ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2025年8月28日 22:13 | |
| 98 | 23 | 2025年7月1日 03:37 | |
| 23 | 4 | 2025年6月6日 10:46 | |
| 14 | 6 | 2024年11月26日 12:42 | |
| 121 | 24 | 2024年10月30日 22:47 | |
| 56 | 12 | 2024年8月12日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
皆様
お知恵を拝借。
極極低速で、発進時の人が歩くくらいのスピードにおいて、
コト コト コト コト コト コト
車速が少し上がると
コ コ コ コ コ コ と
フロント周りから異音。
徐行速度レベルまで車速が上がると、何も聞こえません。(正確にはロードノイズに消されてるのかも……)
オーディオはオフ、
エコモードのBレンジ
頻発しないため、ディーラーに持ち込むでいません。(再現できないとすぐ戻されます。)
少しググりましたが、ドライブシャフトとギヤの噛み込み異音。なる回答がありましたが、
皆様の、お車には再現しないでしょうか?
経験された方はお見えになりませんか?
書込番号:25631275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kenmery2000さん
ウチのノート(2021年11月登録)では、とくに異音は感じません。
個体差?もしくは「故障」だと思います。
>頻発しないため
>ドライブシャフトとギヤの噛み込み異音
再現性が無いとすると、原因はドライブシャフトではない、と考えます。
(ドラシャとギアに原因があれば、走行時には必ず異音が発生するはずです。)
では、他に何が?と言われても…。
異音が「発生する状況」があると思いますので、その特定が原因解明のために必要でしょう。
書込番号:25631324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレーキの遊びを踏んでると鳴る 感じでしょうか
若干はしょうがない面もありますが
ひどいようなら ディスク研磨という施術があります
書込番号:25631389
0点
>kenmery2000さん
まずは整備士さんに相談してはどうですか?
車を実際に見てもらった方が安心ですよね^_^
※突然の出費は相当痛いですけど、経験が豊富な助言と原因がわかれば以降の維持費と安全対策のイメージが固まりやすい気がしますm(_ _)m
書込番号:25631411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今朝の出勤時に気づきました。
また、帰宅時にも発生。
やっと10000kmです。
感覚的には、アクセル5ミリくらい踏んだくらいの加速です。
朝も夕方も出てるので、再現性があれば、ディーラー持ち込みたいです。
やはり、故障の部類でしょうかねぇ。
なんだか、異音頻発で、静かなだけに
とても異音に気づきやすい車両です。
書込番号:25631419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハンドルの切ってる状態やハンドルを切ったら音が止まるなど、
もう少し情報を出してあげるとメカニックの方も原因を絞りやすいと思います
FFのドライブシャフト系だとハンドルを目いっぱい切ってるときなどで発生するとか条件が
絞れたら場所特定しやすいです
書込番号:25631650
0点
皆様ありがとうございます。
今朝も異音がなってましたが……
どうも、ハンドルはまっすぐで、
緩やかな下り坂において
若干の回生時に周期的な音がでてますね。
惰性で加速されると、
コトコトコトコト→ココココココと、
早くなりますが、いずれも10km/h以下。
下り坂は、自宅を出る前なので、最徐行になります。
ディーラーに話しあげてますが、代車まちとなりました。
書込番号:25632266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤは確認されていますか?
小石なんかタイヤ溝に噛んでいると、道によったら音を発生します(タイヤが回転して小石が道に当たる都度発生。スピードが速くなれば発生音のピッチが短くなります)
一度ご確認ください
間違ってたらごめんなさい
書込番号:25633144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Shinsyudaisukiさん の言われる通り、石でしょう。
音が聞こえたら停車して車から降りて確認して見て下さい。
書込番号:25633651
0点
以前の投稿を見て書き込みさせていただきました。
全く同じ症状が出ております。
走行距離は5万キロ弱です。
その後、原因は判明しましたでしょうか?
