日産 ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4782件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:72件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

まだ納車1週間です。^_^気に入ってます。
ホイール交換だけしました。
インチアップせず、16インチの純正タイヤをそのまま履いてます。もったいないから。^_^
ブリヂストンのエコピアが純正タイヤです。
185.60.16インチのタイヤを次の目的で選ぶとそれぞれのベストチョイスはどれになりますかね?
@燃費重視
A走行性能(ドライ・ウェット含め)
B走行時快適性
Cタイヤの持ち

で、もしみなさんなら、ベストタイヤはどれをお選びになりますか?

書込番号:24838628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 22:07(1年以上前)

それ全て兼ね備えてるのがいいね

書込番号:24838637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/07/17 22:28(1年以上前)

C1ランナーさん

下記は価格コムで185/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

>@燃費重視

上記の検索結果から更に転がり抵抗係数AAに絞ったのが下記で5銘柄あります。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec204=40

つまり、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い5銘柄のタイヤは下記となります。

・LE MANS V 185/60R16 86H
・ECOPIA NH200 C 185/60R16 86H
・エナセーブ EC204 185/60R16 86H
・EfficientGrip Comfort 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H

A走行性能(ドライ・ウェット含め)

上記の検索結果からウエットグリップ性能aに絞ったのが下記で2銘柄あります。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec205=40

つまり、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高い2銘柄のタイヤは下記となります。

・BluEarth-GT AE51 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H

B走行時快適性

コンフォート系タイヤなら下記の3銘柄となりそうです。

・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
・LE MANS V 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H

Cタイヤの持ち

耐摩耗性が良いタイヤなら下記の4銘柄辺りでしょうか。

・ENERGY SAVER 4 185/60R16 86H
・NANOENERGY 3 PLUS 185/60R16 86H
・ECOPIA NH200 C 185/60R16 86H
・EfficientGrip Comfort 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H


以上の事を踏まえて金額を気にしないのなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのEfficientGrip Performance 2が良いでしょう。

EfficientGrip Performance 2なら省燃費性能、ウエット性能、快適性能、耐摩耗性といった全ての性能でご満足頂けそうです。

ただ、EfficientGrip Performance 2は価格が高いので、もう少し安くという事ならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。

LE MANS Vなら乗り心地や静粛性といった快適性能も先ず先ずで、ノート等のコンパクトカーとの相性も良いです。

又、LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。

という事で金額を考慮すると私の一押しのタイヤはLE MANS Vになります。

書込番号:24838665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/17 22:28(1年以上前)

そんか都合の良いものはないにひとしいけどね

書込番号:24838666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2022/07/17 22:32(1年以上前)

@からCの条件で該当サイズから選べばミシュランのENERGY SAVER 4でしょう。

銘柄は違いますが、同じミシュランのPrimacy 4履いてます。

ミシュランのタイヤは耐摩耗性を含め全体的にバランスが良く、とくに直進安定性が良くなる印象で個人的には気に入ってます。

書込番号:24838678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/18 01:25(1年以上前)

>C1ランナーさん
>インチアップせず、16インチの純正タイヤをそのまま履いてます。もったいないから。^_^

インチアップする目的もないなら純正タイヤを吐きつぶしてから考えればいいんじゃないですか?
履き替えたところでそれに対してどれだけ費用対効果を得られるか微妙です。

少なくとも今のタイヤでの不満点洗い出さないと、履き替えるタイヤの目的も見つからないでしょう。

書込番号:24838845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2022/07/18 02:33(1年以上前)

>C1ランナーさん

純正装着がECOPIA EP25 185/60R16 86Hである場合、同じような低燃費でありながら、静粛性があり乗り心地も良い、ダンロップのLE MANS V 185/60R16 86Hがイチオシです。ただしステアリング操作に対する応答性は多くを求められないと思います。

ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/05.pdf

乗り心地
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/14.pdf

偏摩耗
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf

書込番号:24838866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/18 06:47(1年以上前)

