ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 256 | 174 | 2022年2月24日 07:00 | |
| 16 | 5 | 2022年2月12日 14:52 | |
| 213 | 95 | 2022年1月4日 09:33 | |
| 270 | 74 | 2021年12月28日 23:02 | |
| 10 | 5 | 2021年12月12日 13:50 | |
| 70 | 15 | 2021年9月7日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
NOTE AUTECH 2WD の納車待ちです。
2回の試乗では起動ボタンを押すと必ず一旦はエンジンが始動し、バッテリー残量があれば直ぐに停止したように思います。
起動時にはエンジンは必ず始動するものなのでしょうか?
EVボタンがあり、使い方の一つに早朝・深夜の住宅街での走り出しがあると思うのですが、エンジンが始動するならそれだけで一時的とはいえ音がします。
バッテリー残量が一定以上ならエンジンは始動しないのでしょうか、或いは始動しないように設定できるのでしょうか?
16点
>新型セレナ乗ってますさん
>負圧生成の原理
とかってなんか説明してますけど、そのまま読むとチビ号さんの言われるように間違いですよ。
理解してるけど文章がおかしいのか、そもそも理解が間違っているのか・・・
書込番号:24037634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
> エンジン燃焼は常に空気を取り入れているので、負圧生成は困難。
>空気の取り入れをやめて、エンジンを空回りすることで負圧生成が成り立つ。
ブレーキブースターの動作説明なら間違い。
エンジンが回っていて吸気行程が有ればインテークマニホールドに負圧が発生している。
「空気の取り入れをやめて」しまう(つまり吸気弁を完全に閉める)とシリンダー内の負圧は高まるが、その負圧を取り出す方法は現状無いし、常識の範囲内では思い付かない。
> ガソリン駆動車はエンジンブレーキ中に負圧生成している
エンジンブレーキ中“も”負圧生成している
が正解。
吸気弁を完全に閉じない限りブレーキブースター用負圧は生成される。
書込番号:24037817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>ガソリン駆動車は エンジンブレーキ中に負圧生成しているのでしょうね。
なるほど、理解が間違っているのを理解しました。(苦笑
ガソリン車で、停車してアイドリング中に何度ブレーキを踏んでも負圧が無くならない理由を良く考えてみて。
書込番号:24037874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
エンジンがかかっている(エンジンが回っている=ガソリンが噴射されているされないは関係ない)
時は常に負圧が発生しています。
ブレーキペダルを踏まない→車内側の空気吸入弁が閉じている→倍力装置は働かない(動かない)
ブレーキを踏む→車内側の空気吸入弁が開く→負圧によりブースターピストンが引っ張られて倍力装置が働く。
書込番号:24037982
1点
アイドリングでも、負圧生成しているってことですね。
ただ強い負荷がかかる状態だと(加速中等)、生成できないでしょう。e-powerのガソリン燃焼中発電は 既存のエンジン駆動の加速中と同じです。生成するには 発電を停止しないといけません。モーターが直結状態にあるe-powerの場合、一番手っ取り早いのは 発電モーターでエンジン回すこと。
書込番号:24038411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
> ただ強い負荷がかかる状態だと(加速中等)、生成できないでしょう。e-powerのガソリン燃焼中発電は 既存のエンジン駆動の加速中と同じです。生成するには発電を停止しないといけません。
e-powerがどのような魔法を使っているかは存じませんが、普通のガソリンエンジン車のブレーキブースター用負圧発生方法(複数)はネットにもたくさん解説がありますから、まずその方法を正しく理解してしてください。
「 ただ強い負荷がかかる状態だと(加速中等)、生成できないでしょう。」がガソリンエンジン車のブレーキブースター用負圧発生の事なら100%間違っています。
書込番号:24038517
2点
>新型セレナ乗ってますさん
惜しいな。
大分理解したのかも知れないけど、まだ思い込みが強すぎて経過と結論が間違っています。
>ただ強い負荷がかかる状態だと(加速中等)、生成できないでしょう。
ガソリン車でアクセル(スロットル)全開、MT車のハイギヤでカーノックを起こしながら無理矢理加速などでは確かに負圧は取れない。
だけど、
>e-powerのガソリン燃焼中発電は 既存のエンジン駆動の加速中と同じです。
大半の発電は最も効率よく(2375rpmだっけ?)気持ち良くエンジン回ってるでしょ?