書込番号:26162973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子犬♂さん
あのシーズン以降は出ていません。
ギヤのバックラッシュとかの駆動系かと思っていますが、冬場のものすごく寒い時期だった記憶があります。
ディーラーでも全く再現性がないので、闇に葬られてしまった漢字ですね。
車両が元々しずかなせいか、あちこちから異音、気になる音が聞こえます。
いまは、左へ目一杯ハンドル切りながらバックすると、ギシギシと音が出ます。
これも再現しません。
異音のオンパレードですね。
書込番号:26162983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
いつから鳴り出したのかわからないのですが、車両の定期点検後から気になり、ディーラーに再度、確認してもらったところ、ドライブシャフト、ホイールハブのベアリングからの異音が発生…
実際に車両を預からないとわからないとの事でした…
書込番号:26163505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のHE12ノートも同じでコトコト前輪から音が出るようになりました。この手のクレームが多いようですが、リコールにしてほしいですね!
日産だから仕方がないですね!
書込番号:26272806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的な話ですが、
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
で日産のベアリング不良を検索してみると、
・最近は、ノートのハブベアリング不良報告※が目立つ
ただ、ハブベアリング不良なら再現性は高いと思います。
※
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false
書込番号:26275915
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
試乗してナビの画質は特に気にならなかったのですが、アラウンドビューになった時の画質にがっかりしました。
自分のスズキの軽に付いているのと同じぐらいの画質で、安全確認をするための画質が悪いって意味が無いと感じています。
90系ヴォクシーのパノラミックビューの画質は最低欲しいと思っていたので残念ですが日産の車は全部この画質しか無いのでしょうか?
書込番号:25373392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すいませんが、日産の車は全部この画質しか無いのでしょうか?の回答をお願いします。
書込番号:25373546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このサイズでアラウンドビューモニターって必要?
画質は共通部品なので一緒。
書込番号:25373556
7点
>是非にあらずさん
他の日産の車種にノートよりキレイな画質があったとしてどうするつもり?。
書込番号:25373574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問の回答がいただけないので残念ですが、ノートよりキレイな画質の車があればそちらを検討しますよ。
しかしセレナが画質が良いとなってもミニバンを希望していないので候補から外れるだけです。
書込番号:25373590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>是非にあらずさん
ですよね。
日産は車種が少ないので、ノート(オーラ)以外を調べたところで無駄なだけです。
他のメーカーでさがした方が早いです。
書込番号:25373611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゴルゴ7.5さん
試乗してノートいいなと思ったんですけどやっぱ画質の点で引っ掛かるんですよね。
百歩譲ってアラウンドビューモニターが追加0円だったらまだ妥協できるかもなんですけど。
書込番号:25373620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにエクストレイルのアラウンドビューはキレイでしたが、お値段がノートの2倍近くします。
最近スバルのクロストレックに試乗してアラウンドビューを見ましたが、かなり歪んで見えずらかったのを覚えています。
書込番号:25373627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エクストレイル、試乗機会があれば確認してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:25373632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
お値段が2倍は、アラウンドビューの値段ではなく車体本体価格がノートの2倍近くでしたが、アラウンドビューの画質だけでノートからエクストレイルとは恐れ入ります。
書込番号:25373720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>是非にあらずさん
>アラウンドビューになった時の画質にがっかりしました。
試乗された車のナビが、メーカーオプションの9インチナビならば、その解像度=画質が限界です。
ちなみに
現行の日産の車には、代車やレンタカーなど何車種か乗りました。
参考として記すと
現行リーフの9インチナビや、各車のディーラーオプションのナビ、
またルームミラーに表示されるタイプ(インテリジェントミラー)に比べると
現行ノート(オーラを含めて)のメーカーオプション9インチナビの解像度は高い方です。
低価格なアラウンドビューモニターの装備は、軽自動車を含めて、日産が他社に先行して導入したものです。
その際、
価格(コスト)を抑えるためかと思いますが、画質的には妥協した点もあると思います。
「対象物との間隔」など周囲の状況が確認できれば、その機能を果たすことができる、
という割り切りでしょう。
すでに書き込まれでいることですが、アラウンドビューモニターの「良い画質」に
その必要性の有無、優先度などを考慮した結果だと考えます。
車に求められる本質的機能(走る、曲がる、止まる)や事故の未然防止機能(運転支援機能)などとは関係ない装備ですから。
書込番号:25373728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アラウンドビューは安全運転に欠かせません
小さくて解像度が低いとあまり役に立ちませんね
https://www.youtube.com/watch?v=C47MBrfyn_U
特に暗い夜中や雨の日などはっきり見えないとダメです。
画面が大きいこと画面解像度が高いことセンサー画素数が多くてF値に優れていること、演算能力があること。
https://www.youtube.com/watch?v=0RoMBKmZyKM
また交差点やUターンで鳥瞰図で見えると全体が把握しやすい
書込番号:25373732
5点
>tarokond2001さん
90系ヴォクシーの画質を見てしまったからというのもあると思います。
それに今時4kテレビが5万円ぐらいで買えるのに、ディスプレイオーディオをフルHD画質にするのにどれだけコスト掛かるのって思ってしまいました。
個人的には画質が悪いことで画面をしっかり見ようという意識が働きます。
そしてはっきり見えない物に対しては目視したりもっと速度を落として操作するようになります。
安全意識が高まるとも言えますが操作がスムーズに行えなくストレスになります。
カメラは死角を映し出してくれるものなのではっきり映して損することは全くありませんし、自動車メーカーも安全、事故防止と言うなら現段階でフルHD画質は標準画質でいけませんかね?
>ミヤノイさん
これはいいですね。
夜間でこのレベルだと本当にありがたいです。
書込番号:25373813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社のコンパクトカーだとヤリスハイブリッド(チームメイト付き)、フィットはノートよりも画質が良かったです。
書込番号:25375906
3点
車の魅力だけ語れよ。
モニター画像なんて、走る、曲がる、止まる、スタイリングに関係ない。
ちっぽけな事にこだわるくらいだったら、別のことに気力回した方がいいぞ
ずっとアラウンド見ながら運転するのかよ?
書込番号:25375967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
フィットも乗ってみようと思ってたのでそれは残念ですね。
>りんばせきさん
ごんなさい
書込番号:25375987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>是非にあらずさん
エキスパートの方々が回答していますので、付け足しです。
アラウンドビューモニターというシステムは、日産オリジナルの技術と思います。家のキックス(現行ノートと同じモニターか、1世代前)の画質には、全く違和感はありません。バックビューカメラ(インテリジェントルームミラー)など、私のリーフ(2017)からすると、格段の進歩を感じます。試乗程度しか、他のメーカーの車を知りませんが、日産は一日の長があると思います。
書込番号:25376491
2点
>是非にあらずさん
私も前車は全方位ナビ搭載のスズキ車でしたがノートのアラウンドビューの画質はほぼ一緒ぐらいで特に違和感無く使っております。
それよりも、全方位ナビのフロントワイドビューカメラを見通しの悪い交差点などで左右確認の補助に使っていましたが
ノートではフロントビューカメラの画角が狭く全画面表示にできないため左右確認の補助に使えず不便に感じております。
アラウンドビューモニターは他社に先駆けて日産が最初に導入した機能のようですが
他社では床下透過機能や周囲360度から自車を見渡せる機能まで導入されているので
現在では機能面でも他社に比べて遅れていると思います。
書込番号:25376808
7点
>Pshokuninさん
今やいろんなメーカーが360°ビューを出していますから画角が良い悪いは当然あると思います。
だからこそ画角が狭くて見にくいけど画質の良さで気にする程ではないレベルになるかもしれませんよね。
書込番号:25377097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>是非にあらずさん
車格相応のナビかと思いました。
日産ノートオーラ 内外装・試乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=enmHQkKja0E
13:20>画質は見ての通り、悪いですけど!あははは!
ノートオーラ 【納車の前に見る動画】アラモニ/ミラー&オートライトの切り方
https://www.youtube.com/watch?v=1iVimwBBg9Q
1:40>バックモニター
2:50>アラウンドビューモニター
バックモニター映像は解像度が低く感じます。
アラウンドビューモニターは四隅の黒線が邪魔です。
【新型エクストレイル】カメラを使った「インテリジェント」な機能を紹介【アラウンドビューモニター&ルームミラー】
https://www.youtube.com/watch?v=bmfXAFMqWaY&t=500s
1:30>バックモニター
バックモニター映像はノートよりも解像度が高く感じます。
アラウンドビューモニターは四隅の黒線がありません。
セレナe-POWERのアラウンドビューモニターがもっと便利に!
https://www.youtube.com/watch?v=9dTkVwsEz0M
1:30>バックモニター
2:00>アラウンドビューモニター
4:50>サイドミラーをたたむと真後ろが見える。
【トヨタの新技術】新型プリウスのナビがすごすぎた!!
