Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (29製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

露出ディレーが無いのは不便ですね。

2023/06/07 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:262件

Z9には露出ディレーの機能が付いていません。

この機能、リモートレリーズなど持ち合わせていないときに、ブレ除けに便利なのでよく使っていました。
他のNIKON一眼には付いている機能なのになんで無くなってしまったのでしょうね。
ファーム的にも単純なものなのでわざわざ削除してしまったことが不思議です。

電子シャッターなのでシャッターショックはないのですが、レリーズ押す振動が収束するまではぶれますからね・・・。

ニコンサポートに質問したところ、「仕様」ですとのことでした。
設計には希望を伝えて置くとの返事だったので、ファームアップで追加されるのを
あまり期待せずに待っています。

とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。

書込番号:25292057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/07 20:05(1年以上前)

>とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。

それでよか。

書込番号:25292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/06/07 20:19(1年以上前)

>家中無線LANさん

露出ディレーは、ミラーアップ動作ですよね。
ミラーレスはミラーアップ動作で揺れる物が無い
ので、2秒セルフで対応出来るからじゃないですかね。

書込番号:25292100

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/06/07 21:07(1年以上前)

>家中無線LANさん

露出ディレーモードは一眼レフならシャッターボタン押してミラーアップ、1秒後にシャッターが切れる。

Z6などのミラーレスだとシャッターボタン押して数秒後にシャッターが切れる。

Z9はメカシャッターが無いため露出ディレーモードは搭載しなかったのではと思います。

書込番号:25292182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2023/06/07 22:31(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

ディレーの時間ですが、
三脚に載せたカメラでレリーズを押したことで発生するボディの振動が
収まるまでの時間を稼げばよいので0.5秒をよく使っていました。

2秒の時間は結構長くて撮影タイミングがずれてしまったりします。
0.5秒のセルフタイマーがあればまだ良いのですけどね。

書込番号:25292314

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/07 23:27(1年以上前)

>家中無線LANさん

指の押したショックなので、
低速連写で対応してます。
でも連写が速すぎる

書込番号:25292405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 23:43(1年以上前)

>家中無線LANさん

こんにちは。

三脚の長秒でレリーズなしだと
軌跡がぶれますよね。
自分は2秒で我慢?しています。

書込番号:25292429

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/06/08 00:39(1年以上前)

>家中無線LANさん

今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。

料理撮影で泡作ったり湯気写したり箸で掴んだりして撮影する時、自然光とGOBOを使って撮影する時など自分が動きながら撮影するときは撮影間隔等を固定しZ9のインターバルタイマーで撮影してます(間隔2秒10枚撮影とか固定してます)。真俯瞰撮影で背面液晶やフィンダーを用いて構図が確認しづらい時などもインターバルタイマー撮影しています(テザー撮影にて構図は別画面で確認)。

人物撮影でもライトスタンドが立てられない高所撮影や衣装に動きをつけるのを撮影者自らがやる時は同じようにインターバルタイマーで撮っています。レリーズ間隔が一定だとストロボ撮影もそれほど難しくありません。モデルやもう一人のアシスタントとタイミングを合わせて撮影しなければならない時にはSnapbridgeでタイマーを使いカウントダウンしながら撮影しています。

Z9だとミラーショックがないため短い間隔でテンポ良く撮っても平気なのでレフ機と比べても撮り易く感じています。

書込番号:25292481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 14:50(1年以上前)

>@/@@/@さん

>指の押したショックなので、低速連写で対応してます。

比較的低速シャッターで撮影するときには、
レリーズ押し時のブレ対策として連写することが良くあります。

このケースは夜景撮影などの長秒露光時なので三脚に載せた状態で、
カメラから手を離さないとそもそもぶれてしまうのです。

書込番号:25293064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 15:01(1年以上前)

>Berniniさん

こんにちは

>今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。

そうなのですよ。この機能はわざわざ省く必要はなかったのではないかと思います。

別のスレに書きましたが、
Z9はブラケティングの変化要素がZ7やこれまでのDシリーズと
比べて少なくなってしまっています。
この機能も、残しておいてもまったく問題はないと思うのですが、やはりニコン側は
「仕様です。関連部署には伝えておきます」のおきまり対応でした。

書込番号:25293082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 15:06(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは

>三脚の長秒でレリーズなしだと
>軌跡がぶれますよね。

そうなのですよ。
美しい夜景なんかに期せずして出会ってしまったときになど、レリーズが無くて困ります。

書込番号:25293089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:31(1年以上前)

>家中無線LANさん

物撮りの場合の話でしょ?

書込番号:25293924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/13 14:06(1年以上前)

>家中無線LANさん

次回メジャーファームアップ4.0で露出ディレイが搭載されるらしいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rW9mCxS-42c

書込番号:25300094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2023/06/14 17:33(1年以上前)

>glo4台目さん

こんにちは。


無事搭載されました。
よかったです。

書込番号:25301838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/20 21:34(1年以上前)

>家中無線LANさん

解決しましたね!

書込番号:25309819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

Z9がZ6IIより劣っている。

2023/06/04 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

機能面で唯一劣っているところ。

ユーザーセッティング機能。

ダイヤルをクルクルすれば、
予め決められた設定にすぐ変えれるのは
めちゃくちゃ便利やった。

書込番号:25287686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 22:57(1年以上前)

Z6IIのことは遠い記憶ですが、Z9だとShootA, B, C... ならダイアルくるくるで切り替えられるので、それですかね・・
でも微妙に違うんですよね確か‥

私がZ6II→Z9に変えて微妙に不便だと思ったのは、ハイライト重点測光ですかね。
Z6IIですとファンクションボタンを押している間だけハイライト重点測光にできたので、ちょっと確認したいときに便利だったのですが、
Z9ですとそれができず、ダイアルくるくるで測光モードを変えないといけないという・・



書込番号:25289280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 23:41(1年以上前)

>monyomonyoさん

はい、それですね。
Z6IIのユーザーセッティングなら一度記憶させたら、露出を変更しても、
ダイヤルをクルクルして再度合わせると最初の設定に戻ります。
Z9やZ8のshootだと変更したらその変更したままで記憶されてしまいます。
また、記録フォルダなどもバラバラになってしまうので、
1つのモードで変更をしたら、他のモードでも変更しないと同じフォルダに入らず
カメラ上で見たら撮ったデータがない!!と慌てた方もいるはずです。
この1点の差はとても大きいです。

自分は測光モードは使わないのですが、
ハイライト重点で確認というのは何を確認されるのですか?

書込番号:25289355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 12:47(1年以上前)

別機種

「完全固定設定」のUポジションは本当に便利。

単なるディススレかと思ったら…^^;笑

D500他の上位機種でも前々から思ってるけど、ユーザーポジション(ダイヤル)無しの不便さ、マジそれ。
「静止画撮影メニュー」「カスタムメニューの管理」それぞれのA~Dの記憶設定では代用にならない。

Z6等のU1~U3の「完全固定設定」のポジション機能は本当に便利。
何ならPENTAXみたいに「U4」だか「U5」まであっても良いくらい。
ダイヤルじゃなくても、Z9など上位機種にも左肩のボタンに「ユーザーポジション」機能を割り当てして欲しいと真剣に思う。(ファンクションボタン割り当てでも可。Z9ならfn.4に割り当てられたら最高)
以前から意見上げてはいるんだけど。
ファームで何とかしてくれないかなぁ…と切望。
皆で意見上げようよ。^^;

書込番号:25290018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/06 21:08(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

そんなくだらないことはしません。

ユーザーセッティングが追加されるか今ある機能が改善されるか
次回ファームアップを期待しています。

書込番号:25290720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 21:25(1年以上前)

>kz44さん

タイトルが煽りっぽく読めるので。^^;
失礼しました。

「Shoot」では無いユーザーポジション(追加)に関しては、以前の上位機種から自分以外にも意見は上がっていると思いますよ。
実際、「Shoot」なんて紛らわしい機能、使わない人も多いんじゃないかな。
でも、Nikonとしては上位機種に「ユーザーポジション」は必要無いと、頑なに思っているフシがありますね。
残念ながら…
超必要なのにね。

書込番号:25290743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/07 21:31(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ユーザーセッティングに比べて諸々事前確認しないといけないのが面倒ですが、
1秒で設定を切り替えたい場面などで、しゃーなしでshoot機能使っています。


全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

有名な方も同意して声を上げてくれたらいいのですが。
ユーチューバーさん、出番です!!

