日産 ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4782件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2023/02/28 16:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

オーラニスモ2022年式ですが、駐車するのに右にハンドルを切ってバックすると、少し動いたら前方よりガツンと音がします。左に切ってのバックではしません。お分かりのかたがいらっしゃいますか?

書込番号:25162710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/02/28 16:33(1年以上前)

駐車場 傾いているに1票

書込番号:25162723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/28 16:38(1年以上前)

>ノーニスツートンさん
デフかドラシャか、見ないと分からないでしょう? 整備工場へ行きましょう。

書込番号:25162728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/28 17:31(1年以上前)

>ノーニスツートンさん

ふつうは、しない音です。
もちろん、我が家のノートでは、そのような現象はありません。
ディーラーで下回りを確認してもらう必要があると思います。

書込番号:25162774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/28 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。明日、ディーラーに行ってきますね

書込番号:25162855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/28 18:47(1年以上前)

毎回ではないのですが、結構すごい音がします。

書込番号:25162865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばひさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 13:28(1年以上前)

接近センサーが働いて、ガツンと止まるのでは?ゆっくり近づけば、センサーは鳴っていて、止まらないかと思いますが?違うかな?

書込番号:25185678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信10

お気に入りに追加

標準

私も同じ経験しました

2023/02/25 17:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 お鵠さん
クチコミ投稿数:2件

私の場合、スーパーマーケットでの買い物を終えてNOTE E-POWER車を発進させようとブレーキを深く踏み込み、ギアをDに入れてもPのままでエンジンが作動しないことが多々ありました。 このトラブルは友人3人が運転しても、息子が運転しても発生するので
故障かNOTE E-POWERの基本欠陥なのか知りたく日産の整備工場へ持ち込みました。
整備工場で検査してもらったところ、エンジンスタータースイッチと関連部品、ブレーキ関連部品の交換で対応するとのことで無償で交換してもらいました。なお、作業担当スタッフさん曰く、この症状は頻繁に起きているとのことです。
日産、こんなレベルの車を製造販売しているんですね。

書込番号:25158499

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/02/25 18:43(1年以上前)

なんか 勘違いで 安全装置働いてないかい

書込番号:25158573

ナイスクチコミ!4


スレ主 お鵠さん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/25 18:47(1年以上前)

日産整備工場のスタッフも不良作動を認めていますから、やはり欠陥と思います。

書込番号:25158578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/02/25 19:27(1年以上前)

>お鵠さん
言っていることがよく分かりません。

書込番号:25158618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/25 19:36(1年以上前)

自分も 購入後6年半の間で3回ありますね
どれも 販売店では原因不明と言われましたが・・・
何回かエンジンのオンオフしてみたり ドアを開け閉めしてみたり・・
それでやっと再始動発進が出来ましたけれども
もう乗り換えたので 次のオーナーも同じ目に合うかもしれないですね

書込番号:25158629

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/25 19:37(1年以上前)

NE12のノートです

書込番号:25158631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2023/02/25 19:42(1年以上前)

キー 二つ持ち込んでませんか

書込番号:25158640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/25 19:50(1年以上前)

信号待ちで前に4トンダンプがいてPボタンを押してサイドブレーキを引っ張って 青信号で発信という時にシフトレバーは動くのだがDにならずPから動かなくなった 
何回かエンジンのオンオフをしたらDになり動けたが 時間では1分くらい掛かった

公民館の敷地でバックして 同様に止まり1分ほど荷物下ろして発進するときに 
Pのまま動かない いったんエンジンを切って ドア開けて外に出て一度
ドアロックして10秒ほど待ってドアロック解除してエンジン掛けたらDになった

自宅の庭で 同様の現象が起きた

の3回ありましたよ

書込番号:25158646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/25 21:13(1年以上前)

e-POWERなのにエンジンが作動しないって書くから訳判らんくなるんじゃないの?

現象をはっきり正しく書かんと伝わらない。

書込番号:25158738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/26 09:06(1年以上前)

>お鵠さん
欠陥では無く、単なる故障でしょう。

書込番号:25159327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 08:38(1年以上前)

欠陥なら俺も私もと、同じ様な人がたくさん同調しますね。

書込番号:25160834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

標準

雪道を走ってみました

2023/02/13 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

北海道でAWDをレンタカーして3日間走ってみました。
タイヤはWinterMaxの1シーズン目。
e-powerの制御が凄そうなので期待し過ぎたせいもありますが、走行安定性は至って普通でした。
因みに普段乗っている車はCX-5(AWD)にブリザックです。

まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。
(もちろん路面は凍結気味です)
タイヤの性能差が大きいかも。重さかな?
直線走っている時もたまに微妙に左右にぶれる事がありました。
深めにアクセル踏んだ際のトルク制御はまあまあレスポンス速いのかなと感じました(さすが電動車)。
ただ滑るは滑るのでエンジン車と大差はないかも。
あとe-powerの欠点というか、ハイブリッド全体について言えるのかも知れませんが、アクセルからのフィードバックが全然ない。
路面の状況が全然伝わって来ません。
林道行ったら突然スタックするかも。(そういう情報が入ってこない)
ちょっと期待し過ぎた感はありますが、世間ではe-power褒め過ぎかなと感じました。
e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。
ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。
燃費は温暖期と比べると1割くらいダウンですね。

という事で雪道での走行性能はCX-5の方が全然上でした。(そりゃそうだよね)
エクストレイルはどうなんでしょうね?

書込番号:25141517

ナイスクチコミ!11


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/02/13 18:45(1年以上前)

>zion97さん
以前、エコモードの違和感について書き込んでいたので確認しますけど
今回はノーマルモードは使わずにエコかスポーツでのレビューと言う事でよろしいですか?
この車、ノーマルモードとその他では
走りの印象が全く違うと思いますので。

書込番号:25141617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/13 18:53(1年以上前)

日サン党の方のべた褒めスレ有りましたね!
自分は、今時どこもそんなに遜色ない趣旨レスしましたが、中々理解までは?
私もAWD(社用車含め)を乗ります、
積雪時は、時々初速の時アクセル踏んで状況確認しますが、
マツダは振れませんね!
良く出来てる方だと思います。

書込番号:25141626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/13 19:34(1年以上前)

> まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。

評論家気取りで公道でそんな事されたら迷惑。

書込番号:25141674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/13 19:57(1年以上前)

公道で、そんな無茶な運転はしないのでは?
言葉・表現の使い方がチョットってところでは無いですかね。
本人では無いので解りませんが?
余計な口出し、申し訳有りません。

書込番号:25141718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/13 20:40(1年以上前)

>アクセルからのフィードバックが全然ない。
路面の状況が全然伝わって来ません。

最近のクルマって家電化してると言われますが、何も考えずに安全に運転できるのか目指す方向性なんでしょうか。

昔はダイレクトに繋がっていて、外からの情報を身体で感じられるのが安全に寄与しましたが、安全装備が充実して段々とクルマ任せになるのは仕方ないのかもしれません。

それでも、完全自動運転が実現するまで、運転するのはドライバーなんだから、あまり「リビング化」するのではなく、まだまだコックピットであるべきだと思うんですけど。

LSDもないFRで、雨の日にマンホールの上を片輪だけ通過したときに滑ったのをお尻で感じるような経験をしてクルマの挙動を覚えていった年寄りからすると、「生感」がなくなって寂しいですね。

書込番号:25141804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/13 21:08(1年以上前)

こんばんは

>まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。
>(もちろん路面は凍結気味です)
いったい何キロくらいで交差点に入ったときの感想でしょうか?
僕はE12からE13に変えましたが、10年一昔ですかね、技術の進歩は凄いなと感心したのが交差点の進入でしたよ。
予想以上に安心して曲がってくれると思ってます。

>あとe-powerの欠点というか、ハイブリッド全体について言えるのかも知れませんが、アクセルからのフィードバックが全然ない。
>路面の状況が全然伝わって来ません。
路面を見てタイヤが路面のかむ音を聞いたら大体分かりますよ。
地元民は大体分かると思います。

>直線走っている時もたまに微妙に左右にぶれる事がありました。
雪道は平らなようで違いますよ。走っていて足を取られる事はたまにあります。
(タイヤの状態、車重、スピード等でも変わります)

>燃費は温暖期と比べると1割くらいダウンですね。
外気温は何度くらいなときでしょうか。
真冬は3割〜4割は普通に落ちますよ。特に街乗りだと信号待ちするせいか顕著に落ちます。

ともかくどんな車でも、雪道を過信しないことですね。
雪道に慣れていない人は特に安全運転を心がけて欲しいです。
たまに、旅行者?レンタカーが反対車線に飛び出して正面衝突なんていう事故も起きています。
地元民でも、同じような事故起こしていますので、冬の運転は注意しましょう。


書込番号:25141867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/13 21:51(1年以上前)

>マツダは振れませんね!
良く出来てる方だと思います。

なんちゃらモードとか
一手間かけなくても
ゆっくり、真っ直ぐ動かしやすい!
私も、良く躾されていると感じます。

書込番号:25141937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/13 22:07(1年以上前)

タイヤが違うので単純評価には無茶があります。
電動車のがコントロール性は良いと思うけど、乗り手次第では余り差が無いかも知れない。
自分の車をヨイショしたいだけの投稿にしか見えない。

書込番号:25141978

ナイスクチコミ!18


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/13 22:31(1年以上前)

他の板でもやっていましたが、雪道での走行性能比較は やはり相当に難しそうですね・・・。

>雪道に慣れていない人は特に安全運転を心がけて欲しいです。
>たまに、旅行者?レンタカーが反対車線に飛び出して正面衝突なんていう事故も起きています。

以前、冬場真っ只中の北海道で観光バスに乗ったら、速度抑制もさりながら車間距離をものすごくとっていましたね。
地元のプロにして、それだけ雪道での運転の困難さを熟知なさっているということでしょう。

書込番号:25142033

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/14 06:23(1年以上前)

実は先代の「X FOUR」だったりして…アンダーステアなのはFF車ベースならスピードの出し過ぎ、つまりはそれだけ加速できるって話になりそうですが。

書込番号:25142300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/14 10:03(1年以上前)

皆さんが、いろいろとご指摘されてますが、
誰も疑問に思っていない点をひとつだけ上げさせてもらいます。

>e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。

これはその通りです。
ただ
>ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。

私は、2回の冬を越してますが、このような状況の経験はありません。

たしかに、e-pedalでは、回生ブレーキによって減速してますが、
仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろん、その際には減速度も落ちますので、
止まりきれない、あるいは、
速度を落としきれないままで、コーナーに入っていくような事も起こり得るとは思います。

しかし、それは、そもそも減速前の速度が速すぎたことが原因でしょう。
タイヤのグリップの限界を超えたことが原因なので、フットブレーキを使っても(ABSが効いて)同じことになると思います。

いずれにしても、
四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。
他社の4WDとの最大の違いです。

書込番号:25142493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4208件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/14 12:14(1年以上前)

人間が行う評価なんて不確実、千差万別です。

同じ振動でも、「殆ど気にならなかった」と「わずかな振動が気になった」では印象が180度変わります。

走行安定性等もカタログのスペックを見てリアモーターが100馬力あると分かれば、

何気なく普通に走っていても「おお凄い」と思ってしまうもの。

予断満載そして偽薬効果ですね。

一度駆動方式その他、全てのスペックを伏せて、目を閉じて乗り込んだ形さえ分からない車のインプレッションを聞きたいですね。

書込番号:25142621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/14 14:12(1年以上前)

>四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。

アクセルオフでも
ABSみたいに制御してくれるのは
ありがたいですね
普通の人は
なかなかアクセル踏めませんからね。

書込番号:25142769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>LSDもないFRで、雨の日にマンホールの上を片輪だけ通過したときに滑ったのをお尻で感じるような経験をしてクルマの挙動を覚えていった年寄りからすると、「生感」がなくなって寂しいですね。

そうそうまさにそんな感じです。
もちろん音とか車の動きから多少は分かるんですが、なんか情報が少ない気がするんですよね。
ダイレクト感がないと言うかなんと言うか・・・

書込番号:25142975

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:48(1年以上前)

>仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
>瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろんタイヤが完全にロックする事はありません。
ただ滑ったことは分かります。

調べた限りノートはハンドルを切った際のトルクの制御がなさそうですね。ブレーキの制御はないとは知っていたのですが。
CX-5とかはGベクタリングコントロールでトルクやブレーキの制御が入っているので、この辺が効いているのかも。
(自分のはまだブレーキ制御は入っていない頃のやつですが)
まあ一番大きいのはタイヤの違いかな、きっと。ブリザック恐るべし!

トルクの緻密な制御は電動車の方がエンジン車より優れているのは何となく想像出来るけど、
結局いろいろと検知するセンサーやブレーキは同じなので、電動車がそれ程有利とは正直感じなかったです。
(考えを改めました)
ジャイロの様な細かな制御する訳でもないし・・・

書込番号:25142999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/14 18:47(1年以上前)

百聞は一見にしかず
ですカネ?
随分むかし、トルコンの4WDに乗った時は走りの違いに感動しましたからね、
今は、更に進化してますね。
マツダの横Gの少なさも、初めは感動したものです、
今は慣れて、別な車でのカーブであれれって感じになってます。
これからの新型はどうなるのか、楽しみです。

書込番号:25143080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 21:26(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>真冬は3割〜4割は普通に落ちますよ。特に街乗りだと信号待ちするせいか顕著に落ちます。
ちょい乗りだとそれくらい落ちるかも知れませんが、距離乗ればそこまでは絶対落ちないです。
今回は1割くらい、2割は絶対落ちてないです。
19.x Km/Lくらいでした。(表示で)

雪降った日は50%くらいの確率でコースアウトしている車見ますね。
今回は1回だけでしたが完全に場外で横になっている車を見ました。ありゃ〜ボディー歪むだろうな・・・

書込番号:25143333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/14 23:08(1年以上前)

>zion97さん

冬は当然ながら道の状態と外気温にもよりますね。
特に暖房でガソリン使いますよ。
僕は殆どが街乗り(札幌)です。中心部よく走りますので3割ダウンです。
今月は今現在10km/L程度、平均したら冬場デ12km/Lくらいです。
まあ、人よりアクセル踏んでいるかも、それとBレンジ多用です。
それでも、前乗っていたFF車より燃費良いので良しとしています。
冬場は燃費より安全に走れるか、曲がれるか、止まるかを考えていますね。
他社の車は分かりませんが、電気に関係なく、今の技術は凄いと感心しています。

書込番号:25143496

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/15 08:56(1年以上前)

なんか矛盾しているような…

> アクセルからのフィードバックが全然ない。 路面の状況が全然伝わって来ません。

って感覚を大事にされている方だと思うのですが、gベクタリングコントロールで車が自動で荷重移動(プラスはそれにブレーキ制御?)してくれる機能を推しちゃうってのはね…運転するのご好きなら自分で荷重移動をしてってなりそうです。

結局マツダ万歳って言いたいように見えます。

書込番号:25143817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/15 09:16(1年以上前)

昨年12月北海道(富良野、美瑛、旭川エリア)で
新型ノート(VRX2)乗りました

ほぼ全線圧雪路
では車が良いか雪が良いのかアベレージ上げても安心感高かったです
(自車である古いWRXにVRX3で関東の山岳部の雪走行より安心感高かったです)
旭川の街では轍部分等に凍結部分がありその部分は注意が必要でした


普段MT車なのでe-pedalとは違いますがecoモードはアクセルOFFでの減速感が高く
ノーマルモードの方が僕には好みでした

気になったのは雪道でも登りが続くといわゆる電欠状態(電池が空でエンジン発電分で走行)
になってしまう事が有るって事です







書込番号:25143835

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

キー電池残量低下警告画面

インテリジェントキーの電池残量低下警告画面が表示され、電池交換しても消えない事象が起こりました。
ほぼ同じ日からメイン・サブキー2個ともで残量低下となり、2個とも電池交換しましたが、3日間程は警告画面が消えませんでした。
現在は消えて正常の様ですが、なぜ警告画面が消えなかったのか、他で同様の事象が発生していないのかを確認したいと思い書込みさせて頂きました。
車は、ノートE13、2021年9月納車、走行約9000Kmです。

日産にも確認しましたが、当初はそのような事象は発生しておらず、電池交換で直ります。リセット処理等も必要ありませんとの事でした。
2個ともほぼ同時に電池切れになるのは考えにくいのでは無いか。もう一度、他でもこういう事象が起きていないかを調べてもらうと、後から連絡があり、他でも同様の事象が報告されていたとの事でした。
原因は不明ですが、強制リセット(?)として、下記の対処方があるとの事でした。
 @パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す
 Aトランクの補機バッテリーのマイナス端子を外して、再度接続する(→@でダメな場合)
残念ながら、この対処を実施してみようとした所で、警告画面が表示されなくなってしまいました。
日産の整備士さんが言うには、もしかすると電池交換して3日程経過したので、『@パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』と同じ状況になり、消えたのかも知れませんねとの事でした。

警告画面が消えたのは良いのですが、なぜキー2個ともほぞ同時に警告が出たのかと、なぜ警告画面が消えなかったのかが分からず、気持ちの悪い思いがあります。
皆さんの中で同様の事象の経験と対処方法等のご経験がありましたら教えて頂きますと幸いです。

書込番号:25129718

ナイスクチコミ!39


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/06 14:01(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、
インテリジェントキーは、使っても、使ってなくても
同じだけ電気使ってます。
ですから、同時に電池切れしても、おかしくないです。
ですから、私は、一つ電池切れしたら、もう一つ電池かえます。

書込番号:25129765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2023/02/06 15:16(1年以上前)

>taku3098さん

私もバニラ0525さんと同様に、使っているほうが電池切れを起こしたときには両方換えます。
日産のキーには電源offモードがありませんので、常に車を探していると思います。
それに新車で受け取ったときには電池がどうなっているか分かりませんので、交換時期も早いと思います。

スバルXVのキーはOFFモードがありますので、使っていないほうはOFFにしています。

書込番号:25129886

ナイスクチコミ!13


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 15:37(1年以上前)

バニラ0525さん、funaさん
早速のご連絡ありがとうございます。
インテリジェントキーは2個同時に電池切れになるとの事、承知致しました。
次回以降も、電池切れの時は私も2個とも交換するようにします。

書込番号:25129913

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/06 16:23(1年以上前)

アルコールの染み込んだペーパーで、電池両面、電池ホルダの極版を拭いて乾燥してから電池を嵌めてください。


書込番号:25129965

ナイスクチコミ!3


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 18:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
ここまでしておいた方が良いのですね。
承知致しました。次回交換時にて対応させて頂きます。

書込番号:25130178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/06 19:40(1年以上前)

ボタン電池は、パッケージ出した状態で、素手では触らず、ゴム手袋とか、布手袋とか、きれいなもので、逆に表面はふかないほうがきれいではないでしょうか。
素手で、両電極触るのは、体を通じて、放電しますので注意してください。
アルコールは電気通さないですかね。自信ないですが。

書込番号:25130278

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/06 20:18(1年以上前)

アルコールは、電気を通さないですね。
失礼いたしました。

書込番号:25130354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/06 21:31(1年以上前)

>バニラ0525さん
色々とアドバイスありがとう御座います。
今まであまり気にせず、手で触っていました。今後は意識して交換するようにします。

書込番号:25130468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/23 11:59(1年以上前)

>taku3098さん
E13ノートのオーナーです。
私も同事象が発生してます。月曜日にディーラーで点検してもらう予定です。
もし原因などがわかったらお知らせします。

書込番号:25155179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 13:30(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
やはり私と同じ現象は発生するのですね。
原因等何か分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25155293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/23 14:28(1年以上前)

>エトぴょんさん
追伸です。
来週の月曜日に点検を受けるとの事でしたが、少し時間が開きますので『パワー電源のON/OFFを5回以上繰り返す』事と同じ状況になり、私の時と同様にディーラーに行く前に警告画面が消えないようにと祈っています。
点検での結果のご連絡引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:25155344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


野良人さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/25 15:55(1年以上前)

>taku3098さん
>エトぴょんさん

うちのノートも先週から同じ症状で、本日、ネットで検索していたらこの口コミに辿り着きました。
私もエトぴょんさんのディーラーの相談結果を参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25158359

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/25 21:44(1年以上前)

横から失礼します。
違うかもしれませんが、
同じ事があったということですが、インテリジェントキーが、メインがだめになり、サブでも同じということでしたら、
インテリジェントキーは、使ってないサブのキーでも、常に電気使ってます。
同じ時期に同じ電池を入れたら(購入時入ったままなら)
同じだけ電池を使い、全く同じように作られてますので、メインが、電池切れになれば、サブキーも同時にダメになってても、当たり前です。
その意味でなければ、すみません。

書込番号:25158795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/26 00:59(1年以上前)

>バニラ0525さん
ご連絡ありがとう御座います。
メイン、サブの2個ほぼ同時に電池が切れる事があるという事については納得しております。
しかし、電池切れ後に2個とも電池交換しても、電池残量低下警告が消えないという事象があり、ご存知の方がいないかと思い、今回の書込みをさせて頂いた次第です。
エトぴょんさん、野良人さんも私と同様の事象が発生したと認識しております。
ちなみに、最初に記載しました通り、日産にて社内情報を検索してもらいましたら、日産にも同事象の報告は上がっているとの事でした。

書込番号:25159055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 18:25(1年以上前)

>taku3098さん
>野良人さん
ディーラーに行って来ました。やはり、スタートボタンでon/offを5回行うとリセットされて表示が消えますとの回答でした。また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。
ファームウェアのバグではないか?と質問したところ、ディーラーでは判断できないので、メーカーがどうするか今後の対応を待たないと何とも言えないとの事です。
個人的には完全にファームウェアのバグだと思いますが、電池交換時にしか発生せず、ディーラーで交換してもらえばディーラーが対応するのでメーカーもこのままのような気がします。
私の場合、他にもアラウンドビューモニターの前のカメラが一度映らなくなったことがあったり、メーカーナビのボリュームを回して音量を上げても音量が下がってしまう不具合がり同時に見てもらいました。結果、フロントグリルのカメラとメーカーナビの交換となり、日を改めてディーラーに車を持って行く事になりました。一年前にもフロントメーターの文字の一部が文字化けする不具合があり、ファームウェアのアップデートで直りましたが、少し不具合多いですね。

書込番号:25161497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 18:43(1年以上前)

>taku3098さん
>野良人さん
追伸です。スタートボタンで5回on/offを繰り返す件ですが、5回に特に意味はなく、こうすることで、車にキーの情報を再学習させているとの事です。したがって、暫く乗っていればメッセージは消える様です。

書込番号:25161522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 20:10(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
確認ですが、
『また、この動作は正常で故障していないとの事です。この事象はキーユニットが新しくなったE13ノート、オーラ、サクラでも発生するようです。』との事ですが、
これはE13ノート等は、キーの電池が減り電池残量警告が表示された場合、電池交換をしてもリセットするか一定期間待たないとこの電池残量警告は消えないという事でしようか。

書込番号:25161650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2023/02/27 21:21(1年以上前)

>taku3098さん
はい。ディーラーで聞いた話しではそのようです。これが仕様と言事ならマニュアルにも書いて欲しいものですが、恐らくメーカーとしては想定外なんでしょうね。これから電池切れとなるユーザーが増えてくると思いますから、メーカーが対応してくれるかもしれません。ユーザーとしてはそれを待つしかないようです。

書込番号:25161785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku3098さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/27 22:02(1年以上前)

>エトぴょんさん
ご連絡ありがとう御座います。
そうですよね。これが仕様であればマニュアルに載せるべきだと私も思いますし、私の担当ディーラーの整備士(工場長)さえも知りませんでした。
また、電池交換してから何日間も残量警告が消えないのは、やっぱりおかしいですね。
エトぴょんさんも言われる通り、これから先、キーの電池切れの方からのクレームが増えて日産も何らかの改善に動いてくれれば良いと考えます。
情報を頂き有難うございました。

書込番号:25161869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tomato10さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/09 16:30(1年以上前)

ノートのキー電池の取替時期と思い、警報も出ていないのに取替えると電池残量低下警告が表示されました。ネットで調べてこのクチコミにを見つけてON/OFFしてみると警報表示は無くなりました。taku3098さんありがとうございます。
一応「N-Link OWNERS」サポートセンター」に確認して見るとシステムのON/OFFを5・6回行い消えない時は販売店へとのことで対策は現在もしていないようです。ソフト的に手動リセットできるようにしてもらいたいですね。
電池に直接触れなとかアルコールで拭くとかは非現実的だし、警報が消えるのだから日産の不具合です。
また、二つのキーが同時に電池切れは不自然です。常に電池消耗していますが通常使用していて操作しているキーと保管しているキーでは消耗が違ってきます。結局、警報表示が不具合のせいで二つとも発生したと考えるのが正しいのでは。
新しい情報がありましたらコメントお願いします。

書込番号:25653716

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ313

返信52

お気に入りに追加

標準

雪道最強と言いたい

2023/02/01 18:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:240件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

今回ノート購入して最初の冬をむかえました
そして今回短時間で除雪が間に合わないくらいの積雪になったのですが改めて4WDの性能を実感しました

SFOURでタイヤは15インチですが除雪が間に合わないくらいに雪が積もったのですが車線変更とかも問題なく出来て安定していてました

1番凄いと感じたのが後ろのタイヤのモーターが凄いこと
今回午後からの雪で大体30cmから40cm以上の短時間の積雪があり帰り道に除雪が間に合わないからあちらこちらで車が引っかかってる中、問題なく走行出来てそれでも国道は部分的には除雪してたから良かったが、
右折する時に右折側から先が除雪してなく除雪後の雪の山と30cmくらいの積雪のままになっていて無理だろうと思い右折して走行したら車が止まる事なくちゃんと進んだ事でした
フロントバンパーよりも上に雪があるのに後ろからグイグイと押してるみたいに進んだ事
家に帰るまでに30cmから40cmくらいの積雪の中と2回にわたり除雪後の雪の山を走りましたが後ろのモーターが強いからかなりの積雪でも走れるのが凄いと感じました

SUV車じゃないのにここまでハイブリッドで4WDの性能の高さに実感しました

書込番号:25122793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/01 19:19(1年以上前)

〉あちらこちらで車が引っかかってる中、問題なく走行出来て…

引っかかってる車の車種や駆動方式、タイヤの具合なども分からない事に加え、そんな状況で走れてる唯一の車でもないはずです。


何の4WDと比較しての最強なんでしょう…
もちろん、SUVやクロカン車は別にしてという事も理解してます。

書込番号:25122865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/01 19:22(1年以上前)

ラッセルはシエンタでもできちゃうよw
強いのは車でなくバンパーが割れる事を恐れずやっちゃう運転手のハート説

https://youtube.com/shorts/qWw-e6AxnFs?feature=share

書込番号:25122869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/01 19:24(1年以上前)

>南部百姓屋さん
確かに降雪後の雪解けにより発生した轍の走行では4 WD の性能が十分に発揮できると思います。
前輪がスリップしても後輪が押してくれるイメージは大変助かりますよね。

書込番号:25122876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/01 20:27(1年以上前)

今時のAWDは、各社遜色ないと思いますよ!
主様の前車は、何年式の何にお乗りだったかは解りませんが?

書込番号:25122963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/01 21:11(1年以上前)

>南部百姓屋さん
〉家に帰るまでに30cmから40cmくらいの積雪の中と2回にわたり除雪後の雪の山を走りましたが

こちらは降る時はどか雪で困ってますので教えて欲しいのですが、たしかノートのAWDって最低地上高は125mmですけど30cmの積雪道路を走行出来るのですか?
センサーが鳴りっぱなしでバンパーが変形とかすると修理費用が大変な事になると聞いたんですが。

書込番号:25123032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/01 21:20(1年以上前)

>南部百姓屋さん
> 除雪後の雪の山と30cmくらいの積雪のままになっていて無理だろうと思い右折して走行したら車が止まる事なくちゃんと進んだ

積雪深があって進めたのは、積もっている雪の湿度が低かった事と路面が凍結していなかった事でしょう。
凍結路面あるいはシャーベット状路面に、湿気をしっかり含んだ雪が積もっている所に突っ込むとスタックする可能性大です。

しっかり見分けて下さい。お気をつけて。

書込番号:25123047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/01 21:25(1年以上前)

40センチだと、ほぼ膝ラッセルですね。

書込番号:25123059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/01 21:36(1年以上前)

たぶんドラレコは装備されてると思うので、その時の動画をアップして頂ければ
皆さんを納得させることができると愚考いたしますが。

書込番号:25123083

ナイスクチコミ!7


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/02/01 22:49(1年以上前)

こんな感じだったんでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=MsYQA6CHIns

話がノートとは逸れますが
最新のスバル車でもフロントバンパーにはセンサー類を装備していないとか
そう考えると深雪に突っ込むならスバル車が安心ですね。お財布的に。

書込番号:25123185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2023/02/02 06:46(1年以上前)

ePOWERのAWDは良いとは思いますが、最強ではないでしょう。
なんだかんだいっても、最強はデフロック可能な軽トラ4WDかも?

書込番号:25123406

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2023/02/02 07:04(1年以上前)

ガソリン車と比較して、雪道の制御が繊細で走り出し易いみたいですね。雪国に住んでいたら検討したくなりますね
https://youtu.be/dLDREgtu4CQ

書込番号:25123416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/02 11:53(1年以上前)

一堂に会した「雪道での、走行テスト比較!」みたいなのがあれば分かり易いですね。
とりわけ雪道は、各自然条件により全然違うんだから!(>_<)

書込番号:25123700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 16:14(1年以上前)

氷上テスト走行なら今年もYouTubeでありましたが、雪道は最低地上高が低いからないですね。

https://youtu.be/QBVRrK22-94

書込番号:25124002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/02 16:24(1年以上前)

>やまかなATさん
> 一堂に会した「雪道での、走行テスト比較!」みたいなのがあれば分かり易いですね。

あまり意味無いと思う。
雪国で生活する人にはこの理由が分かる。

書込番号:25124009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/02 17:20(1年以上前)

>categoryzeroさん
〉あまり意味無いと思う。
雪国で生活する人にはこの理由が分かる。

是非とも雪国で生活していない人にこの理由を教えて欲しいのですが。

書込番号:25124087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 00:08(1年以上前)


自分は雪国の生まれで、今も必要があってしょっちゅう行くけど、やはり自分もその理由が知りたいね。

書込番号:25124649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/03 07:41(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>やまかなATさん

まず横一比較するテスト項目には何を採用しどのようにテストするのでしょう。スレ主さんは「(特定条件下での)ラッセル性能が予想より高かった=雪道最強」と言う解釈です。具体的条件は何も示していません。たまたまスレ主さんが遭遇した環境と条件です。
ラッセル性能ですか?直線路での加速・制動性能ですか?曲線路での旋回能力ですか?(速度は?曲率は?路面は?風は?)もっと他の性能ですか?その時のパラメータは?

凍結路・雪道走行結果に影響するパラメータはかなり多く、さまざまな条件の組み合わせを網羅することも、また完全に同一テスト条件をそれぞれのテスト車に対して再現することも不可能です。テスト結果はその車のテスト時の特定のパラメータとテスト条件下(含ドライバー技量)でのみ成り立ち、現実の世界と一致する保証はありません。

雪国では同じ車で昨日通った所が今日と、あるいは朝と夕方で、状況がまるで違い運転操作が異なる、と言ったことは日常です。NCAPの様に特定目的関数の為にドライバー技量を排除して同一条件を造る為の人工環境下のテストが出来たとしても、雪国の多様で刻々変化する自然な走行条件の再現はきません。

凍結・積雪路面で走行に大きな影響があると想像出来るパラメータは:

車両条件: タイヤ銘柄・コンディション、横滑り防止装置(オン、通常オフ、完全オフ)、走行モード設定
走行条件: 速度、加減速度
道路条件: 舗装(種類)・非舗装(種類)、曲線路曲率、XY方向路面傾斜度、有効路幅、路面凍結状態(多様)、路面積雪状態(多様)
気象条件: 気温(含テスト前数時間の変化)、風向、風力、降雪・降雨状況
ドライバー:技量・練度

影響が大きいであろうタイヤ銘柄とそのコンディション(含テスト時外気温とタイヤ温度)を各車同じ条件に揃えられるかで、一体何のテストをしているのか分からなくなる可能性があります。車両条件は「OEMが推奨するその車の最適状態」程度しか設定が出来なさそうですが、全コンディションに対して一つの設定が最適かは不明で、またコンディション次第で設定を変える事は恣意的になり得ますから議論が湧きます。

他に影響が大きい路面も、例えば凍結路と言ってもツルツルのアイスバーン・ミラーバーン(いずれも和製外国語)、ザラっとした氷、ザクザク氷、そろばん道路等々さまざまですし、気温によって、交通量によって、場所(交差点前など)によって滑り具合は違います。
積雪も積雪深だけでなくその雪質がサラサラからどっしり、シャーベット、泥濘状態まで千差万別。
そしてテスト車一台目と二台目では路面状態が多少なりと変わります。実生活上で大差なくてもテストで比較なら条件は同じでなければ無意味(不公平)です。
またどの様なドライバー(技量)視点に合わせるかは駆動方式や車両姿勢安定機能の優劣につながります。

以上については異論・反論も多数あると思いますが、それがこの問題の本質です。私のような自動車工学の素人でも、少し想像を巡らせるだけで色々不都合な課題に思い至ります。

>とりわけ雪道は、各自然条件により全然違うんだから!(>_<)

仰るとおり。だから無意味だと申し上げています。

書込番号:25124810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/03 08:46(1年以上前)

>categoryzeroさん
>>とりわけ雪道は、各自然条件により全然違うんだから!(>_<)

>仰るとおり。だから無意味だと申し上げています。


以下は、私見ですが、私は意味があると思います。

雪国と言うほどではありませんが、群馬県の北部山間地で40年以上、車を日常の足として使っています。
(スキー場まで車で15分くらいです。)
我が家のまわりに限っても、積雪路の状況は千差万別であることは、おっしゃる通りです。

しかし
たとえば、雪上での「トラクション」に優れている車は、どんな路面状況であっても、他車よりも優れています。
逆に言えば、雪道でトラクションの弱い車は、どんな雪面の状況でも、トラクションは弱いものです。

そうじゃなければ、大昔の話ですが、雪のモンテカルロラリーで、ミニが911に勝てるはずはありませんよね。

雪上での相対的な性能の差は、
雪道の路面状況(凍結しているとか、グサグサの湿り雪とか)に関わらず、そのままに表れます。
したがって、「横一比較するテスト」の意味はあると、私は考えます。

スレの本筋でいえば、
ノート4WDの雪上の性能は、他の型式の4WDよりも優れています。
(子どものレガシーよりも、カミさんのノートの方が上だと感じてます。)

書込番号:25124867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/03 12:19(1年以上前)

年式で、だいぶ違いますよ!
スバルさんでも、今の年式であれば、進化してると思いますよ?
私は、マツダ乗りですので詳しくは解りませんが、
今時の車は、一秒間に何百何千とデーターを処理して四輪をコントロールしますので、
一昔前の4WDとは、全然走りが違います。
メーカーによって多少の違いはあるかと思いますが?

書込番号:25125076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/03 14:07(1年以上前)

>tarokond2001さん
>たとえば、雪上での「トラクション」に優れている車は、どんな路面状況であっても、他車よりも優れています。

論点が違います。
凍結路・雪路走行能力が高い車を科学的・客観的・合理的に総合評価するには、何を目的関数にしてどのような環境・条件でどのようにテストすべきか、を問うています。

仮に”トラクション”一つに目的関数を絞ったとしても、そのトラクションはどのような環境・条件でどのようにして科学的・客観的・合理的にテストすべきでしょう。雪道(の条件?)でのトラクションが優秀な車は凍結路(の条件は)でも常に優れていると断言できるでしょうか。圧雪路やふわふわ雪路に最適化され強靭なトラクションを発揮するタイヤを履いた車は当然のどごくアイスバーンにも絶対に強いでしょうか、、、

また、例えば雪道でのトラクションが、ラッセル能力が、あるいはその両方が高ければ、たとえ15cmの氷の轍に落ちて(亀)走行不能になっても雪道走行能力が高い車と評価できるでしょうか。「いや、そう言う所では落ちないように走るんだよ。」
仰る通り、そう言う所では落ちないようにドライバーの能力で運転するのであって車の性能ではありません。

「雪道に強い車」の(総合)評価はよく考えればかなり難しいし、科学的・客観的・合理的でない単純な評価を無批判に受け入れるのは危ないです。

書込番号:25125229

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インテリジェントキーでのインキー

2023/01/28 14:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 pandecさん
クチコミ投稿数:4件

先日自宅駐車場でインキーしてしまい、状況確認中です。
インテリジェントキーは2個付いてきますが、車内に1個、
手元に1個ある状態で車外からロックできてしまいます。
ディーラーは仕様と言っていました。
マニュアルには、キーの置き場所によっては、インキーする
可能性あるとの記載ありますが、ロックできずにアラームが
鳴る場所にキーを置いても、もう1個のインテリジェントキーで
車外からロックできます。
<インキーできた状況>
・FF Sグレード
・メーカーオプションのインテリジェントキー
・社外のドアロック連動ミラー格納キット取り付け
社外のキットが怪しい気もしますが、未確認です。
インキーの経験ある方いらっしゃいますか?

書込番号:25116646

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/28 14:13(1年以上前)

それはインキーとは言わない

書込番号:25116657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/28 14:32(1年以上前)

他社の他車ですが、車内にスマートキーがあっても、別のスマートキーを携帯していれば、車外からドアハンドル及びスマートキーのボタンでロックできますよ。(ディーラーの言う処の仕様)

車内にスマートキーを置き、私のクルマで言うなら車内のロックノブを押し込み、車外のドアハンドルを引きながら、スマートキーを携帯せずにドアを閉じると、一旦はロックされますが、車内にスマートキーがある事を検出(ドアを閉じた瞬間にスマートキーのランプが光り通信した事が分かる)するとアンロックしますので、何らかの原因で通信に失敗するとインキー状態になる可能性はあります。

またスマートキーで一度アンロックしても、ドアを開けずに一定時間が経過すると自動的に再ロックする機能がある場合も、何らかの原因でドア開を検知できないと、作動しないハズの機能が作動してしまい、やはりインキー状態になる可能性はあります。

書込番号:25116678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pandecさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 15:00(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。
インキーの原因は、ご指摘いただいた、
“スマートキーで一度アンロックしても、ドアを開けずに一定時間が経過すると自動的に再ロックする機能がある場合も、何らかの原因でドア開を検知できないと、作動しないハズの機能が作動してしまい、やはりインキー状態になる可能性はあります。”
の可能性が高そうです。実際に車内にキーを置いた状態でもロックされることを確認しました。
インキーした時は、ロック時格納するはずのミラーが閉じないのでおかしいと思いつつそのままにしましたが、翌朝ミラーが閉じていたので、単にロックされていなかっただけの可能性がありそうです。

書込番号:25116706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/28 15:13(1年以上前)

ダイハツ軽は車内にスマートキーが置いてある状態でスペアのスマートキーを持ってドアハンドルのボタンでロックしても閉まらないのですがスペアスマートキーのボタンでロックするとドアロックされます
ただ、エンジンかかったままだとロック出来ませんので内蔵のメタルキー(エマージェンシーキー)で鍵穴からロック出来ます

ちなみにロック→アンロック後にスマートキーを車内に放り込むと経過時間の自動ロックにてインキー出来ますよw

書込番号:25116737

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2023/01/28 15:36(1年以上前)

>マニュアルには、キーの置き場所によっては、インキーする可能性あるとの記載ありますが、ロックできずにアラームが 鳴る場所にキーを置いても、もう1個のインテリジェントキーで 車外からロックできます。

スマートキーが車内にあるかを監視している車内側のLFアンテナが認識出来ないエリア(弱電波領域)にスマートキーが置かれている状態や、スマホなど電波を発信する機器との電波干渉により前述した車内LFアンテナが車内のスマートキーを認識できてないなどの原因も考えられます。

まぁ普通は車内にスマートキーがあれば社外からキーロックさせようとしても警告アラームが鳴ってロック不可の筈です。

一昔前にあった車に近付いたり離れたりするだけでロック開閉が出来るタイプのキーフリーシステムだとキーが車内にあってもインロックしましたが。

社外品のミラー格納キットとの因果関係は分かりません。

書込番号:25116761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pandecさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/28 16:37(1年以上前)

>殺戮の天使さん
>kmfs8824さん

ありがとうございます。
おっしゃる通り、前車ではリモコンキーが車内にある状態で車外からリモコンキーでロックしようとすると、アラームが鳴ってロックできませんでした。ノートではあっさりロックできてしまったので、設計者により考え方が違うということですね。
念のため、メカニカルキーをコピーして財布に入れておこうと思います。

書込番号:25116858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2023/05/03 12:11(1年以上前)

最近、アリアの光るフロントエンブレムとオーラのリヤテールランプ周りの移植完了しております。私はコネクターを購入し自作しました。

書込番号:25245974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2020年モデル
日産

ノート e-POWER 2020年モデル

新車価格:232〜288万円

中古車価格:99〜358万円

ノート e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,857物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,857物件)