パノラミックビューモニターを徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=bpJbXJSOXqA&t=274s
新型プリウスのパノラミックビューモニターはとても綺麗ですね。
床下透過機能は凄いです。
書込番号:25399365
4点
>是非にあらずさん
>>ディスプレイオーディオをフルHD画質にするのにどれだけコスト掛かるのって思ってしまいました
見りゃわかるけどディスプレイはフルHD対応ですよw
アレの画質が悪いのはカメラの方の性能が低いんです
同価格帯でいうとMAZDA3なんかは標準装備でアラウンドビューモニターが付いていますが
ノートにオプションで付けるアレとは比べ物にならん高画質です
もう何かしらの車を購入されたかとは思いますが
日産はユーザーの事を考えてない商品構成が多いですし
乗って気になるようなら他のメーカーの車探したほうがいいですよ。
うちは奥さんがe-powerが大好きなので奥さんの車は他の気になることには事には目をつぶっていますw
書込番号:26225461
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
NOTE初心者です。
NOTEのフロントグリルは、日産WEB上では通常モデルとオーテックの2種類が確認できますが、中古車情報を見ますとそれ以外にオーテックっぽいけどオーッテックじゃないものが存在します。これはどんなモデルなのでしょうか?
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS008/a01/d1000_314_08981/
7点
リンクの車両は前期型の純正グリルだと思います。
書込番号:26201704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
E13ノートの前期モデルですね。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/old/note_e13_2108.html
書込番号:26201708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Pshokuninさん、kmfs8824さん
迅速なご回答いただきありがとうございます。
このグリルが好きで確認させてもらいました。
書込番号:26201795
2点
>あき80さん
>このグリルが好きで確認させてもらいました。
私もこちらの(旧い)グリルの方が(先進的?で) 好きです。
書込番号:26201804
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
>元かぐやひめさん
> 添付写真にある時計横の赤丸の記号は、どのような意味か教えて下さい。
勝手に、ETCカードが刺さってるとか、無いとかのマークじゃないの?
ETCカードを抜き差ししても変わりませんか?
ETCマークの下だから、勝手に想像してみました! 知らんけど!
書込番号:25937236
4点
>元かぐやひめさん
車とBluetoothで接続しているスマホの電池残量マークです。
書込番号:25942527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
でも、Bluetoothに繋いでない時も出ているのです。
地図の更新?ダウンロード?をしている最中なのかなと
思ったのですが、もう2週間くらいマークが出ています。
更新が失敗したのだとしたら、何か方法はあるのでしょか?
やはりディーラーに行くのが良いですかね・・・。
書込番号:25946756
2点
>元かぐやひめさん
家の車2台で確認をしてみたのですが、Bluetoothを解除すると電池マークは消えますね。
あと家の車はX-TRAILとオーラでメーカーナビ装着ですが、スマホのBluetooth接続時の電池マークは横向きで横にアンテナマークも出ていた為、元かぐやひめさんの画像と同じマークの確認ができませんでした。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:25950778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIKIKOARUAさん
ご自宅にある車で確認までして頂き、ありがとうございます!
申し訳ないです。m(__)m
Bluetoothで繋いだ時の電池マークと今回疑問に思っているマークは
別なのです。写真を添付しました。
電池マークの横のマークは出た事無いですよね・・・?
書込番号:25952008
0点
>元かぐやひめさん
ノートオーラに乗ってる者です。
私も経験あるのですが、これはナビ更新が完了してない時に出るマークです。
完了しないとずっと表示されたままになるので気になりますよね。
このマークを消すのに四苦八苦した覚えがありますが、
どうやって消したか覚えてないので思い出し次第追記します。
書込番号:25974770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨年11月に購入しました。
信号待ちの時に、ギアをPの位置に入れると、自動的にサイドブレーキも入りますが、発進させるべく、
サイドブレーキを解除してギアをDに入れようとしても、入らない現象が何回か(5回くらい)ありました。
何度かギア操作してなんとか入りましたが、後ろの車からクラクションならされて焦ります。
このような現象についてご存じの方おられますか?
8点
> らぶくんのパパさん
ギアを再度Dに戻す際は、しっかりフットブレーキを踏んでいます。
書込番号:24968508
1点
>ローンは損さん
ディーラーに相談して下さい。
でも、そもそも何故Pレンジに入れるのですか?
オートブレーキホールド付いているのに何故Pレンジに入れるのかが分かりません。
何か理由あるのでしょうか?
書込番号:24968526
17点
壊れてるか、でも確実に操作すれば、できるのでしょうか。
それなら、
操作のタイミングが、微妙にずれてるか、または
機械の反応より、素早い動作されてるのかも。
パソコンなど、クリック何度もすれば動かなくなったりするように。
ゆっくり一つ一つしかり時間かけて、操作すればできるようなら、
スレ主様が、機械の反応より、素早くし過ぎかも。
適当ですが。
失礼しました。
書込番号:24968557
2点
やはりディーラーで見てもらうのが一番でしょう
不具合なら履歴が残っているかもしれません
蛇足ですがNに入れては?との提案がありますが
トヨタのハイブリッドなどは信号待ちでNに入れると充電されません
日産は大丈夫かもしれないですが、変な運転を身に付けないほうがいいと思います
書込番号:24968587
10点
好みの問題ですけどね、Pに入れるよりDのままの方がミッションには優しいそうです。
フットブレーキを踏む
レバーのロックが解除されて操作が出来る
解除前にレバーに力を入れても動かないし力が掛かっている分ロックも外れない…
そんなタイミングのズレなのかもですよ。
書込番号:24968589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ローンは損さん
Dレンジに入らないと発進できなくなるわけで、今のうちにディーラーに相談すべきでしょう。
書込番号:24968608
0点
D入れてアクセルONにすつと
自動でサイドブレーキ解除になりませんか?
フットブレーキ→ギアD→サイドブレーキ
の順番
書込番号:24968625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
e-POWERの様な電動車ならブレーキホールドかけた状態だと、クリープ用の動力が働いていないのでは
なので、Pに入れる動作は無駄だと思います
書込番号:24968670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ギアをPに入れると、燃費や電費にメリットあるのですか?
何のメリットがあるのでしようか?
eパワーに、メリットあるのですか?
スレ主様が、Pに入れられるメリット教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:24968686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EーPOWER車にミッション積んでましたっけ?
ブレーキがかかったままでは?
信号待ちではいちいちPに入れません、Dでブレーキ踏んでます、長い信号待ちはNに入れてサイドブレーキ掛けてます。
書込番号:24968699
2点
>ローンは損さん
私も結構P入れ待ちする人ですが、Dに入らない事は無いですね。
解除発進ルーティンでブレーキを離すのが早すぎる場合、Dにならなかったりしますが。
P待ちで色々言ってる人が居ますが、 私の場合MTの癖がなかなか抜けないのと単純に楽だからですね。
ブレーキホールドは付いてない車に乗る事も多いし、e-powerの特性上エンジンが一瞬回る事が多くなるのがイヤであまり使わないです。
書込番号:24968723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
e-POWER に限らず、信号待ちでPポジションにする目的は、右足でブレーキを踏み続けなくても済むように・・・でしょう?
私も信号待ちで、いちいちPポジションにはしませんが、MTの習慣でN+パーキングブレーキを使う時もありましたね。
最近は「どうしても右足を休めたいとか、後席の荷物を取るから右足のブレーキが緩むと困る」等でPポジション(+軽くブレーキを踏んで制動灯を点けていられればベター)にするくらいです。
私のクルマだと、P→Dはもちろん、N→Dでさえもブレーキを踏みながら操作する必要があり、結局(疲労感はともかく)D+フットブレーキで停車しています。
書込番号:24968728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローンは損さん
私は信号待ちなどの停車方法は、追突された時の衝撃リスクを少なくする事を重視すべきではないかと考えています。
@最も制動力が強く、安全性が高いのはフットブレーキを踏み続けることです。ただし、停車中ですから気が緩んだり、ダッシュボードに手を伸ばし姿勢が変化したときなど、ブレーキ踏力が減ってしまう問題があります。特に”D"レンジの場合、こちらから追突する危険さえあります。
A”N"+サイドブレーキまたは”P”ポジション。フットブレーキ程ではないがそれなりの制動力が得られると思います。利点は制動力が一定なことです。"N"+サイドは”MT"時代はほとんどこれだったと思います。問題はサイドブレーキがいつもしっかりと引かれているかどうかが心配になります。”AT"時代になり”P”ポジションを使うようになりました。ただし、レーバーの”P”位置が遠く使いにくく感じていました。NOTEになってワンタッチで”P”に入るのでとても楽になりました。フットブレーキを踏むタイミングと、左手親指でPボタンを押すタイミングのずれで、何度か”D”に入らなかったことは経験しています。
B初代のNOTEですのでアクセルを離せば完全に停止します。これが最も楽です。ただし後ろに何台かの車が停止してて、追突のリスクが少ないときに限ります。日産がこの完全停止の機能をやめたのは、追突された時の制動力が担保できないからと聞いたことがあります。なおオートブレーキホールド機能はこれらの問題を解決してくれるのかもしれませんが、乗ったことがないのでよくかりません。
書込番号:24969858
1点
>tpptkさん
>チビ号さん
ありがとうございます。
色々な考え方あるのですね。
勉強になります。
私も参考にさせていただきます。
書込番号:24969993
0点
>バニラ0525さん
現行のノートe-powerはオートブレーキホールドが標準装備なので、他の方が回答している足が楽とか追突時のリスク軽減とかは関係ないでしょうね。
なのでスレ主さんが信号待ちでPポジションに何故入れるのか、私も不思議です。
書込番号:24970090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。
スレ主様のお話聞きたいですね。
書込番号:24970177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NE12ノートですが 信号待ちで
前にダンプがいた時にPに入れてサイド引っ張って 再び発進しようとした時と
公民館のグランドでバックして サイドB引っ張りPに入れて30秒ほど
外に出て 乗り込んで再び発進しようとしたとき
アクセルもDにも反応せず 何回かパワースイッチを切り入れして やっと動き出す
という症状があった 日産販売店でコンピューターを確認してもらったが
データーの異常は無いと言うてたが・・・
これらと似たような症状かもしれないですね?
何回か エンジンスイッチ切ったり入れたりするか 場所が良ければ いったんエンジン切って
外に出てドアをロックして 再び乗り込む・・か
書込番号:24970230
3点
私も同じ現象です
中古車を購入1年10カ月程乗っています。
1年10カ月の間に4回ほど信号待ちで出発しようとして、Pパーキングからドライブレンジに入らなく困ってしまいました。
普段より、ブレーキを強く踏んだり、シフトレバーを強く長く操作したり、エンジンを一度止めたりしました。
なにかの拍子に、Nニュートラに入り→ドライブレンジに入ってスタート、その間信号が青〜赤に変わってしまい、後続車に迷惑をおかけします。
販売店に相談しましたが、(この現象は、いつも症状が出ていないので)販売店の整備の方も異常を確認できない、
コンピューターの履歴には異常が無く、コンピューターにも異常が無い。
対応うとして、コンピューターを新しく書換して、様子を見てくださいとの事です。
困ったことに、症状が頻繁に出ないため、治ったかどうか?、どうか?わからないまま、不安な気持ちで自動車に乗っています。
PS、メーカーさんにも問合せしましたが、期間内でしたらメーカー保証の範疇ですが、そのような事例はない、症状を確認できなければ修理もでき無い。メーカーでは直接自動車が見れないので、販売店に相談してください。とのことです。
>ローンは損さん
ただ、安心して自動車に乗りたいだけなんですがね。
書込番号:25555645
2点
信号待ちでPに入れるかはどうでも良い話。見当違いのコメントが多いですね。
問題はPで駐車状態にした後にDに入らなくなるトラブルです。
私もレンタカーで同じトラブルにあいました。原因不明ですが緩傾斜した駐車スペースだったので、ブレーキの踏み直しをしたり、色々試しているうちにズルズル後ずさりするなど、凄く怖い思いをしました。
結局、エンジンを切って再スタートさせたら復旧しました。おそらく制御システムのバグだろうと思っています。
サイドブレーキもメカニカルな機構ではないため、この状態になると後退りを確実に止める方法が無いため、非常に危険な現象だと感じました。
リコールにならないのが不思議です。
書込番号:25944265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにこの車は反応が鈍いですね。
ニュートラル操作してから表示が切り替るまでワンテンポ以上遅れて表示されます。
最初は壊れているのだと思ってしまいました。
人間の反応速度について来れないほどトロい制御システムが製品になっているのはビックリ!