その時はアイドリング時よりは高いけどかなりの負圧状態なのですよ。(MTの経験上)
登り坂でバッテリが尽きて5000とかでエンジンが回っていても多分スロットルは全開ではないでしょうから負圧は取れると思います。
(ここは確実とは言えない。この時だけ何かあるかもね。)
書込番号:24038697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>categoryzeroさん
>ミヤノイさん
仰るとおり、エンジンによるブレーキブースター用の負圧生成はお二方の説明が正しいと思います。
インテークマニュホールドの吸気圧により負圧を生成するのがエンジン車の一般形です。
なので、モーターによるクランキング中でも吸気圧が生じるので負圧生成されます。
そうすると、疑問点は起動直後のエンジン始動はガソリン燃焼させるのか、単なるクランキングだけなのか、と言うことになりますね。
走行中はエンジンかかかった時に負圧生成・蓄積されますから問題ないですが、起動直後や強いブレーキの後に負圧生成の必要が生じた場合にはガソリン燃焼でエンジンを回すのか、SG(スタータージェネレーター)で回すのか、です。
それと、生成された負圧は一定量蓄積されると思いますが、何回のブレーキングで蓄積された負圧を使い果たすかですね。
ブレーキを踏み続けてもバルブが解放されることはないので、回数が影響すると考えます。
勿論、ブレーキを強く踏めばシリンダーが大きく動く分、負圧を多く消費するので回数だけではないですが。
合理性で考えれば、起動直後はやはりモーターによるクランキングだと思いますね。
エンジンが回っているのはほんの数秒だと思いますが、そのためにガソリン燃焼させるのはあまりにガソリンの無駄遣いだと思いますし、濃いいガスの噴射をして短時間でエンジンを止めのはエンジンにとっても良くないです。
但し、ヒーターがオンの状態で冷間始動する場合は暖機運転する必要があるので、当然にガソリン燃焼がしばらく続くはずです。
書込番号:24038778
0点
それと、長い下り坂でエンジンが回ると言うのも、SGによるクランキングですね。
バッテリーが満充電になって充電できなくなると、回生ブレーキ(駆動用モーター)で発電した電気の使い道がなくなって回生による抵抗が無くなるはずです。
なので、SGでエンジンを回すことでわざと電気を消費して回生ブレーキを機能させているはずです。
当然に下り坂で必要なフットブレーキのための負圧もこれにより十分に蓄積されるので一石二鳥ですね。
書込番号:24038796
0点
>audi romeoさん
>それと、生成された負圧は一定量蓄積されると思いますが、何回のブレーキングで蓄積された負圧を使い果たすかですね。
私は専門家じゃ無いので誤解しているかも知れませんが、”蓄積”は無いと思います。
電車のブレーキのようにタンクに加圧空気を貯めておくわけではなく、ブレーキブースター自体には気圧蓄積能力が無いので、正常にブレーキを使用するには両方のチャンバーに常時負圧をかけられる必要があると理解しています。
ブレーキブースター用の負圧を生成する方法はご存知のように大きく2種類です。
多くはエンジンのインテークマニホールドに発生する負圧をそのまま利用しますので、これはエンジンが、理由はともかく、回転している必要があります。
もう一つはエンジンの回転を取り出してあるいは電気モーターで真空ポンプを駆動する方法ですが、前者ならやはりエンジンが回転し続けている必要があります。後者の場合のみバッテリーが続く限りエンジンが回っていなくても負圧を作れる事になります。
どの方法であってもブレーキブースターが機能するためにはチャンバーの空気を外部から抜く(つまり負圧)必要があります。
https://www.mechanicalbooster.com/2018/05/what-is-brake-booster-and-how-it-works.html
書込番号:24039583
0点
クルマは違いますが、久しぶりにレー探を OBD2 接続して「インマニ圧(相対圧)」を見てみました。
Sモードで強制的にエンジンを起動させ、1200rpm でアイドリング状態の時は -0.7kPa 前後を示しました。
Sモードだと丁度 2400rpm 前後で加速しますが、中程度の負荷でも -0.1kPa まで負圧が少なくなる場合があるのは意外でした。
おそらく EGR があるので、高負荷でなくてもスロットル開度が大きく、十分な負圧が発生しないのでしょう。
但し、2400rpm でも負荷が軽ければ -0.5kPa 前後、場合により -0.7kPa 前後を示す事もありました。
つまり発電中=負圧を生成できない、ではなくて結局はスロットル次第という事でしょう。
このあたりは、ハイブリッドモニターを利用している、ppapappaさんからの情報が欲しいけど・・・
書込番号:24039662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>categoryzeroさん
蓄積は一回か2回ぐらいありますよ
危ない方法なのでしたらダメですが
ゆるい下り坂でエンジン止めて惰性で降りてブレーキ踏めばわかります
書込番号:24039680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
なるほど、です。
もちろん「エンジン止めて」というのはシフトをニュートラルでエンジン切ってという事ですね。
確かに真空側チェンバーには逆流防止弁がついていますから一気に大気圧に戻ることは無いのでしょう。
という事はインテークマニホールドの容量がチェンバー容量より十分大きいのでエンジンを停止しても何回かは吸えるという事でしょうか。とするとインテークマニホールドにも逆流防止弁がついている必要がありますが、そんな仕掛けがついていましたでしょうか。
エンジン停止状態でどういう仕掛けでダイヤフラムを初期位置に戻すのか興味あります。
大気圧側チェンバーも真空側と同圧力に引く事で真空側チェンバーのバネが押し戻すと理解していますが、その場合必ずブレーキブースターの外から吸うしかありませんので、エンジンを切っても作動する仕掛けです。
ご存知でしたらお教え下さい。
書込番号:24039746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
