ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2023年3月18日 17:35 | |
| 76 | 30 | 2023年2月9日 13:38 | |
| 92 | 14 | 2023年3月23日 18:18 | |
| 7 | 3 | 2022年5月2日 17:02 | |
| 73 | 13 | 2022年5月1日 23:20 | |
| 11 | 4 | 2022年5月2日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
>aiyumaさん
アラウンドビュー画面にすれば フロントビュー画面が出ますよ。(たまにサイドビューになるけど、アラウンドビューボタンを押すと切り替えできます。)
書込番号:24745889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
どうもありがとうございます。
アラウンドビュー画面にすればというのはカメラボタンを押したときのことですよね。
私の質問が簡略化し過ぎていてすみませんでした。
たとえばアクアのようにTVがついていようがナビが起動していようが車速が10km/h以下になると必ずビュー画面になるという設定は無いのでしょうか?
書込番号:24745961
2点
>aiyumaさん
>車速が10km/h以下になると必ずビュー画面になるという設定は無いのでしょうか?
残念ながらありません。
ノートの取説をご覧下さい。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?e13j1-67c606c8-d9b3-4d9f-8555-5fd48b3dce1e&q=%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89&p=1
書込番号:24745979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>aiyumaさん
tarokond2001さんも記載されていますけど、自動で表示はないです。
手動で表示の方がいいように思いますけどね。フロントビューが必要ない時に切り替わるのは ナビの使い勝手が悪くなるでしょ?
書込番号:24746021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お二方、どうもありがとうございます。
確かにナビのときはちょっと不便がありますね。
アクアではカメラオートにしておくと周囲をぐるりと一周確認してくれたということもあり、私はほとんどオートにしていました。
書込番号:24746134
0点
>aiyumaさん
ソナー等で 障害物を検知すると、自動で切り替わります。あとバックに入れた時も。
それ以外は カメラボタンで表示する感じですね。
他社と違いがあるのは 仕方ないことです。
書込番号:24746249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アラウンドビューモニターはニッサンが先駆者と思っていましたが、今では解像度や機能で劣っていると感じます。
特に
・後退時に表示されていたモニタが、前進するとナビ画面に変わってしまう。
障害物に接近すると表示されるより、一定速度以下ではモニター画面が維持されるほうが好みです。
・右側をクローズアップできない。
狭い道でのすれ違いなどで、左右同時クローズアップ画面などがあると便利です。
は機能改善を期待しています。
書込番号:24747182
1点
46XE2さんが挙げた機能はアクアにはついていますね。
これらは便利というか安心感に繋がります。
ノートは画質が悪いのも気になるところです。
書込番号:24756840
0点
今頃気が付きました。
駐車場などでの切り替えしで、バックに入れるとアラウンドビューが自動表示され、前進でnavi画面に変わってしまいます。が、
カメラボタンを押してから前進すると一定速度(多分15km/時)以下でアラウンドビュー画面が維持されるようです。
もちろん前進時はアラウンド+フロントになります。
早く気づけば良かったです。
書込番号:25186021
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
納車されて6月で1年を迎えるオーテックオーナーです。
タイトルの通りドアミラーの鏡面が少しずつですが上に上がってきます。
1週間もすると鏡面から路面が見えなくなり調整を余儀なくされます。
納車後からこの現象に悩んでます。
ちなみに自分しかこの車運転しないのでシートポジションは全然変わらないです。
当初からディーラーに言ってもそんな事象は上がってないの一点張りで取り合ってもらえないです。
同じ現象に悩まされてるオーナーの方おられますでしょうか?
ディーラーに取り合ってもらえた方おられましたら教えてください。
書込番号:24745034 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
実際見たわけじゃないけど、症状説明を見る限りでは
ミラーを畳んだり開いたりするたびに何かが何処かにひっかかってるかなんかで
ちょっとずつミラー位置が動いちゃうんだろうと思うので分解清掃したら直りそうな感じだけど。
まぁアナタがどういう説明してどういう対応を求めてるのかしらないけど、
個別の故障案件なのに「前例がない」という理由で取り合わないとかちょっとそのディーラーやばいわ。
日産の本社に苦情入れたらいいんじゃねぇの?
