ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 241 | 37 | 2024年4月5日 19:37 | |
| 24 | 8 | 2021年2月23日 22:20 | |
| 32 | 27 | 2021年6月6日 20:44 | |
| 190 | 59 | 2021年6月13日 22:27 | |
| 16 | 16 | 2021年2月8日 06:51 | |
| 213 | 95 | 2022年1月4日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
現在乗っているフィットが12万キロに達し、買い替えを検討していたところ、新型ノートがとても気に入り、ほぼ購入することを決めていたのですが、ふとカタログの最低地上高を見ると12cm(4WDは12.5cm)と、数値上は除雪が間に合わないざくざくの雪道にはかなり厳しい値。
雪道で埋まるのは一部の一番低い所というよりは、だいたい(平均的な)のおなかの高さだと思うのですが、実際はどれくらいの高さなのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
私のフィットは前後輪の中間でだいたい18cmぐらいはあるようです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23993544 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
過去スレに同じようなスレがありますので検索されたらいかがでしょうか。
なお、12cmというのはエンジンアンダーカバー部です。最も擦りやすい場所ですね。(正面からの画像で確認できます)
コンパクトカーでは15cmのが多いですが、この3cm差は大きいと思います。
雪道はもちろん、轍の掘れた未舗装路でも腹を擦る可能性が大きいです。
カバーが破損したら交換は出来ますが数万の出費がかかります。なによりエンジンオイルパンまで破損したらエライことになりますね。
この車をお買いになる場合は、必ず試乗された方がよろしいかと思います。
フィットに比べたら、いろいろ欠点のある車ですよ。
書込番号:23993639
31点
この車の最低地上高は、フロントタイヤの前にある整流版だと思うんですが。
フロントメンバーなどの地上高はしっかり計ってはいませんが、17cmくらいはあると思います。
プラ製の板が下に張り出して取り付けされていますが、すごい損傷を受けるような感じの物ではないように感じます。
書込番号:23993701
25点
試乗車で実測しました。
フロントタイヤの前にある整流板の高さがちょうど120mmでした。
下回りの様子は下記リンクを参照してください。
【第2弾:下回り】整備士目線での新型ノートの紹介です!>下回りが見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=vIFcKTu-f_w&t=150s
【第3弾:ちょこっと試乗編】整備士による新型ノートの試乗です!>雪道試乗です。
https://www.youtube.com/watch?v=4HOC6zasawM&t=12s
書込番号:23993727
25点
ノート 2012年モデル NISMOに乗ってる友人がいるのですが冬の通勤用に古いジムニーを買い足しました。ニスモの最低地上高145。
120しかない新型は心配ですよね。雪国での通勤利用は厳しいと思われます。
他の方が指摘されてたように止まらないまでも下部を摺りますね。
私も新型ノートが購入リストの最前列にいたのですがこの最低地上高で残念ながら諦めました。
スタイルや先進のメカニズムなど良い車ですけどね。
書込番号:23993730
15点
最低地上高は保安基準で定義されています。
タイヤと連動している部分、ゴム製品、樹脂製品は除外されます。
前後タイヤ間の構造上、硬いもので一番低いところが最低地上高となります。
マフラーとかメンバーフレームなどが該当します。
柔らかめな樹脂やゴムはそれよりも低くても良い事になるので
12cm以下にある可能性はあります。
書込番号:23993757
9点
早々に皆様、有り難うございます。嬉しい限りです。大変助かりました。
参考に検討したいと思います。
なお、どこかに同じスレッドがあったのですね。見つけられず済みませんでした。
書込番号:23993771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4人乗車とかするとかなり下がるので至る所の段差や
坂道の頂上とか登る際は擦る覚悟はしたほうがいいです。
書込番号:23993775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
マフラーの触媒と聞いたことがあります。
実車で測ってないのでわからないですが
最低地上高よりも雪が積もるような地域だと
気温が低いせいでエンジンが回る機会が増えて燃費がかなり悪くなります。
新型ノートは平時エンジンをなるべく回さない機構にはなってますが気温が低すぎるとそれも生かされません。
雪国の場合は普通の車にした方が良いと思いますよ。
書込番号:23993776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様
本当にたくさんの情報有り難うございます。
皆さんの情報全てが、なるほど、と思うもので、とっても嬉しく思います。
皆様のお返事がgoodアンサーです。
なお、初心者ですし、スレ主は初めてで、失礼がありましたら、お許しください。
書込番号:23993814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
書込番号:23993955
4点
>エンディミオンの呟きさん
鋭いですねぇ。
フル乗車の場合。
あるあるです。
煮詰めが甘い。
誇大なイメージ先行。
コンソールが無駄にデカイ。
腹をする。
新型ノートイーパワー残念。
やっぱり愛すべきニッサンだ。
やれやれ。
書込番号:23994251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>国内産さん
丁寧に情報有り難うございます。
公式にエンジンアンダーカバーだということが、分かりました。
買う気満々でしたので残念です。でも、FFであれば分からなくもありませんが、どんな理由で4WDで
12.5cmにするのでしょうかね?
北国の雪道対策が必要な地域の私は買えません。ちなみに私は大都市の市街地に住み、雪は多い
ですが豪雪地帯ではありません。主要な道路は問題ありませんが、先日除雪が間に合わない路地で、圧雪したところに雨が降り、ザクザクになったところで埋まってしまいました。年に1回ぐらいですが不安です。
ちなみに、購入は
1安全性能
2燃費(環境に優しい)
3デザイン
4コンパクトカー
といった基準で考えていました。
全てを満たしたのが新型ノートでしたが、最低地上高で、振り出しに戻ってしまいました。がっかりです。
書込番号:23995589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も2010年式初代フィットハイブリッドが14万キロ越えで買い換えを検討していたところ、ちょうどノートがモデルチェンジしたので検討していました。
しかし、この「最低地上高が低い」と「後部座席の乗り降りがしにくい」、「乗り心地が硬い」の三つの問題で契約寸前で諦めました。
最低地上高が低いのは、おそらくパワーユニットが重くなったか走行性能の向上のため、従来より低重心化させるためにパワーユニット取り付け位置を下げたのが原因でしょう。
最低地上高が低いと後々トラウマのように行動範囲を制限されてしまった経験がありますから、私には重要な部分でした。
もし、試乗されていないのなら是非とも試乗されて各所をよーく観察されるべきだと思います。
今回の実用性を無視したようなモデルチェンジは随所に見られます(個人的な見解です)。
このYOUTUBEには賛否両論あり、多少ショッキングな内容かも知れませんが参考にはなります。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4IuGHsAFfC0
書込番号:23995678
6点
最後のあがき
どうやら日産が4WDの雪道走行がすごいという、動画を載せたとの記事を発見。どんなにすごい駆動力を持ってしても、4輪が宙に浮いてしまう状態では意味がない。雪道に強い言える前提条件は、あくまでも4輪が雪面についているということ。だとすれば、125cmで雪道に強いはごまかしに過ぎない、と思う。
確かに、では150cmあれば良いかといえば、そうではない。それ以上の雪であれば同じである。しかし、はまる率は違う。つまり深雪に強いとなる。
そこで、タイヤのサイズを大きくする事を考えた。185/60R/16を195/65R/16にすると、16cm高くなるらしい。そもそも装着出来きるかが問題だが、車検は通らない?車検は夏タイヤでダメだろうか?
他に問題はあるだろうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:24004626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フィロキさん
どんな車も積雪10センチ以上は スタックする危険性が高まりますね。新型ノートに 悪路走破期待してはいけませんよ。
4WDの強みは 凍結路面の坂道発進では ?
書込番号:24004695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フィロキさん
速度、距離の誤差が大きいのでセンシング系が誤作動するのでは?
最低地上高155mmのフィットクラスターeHEVじゃダメなんですか?
書込番号:24004707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事有り難うございます。
次回の買い換えもフィットと、考えていましたが、デザイン(私にはフェイスが可愛すぎます)がどうしても納得できなくて購入に踏み切れないでいます。
センシング系に影響。確かにそうですね。
何事も自分に100%のことはなく、妥協が付きものですが、今は妥協の争いです。betterの選択というのでしょうか?
ノートは最低地上高
フィットとヤリスはデザイン
SUBARU XVは燃費
マツダCX3、CX30は検討中
タイヤを大きくする事もダメそうなので、コンパクトSUVのXVが最有力候補になりそうです。
書込番号:24004783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フィロキさん
デザインでクロスターはダメでしたか。普通のより幅広くワイルドで自分は気にいってますけど。
地上高こだわるならSUVのXVも良いですが全長はコンパクトの中では結構長めですよ。
旧ヴェゼル、CHR、ヤリスクロスハイブリッドはどうですか?
書込番号:24005055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方、特別豪雪地帯在住、現在E12ノートFFを3cm程ローダウンした上で更に無印NISMOのトンネルステーを無理矢理装着して走ってますけど、これからの轍の酷い時期もゴーゴー腹を擦って煩いながらも何とか走れてます。
割と除雪体制の良い街なので、今のところこの車でのスタック経験はない。
ノーマルで120mmは低すぎますよね。
札幌とか旭川みたいな中道の除雪体制が良くないところだと、雪解けシーズンは厳しいでしょうね。
最低でも130mmは欲しいところ。
同クラスだとスイフトスポーツと同じ最低地上高か・・・。
スイフトスポーツみたいな車なら我慢できるのだろうけど・・・。
書込番号:24005074
1点
>フィロキさん
私も次の乗り換えを検討しています。
新型ヴェゼル(4/23発売)はいかがですか?
ノートe-powerは最低地上高がネックです。
雪国ではありませんが120mmは低すぎます。
への字段差やV字段差で底を擦るリスクが高いです。
駐車場の車止めで擦るリスクも高いです。
過去に最低地上高の低い車に乗っていて
コンビニの車止めでマフラーやフロントスポイラーを擦っています。
多人数乗車時は重量増で更に最低地上高が下がり擦るリスクが高まります。
車の地上高と車止めの高さは?擦らない車高を調査!
https://kazuura3.com/archives/7502406.html
車高事例
https://aozla.exblog.jp/20805307/
▼試乗ではわからない新車購入後の後悔
@臭い(ケミカル臭がひどい車がある)
A腰板シート(200〜300km走ると痛くなる)
B真夏の暑さ(エアコンの効きや窓からの日射)
C異音、不具合の連続発生
Dディーラーの対応力が紙レベル
書込番号:24005088
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
先日妻が車の点検でディーラーに行った時、ノートとキックスのカタログを見てたらもうすぐ新型車が出ると言われたみたいですが何ですかね?ご存知の方がいればよろしくお願い致します。
書込番号:23983905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートの派生車種のオーラじゃないですか?
