ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 86 | 56 | 2021年5月15日 08:16 | |
| 103 | 20 | 2021年7月7日 23:21 | |
| 196 | 68 | 2021年2月4日 15:33 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ついに4WDモデルが追加されましたが、発売予定日は2月下旬頃から3月にずれ混んだみたいですね…
1月12日に契約したときは、今週中なら遅れても3月中と言われてましたが、先日(2〜3日前)に担当に聞くと6月以降までずれ込むと言われました。
納車時期がちょうど出張で納車自体ができない状況に…(T_T)
皆さんはいつ頃と言われてますか?
参考までに下記にスペックを
日産 ノート e-power 4wd(X FOUR)
ピュアホワイトパール
ナビ+通信ユニット+SOS+プロパイ+アラモニ+Rミラー+BSW+BSI+RCTA
LEDヘッドランプ+アダプティブLEDヘッドランプシステム+LEDフォグランプ
書込番号:23955697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たけ4WDさん
プロパイロット有り無しでも 納期に差があるみたい。
生産も減産に受注好調なので、2WDでも2ヶ月以上を覚悟した方がいいでしょうね(^_^;)(4WDは 納期7月頃という情報もある。)
書込番号:23955962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AUTECH four プロパイなしにて6月に納車予定です。
いろいろな話があがってたのでつい先日、営業に確認しましたが、現段階での遅延はないとのことでした。
既に発注している分については遅れることはなさそうとの見解でしたが…
オーラは確実に販売延期だそうです。
また、AUTECHなんで架装にて遅れそうだと思いましたが、意外にも最初の6月納期予定で変更なしだそうです。
ちなみに、1月25日に注文書記入してきたクチです。
書込番号:23956306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
プロパイの有無で納期が変動するんですね…待ち遠しさと焦りの狭間におる感じになってきました。
有難うございます
>steve rockhartさん
オーテックで6月頃の納車予定なら羨ましい限りですね…オプション装備で差がでるんでしょうね…
書込番号:23956466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーテックは 内外装のドレスアップだけだからね。ベース車両ができれば パーツ付けるだけですので、変わらないのでしょうね。
書込番号:23957119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たけ4WDさん
此方のディラーの納期回答画面上では、もう7月に(4WD)になっているらしいです。
2WDでも5月連休明けだそうです。
知人が1月に4WDのSを注文しましたが、当初3月末が4月上旬になり、先週には4月末に繰り下がったようですよ。
そんなに半導体(LSI)が無いんでしょうか?
ちなみにオーテック(2WD)の納期は、こちらも6月末〜7月らしいです。
具体的な4WDの試乗記などは当分見れませんし、春になりますね。
書込番号:23957701
3点
>yukamayuhiroさん
私が契約するときはいまなら半導体の影響がないので早いと言われましたが、納車がいつになるやら…苦笑)
書込番号:23958667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
余りにもネットで納車遅延の話で盛り上がっているので、昨日ディーラーに電話して聞いてみました。
先行契約(12/23〜1/10くらいまで)した方は優先的に納車になる旨の説明がメーカー側からあったそうです。確実な納期は2/17以降に判明するそうで当方も待っている状態です。因みに私は12/27に契約しましたが、今のところ3/15〜3/22までの納車予定になっているそうです。
契約車両はAUTECH4WD プロパイ付です。
本日契約で7月以降の納車になる予定らしいので早期契約しないと更に遅くなるとのことでした。
書込番号:23964658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
貴重なお話有難うございます。かなり早い時期に契約されたんですね…それで納車が先行的に早くなればいいですよね…
私も説明欄に書きましたが、担当者との話では1/11-1/15あたりまでの契約は優先的に納車と聞いてましたが話が二転三転してるような感じでの口コミ投稿となった次第です。
私もオーテックが良かったのですが、私が聞いたときにはオーテックは5月ごろとの話でした。
書込番号:23964782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
12月27日契約のAUTECH 4WD で3月末納車なんですね、早いですね。
私は1月4日契約のAUTECH 2WD で4月以降の納車予定ですがまだ詳細なスケジュールが分かりません。
ここの書き込みでは色によっても納期の早い遅いがあるようですが、何色ですか?