書込番号:24745072
9点
納車後から一年も悩んでいるのが不思議・・・
普通はメーカー保証で、ドアミラーごとアッセンブリー交換でしょう。この一年間、どのように販売店側と話をしてますか ?
”日産の本社に苦情入れたらいいんじゃねぇの?”
言ったところで、販売店と交渉して下さい、と言われるのが「おち」。
書込番号:24745098
8点
確かにひどい応対ですね。
とにかく粘り強く交渉しましょう。担当がだめなら、上の方に話せるようにしてみてください。
スレ主様が、優しい方なのかもしれません。
少し粘れば、いけそうな内容に思います。
鬱陶しいかも知れませんが、繰り返し訴えてみてはどうですか?
それでもだめなら、お客様相談室に丁寧に説明すれば、ディーラーに取り合ってもらえると思います。
ドアミラー交換すれば解決するでしょうし、
保証で直せば、ディーラーも利益あるので、喜んで修復しそうですが。
十分保証で直せると思います。
失礼しました。
書込番号:24745110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pwoさん
お困りのご様子、お察し申し上げます。
私の経験をお伝えする前にいくつか状況について教えてください。
スレ主様のお車は後退時ミラー下向きの様なオプションをつけていますか?
ドアミラーを頻繁に開閉しますか?
ミラー操作部の左右セレクトスイッチは右側以外にしていますか?(左位置でも現象が再現されますか)
私が以前所有していたティーダには後退時左右のドアミラーが自動で下向きになるオプションが付いていましたが、徐々にミラーが下向きになっていました。
これは仕様でオプションカタログにも書いていた現象ですが、最近の車では付けるとしても助手席側だけの様ですし、スレ主様のケースは上を向くということで当てはまらないようですね。
既に確認済みかもしれませんが、ドアミラー鏡面部分のガタツキと、コネクター部の再チェック位しか思い当たりませんね。
書込番号:24745121
0点
お客様相談で、丁寧に説明すれば、
ちゃんとディーラーに話してくれると思います。
とにかく、十分保証修理の範疇と思います。
きっぱりと、鏡面が、動くと主張しましょう。
長期でも車預けるので、代車出してもらい、確認してくださいと、言ってみてください。
そのような主張すれは、面倒くさいので、交換修理してくれるでしょう。
ディーラーも何にこだわってるのでしょうか?
失礼しました。
書込番号:24745131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pwoさん
にわかに信じられない事象ですね。
いつから発生して、左右同時ですか?
片側だけなら知らぬ間に調整スイッチを動かしたりしてませんか。
一回試しにスイッチに触らないようカバーしてみては?
書込番号:24745149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
ユーチューブ見ました。
これをディーラーに伝えれば、そく解決ですね。
もうそろそろ、ディーラーも把握できてるかもしれません。
この情報を持たれて、ディーラーに掛け合ってください。
平謝りされるはずです。
もししないなら、最低のやつらです。
失礼しました。
書込番号:24745219
0点
ドアミラーの格納頻度やシートのへたり具合が不明なので一般論ですが。
通常の使用であればそのような現象は起きませんよ。
>当初からディーラーに言ってもそんな事象は上がってないの一点張りで取り合ってもらえないです。
担当者或いは店長・工場長でしょうか? 販売会社の本部に直に伝えないと一店舗では動いてくれません。むしろ、いつまでも認めようとしないお店のほうに問題があります。
蛇足ですが日産自動車のお客様相談室に訴えても全く意味がありません。何しろ長年検査の不正やってたんですから!
書込番号:24745392
1点
失礼します。
お客様相談室に否定的なご意見多いのですね。
私は、特に大したことは相談したことないので、ホンダ、VWしか経験ないですが、
いつも親切にお答えいただいてます。
まあ、面倒なこと聞いてないせいかもしれませんが。
失礼しました。
書込番号:24745425
0点
微弱電流のわけなくね
まあ 不必要な開閉って いらんけど
書込番号:24745602
3点
>pwoさん
どの程度上がるのでしょうか?