書込番号:25292222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/08 00:46(1年以上前)

>kz44さん
全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

これも同じく。^^;
この4つのボタンもカスタム出来りゃ良いのにと前々から思ってます。
それこそ、ボタンにユーザーセッティングを割り当て、ボタンを押しながら右手手前ダイヤルでU1~U5を選べるとかね。

残りのボタンは個人的には、AFモードやAFエリアの選択モードなどにしたい。(Z9以外のマウント斜め下のAF設定ボタンは押しにくいので)
まぁ、そこまで出来るとfnボタンと同じ様になっちゃうけど。^^;

それとこれも以前、ニコンに提案した事があったと思うけど、fnボタンなど“自分仕様”にしたボタンなどに、判りやすい文字や絵の小さなシールを貼れるようにすればどうかと。
昔、雑誌のCAPAがデジイチ黎明期(確かD70当時)に、まだDX焦点距離がピンと来ないという事で、「フル換算焦点距離」をシールにしたもの(主にズームレンズ用)を付録にしていた事があった。
それが各レンズのズームリングに貼っても違和感無く、剥がれにくいモノで、なかなか良かった。

そのくらい気の利いたものなんかも、Nikonに考えて欲しいなぁと。


書込番号:25292483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種

愛しの桃子

私の桃子

騒音に包まれた新宿駅周辺でポトレ撮影をしたのですよ。
シャッター音を最大にしておったのですが、女のコからシャッター音が聞こえんと苦情がでました。
Z9のスピーカーの位置が悪いのか、後ろには音がしても前側には音が響かんのですな。
D5の時は一度もこんなことがなかった。

書込番号:25230102

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/04/21 09:10(1年以上前)

>越中一揆さん

ミラーもシャッター幕も動かないから、よけいに分からないでしょ、

書込番号:25230156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/21 10:29(1年以上前)

他社も上位機種ほど静音シャッターですね。携帯用ギターアンプスピーカーにつないで大音量で鳴らす手はありますが、ファームアップでD5のシャッター音とかを待った方が良いかもしれません。今のシャッター音は敢えて静かなので。

書込番号:25230237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2023/04/21 13:44(1年以上前)

ハイブリッドやEVで静かになったら、接近が分からないから敢えて擬似音を出した…ってのを思い出しました。

カメラマンがシャッターを切るときに『パシャッ!』と口で言うとか…(笑)。

書込番号:25230418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/21 17:56(1年以上前)

どのメーカーのミラーレスもシャッター音の小ささは同じじゃね。
メモリアルヌードの動画でシャッター切る度にピッと鳴る装置を付ければ聴こえるのかな?
解る人には解る(笑)

書込番号:25230645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/04/21 19:42(1年以上前)

>越中一揆さん

ストロボ発光出来ないならば
声出しゃ良いんちゃいます?
「オェ!」とか「ハィ!」とか
「オォ!そんなん出来るんや!」とか
俺は喋りまくりますよ( ゚ー゚)(推奨はしない)

書込番号:25230764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/21 20:21(1年以上前)

>越中一揆さん

Z9はα1に比べても大きいし、音量の他、高音、低音も選べるのに聞こえませんか?

まあ西武新宿の周りは、人もいっぱい、バニラバニラやらホストが走り回ってるから、無理もないか?

例えば、シャッター切ったら合図する合図を決めておく、ポケットにクリップオンを忍ばせて弱く光るようにする、等々。
(自分は新宿のストリートでもストロボ使いますが、最近はすぐ警備員が来るから、パッと撮って、すぐ移動が良いです。)

書込番号:25230808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/21 22:59(1年以上前)

ボディの中で反響して全方向に出る帯域の広い機械音と、スピーカーから一定方向に出る帯域の狭い音は違うかもしれませんね。

書込番号:25231021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/22 01:51(1年以上前)

そもそも高速連写機においてシャッター音は撮影者がシャッターを切ってることを確認できれば十分では?
ポートレート撮影用ならZ7辺りにして他に予算回したほうが有意義になりそう。

書込番号:25231150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 13:26(1年以上前)

>越中一揆さん

こんにちは。

雑踏の喧騒に負けないほど音を大きくするのは
外付けスピーカーなどあまり現実的ではない
ように思いますので、クリップムービー(動画)を
撮られるつもりで、そのポーズで、あるいは
すこし動いてみて、などの指示に変更されて
みてはいかがでしょうか。

書込番号:25231672

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/04/23 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z9はレスポンス良いので街中での撮影も楽ですけどシャッター音が小さいのは慣れない人もいるだろうなと思います。

街中で中望遠レンズで撮影することも多くレフ機を使用していた時でも聞こえないことはよくありました(距離が遠いなど)。対策も身に染みついているってのもあり私はもう慣れちゃいました。逆にシャッター音を出したくない時も結構ありますし(自分は問題なくとも周りが気にかけることも考えられますので)^^;

シャッター音が伝わりにくい時には、撮影開始のスタンバイ、撮影開始、終了の合図(簡単なハンドサイン)を決めて撮影中は一定のテンポで撮影すればモデルさんの技量にもよりますがそれほど迷うことはありませんよ。最初の数カットはモデルの視線をもらうように決めておいてテンポを掴んでもらい最後の方のカットは捨てカットぐらいの楽な気持ちで^^ モデルに不慣れな方で最初うまくいかなくても教えればすぐタイミング合うようになります。

また、別のアプローチとしてとびしゃこさんが書いていらしゃるように「撮っているのを意識せず普通にしていてもらい動いても構わない」という指示を出しカメラマンがいいなと思った瞬間撮るやり方もあると思います。
私は自然なカットが欲しいときには「自由に動いて」というハンドサインを決めてモデルに動いてもらっています。

基本は声を出したりシャッター音をベースに意思疎通を図るのが楽だとは思いますが街中での撮影だとそれも場合によりけりかなと思います。無声・無音でのデイレクションによる撮影(こういう時はZ9重宝します)ができると街中での撮影シチュエーションは確実に広がりますね。

書込番号:25233585

ナイスクチコミ!18


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2023/05/02 18:06(1年以上前)

えうえうのパパさんにまったく賛同いたします。
ぱしゃ・ぱしゃ・ぱしゃ、って自分で声出せば良いんじゃないでしょうか?
冗談で言っているのではなく、子供相手に時々やってます。

書込番号:25245083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/05/02 18:21(1年以上前)

「ぱしゃ・ぱしゃ」は言わないけど

「ハイッ、ハイッ」は言っるなあ、

書込番号:25245096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/02 20:04(1年以上前)

単写じゃなくて、声を掛けつつ数コマずつ連写。
相手にシャッターが聞こえないことよりも
ミラーショックの影響のマイナスのほうが大きい
訳で・・・

物理的に擬似シャッター音出すぐらいしか手は
ございません。

書込番号:25245221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2023/05/02 22:36(1年以上前)

声をかけて撮るんではないですよ。
撮った後に声を出すんです。
念の為。

書込番号:25245399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/05/05 22:09(1年以上前)

>越中一揆さん

もうZ 9のレリーズ音に慣れて、逆にZ fcのギロチン音かうるさく思えるように慣れました。

書込番号:25249105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/03 05:14(1年以上前)

あー確かに、Zfcの疑似音は変にうるさくて、スナップ機として残念に感じる。
かと言って無音は気持ち悪い。
Z9はちょうど良い。(Z8よりも良い感じの音質)
雑踏でのモデル撮りの場合、ミラーレスならどの機種でも同じ様なもん。
目線外していたら尚更、仕方ないでしょ。

書込番号:25285134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

Ver3.1 ファームアップの機能不全について

2023/03/20 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

野鳥撮りを中心に使用しています。普段はZ9に556レンズを付けて手持ち撮影しています。飛翔する野鳥撮りにを旨としていますのでAF-Cモードに設定、20コマ/秒で撮影しております。
Ver.3.01によって、顕著とまでは言えないが、歩留まりは上がりました。Ver3.1で更なる前進を期待しましたが、内実は、Ver3.01以前よりも悪くなりました。
向かってくる鳥(ハヤブサやオジロワシ)はフォーカスしていませんでしたが、横に飛ぶ鳥までフォーカスが外れます。一時外れてもフォーカスが戻ることもあって、それはそれでこんなものと思っておりましたが、Ver.3.1にファームアップ以来、フォーカスしないandフォーカスが戻ってこないケースが多くなりました。
Nikonのホームページには、Ver.3.1ファームアップの際の注意事項や、設定変更の説明がありませんが、何かファームアップの際にチェック事項があるのであれば、何方かご教示下さい。