「ノート オーラ」で検索すれば情報は出てきます。
書込番号:23983920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たぶんですけれど
新型ベゼルかもしれません。
普段使いにちょうどいい。
ノートイーパワーに
近い価格帯。
わたくしは気になってます。
教祖様には申し訳ございませんが
イーパワー教には入信しませんが
イーヘブ教に入信します。
日産営業マンもさぞや
気になっているのでしょう。
たぶんですけれどね。
書込番号:23984019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>爽やかホリデイさん
変な宗教創らんといて!
書込番号:23984116
10点
そのうち発表があるでしょうね
3ナンバーらしいけど
書込番号:23984212
1点
>yosiyosiyosiさん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/scoop/241384/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYSeqsarnuz-wwGwASA%253D
ノートオーラですね。3ナンバーしたノートのようです。
書込番号:23984710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
何でしょう?
アリアですかね?
書込番号:23984874
0点
皆様返答ありがとうございました。妻にもう一度聞いてみたら、なんだか分からないけど近いうちに新しい車が出ると言ってたらしいです。色々情報ありがとうございました。
書込番号:23984987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
メーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムに連動する
ETC2.0車載器の件で質問させて下さい。
現在オプション設定ではETC車載器がセットから消えています。
社外品のETC2.0車載器を購入してナビゲーションに連動させることのできる
製品はありますか?
よろしくお願いします。
5点
>人生やり直したいさん
パナナビなので、パナソニックが使えそうですが、
現在ETC関係は在庫がない?あっても高騰しているので、待つより仕方がないのでは?
詳しくはでディーラーで聞いてください。
書込番号:23979319
2点
装備表にあるオプションのETCはディーラーナビ用なので、以前はメーカーオプションのナビの内容に含まれてたのでしょうかね?
どっちにしても誰も知らないだろうから、ディーラーに対応を聞くしか無いと思いますよ
半導体欠品の影響で入手出来ないからにしても記載が無いのは不親切過ぎます。
書込番号:23979326
3点
人生やり直したいさん
社外品のETC2.0でE13ノート e-POWERのナビに連動出来るものがあるかどうかは把握しておりません。
ただ、仮にあったとしても下記のようにパナソニック等のETCはノート e-POWERの純正ETCと同様にメーカー欠品中なのです。
https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/etc
という事で今は待つしかないかもしれませんね。
書込番号:23979377
3点
>funaさんさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
早速、回答ありがとうございます。
今は待つしか無いようですね。
書込番号:23979413
0点
>人生やり直したいさん
E13ユーザーです。
MOPナビにETC2.0は含まれています。
私も見積書もらった時に「ETCは?」と疑問を持ちましたが、
「記載ミスです」と。
運転席右下のスペースに装着されます。
ご安心下さい。
書込番号:23979435
![]()
1点
発売前の仮カタログに付いてた価格表ではプロパイロット+ナビのメーカーオプションではETC2.0が含まれ442,200円の価格設定でしたが正式発売時の正式カタログでは価格表からETC2.0の表記が無くなり価格設定も420,200円へ値下げされています。
web見積シミレーションも同様です。
ただオプションカタログではメーカーオプションナビにETC2.0は標準となっていますね。
試乗時にもらったカタログでETC2.0は標準のまま、正式発売で値下げされたという事なのでしょうか?
書込番号:23979510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiropapa^さん
>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
早い段階で発注された方は442,200円でETC車載器が含まれていましたが、
現在は420,200円に値下げされETC車載器が含まれていません。
安定供給されるまで待つか、安い車載器を探して付けるか検討してみます。
書込番号:23979525
0点
>人生やり直したいさん
ありがとうごあいます。
やはりそうですよね。
私の持ってるオプションカタログの表記が間違ってるという事ですね。
メーカーオプションでは2万円の差額だったETC2.0がディーラーオプションではかなり高くなりますよね。
ユーザーは損して得するのはデイーラーだけ?
書込番号:23979547
![]()
2点
>人生やり直したいさん
私は12月中旬契約、一昨日納車でした。
メーカーオプションの2.0ナビは当然装着されてました。
納車時、ディーラーさんとナビの話しになりました。
メーカーで2.0ナビの入手ができるようになった際は
ナビ無しで購入したお客様に有償で取付対応する
予定との事でした。
書込番号:23979637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
人生やり直したいさん
>早い段階で発注された方は442,200円でETC車載器が含まれていましたが、
現在は420,200円に値下げされETC車載器が含まれていません
初期受注でETC2.0の在庫があった頃は発注できていました。
2月の今頃の納車の方はETCが装着されているそうです。
純正のパナソニック2.0ETCの生産ができなくなり、先月の頭頃にディーラーでは¥420.200のMOPしか発注できなくなったと記載があったと思いました。
いずれにしても高速を頻繁に走る方にとっては、ETCが装着されていないと不便というか困りますよね。
旭化成子会社の半導体(LSI)供給は、4月以降になるらしいですね。
書込番号:23979875
3点
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
メーカーオプションではETC車載器を抜いて22,000円の値下げで、
ディーラーオプションでは、52,481円で販売はつじつまが合わないですよね。
負担するのは消費者ばかりです。
>旅写さん
貴重な情報ありがとうございます。
有償で取付け対応してもらえる際、差額の22,000円で出来ればいいですが、
ディーラーの対応もまちまちなんでしょうね。
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
今の時代、ETC車載器が付いてないと不安なので、
安いので様子を見ることにします。
皆さん貴重な情報、ありがとうございました。
また質問、相談宜しくお願いします。
書込番号:23980076
0点
>人生やり直したいさん
>M_MOTAさん
失礼しました。
半導体影響がここまで来ているのですね。
1/11契約でしたが、ラッキーでした。
では
書込番号:23980236
0点
>人生やり直したいさん
メーカで20ナビが装着可能になった時点で
差額の22000円で対応してくれる事を購入条件の
一つとして約束してもらうよう交渉してみたら
如何でしょうか?
