ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 34 | 2021年5月23日 20:21 | |
| 4 | 2 | 2021年3月28日 08:10 | |
| 26 | 7 | 2021年4月2日 07:18 | |
| 8 | 2 | 2021年2月28日 00:21 | |
| 18 | 10 | 2021年4月13日 08:01 | |
| 100 | 27 | 2022年1月18日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
購入者に聞きたいことがあります。
新型ノートでルーフにあたる雨音がうるさいと言う動画がありそれなりに動画でも音がするなと感じたのですがザーザー降りの雨の中 乗った時ルーフにあたる雨音はどうだったでしょうか?
書込番号:24102827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トタン屋根を想像してください。
書込番号:24103128
11点
この車に限ったことじゃないだろ?
雨が当たっても無音の車があるんだったら教えてくれよ
装甲車か?
書込番号:24103136 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>hide5048さん
コンパクトカーは軽量化と予算の関係で遮音にコストを掛けられないので仕方がないと思います。
e-POWERは普通のエンジン車より室内騒音が低いので余計にうるさく感じるんじゃないかと思います。
書込番号:24103208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別に無音になるわけはないと思っていてそうなれと言っているわけではなくそんなにうるさく感じるのかと思ってしまったのです。
今乗っているトヨタカルディナで気になるような感じではなかったかな?と思うので
e-powerだから静かで他の車よりうるさく感じるのかもしれないですね
書込番号:24103231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルーフにあたる雨音がうるさいと言う動画
その動画って、他メーカーの同等グレード車両と測定器を使って比較してました?
比較してるなら、当然『その雨が降ってる間に比較してる』と思うけど(別の日にまったく同じ条件なんて無理だし)、どれくらい差があったのか知りたい。
測定もせず比較もせず【個人の感想】なんて動画だったら参考にもならないし。
初期e-POWERはメダリストだとXより防音材を多く使われており、試乗したXと『それなりの差』を感じましたが、新型はどうなんでしょう?
書込番号:24103623
4点
>新型はどうなんでしょう?
言葉足らずでした。
新型にメダリストがないのは承知しており、旧メダリストと新Xでの比較、というつもりでした。
書込番号:24103677
2点
新型ノートe-POWER 唯一の不満点は、ルーフに当たる雨音でした!
https://www.youtube.com/watch?v=-OY-t_5MnA8&t=8s
【新型フィット】車内に響く雨音の大きさを聞いた結果…
https://www.youtube.com/watch?v=taIyHGXSes4
雨粒の大きさと録音状態でも印象が変わるので参考程度にした方が良いです。
コンパクトカーは遮音もそれなりなので似た様な物だと思います。
書込番号:24103727
1点
最近の車はルーフの鉄板が薄くて強度を補うために凹凸を付けてたりするから
安い車でルーフに凹凸があるならうるさい可能性が高いと思うんだお
デッドニングに予算をかけてるお高い車なら大丈夫そうだけど牟田口の軽トラは大粒の雨が当たると雹が当たったような金属音がするんだお(´;ω;`)
書込番号:24103738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になってYouTubeを見てみたけど普通の車と同じぐらいの雨音に聞こえたお
https://youtu.be/-OY-t_5MnA8
書込番号:24103765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
既に貼ってあったのね(^-^;A
書込番号:24103769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
ルーフの雨音がそこまで気にならないであのくらい普通でしたら良いのです。
購入候補にしていまして買ってからこんなだったのかと不満になりたくなかったので皆さんに質問しました。
書込番号:24104421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hide5048さん
雨の日に試乗してみましょう。
体験するのが一番です
書込番号:24104499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏のひかりさん
降雨量が同じとは限らないし、ただ「雨が降ってる」ってだけの条件じゃ比較できませんね。
動画を見聞きした限り「これなら普通かな」って感じですが、それだって私のPCのスピーカーのせいかもしれないし。
騒音について評価したいなら「個人の感想だけ」みたいな動画もどうなんでしょう?