とするとインテークマニホールドにも逆流防止弁がついている必要がありますが、そんな仕掛けがついていましたでしょうか。
正
とするとインテークマニホールドに負圧を維持する仕掛けがついている必要がありますが、どのような仕掛けでしょうか。
書込番号:24039758
0点
停車中かつエンジン停止中の状態で、ブレーキを一杯踏み込んだ後、開放する操作を
繰り返した場合、多くの場合、2回目ぐらいでエンジンが起動し、およそ2から3秒間、1600回転を維持した後、停止します。
書込番号:24039799
0点
>チビ号さん
おぉ、そう言えばOBDのレー探表示に負圧が有ったか。
すっかり忘れてました。
と言うかe-powerでレー探付けてれば、負圧生成回転のときにインジェクション噴射してるか見てもらえれば一発なんですけどね。
(燃料流量表示はガソリン噴射してなくても数値が出ることがあるから不可)
書込番号:24040816
1点
あ、インマニ圧(相対圧)は、×100kPa 表示だったから、数字は2ケタ違いましたね。
・1200rpm でアイドリング状態の時は -70kPa 前後
・2400rpm の中負荷だと -10kPa まで少なくなる場合があるが、軽負荷なら -50kPa 前後で場合により -70kPa 前後
と訂正させてください。
インマニ圧(絶対圧)なら kPa 表示だし、エンジンが停止して 98 kPa だったら、つまり 980 ヘクトパスカルという事で、天気や標高の関係でそれくらいでしょう。
エンジンが始動して 38kPa と表示されたら、相対的には -60kPa の負圧が発生している訳ですね。
書込番号:24049464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い物に行ったついでに駐車場でPに入れてブレーキ踏んで
みました、2回踏むとエンジンがかかる様です。
駆動電流10A位で2から3秒回っている様です。
走行中エンジンが掛かる時は一瞬90A位流れます。
書込番号:24061646
0点
>audi romeoさん
>エンジンを始動してガソリンを消費することの考え方ですが、
>1.短時間なので燃費には大きくは影響しないからエンジンを始動する。
>2. エンジンを回してはいるが、モータリングを行っている。
>の、いずれかと言うことになります。
整備士向けの E-Powerの資料
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/gifu/seibi/bkogata.pdf
のP.21に
---------------------------------
・ブレーキについて
回生協調はしていない、普通の油圧ブレーキシステム
ブレーキ負圧目標値からブレーキ負圧が下回ると、発電モータの出力で未燃焼で作動させ、ブレーキ負圧を確保する
---------------------------------
とありました。
書込番号:24616035
0点
>MIG13さん
お久しぶりです。
参考情報ありがとうございます。
こんなのが手に入るんですね!
ほとんど同じだとは思いますが、これのE13版があれば是非読んでみたいです。
書込番号:24617390
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
約1.5kWhで変更無しだと思います。
グレードによるのかな?
モーターは少し良くなっています。
書込番号:24595078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニックネームどうしようかなぁ…さん
下記で説明されているようにE12ノートとE13ノートのリチウムイオンバッテリーは共に1.5kWhのようです。
https://www.autocar.jp/post/600195/2
書込番号:24595124
2点
記事読む感じだとメーカーは変わってそうかな
書込番号:24595127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーはパナソニックから下記のようにビークルエナジージャパンに変わっています。
https://www.ve-j.co.jp/news-release.html#20201216
書込番号:24595138
2点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、ありがとうございます
書込番号:24595153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨年末のディーラーの最終営業日に AUTECH 2WD を契約。
新年早々にメーカーに発注手続きがされたのですが、今日担当者から連絡があって
納車時期が5月になりそうだとのことでした。
当初は3月中旬との話で契約したのですが、購入された方いかがでしたでしょうか?
メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが。
21点
ノートの登録終わりました。これから納整センターに回してオプションの取り付けで,最短30日の営業所への到着,4/3大安の納車となりました。思った以上に,納整センターは混んでいるそうです。残念ですが,もう少し待たないといけません!
書込番号:24028529
0点
>Claptoyoさん
あれぇ、登録が済んでからの日数が長いんですね。
最後に焦らされますねぇ(笑
でも新年度早々の納車、良いスタートかも知れませんね。
書込番号:24028830
1点
関西は混み過ぎでしょうか?お隣の市なので,HNかONですよね。私はHNです。一生懸命やっていただいていますが,ノート人気,特にAutech人気は半導体と重なって,大変みたいですね。
書込番号:24028869
0点
>Claptoyoさん
私もHNです。
こちらの担当者が日程を間違えているのかなぁ、発注は私の方が遅いので少し心配になってきました。
こちらの店舗ではAUTECHはまだ2台しか受注が無いそうです。
書込番号:24028921
1点
やはり!色が問題かも。HNの第1号の契約だったそうですが,私は赤なので,製造が後回しなのかも。赤のAutechを見つけたら,多分私です。手を振って下さいね!
書込番号:24028957
0点
>Claptoyoさん
かも知れませんね、NOTEでも「白」が一番人気出そうだし、当初の生産計画でも「白」の比率を上げていたでしょうから。
でも、18日登録なら通常は24日前後の納車のはずなのに、ですよね。
私はBlue/Blackです、どこかでお会いするかも知れませんね。関西では意外とAUTECHの発注が少ないみたいだし。
書込番号:24029429
3点
今日、予定より1日早く納車となりました。
1月4日の発注から約3ヶ月です。
早速1時間あまり、約30kmほど空いた道を走ってみました。
第一印象は、やはりハンドリングがいい!です。
足回りは少し硬いようにも思いますが、私は気になりません、ちょうどいいです。
DOの純正ナビにハイレゾ対応スピーカーを付けた程度のオプション設定ですが、ボディコートがキャンペーンでサービスしてもらえました。
内装の質感も触って見ない限りは悪くは無いです。
ちょっと残念だったのはシート。
見た目は良いのですが、座面が少し硬く、一方で背中側が柔らかくて腰が痛くなりそうです。
ホールドはまずまずではありますが。
今日は晴天で気温が高かったのでエアコンをかけていましたが、思ったよりもエンジンの稼働機会が多いように感じました。
それと、空いた道では「ノーマルモード」の「Bレンジ」が意外と使いやすいと思いました。
静かさにかなり期待しましたが、すぐに慣れてしまい、試乗の時ほどの感動はありませんでした。でも十分に静かです。
私の「流儀」として、エンブレムは全て剥がしましたが「AUTECH」だけは場所を変えて貼り付ける予定です。
その他、シール類も車検期限以外は全く貼っていません。
書込番号:24050285
2点
おめでとうございます!私のも今日販売店に戻って来て,4/3大安に納車予定です。
書込番号:24050948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。
これからのNOTEライフ楽しんでください。
俺もブルー/ブラックオーテックなのでどこかでお会いできたら良いですね。
書込番号:24050953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます。
あと少しで納車ですね。
みなさんが納車になっていくのはとても嬉しいです。
ノートライフ楽しんでください。
書込番号:24050957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Claptoyoさん
>シーマ113さん
ありがとうございます。
これからいい季節になりますね、コロナ渦での密集を避けてソロドライブもいいかも知れません。
もちろん、カップルなら尚よしですが。
後ろのエンブレムをボディコート前に全部剥がしてもらったら、なんか間が抜けた感じになりました。
早速、「AUTECH」だけを元の「e-Power」の場所に貼りました。
サイドのスポイラーにはブルーのカッティング文字で「AUTECH」も。
しばらくは「かぶる」ことは無いのが嬉しいですね。
書込番号:24051760
1点
無事にノートAutechがディーラーに届いたとの連絡。明日,引き取りです。最近は,自宅への納車は事故の危険から行わないんですね。人生で11台目の,最後の車です。楽しみです。オプションで対応が無く,市販のノート専用パーツでも実物が無いので対応出来るか判らないと言われていましたエギゾースト・フィニッシャー(マフラー・カッター),YOURSさんのをダメ元で買い,ディーラーに取り付けを御願いしていましたが,余裕で取り付ける事が出来たそうです。探しておられる方,参考にして下さい。
書込番号:24056999
1点
>Claptoyoさん
明日、納車ですね、おめでとうございます。
人生で11台目、つえのクルマですか。
拘りのカスタマイズを楽しんで下さい。
書込番号:24057225
2点
届きました! いかついですね!ナビの保護フィルム貼りとリアウィンドウのシール剥がしで 半日かかりました。
非常に静かで速いです。座席の位置の調整に何日か掛かりそうですが,明日は雨なので,車庫に入れたままにしておきます。
書込番号:24058950
5点
タイヤはYOKOHAMAと聞いていたのですが,BridgestoneのECOPIA EP25でした。暫くこのままで,1年くらいでミシュランのスポーツ4Sに履き替えようかと考えています。
書込番号:24059424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Claptoyoさん
エコピアはECOタイヤなのでトレッド面がやや硬いように感じます。
また、グリップやロードノイズ面も気になりますね。
私も時期を見てミシュランに換えたいと思っています。
多分、路面の「あたり」が柔らかくなると思っています。
とは言え、この車は走りを楽しむ車では無いので、別の面で色々と試して楽しもうと思っています。
先ずは「アルミテープチューニング」に挑戦中です。
理論的には正しいけれど、タウンスピードでも効果があるのか無いのか、埃の付着が軽減されるのかどうか、です。
青空駐車なので、黄砂や花粉の付着が軽減されれば、洗車回数も減りますし。
書込番号:24062094
2点
私は、昨年7月に.ノートプロパイロット、オーテックを契約して、当初11月中旬納車と言われてましたが、どんどん遅れて、年末に、今月11日に、オーテック出荷だそうです。
ディラーには、当日納品の様で、年明け早々に登録準備に入るそうです、納車は、早くて16日。
遅くても、23日には、確実だそうです。
半年まちでした。
半導体の影響が、かなり大きいかと思います。
今月契約は、8月以降の納車になるみたいですよ。
各メーカーも減産するみたいなので、取説でも、ダウンロードして、納車まで、楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24524954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入手難なのは、ETC用 5.9 GHz RFトランシーバー
AK1553 / AK1553E / AK1554 / AK1554E /
ですかね。
ETCの市場は(セキュリティ対応も含め)実質国内専用で、
海外メーカ等が代替品をラインナップしていないのが致命的だったということでしょう。
今もルネサスへの生産委託で悪戦苦闘しているんでしょうかね。
アナログICの生産委託は難しいですからね。
早めに ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば、ここまで顧客に
迷惑は掛けなかっただろうにね。
ETC1.0の無料貸し出しを要求した人は居なかったのかな?
