『ダブルスロット・USB-Cでバックアップ録画できない件』のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2022

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥614,987

(前週比:-12円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥600,000 (17製品)


価格帯:¥614,987¥939,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥614,988 〜 ¥628,650 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥614,987 (前週比:-12円↓) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

『ダブルスロット・USB-Cでバックアップ録画できない件』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ911

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

皆様お世話になります。


本品についてニコンに問合せしたところ、

・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
 片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
 エラーで、USB-Cにも記録できなくなる

という仕様であると判りました。
つまり万が一のスロット・メディアのエラーで記録不可になることが
万万が一になるのではなく、万が二になるということです。

私はプロ機にあるまじき暴挙とまで思うのですが、あくまで個人の感想です。
皆様のご意見と、どうしてそういう設計思想になったのか、
推測でいいので(こういう意味で片側エラーで両方とも記録不可でいいと思うなど)
ご意見を戴きたいと思います。

なせこういう思想になったのかは問い合わせてますが、返事がきません。

書込番号:24453535

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/19 19:56(1年以上前)

>ALTO WAXさん

使えなくなった方のメディアを引き抜けばいいんじゃないですか?
メディアが片方使えなくなったという事実に気づけない方が問題なのでは・・・

書込番号:24453598

Goodアンサーナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 20:25(1年以上前)

>ALTO WAXさん
暴挙かどうかは不明ですが、もし片方は良くて片方ダメな状態で撮影続けていたときの方が怖い気がしますね。

書込番号:24453634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:83件

2021/11/19 20:42(1年以上前)

ネガキャンですか?ニコンの他のダブルスロット機種でも同じ動作なのでは?
幸い10年以上デジタルカメラを使ってきて、書き込みエラーを起こしたことは皆無ですが

買って手元に来て、ニコンの言う通りに再現できてから文句言いましょうか

書込番号:24453655

ナイスクチコミ!63


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/19 21:10(1年以上前)

キヤノンのユーザーの方がそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
D6など一桁機でも基本的に同じ仕様で、プロの現場でも問題は起きていません。

書込番号:24453691

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/19 21:15(1年以上前)

>ALTO WAXさん
それは記録する側のエラーの場合でしょう。
記録される側のエラーだったら、エラーが発生した媒体だけが記録できなくなるはずです。

書込番号:24453697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/11/19 21:20(1年以上前)

暴挙とか書いてること自体が、露骨なアレなんでしょうな。

王者キヤノンのユーザーさんが、ここまで焦りを見せちゃ駄目だろ。

書込番号:24453702

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:568件

2021/11/19 21:44(1年以上前)

かいつまんで


>記念写真さん

仰る通り私はキヤノンユーザーですが、現に記録ミスが数回あります。
JPEGでは記録できたが、RAWはデータが壊れていました。
だから、ニコンに期待してたらこんなことになった。という感じです。



>スーパーサラリーマン2さん

違うんですよ。
記録メディア片方がエラーが出たら、もう片方も記録できなくなると
きちんとニコンから回答が有ったのです。
更にUSB-Cにも記録できなくなるとも回答が有ったのです。

書込番号:24453737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/19 22:00(1年以上前)

聞き間違いでは?(笑)

書込番号:24453770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/11/19 23:06(1年以上前)

>かいつまんで

「かいつまみ方」がおかしいですよ。

書込番号:24453868

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/19 23:31(1年以上前)

実際に試せば早いんじゃないの?


書込番号:24453895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2021/11/19 23:39(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ちなみにエラーというのは、例えば片方が容量一杯になってしまった時も撮影できなくなるんでしょうか?
それとも純粋に何かしらの障害が発生した場合のみでしょうか?

書込番号:24453908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kellsさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/19 23:41(1年以上前)

>ALTO WAXさん

とても誤解を招くスレですね。

では、質問をさせていただきますが、スレ主さんが仮定するような状況で、バックアップ書き込みができる機種は存在するのでしょうか。
ニコンとしては、データーを書きこむことに何かエラーが生じている場合は、それがダブルスロットルであれ外部記録であれ、どこかにデータが記録できている保障はできない、ということでは無いでしょうか。
ダブルスロットルや外部への書き込みは、書き込まれる側のメディアに何らかの障害があった際のバックアップ機能です。
それを理解せずに、メーカーに対して発売前の機種に対してこのような質問をすることには、違和感を感じます。

書込番号:24453912

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/20 01:34(1年以上前)

>・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
>片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
>・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
>エラーで、USB-Cにも記録できなくなる


全くデュアルスロットの意味がありませんね。
これじゃ信頼性はシングルスロットの方が高いことになります。
最高感度がたったISO25600しかないのもあいまってとてもプロ機とは呼べません。
報道の現場では高画素よりも高感度がモノを言う現場がゴマンとありますし
メディアにきちんと記録できるのは大前提です。
高画素よりも「たった2000万画素の低画素でもいいから“撮れている”」ことが
報道やプロの現場では一番重要なんです。


