Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信29

お気に入りに追加

標準

D850とZ9、購入するなら。

2022/07/13 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:1件

某カメラ店でZ9の興味本位で納期を聞くと、キャンセルが出たばかりで1週間取り置き出来るとの事でソッコーで取り置き致しました💦 D810を盗難後、ヤフオクで発見し警察に連絡しましたが、返還されるのはかなり先になるとの事で、ならと言う事での購入です。D300、D700、D810と経て、
D850(新品購入&バッテリーパック込み)か最新のZ9で悩んでいます。
【撮影環境】
鉄道写真 9割、 自然現象などの風景写真 1割
【レンズ構成】
Gレンズのみ
35m 1.8
50m 1.8
58m 1.4
300m 2.8(VR1)
24-70m 2.8(非VR)
70-200m 2.8 (VR2)
200-400m 4(VR2、非テレコン)
【求める機能】
画質、連射、AF
【動画機材】
ソニー AX100
※ D810は残す予定。
前置きが長くなりましたがこういたった状況です。
口コミでは画質、AFは大差ないとの口コミが散見されており、アドバンテージは連射だけなのかなぁ~って感じですが、D850でも事足りるかなと考えております。
望遠側のレンズをZ系にする程の財力はないので、買っても中望遠までだと自覚してます(笑)。 そういった点を加味して、
10年前のパソコンまわりの切り替えまで考えるとD850かなぁとも思って織ります。 皆様ならどうされますでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。
※長期保証を考えている為中古は考えておりません。



書込番号:24833307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/14 15:24(1年以上前)

無責任な発言。

迷ったら
Buy both!

ちなみに私はZ9とD850の併用です。
D850はAi NIKKOR以降のレンズをフル機能で使えるし、Old Nikkorを使うには、最高です。(Nikkor AutoのAi改造品を集めた。)
AF NikkorはDタイプで集めた。Dタイプは絞りリングがあるので、Fでも使える。
Zのレンズはこれから一本づつ集めていきます。

書込番号:24834380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/14 18:46(1年以上前)

>ま〜し〜さん
お勧めはやはりまたなくて購入できるZ9ですね。
私なんぞ6ヶ月以上またされましたので速攻で手に入るなど
羨ましい限りです。
ここで一寸変な私のZ9購入動機を説明させて戴きます。
確かにZ9の新しい連写性能など最新の機能に惚れたことは
間違い無いのですが、実はD850のバッテリーに問題があったのです。
社外品のバッテリーパックを付けているのですが、電圧の違いで
常時変換しているために減りが早いのです。これが嫌でしょうが
無かったのです。ある時使えると思って現場に持って行ったところ
持って行ってから残量が無いことに気付いたりと散々な目に遭って
おります。そのまま18を使える後継機種を探していたところZ9が出た
ので飛びつきました。
今は下記の装備で頑張っております。
D5、D850、Z9
Fタイプレンズ群
14−24、24−70、70−200 何れもf2.8 8−15、200−500、MC60
Zタイプレンズ群
14−24、24−70、70−200 何れもf2.8 FTZU
Z9を購入する時Zタイプレンズは1本も無かったのですが思い切って
購入しました。
購入してからZタイプボチボチ揃えられた宜しいかと思います。

書込番号:24834613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/07/16 02:41(1年以上前)

まずZ9買って高値で売り抜けるというのはいかがでしょうか?

書込番号:24836186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/07/16 18:20(1年以上前)

>ま〜し〜さん
僕もやはりZ9一択ですね。
いろんなところにも書いたけど、一眼レフのAFってどんなに多点化しても、最新ミラーレスのAIが判断してくれるピント合わせに勝てないからです。
人はおろか動物から乗り物まで的確にピント合わせしてくれたいますし、ピントに露出を連動させれば写真の歩留まりが飛躍的に上がります。
僕は中判使いでポートレート専科ですが、フジのGFX50R買ってピントも露出もフルオートで撮れてます。
長い目で見てここはZ9購入し、Zレンズに移行することをオススメします。
費用の面ならマップカメラの長期無金利ローンがあるし、使用頻度が少ないレンズはレンタルやサブスクで使用すればいいのですから。

書込番号:24836997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/16 19:24(1年以上前)

>ま〜し〜さん

横レス、失礼します。

>中判使いさん

>> フジのGFX50R買ってピントも露出もフルオートで撮れてます。

説得力を出すため、
お持ちのカメラで撮り鉄の写真を撮れてて、
撮られた写真をアップされては如何でしょうか?

書込番号:24837082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/07/17 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

自慢じゃありませんがどっちがどっちかExifなかったら自分でも区別がつきません

全く画質音痴なので区別不可確実・・・目利きの皆さんの判別ポイントはどこですか

D850とZ9・・・Exif情報がなかったら自分では区別できないじいさんですが、ちょっと気になるので参加させてください。

鳥屋なので鉄撮りは全くやりませんが、先日推測ですが時速100q/h前後で飛んでくるラジコンや百里に戻るF-2を連続撮影してZ9+500oF5.6で撃沈だったので、遠くからやってきてホームを通過してゆく特急や新幹線の撮影実態はどうなのか、被写体の大きさは全然違いますが、ちょと興味があります。もしよろしければ、鉄撮り90%というスレ主さんのスレに便乗ですが、御覧の方で連写の模様をカットなしでタイムラプスでアップしていただけると幸いです。

添付写真は先日散歩の途中、小雨の中で写したものですが、情けない話、自分では何日かしたらどちらで撮ったのか全く区別できません・・・そんなレベルなので、画質に関してのコメントはできませんので悪しからず。

Nikonファンなので、Z9も購入してあれこれ使ってみましたが、向こうから高速で飛んできて駆け抜ける飛翔体やランダムに飛行する飛翔体へのAFの追従が自分の腕ではどうもというので、ただ今D6の下取りに出すかお悩み中です・・・何か月も悩んでいます。いぬゆずさんがご提案のパターン、数か月前からマップカメラさんのHPであれやこれやシミュレーションしています(^^)。D850を長く使っているので自分的には問題ありませんが、Z9はZレンズ未使用なので皆さんのご意見拝聴です。

自分はZレンズを所有していないので、その辺も判別できるような作例をアップしていただけるとさらにありがたいです。


☆スレ主さんへ

スレタイに対するコメントができず、自分の話ばっかりで、申し訳ありません。時間的にもあまり余裕がないでしょうが、よりよい選択をなされますよう祈念いたします。

書込番号:24837555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/07/17 17:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>説得力を出すため、
お持ちのカメラで撮り鉄の写真を撮れてて、
撮られた写真をアップされては如何でしょうか?

フルオートで大丈夫といったのはあくまでポトレの場合のみです。
もともと中判は動きものを撮るのに向いていないし、レンズもラインナップにありません。
あしからずよろしくお願いします。

書込番号:24838280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/17 18:02(1年以上前)

スレ主さん、鉄道写真9割と前提を置いてくれてる上での相談なのに、中判ミラーレスを勧めておきながら
「もともと中判は動きものを撮るのに向いていないし、レンズもラインナップにありません。 」と言い切ってるの、
人の話聞かなすぎじゃないですか?笑

まあ、おかめさんはこの辺り察した上で聞いたんでしょうがw

書込番号:24838305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/17 18:36(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
1枚目 右がZ9
2枚目 Z9
ではないですか?