>C1ランナーさん
FIT3のHVでサイズ違いで185-60/R15ですが1輪バーストしてしまい4本純正エコピアからLE MANS Vに履き替えています。
評価の高いタイヤですが実際に履き替えた個人的な感想としてぶっちゃけこんなものか?という感想です。

静粛性や乗り心地には大した差は感じられず、わかったのは燃費が悪化したことですかね。
履き替えて最初のスタートのsyン巻にあれっ出足が重い?と感じたのですが実燃費にも現れました。

静粛性や乗り心地に関しては間にスタッドレスを介しており直接純正からの変更ではないのでそう感じたのかもしれません。
もちろん悪いタイヤではないとは思いますが、使えるタイヤから履き替えるほどの価値は自分には感じられませんでした。
他のタイヤについては履いた事がないのですが実際どうなのでしょうね。

タイヤの履き比べというのは難しいですが純正タイヤからの履き替えという事であればレビューも多いと思います。
参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:24838933

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ステアリングホイール6時のスポーク

2022/06/28 14:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

日曜日に納車されました。20年ぶりのニッサン車です。ところでこの車のステアリングホイールの6時の位置、真下のスポークのウラ面のプラスチックカバーがハンドルを切るたびに妙に指に干渉します。切り返しの回しの多い時は特に邪魔に感じます。現物見てもやはりそのような形をしているので仕方無しとは思うのですが皆様は違和感なく使われていますか?

書込番号:24813850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/28 16:08(1年以上前)

>きゅにーさん

私も初めは同じように感じていました。
納車後半年経った現在は全く気になりません。
そのうち慣れるでしょう。w

書込番号:24813978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/06/28 16:32(1年以上前)

わお!嫁さんとまったく同じお言葉!!
普段は大雑把でええ加減なオッサンですが
やはり神経質ななる必要は無いみたいですね
ありがとうございました。
これでゆっくり寝れます。 笑

書込番号:24814002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

グローブボックスの収納を倍増

2022/06/27 16:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ダイソーのキッチン収納ケース8.5x25.5x17.3cm(220円)

車体側3カ所に穴が開いているので、そのうち2つに合わせてケースに穴を開ける。

短めのビスを上からテープで仮止めしておき、下からナットで締めます。

ガタガタする場合は、当たるところにクッション材を貼ってみて下さい。

ノートのグローブボックスは、もともと入っている車検証入れや取説だけでいっぱいになっているので、ほとんど収納力がありませんね。よく見ると助手席の足元のさらに上の方にかなり大きな空間があるので、そこに収納を作ってみました。
使ったのはダイソーで見つけたキッチン収納ケース(220円)です。こちらに普段は使わない取説などを全部移すとグローブボックスは空にすることもできます。ただ、そんなに強度は無いので重いものを入れるのが不安な場合は、こちらにはティッシュボックスなどを入れるのも良いでしょう。
グローブボックスの蓋には干渉しません。助手席の乗員が余程足を投げ出すような座り方をしなければ当たるようなことは無いと思います。
奥の方にまだ隙間がたっぷりありますが、いくらか暖気の流れに影響が出ると思いますので、そこは自己責任で…

書込番号:24812735

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/27 18:04(1年以上前)

急ブレーキや正面衝突時に足が怪我しそうな感じの突起具合ですね

書込番号:24812819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/27 19:10(1年以上前)

蓋付けてみましょうかね?
取説のファイルを入れてみたらきっちり塞がったのでとりあえずそのままにしています(^^)
位置的には、靴底を一番奥に入れたつま先の上の方からさらに奥になるので、写真で見た感じよりかなり奥の方で脚や足首が当たるような場所では無いです。実はまだ奥に空間があって、何故ここにこんなにスペースがあるのか不思議なくらいです。

書込番号:24812887

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2022/06/27 19:22(1年以上前)

>グルコン酸さん

穴加工無しで車体に固定できているのであれば、
ティッシュボックス収納場所として良いですね。

書込番号:24812895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/27 19:23(1年以上前)

>グルコン酸さん
グローブボックス内に設備される日産オリジナル前後ドラレコ本体のせいで、取説の置き場に困りますよね。
収納が多いセレナも困りますよ。

書込番号:24812899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/27 21:07(1年以上前)

>グルコン酸さん

なかなか良いDIYですね。
こういう工夫は好きです。

素材もそんなに硬いプラでも無いので事故時の怪我の恐れは小さいでしょうけど、より安全を考慮するなら縁にはゴム、面にはフェルトでも貼っておけば私はたぶん3人目だと思うからさんでも満足な安全性になるんじゃないかな。(笑

書込番号:24813069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/28 12:47(1年以上前)

助手席奥の空間

図面で示すとこんな感じです。床が斜めにせり上がっているところよりも奥です。
ここに空間が取れるのなら、もう少しグローブボックスを深くするとか二段にするとかしてくれたら良かったのにね。

書込番号:24813772

ナイスクチコミ!0


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/30 09:35(1年以上前)

ノートのグローブボックスは異形で狭いのでとても良いアイデアだと思います。
その位置の右側にエアコンのフィルターがあるので、必要に応じて簡単に外せるようにしておくと良いですね。
私は小型デジタル4CHアンプをマグネットで設置しています。

書込番号:24816004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/30 10:39(1年以上前)

>46XE2さん
マグネットは良いですね。
上から吊るすよりは下に置いた方が安定するのですが、それは思いつきませんでした。

書込番号:24816058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカーナビの音量ダイヤルについて

2022/06/21 17:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

納車されて半年経ちました。メーカーナビ入れてる方に質問なのですが、左右のダイヤルきちんと動かない方いらっしゃいますか?

自分のは一刻みで動かそうとしても、数字が飛んでいく事が多いです。ダイヤル引っ張りながら動かすと上手く行くのですが、運転中は難しいです。

一年点検で申し出て見ますが、自分だけのなのでしょうか?

書込番号:24804187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/28 16:22(1年以上前)

>BAR 魔の巣さん

私のノートではそのような症状は出ていません。

音量調節や曲スキップ等ステアリングスイッチで操作出来るため走行中はダイヤルを使用していません。

書込番号:24813994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/06/28 19:34(1年以上前)

>T-SAKUさん

ありがとうございます。私も普段はステアリングスイッチなのですが、助手席から動かす時はダイヤルしか無く、おかしいなと思った次第です。

左右のダイヤル共に動きがおかしく、音量を上げようと思って右に回してるのに一瞬音量が下がったりするので、ディーラーに申し出て見ます。

ありがとうございました。

書込番号:24814179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/02/09 09:31(1年以上前)

当方も2022年3月納車から同じ状況で、
ソフトウェアアップデートで治るとの事でしたが、極端な上下(イキナリ音量20とかに飛ぶ現象)は、
無くなりましたが、やはりいまだに治らない状況です。

走行中にカーナビゲーションが、突然しゃべらなくなったりします。←これ凄く困ってます。

ちなみに、もう治りましたか?

書込番号:25615439

ナイスクチコミ!1


abc_masa1さん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/11 07:51(1年以上前)

同じノートの所有者です
ナビのボリュームがリニヤに変化しない為、
販社にてナビのバージョンアップして直らず
ボッシュ製のナビを交換となり
今はナビの納期待ちになってます。
5年6万の保証なので対応して貰えました。

書込番号:25617891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/11 17:11(1年以上前)

ディーラーで1年点検時にナビのファームアップしなおしましたと言われましたが治らず今回 6月の車検で再度見てもらいましたがなおりませんでした。メーカーに問い合わせして連絡するとの事でしたが 安い買い物では無いし同じ症状が出ていて面白く無い方がいるので早くなおすか交換して欲しいです。

書込番号:25768659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2024/06/16 08:51(1年以上前)

音量ダイヤルの改善程度に時間を要する事情はなんですかね?

ナビ音量の調整には、車速、各種警告音等 との調整が必要で

@従来車はナビが(車速等の情報を得て)ローカルで単独で音量変更していた
Aルノーと進めたプラットホーム改の車は、ナビの外で(車速等に
 基づいて)統合制御し、その調整情報に基づいてナビが音量変更する。

というアーキテクチャ変更があり、この統合制御の成熟に時間を要しているんでしょうかね?