書込番号:24525056
0点
私が契約した時は例の火災事故の直後で、ボチボチ半導体の供給不足が問題になると言われていた時期でした。
結果的に3ヶ月での納車となりましたが、その時点で既にETC2.0は供給できない状況でした。
ただ、ETC2.0にする必要性も感じなかったのでETC1.0を設置しました。
現在の納車遅延は単にETC2.0の供給が遅延しているだけではなく、海外生産のパーツの生産遅延、コンテナ不足による海運の遅延等々が影響しているので、半導体不足は納車遅延の一つの理由に過ぎないと考えます。
一番簡単に説明できるので、ディーラーが顧客にそのような説明をしているだけではないでしょうか。
根本原因はコロナによる世界的なパンデミックですから簡単に収束するとは思えません。
自動車産業は特に裾野が広いですから平時からSCM(サプライチェーンマネジメント)に関しては十分に考慮してきたと思いますが、今回のようなパンデミックまでは想定できず、また想定したとしても現実問題として対応は困難だったのではないでしょうか。
コスト削減、生産の効率化を極限まで追い求めた結果ですから、その代償として甘んじて受けるべきでしょう。
今は盛んにサプライチェーンの見直しが叫ばれていますが、そう言う意味では良い教訓になったと思います。
かといって、パーツの内製化に向かうとも思えないし、在庫を大量に抱える方向にも向かないと思います。
書込番号:24526536
0点
>良いオッサンさん
ウチのノート(4WD)は、8月の頭に契約、11月下旬の登録でした。3ヶ月と20日程度の期間でしょうか。
通常よりも1ヶ月ほど長くなったかと思います。
オーテックでの架装を考えても、少し時間がかかってますね…。
どこに差があるのでしょう…。
>MIG13さん
>ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば
昨年の1月時点での見積もりでは、プロパイロットのオプションには、ETC2.0が落ちていました
。
(その分、2万円ほどセットオプション価格は下がってました)
その頃は、ICの入手の見込みがなかったのだろうと考えます。
ところが、7月末の時点では、プロパイロットのオプションに、1月時点での見積もりでは無かったETC2.0が含まれていました。
ウチはプロパイロットのオプションをつけましたので、もちろんETC2.0もついています。
今の日産では、ETC2.0の関係で、納車に時間がかかっているわけでは無さそうです。
書込番号:24526588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
初めて投稿させて頂きます。ノートオーテック オーロラブルーツートンプロパイ付きを、4月18日に注文してまる4ヶ月がすぎようとしています、この世の中なので仕方ないのですが半導体の遅れなども有り、このままだと5ヶ月コースなのかなと。皆様の注文後の様子はどうですか。YouTubeも見飽きたし最近はオーラがメインで観てられないし営業マンに言ってもかわいそうで。同じ頃に注文された方は納車された方などいられますか。待ち疲れてついつい書き込んでしまいました。
24点
おはようございます。
オーテック乗りですが、注文する前の説明で、ディーラーからきいたときは、その時点も、納期は6ヶ月ぐらいかかると言われました。
どの車も、パーツが一つ欠けても製品とならないので、納期が長くなる傾向で、カスタムモデルにすると、なお、受注生産となるので、パーツが手に入らないと組み立て出来内なのかなと思いました。
自分も、6ヶ月かかっているので、待ち遠しさありますが、いい出来なので、期待をして待っててください。
書込番号:24394855
2点
>竜2さん おひさです。
どうですか、オーテックの調子は。わたしは、16日が23日に延びての納車になりそうです。
陸運局でのナンバー取得予約の都合らしいです。予約ならそれ込みでの納車日で動いてほしいっす。
竜2さんの営業マンは先読み凄いっすね、わたしの担当なんて4月時点で7月中旬にはって言っちょりました、、、。
それから3ヶ月の、、、10月23日でっせ!やっぱ6ヶ月でした。もういいんですけど。
担当もほっとしてるんだか嬉しそうな顔してるんで、私はひきつってますけど。
あっそうだ!クロスオーバー出ましたね、縁石ぶつけたらフロントリップ取ってクロスオーバーにしちゃおうかな。
なんかパーツ情報などあったら教えてください。
書込番号:24396099
1点
>オータッツさん
いつもありがとうございます。
納車が、少し伸びちゃいましたけど、先が見えてきてよかったです。
オータッツさん、おめでとうございます。
確かに自分も、久しぶりの新車なので、運転中も、何か、がリッとか、コンとか、音がするだけで、キズなどヒヤヒヤして緊張して運転してますね(^0^;)
今日、納車から1ヶ月たったので、新車点検もしてきました。
自分も、前の車だと、新車の1,000キロで、とりあえず、オイル交換、だったけど、ハイブリットなので、全然、オイルの汚れもなく、もう少し走ってからとなりました。常にエンジンが回っているわけでないのでそうなるのでしょうね。
そうそう、日産車も今回がはじめてなので、ふと思ったのですが、運転席左側のフットレストは、形があるのですが、床のカーペット一緒なのですね。今まで乗ってた車には、必ずって言っていいほど、ラバーがあったので、ないのが不思議でした。
なので、ネットで、いいのがあったので、注文をして取り付けました。しかも、プラスチックラバーで縁周りが紺色なので、オーテック、ブルーステッチと似ていていい感じです。
また、小物入れなどの保護ラバーもか買いました。これも同じく、縁が紺色なので、内装の色合いが統一感があって、いい感じです(^o^)
あとは、今、外装の電球類が、電球のランプになっている箇所をLED化にしようと思っております。
書込番号:24398876
1点
>竜2さん こんばんは。
もう1ヶ月点検ですか、早いですね。だいぶオーテックが馴染んできたんじゃないですか。
私なんか1ヶ月点検頃には、紺の上着と黒のジーンズはいて自分もツートンになってそうですよ。ヤバ!
寒くなってきたから足回りも考えないと、、、。灼熱のやばい時期に乗る予定だったのが、、、来年ですね。
フットレストいいですね。決まりです。小物ラバーはQi装着ようのはあるんすかね。縁取りいいすね。
ウインカーのLEDぐらいはできそうなんで、わた〜しも考えちょります。まだ来てないけど。ハハハ。
ガソリンもやたら高騰してきたのでEV走行すかねって、言ってみたかった。
竜2さんオリジナルオーテック楽しんでくださーい。 わたしもって、まだ来てないよー。
またヨロシク。
書込番号:24400757
1点
>オータッツさん
明日は待望の納車予定日ですね。今夜はワクワクして寝れないとか…
納車されましたら教えて下さいね〜
俺のオーテック、リアのテールランプをオーラ仕様に換装してしまいました。
結構かかりましたが大満足の仕上がりです。
書込番号:24408338
2点
>pwoさん こんばんみー。昭和か!
オーラテールやっちゃいましたか。さ・す・が!わたしも後ろ姿かっこいいと思うんす。
そうなんですよ。明日は天気も良さそうだし最高のって言いたいんですがねー。
実は27日に延びたんす。もう報告するのもと思い、登録は20日に済んでて、
その後また工場で順番待ちしてとか、、、そんなに何度も工場に行くんすかって。
なんだかそんなに掛かると、どっか不具合でもあったのかなと思ってしまってマッスルよ。
ただ27日は天赦日と言う日で祝い事などには良い日なので正直そこまで納車延ばそうかと
思っていたので結果オーライかなと。やはり昭和だ。
気にかけて頂いてありがとうござんす。納車後にまた報告しまーす。
オーラテールいいなー。good!写真見ました。かっこいい
書込番号:24408675
1点
>オータッツさん こんばんみー ナウいですな
納車また延びてたんですね…車検証出来てるのなら早く実車来いと言いたくなりますよね。
でも縁起良い日に納車できるのは嬉しいですね
俺の時も車検証だけ上がってきてるよ〜って営業に言われたのが納車1週間前の6/7でした。車検証のコピーもらって喜んでたなぁ
オーラテールはほんと良いです。オーテックで標準でオーラテール換装してほしいくらいですよね〜
では納車後の感想聞かせていただくとオーテック仲間としても嬉しいです。
書込番号:24411867
1点
>pwoさん おばんどす。
火水連休らしいっす。さすがに水外したらずーっと引きずりそうなんで、向こうも察して
「朝一陸送到着なんで、私、一人で洗車してお届けします。」って言ってるんで、気持ち良く納車されそうです。
いやーもう一回なんかあるな、、、なんて考えないでくださいよ・・・。こわいから。
やっぱりテールが違うと品を感じますね、特に点灯時はナイス!
書込番号:24411979
0点
>pwoさん,竜2さん,s.f.y.rさん,ファンタマンさん,また相談にのって頂いた皆様。
天気は曇ってましたけど?晴れて天赦日と言うめでたい日に納車してjただきました。
注文してから6ヶ月強かかり、途中買ったことすら忘れそうな長い日々でした。
まーそんな事はいいんですが、いままでお付き合いありがとうございました。
ただ車が来てからは緊張の連続でいままでの車とのすべてが違い疲れと怖さでいっぱいですね。
やはり、コンビニでは前向き駐車は禁物ですね、ギリで車止め危なかったです。
今度は走行中の注意点を聞かなあかんすね。それはYouTubeで勉強や!
皆さんのパーツレビューについて行くにはまだまだ時間が掛かりそうです。
書込番号:24416454
4点
>オータッツさん
こんにちは
納車おめでとうございます、ドライブ楽しんでください
そろそろぼくのノートにも動きがないかなぁ(・_・;
待ち遠しいです
書込番号:24417419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オータッツさん
最後の予感は当たらずに納車ぉめでと〜o(>∀<*)oございます。
確かに最初は緊張しますが1週間もするとスーイスイとなると思います。大事に乗って下さいねー
書込番号:24417452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オータッツさん
納車おめでとうです!!
たまにオーテック見かけますが、シグネチャーがカッコいいですね!
自分は、コンビニ駐車の車止めは、気にせず前向き駐車で、今のところ大丈夫だけど、たまたまだったのかな??
気をつけてるのは、ファミレスとかの駐車入口の傾斜部分は、慎重に入ってます。
書込番号:24417780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トシトシ。さん、pwoさん、クローイさん、こんばんは。ありがとうございます。
私の仕事場の周りは車屋が多くて、愛車も朝から4回も延期して待っててくれたガラスコーティングに行っちゃいました。
今日は代車でーす。ちょっと寂しいです。
トシトシ。さん、週末だから、そろそろ連絡しましょう。「週明け月曜は変化あるらしーね。みんな言ってるよ。」って感じで。
pwoさん、やっとこさ納車の順番回ってきましたよ。いろいろ心配かけました。早く愛車になれたいでっせ!だけどめちゃいじってますね。天晴れ!