書込番号:23980277
0点
ディーラーいわくメーカーオプションのETC2.0は後付け出来ないそうです。ナビ画面と連動出来ないと言われそのETCだと納期が相当伸びるのでETCレスでお願い出来ませんか?と言われ迷ってます。
書込番号:24024906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生やり直したいさん
日産のディーラーで期間限定でETCレスの純正ナビの対策品が期間限定で出ています。22日に受付開始して第1弾は全国600台でバックオーダー受け付けるようです。
書込番号:24156304
1点
特別対応版が期間限定で注文できるみたいですが、ディーラーによって対応がバラツキがあるみたいですね。
こちらは相談してみたけど、ディーラーからの返事はありません。
いつか、社外品で対応できる商品に期待をしたいですね。
書込番号:24156655
1点
>竜2さん
22日にオーダーして31日に取り付けることになりました。全国一斉でバックオーダーかけて振り分けるそうです。
書込番号:24157417
0点
ノートE13のパッケージETC2.0レス車用に、(部品番号)B59A5-6XJ30【ETC2.0本体キット】22,000円が発売されています。取付要領書によりますと、ETCアンテナ・電源ケーブル・ナビ電動ケーブルは、既に配線されていますので、取付はETC2.0本体のみです。通常ですと取付後に、ETCのセットアップで完了となりますが、日産のPCに接続してナビのETC2.0有効化の設定(作業料5,000円位)が必要となります。6/4現在のメーカー在庫は、66個でした。
書込番号:24173347
1点
この特別版のETC2.0のキットは、納車されて、車がある状態で注文して購入、取り付けができるのでしょうか。
また、期間限定みたいだから、じゅうぶんな供給できる体制なのでしょうか。
自分の場合は、注文してから3ヶ月がたちますが、未だに納車待ちなので、このETC2.0の特別版は、自分が納車される頃にはオーダーストップとなりそうですね。
ちなみに、販売店で注文して販売店からディーラー確認をしてもらっていますが、返事はないし。
これって、地方の販売店、ディラーは、対応が弱いのかそういった情報が随時来てないのかわかりませんな
書込番号:24173380
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ケンちゃんオヤジさん
E13ノート e-POWERのアラウンドビューモニターを市販ナビに映す件ですが、下記のように適合を調査中ですので、もう暫く待ちましょう。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/NISSAN/NOTE.html
書込番号:23958452
4点
>ケンちゃんオヤジさん
何に重きを置かれてますか?
・アラウンドビューを使えなくても、社外ナビで安くしたい
・社外ナビでアラウンドビューが使えたら超ラッキー
この質問の意思が分からないので、答えは付きにくいかも。
私は、社外ナビにも頼らないからナビ要らないですし、付いてないです・・・
周りを見たらすむ話ですしね。
書込番号:23958455
5点
社外ナビにアラウンドビューモニターの映像を映す方法をどうにかして知りたいのですが、
スーパーアルテッツァさんもおっしゃるように、各社のHPでは現段階では「確認中」「調査中」としか出てきません。
何か従来の方法とは違う、特殊な接続方法になるのでしょうか。実際に社外ナビを装着した方がいらっしゃれば、教えていただければ有り難いと思い質問しました。
書込番号:23958513
5点
>ケンちゃんオヤジさん
質問に対する答えは、申し訳ないです。
社外ナビで映るかはわかりません。
ただ、ノートのサイズでアラウンドモニターって要りますか?
そもそも論で申しわけないです。
書込番号:23958619
3点
>ZXR400L3さん
アラウンドビューモニターのいいところは 移動物検知機能付きです。死角も減りますし、安全第一ならば、付けた方が良いでしょう。
書込番号:23958669 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
CarrozzeriaのAVIC-CW901を使用してますが映りますよ。
E12からの乗り換えです。
コンパクトカーにアラウンドビューモニターなんて不要だと思ってる人がいるようですが、
駐車が不得意な妻には心強い味方です。
自分もとても便利に思います。
書込番号:23958693
15点
>ケンちゃんオヤジさん
すいません、T32エクストレイルにDOPナビ(MM-319D)、アラウンドビューモニターに使っています。一番安いナビといったらこれになりました。もうMM-320が発売されていましたので、取り付け工賃込みで10万円しませんでした。
アラウンドビュー画面の中でコーナーセンサーが表示されますので便利です。
NissanConnectも使えます。
MJ-320でも7インチならそれほどしないのでは?
書込番号:23958801
6点
社外ナビだとプロパイロット使えないですよ・・
書込番号:23958855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん貴重なご意見有り難うございます。
>KIMI0814-METALさん
E12からE13に、カロッツェリアAVIC-CW901を移設できたのですか!
その際、純正カメラコネクタ変換ケーブルもそのまま使えたのでしょうか?
是非教えていただきたいです。
年齢的な衰えもあり、安全装備の一部としてアラウンドビューモニターを選択しました。
手持ちのカロッツェリアがありますので、それが使えれば一番かなと思いました。
DOPにもコスパの高い製品があるんですね。情報有り難うございます。
書込番号:23958856
2点
>ケンちゃんオヤジさん
はい。
取り付けはディーラーに任せましたが、
追加でケーブル/コネクターを買い足したとも言ってませんでした。
オプションのナビ取付パッケージを付けただけですね。
ステアリングスイッチが通話ボタンしか動かないので調べてもらっているところです。
書込番号:23959045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>KIMI0814-METALさん
明るい光が見えてきました!
私も装着できそうですね。
一つ質問ですが、
KIMI0814-METALさんの場合、アラウンドビューモニターの映像がナビに映るのは、
シフト「R」の時のみですか、
それとも「R」以外の時でもスイッチ操作によって映る仕様ですか?
書込番号:23959084
2点
ケンちゃんオヤジさん
私もまだオーディオレス状態のE13を見たことがないため絶対ではないですが。
DOPでディスプレイオーディオ7インチWの設定があるため、7インチワイドナビは装着可能だと思ってます。
7インチ用のアタッチメントキットは、DOPで純正の物がディスプレイオーディオ用の中にありました。
出荷状態でコンソールが7インチW用にクラスターパネル口が空いてくれば不要なはずです。
アラウンドモニターの配線は、社外ナビなどはデータシステム「RCA023N]でいい思います。
車両ハーネスも、日産オートACCですので、ルークス、キックス用と同じでいいはずです。
パイオニアナビなら、ダイレクト配線「KJ-N104DK]になり、ナビの設定は「日産3」にすればステアリングS/Wも連動するはずです。
アラウンドモニターの画面は、RCA023Nのみの接続だとバック時にしかナビに映りません。
この辺は、ルークスのスレに詳しくあります。
ただE13ノートはMOPやDOPの設定ナビが9インチのため、どうしても大型ナビを取り付けしたいのが心情だと思います。
まだ社外の9インチナビ取り付けキットなど発売になっていませんし、現状では社外ナビも半導体の件で在庫が無く異常に高額、あと車両が半導体不足で納期の延滞、すべて落ち着いてからのほうがいいかもしれませんよ。
現在では、パイオニアナビ9インチなど購入するのであれば(取り付けキットがないです)純正のDOP9インチナビ(DVD再生にないほう)のほうが配線キットや変換ハーネス不要のため安く買えてしまいます。(こちらもアラウンド対応)
書込番号:23959166
![]()
9点
タイプS(純正ナビ非装着)で、「アラウンドビューモニター」を選択すれば「インテリジェントルームミラー」がセットになり、このルームミラーにアラウンドビューを表示することが出来ますよ。
但し、このセットには、BSI、BSW、RCTAなども付きますが。
映像は、シフト「R」を入れたときと、ルームミラーのボタンで出来るはずです。
ご存じだったら余分な情報でしたね。
書込番号:23959182
1点
>ケンちゃんオヤジさん
Rのときのみです。
追伸ですが、オプションに2DINワイド(200mm)用のパネルも買ってました。
15,000円くらいだったと思います。
他にないから仕方ないですが高く感じますね。
できれば9インチ用もあればいいのですが、まだ無いようです。
書込番号:23959589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
情報有り難うございます。
ルークスやキックスとほぼ同様と考えれば良さそうですね。
R時だけでもルームミラーより大きなナビ映像で見られることがわかり、とても感謝です。
前進時も車の左側が映るようにできればいいなとは思いますが、別の配線が必要になるでしょうし、部品メーカーによる適合の確認はもう少し待つことになるでしょうね。
書込番号:23959614
1点
>ケンちゃんオヤジさん
アラウンドビュー画像がルームミラーに映るならば、ルームミラーに左側の映像映るんじゃないですか?映し方は 取説に記載してあると思います。
書込番号:23959788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://history.nissan.co.jp/NOTE/E12/1208/IMAGES/NOTE/ARCHIVE/LAYOUT/81_dl0000503953.jpg
ミラーに表示って、これちゃんと見えるんですかね・・
書込番号:23959809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>胃カメラは苦しいさん
セレナだとナビ表示が基本なので、見にくい感じになりますけど、以前デイズ代車で借りた時にルームミラー表示でした。その時は 見にくい感じでは ありませんでしたけどね(^_^;)(確認だけなら、ルームミラーで十分。)
書込番号:23959920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
キックスからパナソニックのミラーに代わっていて、解像度は上がっていますがサイズが小さいので、ミラーでの確認は見づらいですよね。
書込番号:23960103
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
金額
【予算】
330万
【比較している製品型番やサービス】
AUTECH 2WD
【質問内容、その他コメント】
AUTECHの値引きはみなさん、どのぐらいまでありましたか?
書込番号:23936189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと20万円ほど予算プラスして4WDにした方が良いと思いますよ。
価格差以上の大きなメリットがあります。
当方は中部地区の日産ですが、AUTECH 4WD(専用ツートン)に、高価なプロパイロットのオプションセット、AJべーシックパック+ドラレコ、ETC2.0(外付)、LEDバルブパックプラスで、コミコミ350で、かなり渋い状況でした。
なお、他のスレでも書かれていますが、最低地上高が低く(エンジンルームのアンダーカバーで12cm)、オフロードはかなり厳しいと思いますので、この点は注意が必要です。
書込番号:23936595
4点
AUTECHは基本値引き渋いですよ。
値引きを期待するのであればノーマルを買いましょう。
今は新型車で出たばかりだから余計でしょうね。
おまけに今は減産状態で値引き無くても買うよという人もいますからね。
メーカーとしてどちらに売りたいかって話になります。
書込番号:23937794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東北北部ですがAUTECH4WDですが329万円でした。
詳細は以下のとおりです。
ダークメタルグレー \0
メーカーナビ等 \442200
全面ガラス撥水 \0
ボディガラスコートEVO \37800
防錆コーティングS \33000
インテリアイルミパック \39820
インテリアパネルパック \44800
ドアバイザー \23870
車庫証明や納車費用はカットで総額329万円
下取り(アクア)が29万円で乗り出し300万ピッタリです。その他電装品の取り付けサービス(ETC2.0、レーダー、バルブ交換等)
相当、頑張ってくれました。
参考になれば…
書込番号:23939007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>奥羽のオヤジさん
すごくお値引きされていますね!
最初のお見積もりからどのぐらいお値引きありましたか?
ちなみに私は、20万ぐらいしかお値引きできないと言われております。
書込番号:23941089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>優優優!さん
長い付き合いのあるセールスさんだったので見積もりを頼んだ時に300万しか出せない旨の話を電話でして、後日店舗に行ったら300万の見積が出来ていました。細かいところは多少修正しましたが300万で納得して契約しました。正味、20分くらいの商談でした。契約後、ETC2.0がナビ連動でないことを知り、インテリアパネルパックと交換してもらうことにしたのと、車庫証明を知人がただでやってくれるとのことでドアバイザーに変更してもらいました。
上司に怒られないか心配だったので大丈夫なのか聞いてみたのですが、なんとかしますとのことでした。因みに他のディーラーにも見積を頼んでいたのでのですが、そこの店舗では絶対に無理な金額ですと逆に断られました。なのでセールスさんは相当頑張ってくれたと思います。
書込番号:23941124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
とてもうらやましいです!返信ありがとうございます。
因みにETC2.0はご自分で購入されるのですか?
今、メーカーナビ連動のETC2.0は半導体工場の爆発により入荷しないみたいで、どこも品薄と聞いております。
皆さんはどのようにしているのか詳しく聞いてみたいです。
メーカーナビ連動のETC2.0が付いてこないとなると差額分を値引きより他のオプションをつけた方が良いですか?
こう言ったお話は不慣れで色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23941184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AKMの火災でETC2.0のICが不足しているのとスレがありましたね。
該当の部品は以下のシリーズですかね?
https://www.akm.com/jp/ja/about-us/news/2020/20200526-ak1554/
ETC2.0は実質国内向けだけで、総数でも年間100万個程度なので、AKMからしたら
ETC機器メーカが最優先すべきお得意というわけではないだろう。
また、該当ICは標準品ではないから AKMから東芝製に替えるのも簡単ではない。
こうした事情から、AKMはルネサスに生産委託することを選択せざるを得なかった。
但し、特殊なアナログICなので、製造装置の違いを吸収する調整に時間を要する、
これが夏までかかる理由。。。
そもそも、ETC2.0なんて数が出ないガラパゴス的で高コストなシステムを制定した国は罪深いな、、、
世界で流通するようなICを使えば、AKMの火災で困ることも無かっただろうに。。。
書込番号:23941259
0点
皆さんが言うように今は旭化成の半導体工場火災のためメーカーナビと連動のETCが入荷できなくなっているのは知っていました。めども立っていないでしょうからわからないとは思いますがいつになったら入荷できるようになるのでしょうかね。
私は今乗っている17年目の車が来年1月に車検でして新型ノートに乗り換えようかと検討中なんです。
それで今まではナビと連動しない単体のETC1.0でしたので今度はナビ連動の物にしたいと思っていたので気になりました。ビルトインにもしたいので
来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
書込番号:23941292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
既にルネサスへの生産委託に向けた取り組みが始まったようですので、
遅くとも今年の夏頃までには部品調達が回復すると推測します。
【詳細】 AKMの車向けICを調べてみました。
・ミリ波レーダー トランシーバー ★
・緊急通報システム
・ETC システム ★
・車載モータ回転検知・位置検出 ★
・オーディオ(AD/DA) ★
・ボイスコントロール
・ハンズフリー通話
・キーレスエントリー
★が(技術的、検証コスト大により)他社ICへに切り替えが難しそうなIC(勝手な推測です)
特にETCが国内限定で(他にICを供給する会社が少なく)代替が難しいのではないかな?
それから、皆さん、ETC2.0の何にメリットを感じているのでしょうかね?
とりあえずETC1.0(何なら中古品でも)を付けておいて、
実際にメリットが享受できるようなら、ETC2.0を付けるという選択肢もあると思うが、、、
ちなみに、ノート はディーラーオプションとしてETC2.0しか選択できないが、
ヤリス、フィットは ETC2.0 or ETC1.0 の選択ができるんだよね。
書込番号:23942658
0点
>優優優!さん
電装品の取り付けはサービスでしてくれるとのことでしたのでETC2.0及びドラレコは○○○フリマや○○○○○!ショッピング等で購入しました。ETC2.0はあまり使用頻度が高くないのとナビ連動ではないことを考えると中古で十分だと思います。ドラレコはセキュリティや保証の面を考えると新品かつ最新の機能が付いた物と思い新品を購入。価値観は人それぞれだと思いますが…。
フロアマット等もディーラーOPの半値くらいで買えるので必要最低限のOPを付けたつもりです。契約後の変更は基本的に受付ないのでドアバイザーとインテリアパネルパックは値段合わせのために注文した感じです。
今、ディーラーに調べもらっているのはエンジンスターターの仕様です。E12が合うのか、合わないならディーラーOPを付けるか、それとも来年冬まで待つか思案中です。
書込番号:23942927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奥羽のオヤジさん
なるほど!参考になります。
エンジンスターター良いですね!
電装品でバルブ交換は、テールランプをLEDバルブにするとかですか?
書込番号:23942983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>優優優!さん
そのとおりです。
ウインカー、バックラ、ライセンス灯及び室内灯です。市販されているもので事足りるので○○市場と○○○○○!ショッピングで購入しました。大体2万円前後で調達出来ると思います。
ETC2.0の補足ですが、中古を購入時(電装品全て)の留意点として製造年の新しい物を購入するようにしています。
ディーラーOPは同等の市販品で十分賄えると考えているので安価な良い商品を購入するようにしています。あとは自分で出来ない(手間がかかる)等の理由で外注した方が良いと判断したOP(ボディコート等)を選択すると大分予算を抑えることができるのではないでしょうか?
書込番号:23943377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIG13さん
私もETC2.0のメリットをあまり感じないので中古を取り付けることにしました。
都内周辺であれば使用頻度高いかもしれませんが田舎ではSAで途中下車できるくらいしかメリットがないので…。
書込番号:23943382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
返信ありがとうございます。
自分も今度ディーラーで持ち込み部品の取り付け工賃のサービス等交渉してみます。
書込番号:23947416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
こんばんは。
新型ノートの電装品で、テールランプの
ブレーキ灯 ブレーキ灯隣の尾灯 ナンバー灯 バック灯 ウィンカー灯(ハイフラ防止)等の品番とかはわかりますか?
LEDバルブを購入しようと考えているのですが、そこまで詳しくありませんので是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23952787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://shopping.geocities.jp/hid-led-carpartsshop/
私はここで購入しました。
すみません。朝急いでるので取り急ぎ掲載しました。
書込番号:23953507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨年末のディーラーの最終営業日に AUTECH 2WD を契約。
新年早々にメーカーに発注手続きがされたのですが、今日担当者から連絡があって
納車時期が5月になりそうだとのことでした。
当初は3月中旬との話で契約したのですが、購入された方いかがでしたでしょうか?
メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが。
21点
日産自動車が半導体の不足を受け、車の減産に乗り出すことが8日、分かった。1月からまず主力小型車「ノート」の生産を5000台規模で減らすもようだ。
フォルクスワーゲン(VW)やホンダに続き日産自動車も減産に踏み切る。トヨタ自動車も米国時間8日、同国で生産するピックアップトラック1車種の生産を減らす方針を明らかにした。影響はグローバルに広がっている。
逆に外に出すカスタム車の方が早い可能性もありませんか。
書込番号:23897495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ、読み違いました。納期遅くなったんですもんね。
書込番号:23897497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
audi romeoさん
>メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが
メディアの記事にもありますが、例に旭化成子会社延岡工場の半導体LSIの供給不足が原因らしいです。
ホンダも4,000台の減産、ノートもどうも5,000台規模の減産になるということらしいです。
知人も今月4WDを注文しましたが、当初3月の生産だったのが今日になって4月にずれたらしいです。
先月よりナビやETCに使われているLSIの関係も供給不足で生産できず遅れていますが、自動車関係でももっと供給量の確保ができなったのか?と少し疑問があります。
この日本製LSIの代替品がなかなか無いらしく、やっぱり車もきたかっていうのが現状でしょうね。
北米では、トヨタ、フォードも減産になるという記事もあります。
書込番号:23897519
7点
本日試乗と見積もりに行ってきましたけど、3月末には納車可能と言われましたよ。
旭化成の件も確認したけど、MOPナビ付属ETCにしか影響がないようなこと言ってましたけど本当かしら?
車体からの値引きは店長決裁でも5万が限界と決められているようです。
書込番号:23897540
4点
補足
MOPでETC2.0を装着されましたか?
ETC2.0のLSIの供給が全くダメで、生産ができないようです。
三菱製ETCなら違う半導体LSIなのでいいみたいですが、ナビ連動タイプ2.0のパナソニック製は全滅みたいです。
これは市販のETCも同じことなので、今期末新車購入される他メーカー車の車も、販売時にETC2.0を装着される方は難儀しそうです。
書込番号:23897547
7点
そうだそうだ、3月末納車はETCレスです。
ETC付はyukamayuhiroさんの言う様に納期の目途が立たないと言われたわ。
でもセットだと22000円でETCが付いてくるけど、DOPのETC2.0は4万円弱なのよね。
書込番号:23897587
5点
>audi romeoさん
世界的に半導体の品薄なんです。どんなメーカーも同じですよ。
書込番号:23897823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
商談当初の時期ではネット上でも旭化成の火災事故の影響はETC2.0 だけみたいな雰囲気でした。
ディーラーでもETC2.0はMOPから削除されたけどDOPのETCなら在庫があるので大丈夫と行っていたけれど、途中からそれも枯渇したと言われました。
なので、ETCはネットで自分で調達(OPの半額以下)して、取り付け工賃は交渉でサービスに。
発注段階でもクルマ本体の納期遅延の話は一切出ませんでした。
問題は下取車です。(購入金額より遥かに高いので「下取り」ではないが)
頑張って高額下取となったのですが、下取車の相場変動リスクがあるので当初の予定通りのタイミングで入庫してほしいと言われて当惑している次第です。
下取車と同等の代車を用意してくれるなら納車遅延そのことは納得できるのですが。
書込番号:23897927
2点
4日にオーテックを契約しましたが
納期は5月とシステムでは表示されているようですし
その様に伝えられました
ただ短くなるだろうとも言われました
(担当さんの希望を込めて3月末に入ればいいなという話をしていました
実際4日の段階ではノーマルは2月納車予定でした
ETCは火災の関係でMOPが選べませんでした
ナビ連携できないDOPを付けました
参考まで
書込番号:23898111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>audi romeoさん
メーカーの責なので
代車用意は当然の責務と思います。
GTRクラスを要求するのは
行き過ぎと思います。
かたぎの所業から外れますねぇ。
旧式ノートイーパワー
が、関の山とも思います。
書込番号:23898703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車産業は本当に裾野が広く、サプライチェーンが停止すると影響がここまで広がるのかと、改めて考えさせられました。
ましてや、LSIの供給が止まっただけでETCの製造が停止したり、メーカー各社でクルマの減産が始まったりと、電子化に強く依存する現代のクルマの脆弱さが浮き彫りになったような気がします。
であればこそ、サプライチェーンの多重化はメーカーとしては必須のリスク管理だと思います。
日本の中核産業である自動車製造でそれが出来ていないのが驚きです。
>にすのさん
同じ状況ですね、私の担当者はあまり楽観視はしていませんでしたが。
発売直後の、しかも1番の量販車種を5000台も減産しなければいけない事態を招いたのは、LSIの調達が困難となったとは言えメーカーの見通しの甘さが原因だと思っています。
本当に3月に納車されればいいですけどね。
>爽やかホリデイさん
昨日の担当者からの電話では冗談を含めて「GT-Rが代車ならいいですよ」と言ったら、返ってきた返事が「多分、旧型ノートならお貸しできるかも」と言うものでした(笑
クレーマーではないですから理不尽な要求はしませんが、納車時に下取り車を渡すのが本来ですからね。
ただ、当初から納車の2週間前くらいなら代車無しで先に下取り車を渡してもいいですよ、と伝えてありました。
なので、約束では4月末ころの引き渡しと言うことになります。
今のクルマに愛着がありますので、気持ちの上では安易に譲歩出来ないですね。
書込番号:23898792
0点
世界的に半導体が不足しているようです。
影響はETCの部品だけではないようですね。
コロナ禍に伴う在宅勤務などの広がりを受け、半導体はパソコン向けなどの需要が増加。需給が逼迫(ひっぱく)気味で、自動車部品メーカーは調達に苦慮している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021010800636&g=eco
書込番号:23898863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイミング悪く減産になってしまいましたね。
他メーカーも減産なので仕方ないとは言え、納期伸びるのは残念ですね。
書込番号:23899245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>audi romeoさま
こんにちは。
私は昨年12月下旬に新型ノート・オーテックを契約しました。その時点では納車が3月下旬〜4月上旬と言われていました。この時には半導体工場の火災でETC2.0の半導体パーツが揃わず、ETC1.0になるとことでした。
年明け昨日くらいから一部の新聞で半導体品薄によって日産追浜工場のノートを数千台規模の減産を行うとの情報。本日、ディーラーの方と話しましたが減産に伴う納車遅延は避けられそうにないとのことでした。 ディーラーサイドもまだ情報を詳細に掴んではいないとのことでした。
オーテックはそれでなくても納期が余計に掛かります。私は毎日ノートのカタログを見て過ごしている日々です。楽しみにしているのですが、お互いに早く納車されるといいですね。
書込番号:23899458
![]()
6点
>にすのさん
>ネコジャレルーノさん
楽観的に見て3月末、最悪5月中のようですね。
やはりAUTECH を選ぶ人も多いのでしょうか。
「果報は寝て待て」と言いますから、自粛生活しながら果報を待ちましょう!
書込番号:23899977
3点
本日、ノートAUTECH仕様を購入しましたが、納車5月予定でした。
参考になりましたら。
書込番号:23901788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産は売れ筋のXグレードのデリバリーを優先し、AUTECHへのベース車両供給を絞っているのかもしれませんね。
根底にある理由は理解するけど、そうだとしたらがっかりですね。
初めから5月と聞かされていたら、それなりに考えたんですけど。
書込番号:23902204
1点
元々オーテックは通常仕様車より時間が掛かります。
今回の減産は不運としか言えないです。
事前に予測も出来ないだろうし。
面白くないでしょうが、今回の騒動は仕方ないと思います。
書込番号:23902278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>胃カメラは苦しいさん
ありがとうございます。
納車遅延そのものはおっしゃる通りですね。日頃の行いでしょうか(笑
問題は、にもかかわらず現在のクルマの下取りタイミングは当初予定通り
というところです。
普通は考えられないですよね。
私は納車遅延を我慢し、日産は下取り時期を遅らせる。これでイーブンだと
思います。
書込番号:23902622
1点
>audi romeoさん
自分は下取りって毎回納車のときに引渡ししてました。
先に引渡すものなんですか?
納期が遅れるのなら下取りのタイミングも当然遅らせてもらうべきだと思います。
書込番号:23902667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,841物件)
-
ノート X ワンオーナー 社外ナビ ETC バックカメラ 衝突軽減装置 ソナー 純正LEDライト USB電源ソケット 踏み間違い衝突防止システム スペアキー スマートキー
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ノート X ワンオーナー 社外ナビ ETC バックカメラ 衝突軽減装置 ソナー 純正LEDライト USB電源ソケット 踏み間違い衝突防止システム スペアキー スマートキー
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.4万円




