視聴者の再生環境によってもだいぶ変わるし。
それなりの精度の騒音測定器は高くないんだから、目で見える数値で示せば良いのに…と思います。
日産ノートe-POWER(メダリスト)のエンジン音を測定
https://youtu.be/sbJv5pvwegU
書込番号:24104905
4点
>岩ダヌキさん
>体験するのが一番です
同感です。
その方が確実ですよね。
書込番号:24104907
1点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
自分的にはそんな難しいことを知りたいわけではなく新型ノートに乗っている人で雨の日、ルーフにあたる雨音 個人的な体感で良いのでうるさいと思うかどうかなんです。
人それぞれ感じ方は違うのはわかった上で聞いています。
書込番号:24104934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トタン屋根を想像してください。
>雨が当たっても無音の車があるんだったら教えてくれよ
装甲車か?
>比較してるなら、当然『その雨が降ってる間に比較してる』と思うけど(別の日にまったく同じ条件なんて無理だし)、どれくらい差があったのか知りたい。
測定もせず比較もせず【個人の感想】なんて動画だったら参考にもならないし。
>hide5048さん
残念ながら、ネット掲示板のレベルというのはこの程度なんです。
それから、読解力のない人達に何度説明しても無駄ですよ。
書込番号:24104971
5点
>hide5048さん
雨が降らないと確かめられないです。
夏の夕立と春の霧雨じゃ雲泥の差があります。
やっと買った新車が "とっても五月蠅い車ですよ" とアピールする人はいないと思います。
試乗レビューとかだったら自分の車じゃ無いので言いたい放題です。
★雨の種類も千差万別
★人の感じ方も千差万別
雨の日に自分で試乗するのが一番確かです。
書込番号:24105114
2点
>hide5048さん
2WDが納車されて1ヶ月になります。
それまでは頑丈な欧州車を数台乗り継いでの初めてのコンパクトカーです。
納車直後に偶然にも高速道路の走行と雨中走行をすることになりました。
結論を言うと、コンパクトカーとして評価すれば特に煩いわけではないと感じました。
元々、60km/h程度までの速度域なら非常に静かなクルマですから、その速度域なら当然に雨音はします。
超高張力鋼を使っているので鋼板が薄いのに加えて、ルーフ部分の遮音材も薄いと思われます。
でも、車内で音楽でも聞いていたら気にならないレベルだと思います。
そして、80km/h以上の速度域になればロードノイズが大きくなり、尚更雨音は気になりません。
自分もNOTEの購入にあたり「音」に関してかなりの「期待」をしましたが、雨音や高速走行時のロードノイズに関しては、コンパクトカーとして考えれば平均点ではないかと思うようになりました。過度な期待をしてはいけないのだと。
それより、市街地走行時の静かでウルトラスムースな走りは平均点を大きく上回っていますので十分に納得しています。
書込番号:24105288
6点
>audi romeoさん
購入者の意見ありがとうございます。
凄く参考になります。
特に気にするまでではなさそうで良かったです。
今更ですが実は4年くらい前まで軽自動車も所有していまして10数年たっている古い車種ムーブでしたがやはりカルデイナよりは雨音が大きかったかなと今になって思います。
なので少しくらい大きいとしても気にはならないかなとは思います。
ただ新しく購入予定なのでルーフにあたる雨音がうるさくなければ良いなと思ったのです。
書込番号:24105817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
こんにちは
2月下旬に納車されて、
数回ですが雨天で運転しましたが
”雨音がうるさい”とは感じませんでした。
雨音で買ったのを後悔することはなさそうな気がしますが。
他の不満点に比べれば雨音なんて・・・って感じです。
あくまでも個人の意見です。
書込番号:24106143
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
E13ノート オーディオレス車に、
所有しているDEH5500デッキと、ad378ボックスを取り付けたいのですが、
配線キットやブラケット等はどのような物が必要になりますでしょうか?
2点
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/NS0004100_202012-999999
別途純正クラスターパネルが必要、新車時の装着パネルは廃棄。
書込番号:24046760
1点
まずはメーカーの適合表を閲覧の上、取付けの可否と必要な部材を確認しましょう。
人によっては、確認する作業すら面倒に感じるでしょうが、ディーラーもしくはショップに依頼する際
見積もりチェックできる等、自己防衛の手段を得ることになるます。
書込番号:24046835
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
日産発のシーケンシャルドアミラーウインカーがディーラーオプションで3月発売予定とカタログに書いてありますがいつ発売なのでしょうか?
ホームページで見積もりをしても選択に出てこないのでいつ発売かわかる人はいますか?
あとオーテックには装着できるのでしょうか?
書込番号:24021203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hide5048さん
今から商談ならば、納車までには 発売しているでしょう。一応ディーラーオプションならば、後付け可能です。
書込番号:24021474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
家族との話し合いがまだで今の車が17年目で来年の1月に車検なのでどうしようか迷っていて乗り換えるとなればノートが良いなと思っているのです。
試乗はしましたがまだその時はカタログも貰って無くシーケンシャルウインカーのことは知らなかったので
本当に乗り換えることになればディーラーに聞いてみようとは思ってます。
日産はシーケンシャルウインカーやLEDのテールランプ等、積極的に装備しようとしませんね
これからはバッテリーの消費電力的にも良いと思うのに
書込番号:24021711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hide5048さん
昨日の1ヵ月点検で、DLに聞きましたが
リリース時期、価格は未定だそうです。
私は、寒冷地仕様車にしたのですが、これには
ミラーヒーターがついています。
これとシーケンシャルドアミラーウィンカーが
両立するのか聞いているのですが、未回答です。
書込番号:24022461
2点
まだ未定なんですね
貴重な情報ありがとうございます。
やはり遅れているのですかね
早くシーケンシャルドアミラーウインカーが取り付け可能になって欲しいです。
書込番号:24023193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とうとうシーケンシャルドアミラーウインカーが発売になりましたね。
画像を付けます。
書込番号:24029238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高っ
価値なし
書込番号:24055282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この価格だと
ミラーごっそり交換
なのかな?
書込番号:24056066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートにユピテルA330をOBD12-M3で接続したところ電源が入りません。
ディップスイッチを日産の設定にしているのですが、その設定が違うんでしょうか。
ユピテルのHPでOBD2アダプタ適応表をみても、新型ノートはまだ記載されていないんですよね。
ユピテルに問い合わせしてもその表に乗ってない車は対応外と言われてしまいました。
接続して使えてる人はいますか?
4点
対応未公称の製品を接続すると、最悪の場合車両本体の故障になるケースがあると思いますので、各レーダーメーカーの対応表の更新を待つのが最善と思われます。
書込番号:23983487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ETCについてですが、ディーラーに言われるがままに一番安いHM08-SBをつけたのですが、これってもしかしてノートのETC専用スペースに入らないのですか?ビルトインはすっぽりハマる、スタンダードは隙間できるけどハマる、って理解だったのですが
レンタカーみたいに助手席の端の方からみょーんって出てくる付け方だとすごく悲しいです……
書込番号:23981039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おんきちさん
画像の赤で囲んだやつかな?
画像を見る限りではたぶん、ビルトインじゃないと思います。
不満なら早めに販売店に確認をとって変更できるか訊ねた方がいいですよ。
ここで質問したところであまり意味はないと思います。
書込番号:23981081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おんきちさん
なぜ確認しなかったのか疑問ですが。このPDFを見るとどこかに貼り付けるタイプのようです。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/OPTION_AUDIO/ETC/PDF/etc.pdf
何年乗るか知りませんが、高速道路を利用して大都市の近くならETC2.0のほうがよいと思います。
書込番号:23981101
1点
>funaさんさん
ETC.2.0は 社外品も在庫なしです。
>おんきちさん
ビルトインタイプに変更されては?
書込番号:23981707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産のビルトインは社外ETCと高さが合わないみたいですね。
市販のブラケットが使えれば、あとは隙間を埋める方法を考えれば付きます。
しかし、ディーラーがやってくれるかどうかは疑問。
たぶんやってくれないだろう。。。
DIY得意な友達かショップにお願いするといいよ。
同じ性能でよければネットだと1万もしないで手に入ります。
セットアップだけDにお願いするのもありです。^^
書込番号:23982234
2点
>おんきちさん
見栄えが気になるなら、カード抜かない前提で見えない場所に
つけてもらってはどうでしょうか?
