Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥579,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥579,800¥970,674 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥579,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9の撮影データ持ち出し結果を。

2021/11/27 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

11月26日(金)からニコンサービスセンターでZ9の通常閲覧が可能になって、撮影データが持ち出せるとの書き込みが以前ありました。実際に撮影データは持ち出し可能になったのでしょうか。持ち出しデータをお持ちの方がいらっしゃいましたら、見せていただけませんでしょうか。
また、使用感などもお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:24466557

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/28 00:56(1年以上前)

実画像はYotubeにいくらでもありますよ。

ただし、みんなが関心があると思われる高感度写真の実例は見たことないです。Mapカメラにレビュー写真が載っていましたが、高感度画像は白黒でした。

ISO6400 12800あたりがどうなのか、私も見たいです。



書込番号:24466867

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/11/28 10:40(1年以上前)

>高感度写真

有効4571万画素ですので、Z7(有効4575万画素)と同様の物理的(光学的)問題は不可避かと(^^;

具体的には例えば「光ショットノイズ」。
これは撮像素子内の「各受光素子への受光前の段階から存在している」ので、
1画素あたりの大きさが小さくなるほど(等倍鑑賞などで)不利になります。

※別のカメラでも、撮像素子が何処製とか以前の問題です

書込番号:24467286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/28 11:59(1年以上前)

私が知りたいのは撮影データと使用感です。
よろしくお願いします。

書込番号:24467424

ナイスクチコミ!15


九葉笹さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/28 16:34(1年以上前)

>草っぱらさん

スレ主さんの要望に沿ってるかわかりませんがISO12800での検証動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=ZZYgcEnuVkw&t=5206s
1:26:45あたりからになります。

書込番号:24467821

ナイスクチコミ!0


九葉笹さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/28 16:55(1年以上前)

連投失礼します動画の30分ぐらいのところに月食の画像もあります。
長い動画ですが通しで見ると面白くためになると思いすよ。

書込番号:24467865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/28 17:29(1年以上前)

色々ご親切にありがとうございます。
これまでネット上に掲載されている動画やデータは色々見ております。
私の求めているのは、26日(金)から撮影したデータを持ち出しできそうだという情報があったので、実際にニコンに展示されているZ9で撮影したご自分のデータがあったら見せてほしいということです。そして実際の使用感も教えてほしいということなのです。
まだどなたも返信がないところをみると、データ持ち出しは禁止なのでしょうか。

書込番号:24467925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/28 17:45(1年以上前)

機種不明

>草っぱらさん

26日からニコンプラザ東京の展示機での撮影データは
持ち出し可能になりました。

ニコンプラザ東京の年末年始の定休日は
2021年12月29日(水)〜2022年1月4日(火)なので
ご注意を。

書込番号:24467959

ナイスクチコミ!6


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/29 20:50(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Z9_ISO5600

Z9_RAW_Lightroom_等倍表示_ISO5600

Z9_ISO10000

Z9_RAW_Lightroom_等倍表示_ISO10000

>草っぱらさん
Twitterにも貼りましたが、普通に持ち帰れます。
JPGは確かFINE★でRAW等倍表示はロスレス圧縮を読み込んだ状態で編集は無しです。
まぁZ7IIと同レベルですかね。

書込番号:24469863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/29 21:21(1年以上前)

>Tsuyo3さん

ありがとうございます。これを待っていたのです。
高感度はZ7Uと同じ感じというのも安心しました。
持った(握った)感じや重量感、各種ボタンの位置、ファインダー像の見え具合など、感覚的にいかがだったでしょうか。
厳密でなくて結構です。第一印象を教えていただければ幸いです。

書込番号:24469922

ナイスクチコミ!4


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/29 22:04(1年以上前)

>草っぱらさん
フラッグシップ機はD3XとD3しか使った事がありませんが、質感や持ちやすさ、重量よりも軽く感じるバランス、グリップなどはフラッグシップ機のそれでした。ボタン類はそんなに試せてません。ファインダーはとにかく自然です。他のZシリーズよりもさらに自然に感じます。シャッターレスですがカメラ感があり撮ってる感もあります。早く届いて欲しいです。

書込番号:24470008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/30 01:20(1年以上前)

>Tsuyo3さん

私の知りたかった使用感を記載していただき、感激です。
実際にフラッグシップ機を使用していた方の感想は何よりです。「重量よりも軽く感じるバランス、グリップなどはフラッグシップ機のそれでした。」この感じは伝わってきます。
「ファインダーはとにかく自然です。他のZシリーズよりもさらに自然」には期待しています。
仕事でZ6を3台、Z7を2台使ってきましたので、それ以上自然な感じとは。DPreviewにもそのような評価がありましたね。やはりそうなんですね。
「シャッターレスですがカメラ感があり撮ってる感もあります」、そうですか、いいですね。
予約開始から2日後の予約になってしまったので、いつ手に入るか検討がつきませんが、期待が膨らんできます。
端的なレポートありがとうございます。

書込番号:24470240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/30 06:56(1年以上前)

昨日、新宿のニコンSCで触らせてもらいました。当方、D6、Z6を使用していますが、Z9はD6よりも重く感じました。実際には同じくらいの重さのはずですが、D6よりも容積が小さい分、重く感じたのかもしれません。これは私個人の感想で、「軽く感じた」という方を非難するものではありません。ファインダーはZ6よりもはるかに見やすくて、これならD6から完全移行しても大丈夫かな、と思えました。不安な点は、舞台照明の最新式のLED照明で、フリッカーが出るのか出ないのかという点、不満な点は、充電器が電池一個しか充電できない点です。

書込番号:24470346

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/11/30 08:10(1年以上前)

>DF50+DF50さん
LEDフリッカーの件は、海外でNikonへのインタビュー記事の中で、
電子シャッターのスキャン速度が速く LEDフリッカーの件も考慮している
との事です。
通常のフリッカー対応には、当初から実装されていますが、
高周波フリッカー対応は、後日ファームアップによって実装される
としています。

書込番号:24470386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/30 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600

ISO12800

ISO6400

ISO3200

>草っぱらさん

26日にニコンプラザ東京に行って来ました。
自分の後にも待っている方が居たので
気になっていた事を確認して帰りました。

データを持ち帰る事が出来るようになったので
高感度比較をしてきました。

あと、自分も「Z 9」を重いと感じました。

今、使っているのが「Z7U+MB-N11」なので
ちょっと重いくらいかな?って思ってましたが
そうでも無かったです。

ファインダーは自分も凄くいいと思いました。
レフ機のフラグシップからの買い替えでも
違和感無いかと。

書込番号:24471381

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/30 21:55(1年以上前)

>光の詩人さん
>ICC4さん
>DF50+DF50さん
みなさんありがとうございます。
新宿までは中々出られないので助かります。

書込番号:24471479

ナイスクチコミ!5


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/01 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso80

iso1600

iso7200

iso25600

>草っぱらさん

先日撮影した画像です。
ピクチャーコントロール:スタンダード
ノイズリダクション:標準

私はD6を使っていますが、AFはD6以上の性能。
高感度耐性は、ほぼ同じに感じています。
一眼レフとミラーレスでは物理的に違う点が多々ありますが、
それも使い慣れれば問題にならないでしょう。
私は2022年から全面的にミラーレスに移行です。

書込番号:24471718

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/01 02:46(1年以上前)

>Kellsさん
詳しいデータをありがとうございます。
高感度についてはZ7シリーズ同様の感じで間違いなさそうですね。
Z6、Z7が出て直ぐにレフ機を処分して全部ミラーレスにしてしまいましたので、D5は使っていましたが処分し、D6は購入していません。
ミラーレスは軽くて楽ですが、グリップが横位置でも安定せず、縦位置になるとどうしようもなくなります。
仕事で悪天候の時や丁寧に扱えないとき、長玉をつけたときなど、D一桁を手放したことを後悔していました。
ポスターやカレンダー用の風景写真とJリーグという静・動両極端の仕事なので、Z9の登場はうれしい限りです。
撮影時に撮影した瞬間がブラックアウトしてしまうこれまでの一眼レフやミラーレスの欠点がなくなることは画期的です。
これまでですと、風景撮りの中で鳥が飛び出す瞬間やサッカーのヘディングの瞬間にブラックアウトしてしまい、撮れたかどうか確認できなく、連続撮影している時にとても不安でした(再生する間もなく好機が続くことは多々あります)。
新宿ニコンプラザやNPSに行くことが中々できない中で、皆さんの生のデータや使用感はとても助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24471822

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/01 08:39(1年以上前)

>草っぱらさん
ブラックアウトフリーな事もそうですが、本質的に動態撮影に対して
他社では実施していない方式も採用されており、ミラーレス特有の遅延の問題も
No1に解消されており、光学ファインダーを越えているかも知れませんよ。

書込番号:24472005

ナイスクチコミ!4


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/01 13:48(1年以上前)

当機種
当機種

iso6400 4500万画素

iso6400 2400万画素

スポーツや舞台撮影で多用されるiso6400です。
オリジナルの4500万画素と2400万画素にリサイズしたデータです。
Z9は、D6とZ7Uを合わせた以上のポテンシャルがあると思います。

ピクチャーコントロール:スタンダード
ノイズリダクション:普通

書込番号:24472358

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/01 23:53(1年以上前)

>Kellsさん

ISO6400のデータを掲載していただき、ありがとうございます。
JリーグのナイトゲームはISO6400で撮ってますので、安心しました。
Z7系では風景で光の足らないときはためらわずにISO3200まで上げています。
ISO6400を超えるような撮影条件は私の仕事の範囲にはないので、その感度まできれいならば十分です。
ありがとうございました。


書込番号:24473256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/08 10:29(1年以上前)

みなさん実体験の情報をありがとうございます。
その後のスレッドで大阪のニコンプラザ内での高感度撮影データや細かい使用感が立てられています。
とても参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/#24474683

書込番号:24483447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CFexpress Type Bカードが主流派に成るかな?

2021/11/26 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

ニコンとキャノンがCFexpress Type Bカード を採用するのに
ソニーは、CFexpress Type Aカードですね。

ニコン・キャノンが採用した。
CFexpress Type Bカードが主流派に成るかな?

ソニーのCFexpress Type Aカードは、
第2のメモリースティックになる運命かも?

書込番号:24464003

ナイスクチコミ!17


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/11/26 10:22(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

プロ機、ハイアマ機はCFexpressタイプBがメインになると思います。

プロ機はダブルスロットともCFexpress、ハイアマ機はSD併用。

CFexpressタイプAはソニーしか採用してないのが微妙だなと自分も思います。
もしかしたらタイプBは残り、タイプAはSDexpressが出たら無くなる可能性もあるのではと思います。

書込番号:24464014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 11:10(1年以上前)

>with Photoさん
返答ありがとうございます。
やっぱりニコンとキャノン2大メーカーが採用が大きいですね。

幸か不幸か知りませんが半導体不足のせいか
ソニーα1 全然在庫が無い。つまり販売数が少ないのが救いですかね。
取りあえずSDカードが使えるけど
メモリーカード難民が出ないのを祈ります。

書込番号:24464065

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/26 12:17(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
どちらかというとキヤノンの採用が大きいと思います。キヤノンは頑なにCFast使ってきたので、CFexpressの切り替えをどちらにするかが結構注目されてたと思います。

書込番号:24464141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/26 12:44(1年以上前)

キヤノンはCFastが思うように普及してくれなくて早いとこシフトした感じですかね?
CFexpress Type Aはまだ全然参入メーカーがなく高止まりしてるところが厳しいですね。

カメラ等側の採用メーカーが増えないとどうにも解消はしないでしょう

SDExpressは...UHS-IIと排他っていうのがまた...w

書込番号:24464175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/11/26 13:10(1年以上前)

SDメモリーカードと同じで

カメラはType B

AndroidスマホはType A

かな、

書込番号:24464211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/26 13:27(1年以上前)

スマートフォンはmicro SDなので、CFExpress Type Aでも到底無理なんじゃないですかね。

スマートフォンの中身、相当ガチガチに詰まってますよ。micro SDでさえ上位機でもスロットがないものは普通にありますからね。

Type Aはカメラで普及させていくしかないんじゃないんでしょうか

書込番号:24464240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/26 13:50(1年以上前)

こたつ猫の趣味さん こんにちは

昔のβとVHSのように 対応するメーカーが多い方が周流になってくる気がします。

書込番号:24464270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2021/11/26 14:18(1年以上前)

こんにちは
ちょっとズレますが、PCへの取り込みはカードリーダー派なので、出先用を含めて3〜4台くらい買います。
XQDあたりから、エレコムとかサードパーティーの参入が無いので、メディアが変わるたびに、リーダーの買い替え代もバカになりません。特に物理的外形が同じモノはリーダーもファームアップとか出来ないんですかね・・・。

書込番号:24464302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/11/26 14:19(1年以上前)

SONYのカメラはType Aを採用してるけどメディアの方はType Bでもしっかり儲けてる

書込番号:24464304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/26 14:35(1年以上前)

ソニーはBIONZの処理能力を上げないとType Bの性能を活かせないと思う。

ソニーのαのコンセプトでいえば、Type Aで正解だとおもうが、問題は普及させることができるかどうか。

書込番号:24464321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/26 14:47(1年以上前)

タイプAをソニーのα1で使っています。

うかつなことに、タイプAが端子むき出しであることを買うまで知りませんでした。

SDカードが端子むき出しであることがデータ破損の大きな原因であるとされています。うっかり触って静電気でデータが飛ぶケースが少なからずあることが知られています。カメラの講習会で強調されてました。

それと同じ欠陥をタイプAは抱えています。小さいことを重視したのだと思いますが、困ったものです。早晩消える商品だと思っています。

ただ、値段が高いことは普及には難しいですね。プロやハイアマチュアは当然タイプBを使っていくでしょうが・・・・

書込番号:24464333

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 15:15(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
あ〜CFastなんてのも有りましたね。(暗黒歴史)

まあニコンとキャノンのCFexpress Type Bカード採用が主流派で、ほぼ決まりでしょう。
ニコン機なら手持ちのXQDカードも使えるしね。 
ニコンZ9とかZレンズ24-120F4を買ったら
取りあえず買うカメラが無いのですが

キャノンがEOSR1 を出して来たら買いたくなるかも?
その意味でCFexpress Type Bカード採用が主流派の方が都合良いですね。

ソニーα1  今後メモリーをどうするんでしょうね?
ソニーα1 マークUでも出してCFexpress Type Bカード採用とか
ニコン、キャノンに対抗しないと、ジリ貧に成りそう。

書込番号:24464373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 15:43(1年以上前)

ニコン、キャノンに対抗しないと、ジリ貧に成りそう。

数年前 フルサイズミラーレス機でほぼ100%だったのが(ライカはともかくとして)
ただ春の夜の夢のごとし・・・・・

やっぱりニコンとキャノンが生き残りますかね?

書込番号:24464406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/26 16:00(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
基本的に過去の歴史から見たらSONYが肩入れしたメディアは消えます。

XQDのSONY撤退には呆れましたから。
多分、Aはいつの間にか消えて、Bだけがプロ、ハイマチュア向けとして残ると
思いますよ。ただ、数で言えば圧倒的にSDだと思いますけどね。

普通の一般人にCFexpress言っても何???って感じですから。

書込番号:24464431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 16:28(1年以上前)

>ねこさくらさん
>XQDのSONY撤退には呆れましたから。
あれ?そうでしたか?知らなかったです。
ソニーのXQDとカードリーダーを使ってます。

数年後口径の小さいEマウントから
撤退も有りうるかも?
もしくは、Zマウントに鞍替え、も面白いけどね。

書込番号:24464470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/26 17:26(1年以上前)

CF規格もSD規格も次世代メモリとしてPCIeバス通信で1GB/s、2GB/s,4GB/s クラスのメモリを策定していますね。
CFとSDの普及でもそうでしたが、サイズが大きなCFカードの商品化が早く当初はCF一択だったのが、SDカードのスピードが追いつき始め、小さなSDカードが普及しました。
Express世代(でよいのでしょうか)でもCF規格の方が先行しましたが、SDexpressが実装可能になれば以前のように小型機からSDpexpressを選択するようになり、ゆくゆくは全てのカメラでSDexpress一色になんてこともあるのでしょうか。

書込番号:24464526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 19:39(1年以上前)

>ぬちゃさん
なかなか 面白い話ですね。
数年先は、どうなるんでしょうね?
ニコンZ9は、5年使えば良いかな。
まあニコンZ9とか今後出る?キャノンEOSR1とか?
ニコンとキャノンを見て
その時点で最良のカメラとかメモリーカードを
使えば良いかな
と思ってます。

書込番号:24464703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/26 20:23(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

XQD、CFexpress Type Bと採用し続けたニコンが報われてきましたね。
CFexpress Type Bは、新興中華の(しかもなぜかさほど安くもない)メーカーも出てきていますが、SDカードで高評価だった大手が大体揃ってきていますしキヤノンも採用しましたし、対応カメラが増える・カードの販売が増える、の好循環が固まりつつあります。

CFexpress Type Aは、カード自体の選択肢が少ない・対応カメラも少ないのも痛いですが、
現状160GBまでしかないのが一番の泣き所のような気がします。
また、SDカードと両対応にするなら、SDカードを使えば良いのではと思ってしまいます。
SDカードにできない書き込み速度を活かすのであれば、両対応ではなく専用スロットでないと。

書込番号:24464772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/26 20:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
今晩は
>XQD、CFexpress Type Bと採用し続けたニコンが報われてきましたね。
それは、言えます。
XQDカードとカードリーダーを別に買うのでニコンは、叩かれてましたからね。
まあ私は、必要投資だと思ってましたが

CFexpress Type B キャノンも良い選択をしたと思います。

5年後ニコンZ9は、買い替えの時期が来たら
どうするか、その時に考えます。
技術革新が、どこまで進むのか楽しみです。

書込番号:24464806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/26 22:22(1年以上前)

>ねこさくらさん
>基本的に過去の歴史から見たらSONYが肩入れしたメディアは消えます。

そこまで言わんでも・・・って思いましたが、
同時にLカセット、β、メモリースティック、MDがスパッと思い出されて、ついでレーザーディスクかなぁ
ホントですね。
そういえばパソコンも一時はVAIOも人気でした。

でも、その程度の失敗なんてどうって事無い程の会社の体力なんでしょう。
凄い会社ですね、プレステもあるし。

書込番号:24464961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/26 22:25(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

メモリースティックになるしかないと思いますがα9でもMSは使えるのでまだ当分は引っ張ると思います。
プログレードのコンパクトAも出ましたし。
NT、DAT、MD、ベータと見切りのSONYと定評はあるのでいつかは消えるでしょうが。
MDの様にユーザー側が見切ればコンパクトBへの移行は早いかもしれませんね。
現状でちゃんと自社で良いカード出してるし。

書込番号:24464964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/26 22:29(1年以上前)

SDexpressが気になり始めました。
下位互換あるようですね。PCIeクラスのスピードが要らないなら安いUHS1クラスでも使えるんですね。値段が高いものしかないCFexpressは入門機には採用しにくいだろうし、SD express 出だしたらあっという間な可能性もありますね。

所詮aもbもcも同じ規格中での速度とサイズのトレードオフです。その機種の求めるスピードとサイズがマッチしただけなので、それぞれが現時点での最適を選んだだけのこと。更に言えばsdexpressとの普及合戦は不利。

あくまで個人の感想ですがエーだビーだと言ってるのが空しく感じました。

書込番号:24464975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/26 22:29(1年以上前)

CFexpress Bにせよ、まだまだ選択肢が少ないAにせよ、ProGrade Digitalの存在は大きいですね。CFexpressでは同社が切込隊長みたいな感じですね

昔α900がCFとメモリースティックでデュアルスロット!ってやってたのは流石に笑っちゃいましたがよく考えたら競合のD700はCF Type-I シングルスロットとかいうもっと渋いスロットでした

書込番号:24464976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/27 07:18(1年以上前)

α7IVが、Aタイプを採用したら、販売数はAタイプの方が多くなりそうだね。

R6は、確かSDカードだけだよね?

採用されればの話だけど。

書込番号:24465335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/27 10:42(1年以上前)

>ぬちゃさん
SDexpressが量販機種に採用されたら面白そう
だだ、あくまで実際に販売されてからの話ですが

>seaflankerさん
>ProGrade Digitalの存在は大きいですね。
サンディスクやソニー等馴染みのメーカーで無いので、躊躇しますね。買いにくいですね。

>momono hanaさん
>α7IVが、Aタイプを採用したら、販売数はAタイプの方が多くなりそうだね。
これは、実際に発売されたらの話ですね。
AタイプってSDカードと互換性が有るんでしたっけ?あとカードリーダーも
何にも知らないで、すみません。

書込番号:24465583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/28 11:39(1年以上前)

ソニーのTypeAはベータマックスの運命をまた辿りそうですね。
カメラごとベータマックス運命にならなければいいんてすが、濃厚?
私はソニーを信じて高ーーいベータマックスを購入した一人でしたが、今度は避けられて良かった。

書込番号:24467383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/28 16:51(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
私の場合は、EDべーターを使ってました。(メタルテープです。)

でも最後の頃は、ソニーブランドのS-VHSも買ってました。

10数年動かしてないけどEDべーターも、ソニーブランドのS-VHSも部屋に残ってます。
もっとも ビデオテープ自体が手に入らなく成りましたが

CFexpress Type Aカードは、手を出さない方が良いでしょう。
カメラ自体は、SDカードが存在する限り大丈夫でしょう。
でもデジタルカメラ自体が、どんどん新型に切り替わってくるでしょうしね。

書込番号:24467855

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/29 18:15(1年以上前)

>α7IVが、Aタイプを採用したら・・・
多分発熱をあまり考慮せずにできるだけ筐体を大きくしたく無いのが見えているので、タイプAですかね。
ニコン、キヤノン、パナソニックと動画に力入れているメーカーは高速書き込みと容量からタイプBですので、βテープ、メモリスティックと同じ運命をたどりそうですね。

書込番号:24469610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/02 21:05(1年以上前)

>しま89さん
>α7IVが、Aタイプを採用したら・・・
採用して来ましたね。

α7IVには、SDカードで十分な気がしますが?

書込番号:24474502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

EOSR3の発売が開始され、発売日に入手出来た方はかなり少ないようですね。

私はヨドバシカメラで 11月2日 10:02 の予約なんですが、発売日に入手出来るのかどうか微妙です。
 
あらためて返信メールを見ると 

 
【ご注文金額】今回のお買い物合計金額     698,500 円
---------------------------------------------------------------
・クレジットカードでのお支払い   698,500 円


・今回の還元ゴールドポイント数  69,850 ポイント

※ゴールドポイントは、商品出荷時に還元させていただきます。
 分割納品の場合は、各商品の出荷ごとに還元されます。

【ご注文商品】
---------------------------------------------------------------
・「ニコン Z 9 [ボディ]」

  予約品  発売日 2021年12月31日(発売日前日お届け商品の場合は発売前日の日付となります)

  合計 1 点  698,500 円

・配達料金:  0 円

【お支払方法】クレジットカード
---------------------------------------------------------------

この時点で発売日が決まっていないので12月31日という表現になっているのでしょうか?

”発売日以降のお届け” という表現が無いのでOKなのかな?

わくわくして想像しています。

いずれにしろ早く発売日が来てくれるのを首をなが〜〜〜〜〜〜くして待っています。

書込番号:24470910

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/30 16:31(1年以上前)

こんにちわ。

私はキタムラで10時01分受付でしたが、最初から発売日以降の引き渡しになってました。

書いてないのは、確定出来ないからではないでしょうか?

あとは、発売日が決まり発送連絡を待ちましょう^_^

書込番号:24471002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/11/30 17:38(1年以上前)

>anglers711さん
来月の発売日(15日?)まで悶々としてます。
何とか発売日に入手できるといいですね。

書込番号:24471076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/30 18:57(1年以上前)

確かに〜〜〜ぃぃ、確かに「プラスチックなオトナのカード」を使うと
アタシもZ9(ボディのみ)買えるけどぉぉおおおぉぉおおお

クレジットの枠が全部無くなります。

書込番号:24471174

ナイスクチコミ!12


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 05:54(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
Z9の情報を知ってから、コツコツとへそくりをため込んでいました。
限度額ギリギリでした。汗;;;;;;;

書込番号:24471873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/12/01 07:08(1年以上前)

>gh-bl32さん
>いずれにしろ早く発売日が来てくれるのを首をなが〜〜〜〜〜〜くして待っています。

同感です。12月に入りましたので、いよいよと思いつつ、どうなるかドキドキしとります。

今日から水垢離しようかな(笑)。

書込番号:24471923

ナイスクチコミ!4


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 07:40(1年以上前)

機種不明

最近まで11月2日に購入の一文は無かった様な?

>鳥が好きさん

おはようございます。
発売日が15日だとすると、2週間前でかつ予約開始から1ヶ月の明日に発売日発表になるのではと勝手に予想してます。

書込番号:24471948

ナイスクチコミ!6


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/01 14:36(1年以上前)

>gh-bl32さん
私も発表時にキタムラにて10時01分の予約をしている者で、いつになるかワクワクしながら待っています
確かクレジット決済は商品が入荷し確保し発送時に決済が実行されるものなんじゃないかなと・・・

商品確定していないのに前もって決済並びにポイント還元は無いと思います
既にポイント還元されているのならビックリですし、私の理解度が間違っているのですが・・・

幸運にもR3入手された方の状況を見ると1店舗だけど取り扱いの多いマップカメラが有利だったようにも
私が予約したキタムラ含めヨドバシ・ビッグカメラ等店舗数が多い所は先着順に割り振りするんじゃないかなと

発売日に入手できればラッキー程度に考える事にしています(キャンセル多ければ順番が上がるし)
R3の書き込みでもR3難民がうようよ発生しているようですし、Z 9でも同じことが起こるのは避けられないでしょうね

お互い発売日に入手できるように祈りましょう(#^.^#)

書込番号:24472401

ナイスクチコミ!6


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 15:23(1年以上前)

>Air Fixさん

そうですね。入手できたらラッキーと考えて妄想してます。
ヨドバシカメラのネットでの申し込みは初日だけでかなりの数の様です。
上の写真で“11月2日に購入”とありますので購入できたとあるのが僅かな希望です。

早く発売日発表してほしいですね。

書込番号:24472449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/01 17:57(1年以上前)

>gh-bl32さん

CANON R3を発売日に手に入れました。
マップさんです。
10時ちょうどにネット予約ボタン押しましたがサーバーダウン。
多分10分ごろポチ出来たと思います。
マップさんは入荷数多かったのかなと思いました。

Z9を予約されたみなさんも発売日に手に出来るとよいですね。
まあ、噂ではR3より熾烈な競争なのかなと思ってます。

Z9が出て初めて機能比較される方が出てくるのだろうと思ってます。
ようやく縦グリ一体型ミラーレスカメラの競争が面白くなりそうで楽しみですよ。
ちなみに視線入力予想以上に良いですよ(笑)

書込番号:24472655

ナイスクチコミ!7


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2021/12/01 18:19(1年以上前)

>おじぴん3号さん
 R3の入手おめでとうございます。
 マップカメラは入荷数が多かったと話題になってますね。

 私はD50以来ずっとニコンを使用しています。操作が慣れているので自然とそうなった様な気がします。
 子供の頃模型にハマって、その時に戦艦大和の主砲の照準器(「15メートル測距儀」)が現在のニコン製だと言うのを知ってそれも影響してるかも(笑)

 ニコンとキャノンが切磋琢磨してほしいですね。

書込番号:24472692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/12/01 19:08(1年以上前)

>gh-bl32さん

アメリカ、B&Hでは15日と変わらず表示されているので
日本では16日?でないでしょうか。

皆さんの手元に届くこと願ってます。

>Air Fixさん

早く撮りに行きたいところですが、なかなか行けません。
Air FixさんのZ9の作例のほうが早いかも知れませんよ。


書込番号:24472768

ナイスクチコミ!6


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/01 21:41(1年以上前)

>gh-bl32さん
横スレ失礼いたします
>おじぴん3号さん
え〜〜っそうなんですか!
ようやく素晴らしい機材を手に入れられたのだから、この間から就航しているAirDoの
スペマをゲットして下さいませね〜(#^.^#)

本当に15日が発売日なんだろうかと考える事しきりですね
ここまで待ち遠しいのはD800以来かもですね〜(*'▽')

書込番号:24473032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9のCFexpressへの書き込み能力

2021/11/30 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

CFexpress Bの鬼のような書き込みスピードに対し、Z9がどこまでこの能力を使えるのか気になって計算してみました。
仕様の「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」によれば
ProGrade Digital COBALT 1700R 325GB使用時の連続書き込み可能枚数として
RAW(ロスレス圧縮RAW) - 約55.1MB 79コマ
RAW(高効率★) - 約33.0MB 685コマ
とのこと、
<書き込んだサイズ>/<書き込んだ時間>=<書き込み速度>
の式にあてはめてみると
※s=書き込み速度、B=バッファファイズ)、RAW連写=20コマ/秒?
(55.1×79-B)/(79/20) = s
(33×685-B)/(685/20) = s

s,Bをそれぞれ求めると
CF書込速度平均(s) = 602.3 MB/s
バッファサイズ(B) = 1,973.5MB

書込速度1,500MB/sのCFexpressに対して仕様上600MB/s程度の平均値となりました。
Z9の能力としてバッファ2GB、書込速度600MB/sということなら書込速度600MB/s以上のCFexpressであれば体感差は無いという認識でよいのかなと思いました。

もちろん、平均値なので、ファイル間の時間ロスもあって1.5GB/sだから0.6GB/s出せてるのかもしれませんし、上記の計算が間違っているかもしれません。
みなさんどう思われますでしょうか。上記計算及び認識が正しいか、ご意見伺いたく思います。

書込番号:24470519

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/11/30 10:33(1年以上前)

>ぬちゃさん

無圧縮RAW+最高画質JPEGでの無限連写希望
(^o^)/

書込番号:24470532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/11/30 10:45(1年以上前)

>よこchinさん
>無圧縮RAW+最高画質JPEGでの無限連写希望
ですよね。
両スロットに分割保存ができるので、RAWの書込スピードだけ考えるとして
1100MB/s(55MB×20)の書込速度があれば無限連写できるはずなのに
紹介動画とかみてるとどうも途中でバッファがいっぱいになるとか。。。
おかしいなと思い計算してみた次第です。
TypeBの規格上のMAX2000MB/sが出せたとしても無限連写はむりなのかもしれません。

書込番号:24470543

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/11/30 15:17(1年以上前)

>上記計算及び認識が正しいか

うーん,微妙.表面的な数値を平均でみるとそうなるね.実際は,瞬間風速と平均風速の違いみたいになっていると思うな.

 現実にはカメラ内部のメモリマネージャ機能のデキによって通信速度が大きく変わってくるので,結局はZ9の内部を調べないと分からないな.

 

書込番号:24470915

ナイスクチコミ!0


闇熊さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 21:36(1年以上前)

>RAW連写=20コマ/秒?

RAWで30コマは撮れないのか?JPEGのみ?

書込番号:24471443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ911

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

皆様お世話になります。


本品についてニコンに問合せしたところ、

・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
 片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
 エラーで、USB-Cにも記録できなくなる

という仕様であると判りました。
つまり万が一のスロット・メディアのエラーで記録不可になることが
万万が一になるのではなく、万が二になるということです。

私はプロ機にあるまじき暴挙とまで思うのですが、あくまで個人の感想です。
皆様のご意見と、どうしてそういう設計思想になったのか、
推測でいいので(こういう意味で片側エラーで両方とも記録不可でいいと思うなど)
ご意見を戴きたいと思います。

なせこういう思想になったのかは問い合わせてますが、返事がきません。

書込番号:24453535

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/19 19:56(1年以上前)

>ALTO WAXさん

使えなくなった方のメディアを引き抜けばいいんじゃないですか?
メディアが片方使えなくなったという事実に気づけない方が問題なのでは・・・

書込番号:24453598

Goodアンサーナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 20:25(1年以上前)

>ALTO WAXさん
暴挙かどうかは不明ですが、もし片方は良くて片方ダメな状態で撮影続けていたときの方が怖い気がしますね。

書込番号:24453634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2021/11/19 20:42(1年以上前)

ネガキャンですか?ニコンの他のダブルスロット機種でも同じ動作なのでは?
幸い10年以上デジタルカメラを使ってきて、書き込みエラーを起こしたことは皆無ですが

買って手元に来て、ニコンの言う通りに再現できてから文句言いましょうか

書込番号:24453655

ナイスクチコミ!63


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/19 21:10(1年以上前)

キヤノンのユーザーの方がそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
D6など一桁機でも基本的に同じ仕様で、プロの現場でも問題は起きていません。

書込番号:24453691

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/19 21:15(1年以上前)

>ALTO WAXさん
それは記録する側のエラーの場合でしょう。
記録される側のエラーだったら、エラーが発生した媒体だけが記録できなくなるはずです。

書込番号:24453697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/11/19 21:20(1年以上前)

暴挙とか書いてること自体が、露骨なアレなんでしょうな。

王者キヤノンのユーザーさんが、ここまで焦りを見せちゃ駄目だろ。

書込番号:24453702

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:568件

2021/11/19 21:44(1年以上前)

かいつまんで


>記念写真さん

仰る通り私はキヤノンユーザーですが、現に記録ミスが数回あります。
JPEGでは記録できたが、RAWはデータが壊れていました。
だから、ニコンに期待してたらこんなことになった。という感じです。



>スーパーサラリーマン2さん

違うんですよ。
記録メディア片方がエラーが出たら、もう片方も記録できなくなると
きちんとニコンから回答が有ったのです。
更にUSB-Cにも記録できなくなるとも回答が有ったのです。

書込番号:24453737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/19 22:00(1年以上前)

聞き間違いでは?(笑)

書込番号:24453770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/11/19 23:06(1年以上前)

>かいつまんで

「かいつまみ方」がおかしいですよ。

書込番号:24453868

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/19 23:31(1年以上前)

実際に試せば早いんじゃないの?


書込番号:24453895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 23:39(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ちなみにエラーというのは、例えば片方が容量一杯になってしまった時も撮影できなくなるんでしょうか?
それとも純粋に何かしらの障害が発生した場合のみでしょうか?

書込番号:24453908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/19 23:41(1年以上前)

>ALTO WAXさん

とても誤解を招くスレですね。

では、質問をさせていただきますが、スレ主さんが仮定するような状況で、バックアップ書き込みができる機種は存在するのでしょうか。
ニコンとしては、データーを書きこむことに何かエラーが生じている場合は、それがダブルスロットルであれ外部記録であれ、どこかにデータが記録できている保障はできない、ということでは無いでしょうか。
ダブルスロットルや外部への書き込みは、書き込まれる側のメディアに何らかの障害があった際のバックアップ機能です。
それを理解せずに、メーカーに対して発売前の機種に対してこのような質問をすることには、違和感を感じます。

書込番号:24453912

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/20 01:34(1年以上前)

>・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
>片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
>・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
>エラーで、USB-Cにも記録できなくなる


全くデュアルスロットの意味がありませんね。
これじゃ信頼性はシングルスロットの方が高いことになります。
最高感度がたったISO25600しかないのもあいまってとてもプロ機とは呼べません。
報道の現場では高画素よりも高感度がモノを言う現場がゴマンとありますし
メディアにきちんと記録できるのは大前提です。
高画素よりも「たった2000万画素の低画素でもいいから“撮れている”」ことが
報道やプロの現場では一番重要なんです。


いくら何でもD6で同じ仕様ということはないと思いますがね笑。
Zはα7シリーズと同じで、カメラというものを分かってない奴が作ってる臭がプンプンでしたが。

ちなみに私は遠い昔、α200の時代にSDカードの不良で記録したJPEG、RAWファイルの
両方が破損して開けなかったことが一度だけあります。

書込番号:24454017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/20 02:21(1年以上前)

多分それカメラがエラーを認識した場合じゃないでしょうか。

ALTO WAXさんが体験した、「RAWが壊れててJPEGが残っていた」というのは、RAWファイルの書き込み時のエラーまたは書き込み成功後にカード内でファイルが破損してカメラはエラーを認識していないと思います。

書き込んだつもりのRAWが後に壊れていることを認識したからといって、ご丁寧にRAWもJPEGも削除してくれるなんて仕様は無いように思います。

メーカーの言っているのは撮影時にエンジンが受けとったデータにエラーがあった場合はそのRAWを捨て、現像もしないという意味での話ではないでしょうか。

書込番号:24454040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 06:03(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

確認したと最初にも書いたしもう一度書いてます。


>インセクタートシさん

片側か一杯になった場合も含むと思います。
片側が何かあったら「記録できません」と
メッセージが出るとのことです。


>Kellsさん


パナソニックは盛大な警告がですが片方だけで
記録可能です。
ニコン以外に、キヤノン、ソニーも片側エラーで
両方記録不可になります。

ニコンは「どこにも画像は保存されません」と
いいました。
「保存できる保証はない」ではありません。
「保存されない」です。


>ぬちゃさん

スロット又は記録メディアにエラーがでた場合、です。
RAWデータが破損していたら、ではありません。
私のケースはZ9とは直接関係ありません。
記録ミスなんか過去無かった、という方に「記録ミスがあった例」を例示したに過ぎません

書込番号:24454100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 06:14(1年以上前)

タイトルにも「バックアップ出来ない件」と書いてある通りです。

書込番号:24454103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 06:25(1年以上前)

>ニコン以外に、キヤノン、ソニーも片側エラーで
>両方記録不可になります。

あなたの書いてること、よく分からないところがあるが。

ニコンだけでなく、キヤノンもソニーも片側エラーで両方記録不可になると。

だとしたら、何でニコンに対してだけ「暴挙」とか煽ってるの?

キヤノンもソニーも、あなたに言わせると暴挙になるんでは?

書込番号:24454114

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:01(1年以上前)

はい
プロ機で有る限り、CANONもソニーも暴挙だと思います。

書込番号:24454136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:10(1年以上前)

パソコンでRAIDがあります。万一片方のHDDが壊れても
なんとかなるようにシステムを組んでます。

Z9は、RAIDでいうと片方のHDDにエラーがでたら正常な方も使えなくなるのと同義です。
おかしいと思いませんか?

Z9以前のニコンのプロ機も、キヤノンもソニーも。

書込番号:24454141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2021/11/20 07:21(1年以上前)

過去スレでも話題になったことがあったような
探しましたが見つかりませんでした

極普通だと思います
エラーに気がつく事が重要

書込番号:24454149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:40(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

今だけはメディア交換できない瞬間はあります。
置きピンで待っている録り鉄、100mのゴールの瞬間やレースでチェッカーフラグの瞬間、或はパパラッチが狙う決定的瞬間まで。

そういう時の、記録メディアのエラーによりデータが残らないことを防ぐのがダブルスロットであり、更なる危険回避がUSBーCによるデータ保存、なのです。
そこまでやるのがプロです。

それなのに・・・・

エラーでメディア交換で済むなら、シングルスロットで十分です。

書込番号:24454166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 07:50(1年以上前)

「キヤノン、ニコン、ソニー3社が揃って、ずっと暴挙を続けている」と言いたいの?。Z9を槍玉に上げた書き出しの内容は、とてもそうは読めないけどね(笑)。

過激に言葉走らすより、分かりやすく書くようにしようね。


書込番号:24454170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/20 08:20(1年以上前)

なんとなく、メディア故障をカメラ側が検知した時の話でどこのメーカーでも一緒な気もするし。
予備のSDなりSSDは常備、不良になりにくいSD持っているのがプロでは

書込番号:24454197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/20 08:23(1年以上前)

>そこまでやるのがプロです。

だから2台持つんじゃね。式場とか。
故障はメディア周辺だけじゃないよね。

書込番号:24454202

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 08:32(1年以上前)

キヤノン、ソニー、ニコンという有力三社が、同じ仕様を採用しているのであれば、片側エラーを抱えたまま書き込みを続けた場合に起きうるリスク(撮影者が気付かないリスクも含めて)を避けているように感じます。

まあ、ご性格なのだと思いますが、SNS上での言葉遣い、書き方としてはどうかと思いますよ。

JPEGだけ残っていたご経験が数回あると書いてありますね。数回発生というのはそもそもそっちの方が問題と思いますが、これはパナ機を使っていたのかな?キヤノンでは起きないんですよね?書いてる内容に、分かりにくいところもたくさんあるんです。

私はニコン機での書き込みエラーの経験はありませんし、記録媒体も正規品を買いますので、大きな問題とは思っておりません。

書込番号:24454210

ナイスクチコミ!33


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 08:45(1年以上前)

>ALTO WAXさん

Nikon機ずっと使ってますが、私の場合ですが、書き込みのエラーでたことは1回もありません。

Nikonの推奨するカード使っても、撮影枚数撮るプロとかなら、エラーでたりとかするのでしょうか?

自分も飛行機撮るので、枚数かさばりますが、エラー無いですねー

ちなみにですが、ライカは、SanDiskを推奨してて、速度あるカードを使うとエラーでますね(笑)
ライカショップでも、普通のカード使ってくださいと言われます。

どのカメラでも、そうだと思いますが、そういう場面の時は、カード交換したり、電池抜き差したりするかなーと思ったりもします!

書込番号:24454230

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/20 09:24(1年以上前)

動画に関しても同じ仕様なんでしょうかね?

今回のZ9は動画にも力を入れてます。
スチルは他メーカーも同じ仕様なのでそれでも良いとされているのでしょうが、映像関係はその仕様では使い物になりません。

リレーや同時記録などさまざまなバックアップ方法がありますが、万が一に備えてのデュアルスロットなので、これまでエラーが出ようが出ていまいがこれではプロの現場では安心して使えません。

(そうなるとコンシューマ向けのフラッグシップであって、業務用ではないってことになります)

書込番号:24454281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/20 09:31(1年以上前)

まあ
何度か話題になってる案件だけども

書き込みできなくなる、つまりはデータが残らなくなる確率が二倍になるのは間違いないわけで
ニコンに限らずこのような挙動は駄目としか思わんかな

書込番号:24454291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/20 09:53(1年以上前)

デグレードすれば逆に出来る様になるかも。

つまりメディアのエラーチェックを一切しないと言う場合なら片側エラーになっても気にせず書き込み続けるという発想。

現実的ではないけれどね。
バッファからメモリーへ書き込む同期が取れなくなるし、それならバッファいらないじゃんという話。

RAIDのキャッシュはHDD側にあるので、同一キャッシュを使うカメラとは根本的に作りが違うからな〜。

RAIDに一番近いのはカメラ2台だね!

書込番号:24454323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/20 09:56(1年以上前)

エラーの発生タイミングは様々、場所によっては処理が異なるので複数保存で助かるケースは多いです。
私はこの仕様でよしと思うし、故障トラブルには複数機材を用意するのがプロだろうし、何よりこれを暴挙とする同意はここでは出て来ないようです。
どうしますか?

書込番号:24454330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/20 10:01(1年以上前)

書き込みエラーとAck待ちの違いをカメラが判断できるのか?ってことでもあるね

メモリーは異常があったらエラーコードを返すのかな?
そんな凄いものなのか?!

書込番号:24454338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 10:18(1年以上前)

>スワコスタくん

他社のフラッグシップは動画に力を入れてないから、同じ仕様でも許すと(笑)。

Z9だけは同じ仕様でも許されないと(笑笑)。

屁理屈もいいかげんにしなさいな。

書込番号:24454365

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 10:23(1年以上前)

>ALTO WAXさん
Nikonへの問い合わせ内容と、それに対するNikonからの回答
については、当然書類で残してますよね?
その書類を提示してください。

書込番号:24454369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/20 11:00(1年以上前)

>記念写真さん
別に他社を許容しているわけではないんですけどね。

ただ8Kや無制限記録など動画性能をアピールするスチル機がこのような仕様であることに驚いているだけです。

(この辺りはGHなど動画に特化している製品を出しているパナはよくわかっている感じがします)

書込番号:24454424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/20 11:44(1年以上前)

根本的問題はダブルスロットで同時記録にしているとき
片方のスロットで書き込みできないと
もう一枚にも書き込みされないという部分であり

スチルでも同じく問題

確実にデータを残したいなら
ダブルスロットでも一枚にしか記録しない方が良いし
それならシングルスロットのカメラで良いじゃんとなる部分なんだよなあ

書込番号:24454496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/20 11:51(1年以上前)

「プロカメラマンにとってダブルスロットは便利ではあるが、必須とまでは言えない」
と言う意見もありますね。

http://a-graph.jp/2018/08/27/37147

スポーツ、報道の現場で使われるトップ3社が揃ってこの仕様で、クレーム騒ぎもならず、特に問題も起きていない
という事は、これが正解と言えますね。 むしろ、現場のプロからもこの仕様が望まれているのかも知れません。
3社ともプロの意見は尊重しているはずですから。


書込番号:24454510

ナイスクチコミ!19


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 13:27(1年以上前)

>ALTO WAXさん

度々お世話になります。

スレ主さんは、よほど心配なほど、お困りになられたことがあったのかと推察致します。

>・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
 片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
 エラーで、USB-Cにも記録できなくなる

1,個人感ですが、メーカ推奨のカードを使用してればエラーの確率は少ない。
2,大事な撮影の前には、事前テストを行う
2,テスト中にダブルスロットの片方に推奨されてないカードを使用してエラーが出た。
3,事前にエラーが出てくれるので、大事な撮影前にカードを交換
4,撮影に臨む

私は素人ですが、仕事であるプロが使うのであれば、個体の個性や、弱点も把握してると思います。
ほんの1例ですが、個体に合わせたプロセスを行うのがプロと思いますので、大事には至らないのかと思います。

プロなら、3の推奨しないカードを使わないと思いますし
一瞬の緊張感を逃さないため、きちんとした手順を行うでしょう(^-^)

Z9開発中は様々な条件でテストされてるとも思います。

個人感ですが、今までのNikon機を触ってきた方達なら、あまり気にならない内容かもしれませんね。

また、最近はNikon、ライカやフジ機以外は、自分は触ったことないのでよく分かりません(^-^)

素人の意見ではありますが、失礼致しました。

書込番号:24454650

ナイスクチコミ!11


FPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 13:34(1年以上前)

素朴な疑問なんですが…

ダブルスロットって書き込みの段階ではバックアップの役目を果たさないってことは
何のためにダブル?って思ってしまいます。

読み込み時のトラブルとか、メディアの紛失とかそう言う為の物?
とにかく撮影後のトラブルにしか効果がない感じですよね。

書込番号:24454660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 14:38(1年以上前)

>ALTO WAX氏の書き込み

@「キヤノンユーザーですが、現に記録ミスが数回あります。JPEGでは記録できたが、RAWはデータが壊れていました。だから、ニコンに期待してたら…」

A「キヤノン、ソニーも片側エラーで両方記録不可になります。」



Aによれば、キヤノンでも片側エラーで両方記録不可になるはず。しかし、@ではキヤノン機を使って、RAW側はエラーなのにJPEG側は記録できたという。

一連の書き込みに不自然なものを感じるのは私だけだろうか?

おまけに@では、「だからニコンに期待し」たとある。しかし、この人の発想なら、片側エラーで片側が書き込めた(JPEGが記録できた)のだから、満足なはず。一体何をニコンに期待したのか?


話の展開に無理がある。もともと知ってることをセンセーショナルに書いただけでは?、と私は疑ってます。

書込番号:24454747

ナイスクチコミ!45


かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/20 15:39(1年以上前)

プロカメラマンは、サブ機も必ず持っていきますから、もしこの機材で不具合が出ても、対応できるんですよ。
もちろん、機材エラーが出た場合、メーカーに検証してもらって解決してますよ。

なので、ここでエラーが出て困ったとかいうのなら、サブ機を用意すれば良いのではないでしょうか。
アマチュアでも、現場に2台3台カメラ持って来てますよ。

書込番号:24454832

ナイスクチコミ!20


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/20 16:41(1年以上前)

USB記録というのはHDMI出力からの話でしょうか?
ともあれカメラの内部システムはプロ機であってもサーバグレードPCのような
信頼性の高さはないでしょうから考え方次第かと思います。

メディアが2つあるといっても例えば内部で同じホストバスアダプタを共有している
のであれば、検出した書き込みエラーが、メディアそのもののエラーではなく
システム側の異常の結果の場合もあり、その場合はもう片方の書き込みを続行する
のは危険である、つまり今この時点で止めればメディア内容を健全な状態に留めて
おけるのに、書き込みを続けたことでもう片方も破損してしまう可能性がある、
と考えるなら書き込みを即停止してしまうべきなわけです。

僕も具体的なデータは見たことがないですが、最近のニコンの主流メディアである
CFexpress Type BとかXQDなどは信頼性が非常に高くなっているはずなので、
初期認識がOKかつ動作中のエラーの場合、疑わしいのはメディアでなくシステム側である、
とするスタンスは十分ありうると思います。

といってもメディア2系統の独立性が十分高いのであれば、理想的な挙動は
「スロットA/Bでエラーが発生している」とファインダやLCDに分かりやすく表示
した上で生きてる方の書き込みを続行することでしょう。
この点は異論の余地はないと思いますし、特に独立性の高いHDMI出力を止める
理由は何もないと思います。(もし本当にそうなっているのならばの話ですが)

書込番号:24454916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2021/11/20 22:11(1年以上前)

ダブルスロットのアドバンテージのうち、エラー対策としては、書き込み時にはエラーが検出されないようなメディアエラーが発生した居た時でも、もう片方のメディアのデータで最低限救える。というのが目的ではないですかね?

書き込みエラーが発生したのを見つけれられるのであれば、書き込みは行えなくしてメディア交換を即し、以降の撮影には被害を生じさせない。というのが安全な対処だと思うのですけど。

書込番号:24455368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/21 06:29(1年以上前)

推測ですが、メモリーではなくバッファの問題なのではないかと思いました。

撮影データはメモリーに書き込む前に一度バッファに蓄積されます。
そこから順次メモリーへ転送されていくわけですが、並列記録の場合は片方のメモリーへ書き込みができなくなるとバッファを空に出来なくなるのでしょうね。

もし片方のメモリーにだけ転送完了してバッファ解放したら単に書き込み時間に差があっただけでも遅い方のメモリーへの書き込みが完了出来なくなります。

両方同時に書き込めなくなるのは書き込まないのではなく、バッファアウトして撮影出来なくなっているのではないでしょうか?

書込番号:24455639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 08:12(1年以上前)

故障と判断したら機能を止める… 

書込番号:24455734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/21 11:46(1年以上前)

私も、スレ主様や他の方同様、カードの一枚が書き込み不良になってももう一枚のみで書き込み続行して欲しい口です。
少なくとも止まるか止まらないかを選べたら嬉しい。

サブのカメラを持っているから大丈夫という方もいらっしゃいますが、二台とも常に同じレンズを付けて同じ露出の設定で持ち歩いているのでしょうか? (中には本当にそういう人もいるでしょうけど)

書込番号:24456047

ナイスクチコミ!5


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 12:33(1年以上前)

もともと障害対策に単一解はないのですから、メモリーエラーが起きた時の挙動がはっきり分かっていれば
それで十分だと思いますよ。 メモリーカードを2枚挿す意味がないというご意見もありましたが、
2枚挿入することで片方がエラーを出した時でもそれまでの撮影データは救えるのですから何も問題は
無いと思います。 とにかく一番困るのは撮れてると思っていた写真が消えていたということなので
それを回避できるのであれば宜しいのではないですか?
少なくともカードが一枚故障して書き込みを止めるのが「暴挙」などということはないと思います。

ハードディスクのRAIDが云々というご意見もありますが、民生用のハードディスクというのは
ドライブのエラーには対処できてもコントローラーに障害が起きればデータ全てが吹き飛ぶ訳で
これを回避するために業務用のストレージではデータの伝送経路から最後のディスクまで
何層にも多重化して更に監視装置まで置いて安全を図る訳です。
カメラでも同じことをやれと言われれば当然可能だと思いますが、コストは跳ね上がりますし
サイズ・重量もとんでもないことになると思います。 なので、現状では障害対応の方法としてプロカメラマンの
方は常時2台以上携行して、メディアの予備やバッテリーも十分用意して対応しているのではないですか?

書込番号:24456112

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/21 15:18(1年以上前)

一番問題なのは

これは絶対良い写真撮れたと感触のあるときってあるけども
それを撮った時にメディアが一枚記録不能になった場合
二枚ともどこにも記録されることなくそのデータが消えることなんだよ

記録できないとわかったら交換(カメラにしてもメディアにしても)すれば済む話ではない

この消える確率がダブルスロットでは倍になるという不思議

どちらか一枚にでもいいからデータ残ってくれという意味ではデメリットしかない仕様
(´・ω・`)

書込番号:24456340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 17:20(1年以上前)

皆様へ

ちょっと違うかもしれませんが、Z7II持っているのでちょこっと試してみました。
SDカードって縁に書き込み禁止の爪がありますよね?
そうやって入れてみたんですよ。
本体の電源入れたら「SDカードが書き込み禁止になっています」って表示がでました。
かまわずシャッター押して見ましたが、シャッター切れませんでした。

メディアが壊れて電気的に上手く接続できなかったら、何らかのアラートが出そうですね。

ただ、もともと自分はダブルスロット安全説に懐疑的な考えを持っていまして、2年以上前に書込番号:22933604で書いています。
エラーがわかれば、新しいカード入れればいいわけで、そのエラーが撮影前に電源入れた時点でそこそこ感知できるのならいいのかなと。
ただ、ダブルスロットだと撮影時以外でのヒューマンエラーが減るでしょう。
またZ9のようにCFのダブルスロットだったら、1枚は特別なことがない限り新品の時から付けっぱなしにしておけば接点のトラブルには有効でしょうし、入れ忘れもなくなりますしね。

そして試しにOLYMPUS M1-mkIIもダブルスロットなので同じように試してみました。
同様にスロット2が書き込み禁止になっていると表示されましたが、シャッターは切れてちゃんとスロット1に画像が保存できました。

NikonもOLYMPUSも共に主スロット、副スロット同時同様の書き込み設定です。

書込番号:24456551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/21 18:07(1年以上前)

するとダブルスロットの目的はバックアップではなく容量増って事ですかね?

それは今まで知りませんでした・・・ダブルスロット機でもまさに「容量増」の設定しかしてないためですが。
しかし「バックアップ」目的の方も相当いるのではと想像します。
悲しい仕様ですね。

書込番号:24456629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/21 18:50(1年以上前)

>いぬゆずさん

それと、RAW、JPEGをそれぞれのカードに保存というのも有ります。JPEGを保存したSDカードだけ人に渡すという使い方があるそうです。

そして、同一内容を同時書き込みする場合は、他の方のご指摘も有りましたがカード上でファイルが壊れている事に対処出来る利点があります。
実際、撮影後にデーターが1枚だけ壊れているという経験を私もしたことが有ります。

----

この、撮影後にデーターが壊れていたと言うのは何度か経験しました。
しかし、今の所データーの書き込エラーでカメラが止まった事は有りません。
なので、撮影開始直後でしたら書き込みエラーが出たらもう撮影できないという仕様でも、実はほぼ問題は無いとは思います。

ただ、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの考えるような、ここ一番で二度と取り直しが出来ない場面でエラーで止まるケースの場合はやはり書き込みは続行出来たほうが良いと思うんですよね。

「プロは二台持ちだからOK」論の方は最初の書き込みに有る「プロ機にあるまじき暴挙」に応答しているのだと思いますが、プロアマ、ニコンキャノンに限らず、運用する時書き込み続行の方が便利ではないかと言う話です。

書込番号:24456698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/22 08:03(1年以上前)

結局、何を優先するか思想の相違。

今撮ったデータなのか、
それとも、メモリカード内の全てのデータなのか。

1枚目がエラーでも2枚目保存したとき、
2枚目もエラーだと、共倒れの可能性もある。
最悪メモリカード全体に被害が及ぶと・・・


最大多数の最大幸福で3社とも今の仕様になった。とか。

書込番号:24457422

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/22 09:06(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それは故障箇所がわからない場合の話では?
カメラのへメモリー書き込み機構が故障していてそのまま二枚のカードに書き込みを続けた場合は仰るようにデーターが飛ぶ可能性が有ります。
しかし、故障箇所がカード側の一枚である事が分かっている場合、もう一枚のカードに書き込みを続けても、少なくともそのカード全体のデーターが飛ぶという問題は少ないはずです。それはただカードが一枚だけ刺さっている状態に過ぎませんから。

そして、おさるオサルさんが実験してくださったように二枚刺さっているうち一枚が書き込み出来ないということがエラーメッセージから(ひいてはシステム上から)も分かっているのにも関わらず、二枚とも書き込みできないというのが現状です。

カメラが自ら一枚目のカードを完膚なきまでにぶち壊した。しかもエラーメッセージは誤っていてカード側のエラーと決めつけている。でも二枚目はまだ無事だ、せめて二枚目だけでも救い出せ。
みたいなケースでは一枚でも救出出来たほうが良いでしょうけど・・・

書込番号:24457494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/22 09:32(1年以上前)

だから思想の話。

安全に止めるか、それとも動き続けることを優先するか。

最大多数の最大幸福で前者の仕様となった、だけ。
正解なんてない。

書込番号:24457528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/22 09:51(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

えーっと、最悪の事態は避けたいです。迷ったら安全側に倒れる。この思想は間違いでは有りません。これは答えだと思います。
その意味ではあっ熊が来たりて鰾を拭くさんが間違っている事を述べているとは思いません。

問題にしたのは思想ではなく根拠の方で、一枚がまだ書き込めるのになんで止めるのが安全なのか。そっちもひっくるめてデーター全部壊れるとしたその想定は、本当に考慮するべき確率で起こりうることなのか、という事です。

そして、もし「最大多数の最大幸福」が仕様の根拠だとすると、その故障で生じた全トビ事故により困る人の人数が、そのリスク込みでも書き込みを続けてもらったほうが嬉しい人の人数を上回らなければいけません。
でも、多分ニコンにしてもキヤノンにしても、そんなしょっちゅうカード全部のデーターを飛ばすカメラではないと思うんですよね。

しかし、一枚のエラーで書き込みが常に二枚とも止まる仕様で幸福になる理由は、他に考えられる理由もあるかもしれません。
例えば二枚のカードに絶対撮影時のデーターを保存しなければいけないという人は、一枚のカードが書き込みできなくなった時点でその要件を満たすことが出来ません。
そしてもしかするとこの要件は考慮されているのかもしれません。
少なくともキヤノンの5DIVでは、同一書き込みが設定されている場合、容量の少ないカードまでに撮影枚数が制限されます。一枚のカードに空きがまだ有ってももう一枚がいっぱいになると、その時点で撮影できなくなります。

書込番号:24457544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/22 10:04(1年以上前)

>問題にしたのは思想ではなく根拠の方で、一枚がまだ書き込めるのになんで止めるのが安全なのか。

書き込める保証ができないから。

書込番号:24457559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/22 10:18(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それを言うと、書き込める確率と書き込めない確率を、それぞれ掛けてやる必要があります。
この件に関しては、絶対確実(もしくはぜったいムリ)という事はありません。

ただこれは、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご心配を無視している訳でも過小評価している訳でも有りません。
故障する確率がヤバいという事でしたら、カード一枚にエラーが検出された時点で実はシステムのエラーには上がってきていない他の重大な問題が発生してしまっているという可能性を鑑みて書き込み自体を一旦止める、という判断もありだと思います。

つまり、本当にそうなんすか? と思っただけです。
こっちは使う人なんだから、無理にそうなっている理由を考えてあげる必要もあるのかな? と。

書込番号:24457575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/22 10:28(1年以上前)

>こっちは使う人なんだから、無理にそうなっている理由を考えてあげる必要もあるのかな? と。

その通り。
「プロ機にあるまじき暴挙」と感じちゃう方もいるので・・・難しいですね。

書込番号:24457588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/22 10:44(1年以上前)

最後のカットくらいバッファーに残るようにして救済できれば
今のこの仕様でも困らんのだがなあ

このままだと一枚づつじっくり撮る人ならシングルスロットがベストに感じる人も少なくなかろう

とりあえず僕にはシングルのほうが良い

書込番号:24457600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/11/22 12:12(1年以上前)

そもそもの話です
・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットのエラーで、USB-Cにも記録できなくなる

ですが
・ダブルスロット両方に同じもの
普通は書き込み速度を考えて各スロットにJPEGもしくはRawのみとかにしませんかね。
同じスロットにJPEGとRaw書き込んで、バックアップかもしれませんが2スロットも同じように書き込むと多分通常使用でも連射中にウエイト出ると思います。
使用するメディアも壊れたまま使用した場合ですよね。
この内容で困る人本当にいるのでしょうか。

書込番号:24457701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/23 03:07(1年以上前)

一応、ペンタックスだとJPEGで撮っているとき
このカットRAWで撮っとけばよかったとなったら
最後の一枚はバッファーのデータからRAWを記録できる機能があるよね
電源を切らないかぎりバッファーに最後の一枚のデータは残っているそうな

ペンタックスのダブルスロット機はどういう挙動するのだろう?

書込番号:24458919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/23 15:33(1年以上前)

ダブルスロットは片方のメディアが壊れて、メディアに記録されているすべてのデータが読みだせなくなった時のための保険ではないですか?
だから両方のメディアに書き込めなくなった時にエラーメッセージが出て、メディアの交換を促すものと私は理解しています。
書き込み以前に発生したエラーなら、たとえどんな瞬間だったとしても、エラーのまま書き込まれるのは仕方のないことだし、書き込みの際のエラーであった場合は正常なメディアの方には書き込みされてから、片方のメディアに正常に書き込みができなかった胸のエラー表示が出るのだと思っています。

書込番号:24459709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/23 16:44(1年以上前)

>書き込みの際のエラーであった場合は正常なメディアの方には書き込みされてから、片方のメディアに正常に書き込みができなかった胸のエラー表示が出るのだと思っています。

一枚に異常が出た場合、正常なメディアにも書き込まれないのが最大の問題なんですよ
(´・ω・`)

片方のメディアに書き込まれなかったとうエラー表示ではなく
片方のメディアに書き込めなかったからどこにも書き込みませんでしたというエラー表示

書込番号:24459834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/23 20:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>片方のメディアに書き込まれなかったとうエラー表示ではなく
片方のメディアに書き込めなかったからどこにも書き込みませんでしたというエラー表示

そういう事なのですね。私がそのような状況を経験したことがなかったし、ニコンを過信していたのかもしれません。
それならニコンより他社の方が信頼性が高いと言えますが、ニコン以外のメーカーのカメラは片方のメディアが壊れた場合でも正常なメディアにも書き込みができるのですか?
機材の事に関してはほとんど初心者なものですから教えてください。

書込番号:24460340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/24 01:20(1年以上前)

>ベニハゼさん

上の方に書き込みがありますがニコンに限った問題ではないですねえ

書込番号:24460798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 23:51(1年以上前)

>諸先輩の皆様方

みなさんのハイレベルな議論に驚いています。私はもっともっとローレベルなアマチュアですが,ダブルスロットは必須です。撮影後,メモリカードをPCに差し,それを忘れてカメラを持ち出しても,「メモリーカードがない!」という地獄を避けられるためです。シングルスロットの時はしばしば痛い目を見ましたが(SDカードならコンビニで買えますが),ダブルスロットの機種を使うようになって,さすがにそれはなくなりました。(ローレベルすぎて申しわけございません)
 
ちなみに同時記録って使ったことはありません。本スレッドで,バックアップの意味はあまりなさそうだということはよくわかりました。感情的になってる方もいらっしゃるようですが良スレッドだと言えるのではないでしょうか。

書込番号:24462173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2021/11/25 12:51(1年以上前)

>メチルエステルさん


謙遜されていますが、その通りです。それでも足りない位です。
カメラや機材は、チェックシートを作って漏れがないか確認します。チェックシートには「接点清掃済み」迄含むのが当たり前だと思います。
ご意見のように、失敗のレベルが「メディアを入れっぱなし」という低いところにはありません。
両方とも記録停止した方が、片側停止に気づかないで延々と撮影するよりもマシ、とか、そういう低レベルではないのがプロです。

書込番号:24462713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2021/11/26 08:06(1年以上前)

楽しく拝見させていただきました。

ニコンからの回答を考察すると、カードスロットとUSB-Cのコントローラが同一のものとなっており、したがって、このI/Oコントローラーに不具合が発生したときは、カードスロットのカード及びUSB-C経由での書き込みはできなくなると言う意味かなぁと思いました。

ちなみにパソコンのRAIDの話が出ていましたが、これもRAIDコントローラーが故障したら、やはり書き込みされないか、下手したら複数のHDDのデータが飛んじゃいます。

基盤故障に近いような故障ですね。

ちなみにこの手の故障率を下げるには集約されるICチップの品質を上げるとともに、制御回路を二重にして、壊れてももう一方が動作すると言うような設計が必要かと思います。

ニコンもキヤノンも、そういった設計になっているかは、図面、あるいは基盤を見ないとわからないですよね。

ニコンへの質問は、I/Oコントローラの設計はデュープレックスになっているかと質問したほうが、相手も答えやすいかもです。




書込番号:24463867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2021/11/26 08:09(1年以上前)

ごめんなさい

デュープレックスではなく、デュアル構成かどうかです。

訂正させていただきます。

書込番号:24463870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/11/27 15:20(1年以上前)

>はるくんパバさん


パナソニックはダブルスロットの片側エラーで、派手な警告を出しつつ残った方だけに記録可能です。
従って、技術の問題ではなく設計の問題点だと思います。

書込番号:24465957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/27 15:52(1年以上前)

>パナソニックはダブルスロットの片側エラーで、派手な警告を出しつつ残った方だけに記録可能です。

ううん
老舗ふがいないよなああ近年ずっとそんなだけども

老舗メーカーのくだらない常識を変えるのはいつも家電メーカー
タッチ液晶にせよUSB給電にせよ

今の時代のカメラに求められる物をちゃんと考えてほしいよ
(´・ω・`)

書込番号:24465996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2021/11/27 22:52(1年以上前)

繰り返しになりますが、ニコンもキヤノンもソニーも、プロ機を名乗る以上アマチュアの意見は必要なく(アマチュアがプロ機に合わせろという話)、バックアップ記録ができないなら私にとってはメーカー問わず「プロ機にあるまじき暴挙」であるのは変わりません。

書込番号:24466714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/11/28 21:11(1年以上前)

>皆さま


議論がひと段落したので、グッドアンサーを選ばせていただきました。
私の疑問 「 どういう設計思想なのか(推測でいい) 」に対して
正面からお答えいただいたファンタスティック・ナイトさん、
私が言いたいことを正確に理解していただいたEOS 6DUユーザーさん、
片側エラーで両方記録できないと私が書いてるのに、記録できると理解してると質問があり
代わりに丁寧に回答いただいた、ニューあふろザまっちょ☆彡さんに致します。

書込番号:24468387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ415

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

キヤノンEOS R3をキャンセルして
ニコンZ9を買った人居ますか?

キヤノンのレンズを多く持ってるので
乗り換える事が出来ない。
も一つの答えとして

書込番号:24445775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/11/14 18:34(1年以上前)

ブログのリンクが切れているようですよ。

それはともかく追加して買うっていう選択肢は無いのですか?

書込番号:24445783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/14 19:06(1年以上前)

>追加して買うっていう選択肢は無いのですか?
なるほど では言い直します。
キヤノンとソニーのユーザーの方で
ニコンZ9を追加も含めて買う方は、おられますか?

書込番号:24445839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/14 19:31(1年以上前)

Z9にαやZ7(II)にないメリットがあれば買うことも考えるかもしれませんが、今のところそれを見出せません。

書込番号:24445877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/14 20:04(1年以上前)

キヤノンのレンズ資産がない人は、迷わずニコンを買いそうだね。

書込番号:24445925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/14 20:39(1年以上前)

問だな、という印象。

まだ発売されていないし、発売されても手に入れられるかどうかわからない。

そもそも、いきなりR3をレンズと込みではじめて購入する、という人は少ないだろう。Rとか1Dxは持っている人たちだろうと思う。レンズの縛りがあるから、そう簡単にはマウント変更できない。

スポーツ撮影限定で、カネに余裕があり、少しでも高機能のカメラがほしい、という人は当然、R3の予約やめて、Z9の予約に切り替えると思う。まだわからない部分はあるが(高感度ノイズ、色調など)、現時点ではスポーツ関連撮影では最高機能のカメラに間違いなさそうだ。

ただ、ニコンは先陣を切ったのであり、他のメーカーも追随する。フラグシップクラスのカメラは発売時点で最高機能であるのが普通であり、新しいカメラがでる、その都度、新しいマウントに切り替えるのはあまり普通ではない。

以上、愚問であるとする理由。

まあ、ほしいけど、今のところ、私は様子見。

書込番号:24446006

ナイスクチコミ!16


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 20:46(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
Z9の問題っていうか、予約が多いもう一つの理由が、一人で2台以上予約しているプロが多いということ。
理由は、Z7UがZ9のサブになり得ないところ。
一方で、画像数が足らない分、R5との使い分けが可能。
Z9も画素数を落とせば、ここまで予約が入らなかったやも知れませんね♪
発売日から一年経っても、手に入らないプレステ5みたいになりそうな予感♪

書込番号:24446022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/14 21:03(1年以上前)

皆さん返答有難うございます。
1年待ちは、辛いですね。
でも予約しなければ手に入らないので予約しました。

私の場合ニコンZ7UとZレンズシステムは組んで有るので
それにスポーツ写真は、ほぼ撮らないので
つまり旅カメラです。
当面Z9が無くても間に合うので
のんびり気長に待ちます。

コロナ感染者が下火になって来たので
JAL日本航空機に搭乗して
旅に出ようかな。

書込番号:24446070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/14 22:06(1年以上前)

Z9って言うほど性能高いです?
制限のない連写は毎秒20枚ですし価格なりじゃないですかね。同一カードのデュアルスロットや定評のあるファインダーは魅力になりそうですけど。

書込番号:24446195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/14 22:45(1年以上前)

俺ならR3を選ぶけど、普通に考えたらZ9だろうね。
なんだかんだで高画素のほうが優位だし、
Zレンズは素晴らしいし、逆に何が駄目なの?っていうところ。
あとR6が30万でR5が45万ならZ9は80万でもありかなと思う。
まだまだ仕様がはっきりしてないけど、動画の仕様次第ではR3から乗り換える人続出かも。

書込番号:24446279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/14 23:26(1年以上前)

>たかみ2さん
写真性能だけで無く、動画性能含めて評価されてんじゃないのかな。

自分はニコンD850ユーザーだけど、発売当初から写真性能で言えば100点!、
でも、動画性能が低すぎて、ニコンからSONYに乗り換えるよという声を
多く聞きました。

今回はニコンがその失敗を反省して、写真性能だけでなく動画性能も高めて
来たのが評価されてると思いますよ。

あと、何だかんだ言ってみんな高画素機が好きなのかもしれないですね(笑)。

書込番号:24446340

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/14 23:51(1年以上前)

自分は、メカシャッターが壊れるほど写真を撮って無いけど
プロの方は、大量に写真を撮られるだろうから
故障のリスク回避に
定期的にメカシャッターを交換してるかも?
それが無くなるのは、大きいと思います。

書込番号:24446370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2021/11/15 00:00(1年以上前)

両機はまだ発売されていないのに、買える人などいるのでしょうか?

書込番号:24446378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/15 00:23(1年以上前)

旅カメラにZ9を選ぶとは恐れ入りました。

もちろん、何を使うかはアマチュアだから、好き好きですが、重くてもいいなら、中版のフジ FX50SIIがおすすめですよ。

景色撮影なら、ボディよりレンズが画質を決めるし、小さいセンサーより中判センサーのほうが高結果を生みます。

レンズキットで49万円なので、Z9のボディより安い。キットレンズは極めて優秀です。AFは速いとは言えませんが、旅カメラなら、関係ないでしょう。ボディ819g レンズ390g なので、ボディだけで1340gのZ9よりはるかに軽いです。

ま、よけいなおせっかいですが・・・・・

すごいね。使わないのに、R6買ったり・・・・・・・・




書込番号:24446404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/15 01:46(1年以上前)

>中版のフジ FX50SIIがおすすめ
私の間違いでなければ
フルサイズより少しだけ面積が大きいだけですよね。
フィルムカメラで昔645とか67と言われたのとは、
サイズ大きさは、違いますよね?

書込番号:24446457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/15 06:36(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
自分はニコン一眼レフユーザーで、ミラーレスはソニーαを使用しています。
基本動物や星景などの自然系の撮影を行ってますが、ミラレの動画機能や静止画においてはソニーがいいかなと思って分けて使ってました。
ただ個人的にはニコンに統一したいという思いがあるので、Z9を機に少しずつミラレもニコンにしようかなと思ってます。

書込番号:24446527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/15 07:10(1年以上前)

知人はZ9の価格を知ってR3予約キャンセルしてZ9に乗り換えました。
同時期に発売される縦グリ一体型のハイエンドカメラとして忖度なしに比較してもZ9にアドバンテージが有るのは否めません。
ましてやフラッグシップじゃ無いからとスペック的に見劣りするカメラの方が価格が高いなんてナンセンス。
もう既に雌雄決した感が有りますね。

書込番号:24446544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/15 08:11(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
αユーザーですが、NIKONのレンズが使いたくて
Z9を予約しました。
自分の魅力度(欲しい度)は
Z9>α1>R3 でした。ほぼ(画素数+価格)の塩梅でしょうか!
動画や動き物はほぼ撮らないので、豚に真珠のカメラですがZマウントのレンズを
使いたいのが最大理由です。
あとはAF性能が期待通りあるかが課題点ですね、どうもSONYのAFがあまり進化しないので
Zマウントレンズが欲しいのですが、何を買えば良いのか迷っていますが
本体が来る前には選べるとは思ってますが、お薦めが有れば教えてください。

書込番号:24446609

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/11/15 08:29(1年以上前)

スレ主への回答にはなりませんが R3もZ9も触った経験から言うと

CANONユーザは R3 で十分価値がある
NIKON と それ以外のユーザは Z9が良いと思う

総合的なパフオーマンスは、それぞれの撮影領域によると思うが、
このクラスになると どちらも良い所があります。

また 技術的な差異など、現状では、半年〜1年程度でどのカメラも同レベルとなると
思ってますので、レンズ資産や今まで培ったきた経験を有効活用する意味でも

CANONユーザは Z9にどうしても必要なパフォーマンスを認めない限りは
R3で良いように思います。

書込番号:24446636

ナイスクチコミ!16


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2021/11/15 08:58(1年以上前)

hiro487さん

>フラッグシップじゃ無いからとスペック的に見劣りするカメラの方が価格が高いなんてナンセンス。
もう既に雌雄決した感が有りますね。

いい加減その芸風止めませんか?
貴方の発言は迷惑なだけですよ。

書込番号:24446670

ナイスクチコミ!15


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2021/11/15 09:09(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
それってどこの知人?
スペックが上の機種が出るたびにマウント変えてレンズも変えてるの?
1度じっくり話しを聞いてみたい。
紹介して。
であんたはZ9買うの?
とにかくキヤノンを見下したいだけ?
満足したかな?

書込番号:24446687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/15 12:48(1年以上前)

>>フルサイズより少しだけ面積が大きいだけですよね。

面積比で、APS-Cとフルサイズの違いとほぼ同等です。たいして違いがないとは言えないですよ。

フジフィルムではカメラ貸し出してくれるので、使ってみることをおすすめします。



書込番号:24446971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/15 12:58(1年以上前)

>フルサイズより少しだけ面積が大きいだけですよね。

確かにフィルム時代のサイズとは違うけどこれを「少しだけ」と言ってたら
全てに言えるのでは?

フルサイズってAPS-Cより少しだけ面積大きいだけだよね。
APS-Cってマイクロフォーサーズより少しだけ面積大きいだけだよね。

書込番号:24446987

ナイスクチコミ!14


makotaronさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/15 13:15(1年以上前)

私は注文開始と同時に代引きで発注しました。スピーディにいけましたよ(笑)
ひさびさの視線フォーカスの醍醐味を味わいたくてね。
それにデュアルピクセルは外せません。
いつ手に入るかわからないZ9(笑)
私には待てませんですぅ。

書込番号:24447005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/15 13:30(1年以上前)

フジの中判ってラージサイズって言うんですね。
頭が古いせいか
中判は、645とか67の事と思ってます。
ラージサイズってなんか物欲が湧かないですね。
いまいち欲しいとは思えないですね。

645とか67サイズで標準ズーム込みで
100万円未満なら興味があるのですが

昔、マキナ67ってカメラが有ったけど
それのデジタル版が 
50万円くらいの買える価格で出ないかな。
ニッコールレンズなのが良いですね。

書込番号:24447024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/15 13:37(1年以上前)

>いつ手に入るかわからないZ9(笑)
確かにそうです。
でも売れてるニコンZ9のおかげで
EOS R3は、すんなり手に入るかも知れませんね。
私は、EOS R3は、買わないけど

書込番号:24447035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/15 16:54(1年以上前)

cffmさん
>Zマウントレンズが欲しいのですが、何を買えば良いのか迷っていますが
>本体が来る前には選べるとは思ってますが、お薦めが有れば教えてください。
cffmさんが何を撮られるのか?と予算が分らないのですが
低価格なら
14-30F4
24-200
この2本が有れば大概は撮れると思います。
まあ来年の2月に24-120F4が出ますが

予算が許すなら
大三元レンズとマイクロレンズを買われれば良いと思います。

ニコンのレンズ保護フィルター ARCREST PROTECTION FILTER は、ちと高いけどお勧めします。

書込番号:24447229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/11/15 17:09(1年以上前)

>ねこさくらさん
8K60pを待ち望んでいたビデオグラファーがそんなにいるんですね。これはビデオ業界は安泰ですな。

書込番号:24447252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/15 18:33(1年以上前)

R3買う人はそれなりにレンズ資産があると思うので、わざわざZ9に行かないと推測します

書込番号:24447356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/15 19:06(1年以上前)

Z9は旅行用カメラですか?
旅行用レンズもお忘れなく。
https://s.kakaku.com/item/K0001201593/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=CjwKCAiAp8iMBhAqEiwAJb94z1MMks8kiSiXzyE-Hxg7EppsGeMeokjlvbfnTnl8DOH0DSm5v2G6MBoCxJEQAvD_BwE

書込番号:24447404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/15 19:12(1年以上前)

12月15日が、楽しみです!

キャノンから流れる人は、あまり居られないと思います。
SONYから移る人は、けっこう居られると思いますけど・・・

書込番号:24447415

ナイスクチコミ!16


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/11/15 19:16(1年以上前)

こういう書き込みってどうなの?
まだどちらも発売されていないし。
意味ないと思う。くだらん

書込番号:24447424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/15 19:21(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
レンズ情報とプロテクトフィルターを教えて頂きありがとうございます。
プロテクトフィルターはつける派なのでありがたいです。

レンズは下記のNikonのサイトを見て、こんなポートレートが撮りたいと思いました。
https://www.nikon.co.jp/technology/stories/1909_optia/
残念ながら冒頭の写真が、どのレンズを使ったのか書いていないのです。
58mmかなと
良いレンズなら、予算は30万くらいですかね。
マクロの105mmも良さそうですね。

書込番号:24447432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/15 21:47(1年以上前)

>cffmさん
>良いレンズなら、予算は30万くらいですかね。
>マクロの105mmも良さそうですね。
Zレンズのマクロレンズの105oは、空気が透き通った写りをします。凄いレンズです。

>予算は30万くらいですかね
Z50oF1.2 のふんわりとしたボケ方は
まるで写真の腕が上がったかの様な気持ち(錯覚?)になれるレンズです。
マクロレンズの105oもZ50oF1.2も両方使ってます。

そうそう
14-30F4
24-200
この2本のレンズは、侮れないレンズですよ。


余談ですが
数年前メガネを作り直した時、眼鏡屋さんに勧められたレンズ
レンズがほとんど汚れない。汚れてもさっと拭き取れます。
それからカメラのレンズの保護フィルターも
ケチらず1番良いと思う保護フィルターを付けてます。
レンズの最前面の第1レンズのつもりで付けてます。

書込番号:24447697

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/15 23:01(1年以上前)

>cffmさん
自分もポートレートようミラーレス一眼はSONYでしたが、RF85mmf1.2を使いたくてR6を買い、NIKKOR Z50mm f1.2を使いたくて、Z7を買い増した♪
同じ大きさですが、軽さ際立つZ105mmマクロはZ5で使っています。
この二本、ポートレートで使用中です♪
オススメレンズ!
今後楽しみなのは、Z 85mm f1.2や105mm f1.4が出れば良いですね♪

書込番号:24447803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/16 22:44(1年以上前)

趣味の世界だから両方買う人は買うでしょう。両方買っても200万出してもおつりが来ますし。

趣味ってのはお金に糸目はつけないたぐいのものです ? 分割払いという便利なものがあるしね。

まぁー、どっちのカメラも凄いですね。

書込番号:24449350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/17 15:17(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>♯Jinさん
やはり50mmf1.2は外せないところですね。
85mmf1.2が出れば...
本体が手元に来るまで悩めそうです。

書込番号:24450244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/17 15:47(1年以上前)

>cffmさん
私は、レンズの設計は、素人で分らないけど
ニコンZレンズ50oF1.2は、少し長いけど
光軸をコツコツと真面目にレンズで曲げて設計してる様に見えます。
無理が無い。素直な設計に見える。

この後は、素人の推論ですが
他社、特にソニーは、元々Eマウントの口径が小さいのに
無理して50oF1.2を作ってる。
周辺光量とか解像度は、ボディ側で画像処理してるのではないかと、心配してます。
ソニーの50oF1.2は、使った事無いので
根拠の無い素人の推論ですので、念のため。

書込番号:24450273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/18 18:48(1年以上前)

>こういう書き込みってどうなの?
>まだどちらも発売されていないし。
>意味ないと思う。くだらん

って、なんなんでしょう???

もうすぐ発売で、スペックも出てるのに、意味ないとは!!!

やっかんでるだけでしょ!!!!!

書込番号:24452039

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2021/11/19 00:00(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

NikonのはZ7II、Z5使用中です。
SONY、RICOHも使ってます。

Zレンズも数本ありますが、Canon R3のデザイン好みで、
Nikonから昔使っていたCanonにまた戻ろうかな…
と思っていたところ、あの値段でZ9が出たので踏みとどまりました。
まさかの安めだったし、せっかくのZ資産を手放す必要ないし^^;
何血迷ったのか俺…状態でした。

書込番号:24452547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/19 11:01(1年以上前)

>眠りねずみさん
ニコンさんも、ニコンZ9を出して 
ニコンの逆襲ですね。

真面目にコツコツZレンズを作ってたニコンさんが好きですね。
Zレンズ50oF1.2は、
光軸をコツコツ真面目にレンズで曲げた素直に設計したZレンズですね。

書込番号:24452968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/19 19:16(1年以上前)

こんにちは。

私はZ9もR3も予約していて、どちらか早く手に入った方にマウント移行するつもりです。

R3は9/16 11:06 Z9は11/2 10:21ですから、いずれにしても発売日入手は諦めています。
どちらもマップカメラでの予約です。

今の状況からすると、それでもR3の方が早いのではと判断しています。

書込番号:24453534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/19 20:53(1年以上前)

新宿で触ってきました。

30分なので、できたことはわずかです。

その印象:

1.重い、大きい:反面、ものすごく安定感があります。70−200mm レンズでもブレる感じがしません。Dシリーズと同等の印象があります。Dシリーズも手ブレ補正なくてもブレる感じがありませんでしたから・・・

2.シャッター押しても、全く振動がないのは感動的でした。今までのカメラでもそれはできたのですが、ブラックアウトフリーなのがすごい。

3.音声入力は、再生画面でしかできません。D6も同様だったんですかね?撮影しながらどんどん音声メモが入力できるとありがたいと思ったのですが・・・・

4.AFはとりあえず問題ありませんでしたが、動きものが撮影できたわけではないので正直わかりません。

5.どうせ凝るなら、三脚坐をアルカスイス互換にしてもらいたかった。

6.2.4軸チルトは、縦側の制限が意外にありました。

結局、優れているのは1と2です。画質とAFに関してはまだ良くわかりません。

ニコじいの大部分は、景色とスナップ撮影する人がほとんどなので、大挙してこのカメラに押し寄せるというのは間違いではないでしょうか。私は、ニコじいは、今のレフのまま残る、と読みます。ただ、私は、D850と70−200mmで撮影して、微ブレの写真ばかりでがっかりしたことがあるので、その面が解決されるのであれば、ニコじいの皆さんが移ってくることもあるかもしれません。手ブレ補正の程度はどれくらいか良くわかりませんでした。ただ、カメラが重いので、良くなっている可能性はあります。カメラが重いことは手ブレの抑制の意味で重要なんだと再認識しました。

書込番号:24453669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/20 14:28(1年以上前)

>ビール腹おやじさん
今日は
>私はZ9もR3も予約していて、どちらか早く手に入った方にマウント移行するつもりです。
あれま!
まあニコンZ9当分来ないと予想します。私は、販売店に1年待ちと言われました。
なのでEOSR3が先に届くと予想します。

私は、EOSR3は、買いません。
ニコンZ9をニコンZ7Uを使いながら、じっと待ちます。

書込番号:24454733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/20 14:34(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
今日は
ニコンZ9を触れたんですね。羨ましい。
私は、販売店に1年待ちと言われてます。
この1年の間に、キャノンとソニーがどんな対抗機を出してくるか?興味有りますね。
でもニコンZ9は、買います。

待ち遠しいですね。

書込番号:24454741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 07:20(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

返信ありがとうございます!

どちらかのマウントに決めて気長に待つのが一番なのでしょうが、現在確保している予算をそれまで確保しておけるか自信がありませんし、別件でお金が必要になれば、それに充当するしかありません(T-T)
せめて何時来るのかハッキリしていれば対応もできるのですが・・・
ですから、Z9よりも早いと思われるR3も結果として諦めるしかないかとも思っています。

Z9については、普通に流通するようになる頃には、Z9Uが発売される時期と思っています。

正直言わせてもらえば、たかが(あえて言います)カメラの入手でこんな状況になる事自体嫌になってきていて、もう趣味として止めようかとも思っています。

書込番号:24455674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/21 10:35(1年以上前)

>ビール腹おやじさん
今日は
>別件でお金が必要になれば、それに充当するしかありません(T-T)
その時は、仕方ないですね。

>ですから、Z9よりも早いと思われるR3も結果として諦めるしかないかとも思っています。
そんなには、R3は、かからないと予想します。

>Z9については、普通に流通するようになる頃には、Z9Uが発売される時期と思っています。
1年や2年では、フラッグシップ機は、そんなに、ぽんぽん変わらないと思います。
それよりは、キャノンやソニーが、どんな対抗機を出してくるか気になりますが?

私の場合は、ニコンZレンズでシステムを組んで有るので
ニコンZ7Uを使いながらニコンZ9をのんびり待とうと思います。

だって、ニコンさんが好きだし
それが好きな「趣味」なんですから・・・

書込番号:24455927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 18:47(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

私もNikon、Canonと両刀使いで、ホントはどちらか一本にしたいのですが、それぞれに一長一短があり、絞れないのです。
でも、今回の2機種どちらかなら一本化できそうなので、早く入手できる方へと決断しました。

根拠は何もありませんが、もしかすると予約日の早い時間で予約できたなら、案外Z9手に入るのではと勝手に思い始めました。
甘い考えですが(笑)

書込番号:24456695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/22 17:07(1年以上前)

>ビール腹おやじさん
今晩は
私の場合は、ニコンZレンズでシステムを組んで有るので
なにがなんでもニコンZ9を選びます。
それに
ニコンZ9の方がEOSR3より画素数が多いので
トリミングやクロップでもニコンZ9の方が優れてると思います。
それと
ニコンZレンズの70-200F2.8ならテレコンバータが使えるので
140-400F5.6としてもつかえるしね。

ニコンZレンズの50oF1.2は、ほんと良いレンズですよ。
このレンズの為にニコンZカメラを使っても良いですね。

書込番号:24458131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 07:47(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
いないと思う。

書込番号:24460941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2021/11/24 09:35(1年以上前)

>ニコンZ 9党さん 
今日は

私 上の方のスレで
>では言い直します。
>キヤノンとソニーのユーザーの方で
>ニコンZ9を追加も含めて買う方は、おられますか?
と言い直しました。
これではどうですか?

厳密に言うなら私は、EOSR6 のキヤノンユーザーでも有ります。
でもニコンZ9を予約しました。

書込番号:24461053

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥579,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング