ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 4 | 2025年6月25日 10:24 | |
| 23 | 4 | 2025年6月6日 10:46 | |
| 28 | 24 | 2025年4月25日 16:27 | |
| 3 | 1 | 2025年2月17日 18:42 | |
| 7 | 2 | 2025年2月16日 10:27 | |
| 13 | 13 | 2025年1月26日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
こんにちは。
納車当時から、バックドア付近からの異音に悩まされておりました。
異音は、ちょっとした段差を超えるだけで、
“チリチリ”等の極小音、
普段から、ラジオもつけずに走行しております。
例えて言うなら、ハーネスやアンテナ線が、
ボディパネルにムチのように接触している感じです。
で、結局は、メーカーから対策仕様書が出ていたらしく、
バックドアの内張り内の補強リブが外装パネル自身と接触らしく(表現が難しいです)
塗装の不適格か何かしらの不備。
パネルと補強リブ部の隙間に、マイナスドライバーをツッコミ、
こじることで異音箇所を掴み、その部分にスプレーグリスを吹付けて、
異音が出ないようにするって話です。
皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?
それにしても、補強リブが補強にもなってなさそうな安い作りに、
なんだか、がっくりでした。
おまけに対策もグリス塗布なんて、バカにしてませんかねぇ?
書込番号:25517297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kenmery2000さん
あまり、返信がないようなので。
>皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?
納車から2年、走行距離は1万6000kmと少ないですが、異音は出てません。
書込番号:25518266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一年近く同じような異音に悩まされ続けています。
バックドアドアの開け閉めをしたら音が消えたり、内張りを剥がしてパネルを引っ張ったら音が止んだり、クッションゴムを少し硬めにすると音が消えたり、シリコンスプレーをヒンジ付近やヒンジ内部に吹き付けると消えたりと、いろいろやって一時的には鳴り止むのですが、しばらくすると、またチリチリといやな異音が鳴り始めるのです。スレ主様は、内張内のどの辺りのパネルを対策されたのでしょうか?
書込番号:25519563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AtsupoNNさん
はじめまして。
自分自身で原因箇所を特定したのではなく、一週間ほどディーラー入院させました。
外側外装板金を内側から補強している構造のようで、その隙間に、マイナスドライバーをこじりながら、異音箇所を特定していくようです。
で、その箇所にグリスを塗布し。ちゃんちゃん終了!
てな感じ。
日産側も把握しているようです。
対策の為のマニュアルも有るようです。
一度、ディーラーへ
書込番号:25519690 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>AtsupoNNさん
結局、ディーラーでのごまかし対応は、持ちませんでした。半年ほどで、また、チリチリと異音。
ちょっとした段差を乗り越えるだけで、チリチリと耳ざわりです。
電着が、云々言いますが、設計では?
ストライカー、左右のゴムダンパー、それらで、バックドアとボディとをテンションかけて突っ張らせることで、異音を出にくくするという手法だったようですが、半年も経つと、ゴムダンパーの溝が耐えきれずが破損してきます。結果、だましだましのディーラー対応では持たず、ゴムダンパーを自己負担で調達して、再調整の予定です。
車内が静かだけに、ちょっとした異音はものすごく気になります。
書込番号:26219846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
NOTE初心者です。
NOTEのフロントグリルは、日産WEB上では通常モデルとオーテックの2種類が確認できますが、中古車情報を見ますとそれ以外にオーテックっぽいけどオーッテックじゃないものが存在します。これはどんなモデルなのでしょうか?
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS008/a01/d1000_314_08981/
7点
リンクの車両は前期型の純正グリルだと思います。
書込番号:26201704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
E13ノートの前期モデルですね。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/old/note_e13_2108.html
書込番号:26201708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Pshokuninさん、kmfs8824さん
迅速なご回答いただきありがとうございます。
このグリルが好きで確認させてもらいました。
書込番号:26201795
2点
>あき80さん
>このグリルが好きで確認させてもらいました。
私もこちらの(旧い)グリルの方が(先進的?で) 好きです。
書込番号:26201804
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
タイヤ交換のため前車(スズキ)で使っていた汎用のパンタグラフジャッキでジャッキアップしようとしているのですが、
E13ノートの取説には「専用ジャッキで」と記載があります。
この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ご教示ください。
なおジャッキアップポイントを覗き込んだところボディ同色でしっかり塗装されているので傷つけそうでやりにくいなと
思ってます。
6点
>たけなかいちろうさん
ノートだけでなくフィットも専用のジャッキでと記載されています。
アクアは他車のジャッキは使うなと記載しています。
ジャッキの耐荷重や受けの形状が違うと危険だからではないでしょうか。
もし前車のジャッキが軽自動車用ならば危険かも。
私はずっと2tのフロアジャッキ使ってますが、問題ありません。
専用ジャッキ使えと記載してて別売りなのも変な話ですよねぇ。。
書込番号:26153236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たけなかいちろうさん
↓の方のパーツレビューのジャッキがE13ノート用のジャッキです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3639475/13170283/parts.aspx
このパーツレビューをご覧頂けばご理解頂けるかと思いますが、ジャッキ側に溝を切っており、溝の向こう側で車体を支えて持ち上げる構造です。
E13ノート用で無くてもジャッキに溝があって、ジャッキの同じ位置で車体を支えて上げる事が出来れば使えます。
しかし、スズキ車用のジャッキには溝がありませんよね?
我が家のスズキ車のジャッキにも凹みがある程度で、溝はありませんでした。
このような溝が無いジャッキでノートをジャッキアップすると、車体から下向きに出ている金属部分が曲がる等の不具合が発生する懸念があります。
という事でE13ノート専用ジャッキか、若しくはジャッキ上部に溝がありノートを適切にジャッキアップ出来るものを使いましょう。
書込番号:26153266
![]()
4点
ノートを含む日産車はジャッキポイントの裏側の部分を専用のアタッチメントが付いたジャッキで押し上げるタイプなので、通常アタッチメントのパンタジャッキでは上がりきらないです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25689267/
また、車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。
切れ込みは位置決めの役割のようです。
>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
専用ジャッキは推奨というより限りなく必須ということです。
書込番号:26153296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
慎重にやらないとヤバイことになりそうですが
画像が我が家のパンタジャッキで、ジャッキポイントに当てるところの形状からは
大丈夫そうな印象ですけどどうでしょうね。
ちなみにメルテックの汎用ジャッキです。
書込番号:26153399
3点
たけなかいちろうさん
ジャッキの形状から判断すると、ノートに使用しても問題は無さそうですね。
あとはジャッキアップしてフロントタイヤが浮く事をご確認下さい。
書込番号:26153412
0点
>たけなかいちろうさん
メルテックのをお探しになりましたね!
そう、それです。
私は、オーラですがそれを、万が一のために車載しています。
みんカラに記事を投稿していますので、よろしければそちらをご覧ください。
ついでに、パンク修理キットも(パンク修理剤ではない物)車載しています
問題なくジャッキアップできます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/3278036/12687844/parts.aspx
書込番号:26153566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。
これ、一般車では、敢えて切り欠きのペラペラ鉄板にジャッキを当てるのと、鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?
鉄板も多少曲がったとしても、ジャッキポイントとして指定されているので、ペラペラながらも十分な強度はあると思うんだけど。
書込番号:26153621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
>鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?
ボディに当てるのが正解でしょう。
ジャッキアップポイントを示すマークが刻んである鉄板を補強してある国産車もあるようですが、
一言でアドバイスするなら マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる のが親切だと思います。
書込番号:26153883
0点
皆様ありがとうございます。
最後はオウンリスクですけど次のお休みにタイヤ交換チャレンジしようと思います。
画像を提供くださったスーパーアルテッツァさん大変参考になりました。
k_yokoさん、確度が高まりました。ありがとうございます。
蛇足ですがスズキと日産ではホイールナットのサイズも違うんですね。
スズキのレンチを当てたら空回りしたのでびっくりしました。
これに限らずメーカー間で統一してほしいのっていろいろありますね。
書込番号:26153969
1点
>たけなかいちろうさん
ホイールナットのサイズは、車メーカーて違うのです。
純正ホイールでは、ネジの径、ピッチ、座面の形も違うので注意が必要ですね。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=18590
ホイールを駄目にしないよう、上のリンクを参考にしてくださいね
書込番号:26153994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MIG13さん
いつもDIYメンテではガレージジャッキで2輪上げなので、1輪上げが気になっていたので、車の取説に従い車載ジャッキで確認してみました。
ジャッキのアタッチメントの溝が深いので、切り欠きのペラ鉄板に触れることなくボディーに当ててジャッキアップ出来ました。
おっしゃる通りボディに当てて上げるのが正解ですね。
書込番号:26154188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIG13さん
>マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる
そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました。
鉄板にかけるのは、このようにジャッキに溝がない車だけなんですかね?
書込番号:26154327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました
もう何十年も前の昔のことで記憶が曖昧だけど、たしか車載ジャッキでも溝が浅くて切り欠きのある鉄板にジャッキを当てて上げてた車もあったような気がします。
それはそれで、その車の仕様(取説のジャッキの当て方)なら有りかもでしょう。
指定された部分の鉄板は十分な強度があるはずなので。
ただ、先程確認したスバル車では、車載ジャッキが、溝の深いジャッキだし、取説上もボディに当てて上げる仕様でした。
書込番号:26154376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右のジャッキアップポイントはボディの接合部の爪が多く、ジャッキアップポイントだけ
1枚補強板が入ってたりします。
パンタグラフジャッキで支える部分については、メーカーにより変わると思いますんで
どっちかが正しく、どっちかが間違いではなく
メーカー、車種によった正しい掛け方で支えましょう。
自分が所有した車種では、爪部分で支える構造の方が多かったですね。
トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。
>たけなかいちろうさん
パンタグラフジャッキは車載ジャッキとか応急用ジャッキとかに分類され
デメリットは安定感が悪く、倒れ易い
なので、出先のパンクとかで応急的に使う分には良いけど
整備で恒久的に何度も使うもんではありません。
書込番号:26154766
0点
>トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。
そうなんだよね。
必ずしもボディに当てるのが良いというわけでもないんでしょうね。
一方で切り欠きの鉄板は薄く弱く見えても、実は確実に強度あるんだよね。
おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。
書込番号:26154789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し話ズレますが、こんなのも売ってます。
もしガレージジャッキ使う事があれば参考になるかも。
ジャッキアップポイント ハンドブック
https://www.kouronpub-onlineshop.com/products/detail/219
書込番号:26154806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。
よく観察すると判りますが、ボディ鋼板の2枚合わせの接合部が爪で
ジャッキアップポイントだけ、2枚合わせの中にもう一枚追加されています。
つまり3枚なのです。
ポイント以外は2枚なので曲がり易いです。
書込番号:26154809
0点
>たけなかいちろうさん
〉この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
何でも使える訳じゃないからこれなら大丈夫って言う「専用」
(専用品を正しく使えば大丈夫な確認済)
「必須」でも「推奨」でもない
他の製品を使う場合は使えるか調べ(考え)自己責任
って感じだと思う
書込番号:26155226
1点
>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ジャッキは取扱いを間違えると事故に繋がります。
自動車メーカーは専用品ジャッキの試験評価をして確認していますが、専用品以外を使うとどうなるのか分かりません。
よって、専用品以外での事故防止、および専用品以外で事故が発生した場合の訴訟を考え、「専用」としているはずです。
と言っても、私も専用品より強度があるフロアジャッキで作業しますが、自己責任になります。
書込番号:26155289
1点
メルテックの汎用ジャッキで何の問題もなくジャッキアップできましたのでご報告です。
斜めってるのは撮り方が悪かったからとご理解ください。
で、一番目の画像です。外側はボディとの間に隙間があるんですけど、内側にある方の台座みたいなので支えるんですね。
ちなみに、この隙間ですが、ニ番目の画像のとおりでプラスチックのサイドシルプロテクターの取り付け位置になってまして、これをぶっ潰すのではないかと心配したのですが、ちょうどここにはまる見たいです。
何も不安を煽るような位置に設計しなくてもいいのではないかと思いますが。。。
ということで皆様ありがとうございました。
書込番号:26158745
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
運転席側のパワースイッチコネクタのACC線とアース線の配線色がわからなくご存じの方おられれば教えてほしいです。
ACCはピンクに黒センとの事で接続するもアースがうまくいかなかったのかACCが違ったのかうまくいかず再度調査しています。
よろしくお願いします。
1点
>tonton5さん
目的がわからないので答えにくいのですが。
以下のことは、ご存知だったらごめんなさい。
E13系ではACCは、オートACCです。
ですので後付け電装品への電源供給は、IGN点検のほうが安全だと思います。
ちなみにディーラーオプションのドラレコには、グローブボックス左裏のオプションコネクターから、IGN電源で電源を取っていると思います。
私は、そのオプションコネクターのIGN電源からドラレコ、Blu-rayプレーヤー、レー探に電源供給しています。
オプションコネクター以外からの電源を探すために、テスターを当てるのも良いと思いますが、その作業でECUにエラーを拾うと面倒です。
ですので、少し遠いですがオプションコネクターから電源を引っ張るのが安全かと思います。
オプションコネクターから電源を取るコネクターはAmazon等で購入出来ます
https://amzn.asia/d/6s2LA9V
オプションコネクターのピンアサインならば、添付写真のとおりです。
なお、ここにはオートACCの電源は来ていません。
表内の記号は
B=黒 BR=茶色 W=白 Y=黄色 P=桃色 GR=灰色
です
年式、グレードによって違うかもしれません。
書込番号:26079097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートオーテッククロスオーバー4WD+アクティブ(長い...)のインチダウンについて教えて下さい。
この度中古で手に入れまして、近々納車予定です。いま2月なのでスタッドレスを装着するのですがコスト節約のため16インチを15インチにしようとしています。
今の車は205/60R16を205/65R15にインチダウンしており、これまで気にもとめなかったのですが、販売店の方からは「推奨しません」と言われ、フジやマルゼンなどのウェブサイトでは車種を選ばされノーマルサイズしか買えないようになっているので、いろいろ不安になってきました。
ノートは初めてなのでよくわからないのですが、16から15に1インチ落とした程度でキャリパー干渉その他不具合など起こるものなのでしょうか?実際にやられている方、ご教示お願いします。
なおホイールはノーマル16×5.5J,PCD100,4穴,オフセット50のところ15×5.5J以下同じにして、タイヤは195/65R15の予定です。
よろしくお願いします。
2点
https://www.taiyakan.co.jp/shop/toride/recommend/1746302/
装着例があるので出来ます。
ブレーキ関連のサイズも他グレードと同一です。
書込番号:26077217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早々にありがとうございます。パッと見たところ全然余裕ですね。
販売店の方も、立場上言っておきますけど...程度のお話なんでしょうか。
車体の方とも余裕ありそうなので最低地上高を稼ぐために205/65R15でもいいかなとも思いました。
書込番号:26077231
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
初めて書き込みさせてもらいます。
ノートE13に乗っているのですが、最近純正ナビのボタンの部分(メニュー、現在地、オーディオ)にヒビが入ってきてしまいました。
今はまだ大丈夫なのですが、あまりひどくなるようだったら修理も検討した方が良いのなと思っています。
他に同じ状態になったことがある方いらっしゃいますか?
また、修理など出したことがある方いらっしゃいましたら、ボタンのみの交換ができたのかどうか、費用はどのくらいだったのかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:26037250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずカーナビの保証があるのかどうかを確認したほうが良いと思いますが
書込番号:26037338
![]()
3点
何もお役には立てませんが、
どのような状態なのか、画像は、載せられないでしょうか。
年式とか、使用年数とか、
複数のボタンが、ヒビが入るなど、使用頻度どのようなものでしょうか。走行距離はどうでしょうか。
今まで私の人生で、電気製品のボタンで、ヒビが入るとか覚えないのですが、
材質が悪いのでしょうか、
それとも、何か特別なもの(アルコールなど)で、良く清掃されるとか、
指に揮発性のもの(マニュキュアなど)ついたままで触ったとか。
気になるだけで何も解決方法わかりませんが、よろしければ心当たり説明お願いします。
、画像もお願いします。
書込番号:26037350
0点
純正ナビなんだから、ディーラーに電話して見積もり出させればいいじゃん。
書込番号:26037359
4点
早めに(例えば、新車保証がある期間 3年?)に修理依頼したほうが良いですよ。複数のボタンにヒビが入っているなら、製造起因の可能性が高いし、さらなる悪化も予想されますので、、、、
書込番号:26037755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーラの方の投稿がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168412/car/2815978/7973022/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168412/car/2815978/7956429/note.aspx
私も同現象が出て、延長保証でナビごと無償交換となりました。
画像を添付しておきます。
書込番号:26041812
![]()
1点
メーカーやっちゃいましたね。
3年以内なら、メーカー保証効きますし、
多分延長保証でもあれば、5年は、大丈夫ですね。
それ以降なら、見た目は悪いが機能的には問題ないのでしょうから、あきらめるのがいいかな。
それにしても、こんなスイッチ製造した下請けかな、
大目玉食らうかな。
本体交換になるのか、部品交換にするのでしょうかね。
対策品あればいいですね。
まあ、いっぱいクレーム出てそうですね。
失礼いたしました。
書込番号:26041831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
表面のコーティングのような、iPhoneの液晶後付けのカバーが割れてるような感じなのですかね。
それにしても普通に押すだけ割れてくるのですかね。
なんてもの作ってしまったのですかね。
メーカー残念。
書込番号:26041840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
保証期間が過ぎてしまっていたため、無償での交換はできないと言われてしまいました。
書込番号:26051320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
画像は46XE2さんのような感じです。
他の方への返信にも書かせていただきましたが、保証期間が過ぎてしまっているため、無償で交換はできないと言われてしまいました。
書込番号:26051324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
部品交換ができないらしく、ナビごと交換と言われてしまいました。保証期間が過ぎていたので、見積もりをお願いしたところ、かなりの高額だったので諦めました。
書込番号:26051327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
保証期間が過ぎていたのでダメでした。
修理にかなりお金がかかるみたいなので諦めました。
書込番号:26051329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
保証期間過ぎてたので、今回は諦めました。
すごくショックです。
書込番号:26051332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
まさにこの現象です。
保証期間過ぎていたので、修理(ナビ交換)になると言われ、見積もり出してもらったらかなりの額だったので諦めました。
書込番号:26051333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,859物件)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円

