書込番号:24838335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/07/17 22:13(1年以上前)

別機種

2枚目のオリジナル写真(明るさ調整)

☆WIND2さん

☆WIND2さん

いつも考えさせられるコメントを拝読させていただき、ます忘れないうちに感謝申し上げます。今回アップの写真はZ9が野鳥撮影モードでDXモードで撮影した一方、D850はFXモードで撮影してしまったので、リサイズしたこともあり、ブラインドテストとしては不適切であることを最初に謝っておきます・・・というか自虐ネタなのでブラインドテストというよりも、自分に向けての写真でした(^^)。

具体的にはOM-Workshopでリサイズしたのですが、Exifreaderでは長辺を5392ピクセルにするとD850はもう一辺が3594ピクセルとなり、Z9の3592ピクセルとは微妙に異なるようです・・・鑑識眼のないじいさんはこれで助かっているわけですが(^^)。

今回、1枚目はおっしゃるように右がZ9(のはず)、2枚目はD850です。お気楽な写真アップ後、オリジナル写真を大半は消去してしまったうえ、Exif情報も消去したり書き換えたりしたので、2枚目については写真サイズで慌てて確認する始末です(^^)。まともなブラインドテストではなく、本人向けのボヤキ写真へのお付き合い申し訳ありませんでした。















書込番号:24838646

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/17 23:06(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
わざわざどうもです。
え?二枚目はD850?ですか?
>判別ポイントはどこですか
とありましたが、一応歪み具合で見たんですよ。
まあ、煙突みたいな部分の本来の形状とか分からないですけど。
一枚目の左は歪のない素直な描写、一枚目の右は煙突みたいなところが台形になっていて、
下は右に流れ?傾き?電子シャッターでよくある状態になっていますよね。
で、今気が付きましたけど、一枚目の右と二枚目は車両番号の下二桁が04ですね。
もしかして、D850はLVでの撮影でしたか?
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24833307/ImageID=3714130/
のEXIFって一度消去したものを後から改めて入力したのですか?

書込番号:24838731

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/17 23:28(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
もひとつ
オーエムワークスペースで
Z9のMサイズ(6192×4128ピクセル)から
長辺5392PIXにリサイズしましたけど、やはり短辺3594になりますね。
でも、VeW-NXiだと短辺3595になりますね。

書込番号:24838757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/07/17 23:36(1年以上前)

☆WIND2さん

自分は日ごろ飛んでいる鳥ばっかり写しているので、今回の撮影もファインダーを覗いてです。なお今回アップした写真のExifはオリジナルのまま(のはず)です。

実は、こちらのスレは腕に覚えの方も御覧になっていらっしゃると思って、初めてExif情報を変更して、ひねたクイズもどうかななどと考えはしましたが、今回はZ9とD850の差を皆さんはどうやって確認するのかということが自分の関心のメインでしたので、そんな暇な写真をアップしている余裕はありませんでした。

>下は右に流れ?傾き?電子シャッターでよくある状態になっていますよね。

野鳥撮影でも背景の建物などが歪んで残念な写真を量産することはありますが、近い止まり物(^^)なので油断していました。了解です。

書込番号:24838768

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/17 23:59(1年以上前)

別機種

>アナログおじさん2009さん
え?停まってるんですか?
てっきり走ってるモノを撮ったのかと思ってました。

過去に同じ型のディーゼル機関車を撮ってました。
もちろん停まってます。

書込番号:24838798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/07/18 04:44(1年以上前)

別機種

全くスレに関係ありませんがもう1台並んでいます

☆WIND2さん

きっちりしたD850の作例までアップしていただき、恐縮です。SS1/1とはこれまたすごい世界ですね。自慢じゃありませんが、当方D850でISO64での使用経験はありませんし、SS1/1での撮影経験もありません。散歩がてらの興味本位な写真のアップ、動いていない車両の写真アップはちょっとアバウト過ぎたかなと反省ですが、勉強になりました。

>でも、VeW-NXiだと短辺3595になりますね。

スレ違いになってしまったのか、見落としてしまったこちらの検証も感謝です。本当にお手を煩わせました。

鉄撮りに関しては、全くの素人なので、その道に詳しい方のご意見拝聴というレベルですが、当方としてはスレ主さんがどのような選択をなさるのか、ちょっと気になります。改めてどうもありがとうございました。

書込番号:24838885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/07/20 00:47(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼します。

>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。
Z9をマウントアダプター経由でお使いならD6の方が良いと思いますよ。
私の場合は動画も良く撮るのと機材の重さに負けてαに戻りました。
αはいつもSONYストアで購入の為、下取り交換でなくカメラのキタムラで売却いたしました。
カメラのキタムラはよく20%アップ買取をしているのでZ9だと638388円で売却できます。
購入金額より高く売れるので良いかと、あと商品送ってから3、4日で振り込まれます。
Z9は直送買取でトクトク対象なので普通に動けば箱、ストラップが無くても先程の金額で買い取ってくれます。
マップで下取りより高いですし他で安く機材を手に入れる事も出来るので良いかと思います。
私はそうやって乗りきってます(笑)
良きご選択を。

書込番号:24841610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2022/07/20 03:05(1年以上前)

再生する当地ラジコン飛行機の様子・・・トリッキーなものや高速過ぎるものは写せないので写っていません

その他
当地ラジコン飛行機の様子・・・トリッキーなものや高速過ぎるものは写せないので写っていません

横レス失礼します。

☆つばめ徳さんさん

その節はいろいろと教えていただきありがとうございました。おかげで、R5難民になって以降、アドバイスに従ってR6は発売5,6日前、Z9は予約開始当日午後2時くらいの予約で発売日当日購入できました、さすがに流通業に身を置かれていらっしゃるとのことで、その情報の正確さに感謝しています。今回も煮え切らないじいさんに、有用な情報ありがとうございます。

あちらこちらのスレを覗いては勉強させていただいているので、つばめ徳さんさんがα1に戻られたのは知っていましたが、自分の場合、猛禽類撮影地で同じ被写体を撮影する横に並ぶD6使いの名手とのシャッターを押すタイミングやAFの追従性、さらに数は少ないですがZ9での作例を伴った猛禽類撮影に触れている方のレビューやZ100-400 で猛禽類をアップされている方のコメントなどを自分の体験と比較して、D6への移行を検討中なんです。

Z9でのラグビーやハンドボールの作例では、自分ではD700でとても撮れなかったお見事な作例・・・自分の場合ハンドボールは10数年前の、照明の貧弱な薄暗い公立の体育館でしたが・・・・を見せていただいたり、なるほどと思う部分もありましたが、自分の用途ではZ9を使っている方も何人かお見かけしてご意見をうががった撮影現場での意見を総合すると、まだD6かなという印象です。

Z9だよと納得させてくれる作例が出れば、百聞は一見に如かずじいさんなので、即方針変更なのですが、鳥枯れの季節でもあるので、なかなか猛禽類が高速でこちらに向かって飛んでくるシーンなどは撮れませんし、作例も見かけません。仕方がないので自分は野鳥撮影地で見かけるラジコン機を撮影させていただきましたが、初回はP950である程度まではビデオ撮影できましたが(1600o 手持ち)、それでも1600oの画角では自分では高速+トリッキーな部分はファインダーに全くキープできず、ビデオ撮影できませんでした。

この時はZ9+500oF5.6で残念ながら撃沈し自分の腕のなさを嘆いたものですが、一昨日短時間ながらちょっと遅めのラジコン機は同じシステムで何枚か写真はゲットできました。もっともこの写真も、ずっと基本的にはNikonファンでやってきているので、贔屓の引き倒しなるといけませんから、P1000で撮った状況説明のビデオだけで、写真アップは割愛しますが、この辺が微妙な問題で、Zレンズを購入してさらにZ9で頑張るか、値落ちする前にやはりD6に移行するか、腕の問題はさておき、本当は悩みは尽きません。

つばめ徳さんさんもレビューでお書きになっているように、Z9のファインダーの見やすさ、つくりは他のメーカーの一歩先を行っているように思うのですが、撮影現場で千載一遇のチャンスにこんなはずではという体験が何回かあったので、D6に傾きつつも、本当はお悩み中なんです。

今回も情報ありがとうございます。あれ以降、例のマスクの入手は順調でしょうか。


☆ま〜し〜さん

長々と横レス、大変失礼いたしました。結論は出されましたか?