クローイさん、いろいろ楽しくいじちょりますね。勉強になります、これからも楽しみにしてまっせ。
書込番号:24418301
0点
>オータッツさん
納車おめでとうです!!
僕の町内に同じ色、ディーラー純正スポイラーつけた、ノートを見かけますが、オーテックに近づけようとしているが、格好は、やはりオーテックの方が格好いいですね。
確かに、足回りが低く感じるので、とくに、縁石などは気を使いますね。
走りの感動を味わってくださいね。
おめでとうございます♪
書込番号:24418306
1点
>竜2さん。サンキューです。
やはり慎重になりますにゃー!でも喜びでいっぱいでっせ!これでオーナーになれたぞ〜〜〜〜〜〜〜。失礼。
まだ実質5時間ぐらいしか乗ってないオーテックのオーナーですけど。
書込番号:24418335
2点
>オータッツさん
>トシトシ。さん、週末だから、そろそろ連絡しましょう。
はい、連絡します。って言うか営業さんが豆な人で最近はほぼ毎週連絡くれます。
まもなく工場出荷で、その後モータープールに入ってディーラーオプション装着の段取りにはなってきているそうです。
納車が近くなってはいるようですが具体的な日取りがまだ不明です。
わくわく感が強くなってきてます。
書込番号:24419093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トシトシ。さん、こんにちはです。
それは、良かった。営業マンの対応次第でこちらの気持ちが全然違います安心しました。
ただ、そのわくわく感がもっと高くなって実写みたら気絶しちゃいますよ。言い過ぎではない。
今日コーティングから帰ってきて、嬉しくてくらくらしちゃいました。。。大げさかな。
ボンネットのラインがけっこういいんすね。
トシトシ。さんも、工場出荷日が確定すればもう秒読みでワクワクでっせ!楽しみですね。
書込番号:24419427
1点
部品の海外生産がロックダウンで工場停止(損して国内生産する予定もない)。
運搬用コンテナがアメリカで溜まってるので、運べない。
世界中の半導体不足もある。
文句は言っても待ってくれる客がいるんだから、メーカーは生産体制を変えない。
書込番号:24421080
0点
初めまして。
ノートe powerオーテック、ブルーブラックのツートンです。
7日18日に、契約して、11月中旬納車予定でしたが、まだ納車されてません。
昨夜、営業マンから連絡が入り、1月11日22工場出荷だそうです。
年明け早々に登録準備に入るとの事で、納車日は、23日だそうです、丁度半年ですね。
1月契約は、最大で、秋の納車らしいですよ。
書込番号:24515846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>良いオッサンさん、はじめましてこんばんは。
お気持ち察します、私も6ヶ月強かかりました。私の時は緊急事態での減産と半導体の火災でした。
いまは部品やナビなどの品薄での遅れが原因みたいですね。
営業マンも商談で納車が先の話しすぎてピントこないなんて言ってるぐらいに困ってるみたいです。
工場出荷が確定ならほぼほぼ決まりですね。
私は10月27日に納車されたんですが、その頃「いま注文でオーテック一年待ちですよ」なんて言ってました。
良いオッサンさんも、できれば年内にはと悔しいと思います。私も5回くらい延ばされてやっとこさって感じでした。
1月23日には必ず納車されるよう願ってます。
真冬だから良いオッサンさんのオーテックは湘南で波乗りしてウエット脱げなくて時間かかてるみたいっすよ。なんのこっちゃ!
それとあと、オーテックやばいっすよ、まつ甲斐あります。カッコ良すぎて好きすぎて週2〜3で洗車してます。クソ寒いのに!
1ヶ月きってます、楽しみに待ってください。期待裏切りません。
書込番号:24516742
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
カウルトップに艶出し剤を塗るときに、ワイパーを上げたままにしたいのですが、この車でそれをやる方法が分かりませんでした。
ライズアップする方法はあるのでしょうか。
書込番号:24447473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あてはまるかわかりませんが。。
https://m.facebook.com/NissanJP/videos/299575447397284/?locale2=ja_JP
書込番号:24447710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このやり方も試しましたが、残念ながら出来なかったので諦めました。
書込番号:24447882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行ノートでは通常位置でワイパーアームを起こせるため、ライズアップ機能がついていないんじゃないかと思います。
取説234ページあたりも読んでみましたが、何も記載がありません。
ワイパーアームを起こして作業できるからなんでしょうかね。
確かエクストレイルやジュークには記載されていましたよね。
書込番号:24448180
![]()
1点
ワイパーが上に来た時にシステムオフにしてもダメなの?
書込番号:24448394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
出来ませんでした。勝手に初期位置まで下がってしまう仕様みたいです。
書込番号:24490177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
航続可能距離が少なく表示される?
3カ月間の平均燃費が20Km/l以上あるのに満タン給油で480km程度に毎回表示する。
コンピュータの計算式はどうなっているのでしょうか?
バグ? 普通に考えれば、平均燃費×タンクの容量で 満タン給油で700km程度は表示されると思ってましたが、私の勘違いでしょうか?