私はイメージカラーの Blue/Black にしました。
書込番号:23967494
0点
1月半ばに4/23納車で、X FOUR予約しましたが、本日都内Dから連絡あり、4WD納期未定になったとのこと。
今の車は、リースバックするので、代車を出していただく予定ですが、残念です。
4WDの情報もまだなにも入ってこないそうです。
書込番号:23968900
2点
>audi romeoさん
私はAUTECHカラー(オーロラフレアブルーパール)にしたかったのですが妻が「2台とも青じゃつまらないでしょ」ということでダークメタルグレーにしました。
因みにもう一台はリーフに乗っていて、AUTECHカラーです。
カタログでは分かりづらく、選択する方は少ないと思いますがAUTECHカラー、普段でも落ち着いたブルーで凄く良いのですが、太陽光が当たると更に明るい綺麗なブルーになるので私的には超オススメです。
書込番号:23969001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
こちらはまだ納期連絡がきておりませんが、そちらは連絡きましたか?
書込番号:23974468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
autech 4WDを1月2日に申し込んだのですが、工場出荷が3月10日〜4月9日、そして現在では5月15日予定といわれています。
ETC2.0は無しで対応パーツが出るだろうと営業が言うので信じて申し込みましたが…
書込番号:23985669
2点
>ひろさん遊び好きさん
福島沖地震の影響もあるみたいですよね。
トヨタでも 部品の供給が止まって、1週間工場停止らしいです。日産やホンダはは半導体不足とダブルパンチですね(^_^;)
書込番号:23985762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろさん遊び好きさん
私より一週間早い契約をされてるんですね。
納車時期がずれ込むのは辛いですよね。
私は先日担当者から7月頃かと…まだ不明とのことでした。
書込番号:23986338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
担当セールスさんからは納車遅延の連絡はありませんでしたが、色々と気になって此方から連絡したところ、若干の遅れはあるかもしれませんが予定どおり3/15の週に店舗配送になるとの回答でした。福島の地震やら旭化成の火災やらで線表がずれ込んでいるのは確からしいですが初期契約分はあまり影響ないとのことです。担当セールスさんは心配かけて申し訳ありませんとのことでしたが、メーカーの過失ではなく、天災ですので多少遅れても気長に待つつもりです。
書込番号:23988225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>奥羽のオヤジさん
納車が待ち遠しい限りですね。奥羽のオヤジさんと私の契約時期二週間で納期予定にかなりの開きがあるのに驚きですが、また些細な情報でもお待ちしております。
書込番号:23988268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノート4WDのレビューが無いので
旧型ノート4WDのレビューを見てみました。
なかなか良い評価です。
ノートepower NISSAN NOTE e-POWER 4WD 雪道テスト 2019/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=c0sV2RuKBOs
ブラックアイスバーンって
車が作っているって初めて知りました。
▼ディーラーで見積り中に営業さんに質問しました。
質問:埼玉県南部は雪が降りませんが4WDにするメリットはありますか?
回答:ありません。FFで走行しますので4WDは必要ないです。
書込番号:23989239
1点
>夏のひかりさん
新型ノート4WDは フロントモーターだけの走行出来ますかね?使われている後輪モーターは フロントモーターと同じ永久磁気式モーターです。うまく制御しないと、成り立たない前後協調制御4WDでは?
書込番号:23989657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏のひかりさん
今回の新型ノート4WDは路面状況に合わせて4つのタイヤ全てがリアルタイムでそれぞれの駆動出力が変わるものだと私は認識してますので、例え降雪地域ではなくても、雨天等の悪天候下では本領発揮すると思います。
書込番号:23989715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートに買い換えを検討していてメーカーナビでの音楽再生でわかる人いればと思いまして
私は今乗っている車でパイオニアのカロッツェリアを使用していて音楽は内蔵ハードディスクに入れている物とSDカードに入れている物を聞いています。
カードには20ギガは入っていると思います。
メーカーナビでカードやCDなどは使えないとYouTubeで載せている動画がありiPhoneをUSB接続して音楽再生していました。
Bluetoothでの接続もできるようですが私はAndroidスマホを使用していて音楽はスマホには入れていません。
またスマホに入れ直すと20ギガほどあるデータを入れるのは大変なのでやりたくありません。
どのようにしたら今聞いているような状態で簡単に音楽を聴くことができるのでしょうか?