私はクロスオーバーでまだ2か月、上がっているような気がしないでも無いです。
今度、しかっり調整して注意深く見てみますよ。
最後ミラーOffにしているので、どうなるかな。気のせいかもしれませんが、一応見てみます。
あ、ちなみに4WDの寒冷地仕様です。
尚、近いうちにワイパー作動させたまま車Offにするとライトが切れない件でソフトの書き換えにディーラーに行くので色々聞いてみます。
書込番号:24746142
0点
皆様色々ご返答ありがとうございます。
>MIFさん
最初はまさか新車でこんな事ないだろうと思い様子見ていて、やはり上に鏡面が動くの確認してディーラーに「鏡面が自然と上向いてくる。どうにかならないか」と相談しました
ところがディーラーは「そんな報告上がってない、あなたの気のせいじゃないか」と…
他の件で日産本社に苦情入れたことあるんですけどホント「販社の方に相談してください」しか言わないです。
>YS-2さん
ディーラーにはずっと言ってたのですが相変わらず取り合ってくれないです。
本社のあのマニュアル通りの返答には困りものです。
>バニラ0525さん
交渉してみます。
>ナオタン00さん
自分が契約した当初は後退時下向きオプションは設定無かったと思います。
ドアミラースイッチはスライドじゃなく選択(押しボタン)スイッチです。切設定でパッド動かしてもミラー動かないです。
ドアミラーは「ドア施錠解錠時開閉」ではなく「メインON時開閉」で設定してます。
鏡面のがたつきとドアのヒンジ部にある集中コネクターは大丈夫でした。
>cxcxさん
またダメな時は動画交渉材料にします。
>あかビー・ケロさん
最初はまさかと思いました。
納車当初より発生していて、左右とも鏡面上に上がります。
ミラー調整スイッチはスライド選択ではなく、動かしたい方のスイッチ押してインジケーター点灯確認後にパッドみたいなので調整します。
スイッチ切れる(インジケーター消灯確認できる)ので簡単に誤操作しない仕様と思います。
>JTB48さん
通常の使用で起こり得ないことが起こって困ってます。
>おじぴん3号さん
毎日通勤で乗って週末買い物の使用頻度で1週間か10日後には調整してます。
ライト消えない事象困ったものですね、補器バッテリー上がるのが怖い。
自分のはライトオフが付いてないスイッチなのでその事象は無かったです。
書込番号:24746170
2点
>pwoさん
車の使用形態似ています。
僕の場合、今、昔ながらの機械式駐車場借りているので停車位置同じなのでミラーの高さはある程度把握出来ると思うので
注意して見てみます。
それと担当の営業さんとの付き合いも長く、同じクロスオーバーの2WDですが乗っていて
色々相談に乗ってくれるので助かっていますので、何か情報でも出てきたら分かるかもしれません。
書込番号:24746528
1点
2021.06登録のオーテック所有者です。
ドアミラーの鏡面が上がる事象
私のも起こります。
納車してから20回まではいかないと思いますが
10回以上は位置修正してきました。
私の場合、徐々にというより
ある日突然やけに上向きになってるなと
気付く感じです。
まもなく1年点検があるので
その時に相談するつもりでいました。
いやぁ、私だけではなかったんですね、、、
書込番号:24746621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2021.09納車のオーラ4WD所有者です。
私もミラーが上向きになるのが気になって
今年3月の6か月点検の時にディーラーに話をしました
整備の人が「点検したけど異常がない」ということで
洗車の時にミラーを触ってたのかなとモヤモヤした気持でした
私の場合はbraoさんと違って少しずつ上向きになって
月に1、2回ミラー調整をする程度ですが
やはり面倒ですよね
おやじさんがユーチューブで解説していましたが
早く不具合修正のプログラムが出て欲しいですね
書込番号:24747203
1点
昨年夏からAUTECHノート4WD乗っています。
ミラーの傾き(一月に多い時では3回くらい位置を直しています)が気になっていましたが。
季節の変わり目の服の厚さなどで、はたまた滅多に運転しない旦那が、運転時にミラーの位置変えたんだろうくらいに呑気に思っていました。
10日ほど前に旦那に『ミラーあげたか?』と尋ねられその時「わたしは動かしていない』とそんな会話をしたばかりです。