ルノーとの関係にも変化があったし、1回きりの生みの苦しみなら良いのですが、、、



書込番号:25774209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

車両接近音

2022/06/15 07:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 yygguuさん
クチコミ投稿数:22件

Pにいれて、停止中に
ドアを開けると、車両接近音が、鳴り続けます。

他の方もそうなりますか??

書込番号:24794025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/06/15 07:12(1年以上前)

まず取扱説明書をよく読みたまえよ。

説明書の「車両接近通報装置」の項、「知識」のところに
********************************************************
次の条件がそろうとパワースイッチ をOFFにし忘れることを防止するため、
車両接近通報装置が作動します。
– シフトポジションが Pのとき
– 走行可能表示灯 が点灯しているとき
– 運転席シートベルトが非装着のと き
– 運転席ドア、助手席ドアまたは後席ドアが開いているとき
********************************************************

と書いてあるだろうが。

書込番号:24794031

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量が極少になった場合

2022/06/15 05:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

昨日のことですが、急な坂道を登っていたら頂上付近でバッテリー残量が1セグ以下になりセグの色がオレンジになりました。
自身初めてのことだったので少々驚きました。
頂上手前だったので、その後の平坦路でバッテリーは回復しましたが、もし登り坂が続いていたらどうなるのか疑問に思いました。
トヨタのHVであればエンジン走行に切り替わるので問題無いと思いますが、エンジン走行が出来ないeパワーの場合はどうなるのでしょうかね?
モーター出力がパワーダウンしてエンジンがブン回る感じになるのでしょうか?

書込番号:24793958

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2022/06/15 05:37(1年以上前)

>aiyumaさん

e-Powerですので、普通にエンジンがかかって発電するのでは?

書込番号:24793964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2022/06/15 06:40(1年以上前)

>aiyumaさん

それはちょっとおかしな症状ですね。
普通は残量が逼迫する前にエンジン出力を上げて充電すると思うのですが、それでまかなえきらないほどの走行をした、ということでしょうか。
オレンジ色に変わる=注意喚起の表示で、プログラム設計想定内のことでしょうから心配は不要だと思いますが、何度も繰り返すようなら点検を受けられたほうが良さそうに思います。

ちなみにトヨタのTHSでもバッテリー残量が枯渇すればまともに動かないと思いますよ。
エンジン駆動と言っても、通常のミッションもなければトルコンもありません。モーター駆動力中心でのハイブリッドシステムですので、バッテリーがなくなればダメですね。

書込番号:24794005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2022/06/15 06:40(1年以上前)

>aiyumaさん
昔、レンタカーのセレナe-Powerで定員フル乗車、富士山5合目まで一番勾配のきついふじあざみライン(須走口)で最後にはスピードが出せなくなったという動画がありました。
バッテリーからの補助がなくなったらエンジン発電のみの電気で駆動することになるので、出力低下は起こると思います。
よほどの過負荷の場合のみだと思いますけどね

書込番号:24794008

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2022/06/15 10:36(1年以上前)

>aiyumaさん

駆動バッテリー容量が警告レベルに達するとすれば

 充電 < 放電

という状態が一定時間継続したということだと思います。

こうした状態は
・一般(急)登坂道を時速60km以上で数分走る
・高速登坂道を時速120km以上で数分走る
になるかもしれません?

坂の場所と登坂速度を開示しませんか?

書込番号:24794277

ナイスクチコミ!6


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/15 10:47(1年以上前)

>aiyumaさん

https://autoc-one.jp/nissan/serena/report-5002113/

セレナe-POWERですが、バッテリーを切らして走ってみた記事があります。

バッテリーが切れてもエンジン>モーターで発電しながら走行できるので、
よほどの長距離急こう配などの環境で無ければ大丈夫だと思います。

書込番号:24794295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/15 13:52(1年以上前)

>aiyumaさん
まだ余裕ある内は 決まったエンジン発電ですけど、余裕が無くなると負荷に応じたエンジン発電に切り替わりますね。(アクセルの踏み込み加減で、回転数が変わるようになる。)
セレナの場合は 加速しなくなるんだけど(最悪減速する)、オーラだったら僅かに加速できるかもしれません。

書込番号:24794548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/15 18:22(1年以上前)

皆さん、コメントどうもありがとうございます。

坂は急坂ですが、アクセルベタ踏みではありませんでした。
速度は50km/hほどだったと思います。
家から近い場所でいつもと同じ感覚で走っていたのですが、バッテリーセグが1セグ以下のオレンジになったのは初めてです。
急坂は300メートルほどの長さですが、このようなシチュエーションで充電が追いつかなくなるということは、高速での120km/h走行などでも同様のことが起きそうな気がしますが如何でしょうか?
私はまだ高速は乗っていないのでわかりませんが。

いずれにせよセレナの例だとモーターをパワーダウンさせて充電に特化するようですね。

書込番号:24794870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/15 18:37(1年以上前)

有名なのはこれでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=QUpFCFaBgAQ&t=33s

書込番号:24794908

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/16 06:58(1年以上前)

アクアはバッテリー残量ゲージ(8セグ)が3セグ手前になるとモーターが必ず停止してエンジンだけの走行になるので3セグ以下になることはありませんでした。
ノートも残り1セグに近づくとエンジン充電が始まるので基本的には1セグ以下になることはないと思いますが、残り1セグのときに急加速等を行えば充電が間に合わず1セグ以下になる可能性がありますね。
そして電気を貯める為にモーターパワーが落とされるわけですが、高速道路などで発生すると危険が伴いますね。
面倒くさいことですが、長い登り坂や高速道路ではバッテリー残量ゲージが2以下になってもエンジンが停止していたらEVボタン長押しでエンジンを稼働させて積極的に充電させる必要があるということでしょうかね。

書込番号:24795642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2022/06/16 07:32(1年以上前)

余談なんですが・・・

>3セグ手前になるとモーターが必ず停止してエンジンだけの走行になるので

ときどきこのようなコメントを見かけますが、それはないと思います。
THSはエンジンだけでは走行しません。

https://car.motor-fan.jp/tech/10008985
フル加速時などエンジンがフルに回っているときは、上記リンク先の【エンジントルク主体の定常走行】状態に近いと思いますが、エンジントルクは車軸に多く割り振られるとともに、発電機も同時に回し、その電力+バッテリー電力で走行用モーターによるアシストしている状態、です。

バッテリーが枯渇している状況では、発電機の発電分しかモーターアシストできないため、ドン亀になりますね。
私のエスティマHVは峠の上りを元気良く上ると、バッテリーが枯渇してもともと遅いのがさらに遅くなります。(T_T)

書込番号:24795667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/16 18:35(1年以上前)

>aiyumaさん
高速走行では バッテリーだけで走ることは ほとんどないでしょうね。
加速続けると バッテリーからの電力を使い過ぎて、出力低下することは 有ると思います。
基本的に加速したら、数分くらい大人しく走れば問題無しです。(一定速度巡航)

書込番号:24796554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Puruteさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/17 06:35(1年以上前)

こんにちは。ノート4wdのオーナーです。
私も先日、登り坂で同じ現象になりました。
場所は長野県の国道142号線、新和田トンネル諏訪側の登り坂です。ここは諏訪市内標高800m弱から新和田トンネル標高1300m強まで駆け上がる峠道です。諏訪市街から先、木落とし坂トンネルを抜けてしばらく走ると登坂車線がありますが、そこで暫くスポーツモードにして走っているとバッテリーが1セグ以下の黄色表示になりました。
暫く登り坂が続きますのでそのまま走っていると、どれだけアクセルを踏んでも速度が40-50 km以上にならない状態になりました。このときエンジンはかなり回っていましたので、消費電力に発電が追い付かなくなっていたのでしょう。はじめての現象だったので、慌てて登坂車線に戻って大人し目に運転していたら、発電量が追いついたのか通常の状態に戻りました。
ここ以外の峠道ではこの現象を体験したことがないので推測ですが、運悪くバッテリーが少ない状態で峠道に突入して、しかもスポーツモードでグイグイ行こうとしたのが問題だったのでしょう(完全に自己責任ですね)。
特に私が走ったルートは登り坂手前の木落とし坂トンネルと湖北トンネルが路面状態の良いキレイ目な道だったので、システム側も「今静かだし発電は抑えよ」と油断していたのでしょう。
もし長い登り坂が続くような場合は、登り坂の手前でEVモードボタンを長押しして発電モードにしておくと安心なのかもしれませんね(飛ばし過ぎは×ですが)。

書込番号:24797256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/17 07:46(1年以上前)

ご存知のようにe-powerはモーター出力に対しエンジン出力が80ps程度と小さいです。
エンジンの発電出力以上にモーターを使うとバッテリーが枯渇していくのは当然でしょう。
実際のプログラムがどうなっているか分かりませんが、高負荷(60ps以上)の状態が続けばバッテリーは急速に枯渇し、それを補うためエンジンはフル稼働するが追いつかず、コンピューターはモーター出力を60ps近辺まで制限を掛ける(加速力のダウン、速度低下)、この様な流れになるでしょう。
高速120km/h巡行はノンターボの軽自動車でもこなすので多分40ps程度の負荷と思います。
よってエンジンは通常より高回転で回るものの、e-powerなら楽にこなせる領域と推測いたします。

書込番号:24797309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/21 22:20(1年以上前)

富士山五合目まで走ってスレ主と同じ状況になりました。ただエンジンは高回転で回りますがパワー不足を感じることはなく五合目まで行けました。逆に下りのバッテリーが満タンになったときのエンジン音の方がうるさく感じました。

書込番号:24804647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/22 07:38(1年以上前)

>逆に下りのバッテリーが満タンになったときのエンジン音の方がうるさく感じました。
これはバッテリー保護の為だと思うのですが、バッテリーが満タンになっても少なくなってもエンジン回転が上がるわけですが、満タン時は充電を回避する為にエンジンが高回転になるのでしょうか?

書込番号:24804945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/22 07:53(1年以上前)

>aiyumaさん
>満タン時は充電を回避する為にエンジンが高回転になるのでしょうか?
満タンになっても、すぐに高回転になるわけではありません。
モータリングで処理仕切れない状態が続くと、回転数が上がっていく感じですね。

書込番号:24804958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2022/06/22 10:12(1年以上前)

>aiyumaさん

>満タン時は充電を回避する為にエンジンが高回転になるのでしょうか?

下り坂でのエネルギーの流れは

              バッテリー
                 |
駆動輪→モータ(回生)→+→発電機(駆動)→エ ンジン(空転)

となり、(位置エネルギーの供給が続いて)
バッテリー満タンになると、それ以上の充電は”不可能”なので
モータリング(発電機がエンジンを(空転)駆動する)して、
供給される位置エネルギーを熱に変えて消費する。

従ってエンジンの回転数は、時間当たりの
供給される位置エネルギー(=坂の勾配と車速)
で変わると思います。

書込番号:24805108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/22 13:18(1年以上前)

>供給される位置エネルギーを熱に変えて消費する。
まあ熱って言うよりは 運動エネルギーだよね。熱って言うなら、ブレーキかな。

書込番号:24805355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2022/06/26 14:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>まあ熱って言うよりは 運動エネルギーだよね。熱って言うなら、ブレーキかな。

運動エネルギーとして消費されるのは、限定量&一時的です。
最終的には、熱として車から放出されるんですよね。

書込番号:24811222

ナイスクチコミ!1


iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/07/07 08:11(1年以上前)

横から失礼。バッテリーが弱ってて容量が減ってた場合あり得ると思いました。

書込番号:24824982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2020年モデル
日産

ノート e-POWER 2020年モデル

新車価格:232〜288万円

中古車価格:99〜358万円

ノート e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,883物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,883物件)