書込番号:23982947
0点
こんばんは
E13X納車(4月上旬)待ちの者ですが今日ディーラーさんから電話が有りディーラーオプションのETC(2.0ではありませんが)はビルトインでの取付になりますと連絡をもらいましたよ。ビルトインになり一安心です。
ちなみにメーカーは三菱電機製です。
書込番号:23990057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も昨日デーラーから電話があり、etc2.0 が無いので etc1.0 で良いですかと聞かれて、製造再開したら付けてくれても良いとか返答したのですが、メーカーに電話して聞いたら、どうも製造再開時期が今の所分からないとの事で、仕方なく三菱製の etc1.0 を付けるようにしました。他のメーカー製の etc2.0 でノートにビルトインで付けれる etc が有れば教えて下さい。三菱製はナビとは連動していないようです。
書込番号:23994147
0点
少し文章が分かりにくいようで修正します。最初はetc2.0が製造再開したら取り付けて欲しいと返答したと言う事です。
ついでに、私は1月11日に3月末に納入希望で注文しましたが、3月8日に工場出荷で、1週間位でディーラーに到着し、3月20日前後に納入だそうです。
書込番号:23995574
0点
日産メーカーオプション純正ETC2.0とディーラーオプション純正ETC2.0は、ものが違うと聞きました。今はどちらも入荷がないので、ディーラーでナビと連動しない三菱の1.0で対応しているようです。また、ディーラーオプション純正ETC2.0は、ディーラーオプションのナビとは連動するが、メーカーオプションのナビとは連動しないとも聞きました。なので、高いお金を出してディーラーオプション純正ETC2.0を待っても、あまり意味がないのかなと考え、三菱のETC1.0で妥協しました。三菱のETC1.0を取り付けることが、日産の対応なので、変更してもらわないとよくないと思います。
書込番号:24036198
0点
1月4日発注のAUTECH 2WDが3月末に納車されました。
ナビはDOの廉価版にしましたが、純正のETCが高価だったのでメルカリでPanaの新品ナビを安く購入して、ディーラーにて工賃サービスで取り付けてもらいました。
正規の場所に設置してもらう予定でステーも購入したのですが形状が合わずに正規場所への設置は断念。
正規場所に設置できない時用に指定していた、センターコンソールの長いブリッジの裏面前方に設置してもらいました。
起動スイッチの裏面辺りです。
結果、車外からも車内でもきれいに隠れていて、それでいてカードの出し入れは不自由ではなく、正解でした。
ナビとETC合わせて15万円程度で済んだので浮いた予算で純正のハイレゾ対応スピーカーを付けました。
想定外だったのは、ドア内張のスピーカーネット部分の隙間が荒く、そこからハイレゾ対応スピーカーの白いコーンが見えてなんか嬉しくなりました。
皆さんの参考になれば。
書込番号:24077608
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
購入した方や試乗した方に聞きたいのです。
走行時に跳ね上げがあり、ぴょんぴょんして乗り心地が悪くストレスに感じると言っていた方がいるのですが皆さんはどうでしょうか?運転時どうですか?
後席などでも跳ね上げがあり乗り心地が悪くなる車がありますが後席はどうでしょうか?
購入してそれなりの時間乗った人などでないとわからない部分かと思い質問させて貰いました。
試乗した方で感じた方でも構いません。
書込番号:23956668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あくまで短時間の試乗での感想
ですがピョンピョンしたような
落ち着きのない乗り心地ではなかった
と思います
先代のノートに比べれば充分しっとりした
感じでしたが、、、
空気圧や体調などさまざまな要因が
あるので一概にいえませんが
個人的にはコンパクトカーにしては
いい乗り心地だったと思います
書込番号:23956818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hide5048さん
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/mx-30-ev%e3%81%a8%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ab%e8%a9%a6%e4%b9%97%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%822%e5%8f%b0%e3%81%a8%e3%82%82%e4%ba%88%e6%83%b3%e3%81%a8%e8%a6%8b%e4%ba%8b%e3%81%ab/
評論家の中ではこのようなコメントもあります。
この方、試乗前の評価は高かったのですが...
自分は試乗の際は短時間でおとなしい走りしかしてないしでわからなかったです。
書込番号:23956915
1点
一人試乗でしたのでかなり意地悪な運転させてもらいました。日頃乗ってるガソリン車のノート(旧型)に比較すると当然バッテリーらが載っていますのでずっしりと感じました。コンパクトカーとしてなら十分な出来です。また後席はFF車ですのでどうしても落ち着きがない乗り心地になる事は仕方がないです。シフト操作(通常より高いポジション)に違和感がなければ宜しいかと?
書込番号:23956963
5点
試乗は綺麗なアスファルト路面と荒れたアスファルト路面で印象が大きく変わります。
新型ノートe-Power(FF)の試乗でも綺麗なアスファルト路面では不満は無かったのですが
荒れたアスファルト路面を走った時はポンポン跳ねて乗り心地が悪かったです。
車重が軽いコンパクトカーはどうしても跳ねる様な乗り心地になりますが仕方が無いのでしょうね!
タイヤの空気圧が高いのかな?とも思いました。
車内が静かなので、ロードノイズも気になりました。
新型フィットハイブリッドを試乗した時は
無理言って試乗コースから外れた荒れた幹線道路を走って見たら
ゴ〜〜〜と言う低音が響き耐えがたいロードノイズにビックリ
また工事中の道路を走ったときも揺さぶられ感が半端なかったです。
今乗っている車の乗り心地との比較になります。
ダブルウィッシュボーンとトーションビームの違いかなとも思いました。
今乗っている車はSUV車なので最低地上高が高いので
道路からの距離が離れている為かロードノイズが少なく感じます。
雨が降っている時に走ってもドア下部の汚れが少ないです。
書込番号:23957075
8点
hide5048さん
ディーラーによってはタイヤの空気圧を製造時(3.0kpa以上入っている)のままで、適正値に調整してないところもあるので注意が必要です。
自分も先日試乗しましたが、このディーラーの試乗車は空気圧が調整されていたのか?あまり突き上げはありませんでした。
路面の悪い道路では、フロント側が少し跳ね上げるような感じがありましたが、E12ノートと比較しても185−65−15タイヤから185−60−16タイヤに代わっているのを考えると、むしろ現行型のほうが良くなっている印象があります。
コンパクトカーの中では上質な感じだと思いますが、是非試乗してみてください、その時空気圧のチェックなども確認してみてください。
書込番号:23957162
4点
感じ方は人それぞれだから試乗してみるしかないですね。
個人的にはそんな跳ね上がるような印象は無かったですけどね。
試乗では道が悪そうなとこへ行かせてもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:23957296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
今乗っている車はトヨタカルディナ最終型の前期モデルで17年経ちます。
ステーションワゴンのためコンパクトカーよりは車重もあると思うので気になる跳ね上げは無く後席もそういう感じになることはありません。
モデルチェンジ前のノートe-powerを友人が乗っていて出かけた際に普通に運転したことがあるのですがその時は自分を含め三人乗っていましたのでその分重さもあったかと思います。なので気になる様な跳ね上げは特に感じられませんでした。
なので新型ノートもそこまでの跳ね上げは無いのではないかと思っていました。
やはりコンパクトカーで軽いため感じる様な跳ね上げは有るとのことなんですね。
試乗した際には皆さんが言われていることを確認してみようと思います。
書込番号:23957304
2点
>hide5048さん
>走行時に跳ね上げがあり、ぴょんぴょんして乗り心地が悪くストレスに感じる
空気圧の影響も考えられます。規定値が前230kPa、後210kPaの場合、後も230kPaだったりすると少し乗り味違ってきます。
書込番号:23957430
3点
走りが良い車って、大多数が固めの乗り心地。
走りに特化した車を乗ったことがないのでしょうね。以前にスポーツハッチバック乗ったことあるけど、こんな感じだった。(エコタイヤ履くと、さらに醜い。)
車高が低いので、どうしてもサスペンスの動きに規制がかかる。柔らか過ぎると、多人数乗車時に腹を摩ることやバンパーが摩る場合もある。こうした車は 固めのサスペンスが当たり前。
書込番号:23957471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今の時期の試乗は大気によってはスタッドレスを履いてる事が多いから評価が難しいかも知れないですね。
自分の試乗はスタッドレスでした。
書込番号:23957603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗で後席は乗らないし、凸凹路面を走ってないので判りませんが、運転席ではしっとりした乗り心地て跳ねるような感じには遭遇しなかったですね。
ましてバッテリーで床下重いし。跳ねるシーンは想像しがたいサスでした。
先代ノートの後席は30分くらい乗りましがシートと薄くそんな感じでしたかけどね。
昔の商業用のバンや安い軽バンは足硬いので跳ねるかも知れませんが、、
ここ2、3年発売の乗用車登録のコンパクトカーなら乗りこごちは問題ないいと思ってます。
書込番号:23958063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車されてまだ4日目で、走行距離も短いですが、前車のセダン(2500cc)に比べれば、当然ながら、乗り心地として、ごつごつした感じは有りますが「ぴょんぴょん」とまでは感じません。
これは「新型セレナに乗っています」さんが指摘されているように、サスペンションが堅めのせいと思っています。
コンパクトカーであれば、許容範囲以上でしょう。
センターアームレストの配置も良く、【乗り心地】は◎です。.....