回生ブレーキの挙動も慣れるまでは凄く不自然!
レンタカーでしたが、クセ強の車種なのが印象に残ってます。自分で買うことはあり得ませんね。
書込番号:25944286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
日産ノートの中古車令和3年ものを見ています。
そこでプロパイロットで悩んでおります。
車の用途は街乗り 時々高速(長くて1時間)を走ります。
この歳になってお恥ずかしいですが
プロパイロットに憧れはあります、が、価格の問題もあります。
プロパイロットはどうでしょうか?
メリット デメリットを教えて頂けましたら
幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25270600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プロパイロットの何に憧れておられるのですか?
今どのメーカーとも同様の機能のものついています
日産のcmをご覧になって 過度の期待もたれると
がっかりされるかもしれません
しかし最新の安全装備 ついていてデメリットとかは
ありません
他のメーカーの安全装備と比べるのであれば
多少の優劣 使い勝手の違いはありますが
多少無理されても安全装備系はつけられた方が良いかと
おもいます
書込番号:25270832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます
カスタードさんが仰るとおりかと、
他社のACCと変わらず、名称が違うだけかと?
コマーシャルの様に手放しをするのであれば、日産になりますかね?
他社では、手放しはお勧めしていませんので!(逆に手を話すと警告するメーカーも?)
書込番号:25270929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ココ1231234さん
私はリーフなのですが、プロパイロットそのものはほとんど使っていません。
ただ、ノートも同じでプロパイロットは単体のオプションではなくセットオプションになります。
カタログが今の車しかわからないので年式で多少の違いはあるのかもしれませんが、プロパイロットがついているとセットオプションでかなりの装備が追加されています
プロパイロットがついているということはもれなくインテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)、BSI(後側方衝突防止支援システム)、BSW(後側方車両検知警報)、RCTA(後退時車両検知警報)などがセットでついていますから、こちらはお勧めですね
プロパイロットは3,6,7のいずれかのセットオプションです。(現行ノート)
書込番号:25270970
5点
このノートから迷惑な改悪しましたからねぇ。
今時の他社は衝突被害軽減ブレーキとACCは標準装備。
でノートは衝突被害軽減ブレーキは標準装備でACCは別売り。
プロパイロット2.0ではないしね。
まあ、予算に合わせてご自由に。
個人的に電動パーキングは無くてもいいけど、ACCは欲しい派。
書込番号:25270975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ココ1231234さん
>プロパイロットはどうでしょうか?
>メリット デメリットを教えて頂けましたら
結論から言えば、プロパイロットは、あった方が良いと思います。
ウチには2018年式リーフと2021年式ノートの2台にプロパイロットを装備してますが、デメリットは、感じません。
そして、プロパイロット装備車では、高速道路を走行する際に疲労度が違うと感じます。
また、ノートとリーフは発売年次で3年しか違いませんが、プロパイロットは進化しています。
ノートはリーフに比べ、車線の認識も的確に、しかも早いです。ステアリングの操作も適切です。
(個人的な感覚ですが、フォレスターのアイサイト3よりも、
同じように中央道を走ってみて、プロパイロットのステアリング操作の方が「良い」と思います)
さらに
らぶくんのパパさん がすでに書き込まれていますが、
プロパイロット付きならば装備されている
BSI(後側方衝突防止支援システム)、RCTA(後退時車両検知警報)は、あった方が良いと思います。
特に、RCTA(後退時車両検知警報)は、左右が塀などで視界が悪い場所で、
駐車場所から後退しながら道路に出る時に、効果は絶大です。(私の家の駐車場はまさに該当します)
そう考えると、どうせ買うなら、プロパイロット付きをお勧めします。
書込番号:25271093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ココ1231234さん
ココ1231234さんが高齢の女性ならほぼ使いませんので、どちらでも良いのでは?
高齢の男性なら使ったほうが良いので、プロパイロット付のを選んでは?
書込番号:25271585
3点
プロパイロット2.0といえども、自動運転ではなく、運転支援システムでしょ。
手放し運転なんて、とんでもない。
書込番号:25272395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高速1時間程度ならプロパイロット不要と思います。
ただしレビューにも記載したのですが
ステアリングの遊びがほとんどないので
人によっては頻繁に修正舵を入れることになるので
その場合はプロパイロットの恩恵があります。
セレナのCMのハンズフリーや追い越しはありませんが
カーブでの自動減速や長時間ハンズフリー時の
自動緊急停止がついていますし
オペレーターによるナビの目的地設定もあります。
…やっぱり1時間程度の運転なら不要かなと思います。
書込番号:25276663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ココ1231234さん
>プロパイロットに憧れはあります、が、価格の問題もあります。
私は
『(プロパイロットのような)ADAS機能は、自分が実際に使う機能だけに絞るべき』
と思っています。
特に、”予算制約があるなら”具体的な検討無しに憧れで選択すべきでは無いと思います。
そう考える理由ですが、、
・ADAS機能をむやみに選択すると、使わない機能の修理が必要になる場合がある。
・ADAS機能を実現する最新半導体、センサー類の耐久性は長いとは言えない、また細かい交換で修理できないので、装置一括で交換する可能性が高く、高額な修理になりがち。
・ADAS機能の警告が出ていると車検が通らないので(車歴によっては)廃車に繋がる可能性さえある。
・ADAS機能の故障診断は確立していないので、中古車には故障しているのも関わらず警告がでず、故障したまま販売されている車が紛れている可能性もある。
書込番号:25276727
9点
>MIG13さん
>・ADAS機能の故障診断は確立していないので、
え、本当ですか?
スバルのアイサイトでは、スバルが開発したコンピューター診断機器により、アイサイトシステム全般のチェックが可能ですよ、日産だってそのような診断機器があるのでは?
もし、それが無いとしたら、片手落ちのような。
書込番号:25277192
1点
ノートのプロパイロット、便利ですよ。
日産コネクトと連動しているタイプを選んだ(ノートは昨年末購入)ので、カーブ前で減速したり、出口近くではそちらに誘導したりしてくれます。 夜の高速を運転するといつもかなり緊張しているのですが、クルーズコントロールと運転支援があるので、少し楽な感じがします。
あとは、渋滞しているときでも前の車に追従して止まったり発信したりしてくれるので、これもいいですよね。 普通の道でも使いたいくらい。
お勧めです!
書込番号:25289407
4点
>ナイトエンジェルさん
>スバルのアイサイトでは、スバルが開発したコンピューター診断機器により、アイサイトシステム全般のチェックが可能ですよ、日産だってそのような診断機器があるのでは?
ADASで使うカメラ等にも自己診断機能がありOBDで故障をスキャンできますが、排ガスセンサーのような単純なセンサーとは違いその故障を(自己診断で)検出することは困難なケースが多いです。
簡単に言えば、ADASシステムのチェックは一部に留まり全般のチェックはできていない。
故障していてもOBD診断では問題無しと判断され 様子見となった訴えの中には、こうした事情によるものがあるはずです。
書込番号:25847721
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,847物件)
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノート 1.2 e−POWER X FOUR 4WD 切替4WD 純正ナビ 全方位カメラ ETC CD
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ノート X プロパイロット・メーカーOPナビ・アラウンドビューモニター・ETC・デジタルインナーミラー・置くだけ充電・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜301万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
ノート X プロパイロット・メーカーOPナビ・アラウンドビューモニター・ETC・デジタルインナーミラー・置くだけ充電・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 15.0万円






