『あなたが上向けたんじゃないの?』の会話の元にやはりなんか変、と思いながらまさに今日もミラー両サイド下げました。
絶対変、と思い久しぶりにこちらのノートのサイト開いたら謎が解けた次第です。
色々な機能の内蔵されたミラー(今YouTube見てみました)とはいえ、ミラーの位置が変わるというのは普通ではないと思います。
重大な欠陥ではないにしろこの現象は普通ではありませんよね・・・。
今更気づいたのも鈍感、というより仕方がないかもしれませんが近々Dに問い合わせしようと思います。
書込番号:24755197
3点
>braoさん
最初はミラー上がるのって自分の個体だけの問題かと思い、ここで質問させてもらったのですが、結構同じ現象あるよと言っていただいてディーラーにも相談しやすい環境になりました。
>shusen007さん
情報ありがとうございます。オーラにも現象出てるんですね。
まあ基本は同じ部品使って使ってますから出そうな気はしてました。
>ソープ@udon.kuitaiさん
自分と同じくらいの調整頻度ですね。
ホント異常と言わざるを得ないくらいの事象と思います。
Dにいろいろ見せたところ
「あなただけじゃなかったんですねこの事象、実はうちのディーラーで2件目の同様な事象言われる方が出てきました。
じゃあ部品変えてみましょうか」と来ました。
2件目出たからやっと動くとか…なんだこのDは自分の言ってる事はなっから信用してなかったという事なんだと感じすごく腹立たしく思ってしまいました。
1年点検の時に鏡面モーター部品交換することになりました。
交換したらまた報告します。
書込番号:24755289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前列がないと、すぐに動いてくれませんよね。
特に安全面以外の場合はね。
だから同じ症状の事例がないかを調べたいんだよね。
書込番号:24756088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートXにオプションのアダプティブLEDヘッドライトシステム付きで購入したのですが、これがなかなか動作しない。
だいぶ暗い道路にて街灯まばらでも前走車、対向車居なくても動作しません。
本当に真っ暗な街灯もほぼない山道や田舎道でやっと動作する様な状況。
上記の状況なら手動でハイビームにするレベル。
ついつい比較してしまうのだか共に2021モデルのマツダ3、トヨタハイエースが会社にあるのだが、こちらは暗いなぁって思う道ならすぐ動作します。
勿論前走、対向有ればロービームに直ぐ切替します。
好みも有るのだと思うのですが、流石にE13は使えないって印象です。
ディーラーに聞いたらオートハイビーム感度調整は項目が無く、オートライトの点灯タイミングの調整は有るが関与しないとの事。
皆さんはどうですか?
書込番号:24731865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他車とは比較したことは無いですが手動ハイビームの車でハイに切り替えて走るのは走り慣れない田舎道ぐらいでした。
元々ハイビームをあまり使わない人にとっては充分に作動してくれていると感じるんじゃないでしょうか。
私の場合時速50キロ以上で街灯少なめの郊外路を走っていればだいたいは青色の作動中の表示灯が点灯していますね。
ただ、私もアダプティブハイビーム装着車ですが全てのブロックがハイ側に切り替わった事はほとんど無いですね。
書込番号:24732026
1点
車種は違うけど、セレナは速度で切り替えしている感じしますね。
セレナの場合
初めの点灯は ロービーム
速度が30q/h以上から、アダプティブハイビームになる。
減速して 速度が10q/h以下になると、ロービームになる。
アダプティブLEDは プロパイロットと同じマルチセンシングフロントカメラで、対向車等を検知してます。
プロパイロットと同じように、カメラで検知できない(雨や逆光等)場合は 正常に作動しないことがあるようです。
書込番号:24732047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナントカノイノキさん
買っちゃったんでしょ。
慣れるより仕方がないのでは?
それとも、乗り替えますか?
書込番号:24732135
6点
CX-30乗ったときは、思った通りに適応してたなぁ
まあ偽術の日産ですしね
書込番号:24732193
11点
>ナントカノイノキさん
マツダのアダプティブLEDヘッドライトシステムは、秀逸だと思います。
速度や状況に応じて、対応してますね!
今回の乗換えで、オートハイビームの車への乗換えですが、それに比べれば
アダプティブLEDヘッドライトシステムが付いてるだけでも好いと思います。
高速道路での標識の視認性とか、それ以外の恩恵も多いかと!
書込番号:24732213
10点
>ナントカノイノキさん
以下の手順で対応してはいかがでしょか?
1) マルチセンシングフロントカメラ 周辺に
ドライブレコーダ、ETCアンテナ等があれば、撤去(or電源オフ)
して改善しないかを確認
2) カメラ前方(外側)に透過率70%程度のフィルムを実験的に貼って、
期待する感度になるか?をテストする。
これで改善するようなら、ダメ元で日産に感度調整をお願いしてみる。
日産が対応不可で、どうしても改善させたいということなら、、、
フロントガラス全面(外側)に透過率70%程度のフィルムを張ることを検討する。
(最近は外側から貼るフィルムがあるようです)
書込番号:24732264
3点
>ナントカノイノキさん
「ディーラーに聞いたらオートハイビーム感度調整は項目が無く、オートライトの点灯タイミングの調整は有るが関与しないとの事」
私感ですが速度以外に思いやりライトの感度も連動しているように思います。
納車からしばらく「遅い」に設定しナントカノイノキさん同じような感じ方をしていましたが
先月に山間部を長く走行したとき「より速い」設定に変えたところ切替頻度が増えたように感じましたが
確実に増えたと言えない状況でした。
それ以来ライト感度を「より速い」で設定したまま(実際は放置w)で昨晩から今朝にかけて国道1号線を往復(片道90km弱)
することがありました。
山間部よりも街灯の多い国道なのに頻繁にアダプティブLEDが作動していて私的には満足できました。
ただ、時速が40km/h程度にならないと切り替わらない感じでしたが・・・(説明書は25Km/h以上でと記載があるが)
私はライト感度を「より速い」の状態でしばらく様子を見ようと思っています。
書込番号:24732287
15点
>ナントカノイノキさん
オーラに乗ってますが同じです。
街灯があるとハイビームにはならないですね。
書込番号:24732941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アダプティブLEDヘッドライト採用は 後期型セレナが初ですよね。
初搭載当時は ハイビームが主体だったけど、ユーザーからハイビームが後続車両や対向車を照らし続けると言ったクレームが多かったです。
ユーザーのクレーム対策で、ハイビームアシストのような機能を加えた感じがします。(明るい場所や低速度では ハイビームにならない仕様に変更)
なので不具合では ありません。
書込番号:24732986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様
お時間割いて頂き貴重なご意見ありがとうございました。
多々参考になりました。
教えていただいた事実践してみようと考えています。
一昔前ですと、ハイビームなんてダサいなんてイメージが有り確かに利用する場面なんて限られた時でしたが、安全面で考えると昨今の技術は素晴らしいと思うのです。
すごく暗くても無灯火車が目立つのも少しずつ改善されて少しでも悲惨な事故が減ればそれは素晴らしい事
ですのでヘッドライトの自動化はこれからも進むべきと考えます。
たまに見えるから点灯しないとか早すぎる点灯は恥ずかしいとか言っている方が居ますが論外です。
メーカーによって設計の仕方が違うのはこれからの課題だと思ってまして、再度比較になりますがマツダ車の設計が現状理に叶っているのかなって思います。
皆様各位が毎日無事御家族の元に帰れる安全運転を
宜しくお願い致します。
書込番号:24733523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツダのALH搭載車に乗っていて常にONですが、生活環境が街灯の無い場所がほとんど無く
僅かでも灯りや反射板はあるので、機能する事がほぼ無いです。(ロービームから変わらない)
ドライブで河川敷の真っ暗な道路を走行すると、目まぐるしく機能しました。
遠くにあるガードレールの反射板、標識を照らすと
ローに戻りました。
対向車のライトが見え始めるとローに切り替わりました。
また、すれ違う時に減光しているのも確認しました。
オートライト&ALHが正しく機能すると最強ですが、誤作動がない訳じゃありません。
交差点が山形の頂点にあって、登りのまま停車しているとセンサーが空を向くので
対向車が来てもハイビームのままになる事があり
慌てて手動で切り替えた事があります。
オートになると対向車や歩行者への配慮が希薄になる点が
これから問題となると思いますね。
自分さえ明るく見えれば良いという自己中心的な人が増えているように思います。
照らされる側はたまったもんじゃないことも常に念頭におきましょう。
書込番号:24733552
6点
ノートE13 X 初期納車を乗っていますが、最初は普通に切り替わっていましたが、最初のリコール後皆さんがおっしゃってるようになってしまいました。
対向車がいない暗い道40Km以上でも全くつかず、対向車が来たら逆にハイビームになるという、ふざけた仕様に代わりました。
そして市街地で対向車なしで、やっとついたと思ったら、対向車が何台来てもハイビームのまま変わらず…。
ディーラーに言ったら表示ランプがハイビームでも対向車が来ると自動的に下げますから大丈夫ですと言われました。
下がったように見えないんだけど。
書込番号:24737499
6点
ノートのアダプティブライトはちょっと見づらいです。特に同じ車線で前に車いるときの照射位置が車に当たらないようになってるのはいいが、その車の後ろ1台分位ライトが照射されず路面が暗くて運転しづらいです。
書込番号:24749636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分さえ良ければ?
違うと思います。
眩しいのはすれ違う一瞬、見落として跳ねてしまったら一生ですよ。
被害者にも加害者にもなりたくないです。
書込番号:25192241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートを愛する皆様お久しぶりです。納車後7ヶ月たちまーす。
快適走行で毎日楽しく乗っちょります。ですが、気になる所がありまして、ちょっとお聞きしたくて書き込みさせて頂きます。
一つ目は、ドアを開閉するときに、なにかボヨーンと一度下がる感じにドアが閉まる気がします。
二つ目な、ドアのスマートキーボタンの反応が悪くカギ忘れた〜。いや持っちょる、強く押す開く。そんな事ありませんか。
感じないオーナーさまは気にせずに。
1点
ドアの開錠・施錠ボタンはしっかり押さないと反応しないことがありますね。
私の場合反応が悪いのはなぜか施錠の時だけで開錠時反応が悪いことがありません。
1カ月点検時に聞いてみようと思っています。
ドアの開閉はあまり気になったことはないです。
書込番号:24727434
![]()
3点
ドアが下がるという事は、ドアヒンジの調整をしてもらった方がいいかもしれませんね。
GW明けたら、ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:24727574
![]()
2点
>raiponzさん ありがとうございます。
かみさんが私のタントなんて言いながら手の甲で開けるもんで、、、イラっとして。
ノートはけっこう指で押すんだよーと! 車によって違うんすかね。
>金なし暇なしさん 了解です。
GW開けたら調整できるか聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:24727999
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
時速30km/h以下での走行時に車両接近通報装置音が鳴りますが、けっこう耳障りです。
ネットで検索すると先代ノートにはOFFスイッチが付いてたようですが、現行においてはOFFスイッチは見当たらず、取説見てもキャンセル方法は載っていないようです。
車両接近通報装置音をキャンセルするとか小さくする方法は無いのでしょうか?