静粛性、ハンドルの操作性、加速性(前車のセダン並です)などを体験すると、ほとんど気になりません。
..尚、スレ主さんが読まれた「レビュー」には「ぴょんぴょん」ではなく「ぴょこぴょこ」ではありませんか?
とすると、・・【走行性能】は◯評価で、満足度評価は☆1・・・とは???
]
書込番号:23958183
2点
直進安定性が悪いという話なのに
感想はぴょこぴょこ跳ねる
それって直進安定性の話??
多分ふんにゃふにゃの車に乗ってるから
硬めの足を跳ねると言ってるんじゃないですかね
書込番号:23958213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
びょこびょこ でしたね
すみませんでした。
勘違いして載せてしまいました。
それでもその人は不快に感じているみたいですので気になって質問しました。
返事くれた人たちはそんなに気にするような感じではないとのことなので自分で試乗して試してみたいと思います。
車は軽自動車で大きさや性能も違うのですが友人が乗っていた10年くらい前に出た型のワゴンRスティングレーの後席でその当時携帯、数年後スマホ時代ですが文字を打つのが大変なくらい跳ねていたのでこのノートはその様なことがあったら嫌だなとも思ったのです。
書込番号:23958251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日、試乗してきました。
自分の感想としては乗り心地は悪くなく良かったです。
特に跳ね上げを感じるようなこともなかったです。
試乗と言うこともあり運転でしたので後席は確認してませんが
特に路面の悪い道は走らなかったですし出した速度も最高で60キロ前後でしたけど街乗りの感覚は味わえたかなと思ってます。
自分としては乗り心地は良く満足の行く物でした。
回生ブレーキ等もエコモード、スポーツモードで違いましたね。踏んだときの加速もスポーツモードはエコモードよりも加速がありました。
総合的に良い車だと実感できたので買い換えの対象で検討しようと思いました。
書込番号:23959839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんな車も路面が荒いと乗り心地が悪いんです。
固めのサスペンスだと、跳ねる感じ。
サスペンスが柔らかい車だと、揺さぶれる感じになりますね。
とちらも不愉快に感じる人がいるでしょね(^_^;)こればかりは 好みの問題ですよ。
書込番号:23959909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり人それぞれ感じ方は違いますよね
自分は先程も書きましたが満足行く乗り心地でした。
オートブレーキホールドでしたっけ?それを試したのですがつい赤信号で普段のようにブレーキを踏んだままにまになってしまいますね。
気付いて離して青信号を待っているとき凄く楽でした。
慣れたら凄く楽になりますね。
オーテックは受注生産の為、納車まで半年は見て貰わないと営業の人が言ってました。
早めに取り替えを検討しようと思います。
書込番号:23959998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
乗り心地はかなり良い方だと思いますよ。
先代ノートE-powerに乗ってますが、運転席は我慢できる程度の突き上げですが、後席は苦痛でしかないですね。
新型ノートは、かなり改善されています。コンパクトカーとしては、良い方だと思います。
突き上げが少ない車は、段差の後の揺れの収束が長いですから、どっちを取るかですね。
最近の車は足回りが固い車が多い中で、新型ノートは、快適な方だと思います。
キックスも突き上げは大きくなく良いと思いましたが、ロールがとても大きいと思いました。
新型ノートはずっしり感がでて、すべての面で上回った快適と思いましたが、直後自分の、先代ノートに乗ったら、気軽に曲がって快適だとは思いましたね。ずっしり感が、取り回しを少し悪くしてると感じました。
蛇足ですが、ワンペダルが気に入ってた私としては、クリープになってとても残念です。停止までしてくれたら購入決定だったんですけどね。
書込番号:23962651
3点
スポーティーな足回りに エコタイヤ履くから、跳ねるような感じになるんです。ポテンザ等のスポーツタイヤ履くと、印象変わるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:23963426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
キックスと新型ノート以外は プロパイロット付けないとオートブレーキホールド付きませんからね。(キックスは プロパイロット標識装備ですけど。)
オートブレーキホールドの良さを知っている人には 新型ノート魅力を感じますね(^_^;)なおかつメモリー機能付きには 驚きです。
書込番号:23963620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,825物件)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 14.0万円






