書込番号:23921784 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
iPhone、USBメモリ、Bluetoothの3択しかないんじゃないの?
iPhoneが無いのであれば、USBメモリかAndroidスマホのどちらかに移すしかないと思うのだけど。
ここで回答待つ時間があればコピー終わるわよ?
書込番号:23921835
10点
取説によると音楽を聴く方法は、USBメモリ・iPod/iPhone・Bluetoothしかありません
どっちにしても今聴いてるHDDとSDカードは使えないって事は確実
何GBあろうが大変だろうがスマホのマイクロSD又はUSBメモリーにコピーするしかないんじゃないの?
iPod買うって方法もあるけど、結局はデータを入れるのは変わらない
もしかするとSDカードをUSBに変換する物が使えるのかも知れんけど、人柱覚悟でやってみる?。
書込番号:23921907
6点
私はリーフですが、ナビのCD/DVDドライブは動作確認しただけで音楽はすべてマイクロSDカードに入れて超小型のカードリーダーで車のUSBに挿しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html
amazonで300円台です。
MP3なら最高品質でアルバム100枚入れても32GBでまだまだ入ります。
SDカードをマイクロSD(32Gなら数百円からあり)にコピーされたらどうでしょう
嫁さんのフリード+HVでもOKで車でCDはもう使っていません。
書込番号:23921935
9点
個人的には車用は車用として音源を準備しています。
スマホの音量設定で車の音量が変わるので、スマホ・車載機とも都度いじりたくありませんから。
で、SDカードの音源がPCなどでコピーしたものなら元データはPCにあるのではないかと。
その音源をUSBに移し替えればいいんでしょ?
たかが20GB。
ここで無駄な書き込みしてる暇があるならコピーする時間もあるはず。
寝る前にコピーを始め、寝てる時間に終わらせればいいんですよ。
数回に分けたって数日あればできますよね。
それに20GB分今後も聞くかは微妙。
なんなら断舎離して本当に必要な物だけでコピーすればデータ量も少なくなります。
書込番号:23921981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さんありがとうございました。
忘れていたのですが2年前くらいに知り合いに音楽データをあげたときにUSBメモリに入れたのがあり、全部ではないのですがそれに入れてない分の音楽データを早速入れて車で聞きたい音楽は入れ終わりました。
メーカーナビでUSBメモリが使えるならこれで新型ノートに買い換えたとしても聞くことができます。
書込番号:23922342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホなんて画面の付いた記憶媒体。
今後、USBメモリの出っ張りが気になってくるだろうから、背の低い(長さの短い)もの使う方が見栄えいいかもね。
書込番号:23922410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
割り切ってSpotifyの無料で十分だと思うが
iTunes Storeで音楽買えば、クラウド上から再生出来るからメディアすらいらない。
そんな時代だよ
書込番号:23922747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり今持っているUSBは普通のサイズですから見た目にもすっきりはしないですね
教えていただいた画像の物がアマゾンで1000円ちょっとで売ってました。サンディスクの64Gの物です。
いま32Gの容量を使用していますが今日、聴きたい音楽を入れましたら残り9Gくらいしか残りがなくなってしまい今後のことを考えて一つ上の容量の物をと思いました。
このナビは64GのUSBメモリは認識するのでしょうか?
書込番号:23922779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hide5048さん
私のリーフのナビでは32GBまでです。
嫁さんのフリード+も32GBまで
windowsではUSBメモリー64GBをFAT32でformatできません。
HDDメーカーなどが提供しているフォーマットユティリティなどダウンロードしたら可能ですけど、32GBまでにしておいた方があとあとも良いです。
64GBも音楽入れたら選択だけでも大変です。
書込番号:23922802
6点
情報ありがとうございます。
64Gだと認識しない可能性があるのですね
それでしたら32Gのものを買った方が確実でしょうからそれにしようかと思います。
とりあえず32Gでも今、9Gが程余ってますので
書込番号:23922859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、デイーラーの試乗車にて、今乗っている車のナビ(MDV-Z905W)で使用している
「ADATAUltimate SU650 2.5インチSSD 960GB SATA 7mm 3年保証 ASU650SS-960GT-C」
+
「ELUTENG USB Type C 2.5インチ HDD/SSD ケース 6Gbps転送 SATA3 USB3.1 GEN 1 ドライブケース 外付けHDDケース 最大4TB ポータブル ハードディスクケース Thunderbolt 3 対応 」
の組み合わせのやつをメーカーOPナビに接続してみました。
動画ファイル(MP4)は認識しませんでしたが、WMAのファイルは認識、再生しました。
質問内容と異なる回答かもしれませんが参考になればと思います。
書込番号:23925757
3点
大容量のストレージが認識できたんですね
それでしたら64Gの物は認識できそうですね
とりあえずまだ車を買い換えるわけではないので購入したとしたらその時に買って試したいと思います。
書込番号:23926456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hide5048さん
32GBを超える大容量メディアは条件があると思いますよ
SDDやHDDはパソコンの起動ディスクとしても使われるのでメーカーからFORMATツールが供給されています。
それでFAT32フォーマットしているから使えるとかの条件になると思います。
無条件ではないと思いますね
私も64GBをそのようなツールでFAT32フォーマットしてナビのUSBで使えることを確認していますが面倒ですよ
USBに挿したら5mmほどしか出っ張らない32GBまでのUSBメモリーやUSBリーダーが特殊な作業も必要なく、挿しても邪魔にもならなくて良いと思います。
書込番号:23926815
3点
またまた情報ありがとうございます。
とりあえず仕事のパソコンで使っている64GのUSBメモリがあるので車買い換えた時はメモリを買う前に試してみようかと思います。
そう言えば音楽データの形式は何が再生できるんでしょうか?
私はmp3とAACの形式で保存してあります。iTunesで変換した物です。
書込番号:23927430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書の画像ありがとうございます。
FAT32でのフォーマットですと2Tまでなのでそれなりの容量の物が行けるかもしれませんね。
わかりやすくて助かりました。
64Gのメモリを持っているのでその時は試してみて認識されるならこの容量の物を購入しようかと思います。
書込番号:23970285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
横レスすみません。
CDプレイヤーをHDMI接続で聞くっては無しでしょうか…無しでしょうね(^^;)
DVD見たい場合は困ってしまいますよね💦
サブスク等で動画配信を見るにも、パケ死しそうで怖いですし…
 
ポータブルDVDプレイヤー買ってこようかなぁ
書込番号:23995306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:23996203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすでに購入されて解決しているかと思いますが、私も同じ環境にしたいと考えて色々試行錯誤の結果iPod256GBを使うことで落ち着きました。
はじめは出っ張りの少ない大容量のUSBを購入し接続しましたが、認識するファイル数(曲数)に限界があり、中に入れた約8000曲の一部は表示&再生ができませんでした。
スマホ内からの再生も試みましたが、ナビ画面での検索などの操作が非常に使いづらく、ナビとの連携の良さや読み込みファイル数限界もないiPodで決着となりました。
書込番号:24228678
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
電気で走る車の種類として、今は
・バッテリーしか積んていない純粋な電気自動車。
・エンジンで発電しバッテリーと合わせて給電するHV。
・水素を化学反応させ電気を取り出すスタックを積み、バッテリーと合わせて給電するFCV。
があります。
ノートは純粋な電気自動車ではなくシリーズHVでバッテリー容量も少ないので、充電できたとしてPHVと呼ばれるだけです。
発電機取ってバッテリー容量多くしたらリーフですかね(笑)
書込番号:23873307 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
E-power車のプラグインはないです、それほどバッテリーが大きくないです。
書込番号:23873309
12点
>ツカチャン1122さん
家で充電できるようになってれば、国から40万、東京都なら、更に30万の補助金の対象だったのに。
コストアップ分よりもらえそうなので、もっと売れたのでは?
書込番号:23873354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行ではないようですね。
そのうち出てくるかもしれませんね。
書込番号:23873644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
e-PowerはシリーズハイブリッドであってEVではないから補助金対象外だろう?
書込番号:23873706
16点
>ツカチャン1122さん
リーフ買いましょう
書込番号:23873777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.5Kwhだから10km程度しか走りませんよ。
書込番号:23873784
11点
>ツカチャン1122さん
e-Powerって電気自動車ってふれこみですけど、ガソリン無いと走れないんだから結局のところガソリン車ですよね?
ガソリン車だから充電設備は搭載しないでしょう。
書込番号:23873829
17点
家で充電できるようになったとしても、PHVの補助金対象は一充電で40km以上EV走行なので、それ以下だと補助金0円です。
40km走れるためにはEV域で4kWh、HV域や保護域も要るので最低でも6kWh以上のバッテリー搭載が必要ですね
充電するためにはAC200/100V->DC350V程度へ変換する内部充電装置も必要になります。
結局はプリウスとプリウスPHVとの差額程度の価格上昇ですね
書込番号:23873971
4点
バッテリーの容量が少ないから家で充電出来たとして10km程しか走らない
実用的にするのならバッテリーの容量をだいぶ上げる必要がありかなりの価格UPでしょう
更に言うなら他社のPHEVと違い、e-POWERは充電のいらないEVとして売り出した車なので本末転倒になりますね
それよりも100V/1500Wの価格をMOPにしてトヨタ並みにして欲しいってのが現実的要望でしょう。
書込番号:23873975
9点
補助金対象は一充電で40km以上EV走行なので、それ以下だと補助金0円です。
***そうですか、詳しいな。。。さすが
書込番号:23874109
2点
補助金の対象になるとかは別にして、将来的には充電できるタイプができるんじゃないでしょうか。
政府も「2035年頃までにガソリンだけで走る車をなくす」と言ってますので。
まあ、今回のノートじゃなくて、大きめの電池を積むのが楽なセレナとかから始まるでしょうけど(セレナe-powerPHEV)。
書込番号:23874168
2点
>mini*2さん
そりゃ将来的な話をすればこの車に限らず、全メーカーの全車種がそうなります。それしか販売できないんだから。
書込番号:23874686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単に出来るように考えてるけど,車を新しく作り上げる時,バランスが大事だろうね?
電池のサイズを大きくして外部充電できるようにすると,重量バランスが変わって来る。電池の置き場を考えないと。
日産も,外部充電が必要な車をむやみに増やすようなことはしないでしょ。
ARIYAと軽EVは登場するだろうから。
小さな電池で,あちこちで充電する車が停まってると,色々とまた新たな問題が出るかもしれない。
小さな電池で毎日の充電を手間かけて行って,得られるメリットはいかほどか?
技術的にできるかどうかと,売り出すかどうかは違うだろうね。
書込番号:23876063
4点
e-powerはEV環境が整うまでの繋ぎとして
適してると思いますね。
気軽にスタンドで給油出来て、走りは電気自動車。
世の中の環境が整えばその時にはEV車に買い換えで。
書込番号:23876612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100万円分バッテリーを追加してPHV仕様にしても面白いですね。リーフに発電用エンジンを乗せたのと同じですが。
街乗りだとほぼバッテリーで走り、長距離旅行だとe-poweモードを使う。
お値段以上の価値があるとは思えないけど、純一ガソリン車廃止の行き着く先はこんなクルマかも。
書込番号:23876734
1点
そして純EV(リーフ)乗りから、充電スポットで充電するなと同一メーカ間の抗争が始まるんですね。
書込番号:23878082
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
 充電スポットが混むからというのも、少しはあると思いますけど。
自宅充電の方がコストが格段に低いからじゃない、アドバイスだと思いますよ。
 みなさん、正月モードみたいで、この口コミ投稿少ないですね。
書込番号:23878477
0点
PHVは月間の充電カード会費でガソリン入れたほうが得なので
充電スポット渋滞にはあまり関係ないと思う。
現に急速充電を使ってるPHVはほとんど見ないしね。
無料の200V充電使うしかないと思う。
書込番号:23878694
2点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,833物件)
- 
- 支払総額
 - 99.2万円
 - 車両価格
 - 83.0万円
 - 諸費用
 - 16.2万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 3.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 78.1万円
 - 車両価格
 - 66.8万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 4.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 158.4万円
 - 車両価格
 - 148.0万円
 - 諸費用
 - 10.4万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 6.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 172.9万円
 - 車両価格
 - 158.9万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.7万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜305万円
 - 
17〜499万円
 - 
15〜418万円
 - 
14〜171万円
 - 
15〜445万円
 - 
29〜313万円
 - 
129〜516万円
 - 
117〜348万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 99.2万円
 - 車両価格
 - 83.0万円
 - 諸費用
 - 16.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 78.1万円
 - 車両価格
 - 66.8万円
 - 諸費用
 - 11.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 158.4万円
 - 車両価格
 - 148.0万円
 - 諸費用
 - 10.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 172.9万円
 - 車両価格
 - 158.9万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
 




