7点
車両接近通報装置をぶっこわーす
書込番号:24725744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
aiyumaさん
下記の説明のように「両接近通報装置」の搭載義務化に伴い、一時停止機能などのキャンセラー機能も搭載出来なくなりました。
https://kuruma-news.jp/post/197504
書込番号:24725745
![]()
5点
これは他者を保護するために、法で定められた装置ですので、解除できませんし、解除すれば違法改造になるかと。
書込番号:24725746
![]()
5点
>aiyumaさん
他社の車もエンジン始動すると、音が消えます。
e-powerも同じで、エンジン発電始まると音が消えますね。
書込番号:24725755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん、どうもありがとうございます。
法規制の関係でキャンセルできないのですね。
新型アクアではほとんど気にならなかったのですが、音質の関係なのでしょうかね。
ノートはせっかく静かな車なのに残念です。
書込番号:24725772
4点
>ノートはせっかく静かな車なのに残念です。
静かな車だからこそ、歩行者に早く気付いてもらうために必要だと思います。
書込番号:24725775 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
EVモードスイッチを長押して、チャージモードにするとエンジンが稼働するので、バッテリーが満充電となりチャージモードが自動的に解除されるまでの間は、車両接近通知音を消音できると思います。
深夜や早朝時、近所迷惑にならないようにバック時のカント音を消す方法として使っていますが、車両接近通知音が近所迷惑になると感じた事がなく試した事がないので、是非お試しください。
書込番号:24725814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakaku.manさん
なるほど、EVモードスイッチを長押しするとエンジンがかかるわけですね。
しかしながら近所迷惑対応となると、カント音よりエンジン音の方が大きくないでしょうか?
書込番号:24726416
3点
>aiyumaさん
バック時は、けたたましいカント音よりエンジン音の方が遥かに近所迷惑にならないと思います。
30キロ以下の前進時は、カント音とエンジン音の差は人によって感じ方は違ってくると思いますが、私は30キロ以下の前進時のカント音またはエンジン音が近所迷惑になっていると思った事がありません。
低速時のノートのエンジン音は静かです。
書込番号:24726463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku.manさん
カント音出始めの頃は かなり響きましたけど、ノートや自分のセレナのカント音は かなり控えめですよ。
たぶんエンジン音と大差ないくらいの音量ですね。
書込番号:24726596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aiyumaさん
聞き慣れてない音の方が、人は気付きやすいから。
エンジン音は エンジン駆動車が多い現在では 聞き慣れているからね。空吹かしすれば 迷惑だけど。
書込番号:24726608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早朝、夕方に毎日くる新聞配達カブの方がやかましい。
書込番号:24726994
8点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
androidスマホの音楽をbluetooth接続で聞いているのですが、運転中にはタイトルしか表示されず、停車すると歌手名やアルバム名まで表示されます。これは運転手が画面を注視しないように、TVと同様に制限されているということでしょうか?
書込番号:24725251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうことじゃないと
そうなりませんよね〜
書込番号:24725254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルに書いてあるので読んでくださいな。
読んでから質問する癖をつけてくださいな。
出来ることはマニュアルに書いてあるから〜〜〜〜。
書込番号:24725293
![]()
7点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>登録販売者美智子さん
すみません、マニュアルを読んだ上で質問させて頂いたのですがどうしても見つけられず、PDF版をダウンロードし「走行中」で検索してやっと見つけられました。普通にbluetoothオーディオ説明部分に書いてありました…
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24725329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1uckyさん
まぁまぁ!ドンマイドンマイ!!!(笑)
皆さん、親切で良かったですね!
書込番号:24727769
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,852物件)
-
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 ディスプレイオーディオ アラウンドビュー エマージェンシーブレーキ スマートルームミラー BSM クリアランスソナー LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.2万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0 LEDヘッドライト
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
ノート X 禁煙車 ディスプレイオーディオ アラウンドビュー エマージェンシーブレーキ スマートルームミラー BSM クリアランスソナー LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.2万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0 LEDヘッドライト
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.6万円

