書込番号:24841656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/20 10:21(1年以上前)

D6のサブ機がD850だったように、Z 9にもサブ機が必要です。
Z 9はデカいし重い。Z 850的なハイエンドカメラがほしい。

書込番号:24841917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/01 14:50(1年以上前)

>ま〜し〜さん
今日は
ニコンZ9の重さ大きさが容認出来るなら
6月にぎっくり腰になりましたが今は、完治
買うならニコンZ9でしょう。
これからは、ミラーレス機の時代でしょう。

私は、ニコンD850とFマウントレンズを売って
ニコンZ9を買いました。

一眼レフは、もう買うことは無いでしょう。

書込番号:24858712

ナイスクチコミ!2


takumi999さん
クチコミ投稿数:249件

2022/08/30 15:25(1年以上前)

D810の盗難とヤフオクで見つけた話が気になって夜も眠れない。

書込番号:24900286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9での長秒露光撮影はどうでしょうか?

2022/08/08 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 高淡々さん
クチコミ投稿数:4件

Z9で星景とか夜景の作例をあまり見ないですがどうなんでしょうか?
サイトで星景、夜景で検索しても出てきません。
Z9で長秒露光撮影してる方います?
この部分はメカシャッターを無くした影響がやはりあるんじゃないか考えちゃうな。
唯一の不安点です、よろしくです。

書込番号:24868691

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/08 15:13(1年以上前)

他人のリンクですが
https://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2022/01/07/190000

書込番号:24868739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 高淡々さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/08 15:48(1年以上前)

>D1Xユーザさん
ありがとうございます。撮れないことはないがR3は別格としてR5、α1に比べて高感度性能は良くないみたいですね。
後は長時間露光ノイズがちょいと不安。
α1は価格が高いから除外としてR5が一番安心出来そうですね。
しかしZ9は魅力があるんですよ、nikon幻想的に。
メカシャッターが無くなって不安、コレコレというものが有れば安心して飛び付けるんだよね。
やはりキヤノンには対抗できないかな。

書込番号:24868780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2022/08/10 01:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Z9 & Z14-24mm f/2.8S で撮影、UP用にリサイズ

α1 & FE 14mm F1.8 GM で撮影、UP用にリサイズ

α7V & FE FE 12-24mm F2.8 GM

Z7U & Z14-24mm f/2.8S

>高淡々さん

こんばんは&初めまして。
Nikonユーザーでしたが、最近はSONYがメイン機材になっており、Z9、α1、その他ボディでも星景を撮影しております。
Z9を調達する前のNikonミラーレス機は、最初にZ6、次にZUを使っておりましたが、これらの二機に比べると、Z9のノイズはイマイチだと感じています。
α1よりはα7Vの方がノイズは少なく感じていましたが、そのα1に比べても、Z9のノイズの方が悪い印象です。

使用しているレンズの性能に差はあると思いますが、Z7Uを使っていたときは、Z14-24 f/2.8S との組み合わせでかなりクリアな星景撮影が出来ていた印象ですが、Z9とそのレンズの組み合わせでは、以前のような感動はありません。
ボディの性能差とは異なるかもしれませんが、星景撮影に必要な、f1.4やf1.8といった超広角単焦点のレンズをメーカーが用意しているか否かの差なのかもしれません。
それでも、Z7Uで天の川を撮っていたときは、素晴らしいクリア感でしたので、ボディがどこにフォーカスしているのか、その差があるのかもしれません。

なお、星景撮影は、サイレントモードで撮影するので、メカシャッターの有無は関係ないように感じております。
それよりも、センサーや画像処理エンジンが、どのような撮影シーンをターゲットにしているのか、その差の方が大きい気もします。
もしかすると、Z9は非圧縮RAWがなくなったので、星景撮影のような暗所での撮影に弱くなったのかな???

つい先日、Z9とα1と持ち出して、天の川を撮った写真を、参考にアップします。
おまけとして、Z7Uとα7Vで撮った画もアップしますね。

因みに、Nikonのレフ機である、D5で撮った天の川の方が、Z9よりもはるかにクリアだったと記憶しています。
PCに写真が残っていなかったので、PHOTOHITOにアップした写真のリンクを貼らせていただきます。
https://photohito.com/photo/8460753/
https://photohito.com/photo/7371833/

機材選択の参考になれば幸いです。

書込番号:24870983

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 高淡々さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/10 11:54(1年以上前)

>ひしひしさんさん
はじめまして。
現在マイクロフォーサーズ機を使用してまして、フルサイズ機が気になりアッチコッチみてます。
色々な機種をお使いで羨ましい&凄く参考になりました。
撮影用途は風景、星景、撮り鉄なんですがどうせなら後悔の無いものをとスレたてました。
R5、α1、Z9で検討、最新のものは良いんじゃ無いか、更にはZ9に心が傾きましたが、NikonならZ7U
の方が良いかもしれませんね。
画像処理エンジンが影響しているので有ればZ7Vでも同じ現象になる可能性もありますね。
安い買い物では無いので色々精査しようと思います。
実際に使用されている方のご意見参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24871476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/08/12 00:45(1年以上前)

Z9は高速撮影時にデータ処理が早くなるように、これまでの「ロスレス圧縮」よりもデータが小さくなる「高効率★RAW」とさらにデータが小さくなる「高効率RAW」(★マークなし)の3種類のRAWで保存できるようになっています。
「ロスレス圧縮」はD850やZ7系と同じです。
Z9は、それより約4割データが小さい「高効率★RAW」が基準のようになっていて、初期設定はこれです。

夕景や夜景を撮っていて気になっていたのですが、「高効率★RAW]は、大拡大して見ると細かい線の脇にjpgノイズのような輪郭が出やすいです。
暗い部分がざわざわするのはそのせいではないかと思われます。
夕景、夜景、星の撮影は、これまで同様「ロスレス圧縮」をお勧めします。「無圧縮RAW」があれば良いのですが。

ただし、連射スピードが落ちますので、星撮影以外で、連射スピードを優先されるかたは「高効率★RAW」「高効率RAW」をお勧めします。

「高効率」系の利点は、同じメモリーカードで「ロスレス圧縮」よりも倍近く撮影できるので得した気分ですが、jpgの圧縮率を高めるのと同じで画質は徐々に劣ってしまう感じです。

レンズ、ボディのテスト用に定点撮影している場所での比較では、日中では100%表示で比べても3つ差はほとんど感じられません。良くできている圧縮方法だと思います。
しかし、細部を見ると上記のように輪郭に縁があるような感じと、円筒形のもの(コンクリートの電柱のような)の表面がザラいてくる感じがします。本当に微妙で昼間の空の部分やコンクリートの建物の表面などでは全く分かりません。

Z9ご使用の方は一度テスト撮影して微妙な違いを体験されることをお勧めします。
普段は「高効率★RAW」でいいじゃんというのが本音です。

書込番号:24874097

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体検出とレンズ

2022/08/06 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:741件
当機種
当機種
当機種
当機種

約半年待って先々月ようやく手にできました。
FTZ経由AFS500mmF5.6でカワセミ撮りメインに楽しんでいます。

鳥認証できるというので期待していたのですが、少し暗かったり、背景が藪のようなところではなかなか思うように認証してくれず、もしくは認証しても一度後ろにピントが抜けてしまうとマニュアルリングで少し手前に戻してやらないと自動ではなかなか復帰してくれません。
(逆に明るく、背景が水面や空だったりすると小さなカワセミでもしっかり認証し、瞳を認証している時々マーカーも表示してくれるのですが。)

設定は、枝にとまってくれているときや、飛び出す瞬間は(上記のように多少合焦に問題あるときがありますが)AF-C、ワイドエリア(L)、動物検出でほぼ問題なく撮ることができるのですが(最初の2枚)、飛翔の姿を撮るにはAF-C、鳥認証いずれも追い付かず、結局、あたりを付けて置きピンで撮影しています(最後の2枚)。

皆さんはいかがでしょうか。性能が思ったほど活かせていないような気がするのは(もちろん自分の未熟もありますが)Zレンズじゃないこからということもあるなのかなと思ったりしています。
カワセミと上手に撮るために、皆さんはどのような工夫をされているかもしよろしければアドバイス頂ければ嬉しいです。

新しく出たZ400mmを手に入れるには所有のレフ機全部手放さなければ当面まだ手が届かず、とても迷っているところです。



書込番号:24865325

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/08/06 11:12(1年以上前)

あくまでも友人が所有しているZ400mmF4.5を試させて頂いた印象ですが、高速に飛翔する野鳥を追従するのにはAF速度が遅いと感じました。

自分が所有しているOM-1と300mmF4、同じく試したことがあるα7Wと200ー600mmの比較です。

AFS500mmF5.6ではさらに遅いとのレビューも有りますので、Z400mmF4.5では改善するとは思われますが、不満が解消しない可能性も有ると思われます。

Zマウントを導入すれば、フルサイズでも小型軽量なシステムを利用できると期待していましたが、自分は購入を見送ることにしました。

とはいえ、AFS500mmF5.6でも川蝉の飛翔を撮影されている方もいるようなので、AF設定を色々と見直してみては如何でしょうか。

フォーカス制限切り替えスイッチは利用していますよね。
AFが遅いと感じる時には、スイッチが切り替わってしまっている場合が多いです。

書込番号:24865535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2022/08/07 07:41(1年以上前)

>longingさん
アドバイスありがとうございます。Z445でもやはり高速に飛翔する小鳥を追従することは難しいだろうということですね。
感覚的だとしてもα7Wと200ー600mmより遅いというのはちょっと意外でした。
もう少しAF周り、設定いろいろ試してみます。(D500、D850とボディの性能も改めて比較してみます。)



書込番号:24866834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 12:59(1年以上前)

>武蔵関ってさん
Z9とZ400mm/f4.5の作例があります。

https://www.youtube.com/watch?v=IA0IB0pbWl4

書込番号:24867269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件

2022/08/07 15:23(1年以上前)

>HOLLY&1460さん
ありがとうございます。とても同じZ9で撮ったものと思えないぐらい素晴らしいですね。(腕の差が大きすぎ。)
大きく自分と異なるのはご紹介いただいた動画ではSSが1/4000で撮られている点とワイドエリアの設定ですね。
やはりこれぐらいのSSじゃないと飛翔中のカワセミは被写体ブレがあるのかもしれません。
まだまだZ445を購入するには資金が足りませんのでまずは今の手持ちの機材でもう少し思考錯誤してみようと思います。

書込番号:24867419

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/11 09:22(1年以上前)

>武蔵関ってさん
SSが上げる為には、ISOも上げる必要があり、そうなるとノイズ問題が出ます。
上記動画では、PURERAW2を使用していますので、1度このソフトウェアもご検討されては
いかがでしょうか?
試用版もあるようです。
Z9で高ISOを利用する場合、PURERAW2は 私的にはほぼ必須ソフトウェアと思っています。

書込番号:24872847

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

先日、夜間の室内にて自宅で飼っているハムスターをマクロレンズで接写撮影したところ、コントラストAFでのフォーカスとなり合焦することができませんでした。

AFの設定はワイドエリアAFの瞳認識が動物・フォーカスモードはAF-Cで、接写で被写体を狙っていました。

明らかにZ 9はコントラストAFの挙動でフォーカスを合焦させていました。フォーカスが前後に行ったり来たりする挙動をしていましたので位相差ではなくコントラストAFが作動していたと思います。動物の瞳AFも一瞬は作動したのですが、すぐに前後に行ったり来たりしてフォーカスを合わせる状態となり、中々フォーカスを合わせることができませんでした。

そこで、Z 9をお持ちの皆さんは暗所での撮影をする時、AF設定をどのようにされていますか。私としては、像面位相差AFが粘る設定にしたいのですがそのような設定があれば教示していただけると幸いです。

なお、AF-S micro Nikkor 60mm f/2.8GにFTZUを使用しての撮影になります。

書込番号:24834322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/14 16:13(1年以上前)

Z9に限らず
全てのカメラは
AFが思わしくないときは
MFです

AFカメラが登場した頃には
AFが使えない諸条件が
説明書に記されてました
現代はそれが無くなりましたが
1000枚撮って
1000枚ともAFは無理な話です
立派なピントリングもついてる事だし

書込番号:24834434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/14 16:36(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

動きが少ない場合と、
チョロチョロ動いている場合とでも違ってくるかと思いますが、
そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:24834464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/14 17:22(1年以上前)

トクホのケンシロウさん、こんにちは。

全く同じような被写体でテストはしていませんが、暗所で、且つコントラストが低い被写に対するAFは、悩ましい所です。
Z9の場合は、明るさが確保されるところでは位相差で追いかけ、暗所では最初からコントラスト方式で合わせに行くと思いますね。
また、最初は位相差で追いかけても、最後はコントラストで精密に合わせにいくという仕様でもあると思われます。
そして撮られた設定が現状でのベストのようには思いますけどね。
(そもそもAFの動作について、NIkonは詳細を明らかにしていませんよね)

ハムスターくんと背景の関係(明暗差とか、色味の差)がどうなっていたか判りませんが、ワイドエリアで捉えきれなかったとすると、
かなり暗く、コントラストも低かったんでしょうね?
ちなみにファームウェアのバージョンアップ(2.10)はお済みですか?
有る程度良くはなりましたよ。
それと>アートフォトグラファー5353さんがおっしゃる様に、MFもガシガシ使って画を切り取るようにしていますけどね。

まあ未だZ9に限らず、ミラーレスがレフ機を全ての面で凌駕している訳ではないので、適材適所で使い分ける感じですかねぇ、私のところは。
もちろん更なる改善は求めて止まないところでは有りますが。


書込番号:24834499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/14 19:08(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
夜間の室内と言う処では、特別難しい気がしませんが、マクロで接写となると、
一気にハードルが上がるのでは無いでしょうか?

それに、マクロでハムスター。
これも難易度が爆上がりでしょう。
昼間だったら、像面位相差AFで動きませんか?
接写だと昼でもハムスターに追従させるのは難しそうですけど。像面位相差では頑張ってくれそう。

書込番号:24834650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/07/14 19:27(1年以上前)

早速コメントをいただき有難うございます。

>アートフォトグラファー5353さん
AFが被写体を捉えられないときは、最後は自分の腕でピントをとらえるに限りますね。カメラの性能にも限界があります。

>ありがとう、世界さん
撮影した時のハムスターはチョロチョロと細かい動きをしていました。被写体を追いかけるだけでも大変でした。

>銀写さん
ニコンのミラーレスカメラは像面位相差とコントラストのハイブリットAFですが、屋内で自宅の照明程度の明るさでしたので、それほど暗い状況ではありませんでしたが、早々とコントラストAFが大きく行ったり来たりを繰り返していました。ちなみに、バージョンは2.10の最新にしての撮影です。

>盛るもっとさん
カメラにとってはかなり難易度が高いシチュエーションでの撮影だったかもしれないです。マクロでハムスターを捕らえる。かなり難しい撮影かもしれないです。


書込番号:24834672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/07/14 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/80 f /3.2 Iso5000 での撮影

1/80 f/4.8 Iso5000 での撮影

1/125 f/3.2 Iso1600 での撮影

1/125 f /3.2 Iso1600 での撮影

撮影した写真をアップします。ピントを外した時の写真です。

書込番号:24834730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/07/14 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

1/125 f /3.2 Iso4000 での撮影

1/125 f /3.3 Iso1600 での撮影

撮影した時の写真をアップします。きちんと瞳にピントが合った時の写真です。

書込番号:24834757

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/14 20:53(1年以上前)

>撮影した時のハムスターはチョロチョロと細かい動きをしていました。被写体を追いかけるだけでも大変でした。

どうも(^^)

・明るさの問題
・(画面内の)動きの速さ(≒角速度)の問題
に分けて検討すべきかも?

絶対的な動きは遅くとも、
接写に近い条件では、相対的な動きとしては速くなります。

プロバスケで、数mから十数m先の範囲の選手の動きと比べても厳しいかもしれませんので、
・明るさの問題
・(画面内の)動きの速さ(≒角速度)の問題
に分けて検討せずに、別のカメラとレンズを買って意気揚々と撮影したら、愕然とする結果になるかもしれません(^^;

書込番号:24834781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/07/14 21:03(1年以上前)

ほんの少し、小さいLEDランプを片隅に置いて光量を稼いでやるといいかもw
フラッシュじゃビックリしちゃいますからね

書込番号:24834796

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/14 21:33(1年以上前)

最短撮影距離は、0.185m ⇒ 18.5cm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_micro_nikkor_60mm_f28g_ed/spec.html
ですが、大幅にピンぼけした画像は他の画像よりもハムスターが大きく写っていますので、最短撮影撮影より短いとか?

・・・尤も、接写に近い条件でチョロチョロと動き回るハムスターの撮影歩留まりが悪いと言っても、
メーカーとしては苦笑するしかなかったりするかもしれませんね(^^;

書込番号:24834834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2022/07/14 21:56(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
EV6.3だとそんなに暗所というほどでもないと思います。
光量は一定のようですので露出制御(露出モード)はMで私だと以下のような設定を撮影メニューに入れておくと思います。

特徴:被写体の特徴、動きがランダム。動物(犬、猫、鳥以外のもの)。

・AF時の被写体検出設定:しない
・フォーカスモード: AF-C
・AFエリアモード: ダイナミックAF(M)
・Fn1ボタn: シングルポイントAF
・AF-ONボタン:3Dトラッキング
・撮影機能の呼び出し(ホールド)
・Active D-lighting: H1
・ミドルレンジシャープ-2
・RAW + JPEG

動きがランダムな被写体にはダイナミックAF(M)が向いています。AFエリアから被写体が離れても周りの補助枠内であればAFが外れにくいと思います。
被写体の動きが大きく補助枠から外れるようであればFn1でシングルポイントに切り替えて被写体を捉えた後3Dトラッキングで捕まえて被写体を追わせると思います。
結果を撮影画像で逐次確認しつつ可能な範囲でISOを上げます。JPEGで撮ってノイズが気になるようでしたらRAW現像時にノイズリダクションで調整すると思います(気にならなければそのまま使います)。それでも厳しければZ9の高画素の特徴を活かし少しだけ引きで撮ってトリミングすると思います。

書込番号:24834867

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/07/14 22:10(1年以上前)

EV値もマイナスになっていないことからも像面位相差で対応できる範囲です。

暗いことで位相差が鈍いこともありますが、それより接写域による動く被写体に対してフォーカス駆動時のレンズ移動量が多いことで遅く感じることは仕方ないことです。
アダプターを介したFマウントレンズということもこの厳しい条件では影響あるのかもしれません。

この絞り値は露出合わせのために換算実行値であって、絞り開放あるいはほぼ開放付近での撮影ですよね?

カメラのAF補助光が点灯するようならレンズで蹴られますからピント合わせ用照明とより被写体が伝わりやすいのと環境光を遮断する意味で絞りを大きく絞ってストロボ閃光で動きやブレを止めたほうが成功率は上がります。
ストロボはスピードライトというでしょ。

書込番号:24834888

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/14 23:35(1年以上前)

ハムスターに、近接でストロボ発光なんて、かわいそう & カメラを向けたら隠れるようになるかも?


さて、撮影条件から、被写体付近の明るさを単純計算してみました。
⇒そんなに暗くない?
(撮影者で影になっていたりもする?)

(1) 1/80 f /3.2 Iso5000 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713161/
≒Lv(Ev)4.0 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 41 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 2000 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.26倍
※ 1/80秒、F3.2、ISO 5000

(2) 1/80 f/4.8 Iso5000 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713162/
≒Lv(Ev)5.2 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 92 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 889 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.58倍
※ 1/ 80 秒、F 4.8、ISO 5000

(3) 1/125 f/3.2 Iso1600 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713163/
≒Lv(Ev)6.3 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 200 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 410 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 1.25倍
※ 1/ 125 秒、F 3.2、ISO 1600

(4) 1/125 f /3.2 Iso1600 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713164/
≒Lv(Ev)6.3 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 200 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 410 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 1.25倍
※ 1/ 125 秒、F 3.2、ISO 1600

(5) 1/125 f /3.2 Iso4000 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713171/
≒Lv(Ev) 5.0 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 80 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 1024 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.50倍
※ 1/ 125 秒、F 3.2、ISO 4000

(6) 1/125 f /3.3 Iso1600 での撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24834322/ImageID=3713172/
≒Lv(Ev) 6.4 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 213 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 385 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 1.33倍
※ 1/ 125 秒、F 3.3、ISO 1600


【加重平均】(1)~(6)
≒Lv(Ev) 5.5 ≒ 撮影(被写体)照度≒ 117 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/ 700 )
≒日本の夜間室内平均あたりの約 0.73倍
※ 1/ 108 秒、F 3.44 、ISO 2725
 ↑
 加重平均の値です

※なお、「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)

書込番号:24834969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2022/07/20 13:20(1年以上前)

私のスレに返信してくださった皆さん、改めてお礼を申し上げます。

回答していただいた皆さんにgood answerをつけたい気持ちでいますが、数に限りがありますので当方で選別いたしました。
私の結論として、Z 9のAFについては状況に応じた設定をすることで改善が見込まれること、また、その設定をこなすノウハウを身につける過程において当機を所有することの喜びを感じることが出来ることを知るに至りました。

どのカメラも完璧なものはありません。最後は、自分の腕にかかってくると思います。
アートフォトグラファー5353さんが仰ったように、AFが思わしくない時はMFでというのは極論かもしれませんが、的を得ていると思います。

私にとって、初めてのフラッグシップですが、最高の相棒です。これからも写真を撮りまくり、コイツを使い倒していきたいと思います。

書込番号:24842101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/23 19:07(1年以上前)

ありがとう、世界さん
> 最短撮影距離は、0.185m ⇒ 18.5cm
> ですが、大幅にピンぼけした画像は他の画像よりもハムスターが
> 大きく写っていますので、最短撮影撮影より短いとか?

スレ主さん2枚目の写真に限って言えば、
ありがとう、世界さんの予測が全く正しい。

理由:絞り開放でF4.8は
レンズフォーカスが最短位置であることを証明している。
しかしそれよりも被写体が更に近いから、大ボケしてしまうのは当たり前。
すなわち、近づきすぎ。

マクロレンズを使うと、僕もよくあるある失敗だ。

書込番号:24846551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/23 19:25(1年以上前)

トクホのケンシロウさん
> AFの設定はワイドエリアAFの瞳認識が動物・フォーカスモードはAF-Cで、
> 接写で被写体を狙っていました。
> 明らかにZ 9はコントラストAFの挙動でフォーカスを合焦させていました。
> フォーカスが前後に行ったり来たりする挙動をしていましたので
> 位相差ではなくコントラストAFが作動していたと思います。

僕のカメラはD780なので、Z9と異なるかもしれないが、
D780のライブビュー撮影の像面位相差AFで、気になる変な挙動があったので
情報を提供しておく。

僕のD78のライブビュー撮影のAFは、
ワイドエリアAF(L)がデフォルトだったが、これが良くなかった。
レンズ絞り値がF3.2-F5.6の範囲で、AFが暴れた。

ワイドエリアAF(S)、または
ダイナミックAFに切り替えると、AFが非常に高安定した。

僕の結論、僕のD78のライブビュー撮影のAFは、
ワイドエリアAF(L)が使い物にならない。

レンズは、AF-S 24-70mm F2.8E、50mm F1.4Gを含む複数本で問題が生じた。
(レフ用レンズ最速レンズと、最遅速レンズの代表)
いずれのレンズも、ワイドエリアAF(L)以外では、全く問題なかった。

最新のZ9では、そんなことはない、関係ない、と思うが
D780の像面位相差AFでは、こういうことがあった
ということを紹介しておく。


> フォーカスが前後に行ったり来たりする挙動をしていましたので

別レスで述べた通り、最短撮影距離よりも被写体が近づくと、
フォーカスが前後に行ったり来たりするのは
レフ機ではごく普通である。

マクロレンズを使うと、僕もよくあるある失敗だ。
マクロレンズを過信し過ぎると、
「マクロレンズだから、もっと近づいて、もっと大きく撮ることができるはず」
とついつい誤って過信してしまう。

書込番号:24846572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ316

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

2ヶ月前に同じスレだて致しましたが長くなったので新しくしたらとの
ご提案があり、新スレ立てさせて戴きました。

半導体不足、ウクライナ戦争、上海のロックダウンなどの諸事情で
未だ未だZ9は入荷時期が見通せない事態になっております。
手に入れらていない方々のために皆様方の予約時期と店舗、
手に入れられました時期等をお教えください。

マップカメラではもう1100台販売したとか、12月上旬の予約の方が
手に入れているとか、ヨバシカメラでは11月下旬の方が先月末には
手に入れているとか、キタムラカメラでは未だ未だ上旬の予約が
裁けていないとか色々と報告されております。
私の場合、ケーズデンキでしたので11月22日に予約してから
半年以上経ちますが未だにZ9の陰すら見えないです。
なお、今から注文したら来年になるとかの情報もあります。
新しくZ9オーナーになられる方々の励みにもなりますので、皆様方の
色々な情報をお教えください。

書込番号:24775137

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/07 18:50(1年以上前)

>安全太郎0516さん

色とりどりの花で素敵ですね。早速、ありがとうございました。

書込番号:24782542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 21:59(1年以上前)

>安全太郎0516様

ここの入荷情報を毎日確認して、自分のZ9がいつ届くのかと
首を長くしていた者です。

私は2021年11月27日にカメラのキタムラさん(静岡県)にてZ9の予約をしまして、
本日(2022年6月8日)に入荷したとご連絡をいただきました。

入荷連絡が待ち遠しくて、とても歯がゆい気持ちでしたが
明後日(6月10日)に受け取りに行くことができそうです。

Z9を待っている方々のところにも、1日でも早く届くことを
願っております。

皆様からの貴重な情報に感謝しております。

書込番号:24784166

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/09 10:04(1年以上前)

>助六2020さん
お早う御座います。
入荷情報の書き込み有り難うございました。
ほぼ私と同じくらい待たされましたね。
私の場合キャンペーンに惹かれて、1本も無いZレンズをドンドン
追加購入する羽目になってしまいましたが、助六2020さんは
そのような誘惑に負けるようなことは無かったですか?
私の入荷情報やあなた様の入荷情報からすると、今後は一般
店舗の12月予約者のところにももう直ぐ届くような気がします。

書込番号:24784638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/10 04:20(1年以上前)

>安全太郎0516様

ご返信ありがとうございます。

私はz50mmF1.2とz100−400mmを購入しただけで精一杯だったのですが、
やはり安全太郎0516様と同じく誘惑に負け
Profotoの A10を事前に購入してしまいました。

重たいレンズを載せてもぶれない良い三脚も欲しいですし、
600mm以上の望遠レンズも欲しいですし、ついでにカメラバッグも欲しいと思ってしまい
物欲は尽きないものですね・・・。

「Z9を購入した以上、撮影機材に妥協できない!」と
ついつい思ってしまいますよね。

書込番号:24785821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/10 16:32(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D5で花菖蒲です

Z9で花菖蒲です

D5で紫陽花です

Z9で紫陽花です

>助六2020さん
私も現役時代でありましたら物欲最いったかも知れませんが、
いかんせん年金暮らしですので限られた預金と少しのアルバイト
収入が原資ですので無茶は出来ません。アルバイトもあと4年で
終わらせる予定です。
若い時のフィルム時代は超望遠に憧れて色々としましたが、
何方かというと色々なフィルターで遊びましたね。
もうそれもゴミとするしか無いですが、今欲しいのはカメラバック
でしょうか、それもD5とZ9同時に標準ズーム装着したままで持ち
運べるバックが欲しいですね。

書込番号:24786582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2022/06/10 20:46(1年以上前)

情報として。
4月上旬にマップカメラ ネット通販で注文。6月9日に入荷連絡がありました。
納期は2ヶ月でした。
私の場合は、今年の秋か、来年に手に入る方が都合良かったので、4月まで待っての注文だったので、早く来すぎて焦ってます。

書込番号:24786969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/10 22:10(1年以上前)

>ジローR&Sさん
マップカメラでの納期情報有り難うございます。
マップカメラとかヨドバシカメラは順調に入荷しているみたいですが、
その他の販売店は未だ未だ半年覚悟ですね。
それにしても2ヶ月で手に入るとは羨ましい限りです。
多分これから注文しようとされます方々はこの情報を参考に早く
欲しい方はマップカメラ等、遅くて良い方は他のカメラ店へと流れて
いくことでしょう。

書込番号:24787124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2022/06/11 12:37(1年以上前)

機種不明

D6より薄くて持ちやすい

>安全太郎0516さん
皆様 こんにちは
私もZ9本日無事に到着しました
バッテリー室のカバーがDとは違うんですね
そこは考えて無かったです
私は3月13日の予約でつい先日の入荷ですから、全体的に早くなっているかもですね

これからゆっくりと設定します

書込番号:24787923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/11 14:41(1年以上前)

別機種
別機種

>くろりーさん
今日は
無事入手されたことお目出度う御座いました。
マップカメラさんは4月上旬の方も昨日入手できたとありました。
マップカメラさんの営業力の強さ感じますね。
それにしてもZ9は11月頃の勢いはなくなってきていると思いますので
手に入れやすくなっているのではと思います。
電池室のカバー違いはD850とD5では全然違いますので、カバーから
外して取り替えておりました物ですからZ9での違い気付かなかったです。
言われてみれば全く持って違いますね。
後、気になったことはEN-EL18のバッテリー残量は60%位合ったのに
70−200のアップデートする時残量が足らないと出たのには困りました。
撮影には使えるのですが、何かする時には一寸問題有りと言うことでしょうか。

書込番号:24788059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/12 22:29(1年以上前)

>くろりーさん
今晩は
ギックリ腰もだいぶ回復してきました。
体もニコンZ9の重さにびっくりしたんでしょね。
体もニコンZ9に慣れてきました。
もう大丈夫です。

書込番号:24790629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/06/21 05:16(1年以上前)

こんにちは!
今年の2月28日にYバシカメラで予約しました。
その際には既に納期未定の状況でしたが店員さんからは「少量ながら定期的に入荷しているのでゴールデンウィークくらいには入手できるのではないかと思う。とにかく予約の列にならんだ方がいいよ」と言われて予約しました。
先週、店員さんに連絡して、あらためてメーカーからの入荷状況を確認してもらったところ、「お渡しできるのはあと4〜5か月先の見込み」と言われました。
予約したことさえ忘れて気長に待つしかないようです。

書込番号:24803340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/21 18:39(1年以上前)

>taka944altさん
予約時期の入力有り難うございました。
私は無事手にすることが出来ましたが、未だ未だ世の中には
手にされておられない方がおります。
今一番早く手に入りそうな販売会社はマップカメラさんでしょうか、2ヶ月で
手に入ったとあります。次はヨドバシカメラでしょう。taka944alt様もYバシ
カメラとありますので後4から5ヶ月も待たずに手に入ると思います。
現在は予約者も減ってきている状況から私の場合6ヶ月強待たされましたが
これからの方々はある書き込み見ておりますと注文から手に入るまでが
早くなっております。多分あと1ヶ月くらいで手に入ると思います。
突然電話やメールがありますので嬉しいやらビックリするやらですよ。
入荷されましたら書き込み宜しくお願い致します。

書込番号:24804267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/22 12:21(1年以上前)

こたつ猫の趣味さん
> キャノンEF-Mマウントカメラを捨てられても
> EOSR7、R10をホイホイ注文して喜んでるユーザーを
> 儲かったと裏でほくそ笑んでるキャノン

Canonでさえ、儲かったと裏でほくそ笑んでるほどには
大して儲かっていないことであろう。

> 読売新聞の購読料を毎月払い
> 球場に高いチケットを買ってあくせく通う 巨人ファン

購読料と球場観戦料は、全くの別物。別会計。そんなの当たり前。
阪急運賃と宝塚観劇料は、全くの別物。別会計。そんなの当たり前。
TDLとTDSを両方楽しめば、入場料は2倍(2日分)は、当たり前体操。

> 選手は、何億円と年俸を貰ってるのだから活躍するのは当たり前

何億の年俸を得ている選手は、ごくごく一部。
1軍を下支えしている2軍選手以下は、数百万が当たり前。
選手は、活躍期間が短いから、常にハングリー努力をし続けている。

> 儲かったと裏でほくそ笑んでる読売新聞の役員

ネットニュース氾濫で、全国紙の新聞紙(紙)の売り上げが落ちる中
スポンサーが減る中、儲かったと裏でほくそ笑んでるほどには
大して儲かっていないことであろう。

> 儲かったと裏でほくそ笑んでるキャノン
> 儲かったと裏でほくそ笑んでる読売新聞の役員
> こっちの方が羨ましいですね。

こういう卑屈根性、嫌い。

読売新聞の役員、何もしていないわけではなく
新聞紙(紙)の売り上げが落ちる中、スポンサーが減る中
将来的にどうしたらよいか、頭を悩ませ努力をしていることであろう。
その努力を怠れば、凋落しか待っていない。

どんな大企業であっても、今現在どんなに大きな利益を生み出していても
10年先が大安泰な会社なんて、どこにも存在しない。
30年、50年、安泰を続けている企業は、常に努力を怠っていない企業だけだ。
10年も努力を怠れば、必ず凋落する。
そこに例外は一つもない。

官庁の安定下請けでさえ、10年も努力を怠れば
その座は奪われてしまう。

書込番号:24805270

ナイスクチコミ!4


TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/02 23:01(1年以上前)

こんにちは。

先日6月末。各種ガジェットの円安値上がりを見て、初心者ながら憧れもありz9を予約しました。納期半年から10ヶ月と言われていたので、その間に考えれば良いし、z6iiiも出るかもしれないし、とりあえず入れてみる、そんな軽い気持ちでした。

が、ネットで予約した当日に確保連絡。キャンセル出たので即日入手可能とのこと。驚き、興奮、戸惑いの中、これも縁、と即購入しました。まさかの予約2日で手元にある状態です。

何かしら迷惑になったらアレなので店名記載は伏せますが、MでもKでも量販店でもない老舗店です。引き取りに行った時に予約電話受けてて、次回入荷でご用意出来ます的なこと言ってましたので、そうしたお店を当たってみるのも良いかと思います!

色々いじってみて、現時点で微塵も後悔は無く、満足しか有りません!

書込番号:24819470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/03 04:07(1年以上前)

>TYMSuperさん
おめでとうございます。そんな事があるのですね。私も素人ですが初フラッグシップにZ9を購入して大満足しています。
ただ、このクラスを買うと、パソコン、記録メディアなど他にもお金がかかるので大変でした。

書込番号:24819618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/03 06:41(1年以上前)

>TYMSuperさん
お早う御座います。
無事手に入れられたことお喜び申し上げます。
しかし、ネットで予約当日に確保連絡とは驚きです。店舗でしたら
当該店舗での予約順に購入者に紹介するのが普通なのですが、
老舗カメラ店のネットでしたらそこそこ予約が入っていそうに思い
ますが直ぐに順番が来るとはです。
Zレンズは既にお持ちなので問題は無いでしょうが、その他に意外と
お金が掛かります。これからシッカリと楽しんでください。

書込番号:24819673

ナイスクチコミ!6


TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/04 18:31(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
ありがとうございます記録メディアはcfの高さにびっくりしました。突然の購入チャンスでSD使用不可ってことも把握して無かったので。。。

>安全太郎0516さん
老舗かつ有名なお店ですが、予約数自体が少ないのかもしれません。引き取りに行った際に受けていた電話で、次の入荷分でお渡しできる、みたいな事を言ってましたが結局電話の主はまた掛けます的な反応だったみたいで予約に至ってませんでしたから。
金額も価格コム最安値レベルでしたし、本当にラッキーでした!

書込番号:24821740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/07/07 01:01(1年以上前)

店名出してもお店には迷惑はかからないと思います、売れなければお店の利益にならないですから。
10ヶ月待ちとか言われてますが今は普通に購入出来るようです。
下取り予約等の方は例外ですが今購入したい方は何ヶ月も待たなくていいです。
一例をあげると、私の口コミ時点で荻窪カメラで税込628650円で直ぐに購入出来ます。
購入希望の方はネットで検索すると出てくるのでどうぞ!
大手量販店はどうなっているかわかりませんが意外と在庫が有る所が多くなってきました。

書込番号:24824820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/19 00:09(1年以上前)

友人が5月18日にマップカメラに予約して、本日(7月18日)届いたとの連絡が入りました。
マップカメラは予約後2か月で手に入るようになりましたね。

ちなみに友人は、同時にz24-120mmを予約し、2週間前に手に入りました。
Z100-400mmもほぼ2か月。
少しずつ待ち期間が短くなってきましたね。

書込番号:24840384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/07/19 05:25(1年以上前)

>草っぱらさん
納期の情報有り難うございました。
巷ではまだまだ予約しているけど何時になったら手に入るのだろうと
やきもきしておられる方は一杯おります。
だいぶ短くなったのは良いことですね。

書込番号:24840480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ130

返信19

お気に入りに追加

標準

ViewNX-i 32bit z9

2022/06/07 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

z9がフレーム2  に なってViewNX-iで表示が出来なくなりました。

win7 の32ビットです。

回避する方法はありますか?
ノートも古いのでインテル12世代に変えるかなあ
金がいる

書込番号:24782471

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/07 18:33(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

ViewNX-i 旧製品になり 今は ViewNX-i とCapture NX-Dを統合した NX Studioに変わっているのですがNX Studio Windows7には対応していないですよね

ViewNX-i の方は 2021・3・2以降アップデートしていないので Windows10以降にするしかないかもしれません。

書込番号:24782522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/06/07 18:37(1年以上前)

ViewNX-i は NX-Studio に統合されました。動作環境はWin11、Win10、Win8.1 64Bit版のみとなっています。(Nikonのホームページ参照)
素直にパソコンごと更新しましょう。

書込番号:24782527

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/07 18:39(1年以上前)

>NEWAOさん

Z9が買えるのでしたら、
パソコン6台ぐらいは購入可能かと思います。

書込番号:24782532

ナイスクチコミ!15


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/07 19:08(1年以上前)

皆さんの投稿は解っています。

でもフレーム 1で表示が出来て 2ではダメなのが?

金は200億あるけどW無駄はしたくない。




書込番号:24782563

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/07 19:20(1年以上前)

z6の方は表示・スライドショーが出来ています。

書込番号:24782583

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2022/06/07 19:24(1年以上前)

そもそもフレーム1とかフレーム2とかって何のことでしょう?
ファームウェアのバージョン1、2のことですか?

それはよく分かりませんが、Z 9を使うのにパソコンが無駄って
あまりにも偏っていると思います。
高画素のデジカメを使うのに32bitのパソコンを使うのはそもそも
処理時間等、時間の無駄だと思いますが?

書込番号:24782589

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/07 19:37(1年以上前)

NEWAOさん 返信ありがとうございます

>z6の方は表示・スライドショーが出来ています。

Z6の場合 発売が2018年11月23日ですので ViewNX-i の最後のアップデートが2021年3月2日より前になっているため Z6は対応できているのだと思います。

書込番号:24782606

ナイスクチコミ!5


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/07 19:41(1年以上前)

そもそも そんなことは聞いていないですよ

1と2で違ったこと  またその対処法です。


z 初級と9で技術的違いがあるのですか?

素子のスピードだけと思いますけど。



書込番号:24782615

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/07 21:09(1年以上前)

NEWAOさん
>z9がフレーム2  に なってViewNX-iで表示が出来なくなりました。
>win7 の32ビットです。
>回避する方法はありますか?

ニコンのHPの ViewNX-i 説明では、win7 には対応していないから、回避策はOSを新しくするということだと思います。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/193.html
<対応OS>
Microsoft Windows 10 Home
Microsoft Windows 10 Pro
Microsoft Windows 10 Enterprise
Microsoft Windows 8.1
Microsoft Windows 8.1 Pro
Microsoft Windows 8.1 Enterprise


>そもそも そんなことは聞いていないですよ

そうであれば価格.comで質問するより、ニコンへ問い合わせるのが妥当でしょう。
次のURLが問合せ先です。
https://www.nikon-image.com/support/contact/

書込番号:24782755

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/07 21:17(1年以上前)

>NEWAOさん
しろがねや さんが書いているとおりで素直にパソコンとソフトを変えた方がよろしい
view-NXiでなければダメな理由でもあるのでしょうか? 
ファームアップで別物みたいに進化してますからね、Z9…
今の時代32bit OS使ってる時点でお粗末すぎる
Z9みたいなカメラを買うなら、相応の環境は用意して然るべきです
軽自動車と普通車以上に違うんですわ…Z9が可哀想

書込番号:24782765

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/07 21:59(1年以上前)

>NEWAOさん

対応してないなら対応してるOSへのアップデート、パソコン更新を考えるのが妥当でしょう。

Windows7は既にサポート終了かつWindowsも11ですからメーカーも新OS対応優先、古いOSの対応は終了させるでしょうね。

>パソコン6台ぐらいは購入可能かと思います。

どの程度のパソコンを6台?
Z9の価格考えて10万くらいのパソコン6台分ってことなの?

10万のパソコンで8K処理できるかな?

書込番号:24782823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/06/08 00:14(1年以上前)

>NEWAOさん
フレームがファームウェアの事を指すと言う前提で話をすると、
恐らく、ViewNX-iでZ9の画像ファイルを処理していて重たすぎて途中でプログラムが止まったりの
不具合が発覚したので、ファームウェア2でZ9の画像をViewNX-iで使えないように変更したのだと思います。
この推論が当たっているとするならば、対処方法は一つ。
ViewNX-iを個人の責任で不正改造して使えるようにする。
勿論、必要なプログラミングの知識の習得が必須になります。

Nikonの立場で考えると、正式対応が終わったソフトに何時までも振り回されたくない
との想いがあるような気がします。

書込番号:24782976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/06/08 00:31(1年以上前)

追記です。
32bitのPCは OSで使えるメモリーが最大4GBまでに制限されるため、
大きな画像などを処理しようとすると
メモリが不足して動作が極端に遅くなる恐れがあります。
今時のPCは、OSやソフトの肥大化、高度化に伴って、
最低でもメモリが8GBは必要だと思いますから、
PCを買い替えるべきだと思います。

書込番号:24782985

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/08 09:23(1年以上前)

NEWAOさん
 スレ主さんの最初の質問が判らないので、逆質問します。
>z9がフレーム2  に なってViewNX-iで表示が出来なくなりました。

フレーム2 って何のことですか?

書込番号:24783253

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/08 10:13(1年以上前)

>yamadoriさん
フレーム2 って何のことですか?

考えられるのはファームウェア2.0なんですけどね。

My Wishさんが聞いてても回答してないですし、その後の書き込み見ても「1、2の違ったこと」なんて書いてる。

フレーム1、2の意味が誰にもわからないですから、回答が出ない限りこれ以上の進展はないと思います。

まぁスレの結論としてはパソコン更新すれば良いってのが最終回答になると思いますが、フレーム1、2は不明のままだと思います。

書込番号:24783304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/06/08 10:51(1年以上前)

 一般的な解決方法は,多くの人がコメントとしているとおり新しいPCに買い換えるkとと思います.

 新しいPCに変える事を前提にして書き込みます.NX Studioがバージョンアップする,あるいは他のソフトがバーションアップする際,動作するWindowsのバージョンが限定されるという問題が常につきまといます.それで,Windowsを諦めてMacにしました.Macの方がOSのバージョンアップに伴って動作しないという問題は,少ないように感じています.
 ただし絶対ではありません.Appleの製品でも,こんなことが起こります.

 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428725

 事の善悪は別として,新しいディジタル製品は,新しいOS,新しいPCが必要と云うことでしょう.なので,3,4年経つとNX Studioが動作する環境もどうなるのかは全く不明.と割り切って使うしかないと思うのですが.
 

書込番号:24783332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/08 11:05(1年以上前)

200億持ってるなら

お金よりも 時間を大事にしたら? と思います。

おっそいPCで開くだけでも ムダでしょ?

Macは 良いのだけど M2発表と同時に 全て値上げしたよ。

書込番号:24783344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/08 12:11(1年以上前)

>NEWAOさん

Z6は、普通画素数ですので、
お持ちのPC環境でViewNX-iを使っても処理は可能かと思います。

Z9に関しては、ViewNX-iの「対応デジタルカメラ」には記載されておらず、
NX Studioの「対応デジタルカメラ」に記載されています。

どちらにされても、ViewNX-iのアプリ提供は今月一杯で打ち切りです。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/0603.html

JPEG出しだけですと、
「NX Studio」が実行出来る、出来るだけ新しいPCでも対応出来るかと思います。

もし、RAW編集を行う場合、
Z9は高画素機ですので、PC性能の全体も出来るだけ高性能にしないとダメです。
また、4K動画以上、8K動画される場合は、更にGPU性能なども高性能でないと難しいかと思います。

書込番号:24783410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/24 12:58(1年以上前)

あれ?
消されてしまった。
内容を控えめに修正して再掲する。


NEWAOさん
> z9がフレーム2  に なってViewNX-iで表示が出来なくなりました。
> win7 の32ビットです。
> ノートも古いのでインテル12世代に変えるかなあ
> 金がいる
> 金は200億あるけどW無駄はしたくない。

Windows 7は既にサポート終了した、使ってはいけない危険な製品。
これを使い続けていること自体が、根本的な大間違い。
それを更新するのは、無駄遣いではない。必要経費だ。

> 金は200億あるけどW無駄はしたくない。

金あるのに矛盾していないか?
200億じゃなく、たかが200万の間違いだろ?
Note PCで20万も使えば、辛いか?

> z6の方は表示・スライドショーが出来ています。

Z6はWindows 7サポート中に誕生したカメラ。
Windows 7で使えて当たり前。
Z9はWindows 7サポート終了後に誕生したカメラ。
Windows 7が使えなくても当たり前。
その違いの意味、分からない?

そもそも、32bitは、メモリが高々3.2GB-3.4GB程度しか使えない。
4GBを丸々フルには使えない。
これでは、4500万画素のRAW現像でパフォーマンスが出ない。

> そもそも そんなことは聞いていないですよ

そもそも質問自体がトンチンカン。

> z 初級と9で技術的違いがあるのですか?

初級上級の違いではなく、新旧の違いだ。

サポート終了したWindows 7を
Nikonがいつまでもサポートをし続ける義務はないと言いうことだ。
そんなことも分からんのか?

> FastStone Image Viewer 7.6 はwin98〜11まで D1からZ9までサクサク動きます。

Windows 98で、それはあり得ない。

Windows 98の時代のマシンは、RAM128MBから384MBの時代。
(512MB超は、Windows 2000以降の時代、それでも少なすぎ)
CPUクロック200MHz-366MHzの時代。
たったこのメモリ量とCPUクロックで
4500万画素の画像をサクサク処理できるわけがない。
大量のスワップ遅延が発生する。

Windows 98のマシンで、実際にサクサク動くかどうか、試していないでしょ?
はったりバレバレだよ。

例えば、130万画素や200万画素なら
当時のPCで他のソフトでサクサクだったけどね。
(COOLPIX 900, 950, Sofotware PhotoExplorer)
しかし、4500万画素ならば、Win 98用PCでは無理だ。

そもそも、画像を見るだけならば、Nikon製に拘らずにお気に入りの
CPU負荷の小さい画像ビューワーを使えば良いだけだ。

書込番号:24808377

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング