日産 ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

(1647件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビのボタン

2025/01/14 22:06(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせてもらいます。
ノートE13に乗っているのですが、最近純正ナビのボタンの部分(メニュー、現在地、オーディオ)にヒビが入ってきてしまいました。
今はまだ大丈夫なのですが、あまりひどくなるようだったら修理も検討した方が良いのなと思っています。
他に同じ状態になったことがある方いらっしゃいますか?
また、修理など出したことがある方いらっしゃいましたら、ボタンのみの交換ができたのかどうか、費用はどのくらいだったのかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:26037250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/14 23:04(9ヶ月以上前)

まずカーナビの保証があるのかどうかを確認したほうが良いと思いますが

書込番号:26037338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/14 23:15(9ヶ月以上前)

何もお役には立てませんが、
どのような状態なのか、画像は、載せられないでしょうか。
年式とか、使用年数とか、
複数のボタンが、ヒビが入るなど、使用頻度どのようなものでしょうか。走行距離はどうでしょうか。

今まで私の人生で、電気製品のボタンで、ヒビが入るとか覚えないのですが、
材質が悪いのでしょうか、
それとも、何か特別なもの(アルコールなど)で、良く清掃されるとか、
指に揮発性のもの(マニュキュアなど)ついたままで触ったとか。

気になるだけで何も解決方法わかりませんが、よろしければ心当たり説明お願いします。
、画像もお願いします。

書込番号:26037350

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/01/14 23:20(9ヶ月以上前)

純正ナビなんだから、ディーラーに電話して見積もり出させればいいじゃん。

書込番号:26037359

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/15 10:00(9ヶ月以上前)

早めに(例えば、新車保証がある期間 3年?)に修理依頼したほうが良いですよ。複数のボタンにヒビが入っているなら、製造起因の可能性が高いし、さらなる悪化も予想されますので、、、、

書込番号:26037755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/18 19:58(9ヶ月以上前)

オーラの方の投稿がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168412/car/2815978/7973022/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168412/car/2815978/7956429/note.aspx

私も同現象が出て、延長保証でナビごと無償交換となりました。
画像を添付しておきます。

書込番号:26041812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/18 20:18(9ヶ月以上前)

メーカーやっちゃいましたね。
3年以内なら、メーカー保証効きますし、
多分延長保証でもあれば、5年は、大丈夫ですね。
それ以降なら、見た目は悪いが機能的には問題ないのでしょうから、あきらめるのがいいかな。
それにしても、こんなスイッチ製造した下請けかな、
大目玉食らうかな。
本体交換になるのか、部品交換にするのでしょうかね。
対策品あればいいですね。
まあ、いっぱいクレーム出てそうですね。
失礼いたしました。

書込番号:26041831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/18 20:28(9ヶ月以上前)

表面のコーティングのような、iPhoneの液晶後付けのカバーが割れてるような感じなのですかね。
それにしても普通に押すだけ割れてくるのですかね。

なんてもの作ってしまったのですかね。
メーカー残念。

書込番号:26041840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:05(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
保証期間が過ぎてしまっていたため、無償での交換はできないと言われてしまいました。

書込番号:26051320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:08(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
画像は46XE2さんのような感じです。
他の方への返信にも書かせていただきましたが、保証期間が過ぎてしまっているため、無償で交換はできないと言われてしまいました。

書込番号:26051324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:11(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
部品交換ができないらしく、ナビごと交換と言われてしまいました。保証期間が過ぎていたので、見積もりをお願いしたところ、かなりの高額だったので諦めました。

書込番号:26051327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:13(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
保証期間が過ぎていたのでダメでした。
修理にかなりお金がかかるみたいなので諦めました。

書込番号:26051329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:16(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
保証期間過ぎてたので、今回は諦めました。
すごくショックです。

書込番号:26051332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/26 20:18(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
まさにこの現象です。
保証期間過ぎていたので、修理(ナビ交換)になると言われ、見積もり出してもらったらかなりの額だったので諦めました。

書込番号:26051333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

NissanConnect ナビゲーションシステムとスマホをBluetoothペアリングしていますが電話帳と発着信履歴が使えなくて困っています。
スマホはAQUOS sense8 SIMフリー Android 14です。
この組み合わせで電話帳と発着信履歴が使えてる方は居ますか?

「AQUOS sense8 SIMフリー」の板でもクチコミして(書込番号25684233)ナビやスマホのバージョンアップに期待していたのですが、
本日現在の最新バージョンでも解決していないです。
この問題が有るまたは無い方々から返信いただけるとうれしいです。
それをもってナビの問題かスマホの問題かを切り分けて製造元へ問い合わせます。

書込番号:25897826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/21 12:36(1年以上前)

>どど83さん

答えが返ってこないので....。

MOPナビの場合はスマホ側の発信着信履歴に対応していないと思います。
スマホ側の発信着信履歴を使いたい場合はCarPlay・AndroidAutoにするかでしょう。

電話帳転送はオートと手動とがあります。
オートで対応できない場合は「携帯メモリ一括ダウンロード」で手動転送をしてください。

書込番号:25898659

ナイスクチコミ!2


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/21 18:35(1年以上前)

添付写真1

添付写真2

>funaさん さん
返信いただきありがとうございます

> MOPナビの場合はスマホ側の発信着信履歴に対応していないと思います。
前に使っていたスマホ(AQUOS sense6[Android 13])では問題なく発信着信履歴が使えていましたので対応はしていると思います。ただ機種変更した今のスマホ(AQUOS sense8[Android 14])で使えないのです。
スマホ板には症状を詳しく書いたのですがここでは省略しました。すみません

>電話帳転送はオートと手動とがあります。
>オートで対応できない場合は「携帯メモリ一括ダウンロード」で手動転送をしてください。
先ほど「携帯メモリ一括ダウンロード」してみましたが添付写真のようにエラーメッセージが出てダメでした(手動/自動とも)
なお前のスマホでは一括ダウンロードしなくてもナビとスマホがペアリングされるとまもなく電話帳が使えていました

エラーメッセージを見るとスマホ側の問題に見えるのですがハッキリさせたくて同じ問題が有る方、または問題無く使えている方のコメントを引き続きお待ちしてます。お願いします

書込番号:25899032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2024/09/21 18:56(1年以上前)

>どど83さん
私はリーフのメーカーナビですが、あえてスマホ側の設定でナビと連絡先は同期させていないので全く同じメッセージがパワーオンで毎回出ます。
スマホ側の設定で連絡先の同期はオンになっているのですよね?

スマホ側の設定サンプル
https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/navi_audio/na_032.html

書込番号:25899054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/21 20:48(1年以上前)

添付写真1

添付写真2

添付写真3

>らぶくんのパパさん
返信いただきありがとうございます

スマホ側の設定で連絡先の同期はオンになっています(添付写真1)
ナビ側の設定画面も添付しました(添付写真2、3)

引き続きお願い致します

書込番号:25899176

ナイスクチコミ!1


スレ主 どど83さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/08 11:04(11ヶ月以上前)

問題が解決しました!
アドバイスいただいた方々への報告を兼ねて情報共有します。

原因はeSIM(mineo au回線)でした。
スマホはmineoのeSIMで使っていたのですが、mineoを解約して日本通信のeSIM(docomo 回線)にしました。
それを車に持ち込んだらあっさりと電話帳も通話履歴も使えるようになりました!
物理SIMなら接触の問題とかで不具合が出ることもあるかと思いますがeSIMでこんなことがあるとは考えもしませんでした。
詳しいことは不明ですが現象から見て犯人はmineoのeSIMと判断した次第です。
ナビやスマホ本体を疑ってごめんなさい。

書込番号:25953740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:81件

前期モデル 2022前期エアリーグレーエディション
の試乗車をディーラーにて中古購入したものです。

冷房が最小でも、音と風量が肌感覚では、一般的車両

例:
現行フィットe-HEVホーム前期(所有)の3メモリくらいの音と風量に感じます。他フリード、2010年式スイフトなど

最初は良いのですが、車内が冷えてきて微風くらいにしたいのと、自分のドライブポジションだと、風がどの向きにしても直接あたり、あまり心地よくありません。

宜しかったら、みなさんの意見をお聞きしたいです。

直接ディーラーに聞けば?などのド正論は
ご遠慮ください。

寛大なお返事お待ちしております。

ちなみに、購入してすぐに暖房が足元から出ない(切り替えがうまくできてない)症状で、何かユニットごと交換してもらいました。暖房でも最小の音は同じように微風な感じではなかった気がします。

すぐにお返事できない場合があります。
寛大な方のみで結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:25850049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/14 13:40(1年以上前)

>ド正論はご遠慮ください

大喜利スレですかね。
正論ではなくトンチの効いた回答をよこせと。

ルーバーで風向を調整するってのも正論だろうし、

んじゃ、
そういうモノだと思って諦めたら如何でしょう。

正論を封じられた中でできる、
最大限寛容な回答をしてみました。

書込番号:25850068

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 14:41(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
この文面ではおっしゃる通りです。

こちらの一方的な感覚での一般論

「それは仕様です」あるいは「うちのは微風になるよ」などです。

勝手な感覚ですのお気に触るようでしたら
お詫び申し上げますが、それ以上うまく説明できません。

どうかご理解いただけるとありがたいです。

書込番号:25850149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/14 14:51(1年以上前)

送風口切り替えしてもダメでしょうか?

書込番号:25850166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/14 15:04(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
>冷房が最小でも、音と風量が肌感覚では、一般的車両

内気循環になってませんか、外気導入と内気循環を比べたら内気循環がファンの音が高く風量も強いように思います。

外気導入にすると、内気循環に比べファンの音が低く風量も弱いように感じます。

確認してみて下さい

書込番号:25850189

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 15:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

まず中央の吹き出し口が全閉にできないのと、助手席に向けても肘に微妙にあたります。

説明不足で申し訳ありませんが、風向よりも
風量に関してご意見あればお聞かせください。

書込番号:25850194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 15:16(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

意識して試したことはありませんでしたので、
やってみます。(いつも内気循環)

書込番号:25850204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/08/14 16:25(1年以上前)

最弱でも普通の3レベルとはすごいですね、お困りでしょう。

でも「外気導入に」というのは外気が嫌で内気循環にされてる方の場合は解決にはならないでしょう。

恐らく不具合だと思いますのでディーラーにて解決すると思います、それまではこまめにオンとオフを切り替えるか我慢するしかないでしょう。

書込番号:25850314

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/14 17:37(1年以上前)

風の強さは、車によって様々と思います。
最弱が、全ての車で同じてはないでしょう。
ファンの強さ、マニュアル操作できますよね。
同じ車で比較するしかないと思います。
違う車、今までの車と比較しても、仕方ないです。
家庭のエアコンでも、もっと緩くなればいいと思うことありますし、私の車でももっと緩くしたいです。
同じ車と比較して、それで違いがあれば、修理依頼すればいいでしょうし、
同じなら、仕様と諦めるしかないでしょう。
その時は、
できるだけご自分で工夫してください。
吹き出し口で、風量調製できないのですかね。
4,5段階で調整できるなら、
仕様でしょう。
全くできないなら異常でしょうが、残念ながら何段階かに調整できるなら仕様でしょう。

書込番号:25850411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/14 17:52(1年以上前)

ド正論言ってすみません。
ディーラーに行かれて、試乗車、中古車など、同じ年式の車種があれば、ディーラーに疑問を話されて、
動かさせてもらい、比較してみてください。
それから考えましょう。
他の車と比較しても無意味です。
違うなら修理依頼しましょう。
違いなかったら
ディーラーの方に、苦情言っておきましょう。次回の開発のためのユーザーの声として。

書込番号:25850437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/14 18:24(1年以上前)

エアコンはオートではありませんか?
HE12だと、オートで目的温度になると微風(ほぼ風なし)になったと思いますが。あとエコモード設定の空調をオンにするとか。

書込番号:25850469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 18:44(1年以上前)

早速試してみました。
確かに少し弱くなった感じですが、3が2.5ですかね?
ともあれ
ありがとうございました。

書込番号:25850490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 18:51(1年以上前)

関電ドコモさん
ありがとうございます。
失礼ですが、所有者か、通常の状態をご存知での
ご意見でしょうか?

書込番号:25850501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/08/14 19:44(1年以上前)

E13ノートの所有者でもE13ノートの通常の状態を知ってるわけでもありません。

しかしフィットやフリード、スイフト等複数の車のレベル3相当がスレ主様の車の最弱と同等というのはあきらかにおかしいと思いました。

E13ノートの通常を知らないのであれば参考にならないと仰るのであればスルーされて下さい。

書込番号:25850562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/14 20:05(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

2021年式E13ノートですが、
この時期、乗りはじめに冷房が全開で動いている時以外は、とくにうるさく感じることはありません。

>最弱でも普通の3レベル
なんて音はしないです。

ディーラーに相談した方が良いと思います。

書込番号:25850592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/14 20:17(1年以上前)

スレ主様も含め、それぞれの方(オーナーも含め)の主観的な感想なので、何も比較にならないと思います。
客観的判断できるディーラーへ行きましょう。
つまらない回答失礼いたしました。
これで最後にします。

書込番号:25850604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/08/14 23:05(1年以上前)

バニラ0525さん他参考意見ありがとうございます。
私の奥歯に物が挟まったような表現で、不愉快に感じた方もいらっしゃったでしょうが、
これには訳がありまして、長くなりそうなので特に言わなかったのがよくなかったですね。

すみません

端的に言いますと、ディーラーの営業と良好な関係が築けておりません。

最初の説明の中に、暖房時風向不良で修理してもらった旨を書きました。

その時も私がSNSやyoutubeなどで集めた情報を元に問題提起して初めてことの重要性に気づいて
部品交換に至りました。(もちろん信憑性あるなし、もしくはこちらの狂言かもしれないという判断はそちらの自由と伝えました)

少なくとも自分が購入したディーラーは対策部品が出ているはずと言うまで、その事実すら知っていない様子でした。

今回も、とあるyoutuber の動画の中に私と同じ感覚の方がいらっしゃって、前回の風向切り替え問題もあるし、思い切ってこの場をお借りして
参考意見を募ったというのが経緯です。

つまり今回も、自分の主観だけで無く、証拠の裏付けのないネット上の意見とはいえ、客観的な意見と共に
自信を持って臨もうと思ってた次第です。

長くなり申し訳ありません。

できればオーナー様の感覚で構わないので感想をお聞かせいただけると助かります。


足元から風が出ない風向異常を伝えた最初の電話で
「お客さん!風向ちゃんと下になってます?」って
普通聞きます?商談時に散々ノートの細部まで質問した人に

以上、
本当に長くてすみません。

つい感情的になってしまいました。

心中を察していただけると嬉しいです。

書込番号:25850800

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/08/15 00:25(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

問題がAUTOモードでの話としてコメントします。

まずは、以下を確認すると良いと思います。

・AUTOモードを解除した状態で風量を変更してみてください。風量を下げて微風になれば正常で、微風にならないのなら不具合の可能性がありそうです。

・気温が下がった深夜の風量(AUTOモード)を確認してみることをお勧めします。夜間に風量が微風になるなら、今の挙動は仕様だと思います。

・深夜でも微風にならないようであれば、どこかの新車ディーラーに出向いて、炎天下での試乗車の挙動を確認すると良いと思います。(外気納入、設定温度、外気温、風向き等を同じ条件にして)


推測ですが、以下の状況ではないですか?

・猛暑の炎天下では、送風を強くしないと、室内を低い設定温度にするのは無理、
 つまり、猛暑の炎天下で、低い温度を設定するとAutoでは微風にはならない。

・「自分のドライブポジションだと、風がどの向きにしても直接あたり」という訴えからすると
 今までの車では、直接風が当たらない風向きで使用していたが、ノートではそれが叶えられず、
 風量で調整しようと考えたが、期待した微風にならないので不満を覚えている。

書込番号:25850839

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2024/08/15 07:02(1年以上前)

ご丁寧な提案、ありがとうございます。

試してみます。

風向に関しては、風力か強い分、どこかに反射して
直接風を感じるのかもしれません。

書込番号:25850969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/15 08:50(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
オーナーでないもののしつこい意見すみません。
オートで、風量落ちないということですか。
その場合、マニュアル操作で、最弱にできないのでしょうか。
そうでしたら
この暑い時期、車の設定で、最弱にならないのでは。
運転席で、スレ主様のみでうるさく感じるのかもしれませんが
オートの場合、リア席に座ってる方がいなくても、そこまで風が行くように、最弱にはならないかもしれません。
家庭のエアコンでも、オートで全ては解決できませんので、その場合マニュアル操作します。
この車は、マニュアル操作で、最弱にできないのでしょうか。
私は、オートエアコンでも、マニュアル操作によく切り替えます。
私は、オートは、かゆいところに手が届くほど、万能ではないと思ってます。
マニュアル操作で最弱でも、強いならごめんなさい。
オートで、自分の思い通りにならないとおっしゃるようなら、わがままに思います。
ご気分害されるかと思いますが、失礼いたしました。

書込番号:25851102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/15 09:44(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
頓珍漢な事を言ってたらすみません。
これはメーカーの考え方によるものなのかなとも思っています。
ハイブリッド車と言う事でコンプレッサーはFITもノートも電動コンプレッサーとなりますがノートはインバータですがFITは回転数固定型となります。
つまり温度調整はノートはある程度風量固定でコンプレッサーの回転を弱めるのに対してFITは風量を弱める事でコントロールしていると言う事かと思います。
VEZELも回転数固定型という事は確認していますので「そよ風アウトレット」なんてのがあるのもそういう理由かなとも思っています。
電力消費にはインバータの方が有利だと思いますがどう考えるかですね。
家庭用エアコンでも節電効果があるのは設定温度を下げるよりも風量を増やすこととされていますね。
車内の温度ムラにも風量がある方が効果的かと思います。
ただ直接風が当たるのが辛いとなるとマニュアルで風量を抑えるしかないのかもしれませんね。

書込番号:25851167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/15 09:51(1年以上前)

補足ですがホンダは回転数固定といってもコンプレッサーのオンオフでのコントロールもしているはずです。

書込番号:25851178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/08/15 10:56(1年以上前)

もちろんマニュアル操作で最弱設定での体感です。>バニラ0525さん

書込番号:25851248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/08/15 11:08(1年以上前)

>M_MOTAさん
詳細な情報ありがとうございます。
難しくて全て理解はしておりませんが、

もし「こういう仕様です」
とディーラーに突き離されるより納得できる情報だと思いました。


どこかの書き込みで、インバーターだかコンプレッサーの音が大きいとの意見がありました。

ノートは比較的大きめのものが付いているとの書き込みがありまして(真偽不明)
今回のことと関係あるかわかりませんが…

書込番号:25851256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/15 11:27(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
>自分のドライブポジションだと、風がどの向きにしても直接あたり、あまり心地よくありません。

これに関しては同じ様に感じてる人がいるみたいで、吹き出し口に細工して風が直接当たらないよう対策してる方もいました。
仕様と割り切って工夫するしかないかもしれません。

>音と風量

取説見るとマニュアルで風量操作できると記載されていますが、操作したとこ以外は自動制御となっています。
設定温度が低すぎて風量調整しても、エアコンが室温判断して勝手に風量上げてるって事はないですかね?

音についてですが、自分の隣の家がオーラですが電動ファンの音が半端なく大きいです。
家の中にいても窓が開いてると5軒先の角曲がって帰ってきたなってわかる位です。
もしかして車外が煩いのではないでしょうか。
今の季節、パワーオンにするとカーポートの屋根に反射して迷惑レベルの音が反響しています。

書込番号:25851282

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/15 11:46(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
ありがとうございます。
マニュアル操作で最弱にしても、
スレ主様にとっては、今までの経験と照らし合わせて、最弱でも強く感じるということですね。
マニュア操作で何段階かに強さかけられるなら、車の仕様、能力でしょう。
これ以降の車で改良はできるかもしれませんが、スレ主様のお車は無理でしょう。
高額なお金払い、何らかの改良何処かに頼めば可能かもしれませんが。
ただ単に風を送るファンの制御、調整の範囲の問題ですね。
これは、その車の能力でしょう。
どうしようもないと思います。
それをディーラーになんとかしろというのは、無理難題です。

あとは、ご自身の思い通りにしてください。
私は、納得しましたのでこれにて失礼致します。

書込番号:25851316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/15 20:09(1年以上前)

オートで冷房は足元送風オフになってますので、足元送風と前面を使うモードにすれば分散して全面の風量が落ちると思います。
風量を弱めたいなら試しても良いかもしれません。

書込番号:25851893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2024/08/16 08:29(1年以上前)

>MIG13さん

本日、外気温26°でオート設定25.5°で通常より風量が弱くなりました。

ディスプレイ表示最小

続いてマニュアル操作にてすでにミニマムですが、
一応左にひねりました。

すると不思議なことが起こりました。

なんと風量が上がりました。(私が最小だと思っていた風量)

つまり、マニュアル最小とオートの最小の風量が違う?
ということでしょうか?

MIG13さんの狙いとは逆の結果ですが、オートのほうが賢いのか、デフォルト設定がおかしいのか、これが正解なのか、とにかく一歩前進です。

ありがとうございます。

まだしばらくみなさんの意見を伺いつつ、これを元にディーラーに問い合わせたいと思います。

書込番号:25852324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/08/16 08:38(1年以上前)

>Mr.Z.さん 他全てにお答えできなくて申し訳ありませ。

間を見ては、試したりしております。

足下風向で分散!ナイス発想です。
風量に関しては確かに分散されました。
いよいよ我慢ならない場合にやってみます。

書込番号:25852335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/08/16 08:54(1年以上前)

私のオートエアコンのイメージは、冷暖房常にほぼ全開
でうるさいので敬遠しておりました。
多少適温になるまで時間がかかっても
マニュアルで風量を中間まだ上げるのがせいぜいでした。

よくよく考えたらまずは、マニュアルからのオートで
私の望む環境に限りなく近くなります。

本来逆の使い方なのでしょが‥

なんか勝手に自己解決に持っていこうとして恐縮です。





書込番号:25852352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/16 09:30(1年以上前)

>なんか勝手に自己解決に持っていこうとして恐縮です。

それがベストでしょう。
全ての関係者のために。

書込番号:25852390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/08/16 09:39(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

>MIG13さんの狙いとは逆の結果ですが、オートのほうが賢いのか、デフォルト設定がおかしいのか、これが正解なのか、とにかく一歩前進です。

逆では無いと思います。

>本日、外気温26°でオート設定25.5°で通常より風量が弱くなりました。

の部分は私の予想通りです、一言で言えば

「オート設定では、外気温と指定温度の差が大きいと微風にならない」

ということです。(風量を増やさないと温度要求を達成できないから)



>つまり、マニュアル最小とオートの最小の風量が違う?ということでしょうか?

事情を知る立場ではないので、まったくの推測になりますが、要求事項(企画部門が設計に要求する内容)に、マニュアル最小風量=オートの最小風量 という指定はなく、 結果的に差が出ているだけ なのかもしれませんね。 

書込番号:25852399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/16 09:49(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
>マニュアル最小とオートの最小の風量が違う?

そういう事なのでしょうね。
家庭用エアコンでも珍しくないですしマニュアルだとステップでの変化に対してオートでは無段階になって最少風量を実現させているのかもしれないですね。

書込番号:25852409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/08/16 09:59(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

>私のオートエアコンのイメージは、冷暖房常にほぼ全開
でうるさいので敬遠しておりました。

私が勘違いしていたようですね。

マニュアルモードにて微風にならないことに不満を持っていたといいことですね。

結局、オートモードを使えば快適になるということで解決ですね。

書込番号:25852421

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/08/16 13:02(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

>つまり、マニュアル最小とオートの最小の風量が違う?ということでしょうか?

風量に差分がある要因ですが、 「オートモードだと自動で内気循環/外気導入が切り替わる」 に起因するのかもしれませんね。

まず。ブロアファンの消費電力(=風量表示に連動?)以外で風量に影響するものとして以下があると思います。
@ 外気導入の方が(送風抵抗が少なく)多量の風を吹き出す。
A 走行スピードが高い方が(走行に伴う風圧により)多量の風を吹き出す。

こうした状況に

 「オートモードだと自動で内気循環/外気導入が切り替わる」場合がある?

を加えて考えると

走行中にマニュアルモード(+外気導入、風量設定最弱) から オートモードに切り替えると、自動で外気導入から内気循環に切り替わり、風量がさらに一段減る 

という状況が確認できるかもしれません。

書込番号:25852655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/16 13:30(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
「続いてマニュアル操作にてすでにミニマムですが、
一応左にひねりました。
なんと風量が上がりました。」

因みにこれは走行中の確認?、それとも停車中での確認でしょうか?

書込番号:25852698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/16 15:23(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん

>宜しかったら、みなさんの意見をお聞きしたいです。

故障でなく操作間違いでないなら

それがその車の仕様(実力)と思った方が良いんじゃないですか

効かないって批判でなく効きすぎるか

でも有りますよね


書込番号:25852826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/08/16 15:34(1年以上前)

>MIG13さん
>M_MOTAさん
詳細な検証ありがとうございます。

一応
こちらの検証環境です。、車両は停車でアイドリングストップ状態、オート、マニュアル操作ともに内気循環でした。

途中エンジンが始動する場面がありましたが、エンジン稼動中でも同じような差異が確認できました。

書込番号:25852838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2024/08/16 17:06(1年以上前)

>ぱぱこちゃんさん
ありがとうございます。
少なくとも検証時は走行速度の影響は考えなくていいわけですね。

オートでの運転は手動運転でできない細かいコントロールがされてるものと思います。
ただそれが人の体感と一致するかというとまだまだ難しいですね。

書込番号:25852959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/16 17:42(1年以上前)

>ただそれが人の体感と一致するかというとまだまだ難しいですね。

人それぞれ、体感違いますし、
オートは、ある軽度の方が納得されるように考えられてるかもしれませんが、
難しいというか、無理と思います。
そのためマニュアル操作できるようになってると思います。
わたしは、家のエアコンでも車でも、オートより、マニュアル多用します。
全ての人が満足されるオート設定は無理と思います。
使える機能で、工夫するのが人間の知恵と思います。

書込番号:25853016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/08/16 18:30(1年以上前)

みなさまへ

とても主観的な不満にお付き合いいただきありがとうございます。とりあえずオート設定で自分の今までの
感覚に近い使用感を得らそうなので、しばらく様子をみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25853092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/17 11:12(1年以上前)

コンパクトカーに、そこまでの期待するのは無理かと。

書込番号:25853828

ナイスクチコミ!6


pandecさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/31 07:46(1年以上前)

2022年11月納車のe13です。
全く同感です。半分くらいの風量があったら良いのに、、と思います。センターの風向も調整範囲が狭い感じですよね。
音は慣れますが寒いのはきついので設定温度をあげて調整してます。
センターの吹き出しが閉じないのも同じ症状でした。吹き出しを足元のみに設定してもセンターからガッツリ温風が出てましたが、こちらはディーラーユニット交換してもらいだいぶましにはなりました。

書込番号:25872010

ナイスクチコミ!2


ogricapさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 19:50(11ヶ月以上前)

2022年式のノート X に乗ってます
エアコンの暖房を外気循環で最弱にしてもかなり強く感じます
スレ主さんと同様に運転席側とセンターパネルの吹き出し口を運転席に当たらないように変えても
センターパネルのとこは助手席側に向けてるのになんか風が来ます
まあエアコンの効きが悪いより全然ましかな って思ってますが
ちなみに私もエアコンの上とか上下とか出し方を変えるASSYを対策部品に交換してます
(不具合はなかったものの保証期間なんでやっときましょうと言われて)

書込番号:25994177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:161件

マイナーチェンジ後の顔つき、
ネットで酷評されていますね。

しかし、私には特に違和感なく、
新しくなった印象で好みです。

好印象だと思っている人は、
少ないように見えますが
実際に少数派なのでしょうか?

あえて黙っているから、目立たないのか。
本当に少数だから、目立たないのか。 

少なくとも、日産のデザイナーさんと
責任者の方は良いと思っているから
販売しているのですよね。

実は好印象だとお感じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:25767957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/11 00:38(1年以上前)

>実は好印象だ

写真で見るよりは、
実際にめにしてみるとそれほど悪印象はない。

でも、好印象とまではいかない。
マイチェン前の方がマシ。

個人の印象です。

書込番号:25767990

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/11 00:54(1年以上前)

グリルのデザインは,さておき、その横のヒゲ?みたいなアクセントは要らないと思います。
個人の感想であり、効能には個人差があります。

書込番号:25768000

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/11 03:52(1年以上前)

劣化したというより廉価版っぽくなった印象。

ファミリーフェイスは好みではないが否定はしない。
とはいえ元々の顔に無理やり後付けのファミリーフェイスは厳しいよね。

フルモデルチェンジを気に付けたセレナならエルグランド風を進化させたと言えばなんとなく通るけど、この車やデイズ・ルークスも無理やり付けた印象。

次期型以降に昇華するのかVモーショングリルの様に捨てられるのか…

書込番号:25768052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/11 04:08(1年以上前)

あ、付け加えとくと私は不人気車の不人気色でも気に入れば平気で買える人です。

意見としては必ず真逆のこともありえますし、ここの場ではグッドアンサー欲しさにスレ主に寄り添う意見を書き込む人も出てきます。

なのであえて仲間探しする必要も無いかと。

書込番号:25768053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2024/06/11 04:30(1年以上前)

なかなか良さげに見えてきたVモーション

>強運の持ち主さん
年明けに展示車見て、まだ実際に街中では見かけ無いですが不人気何ですかね。
自分はカッコ悪い先代の樹脂部が出っ歯みたいなフロントスポイラーが解消されたので良いなと思いました。
ただセレナから始まったデジタルVモーションが違和感有りましたが。
ただ今写真見ると馴染んだのか違和感なく良いです。
それにしても半年経っても見かけない(気付いてないだけかも…)のは気になりますが、スレ主さんのお住まいの周辺は走ってますか?

書込番号:25768058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/11 06:31(1年以上前)

スレ主さんが仰るように肯定的な方はあえてコメントは発しないだけでしょう。

文句を言いたい否定的な方の意見が目立つだけで、実数はわずかだと思います。

書込番号:25768112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:161件

2024/06/11 07:17(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ご感想、ありがとうございます!。
悪印象ではないが、好印象とまでは行かない。
ですよね。


おそらくですが、
前面のデザインだけで、
買うのを拒否されると言う程、
おかしなデザインではなさそうということでしょうか。

書込番号:25768137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2024/06/11 07:21(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ありがとうございます。
前面のヒゲのようなデザイン。
私も違和感無くはないです。
ホワイト色だと、比較的目立たないのですが。
日産イチオシの?、スミレ色だと目立ちますね。

ご存知ではないかも知れませんが、
ポケモンの以前の主人公、サトシ君。
途中から、顔にヒゲのような、
なみなみ線が描かれるようになり、
かなりの違和感を感じたのを思い出しました。
お暇な方は、
ポケモン サトシ ヒゲ で検索を

書込番号:25768141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/06/11 07:22(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

元々の顔に無理やり後付けの
ファミリーフェイスは厳しいよね。

なるほど。ありがとうございます!

書込番号:25768143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/06/11 07:26(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

確かに、周辺でマイナーチェンジ後のノートは全く見かけません。不人気の証かも。

しかしながら2024年3月ごろから納車が本格化し、
5月も登録乗用車のベスト5には入っていますから。
これが今後も続けは、見かけるようになるのかもですね。

書込番号:25768147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/06/11 07:29(1年以上前)

>関電ドコモさん

コメントありがとうございます。
ここまで酷評される中、肯定的意見を言うのは、
少し敷居が高いというか、若干勇気がいったかも知れません。
日産の回し者ではないので。

書込番号:25768154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/11 08:17(1年以上前)

自分は今のデザインの方がいいと思うけどな・・・

書込番号:25768198

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/06/11 09:33(1年以上前)

>強運の持ち主さん

2024年1月末にマイナーチェンジして以降の月販数は以下の通り

     台数 / 前年比%
2月   10,010  93.5
3月   12,731  78.7
4月   6,013   83.2
5月   7,365  131.9

参考までに
・主な変更はフロントデザイン
・装備差を考えると殆ど値上げはしていない
・短納期が継続している

日産はマイチェンで販売数の一段アップを狙っていたんでしょうが、
期待通りには成らなかったということだと思います。

マイチェンの客観的な評価が知りたいということだとすれば、
販売数がその答えだと思います。

まま、希少性も車の魅力ですから、好みなら他人の意見なんか
は気にせず買えば良いと思います。
私自身は、ノートが日産NO.1の車だと思っています。



書込番号:25768296

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/11 14:47(1年以上前)

グリルはともかく、特徴的なバンパー下部のデザインは残して欲しかったなぁ。

書込番号:25768567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/11 16:21(1年以上前)

>強運の持ち主さん

前モデルを100点と仮定したなら、現行モデルは50点!

どうすれば安く製造できるかが、目に見える形になってしまったように思います。

ベッドライト下の二つのラインを無くしたとしたら、60点という印象です。

次のメジャーアップデートは、アリア、オーラ、SAKURAのように、日産ならではのクセのない洗練されたデザインの先にあるデザインを期待しています。

しかしながら、感性は十人十色です。

現行モデルの方が良い思われる感性をお持ちでしたら、それはそれで、全く問題ないと思います。

書込番号:25768631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/11 17:31(1年以上前)

マイチェン後のグリルを見て他車希望からノートに変更したりノート希望から他車に変更されたりした方はほとんどおられないんじゃありませんか。

関心事はそこではないと思います。

書込番号:25768677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/11 18:33(1年以上前)

コンパクトカーの中では、ナマズ顔のアクアや犬顔のフィットより まだカッコいいと思います。

書込番号:25768740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2024/06/11 22:41(1年以上前)

キャシュカイもキッカイな見た目に変身しちゃったね。

書込番号:25769025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2024/06/12 07:06(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
私は、ノートの評価を持ち上げようというつもりはないのです。
ただ、デザインが酷評されるほどなのか不明でしたので、ご質問させていただきました。

やはり、マイチェンで無理して新デザインのコンセプトに寄せたことが違和感を生んでいるのかもしれませんね。
たぶんめちゃくちゃ悪いデザインではないけど、
このデザインが素晴らしくて選ばれる車ではない。
基本性能で選ばれる車、ということかも知れませんね?。

グッドアンサー、3つまでで、
本当は全員につけたかったのですが、ごめんなさい。
ありがとうございました。

書込番号:25769212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/12 09:34(1年以上前)

どっちもあまり好きじゃないですけど新型のほうがすこしましかな

書込番号:25769332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/06/17 14:49(1年以上前)

>強運の持ち主さん

私の母の車がマイチェン前ノート
そして自分の通勤で使用する社用車がマイチェン後のノートで直接比較できる立場になります(笑)

私のデザインの感覚としてはフロントはマイチェン前の方が良かったかな〜と思いますが
リアのデザインは樹脂パーツが無くなりマイチェン後の方が良いと思います。

あとは2台並べてみると樹脂パーツがなくなったせいなのか
横幅がマイチェン後の方が大きく見えて少々立派に見えます。
そういう意味で総合的に考えればまぁどっちも良いので新しいマイチェン後の方が好きです(笑)
後は色が結構左右しますね。
自分のはメタリックグレー?ですが・・。
実際、高速道路走っても着実にマイチェン後のノート増えてますよ。
個人的には、平日見ているので家庭の車ってよりは先に会社用として入ってる感じですけどね。


あと余談ですが日産に勤めている友人に聞いた話ですけどマイチェン後のバンパーの部分
減価償却として1台あたりの追加費用は100円程度だそうですよ。
なぜ樹脂パーツからわざわざ高いバンパーにとは思いましたが、1台あたり100円程度であれに変えられるのは良いですね(笑)









書込番号:25776085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/18 19:49(1年以上前)

今なにげにHPのノートの主要諸元を見ていたらマイチェン後の最低地上高135mm(2WD)になってるじゃありませんか。

マイチェン前は120mmだったのに、これすごい朗報じゃないですか?

私的には一気に買い替え候補のNO1に躍り出たって感じです、マイチェンでここを変えて来るとは「日産恐るべし」です。

書込番号:25777750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2024/06/19 12:36(1年以上前)

>マイチェン後の最低地上高135mm(2WD)になってるじゃありませんか。
純粋な鉄板ボディの高さをあげたのではなく、タイヤ周りの保護部材の高さを上げただけでは
という事をどこかのページで見たような気が、、、

間違っていたらすみません。

書込番号:25778681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/19 14:46(1年以上前)

もちろんそうでしょうけど。
日産さんが最低地上高に対するユーザーの懸念を理解されてる所が良心的だと思いました。

書込番号:25778879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2024/06/21 06:46(1年以上前)

ノート(2020/12〜2024/01・E13型) 最低地上高の測定位置を教えて
2020(令和2)年12月 フルモデルチェンジ 〜 2024(令和6)年1月 マイナーチェンジ 
測定位置 エンジンアンダーカバー

日産公式QAより
マイチェン前の最低地上高測定位置はエンジンアンダーカバー。マイチェン後はエンジンアンダーカバーの形状変更か
もしくは、下回りの構造は変わらずに測定位置を変更しただけの可能性もありますね。

書込番号:25780950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 22:28(1年以上前)

3年前にフリードを購入し、車なんて全然買う気なかったんですが
たまたま試乗する機会があったので試乗しました
乗り心地に驚き、購入しようか悩んでます
顔つき?普通に最近の車はカッコいいなぁって思ってました
酷評されてたんですね

個人的には気にならないけどなぁ

書込番号:25873234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


HYUDYさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/16 22:20(1年以上前)

遅ればせながら、新型ノートの顔お気に入りです。三本ヒゲが動物みたいでかわいいですね。
最近の日産車の真っ黒なV型グリルがなんかオラオラ感がして好きじゃなかったのですが今のノートのデジタルVモーショングリルはマイルドな感じになって気に入ってます。
前後のバンパーもボディ同色になって嬉しいですね。黒の樹脂パーツ多用は安そうで好きじゃないです。

書込番号:25928480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件

2025/01/04 20:34(10ヶ月以上前)

口コミ今見て
一言言わしてもらいますが
ディラーに展示してある現行モデルにガッカリです
営業の方が売れる車がないと嘆いておられるとか
マイナーチェンジでガックリする車も珍しいですね
外見最悪。。タイヤホイルも最低です

書込番号:26024690

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/05 12:56(10ヶ月以上前)

新旧ノート?

昨年の夏に旅行に行った際に 駐車したら新旧ノートのレンタカーに挟まれました。

書込番号:26025468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:234件

2025/01/05 15:00(10ヶ月以上前)

しんがたのデザインも結構売れてるようで新旧同じくらいの比率で見かけるようになってきました。
ただnismoオーラについては新型のデザインは受け入れてもらえなかったようですね。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%82%e3%82%8c%e3%82%8c%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9ni/

書込番号:26025597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ブッハさん
クチコミ投稿数:23件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2025/04/20 00:06(6ヶ月以上前)

今日レンタカー屋に並んでるマイナー前とマイナー後の同色2台を見てきましたが圧倒的にマイナー後の方が良かったです。並べるとマイナー前はおもちゃみたいに安っぽく見えます。画像撮ろうかとも思ったのですが多分直接見ないと理解出来ないんだろうなぁ と思いやめました笑

書込番号:26152633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


オリ190さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/31 21:18(3ヶ月以上前)

モデルチェンジしたり 、マイナーチェンジするとその後からはだいたい 悪い評価しかないですね。今 のフィットはおじさん顔だとか言われてました。それをあえて ホンダはヨーロッパ調とかいっておりました。クラウンも そうだった。世界はいつか追いつくてなこと言ってました。
だからそのうち 目が慣れると良くなりそうな
 デザインではあります。 今度のノートは。

書込番号:26252160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートブレーキについて

2024/05/07 18:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:75件

質問します。
昨年購入しましたノートです。
先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
急ブレーキ踏みましたら、相手の車スライドドアの数センチの所で車が止まってくれました
運転手は若い女性で子供3人乗ってました。
車の中からぺこぺこと頭下げて誤っていました。

ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
大事故にならずにほんとうに助かりました

書込番号:25727310

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/07 18:56(1年以上前)

>エスエス@12さん

ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので、基本的には変わりないはずなんですが・・・でも違いますよねぇ・・・(^^ゞ
たぶんですが、高性能なブレーキは初期制動力が良いんだと思います。

グッと踏んだときにその踏力に比例してグッと効く。
性能の低いブレーキはグッと踏んでもヌルッとした感じで、さらに思いっきり踏み込むとようやくグググと効いてくる?感じでしょうか。
その差が結果的に制動距離に表れてくるんだと思います。

ブレーキ自体の性能の差もありますが、セッティングとか味付けのようなものでも差が出そうですね。もちろんタイヤの差も。
ノートのブレーキは比較的良くできているのかもしれません。
事故にならずに済んで良かったですね。

書込番号:25727345

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/07 19:03(1年以上前)

>エスエス@12さん

>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。

会社で乗ってますが、普通です。

まぁABSが働くような急ブレーキを踏んだことは無いですけど。

タッチは良いですし、リニアなストロークですね。

突出するような性能は感じませんが、少なくとも悪いと感じるところはありません。

書込番号:25727349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2024/05/07 19:03(1年以上前)

タイヤが良かったんじゃないでしょうか、しかも新しいし
タイヤが悪ければABSが作動して制動距離が長くなる

書込番号:25727350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/07 19:25(1年以上前)

〉先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら

例え話としても、速度も「ぐらい」だし、どのくらいの距離で急制動したのかが分からないし、危険に対するあなたの反応速度がどれくらいなのかも分からない。

スレ主はワンペダルとパッドを使ったブレーキの相乗効果を期待してたのかな?

同じ状況を再現できないのでスレ主の状況で比べる事はできないけど、たぶん他車(他社)とそう変わらない。

ノートは他社と比べ重いしね。

最初に書いた例え話のような、止まれるだけの余裕があったんでしょう。

書込番号:25727377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2024/05/07 19:26(1年以上前)

今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。

モービルアイ社製の画像処理半導体を使用する車種は総じて衝突被害軽減ブレーキ性能の評価が高いです。

ホンダも同じ画像処理半導体を使用した現行フィットから、衝突被害軽減ブレーキの性能が上がったと聞きます。

普通のブレーキ性能は、他社のコンパクトクラスの車種も良く効きます。

車重が軽いので。

書込番号:25727380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 19:28(1年以上前)

素晴らしいブレーキ性能のような。

書込番号:25727383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/07 19:40(1年以上前)

〉今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。

スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。

と言う事は衝突被害軽減ブレーキが作動してないし作動する距離でもなかったのだから、まだ「止まる」に対して余裕があったんでしょう。

書込番号:25727399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/07 19:44(1年以上前)

ABSが作動=タイヤのグリップが限界で、ブレーキを緩めてる。
って事で、他社と大差ないかと。

良いブレーキと差が出るのは、コントロール性能と、対フェード性能。

書込番号:25727403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/05/07 19:54(1年以上前)

時速60km/hでの急ブレーキ停止距離は空走距離と制動距離合わせて44m。
40mくらいだと、時速60km/h時の一般道での車間距離くらいだから
急な飛び出しに見えたけど、実は普通に止まれるだけの距離があった。
しかも右車線側路地からだった分も距離的余裕があった。

集中力を欠かずに注意していたところも功を奏したとは思います。
多くが注意力が無くて気付くのが遅れて衝突までいっちゃうんで。

これからも同様に注意力を保持していれば、避けられる事故を防げると思います。
すぐ前方で目の前に飛び出されたら、どんな高性能であってもブレーキだけでは
どうしようもありません。

>ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので

ABSってロックしないための装置。アンチロック・ブレーキ・システム
強いポンピングが働いてタイヤロック手前で制動が効きます。
制動距離はABSの有無に関わらず変わりません。
あくまでもタイヤがロックして滑っていくよりは制動距離が短くなるってだけ。
制動距離が一番短いのはタイヤがロックして滑らない微妙な線。

国内で採用されているABSはタイヤがロックして滑らない一番高い制動力も
検知してタイヤロックを防いじゃうから制動力が長くなる
古い設計のものでもある。

>kmfs8824さん
衝突被害軽減ブレーキはドライバーが自らブレーキを踏んでいたら
介入しないんじゃないかな。

書込番号:25727414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2024/05/07 20:10(1年以上前)

>スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。

スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?

パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

路地から急に飛び出したワゴン車にぶつかったと思いながらって書いてるし、この文面だけで言えば衝突被害軽減ブレーキが作動する条件だと自分は思う。

反論したいのは分かるけど、当事者でもないのに文面だけで判断するのもどうかと思う。

書込番号:25727424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 20:16(1年以上前)

まあ自動ブレーキにしろ、人的ブレーキにしろ素晴らしい効きであることは間違いないのでは。

書込番号:25727430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 20:23(1年以上前)

このようなシビアな状況下では、ブレーキ性能の差によって事故になるか、ならないかが決まってしまうわけで。

書込番号:25727435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/05/07 20:25(1年以上前)

エスエス@12さん

ノートはリアがドラムブレーキです。

これに対してライバル車種のフィットは4輪ディスクブレーキなのです。

ブレーキ性能を重視するなら、やはり4輪ディスクブレーキの方が良いですよね。

書込番号:25727439

ナイスクチコミ!6


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/07 20:46(1年以上前)

>エスエス@12さん
sモードで走っていたなら、その数センチは回生ブレーキの効果
かも。

ノートの回生ブレーキは4速マニュアルのガソリン車の2速に近い
からね。

書込番号:25727476

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2024/05/07 21:05(1年以上前)

ドラレコ画像上げてください。話はそれから。

書込番号:25727500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/07 21:08(1年以上前)

>エスエス@12さん

>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。

多分パニックブレーキになっていたので、制動力が強くなっていたんだと思いますよ。
ちなみに乾燥アスファルト道路ではABSを有効ですが、土道路ではABSのない方が制動距離は短くなるそうです。

ご安全に

書込番号:25727504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/07 21:22(1年以上前)

>morimuさん
>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>槍騎兵EVOさん
>ダンニャバードさん
皆様コメントありがとうございます。
今回初めての衝突覚悟で踏み込んだ急ブレーキでしたが
皆さんがコメントされてる色々な要素が働いて運よく衝突まぬがれることができたと思います

又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました

書込番号:25727518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/07 21:39(1年以上前)

>ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか

いたって普通だと思います。

このクラスの国産コンパクトカーなら、タイヤは省燃費タイヤですし、
ブレーキキャリパーやブレーキパッドにかけられるコストにも大差はないでしょう。
とすると、各メーカーとも、ブレーキ性能に大きな差はないと思います。
(連続したブレーキングやコントロール性では、ディスクブレーキが有利ですが、
緊急時の一発のブレーキ制動力ならば、ドラムブレーキでも遜色はありませんから。)

ただ、morimuさん がおっしゃるように
e-PEDALを使用しているならば、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえる際に要する時間、
いわゆる「空走」している間も、ノートならば強く回生ブレーキを効かせる事ができるので、
その点では他車よりもノートは有利であると思います。

書込番号:25727541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2024/05/07 22:35(1年以上前)

皆さんに、GOODアンサー付けたかったのですが
コメントありがとうございました。
購入してとても満足してる車です。標識守り安全運転したいと思います。

※私小学校のスクールガードしてます。朝信号機のない横断歩道で
 子供たちの見守りしていますが、子供たちと渡ろうと待っていても停車
 しないドライバー多いです。
 
 

書込番号:25727600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/08 00:44(1年以上前)

車のブレーキ性能が優れてたのか、スレ主さんの運転技術が良かったのか、事故にならずなによりです。

〉又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました

なぜ録画されてなかったのか?気になります。設定の問題なのか、メモリーの容量が小さいのか、時間が経過して上書きされたのか、今後のことを思うとちゃんとしとかないと思います。
私は付けっぱなしで最近確認もしてないので、たまには録画の確認もしておこうと思いました。

書込番号:25727687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 05:09(1年以上前)

>又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
>設定が悪いのか録画されていませんでした。

これ、気をつけたいですね。
今回は運良く事故にはならずにすんだから良かったですが、もし接触していて相手がごねたらかなりマイナスです。
日常の点検として、数ヶ月に1度くらいはキチンと録画されているか?チェックした方が良いでしょう。

実は私もスレ主さんと同様、対向車が脇見か何かでツッコんできて「あわや正面衝突!」という経験をしたことがあります。
急ブレーキ+車線ギリギリまで避け+クラクションで間一髪事故を免れましたが、直後に思ったのが「なかなか衝撃的な動画が撮れたかも?」でした。
でも悲しいことにドラレコの電源ケーブルが外れていて撮れておらず、悔しい思いをしました。(T_T)

書込番号:25727735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/08 07:50(1年以上前)

>kmfs8824さん
〉スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?
〉パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

覚えてるみたいよ。

うちの娘が彼氏の車で体験してる。
先に警報鳴るのもしっかり覚えてる。

結果として自車の追突回避したけど後ろから追突された。
そんな状況でも覚えてた。

だから止まれる余裕があったんだろって話。

書込番号:25727814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 09:06(1年以上前)

>〉パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

>覚えてるみたいよ。

同意です。
上で書いた対向車がツッコんできた時のことですが、良く言われますがスローモーションのように状況が記憶に残ります。
たぶん瞬間的に脳の情報処理能力のリミッターが外れて、高速演算してるんだと思います。

一瞬の出来事でしたが、助手席に乗ってる娘と後席に乗ってる知人の受けるであろうダメージを想像して、衝突回避できないならせめて右側で受けよう、とハンドル操作する余裕までありました。
後で思い返すとスローモーションのような記憶が残ります。

常にその能力が使えたらオリンピック選手も夢じゃないんでしょうけど、とてもとても・・・まるでダメですね・・・

書込番号:25727878

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2024/05/08 09:28(1年以上前)

パニックブレーキは基本無い思う。あるのはパニックでアクセル踏んでしまうこと
通常、足はアクセルの上にあるのだからブレーキ側に足を移動して踏んでいるんだからパニックでは無いでしょう。

うちのドラレコはシガーソケット給電で振動で緩んでることあるから定期的に押し込んでます。

書込番号:25727896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/08 09:40(1年以上前)

ダンニャバードさんがおっしゃるようなことは、人間生きるか死ぬかの瀬戸際のシーンでは、よくあることのような。

知人も海で溺れて死にかけた時、それまでの人生で経験したことが一瞬で全て頭によぎったとか。

もしかしたら普段使われていない脳の潜在意識が一気に働くのかも。

書込番号:25727912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 15:27(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
ドライブレコーダー説明書見つからずコムテックに問い合わせて見ました
品番ZGR045です
自分で思ってた機能とは違うことにビックリでした
32GのマイクロSD付きですが、
1週間前からの日付の動画ありましたが、これは車に軽い?衝撃の時に10秒ほどの録画がされる
Gセンサーの録画との説明でしたが
全く関係ない所の映像が残っていました

今日コンビニで縁石に乗り上げた衝撃が強かった映像はありませんでした。

一番驚いたのは、皆さんは御存じかとは思いますが??
常時録画は100分で上書きされるとの事で
事故や気になる映像あるときは、すぐにSDカード抜いて保管するように言われました。
こんな大事な事オートバックスでの購入でしたが、一言説明してもらいたいものです。

書込番号:25728167

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/08 15:48(1年以上前)

>エスエス@12さん

> 品番ZGR045です

https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr045.pdf

https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html

急ブレーキのような減速の加速度では衝撃録画はしないでしょう。
ただ感知加速度については設定で変更可能のはずですから最大に設定すればもしかしたら録画するかも知れません。
(私のは1G+程度のブレーキングでは記録しない)

> こんな大事な事オートバックスでの購入でしたが、一言説明してもらいたいものです。

取説冒頭に大文字で書いてあります。

書込番号:25728189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 16:03(1年以上前)

>エスエス@12さん

100分は短すぎる気もしますが、カードの容量と記録画質の設定などで違いますので、まあそんなもんと考えて良いでしょう。

ドラレコってのはそういうものです。
常時録画のデータはどんどん上書きされるので、後で確認したいデータは保存設定が必要です。

通常は衝撃を検知して自動で別フォルダに保存されます。
検知する衝撃の強さはドラレコの設定画面で設定できます。
デフォルト設定ならスレ主さんお書きの状況なら衝撃録画保存されているはずです。

SDカード内の各フォルダをチェックされましたか?
モデルによって違いはあると思いますが、私の使用しているコムテックドラレコのフォルダ構成は画像のようになっていて、衝撃録画されたデータは「GSENSOR」フォルダ内に残ります。

書込番号:25728206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 16:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
御指摘の所フロント・リヤ確認しましたが
まったく関係ない走行中・高速などの映像だけでした
私みたいに思い込みで購入すると
大きな事故で車が動かせなく電源も切られてないと
まったく無意味な物になりますね。(-_-;)

書込番号:25728241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 17:12(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
オートバックスで機能だけ見て(覚えてませんが)
そのままディラーに持ち込み取り付けてもらいました。
良い商品購入したした思い込みだけで
こんなはずじゃなかったと、後悔する前に
説明受けて良かったです。
教えて頂いた取説見直してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25728281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/08 17:22(1年以上前)

>エスエス@12さん

そうでしたか・・・
ではいち早く、ドラレコの設定画面から衝撃録画開始のG設定を見直されて下さい。
数値を小さくすればより小さな加速度で検知しますが、ちょっとした段差などでも反応してしまいますので、走りながら色々と試すと良いでしょう。
衝撃を検知したら「ピピッ」や「衝撃を検知しました」などの音が出せますので、その辺りの設定も見直されると良いでしょう。
とりあえずはカメラ設定を「工場出荷時設定」にリセットして見られると良いかと。
普通は冷や汗が出るほどの急ブレーキを掛けるとまず間違いなく衝撃検知します。
もしまったく反応しない場合はドラレコの故障を疑って下さい。

ちょっと別件でアップしてプチ炎上してしまった動画ですが、この程度のブレーキでもコムテックのドラレコは反応します。
https://youtu.be/cGGh9sbeC14?si=clLN5IDUpRtznOoc&t=26

書込番号:25728296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 18:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ユウチューブの動画までありがとうございます。
取り付けてある事だけで過信して
まったく設定触ったこともありませんでした
取説みながら確認したいと思います。

書込番号:25728347

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/08 20:41(1年以上前)

>品番ZGR045です

取説を確認してみました。

ZGR045は工場出荷状態で以下の設定になっている

・初期状態は、全メモリ領域(常時録画+イベント録画)が、
 上書き禁止されていない。
・イベント録画領域は、全メモリの20%に設定されている。
・衝撃を検出するG感度は全方向0.6Gになっている。
 (パニックブレーキでも0.6Gで減速するのは難しい)

従って、
スレ主さんの車が工場出荷状態のままだとすれば、
話題の急ブレーキはイベントとして録画されなかった、
と予想されます。

今後、ZGR045を再設定するなら
・上書き禁止設定を [OFF・イベント録画・全録画 ] から
 イベント録画を選択する。
 (衝突イベントが上書きされて消去されるリスクは下がる)
・衝撃を検出するG感度を車進行方向のみ0.4G程度にする。
 急ブレーキがイベントとして録画されやすくなる。
 (全方向を敏感にすると誤検知が増えるので。。。)
が良いのではないかな?

書込番号:25728495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/08 23:09(1年以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
調べて頂いたんですね。
ディラーに持ち込みで無料取り付けで交渉して付けてはくれましたが
設定の事など何も聞いてませんので教えて頂いた工場出荷のままの状態と
思います。
今日の縁石乗り上げた衝撃録画されたデータが「GSENSOR」フォルダ内に残ってないことが
わかりました。(-_-;)

いつ遭遇するかも知れない事故の為に付けているのに・・
明日、指摘されたことから見直してみます。

書込番号:25728678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/05/09 04:54(1年以上前)

>エスエス@12さん

そういえば・・・なんですが、SDカードのフォーマットってされていますか?
もしかしたら衝撃録画領域がいっぱいになって、かつ上書き禁止になっていれば、それ以上記録されないかも?と思いました。

ドラレコのSDカードは定期的にフォーマットされた方が良いと思います。
私は数ヶ月ごとに別のカードと入れ替え、フォーマットします。取り出したカードは自宅でざっと確認してそのまま所持。数ヶ月後にまた入れ替える、といった感じで運用しています。

書込番号:25728796

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/09 05:39(1年以上前)

>エスエス@12さん
> ただ感知加速度については設定で変更可能のはずですから最大に設定すればもしかしたら録画するかも知れません。

他の方々もご投稿のように急ブレーキも衝撃記録として録画ご要望なら感度設定を変更すると良いです。

私のドラレコ(他社)の感度設定は0.4G-3Gの5段階とオフです。ドカンと急ブレーキを踏んだ場合の減速度は1Gを超えますし、0.5G程度の減速は強めとは言えあり得る事なので低感度に設定しています。
それでも市街地速度で小さな段差を超えた時などのコツンと言う振動でもしっかり記録しています。一方で数センチの道路陥没に低速でドカンと大きな揺れで車輪を落としても記録しません。
つまり衝撃記録のトリガーは単にGの大小だけではなくアタック波形も考慮しているように思っています。ブレーキを素早く踏むとブレーキ圧自動支援が働きより急ブレーキでG立ち上がりが鋭くなるので記録される可能性が高くなるでしょう。同じ程度のGをかけてもジワジワだと記録しません。どこのドラレコも同じような特性だと思います。

書込番号:25728809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/09 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
メーカーへ問い合わせてみましたら
数回電話しました履歴が保存してあるようで
丁寧に対応してもらいましたが
やはり工場出荷の状態で
Gセンサーなどは上手く働いていないようでした。
前後左右の調整が必要なようです
運転支援機能もオフの状態でした。

一番大事な録画機能は、箱の裏側に記録時間の目安として
小さく記載されてました。
これだけは正面に大きく記載してもらいたいものです

書込番号:25728997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ後のライトについて

2024/04/03 22:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

車に詳しくないため質問文が悪いかもしれませんがご容赦ください。

先日、中古でノートE13(2021/1生産)を購入したのですが、使用していて一つ仕様なのか確認したいことがあります。

車を停車して電源スイッチをオフにし、ドアを開けるとカーナビ等の電源も切れるかと思いますが、ヘッドライトの下側およびテールランプはついたままの状態で、施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。

これはノートの仕様なのでしょうか。
ライトがついたままでバッテリーが上がってしまわないか、消灯を確認するまでは車から離れる事ができず不安です。

ちなみに、ライトが消えたあと、また少し時間が経ってからエアコンなどの表示ランプ、シフトレバーランプ、モニターのブレーキランプが消灯していくのですが、これも仕様ですかね。

書込番号:25685717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/03 22:35(1年以上前)

>ふじーたみさん
>これはノートの仕様なのでしょうか

仕様です。

夜間、車から降りた人の足元や、周辺を照らすための機能です。

ちなみにカミさんのノートは、もうすぐ最初の車検となりますが、
自動消灯しなかったことはありませんし、当然バッテリーが上がったこともありません。

心配することは無いと思います。

書込番号:25685732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2024/04/03 22:41(1年以上前)

>ふじーたみさん

仕様ですね。

>施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。

新しい自動車は、バッテリー上がり防止のためにきえるようになってますね

書込番号:25685744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/03 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。
回答を参考に調べたところ、ウェルカムライト機能によるものだったんですね!モヤモヤが解決しました!

書込番号:25685780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2024/04/04 13:19(1年以上前)

>ふじーたみさん

もしウェルカムライト不要でしたら、
設定の中の車両設定の中に、on、off切り替えがありますので、使わないことも出来ます

説明書にもありますから

書込番号:25686384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/04 22:34(1年以上前)

別車種だけど、ウェルカムライトは全く不要なだけでなく、車庫入れして、車から出てドアロックした後も、消えるのを確認するまで家に入れなくて困りました。
僕の車はディーラーでしかオン・オフ設定できない仕様だったので、すぐにオフ設定にして頂きました。

書込番号:25687072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2020年モデル
日産

ノート e-POWER 2020年モデル

新車価格:232〜288万円

中古車価格:99〜358万円

ノート e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,859物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,859物件)