いくら何でもD6で同じ仕様ということはないと思いますがね笑。
Zはα7シリーズと同じで、カメラというものを分かってない奴が作ってる臭がプンプンでしたが。

ちなみに私は遠い昔、α200の時代にSDカードの不良で記録したJPEG、RAWファイルの
両方が破損して開けなかったことが一度だけあります。

書込番号:24454017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:46件

2021/11/20 02:21(1年以上前)

多分それカメラがエラーを認識した場合じゃないでしょうか。

ALTO WAXさんが体験した、「RAWが壊れててJPEGが残っていた」というのは、RAWファイルの書き込み時のエラーまたは書き込み成功後にカード内でファイルが破損してカメラはエラーを認識していないと思います。

書き込んだつもりのRAWが後に壊れていることを認識したからといって、ご丁寧にRAWもJPEGも削除してくれるなんて仕様は無いように思います。

メーカーの言っているのは撮影時にエンジンが受けとったデータにエラーがあった場合はそのRAWを捨て、現像もしないという意味での話ではないでしょうか。

書込番号:24454040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 06:03(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

確認したと最初にも書いたしもう一度書いてます。


>インセクタートシさん

片側か一杯になった場合も含むと思います。
片側が何かあったら「記録できません」と
メッセージが出るとのことです。


>Kellsさん


パナソニックは盛大な警告がですが片方だけで
記録可能です。
ニコン以外に、キヤノン、ソニーも片側エラーで
両方記録不可になります。

ニコンは「どこにも画像は保存されません」と
いいました。
「保存できる保証はない」ではありません。
「保存されない」です。


>ぬちゃさん

スロット又は記録メディアにエラーがでた場合、です。
RAWデータが破損していたら、ではありません。
私のケースはZ9とは直接関係ありません。
記録ミスなんか過去無かった、という方に「記録ミスがあった例」を例示したに過ぎません

書込番号:24454100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 06:14(1年以上前)

タイトルにも「バックアップ出来ない件」と書いてある通りです。

書込番号:24454103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 06:25(1年以上前)

>ニコン以外に、キヤノン、ソニーも片側エラーで
>両方記録不可になります。

あなたの書いてること、よく分からないところがあるが。

ニコンだけでなく、キヤノンもソニーも片側エラーで両方記録不可になると。

だとしたら、何でニコンに対してだけ「暴挙」とか煽ってるの?

キヤノンもソニーも、あなたに言わせると暴挙になるんでは?

書込番号:24454114

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:01(1年以上前)

はい
プロ機で有る限り、CANONもソニーも暴挙だと思います。

書込番号:24454136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:10(1年以上前)

パソコンでRAIDがあります。万一片方のHDDが壊れても
なんとかなるようにシステムを組んでます。

Z9は、RAIDでいうと片方のHDDにエラーがでたら正常な方も使えなくなるのと同義です。
おかしいと思いませんか?

Z9以前のニコンのプロ機も、キヤノンもソニーも。

書込番号:24454141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3745件Goodアンサー獲得:270件

2021/11/20 07:21(1年以上前)

過去スレでも話題になったことがあったような
探しましたが見つかりませんでした

極普通だと思います
エラーに気がつく事が重要

書込番号:24454149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2021/11/20 07:40(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

今だけはメディア交換できない瞬間はあります。
置きピンで待っている録り鉄、100mのゴールの瞬間やレースでチェッカーフラグの瞬間、或はパパラッチが狙う決定的瞬間まで。

そういう時の、記録メディアのエラーによりデータが残らないことを防ぐのがダブルスロットであり、更なる危険回避がUSBーCによるデータ保存、なのです。
そこまでやるのがプロです。

それなのに・・・・

エラーでメディア交換で済むなら、シングルスロットで十分です。

書込番号:24454166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 07:50(1年以上前)

「キヤノン、ニコン、ソニー3社が揃って、ずっと暴挙を続けている」と言いたいの?。Z9を槍玉に上げた書き出しの内容は、とてもそうは読めないけどね(笑)。

過激に言葉走らすより、分かりやすく書くようにしようね。


書込番号:24454170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


しま89さん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:692件

2021/11/20 08:20(1年以上前)

なんとなく、メディア故障をカメラ側が検知した時の話でどこのメーカーでも一緒な気もするし。
予備のSDなりSSDは常備、不良になりにくいSD持っているのがプロでは

書込番号:24454197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/20 08:23(1年以上前)

>そこまでやるのがプロです。

だから2台持つんじゃね。式場とか。
故障はメディア周辺だけじゃないよね。

書込番号:24454202

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:50件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 08:32(1年以上前)

キヤノン、ソニー、ニコンという有力三社が、同じ仕様を採用しているのであれば、片側エラーを抱えたまま書き込みを続けた場合に起きうるリスク(撮影者が気付かないリスクも含めて)を避けているように感じます。

まあ、ご性格なのだと思いますが、SNS上での言葉遣い、書き方としてはどうかと思いますよ。

JPEGだけ残っていたご経験が数回あると書いてありますね。数回発生というのはそもそもそっちの方が問題と思いますが、これはパナ機を使っていたのかな?キヤノンでは起きないんですよね?書いてる内容に、分かりにくいところもたくさんあるんです。

私はニコン機での書き込みエラーの経験はありませんし、記録媒体も正規品を買いますので、大きな問題とは思っておりません。

書込番号:24454210

ナイスクチコミ!33


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 08:45(1年以上前)

>ALTO WAXさん

Nikon機ずっと使ってますが、私の場合ですが、書き込みのエラーでたことは1回もありません。

Nikonの推奨するカード使っても、撮影枚数撮るプロとかなら、エラーでたりとかするのでしょうか?

自分も飛行機撮るので、枚数かさばりますが、エラー無いですねー

ちなみにですが、ライカは、SanDiskを推奨してて、速度あるカードを使うとエラーでますね(笑)
ライカショップでも、普通のカード使ってくださいと言われます。

どのカメラでも、そうだと思いますが、そういう場面の時は、カード交換したり、電池抜き差したりするかなーと思ったりもします!

書込番号:24454230

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/20 09:24(1年以上前)

動画に関しても同じ仕様なんでしょうかね?

今回のZ9は動画にも力を入れてます。
スチルは他メーカーも同じ仕様なのでそれでも良いとされているのでしょうが、映像関係はその仕様では使い物になりません。

リレーや同時記録などさまざまなバックアップ方法がありますが、万が一に備えてのデュアルスロットなので、これまでエラーが出ようが出ていまいがこれではプロの現場では安心して使えません。

(そうなるとコンシューマ向けのフラッグシップであって、業務用ではないってことになります)

書込番号:24454281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/20 09:31(1年以上前)

まあ
何度か話題になってる案件だけども

書き込みできなくなる、つまりはデータが残らなくなる確率が二倍になるのは間違いないわけで
ニコンに限らずこのような挙動は駄目としか思わんかな

書込番号:24454291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/20 09:53(1年以上前)

デグレードすれば逆に出来る様になるかも。

つまりメディアのエラーチェックを一切しないと言う場合なら片側エラーになっても気にせず書き込み続けるという発想。

現実的ではないけれどね。
バッファからメモリーへ書き込む同期が取れなくなるし、それならバッファいらないじゃんという話。

RAIDのキャッシュはHDD側にあるので、同一キャッシュを使うカメラとは根本的に作りが違うからな〜。

RAIDに一番近いのはカメラ2台だね!

書込番号:24454323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:46件

2021/11/20 09:56(1年以上前)

エラーの発生タイミングは様々、場所によっては処理が異なるので複数保存で助かるケースは多いです。
私はこの仕様でよしと思うし、故障トラブルには複数機材を用意するのがプロだろうし、何よりこれを暴挙とする同意はここでは出て来ないようです。
どうしますか?

書込番号:24454330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/20 10:01(1年以上前)

書き込みエラーとAck待ちの違いをカメラが判断できるのか?ってことでもあるね

メモリーは異常があったらエラーコードを返すのかな?
そんな凄いものなのか?!

書込番号:24454338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 10:18(1年以上前)

>スワコスタくん

他社のフラッグシップは動画に力を入れてないから、同じ仕様でも許すと(笑)。

Z9だけは同じ仕様でも許されないと(笑笑)。

屁理屈もいいかげんにしなさいな。

書込番号:24454365

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 10:23(1年以上前)

>ALTO WAXさん
Nikonへの問い合わせ内容と、それに対するNikonからの回答
については、当然書類で残してますよね?
その書類を提示してください。

書込番号:24454369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/20 11:00(1年以上前)

>記念写真さん
別に他社を許容しているわけではないんですけどね。

ただ8Kや無制限記録など動画性能をアピールするスチル機がこのような仕様であることに驚いているだけです。

(この辺りはGHなど動画に特化している製品を出しているパナはよくわかっている感じがします)

書込番号:24454424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/20 11:44(1年以上前)

根本的問題はダブルスロットで同時記録にしているとき
片方のスロットで書き込みできないと
もう一枚にも書き込みされないという部分であり

スチルでも同じく問題

確実にデータを残したいなら
ダブルスロットでも一枚にしか記録しない方が良いし
それならシングルスロットのカメラで良いじゃんとなる部分なんだよなあ

書込番号:24454496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/20 11:51(1年以上前)

「プロカメラマンにとってダブルスロットは便利ではあるが、必須とまでは言えない」
と言う意見もありますね。

http://a-graph.jp/2018/08/27/37147

スポーツ、報道の現場で使われるトップ3社が揃ってこの仕様で、クレーム騒ぎもならず、特に問題も起きていない
という事は、これが正解と言えますね。 むしろ、現場のプロからもこの仕様が望まれているのかも知れません。
3社ともプロの意見は尊重しているはずですから。


書込番号:24454510

ナイスクチコミ!19


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2021/11/20 13:27(1年以上前)

>ALTO WAXさん

度々お世話になります。

スレ主さんは、よほど心配なほど、お困りになられたことがあったのかと推察致します。

>・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、
 片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットの
 エラーで、USB-Cにも記録できなくなる

1,個人感ですが、メーカ推奨のカードを使用してればエラーの確率は少ない。
2,大事な撮影の前には、事前テストを行う
2,テスト中にダブルスロットの片方に推奨されてないカードを使用してエラーが出た。
3,事前にエラーが出てくれるので、大事な撮影前にカードを交換
4,撮影に臨む

私は素人ですが、仕事であるプロが使うのであれば、個体の個性や、弱点も把握してると思います。
ほんの1例ですが、個体に合わせたプロセスを行うのがプロと思いますので、大事には至らないのかと思います。

プロなら、3の推奨しないカードを使わないと思いますし
一瞬の緊張感を逃さないため、きちんとした手順を行うでしょう(^-^)

Z9開発中は様々な条件でテストされてるとも思います。

個人感ですが、今までのNikon機を触ってきた方達なら、あまり気にならない内容かもしれませんね。

また、最近はNikon、ライカやフジ機以外は、自分は触ったことないのでよく分かりません(^-^)

素人の意見ではありますが、失礼致しました。

書込番号:24454650

ナイスクチコミ!11


FPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 13:34(1年以上前)

素朴な疑問なんですが…

ダブルスロットって書き込みの段階ではバックアップの役目を果たさないってことは
何のためにダブル?って思ってしまいます。

読み込み時のトラブルとか、メディアの紛失とかそう言う為の物?
とにかく撮影後のトラブルにしか効果がない感じですよね。

書込番号:24454660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件

2021/11/20 14:38(1年以上前)

>ALTO WAX氏の書き込み

@「キヤノンユーザーですが、現に記録ミスが数回あります。JPEGでは記録できたが、RAWはデータが壊れていました。だから、ニコンに期待してたら…」

A「キヤノン、ソニーも片側エラーで両方記録不可になります。」



Aによれば、キヤノンでも片側エラーで両方記録不可になるはず。しかし、@ではキヤノン機を使って、RAW側はエラーなのにJPEG側は記録できたという。

一連の書き込みに不自然なものを感じるのは私だけだろうか?

おまけに@では、「だからニコンに期待し」たとある。しかし、この人の発想なら、片側エラーで片側が書き込めた(JPEGが記録できた)のだから、満足なはず。一体何をニコンに期待したのか?


話の展開に無理がある。もともと知ってることをセンセーショナルに書いただけでは?、と私は疑ってます。

書込番号:24454747

ナイスクチコミ!45


かめ寅さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/20 15:39(1年以上前)

プロカメラマンは、サブ機も必ず持っていきますから、もしこの機材で不具合が出ても、対応できるんですよ。
もちろん、機材エラーが出た場合、メーカーに検証してもらって解決してますよ。

なので、ここでエラーが出て困ったとかいうのなら、サブ機を用意すれば良いのではないでしょうか。
アマチュアでも、現場に2台3台カメラ持って来てますよ。

書込番号:24454832

ナイスクチコミ!20


lssrtさん
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/20 16:41(1年以上前)

USB記録というのはHDMI出力からの話でしょうか?
ともあれカメラの内部システムはプロ機であってもサーバグレードPCのような
信頼性の高さはないでしょうから考え方次第かと思います。

メディアが2つあるといっても例えば内部で同じホストバスアダプタを共有している
のであれば、検出した書き込みエラーが、メディアそのもののエラーではなく
システム側の異常の結果の場合もあり、その場合はもう片方の書き込みを続行する
のは危険である、つまり今この時点で止めればメディア内容を健全な状態に留めて
おけるのに、書き込みを続けたことでもう片方も破損してしまう可能性がある、
と考えるなら書き込みを即停止してしまうべきなわけです。

僕も具体的なデータは見たことがないですが、最近のニコンの主流メディアである
CFexpress Type BとかXQDなどは信頼性が非常に高くなっているはずなので、
初期認識がOKかつ動作中のエラーの場合、疑わしいのはメディアでなくシステム側である、
とするスタンスは十分ありうると思います。

といってもメディア2系統の独立性が十分高いのであれば、理想的な挙動は
「スロットA/Bでエラーが発生している」とファインダやLCDに分かりやすく表示
した上で生きてる方の書き込みを続行することでしょう。
この点は異論の余地はないと思いますし、特に独立性の高いHDMI出力を止める
理由は何もないと思います。(もし本当にそうなっているのならばの話ですが)

書込番号:24454916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:21件

2021/11/20 22:11(1年以上前)

ダブルスロットのアドバンテージのうち、エラー対策としては、書き込み時にはエラーが検出されないようなメディアエラーが発生した居た時でも、もう片方のメディアのデータで最低限救える。というのが目的ではないですかね?

書き込みエラーが発生したのを見つけれられるのであれば、書き込みは行えなくしてメディア交換を即し、以降の撮影には被害を生じさせない。というのが安全な対処だと思うのですけど。

書込番号:24455368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/21 06:29(1年以上前)

推測ですが、メモリーではなくバッファの問題なのではないかと思いました。

撮影データはメモリーに書き込む前に一度バッファに蓄積されます。
そこから順次メモリーへ転送されていくわけですが、並列記録の場合は片方のメモリーへ書き込みができなくなるとバッファを空に出来なくなるのでしょうね。

もし片方のメモリーにだけ転送完了してバッファ解放したら単に書き込み時間に差があっただけでも遅い方のメモリーへの書き込みが完了出来なくなります。

両方同時に書き込めなくなるのは書き込まないのではなく、バッファアウトして撮影出来なくなっているのではないでしょうか?

書込番号:24455639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2021/11/21 08:12(1年以上前)

故障と判断したら機能を止める… 

書込番号:24455734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/21 11:46(1年以上前)

私も、スレ主様や他の方同様、カードの一枚が書き込み不良になってももう一枚のみで書き込み続行して欲しい口です。
少なくとも止まるか止まらないかを選べたら嬉しい。

サブのカメラを持っているから大丈夫という方もいらっしゃいますが、二台とも常に同じレンズを付けて同じ露出の設定で持ち歩いているのでしょうか? (中には本当にそういう人もいるでしょうけど)

書込番号:24456047

ナイスクチコミ!5


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 12:33(1年以上前)

もともと障害対策に単一解はないのですから、メモリーエラーが起きた時の挙動がはっきり分かっていれば
それで十分だと思いますよ。 メモリーカードを2枚挿す意味がないというご意見もありましたが、
2枚挿入することで片方がエラーを出した時でもそれまでの撮影データは救えるのですから何も問題は
無いと思います。 とにかく一番困るのは撮れてると思っていた写真が消えていたということなので
それを回避できるのであれば宜しいのではないですか?
少なくともカードが一枚故障して書き込みを止めるのが「暴挙」などということはないと思います。

ハードディスクのRAIDが云々というご意見もありますが、民生用のハードディスクというのは
ドライブのエラーには対処できてもコントローラーに障害が起きればデータ全てが吹き飛ぶ訳で
これを回避するために業務用のストレージではデータの伝送経路から最後のディスクまで
何層にも多重化して更に監視装置まで置いて安全を図る訳です。
カメラでも同じことをやれと言われれば当然可能だと思いますが、コストは跳ね上がりますし
サイズ・重量もとんでもないことになると思います。 なので、現状では障害対応の方法としてプロカメラマンの
方は常時2台以上携行して、メディアの予備やバッテリーも十分用意して対応しているのではないですか?

書込番号:24456112

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/21 15:18(1年以上前)

一番問題なのは

これは絶対良い写真撮れたと感触のあるときってあるけども
それを撮った時にメディアが一枚記録不能になった場合
二枚ともどこにも記録されることなくそのデータが消えることなんだよ

記録できないとわかったら交換(カメラにしてもメディアにしても)すれば済む話ではない

この消える確率がダブルスロットでは倍になるという不思議

どちらか一枚にでもいいからデータ残ってくれという意味ではデメリットしかない仕様
(´・ω・`)

書込番号:24456340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 17:20(1年以上前)

皆様へ

ちょっと違うかもしれませんが、Z7II持っているのでちょこっと試してみました。
SDカードって縁に書き込み禁止の爪がありますよね?
そうやって入れてみたんですよ。
本体の電源入れたら「SDカードが書き込み禁止になっています」って表示がでました。
かまわずシャッター押して見ましたが、シャッター切れませんでした。

メディアが壊れて電気的に上手く接続できなかったら、何らかのアラートが出そうですね。

ただ、もともと自分はダブルスロット安全説に懐疑的な考えを持っていまして、2年以上前に書込番号:22933604で書いています。
エラーがわかれば、新しいカード入れればいいわけで、そのエラーが撮影前に電源入れた時点でそこそこ感知できるのならいいのかなと。
ただ、ダブルスロットだと撮影時以外でのヒューマンエラーが減るでしょう。
またZ9のようにCFのダブルスロットだったら、1枚は特別なことがない限り新品の時から付けっぱなしにしておけば接点のトラブルには有効でしょうし、入れ忘れもなくなりますしね。

そして試しにOLYMPUS M1-mkIIもダブルスロットなので同じように試してみました。
同様にスロット2が書き込み禁止になっていると表示されましたが、シャッターは切れてちゃんとスロット1に画像が保存できました。

NikonもOLYMPUSも共に主スロット、副スロット同時同様の書き込み設定です。

書込番号:24456551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:103件

2021/11/21 18:07(1年以上前)

するとダブルスロットの目的はバックアップではなく容量増って事ですかね?

それは今まで知りませんでした・・・ダブルスロット機でもまさに「容量増」の設定しかしてないためですが。
しかし「バックアップ」目的の方も相当いるのではと想像します。
悲しい仕様ですね。

書込番号:24456629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/21 18:50(1年以上前)

>いぬゆずさん

それと、RAW、JPEGをそれぞれのカードに保存というのも有ります。JPEGを保存したSDカードだけ人に渡すという使い方があるそうです。

そして、同一内容を同時書き込みする場合は、他の方のご指摘も有りましたがカード上でファイルが壊れている事に対処出来る利点があります。
実際、撮影後にデーターが1枚だけ壊れているという経験を私もしたことが有ります。

----

この、撮影後にデーターが壊れていたと言うのは何度か経験しました。
しかし、今の所データーの書き込エラーでカメラが止まった事は有りません。
なので、撮影開始直後でしたら書き込みエラーが出たらもう撮影できないという仕様でも、実はほぼ問題は無いとは思います。

ただ、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの考えるような、ここ一番で二度と取り直しが出来ない場面でエラーで止まるケースの場合はやはり書き込みは続行出来たほうが良いと思うんですよね。

「プロは二台持ちだからOK」論の方は最初の書き込みに有る「プロ機にあるまじき暴挙」に応答しているのだと思いますが、プロアマ、ニコンキャノンに限らず、運用する時書き込み続行の方が便利ではないかと言う話です。

書込番号:24456698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/22 08:03(1年以上前)

結局、何を優先するか思想の相違。

今撮ったデータなのか、
それとも、メモリカード内の全てのデータなのか。

1枚目がエラーでも2枚目保存したとき、
2枚目もエラーだと、共倒れの可能性もある。
最悪メモリカード全体に被害が及ぶと・・・


最大多数の最大幸福で3社とも今の仕様になった。とか。

書込番号:24457422

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/22 09:06(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それは故障箇所がわからない場合の話では?
カメラのへメモリー書き込み機構が故障していてそのまま二枚のカードに書き込みを続けた場合は仰るようにデーターが飛ぶ可能性が有ります。
しかし、故障箇所がカード側の一枚である事が分かっている場合、もう一枚のカードに書き込みを続けても、少なくともそのカード全体のデーターが飛ぶという問題は少ないはずです。それはただカードが一枚だけ刺さっている状態に過ぎませんから。

そして、おさるオサルさんが実験してくださったように二枚刺さっているうち一枚が書き込み出来ないということがエラーメッセージから(ひいてはシステム上から)も分かっているのにも関わらず、二枚とも書き込みできないというのが現状です。

カメラが自ら一枚目のカードを完膚なきまでにぶち壊した。しかもエラーメッセージは誤っていてカード側のエラーと決めつけている。でも二枚目はまだ無事だ、せめて二枚目だけでも救い出せ。
みたいなケースでは一枚でも救出出来たほうが良いでしょうけど・・・

書込番号:24457494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/22 09:32(1年以上前)

だから思想の話。

安全に止めるか、それとも動き続けることを優先するか。

最大多数の最大幸福で前者の仕様となった、だけ。
正解なんてない。

書込番号:24457528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/22 09:51(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

えーっと、最悪の事態は避けたいです。迷ったら安全側に倒れる。この思想は間違いでは有りません。これは答えだと思います。
その意味ではあっ熊が来たりて鰾を拭くさんが間違っている事を述べているとは思いません。

問題にしたのは思想ではなく根拠の方で、一枚がまだ書き込めるのになんで止めるのが安全なのか。そっちもひっくるめてデーター全部壊れるとしたその想定は、本当に考慮するべき確率で起こりうることなのか、という事です。

そして、もし「最大多数の最大幸福」が仕様の根拠だとすると、その故障で生じた全トビ事故により困る人の人数が、そのリスク込みでも書き込みを続けてもらったほうが嬉しい人の人数を上回らなければいけません。
でも、多分ニコンにしてもキヤノンにしても、そんなしょっちゅうカード全部のデーターを飛ばすカメラではないと思うんですよね。

しかし、一枚のエラーで書き込みが常に二枚とも止まる仕様で幸福になる理由は、他に考えられる理由もあるかもしれません。
例えば二枚のカードに絶対撮影時のデーターを保存しなければいけないという人は、一枚のカードが書き込みできなくなった時点でその要件を満たすことが出来ません。
そしてもしかするとこの要件は考慮されているのかもしれません。
少なくともキヤノンの5DIVでは、同一書き込みが設定されている場合、容量の少ないカードまでに撮影枚数が制限されます。一枚のカードに空きがまだ有ってももう一枚がいっぱいになると、その時点で撮影できなくなります。

書込番号:24457544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/22 10:04(1年以上前)

>問題にしたのは思想ではなく根拠の方で、一枚がまだ書き込めるのになんで止めるのが安全なのか。

書き込める保証ができないから。

書込番号:24457559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/22 10:18(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それを言うと、書き込める確率と書き込めない確率を、それぞれ掛けてやる必要があります。
この件に関しては、絶対確実(もしくはぜったいムリ)という事はありません。

ただこれは、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご心配を無視している訳でも過小評価している訳でも有りません。
故障する確率がヤバいという事でしたら、カード一枚にエラーが検出された時点で実はシステムのエラーには上がってきていない他の重大な問題が発生してしまっているという可能性を鑑みて書き込み自体を一旦止める、という判断もありだと思います。

つまり、本当にそうなんすか? と思っただけです。
こっちは使う人なんだから、無理にそうなっている理由を考えてあげる必要もあるのかな? と。

書込番号:24457575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/22 10:28(1年以上前)

>こっちは使う人なんだから、無理にそうなっている理由を考えてあげる必要もあるのかな? と。

その通り。
「プロ機にあるまじき暴挙」と感じちゃう方もいるので・・・難しいですね。

書込番号:24457588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/22 10:44(1年以上前)

最後のカットくらいバッファーに残るようにして救済できれば
今のこの仕様でも困らんのだがなあ

このままだと一枚づつじっくり撮る人ならシングルスロットがベストに感じる人も少なくなかろう

とりあえず僕にはシングルのほうが良い

書込番号:24457600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:692件

2021/11/22 12:12(1年以上前)

そもそもの話です
・ダブルスロット両方に同じもの(RAWとJPEGなど)を記録中、片方がエラーになったら、両方とも記録不可になる。
・記録メディア2枚とUSB-Cとでデータ保存中、片側のメディア又はスロットのエラーで、USB-Cにも記録できなくなる

ですが
・ダブルスロット両方に同じもの
普通は書き込み速度を考えて各スロットにJPEGもしくはRawのみとかにしませんかね。
同じスロットにJPEGとRaw書き込んで、バックアップかもしれませんが2スロットも同じように書き込むと多分通常使用でも連射中にウエイト出ると思います。
使用するメディアも壊れたまま使用した場合ですよね。
この内容で困る人本当にいるのでしょうか。

書込番号:24457701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/23 03:07(1年以上前)

一応、ペンタックスだとJPEGで撮っているとき
このカットRAWで撮っとけばよかったとなったら
最後の一枚はバッファーのデータからRAWを記録できる機能があるよね
電源を切らないかぎりバッファーに最後の一枚のデータは残っているそうな

ペンタックスのダブルスロット機はどういう挙動するのだろう?

書込番号:24458919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/23 15:33(1年以上前)

ダブルスロットは片方のメディアが壊れて、メディアに記録されているすべてのデータが読みだせなくなった時のための保険ではないですか?
だから両方のメディアに書き込めなくなった時にエラーメッセージが出て、メディアの交換を促すものと私は理解しています。
書き込み以前に発生したエラーなら、たとえどんな瞬間だったとしても、エラーのまま書き込まれるのは仕方のないことだし、書き込みの際のエラーであった場合は正常なメディアの方には書き込みされてから、片方のメディアに正常に書き込みができなかった胸のエラー表示が出るのだと思っています。

書込番号:24459709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/23 16:44(1年以上前)

>書き込みの際のエラーであった場合は正常なメディアの方には書き込みされてから、片方のメディアに正常に書き込みができなかった胸のエラー表示が出るのだと思っています。

一枚に異常が出た場合、正常なメディアにも書き込まれないのが最大の問題なんですよ
(´・ω・`)

片方のメディアに書き込まれなかったとうエラー表示ではなく
片方のメディアに書き込めなかったからどこにも書き込みませんでしたというエラー表示

書込番号:24459834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/23 20:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>片方のメディアに書き込まれなかったとうエラー表示ではなく
片方のメディアに書き込めなかったからどこにも書き込みませんでしたというエラー表示

そういう事なのですね。私がそのような状況を経験したことがなかったし、ニコンを過信していたのかもしれません。
それならニコンより他社の方が信頼性が高いと言えますが、ニコン以外のメーカーのカメラは片方のメディアが壊れた場合でも正常なメディアにも書き込みができるのですか?
機材の事に関してはほとんど初心者なものですから教えてください。

書込番号:24460340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/24 01:20(1年以上前)

>ベニハゼさん

上の方に書き込みがありますがニコンに限った問題ではないですねえ

書込番号:24460798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/24 23:51(1年以上前)

>諸先輩の皆様方

みなさんのハイレベルな議論に驚いています。私はもっともっとローレベルなアマチュアですが,ダブルスロットは必須です。撮影後,メモリカードをPCに差し,それを忘れてカメラを持ち出しても,「メモリーカードがない!」という地獄を避けられるためです。シングルスロットの時はしばしば痛い目を見ましたが(SDカードならコンビニで買えますが),ダブルスロットの機種を使うようになって,さすがにそれはなくなりました。(ローレベルすぎて申しわけございません)
 
ちなみに同時記録って使ったことはありません。本スレッドで,バックアップの意味はあまりなさそうだということはよくわかりました。感情的になってる方もいらっしゃるようですが良スレッドだと言えるのではないでしょうか。

書込番号:24462173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2021/11/25 12:51(1年以上前)

>メチルエステルさん


謙遜されていますが、その通りです。それでも足りない位です。
カメラや機材は、チェックシートを作って漏れがないか確認します。チェックシートには「接点清掃済み」迄含むのが当たり前だと思います。
ご意見のように、失敗のレベルが「メディアを入れっぱなし」という低いところにはありません。
両方とも記録停止した方が、片側停止に気づかないで延々と撮影するよりもマシ、とか、そういう低レベルではないのがプロです。

書込番号:24462713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2021/11/26 08:06(1年以上前)

楽しく拝見させていただきました。

ニコンからの回答を考察すると、カードスロットとUSB-Cのコントローラが同一のものとなっており、したがって、このI/Oコントローラーに不具合が発生したときは、カードスロットのカード及びUSB-C経由での書き込みはできなくなると言う意味かなぁと思いました。

ちなみにパソコンのRAIDの話が出ていましたが、これもRAIDコントローラーが故障したら、やはり書き込みされないか、下手したら複数のHDDのデータが飛んじゃいます。

基盤故障に近いような故障ですね。

ちなみにこの手の故障率を下げるには集約されるICチップの品質を上げるとともに、制御回路を二重にして、壊れてももう一方が動作すると言うような設計が必要かと思います。

ニコンもキヤノンも、そういった設計になっているかは、図面、あるいは基盤を見ないとわからないですよね。

ニコンへの質問は、I/Oコントローラの設計はデュープレックスになっているかと質問したほうが、相手も答えやすいかもです。




書込番号:24463867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2021/11/26 08:09(1年以上前)

ごめんなさい

デュープレックスではなく、デュアル構成かどうかです。

訂正させていただきます。

書込番号:24463870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/11/27 15:20(1年以上前)

>はるくんパバさん


パナソニックはダブルスロットの片側エラーで、派手な警告を出しつつ残った方だけに記録可能です。
従って、技術の問題ではなく設計の問題点だと思います。

書込番号:24465957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/27 15:52(1年以上前)

>パナソニックはダブルスロットの片側エラーで、派手な警告を出しつつ残った方だけに記録可能です。

ううん
老舗ふがいないよなああ近年ずっとそんなだけども

老舗メーカーのくだらない常識を変えるのはいつも家電メーカー
タッチ液晶にせよUSB給電にせよ

今の時代のカメラに求められる物をちゃんと考えてほしいよ
(´・ω・`)

書込番号:24465996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2021/11/27 22:52(1年以上前)

繰り返しになりますが、ニコンもキヤノンもソニーも、プロ機を名乗る以上アマチュアの意見は必要なく(アマチュアがプロ機に合わせろという話)、バックアップ記録ができないなら私にとってはメーカー問わず「プロ機にあるまじき暴挙」であるのは変わりません。

書込番号:24466714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/11/28 21:11(1年以上前)

>皆さま


議論がひと段落したので、グッドアンサーを選ばせていただきました。
私の疑問 「 どういう設計思想なのか(推測でいい) 」に対して
正面からお答えいただいたファンタスティック・ナイトさん、
私が言いたいことを正確に理解していただいたEOS 6DUユーザーさん、
片側エラーで両方記録できないと私が書いてるのに、記録できると理解してると質問があり
代わりに丁寧に回答いただいた、ニューあふろザまっちょ☆彡さんに致します。

書込番号:24468387

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥614,987発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <849

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング