ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2024年6月16日 00:11 | |
| 231 | 32 | 2025年7月31日 21:18 | |
| 78 | 37 | 2024年5月9日 11:19 | |
| 29 | 10 | 2024年4月21日 12:01 | |
| 34 | 2 | 2024年4月11日 08:05 | |
| 18 | 5 | 2024年4月4日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
残念ですねー
ほんとに残念ですね
書込番号:25773803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れないものは淘汰されるだろうね。
余裕が無いのかも…
書込番号:25773942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
マイナーチェンジ後の顔つき、
ネットで酷評されていますね。
しかし、私には特に違和感なく、
新しくなった印象で好みです。
好印象だと思っている人は、
少ないように見えますが
実際に少数派なのでしょうか?
あえて黙っているから、目立たないのか。
本当に少数だから、目立たないのか。
少なくとも、日産のデザイナーさんと
責任者の方は良いと思っているから
販売しているのですよね。
実は好印象だとお感じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:25767957 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>実は好印象だ
写真で見るよりは、
実際にめにしてみるとそれほど悪印象はない。
でも、好印象とまではいかない。
マイチェン前の方がマシ。
個人の印象です。
書込番号:25767990
21点
グリルのデザインは,さておき、その横のヒゲ?みたいなアクセントは要らないと思います。
個人の感想であり、効能には個人差があります。
書込番号:25768000
24点
劣化したというより廉価版っぽくなった印象。
ファミリーフェイスは好みではないが否定はしない。
とはいえ元々の顔に無理やり後付けのファミリーフェイスは厳しいよね。
フルモデルチェンジを気に付けたセレナならエルグランド風を進化させたと言えばなんとなく通るけど、この車やデイズ・ルークスも無理やり付けた印象。
次期型以降に昇華するのかVモーショングリルの様に捨てられるのか…
書込番号:25768052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あ、付け加えとくと私は不人気車の不人気色でも気に入れば平気で買える人です。
意見としては必ず真逆のこともありえますし、ここの場ではグッドアンサー欲しさにスレ主に寄り添う意見を書き込む人も出てきます。
なのであえて仲間探しする必要も無いかと。
書込番号:25768053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>強運の持ち主さん
年明けに展示車見て、まだ実際に街中では見かけ無いですが不人気何ですかね。
自分はカッコ悪い先代の樹脂部が出っ歯みたいなフロントスポイラーが解消されたので良いなと思いました。
ただセレナから始まったデジタルVモーションが違和感有りましたが。
ただ今写真見ると馴染んだのか違和感なく良いです。
それにしても半年経っても見かけない(気付いてないだけかも…)のは気になりますが、スレ主さんのお住まいの周辺は走ってますか?
書込番号:25768058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
スレ主さんが仰るように肯定的な方はあえてコメントは発しないだけでしょう。
文句を言いたい否定的な方の意見が目立つだけで、実数はわずかだと思います。
書込番号:25768112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>JamesP.Sullivanさん
ご感想、ありがとうございます!。
悪印象ではないが、好印象とまでは行かない。
ですよね。
おそらくですが、
前面のデザインだけで、
買うのを拒否されると言う程、
おかしなデザインではなさそうということでしょうか。
書込番号:25768137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
前面のヒゲのようなデザイン。
私も違和感無くはないです。
ホワイト色だと、比較的目立たないのですが。
日産イチオシの?、スミレ色だと目立ちますね。
ご存知ではないかも知れませんが、
ポケモンの以前の主人公、サトシ君。
途中から、顔にヒゲのような、
なみなみ線が描かれるようになり、
かなりの違和感を感じたのを思い出しました。
お暇な方は、
ポケモン サトシ ヒゲ で検索を
書込番号:25768141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
元々の顔に無理やり後付けの
ファミリーフェイスは厳しいよね。
なるほど。ありがとうございます!
書込番号:25768143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかビー・ケロさん
確かに、周辺でマイナーチェンジ後のノートは全く見かけません。不人気の証かも。
しかしながら2024年3月ごろから納車が本格化し、
5月も登録乗用車のベスト5には入っていますから。
これが今後も続けは、見かけるようになるのかもですね。
書込番号:25768147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>関電ドコモさん
コメントありがとうございます。
ここまで酷評される中、肯定的意見を言うのは、
少し敷居が高いというか、若干勇気がいったかも知れません。
日産の回し者ではないので。
書込番号:25768154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は今のデザインの方がいいと思うけどな・・・
書込番号:25768198
12点
>強運の持ち主さん
2024年1月末にマイナーチェンジして以降の月販数は以下の通り
台数 / 前年比%
2月 10,010 93.5
3月 12,731 78.7
4月 6,013 83.2
5月 7,365 131.9
参考までに
・主な変更はフロントデザイン
・装備差を考えると殆ど値上げはしていない
・短納期が継続している
日産はマイチェンで販売数の一段アップを狙っていたんでしょうが、
期待通りには成らなかったということだと思います。
マイチェンの客観的な評価が知りたいということだとすれば、
販売数がその答えだと思います。
まま、希少性も車の魅力ですから、好みなら他人の意見なんか
は気にせず買えば良いと思います。
私自身は、ノートが日産NO.1の車だと思っています。
書込番号:25768296
![]()
13点
グリルはともかく、特徴的なバンパー下部のデザインは残して欲しかったなぁ。
書込番号:25768567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>強運の持ち主さん
前モデルを100点と仮定したなら、現行モデルは50点!
どうすれば安く製造できるかが、目に見える形になってしまったように思います。
ベッドライト下の二つのラインを無くしたとしたら、60点という印象です。
次のメジャーアップデートは、アリア、オーラ、SAKURAのように、日産ならではのクセのない洗練されたデザインの先にあるデザインを期待しています。
しかしながら、感性は十人十色です。
現行モデルの方が良い思われる感性をお持ちでしたら、それはそれで、全く問題ないと思います。
書込番号:25768631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マイチェン後のグリルを見て他車希望からノートに変更したりノート希望から他車に変更されたりした方はほとんどおられないんじゃありませんか。
関心事はそこではないと思います。
書込番号:25768677 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
コンパクトカーの中では、ナマズ顔のアクアや犬顔のフィットより まだカッコいいと思います。
書込番号:25768740 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
キャシュカイもキッカイな見た目に変身しちゃったね。
書込番号:25769025
3点
皆様、コメントありがとうございました。
私は、ノートの評価を持ち上げようというつもりはないのです。
ただ、デザインが酷評されるほどなのか不明でしたので、ご質問させていただきました。
やはり、マイチェンで無理して新デザインのコンセプトに寄せたことが違和感を生んでいるのかもしれませんね。
たぶんめちゃくちゃ悪いデザインではないけど、
このデザインが素晴らしくて選ばれる車ではない。
基本性能で選ばれる車、ということかも知れませんね?。
グッドアンサー、3つまでで、
本当は全員につけたかったのですが、ごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:25769212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どっちもあまり好きじゃないですけど新型のほうがすこしましかな
書込番号:25769332
7点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
質問します。
昨年購入しましたノートです。
先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
急ブレーキ踏みましたら、相手の車スライドドアの数センチの所で車が止まってくれました
運転手は若い女性で子供3人乗ってました。
車の中からぺこぺこと頭下げて誤っていました。
ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
大事故にならずにほんとうに助かりました
5点
>エスエス@12さん
ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので、基本的には変わりないはずなんですが・・・でも違いますよねぇ・・・(^^ゞ
たぶんですが、高性能なブレーキは初期制動力が良いんだと思います。
グッと踏んだときにその踏力に比例してグッと効く。
性能の低いブレーキはグッと踏んでもヌルッとした感じで、さらに思いっきり踏み込むとようやくグググと効いてくる?感じでしょうか。
その差が結果的に制動距離に表れてくるんだと思います。
ブレーキ自体の性能の差もありますが、セッティングとか味付けのようなものでも差が出そうですね。もちろんタイヤの差も。
ノートのブレーキは比較的良くできているのかもしれません。
事故にならずに済んで良かったですね。
書込番号:25727345
![]()
8点
>エスエス@12さん
>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
会社で乗ってますが、普通です。
まぁABSが働くような急ブレーキを踏んだことは無いですけど。
タッチは良いですし、リニアなストロークですね。
突出するような性能は感じませんが、少なくとも悪いと感じるところはありません。
書込番号:25727349
1点
タイヤが良かったんじゃないでしょうか、しかも新しいし
タイヤが悪ければABSが作動して制動距離が長くなる
書込番号:25727350
4点
〉先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
例え話としても、速度も「ぐらい」だし、どのくらいの距離で急制動したのかが分からないし、危険に対するあなたの反応速度がどれくらいなのかも分からない。
スレ主はワンペダルとパッドを使ったブレーキの相乗効果を期待してたのかな?
同じ状況を再現できないのでスレ主の状況で比べる事はできないけど、たぶん他車(他社)とそう変わらない。
ノートは他社と比べ重いしね。
最初に書いた例え話のような、止まれるだけの余裕があったんでしょう。
書込番号:25727377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。
モービルアイ社製の画像処理半導体を使用する車種は総じて衝突被害軽減ブレーキ性能の評価が高いです。
ホンダも同じ画像処理半導体を使用した現行フィットから、衝突被害軽減ブレーキの性能が上がったと聞きます。
普通のブレーキ性能は、他社のコンパクトクラスの車種も良く効きます。
車重が軽いので。
書込番号:25727380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素晴らしいブレーキ性能のような。
書込番号:25727383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。
スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。
と言う事は衝突被害軽減ブレーキが作動してないし作動する距離でもなかったのだから、まだ「止まる」に対して余裕があったんでしょう。
書込番号:25727399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ABSが作動=タイヤのグリップが限界で、ブレーキを緩めてる。
って事で、他社と大差ないかと。
良いブレーキと差が出るのは、コントロール性能と、対フェード性能。
書込番号:25727403
1点
時速60km/hでの急ブレーキ停止距離は空走距離と制動距離合わせて44m。
40mくらいだと、時速60km/h時の一般道での車間距離くらいだから
急な飛び出しに見えたけど、実は普通に止まれるだけの距離があった。
しかも右車線側路地からだった分も距離的余裕があった。
集中力を欠かずに注意していたところも功を奏したとは思います。
多くが注意力が無くて気付くのが遅れて衝突までいっちゃうんで。
これからも同様に注意力を保持していれば、避けられる事故を防げると思います。
すぐ前方で目の前に飛び出されたら、どんな高性能であってもブレーキだけでは
どうしようもありません。
>ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので
ABSってロックしないための装置。アンチロック・ブレーキ・システム
強いポンピングが働いてタイヤロック手前で制動が効きます。
制動距離はABSの有無に関わらず変わりません。
あくまでもタイヤがロックして滑っていくよりは制動距離が短くなるってだけ。
制動距離が一番短いのはタイヤがロックして滑らない微妙な線。
国内で採用されているABSはタイヤがロックして滑らない一番高い制動力も
検知してタイヤロックを防いじゃうから制動力が長くなる
古い設計のものでもある。
>kmfs8824さん
衝突被害軽減ブレーキはドライバーが自らブレーキを踏んでいたら
介入しないんじゃないかな。
書込番号:25727414
![]()
1点
>スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。
スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?
パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。
路地から急に飛び出したワゴン車にぶつかったと思いながらって書いてるし、この文面だけで言えば衝突被害軽減ブレーキが作動する条件だと自分は思う。
反論したいのは分かるけど、当事者でもないのに文面だけで判断するのもどうかと思う。
書込番号:25727424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ自動ブレーキにしろ、人的ブレーキにしろ素晴らしい効きであることは間違いないのでは。
書込番号:25727430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このようなシビアな状況下では、ブレーキ性能の差によって事故になるか、ならないかが決まってしまうわけで。
書込番号:25727435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エスエス@12さん
ノートはリアがドラムブレーキです。
これに対してライバル車種のフィットは4輪ディスクブレーキなのです。
ブレーキ性能を重視するなら、やはり4輪ディスクブレーキの方が良いですよね。
書込番号:25727439
6点
>エスエス@12さん
sモードで走っていたなら、その数センチは回生ブレーキの効果
かも。
ノートの回生ブレーキは4速マニュアルのガソリン車の2速に近い
からね。
書込番号:25727476
3点
>エスエス@12さん
>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
多分パニックブレーキになっていたので、制動力が強くなっていたんだと思いますよ。
ちなみに乾燥アスファルト道路ではABSを有効ですが、土道路ではABSのない方が制動距離は短くなるそうです。
ご安全に
書込番号:25727504
1点
>morimuさん
>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>槍騎兵EVOさん
>ダンニャバードさん
皆様コメントありがとうございます。
今回初めての衝突覚悟で踏み込んだ急ブレーキでしたが
皆さんがコメントされてる色々な要素が働いて運よく衝突まぬがれることができたと思います
又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました
書込番号:25727518
2点
>ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか
いたって普通だと思います。
このクラスの国産コンパクトカーなら、タイヤは省燃費タイヤですし、
ブレーキキャリパーやブレーキパッドにかけられるコストにも大差はないでしょう。
とすると、各メーカーとも、ブレーキ性能に大きな差はないと思います。
(連続したブレーキングやコントロール性では、ディスクブレーキが有利ですが、
緊急時の一発のブレーキ制動力ならば、ドラムブレーキでも遜色はありませんから。)
ただ、morimuさん がおっしゃるように
e-PEDALを使用しているならば、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえる際に要する時間、
いわゆる「空走」している間も、ノートならば強く回生ブレーキを効かせる事ができるので、
その点では他車よりもノートは有利であると思います。
書込番号:25727541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さんに、GOODアンサー付けたかったのですが
コメントありがとうございました。
購入してとても満足してる車です。標識守り安全運転したいと思います。
※私小学校のスクールガードしてます。朝信号機のない横断歩道で
子供たちの見守りしていますが、子供たちと渡ろうと待っていても停車
しないドライバー多いです。
書込番号:25727600
1点
車のブレーキ性能が優れてたのか、スレ主さんの運転技術が良かったのか、事故にならずなによりです。
〉又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました
なぜ録画されてなかったのか?気になります。設定の問題なのか、メモリーの容量が小さいのか、時間が経過して上書きされたのか、今後のことを思うとちゃんとしとかないと思います。
私は付けっぱなしで最近確認もしてないので、たまには録画の確認もしておこうと思いました。
書込番号:25727687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今年4月納車を受けたNOTE e-power 90周年車ですが、イモビライザーに関係するセキュリティーインディケーターが無くなって、夜間の赤色灯点滅ができなくなっています。
ディーラーに確認したところ今はすべての車がイモビライザー装備となったのでセキュリティーインディケーターは不要としたとの説明です。
確認したい点ですが、同時期に納車された方、同じ取り扱いとなっているでしょうか? また説明は私が受けたのと同様の内容でしょうか?
お聞きする背景はセキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり、有ったほうが良いのではと考えているからです。
宜しくご意見頂きたく。
2点
長期間停めておくと、「あぁ、イモビの点滅もバッテリーの消耗に役立ってるんだよなぁ。」って気になってました。
書込番号:25707454
5点
なるほどです。
10年前の車は、
赤点滅してますね。
5年前の車は、確かに点滅することないですね。
今は、そうなってきてるのですね。
勉強になります。
考えたことなかったですね。
ありがとうございます。
書込番号:25707468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。間違えました。
両方とも赤点滅してました。
一つは
窓わく近く、
もう一台なメーター内点滅してました。
今まで気づきませんでした。
失礼しました。
書込番号:25707497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルからも記載が無くなってるからみんな一緒だよ。
書込番号:25707500
2点
Yutak1955さん
取扱説明書を確認したところでは、セキュリティーインジケーターはE13ノートから無くなっているようです。
この辺りの事は下記からE12とE13ノートの取扱説明書のイモビライザー(盗難防止装置)や表示灯のところ等を確認すれば分かるかと思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2020
・E12ノート:イモビライザー(盗難防止装置)について
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?he12j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8
書込番号:25707563
1点
Yutak1955さん
因みに下記が初期型E13ノートの「イモビライザー(盗難防止装置)について」の説明です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?e13j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8
書込番号:25707585
0点
そういえば、E11ノートはいかにも後付な赤いLEDがステアリングコラムの上についてたなぁ。
>セキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり
もう最近の全ての車はイモビが付いてるんだから、インジケーターなくても問題ないのでは?
書込番号:25707700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあノートなんて誰も盗らないから無くても大丈夫という話も
書込番号:25707719
9点
最近ではセキュリティーインディケーターの盗難抑止効果はゼロです。
自動車窃盗犯はインジケータが飾りであることは知っているので何の意味もありません。
警戒しているのは大きな音が出るなどの警報装置です。
書込番号:25708372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベース価格を上げずに、お金を出しても機能が欲しい人のためのオプション設定なので、
インジケータやセキュリティが心配ならオプションをつけるべきですね。
今どきイモビライザーのイルミネーションがついてようが車上荒らしなど窓割れば荒らされるんだから
光ってても同じです。
オプションのフルセットは社内センサーも付いてて車内で動くだけで鳴ります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SECURITYSYSTEM/
書込番号:25708432
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
先日プリウスとシェンタのハイブリッドに試乗してきました。
試乗コースアップダウンありの10キロほどでした
プリウスはノートよりハイレベルになってるのだろうと
室内・走行性能など思って試乗しましたが、
室内・メーター類の見やすさ、特にエンジン音・走行中の
振動などノートが圧倒的に勝ってました。
シェンターはこちらは比較にならずノートが良かったです。
ノート購入時ディラーでの試乗
お決まりの信号待ちの多い4キロほどの試乗だけでしたが
プリウスと同じようなコースの試乗出来たら
ノートの魅力がより伝わるのにと思う事でした
ノート購入してて良かったです。
20点
自分はNE12ノートに乗っていたけども1年前にフィットRSに乗り換えました
ノートも試乗はしたのですが、シフト周りがごちゃごちゃしていたので
トルコンATシフトと同様に操作できるフィットにしました
またノートの前は30型プリウスでした 1000キロ以上の
長距離を乗っていたので楽でしたがもうそんなに出ることないだろうと思い
5ナンバー車を2台続けて購入です
でもシフト自体は3代目プリウスが一番好きでしたね
ノートは最後まで操作感になれませんでした
今回マイナーチェンジしたノートのフロントグリル周りはイイですね
書込番号:25688272
10点
エンジン音は条件(気温、バッテリー充電状態)で大きく変わりますから、決められたコースの試乗(特に予約した場合)はあてになりませんよ、まあノートは日産1番の出来できですからエンジン音を気にしなければ良い車です。
書込番号:25694873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
車に詳しくないため質問文が悪いかもしれませんがご容赦ください。
先日、中古でノートE13(2021/1生産)を購入したのですが、使用していて一つ仕様なのか確認したいことがあります。
車を停車して電源スイッチをオフにし、ドアを開けるとカーナビ等の電源も切れるかと思いますが、ヘッドライトの下側およびテールランプはついたままの状態で、施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。
これはノートの仕様なのでしょうか。
ライトがついたままでバッテリーが上がってしまわないか、消灯を確認するまでは車から離れる事ができず不安です。
ちなみに、ライトが消えたあと、また少し時間が経ってからエアコンなどの表示ランプ、シフトレバーランプ、モニターのブレーキランプが消灯していくのですが、これも仕様ですかね。
書込番号:25685717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふじーたみさん
>これはノートの仕様なのでしょうか
仕様です。
夜間、車から降りた人の足元や、周辺を照らすための機能です。
ちなみにカミさんのノートは、もうすぐ最初の車検となりますが、
自動消灯しなかったことはありませんし、当然バッテリーが上がったこともありません。
心配することは無いと思います。
書込番号:25685732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ふじーたみさん
仕様ですね。
>施錠して20秒ほどでやっと消えてくれます。
新しい自動車は、バッテリー上がり防止のためにきえるようになってますね
書込番号:25685744
1点
回答ありがとうございました。
回答を参考に調べたところ、ウェルカムライト機能によるものだったんですね!モヤモヤが解決しました!
書込番号:25685780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふじーたみさん
もしウェルカムライト不要でしたら、
設定の中の車両設定の中に、on、off切り替えがありますので、使わないことも出来ます
説明書にもありますから
書込番号:25686384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別車種だけど、ウェルカムライトは全く不要なだけでなく、車庫入れして、車から出てドアロックした後も、消えるのを確認するまで家に入れなくて困りました。
僕の車はディーラーでしかオン・オフ設定できない仕様だったので、すぐにオフ設定にして頂きました。
書込番号:25687072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,829物件)
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 125.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 15.1万円


















