ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 29 | 2021年5月22日 19:17 | |
| 168 | 27 | 2021年3月31日 22:04 | |
| 4 | 2 | 2021年3月28日 08:10 | |
| 17 | 4 | 2021年3月28日 18:01 | |
| 256 | 174 | 2022年2月24日 07:00 | |
| 26 | 7 | 2021年4月2日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨日4月1日からのようですが、XグレードでMOPのETC2.0のセットパック¥442.200が再開されたようですね。
ETCの生産ができるようになったのかな。
これもXグレードですが、16インチアルミのMOPが単独で¥60.500らしいですが、選べるようになったみたいです。
あと希望することは、アラウンドモ二ターの単独オプションと、プロパイロット+ナビの単独オプションですかね。
Sグレードでもナビ+プロパイロットの設定をするとか?
こちらの地域では、4WDの納期は6月上旬らしいです、知人の4WD(Sグレードで1月注文)は、先月末に納車されています。
本当に外観の違いは、リアハッチのe-power下の4WDの文字だけでした。
12点
とうとうメーカー純正ナビ接続のETC2.0が販売再開になって良かったです。
半導体工場の火災で生産ができず入手できる状態では無かったですから
やっと入手できるようになり販売されて良かったです。
ナビと接続できるETC2.0が欲しかったので
待った甲斐がありました。
書込番号:24056664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルミホイールをディーラーオプションにしてくれ。
書込番号:24057441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーと信頼関係があれば、部品取り寄せで購入出来るのでは?
書込番号:24057527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぶかぶさんさん
単品購入可能です。
価格は17万円程度と聞きました。
高くて手が出ず、いろいろ探して、タイヤはそのままでホイルのみ交換しました。
書込番号:24057955
3点
私は etc2,0 が手に入らないとディラーに言われて etc1,0 を仕方なく付けたのですが、etc2.0 はデーラーでも後から取り付け出来るのでしょうか?これはメーカーでだけ取り付け可能でしょうかね。ディラーで付ける事が可能ならば、etc2,0 がかなり便利になったら付け替えてもらうとか思ったりしています。今の所自分には etc2.0 は必要は無いですが。
書込番号:24058164
1点
自分も、3月上旬に注文したとき、ーNissanConnectナビゲーションシステムのメーカーOPは、+ETC2.0がなく、価格も420,200円で、3月の下旬には、ETC2.0がついて、440,200円で +20,000円高なんだけど、ナビ連動機能がついたりするのかな。
だとしたら、後づけ、より+20,000円高でお買い得になりそうな気がしますね。
書込番号:24058876
1点
+ETC2.0がナビ連動版で後づけができれば、途中、メーカーOPで選択肢がないときの対応ができれば、いいのですが…。
書込番号:24058880
1点
ディーラーいわくETC2.0はメーカーオプションのはナビと連動でナビ画面に情報が出る。メーカーじゃないのは音声のみと言われました。また後付けは出来ないと言われたので自分はメーカーオプションのETC2.0をつけてもらいました。
書込番号:24059087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tsuki1818さん
こんにちは
DOPのETCはどこの位置へ付けてもらいましたか??
私もDOPのETC2つけてもらいましたが、足元のイマイチな場所です。
ビルトイン(=MOP?)場所に閉じフタや切り取って開口できるような仕組みは無く
開口にはかなりおおきなパネル(給油口レバーとかも)を丸ごと交換する必要がありそうです。
(私の調査不足かもしれませんが、ビルトイン化の情報あれば教えてください)
後付けでMOP相当のETCへの換装の難題になりそうな気がします。
後つけしやすいように、小物入れにでもしておいてくれればいいのに・・(ETCなしで車乗ってる人っているのかしら??)。
書込番号:24059755
2点
>moran99さん
こんにちは。
私の etc1.0 はビルトインになっていますメーカーetcがDOPで付けられないとすると残念ですね。ナビと連動しているとetc通用記録とか簡単に見れたり、また声が車のスピーカーから聞こえたり便利です。どうもプロパイロットと連動したナビはDOPでは連動できないのでしょうか、ドライブレコーダーもナビでは見れないです。スマホでは見れますけど。いつかDOPでもメーカーetcが付けられるようになるかもと期待しております。
書込番号:24059852
1点
moran99さん
純正のビルトインタイプのETCは、ステアリング右下のビルトイン位置に収納されてきます。
金額が高いのは訳があって、インストパネルが違うのです。
ETC口の穴が開いたパネルがあるようです。
純正部品で¥5.000弱くらいするようです。
このETC用の穴あきパネルを購入しないなら、自分でETC穴を開ける必要があります。
穴さえ開ければ、日産車用ETC取付金具を購入すれば(社外品でOK)固定穴2箇所も開いていて簡単に装着できます。
インストパネルは、まずインパネ右側のカバーを外し、給油ロックレバー(10mmボルト2本)を外し、ただ手前に引けば外れてきますが、異常に硬いです。
あとETC口の穴開けですが、裏から切る位置が分かるのでドリルなどで穴開けして成型するだけですが、これが一番スキルがいる仕事になるでしょうね。
書込番号:24059870
0点
DIYができるのであれば、パネル外して穴開けて付けることは可能ですが、日産純正(MOPと同じ大きさ)以外のETCは切込み通り穴開けるとだいぶ隙間が開くようです。(写真1枚目)
私はノートではないですが、ナビ連動も2.0も全く必要性を感じないので、ネットで買った数千円の本体を自分で付けてます。ピッタリ隙間なしです。(写真2枚目)
あと、DOPアルミ17万もするなら、サイズあえば大抵の社外品から選べますね。。。^_^
書込番号:24060059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukamayuhiroさん
こんにちは。
教えていただいてありがとうございます。
先ほどビルトイン場所を裏から見てきました。
おっしゃる通り、パネル外して裏からドリルなど駆使すれば開口できそうですね。
取り付け金具用のネジ穴もありそうでした。
きれいにやるには道具とスキル要りそうですね。
約5000円でパネルを買うのもアリかとも思いますけど、う〜ん。
おかげでビルトイン位置への移動はあきらめられたので、
運転席足元で邪魔だった DOPのETCをグローブボックスへ移動しました。
(ディーラーに怒られるかな(笑))
グローブボックス内の天井部分がよい感じなのですが、
(試乗車ではココにSDカードスロットがありました・・ドラレコ用?)
前後寸法がすこし足りません(三菱製のETC2です)、ボックス内の横壁に貼り付けました。
おなじことを考えてる人はご注意を。
書込番号:24060377
0点
ゆうたまんさん
ルークスなどで何度もETC取付ていますが、多少隙間は開きます。
キックス、セレナなども同じ寸法の開口だと思いますが、市販のETC(たとえばパナソニック)などは上下の寸法が薄くなります。
社外のETC取付架台を「エーモン工業 7222 [ETC取付アタッチメント(日産車用)]にすれば付属のスポンジテープも含めて、仕上がりは結構綺麗に取り付けられると思います。
ノートのビルトイン位置が低くて見えずらいので、相当細かい神経質の方じゃなければ気にならないと思いますけど。
うちのルークスは、一番安い「ヤックのETC日産車用金具」を使って取り付けましたが、隙間が凄くて相当厚いスポンジテープでごまかしました。
日産純正のETC取付口のスペーサーがありますが、これも過去のパナ925のサイズになっていて現行機種には幅がNGでした。
書込番号:24060661
0点
現在4WDの納車が7月頃予定なのですが、契約直前にETCが除外されたために仕方なく
ディーラーに勧められた在庫のETCを選んだのですが、納期までまだ3ヶ月近くあるのに現在
は発注再開しているのであれば追加出来ないものなのでしょうかね。
納車済みなら仕方ないと諦めますが、まだ当分先の生産なので釈然としない気分です。
メーカー側の対応は期待薄だろうなぁ。
書込番号:24062962
2点
二万円ほど追加で取り付けが出来れば一番良いでしょうがデーラーに言って見たら良いでしょう。4月1日からメーカーオプションの etc が取り付け可能になったみたいで、思っていたより製造再開が早かったようです。ダメならば etc2.0 をビルトインの形で何処かで取り付けてもらうとかするのが一番でしょうか。ナビ連動はできないでしょうけど、スピーカーから音が出ないので静かで良いですよ。
しかし、etc の状況はどうなっているのでしょうか。各々メーカーが勝手な形式で作り、車にはビルトインで付けられないとか、なぜ統一して何処の車にも取り付け可能になっているとかならなかったのかな、不思議な世界ですね。etc1.0 は2030年問題に引っかかる可能性があるようですが、10年後だから気にしないようにしました。
書込番号:24063075
1点
メーカーオプションETC2.0の追加を発注したディーラーに聞いてみたのですが、やはり今の注文取り消して注文し直すしかないとディーラーには言われました。
それじゃ納期がさらに延びる…
メーカーにも、買えなかった人に対しての連動ETCの商品供給の救済をとメールしてみたのですが、販売店に聞けという丸投げのメールしか来なかったです。
オーテック2wd 1/21注文で5月末出荷予定…
書込番号:24064588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうですか。
ETCのナビ連動とか別にどうでも良いのですが、取付部が綺麗にならない上に値段も高くなるのが嫌ですね。
車以前にメーカーの販売方針に不信感というか不誠実を感じてしまいます。
半年も待つ事を考えると最初で最後の日産車になりそうです。
何事も早まって買うのは駄目ですね。
書込番号:24065514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とにかく、etc2.0 をビルトインで取り付けができるのがベストでしょう。少し待っていたら丁度良いのがディラー以外でも取り付けできるようになるのではないでしょうか。私なら yellow-hat あたりにでも問い合わせてみます。自分は etc1.0 をディラーの言われるままに付けてしまったけど、少し反省しています。ディラー以外で取り付けるとすると取付費を入れれば少し高くなるでしょうか。仕方なく etc1.0 などメーカーオプションで無いのを付けさせられた人にも手厚い対応がメーカーに求められるように感じます。例えば、希望者には etc2.0 に後ほど無料で変更可能とか。こうするとノートも更に人気が出るように思いますね。
書込番号:24065903
1点
>PPPatmanさん
メーカーオプションのETC2.0外されて付けられなかった発注注文者対象に、希望すればメーカーオプションと同等ETC2.0の特別対応品を頼めるようになるよう準備中とのことです。
詳しくは注文した販売店に確認してみてください。
希望聞いてくれて嬉しい…さすが日産!
書込番号:24082469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
3/19の車検証になってます。
それから納車はまだはっきり決まってないのですが4/17-18辺りになりそうです。
決算期で台数が売れたのは分かりますが約1ヶ月は長過ぎると思います。
取付け依頼は、ドライブレコーダー、アルミホールに履き替えぐらいです。
車検期間が1ヶ月減る分何かしらサービスか追加値引きなど言いたいのですがどう思いますか?
書込番号:24048926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お客は神様って発想やめたら? 一ヶ月も待てないならキャンセルすればよいでしょう。
書込番号:24048948
31点
ぴかぴかおさん
登録は3月、納車は4月中旬と営業担当者から説明があったのでは?
何れにしてもディーラーはメーカーから課せられた販売台数(登録台数)のノルマ達成目的もあり、年度内の3月に登録したのでしょう。
書込番号:24048956
6点
言いたければ言えば良いと思いますし、言いにくいと思うならやめておけば良いと思います。
書込番号:24048963 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車が完成して、車体番号がディーラーに連絡行ったら書類のみで車検証できると思います。
そこからオプションつけたりして全国に出荷されると思います。オプションは少ないからといって先に取り付けて優先してくれるとは思えません。
その後ディーラーに到着後も色々やることあるんでしょうしおっしゃるように決算での混雑やらなんやらを考えるとそんな感じじゃないでしょうか?
わたしの買った車も登録から納車まで1ヶ月くらいでしたが楽しみに待ちました
もちろん物やサービスのねだりなんてしなかったです
あと少し待てばかっこいい新型ノートが来ますよ!
楽しみに待つことをおすすめします!
書込番号:24048989 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>車検期間が1ヶ月減る分何かしらサービスか追加値引きなど言いたいのですがどう思いますか?
別に言うだけならタダだし言ってみたらいいだけでは?
受けるも受けないも先方さん次第だし、
それ含めて値引き提示させていただいてますって言われたらそれまでだし。
追加値引きは契約書の関係もあるから難しいと思うけど
箱ティッシュとかカタログギフトぐらいはくれるかもしれないし、
1年点検のときにワイパー交換無料にしてくれぐらいの要求は通りそうな気もするし。
書込番号:24048994
5点
>ぴかぴかおさん
言うのは個人の自由なので良いと思います。
私ならば言いません。理由は
納車時期がしっかり相互認識できていた。ここまでに無いと困るが。。等の特殊事情があり。。
という状況ならば何か言うかもです。
しかし、そうでないならば単なるクレーマーだと思うからです。
書込番号:24049034
9点
>ぴかぴかおさん
1か月は長いですね。
事前説明がありませんでしたか?
説明がなければ、3月中の納車くらいは申し出て良いのでは?
書込番号:24049068
4点
>ぴかぴかおさん
1ヶ月車検の有効期間が短くなった実損を計算すれば、車検の法定費用の1ヶ月/36ヶ月。
通常、登録完了から納車まで2週間とすれば、さらにその半分。つまり1/72。数百円くらいですかね。
書込番号:24049104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴかぴかおさん
>決算期で台数が売れたのは分かりますが約1ヶ月は長過ぎると思います。
長すぎると思います。何か特殊な事情があったように感じますので、何故(各作業の日程)だか質問なさってみてはいかがですか?
新車の車検証発行は車庫証明が取れた後なので3/19より前にお取りになったはずですが、それは何時でしたか?
私の場合、現在の車は車検証発行日から4日目の受納、その前のは7日目で、いずれも週末を挟んでいます。
ディーラーオプションはドラレコとマット程度です。
書込番号:24049107
4点
契約時(2月初旬)は4月頭に納車出来ますって言われてました。それが先週になって2週間位遅れるって言われたもの質問されてもらいました。
初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
書込番号:24049135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月上旬が下旬に伸びた理由をくだらん、セコイ事言わずに聞いてみりゃいいんじゃない?
メカニックが何処も人手不足なので、取付け依頼の順番待ちだけかも知れないし、言える事情、言えない事情、色々あるでしょう。
言えない補修しているとかも有り得るしね。
書込番号:24049161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぴかぴかおさん
> 初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
問題をすり替えていませんか?
元のお話は
「3/19の車検証になってます。それから納車はまだはっきり決まってないのですが4/17-18辺」
つまり、車検証が3/19に発行済みなのに納車がそのほぼ1ヶ月後になるのは長すぎないか、でした。
その疑問に対し私は「長過ぎる」と同調しました。
今は半導体問題やその他部品調達で様々な遅延が起きているようなので理由を聞いてはいかがでしょう、とお薦めしました。
もし仮にドラレコがボトルネックなら一旦受納して後日取付と言うこともあり得ます。
しかし購入申込時に言われた想定納期日が伸びた、という事でしたら「この状況だとそれは十分あるでしょうね。もしかしたらもっと伸びるかも」が回答です。
書込番号:24049172
9点
きちんと当初の予定より遅れるって連絡あったんですね
何か理由はおっしゃってましたか?
その理由にご自身が納得できなければ「なにかください」とかいうと恐喝とかになりかねないので「誠意をみせてください」とか言ったら良いんじゃないでしょうか
わたしのパート先では、こちらの都合で予定がかわりお客さんに迷惑かけた場合はなぜ遅れるのか丁寧に説明後お詫びの気持ちを込めて少し良い粗品を差し上げたりしています
ごく稀にチャンスとばかりに何かを得ようと「誠意をー」というお客さんは、うちの店では普通の粗品と誠意大将軍という称号がもらえます
書込番号:24049178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタ何か普通じゃないかな?家の親戚がプリウス買った時何かも、だいたい同じくらいでしたよ?
書込番号:24049187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴかぴかおさん
2週間延びると言われた時に、軽く言ってみたら良かったですね。でも言ったら、ややこしい客認定でしょうね。
先に待ってる方も居てるので、気長に待ちましょう。物をねだると駄目やと思います。
書込番号:24049201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず車体番号出たから車検証作って3月登録。
後は順番でディーラーに運ばれてくる感じかな。
当初から4月納車だし、もし土日希望にしたなら新型で売れてるしそんなものでは?
トヨタだけでなく、どこもそんなものだと思います。
ドラレコが遅れる原因なら先に納車して、入荷次第付けてもらうって方法もあるけど、せっかく納車されたのにまたすぐ車預けちゃうんだったら、私だったらもう少し待ちます。
書込番号:24049428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>契約時(2月初旬)は4月頭に納車出来ますって言われてました。それが先週になって2週間位遅れるって言われた
初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
言ってる事が子供だね。
初めから言われると待てるんだ。
2週間待てない重要な問題でもあるわけ?
気持ちの問題なわけ
書込番号:24049429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いつもいつもこの手の納期問題スレを見てると
確約貰ってないのにあたかもこの日に納車されないのはおかしいと難癖を付ける輩の多いこと。
先に納車させて部品は後付けにするのか、全て付くまで預けるかの選択も出来ないのかしらね。
子供大人が多くなったわねえ。
書込番号:24049560
13点
>「誠意をみせてください」
誠意を見せろはヤクザの常套句です。
ずる賢い中高年のせいで中高年のイメージ悪化で迷惑するからやめてくれ。
今日は点検だったかが担当さんと受付さんに気持ちよくサービスをしてもらったお礼に品薄の台湾パインを差し入れた。
書込番号:24049784
6点
車体ナンバーが出たら生産前でも登録はできるからね。
ラインオフして陸送が済み車がディーラーのモータープールに運び込まれてから
登録かけてもらえばよかったね。これなら登録から納車まで概ね1週間です。
書込番号:24049882
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
E13ノート オーディオレス車に、
所有しているDEH5500デッキと、ad378ボックスを取り付けたいのですが、
配線キットやブラケット等はどのような物が必要になりますでしょうか?
2点
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/NS0004100_202012-999999
別途純正クラスターパネルが必要、新車時の装着パネルは廃棄。
書込番号:24046760
1点
まずはメーカーの適合表を閲覧の上、取付けの可否と必要な部材を確認しましょう。
人によっては、確認する作業すら面倒に感じるでしょうが、ディーラーもしくはショップに依頼する際
見積もりチェックできる等、自己防衛の手段を得ることになるます。
書込番号:24046835
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ドアプロテクトマット 乗降時にドアの内側下部を足でこすったりして傷がついたりするのを防ぐマットです。
他にもラゲッジルームのマットなど色々と取りそろえてあるので見て下さい。
ページ下の方に行きますとメーカー別に別れていて日産を選びそこから新型ノートを選ぶと出てきます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/sp/renewal_2016/
このサイトです。
取り付けかたもこのメーカーが出しているYouTubeに出ていました。
書込番号:24042644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れるといいですね。
書込番号:24042970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
買っちゃえ日産
書込番号:24044249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FJCTAFTは、ホンダと喧嘩しちゃったからね
私のステップワゴン購入時はまだあったので取り揃えましたが、物はなかなか良いですね。
書込番号:24044266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hide5048さん
こんな部分のマットあったのですね。
現在子供の乗り降りで傷だらけです。
注意するのですがね〜〜
新車購入したら今度買います。
書込番号:24047908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
NOTE AUTECH 2WD の納車待ちです。
2回の試乗では起動ボタンを押すと必ず一旦はエンジンが始動し、バッテリー残量があれば直ぐに停止したように思います。
起動時にはエンジンは必ず始動するものなのでしょうか?
EVボタンがあり、使い方の一つに早朝・深夜の住宅街での走り出しがあると思うのですが、エンジンが始動するならそれだけで一時的とはいえ音がします。
バッテリー残量が一定以上ならエンジンは始動しないのでしょうか、或いは始動しないように設定できるのでしょうか?
16点
>audi romeoさん
e-powerのブレーキブースター負圧生成は エンジンで生成しています。なので始動時は エンジン稼働する比率が多くなりますね。
書込番号:24022082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>新型セレナ乗ってますさん
◆旧ノートe-POWERのころに
『電動サーボブレーキを使って、回生と機械式ブレーキの協調制御を行うという手法はトヨタに限らず、ホンダや日産の電動車両も採用している。ただし、ノートe-POWERはワンペダル(アクセルペダル)で停止までカバーするという仕組みを持つこともあってブレーキペダルはオーソドックスな機械式となり、協調制御はしていない。』
のような記事がありました、
◆一方、新型ノートe-POWERでは、協調制御するようになった(電動サーボブレーキ採用では?)ようですが、
・ブレーキブースター負圧生成は エンジンで生成している
のはどういった事情なんですかね?
何か勘違いがありますかね?
書込番号:24022224
4点
そんなにエンジン音するのが嫌なら、EVにしなよ
誰がエンジン音を気にするの?
自分だけでしょ
書込番号:24022350 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>audi romeoさん
始動時は、必ず一瞬始動します。
(DLにも確認しましたが、仕様だそうです。)
その後、マナーモードであれば、一定時間モーターで走行可能です。
私も、事前調査では無音走行開始可能!と思っていたのですが、
現実は違いました。
でも、ほんの一瞬で、かつ静かですので、問題無いと感じています。
書込番号:24022458
![]()
5点
>hiropapa^さん
>新型セレナ乗ってますさん
有難うございます。
なるほど、ブレーキの負圧生成なんですね。
走行がピュアEVなのでブレーキサーボも電動かと思っていました。
負圧が生きている状態、例えばスイッチOFFして程なく起動するとエンジンはかからないかも知れませんね。
書込番号:24023174
1点
試乗中ブレーキを踏むと一瞬エンジンがかかりましたが
ブレーキの負圧生成の為なのですね!
疑問でした。
書込番号:24023196
0点
>MIG13さん
自分も初めは 電動サーボ採用と思ったんだけど、よく調べて見たら、第一世代と同じでした。
第一世代との違いは 車速5qまで回生することかな?第一世代のノーマルモードは 車速15qで、クリープ走行するんですよね(^_^;)
書込番号:24023255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
やはり、新型ノートでも電動サーボブレーキは採用できなかったんですね。
トヨタ、ホンダも電動サーボブレーキ実用化に長い期間を要したようですので、
・日産には、ブレーキ電動化する時間(機会)が無かった
・日産には、ブレーキ電動化するお金が無かった。
ということですかね。
電動車とアピールしているのに、
『ブレーキを掛けるためにエンジンをかける必要がある』
というは、中途半端な話ですね。
書込番号:24023413
14点
すべて本にもブレーキの記事と言うか言及がまったく無いのは苦笑いです。
枯れた技術とは言えフィーリングやタッチなど、他の車なら必ず何か書いてあるものですが・・・
書込番号:24023511
9点
>槍騎兵EVOさん
何か新しい機能採用ならば、目玉機能として公表するでしょうね。変更無しなら、公表する必要ないですから、
書込番号:24023730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん同じような疑問をお持ちなんですね。
私も「中途半端」だなぁと思いました。
ブレーキサーボを電動化すると言ってもコンプレッサーを装着するだけの簡単な構造だとは思うのですが、皮巻ハンドルやLEDヘッドライトがオプション設定されているくらいですから、コスト面ではかなり厳しいんでしょうね。
日産が言うように、e-Powerがエンジン車並の金額で販売できるようになる頃には装着が検討されるでしょうけど、販売価格の絶対額が小さなコンパクトカーでは一般ユーザーに訴求できない装備は後回しになるのは当然かも知れませんね。
救いは、後輪がドラムブレーキでブレーキサーボも電動ではないですが、ブレーキのフィーリングは悪くはないところです。
回生ブレーキのおかげで、そもそもブレーキを踏む頻度は明らかに少なくなるのも事実ですが。
もう消耗品としてのブレーキパッドの交換なんて必要なくなりますよね、5万キロくらいは大丈夫では。
書込番号:24023768
0点
>audi romeoさん
第一世代ですけど、28千qで約1割しかブレーキパット減ってませんでした。おそらく廃車まで持つかもしれません。
確かに回生協調するよりは 自然なフィーリングです。回生協調ブレーキは 回生との変わり目が一番違和感ありますからね。
書込番号:24023795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
廃車までブレーキパッド交換なしですか!ブレーキパッド交換の前にバッテリーの交換が必要かも知れませんね。
確かに第1世代だと回生ブレーキで停車できるので走行中にブレーキを踏む回数は極端に少ないのでしょうね。
下手すると停車維持のためにしかブレーキを踏まない日もあるのでは。
以前にプリウスの回生協調ブレーキは違和感があると聞いたことがあります。
制御が難しいのでしょうね、全く別系統の制動システムですものね。
書込番号:24023892
1点
皆様
「ブレーキをかけるとエンジンが掛かる」とのことですが、
実車でそのような経験はありません。
マナーモードやバッテリー走行時も当然ブレーキ操作はしますが、
その時にエンジンが掛かるようなことはありませんが。。。
書込番号:24023904
1点
>hiropapa^さん
ブレーキサーボ機構で負圧が保たれているとエンジンの始動は不要だと思いますが、車の起動時には必ずエンジンが一旦は始動するのでしょうね。
私もブレーキの都度エンジンが始動したような感覚は試乗段階ではありませんでした。
書込番号:24023932
1点
>hiropapa^さん
正確に言えば、エンジンが掛かっていない期間に
・フットブレーキをしっかり1回踏むとエンジンが掛かる場合がある。
・フットブレーキをしっかり2回踏むとエンジンが掛かる場合が多い。
・フットブレーキをしっかり3回踏むと、確実にエンジンが掛かる。
ということだと思います。(ただ、回踏回数は環境により多少は変わる)
違いますか?
書込番号:24023939
4点
>audi romeoさん
>私もブレーキの都度エンジンが始動したような感覚は試乗段階ではありませんでした。
ブレーキを踏むたびにエンジンがかかった訳でありません。
負圧が減った時かも知れません。
同乗していた営業マンになぜ一瞬エンジンがかかったのか聞きましたが、
わかりませんでした。
書込番号:24023947
2点
>MIG13さん
「オートブレーキホールド」機能があるので、ブレーキを何度も強く踏む、という操作は
したことがありませんでした。
今度意識してやってみます。
>audi romeoさん
「マナーモード」を標榜していたので、
試乗時にフロントに聞きました。
その時の回答は、
「システム起動時のシステムチェックのために、最初に一瞬はかかる」
との回答でした。
早朝出発が多いので、ご近所迷惑を考え、
この機能に期待していたのですが、ちょっと残念です。
でも、時間的には、2秒程度なので(バッテリー充電状況にもよりますが)
全く問題なしです。
書込番号:24023954
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>回生協調ブレーキは 回生との変わり目が一番違和感ありますからね。
新型セレナ乗ってますさんは他社のHVに殆ど乗った事がないですよね?
知ったかぶりは止めましょうよ。
トヨタにしてもホンダにしてもそこに違和感は殆ど有りませんよ。
良く言われるのはブレーキシミュレータの創り出すフィーリングの違和感です。
私は殆ど感じませんけどね。
FIT3などは協調回生中ギヤダウン時に一瞬空走してしまうのを防ぐため、ブレーキが介入しますが全く分かりませんよ。
止まる時も然りです。
書込番号:24023964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>槍騎兵EVOさん
モーターでの減速停止を経験、常習化すると、ブレーキの減速停止事態違和感強いです。
以前リーフのe-ペダル試したけど、ブレーキの利き初めからブレーキ使っているのが解るくらいだった。確かに他社ハイブリッドは 未経験ですけどね。
書込番号:24024249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
日産発のシーケンシャルドアミラーウインカーがディーラーオプションで3月発売予定とカタログに書いてありますがいつ発売なのでしょうか?
ホームページで見積もりをしても選択に出てこないのでいつ発売かわかる人はいますか?
あとオーテックには装着できるのでしょうか?
書込番号:24021203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hide5048さん
今から商談ならば、納車までには 発売しているでしょう。一応ディーラーオプションならば、後付け可能です。
書込番号:24021474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
家族との話し合いがまだで今の車が17年目で来年の1月に車検なのでどうしようか迷っていて乗り換えるとなればノートが良いなと思っているのです。
試乗はしましたがまだその時はカタログも貰って無くシーケンシャルウインカーのことは知らなかったので
本当に乗り換えることになればディーラーに聞いてみようとは思ってます。
日産はシーケンシャルウインカーやLEDのテールランプ等、積極的に装備しようとしませんね
これからはバッテリーの消費電力的にも良いと思うのに
書込番号:24021711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hide5048さん
昨日の1ヵ月点検で、DLに聞きましたが
リリース時期、価格は未定だそうです。
私は、寒冷地仕様車にしたのですが、これには
ミラーヒーターがついています。
これとシーケンシャルドアミラーウィンカーが
両立するのか聞いているのですが、未回答です。
書込番号:24022461
2点
まだ未定なんですね
貴重な情報ありがとうございます。
やはり遅れているのですかね
早くシーケンシャルドアミラーウインカーが取り付け可能になって欲しいです。
書込番号:24023193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とうとうシーケンシャルドアミラーウインカーが発売になりましたね。
画像を付けます。
書込番号:24029238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高っ
価値なし
書込番号:24055282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この価格だと
ミラーごっそり交換
なのかな?
書込番号:24056066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,839物件)
-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ノート e−パワー X 関東仕入 雹害 ナビTV Bカメラ Bluetooth ETC アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 568km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
ノート e−パワー X 関東仕入 雹害 ナビTV Bカメラ Bluetooth ETC アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.1万円
- 諸費用
- 9.7万円





