15点
>asayake4396さん
まあ、実害は無いし、コンパクト大衆車にツッコミ入れてもね。しゃーない笑。
書込番号:24280055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、
他車種での経験ですが、
給油リセット後の走行実績によって、
可能航続距離が反映するので
故障ではないですか。
トリップメーターと燃料計で用は足りると思いますが、
必要なら点検を受けてください。
書込番号:24280064
4点
給油直後の航続距離に何の意味があるのか。
書込番号:24280089
7点
>asayake4396さん
ノートは所有していませんが、リーフでは航続可能距離の計算では直前50km程度の電費が大きく影響しています。
例えば、自宅から片道約60km、標高差1400mの登山口まで行った場合、当然上りは1400m差を上るので電費最悪、帰りは逆に標高差1400mを下るのでほとんど消費が無い状態です。
そして一日の平均電費としてはごく平凡な数値になります。
ところが、翌朝満充電後の航続可能距離はかなり長い航続距離を表示します。
一度、給油前50km程度の燃費を計測されてはいかがでしょうか?
また、エアコンオンオフと走行モードによって少し距離表示も変わります。
書込番号:24280101
9点
多く表示されるよりいいでしょう。
北海道のように(特に道北、道東)、回りに人家もなくGSまで一時間なんてことないでしょう。
北海道にバイクツーリング行ったとき、一日1000K走破を目標にしてましたが、2日しか達成できなかった(休憩はGSでの給油だけ)
オンロード用で、タンク容量もすくなく燃料ゲージもないので一日2回給油してました。
書込番号:24280104
4点
> 航続可能距離が少なく表示される?
当たり前。
逆に 航続可能距離が多く表示されて、その数字を鵜呑みにする人がいたら、ガス欠があちこちで頻発する。
そして、ガス欠したのはメーカーのせいだと言い張る。
書込番号:24280119
9点
>asayake4396さん
まずはディーラーに話して何とかならないか相談しては?
何とかなったユーザーの方もいらっしゃるようです。
https://e-nenpi.com/enenpi/comment/2205/3768
書込番号:24280276
1点
うちの車(スイフトスポーツ)の例は、直前の燃費から航続可能距離を計算してるようです。
つまり平均燃費が20km/Lとなってったとしても、直前(どれくらい前のをもとにするかは不明)の燃費から計算しているように思えます。なので、しばらく走ってると急に増えたりします。
正直航続可能距離よりも、平均的な車の燃費と燃料計から予測できる残燃料で自分で計算したが確実です。
書込番号:24280375
1点
>asayake4396さん
給油する前に、長距離走ってから給油すると、航続可能距離が増える。航続可能距離の計算は 直近の燃費で計算しているんです。
この頃は エアコン使用多いでしょ?昼間のエアコン使用中に 給油すれば 、その使用条件で計算されるからね(^_^;)
書込番号:24280421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asayake4396さん
燃費計の積算から、警告灯が点く残量を引いて計算しているのではないですかね?
メーカー違いますが、警告灯が点くと航続距離は--になります。
実燃費と、警告灯の点灯のタイミングは把握しておいて、損はないと思います。
昔のバイクは燃料計がありませんでした。
トリップメーターが燃料計でした(笑
なので、航続距離を信じるより、私はトリップを信じます・・・
書込番号:24280599
2点
>asayake4396さん
もうすぐ1万k走行になりますが、航続可能距離は最高で1010k、最近ですと480-550kです。(給油する量を鑑みると、今でも実際は550-600kは走ると思います)
航続可能距離が2桁になったら、満タン給油する感じで、だいたい25-27l入っています。
航続距離が多く表示された方が、気分的には嬉しい感じもしますが、走っている時期の燃費から、航続距離や給油量は、概ね正しく思えますので、最初の頃は、ちょっと気になりましたが、最近はそんなに気にしなくなりました。
書込番号:24280667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、タンク容量32lと勘違いしてました、36lなので、エアコン使用時(26℃マニュアル、風量2)でも700kは走行しますね(^^)
書込番号:24280681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クローイさん
>ZXR400L3さん
>新型セレナ乗ってますさん
>KIMONOSTEREOさん
>funaさんさん
>写画楽さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん
>脱落王さん
皆さん 貴重なコメントを有難うございました!
色々な考え方やご意見があり大変勉強になりました。
書込番号:24280878
1点
>asayake4396さん
故障でもなんでもないと思います。
タンク容量は36リッターで、残が5リッター程度になると警告灯が付きます。
走行可能距離は平均燃費に一定の安全係数をかけた燃費をベースに、30リッター程度の燃料で走れる距離を計算していると思われます。
満タン法で計測した時に24km/lだったとしても、悪い時は20km/l以下で走っている時もあると思います。
なので、表示はあくまでも安全を見込んだ燃費数値で30リッター程度の燃料ならどれくらい走れるかではないでしょうか。
私のNOTEも同じような表示です。
以前に乗っていた欧州車の場合は、その時点の燃費をベースに計算しているようで、走行可能距離が増える場面もありました。考え方の問題だと思いますが、給油はあくまで燃料計を見て行うべきなんでしょうね。
書込番号:24282866
4点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
スレ主さんは航続距離とはいっていませんよ
航続可能距離といっています。
給油直後の航続可能距離表示は意味がないことはないと思う
書込番号:24328685
![]()
5点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,887物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円



