書込番号:25188750

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/20 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
z9を初期化しても、ファームウェアは維持されているようですので
表示はVer3.01に戻っても、中身はVer3.10なんてなことはないのでしょうかね。
メーカーに問い合わせてみようと思っています。

書込番号:25188840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 22:01(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>z9を初期化しても、ファームウェアは維持されているようですので

初期化というのは(そのフォームウェア上で可能な)
自己流設定の保存可能なものを、初期の設定に
戻すだけですので、ファームウェアのバージョンは
かわりません。
(Ver1.0に戻るのではなく、「そのファームバージョン
内での初期設定」に戻るだけです)。

>表示はVer3.01に戻っても、中身はVer3.10なんてなことはないのでしょうかね。

ということが起こる方が、どちらかというと
難しそうな気はしますが。

書込番号:25188885

ナイスクチコミ!0


usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2023/03/21 12:18(1年以上前)

当機種

近くなのにAF来ない

>nonnonnondaさん
やっぱりそうなんですね 3.1にファームアップしてから あれ?←岡田監督のアレではなく
ピントが来ずマニュアルで合わせることが多くなりました
今朝も3mほど先にカワセミくんが来てくれたのですが、ピントが合わず焦りました
何のアドバイスも出来ずごめんなさい
Nikonさん早急な対応をお願いします
焦ってMFしたカワセミくんを貼らせてください

書込番号:25189498

ナイスクチコミ!2


SANYOSONYさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

>nonnonnondaさん
こんばんは
私も今回のVer3.1ファームアップ後のAFの挙動に「?」を感じたため、共有させてください。

数日前、雪が降り、雪の中を走行する鉄道を撮影したのですが、
降っている雪にAFが引っ張られているようでした。
(昼間なので、ヘッドライトの眩惑ではないと考えています)

設定:AF-C/3Dトラッキング/被写体検出「乗り物」/AFロックオン 横切り「鈍感5」

被写体を追尾はしているのですが、連写中にもファインダー内では微妙にピントが前後していることが見て取れました。

nonnonnondaさんにはアドバイス差し上げられず、申し訳ありませんが
同様にVer3.1のAF挙動が気になったものですからコメントさせていただきました。

書込番号:25190193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/22 22:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

>ということが起こる方が、どちらかというと難しそうな気はしますが。
ちょっと私の頭脳では理解できないのですが、最新のファームアップ(プログラム)に古いプログラムを乗せ換えるのか
オーバーライト(表現が曖昧ですが)するのか解りませんが、最新のものが残るように成って無いと、何か矛盾するよう
な気がしたものですから・・・・・・・
但し、私はその辺の知識は全然ありませんので、念の為申し上げます。

>SANYOSONYさん
有難うございます。どうぞ共有して解決を求めたいと思います。

書込番号:25191375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 21:44(1年以上前)

機種不明

Z9+Z 800mm f/6.3 VR S(三脚使用)

あくまでも私の主観ですが、Ver.3.10にファームアップしてからAFが退化したような気がします。
フラッグシップ機とはいえ、AFが万能ではなく、撮影者側のスキルが求められることは十分承知しています。
しかし、D1HからD5までの一眼機を愛用してきた身としては、Z9のAF機能の脆弱さが残念でなりません。

前置きが長くなりましたが、退化の一例として、ヤマセミのホバリングを20コマ/秒で高速撮影中、なぜか途中でピントが外れました。
被写体のサイズは、フレームの横幅の1/10程度しかなく、きちんと合焦させるのが難しいのかもしれません。
ただ、前半のカットがきちんと合焦していただけに不思議でなりません。

ちなみにヤマセミや猛禽類の飛翔シーンで、背景が複雑な場合(雑木林や竹藪など)はAFが背景に引っ張られるという弱点もまだ克服されていないような気がします。

書込番号:25192553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2023/03/24 05:05(1年以上前)

nonnonnondaさん、皆さん、おはようございます。

Z9をお使いの皆さんにはすでに周知のことかもしれませんが、この件に関しては、Z9について、野鳥撮影での具体的な撮影状況をHDMIの映像で個別的に具体的な多くの野鳥の撮影時のデータを提供していただいているphoto-monographを運営されていらっしゃる方の、常に謙虚なコメントが自分の鳥仲間の間でも話題に上っています。

>リンクしていただける場合は、下記バナーをご利用ください。トップページは、
https://photo-monograph.jp
へお願いします。

ということですが、ご覧いただいている皆さんの便宜を図って、この件に関して直接的な記述のあるアドレスも記載しておきます。

https://photo-monograph.jp/2023/03/02/nikon-z9-firmware-310-animal-detection/

本来なら自分もコメントしたいところですが、残念ながら現在Z9を保有していませんので、既知情報かもしれませんが、非常に具体的なのと、いつも謙虚なコメントに感服している、自分が一番信頼している方のものをご紹介することで勘弁してください。

読んでいただけばわかりますが、皆さんご指摘のように、特定の野鳥(この方はルリビタキ♀)撮影の状況では、ver.3.01のほうがいい場合があるということと、読者からの質問でご自分でも検証されたらどうもそのようなので、ただ今Nikonに問い合わせとのこと。こちらでも話題になったファームダウンも実行されたり、どんな野鳥で検証しているかまで記載してあるのには頭が下がります。なおNikonからは、しばらく時間をくださいとのことで、3月21日現在、まだ返答はないとのことです。

要するに、実際にZ9をお使いになっている上記のTake It Easy 8181さんなどのコメントとパラレルのようですね。皆さんの、クールなコメント勉強になります。


書込番号:25192804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/25 09:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
御示唆有難うございます。
文中のサイト等でのAEロック設定やAFロックオン等の調整を試みてみます。

書込番号:25194235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2023/03/25 11:06(1年以上前)

再生するjpeg撮って出しで編集しましたので無駄に長いうえピリッとしませんがご容赦を(^^)

その他
jpeg撮って出しで編集しましたので無駄に長いうえピリッとしませんがご容赦を(^^)

当機種
当機種
当機種

Exif確認用です

カメラにお任せでもいきなりのフェイントでZ9もこれはつらいですね(^^)

当地の超フレンドリーなハヤブサですがなかなか向かっては飛んでくれません

☆nonnonnondaさん

向かってくるハヤブサやオジロワシの撮影チャンスがあるとは羨ましい限りです。こちらではハヤブサの姿はよく見かけるのですが、以前はこちらの様子を見るかのように必ずこちらの向かってきたのに、なぜかここ2年くらいはあっという間に向こうに飛んで行ってしまうことが多く、撮影チャンス激減です。オジロワシに至っては、北海道や北国の方の作例をただただ眺めるだけです(^^)。

実はZ9購入後ハヤブサの飛び出しに何度か挑戦しましたが・・・鳥認識がどんなものか試したくて・・・残念ながら、ハヤブサが向かってこなくてほとんどケツ撃ちばかりでした。おまけに添付ビデオのように、2羽絡むと、さすがのZ9もどちらを選ぶのか迷ったり、合焦しようとしたらもう一羽の翼に目が隠されたり、瞬時の出来事でもあるので、すべてカメラ任せとはいかないケースもあるようで、それがかえってワクワクさせますね。

気の利いた手土産があればいいのですが、上記のようにまだ発売直後鳥認識でチャレンジした記録写真しかもはやほとんど残っていないので、ver1.0時代のものですがこれで勘弁してください。お気に入りの写真が撮れましたら、ぜひお見せください。じいさん、楽しみに待っています。返す返すもオジロワシが写せる環境とは本当にうらやましいですね。

フォトムービーは1920×1080の2Kサイズしか手持ちのソフトでは編集できないので、使い回しですがご勘弁を。

書込番号:25194369

ナイスクチコミ!2


usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2023/03/25 19:59(1年以上前)

当機種
別機種

PCのダウンロードフォルダにVer3.01のファームウェアが残っていましたので
ファームウェアをVer3.10からVer3.01へファームダウンして試し撮りをしてきました
AFの迷いは殆ど無く、遠くから手前に大きくピント移動してもピタッとピントが来ます
あきらかにAF精度は良くなりました(元に戻りました)
Ver3.10でAFの挙動に不満な場合、Nikonが対応するまでファームダウンも一つの方法だと思います
あくまでも自己責任ですけども 私の場合何の異常も出ていません ご参考まで

書込番号:25195057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/26 23:54(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>usio-nemoさん
>Take It Easy 8181さん
>SANYOSONYさん
>とびしゃこさん

Ver3.10にバージョンアップしたままで、AFロックオンを4から2にしてみたり、AEロック設定を「しない」にしてみたり
AFエリアモードをオートエリアAFにしてみたり、いろいろやってみています。
何がどうすればばどうなるかについては、まだハッキリ致しませんが、改善の兆しがあります。もう少し試行錯誤して
結果を報告いたしますが、手に負えるかどうか自信はありません。
更なる情報が有れば、ご教示ください。

書込番号:25196886

ナイスクチコミ!2


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2023/04/07 10:54(1年以上前)

今のところの私なりの結論は、3.10では3.01からAFロックオンの敏感さが変わったかな、という点です
(飛翔中の野鳥撮影にて)
D5の頃からずっと横切りへの反応=2 だったのですが、3.10で背景へピントを持っていかれる事が
増えた印象があり、現在3にして使ってますが、今のところこれで3.01と近い感触です

書込番号:25212152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 09:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
AFロックオンは4から2に変更して、少し良くなったなーと思っていました。
3にしてみます。情報ありがとうございます。
当方は、今ハヤブサの営巣を撮影中でして、参考にさせていただきます。

書込番号:25213297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 10:26(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>3にしてみます。情報ありがとうございます。

アドバイスは自分ではなく、
たにゅさん からのものです。

書込番号:25213339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 18:03(1年以上前)

>たにゅさん
失礼しました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:25213894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2023/04/08 19:33(1年以上前)

☆nonnonnondaさん

こんばんは。ファームアップの件、上記で紹介させていただいたphoto-monographを運営されていらっしゃる方の最新ブログによれば、ニコンからの返答では、3.1と3.01では変更がないので、撮影状況に起因するのではないかということのようですね(4.6記載)。他人様のブログですので、詳細は上記のアドレスでご確認ください。また、ファームダウンに関しては(当然ですが)Nikonでは推奨していないとのことです。すでにご存じだったらご容赦。

Z9は現在所有していないので歯がゆいのですが、価格コムなどできちんとした作例をアップされている方々が、体感的にファームアップ後の撮影に違和感を感じていらっしゃるようなので、この辺はNikonさんもスタッフによる再検証をしたけれどもとおしゃらず、さらにより具体的な検証をお願いしたいですね。それが自分の持つNikonさんへのイメージでもありますので。

設定の検討などの情報ありがとうございます。一度手放したものの、ファームアップによっては再購入ともちょっと考えていますので、他人様におんぶにだっこの書き込みご容赦。

書込番号:25214011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 22:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
今晩は、お騒がせ致しております。
Nikonの返答は言わずもがなですが、私自身も問題意識をもってZ9に向き合うことが出来ました。
お陰様で、何がしかのテクニックを得た気がします。
まあ、更なるファームアップに期待する所ですが、これは次なる次元の課題なのかもしれません。
有難うございました。

書込番号:25214243

ナイスクチコミ!3


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2023/04/09 06:36(1年以上前)

>nonnonnondaさん

もう1点、思い当たる事があるのですが、このファームウェアアップデートの前後で、
自分が使用するレンズも変わっています(旧ロクヨン→Zロクヨン)

Zロクヨンの方でファームウェア3.01と3.10を使っていますが、
レンズのAF駆動スピード(SSVCM方式)にかなり余力がありそうなので、
カメラ側からの設定幅に変更があったかも? なんて推測しています

書込番号:25214536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 13:18(1年以上前)

別機種

ヤマセミのホバリング(1/1250、f/8、-1.7、ISO1600)

>nonnonnondaさん

今回のファームアップに伴うZ9のAFのつまづきで、思わぬ収穫がありました。
それは、Zシリーズとは一味違うFマウント機の魅力を再認識できたことです。

ヤマセミや猛禽類の飛びもの狙いでZ9、Z 800mm f/6.3 VR Sを使ってきましたが、私の技量が未熟なのもあってAFの使い勝手がいまひとつです。
そこで、防湿庫に眠っていたデジ一眼のD500、FマウントのAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRを持ち出してみました。
いずれも前世代の機材ですが、ヤマセミの飛翔シーンでは最初のカットからきちんと合焦し、AFが食いつきます。しかも背景のボケもすっきりしています。

添付したヤマセミのホバリングは、5568ピクセル×3712ピクセル(11.5MB)の原画から中央部を1500ピクセル×2102ピクセル(1.2MB)で切り抜きました。
レンズの違いも影響していると思いますが、私にとっては久々の会心作です。
やはりニコンの技術力は凄いです。

書込番号:25216485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/10 20:17(1年以上前)

>Take It Easy 8181さん
今晩は、作例ありがとうございました。D500は私も所有していますので、喰い付きの良さは実感しています。
しかし、Z9をこのままにすることも出来ないのも心情です。もう少し鳥撮りの工夫を試みたいと思います。

それにしても、カワセミの雄姿に見惚れてしまいます。D500に800mmなら、1200mm相当で撮影されているのですね。

書込番号:25216913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

リコール

2022/12/17 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

予約まちでやっと購入そして1週間使い入力したらまさかの対象機種
すでにキヤノン全売却してしまった。
今日も明日もコールセンターやすみ。
今送って年内戻りは絶望的
正月の撮影が灰色になってしまった。
新品交換かせめて代わりを貸してほしい
NPSプロじゃないとだめですよね。

書込番号:25056637

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/17 09:32(1年以上前)

a-ikoさん こんにちは

残念でしたね サブ機が有るとこのような場合ダメージ半減できるのですが 無いと辛いですね。

書込番号:25056646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/17 09:40(1年以上前)

今問題なく使えているなら、来年になってから送ればいいのでは?

昔は、ニコンマウントはゆるゆる、ソニーはキツキツという感じでしたが・・・

書込番号:25056653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/17 09:52(1年以上前)

サブ機無いのか...

書込番号:25056671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/17 10:11(1年以上前)

これね。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html

近年の二コンは褌が緩んでいる。

現状使えるようなら、サブ機併用で凌がれてください。

書込番号:25056705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 10:14(1年以上前)

>a-ikoさん

該当ロットだったんですか?
製造したタイ工場の工場長さんは減給かな?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65890060V01C20A1X13000/

書込番号:25056707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 10:28(1年以上前)

>a-ikoさん

ニコンのZは、レンズの着脱関連のトラブルがいつか起きるのではと思っていました。

こんなのもあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14258775274

これが実話なのですが、某写真教室に参加した時のこと、ニコンさんも協賛で参加していました。
Zの販売促進みたいなイベントでした。
そこで子供が、レンズキャップがレンズから外れなくなったということで、ニコンの社員が対応したのですが、
なんと社員さんでも外せない。多分ゴム手袋でもすれば外れると思うのですが。

こんなレンズキャップが外れなくなる事件が2時間に3回起きました。

この事象とZ9のトラブルが直接関係するかはわかりませんが、レンズ着脱については
改善が必要かもしれませんね。

最悪の障害は、撮れていると思ったけど実は撮れていなかったというものですが、
レンズ交換できないというのも結構なストレスなので、早期解決を望みたいですね。

書込番号:25056729

ナイスクチコミ!2


Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/17 10:28(1年以上前)

レンズ外せないとかありえないです。
論外です。

書込番号:25056730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 10:29(1年以上前)

サブ機
みんな売却してsレンズ3本に変身
ちょっとしたらz9買い増ししようと思っていました。
今あるのはペンタックス10年くらいまえのピンクレフ機と
F1やFのフィルムカメラ 笑笑
そのまましばらく使ってからとおもいましたが
いつ壊れるかとビクビクするなら早く出したほうがいいかと。
ピンクとiPhoneにガンバってもらい
正月すごします。

書込番号:25056731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/17 10:56(1年以上前)

>a-ikoさん

だましだまし使えるなら、来年送れば?

書込番号:25056765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 11:26(1年以上前)

非常用にもう一台、Z9買いましょう・・・とはいえん。

Z9の難点は、それに見合うサブ機がないんですよね・・・

書込番号:25056823

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 11:39(1年以上前)

機種不明

レンズ外せなくなるならまだしも
sレンズが取れて落下したらと思うと
貴金属を扱うような神経つかうので
先程着払いで送りました。
年末年始はフィルムカメラも久しぶりに
使ってみます。
頼むぜ相棒!笑笑
動くかな?

書込番号:25056851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2022/12/17 12:03(1年以上前)

ピンクのペンタ
何気にうらやましい!

書込番号:25056887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/17 16:03(1年以上前)

>a-ikoさん

残念でしたね。
早く直るのを願ってます。


私の場合は、
「お手元の Z 9 は該当製品ではございませんでした。」
の表示が出ました。

書込番号:25057209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 16:32(1年以上前)

>a-ikoさん

こんにちは。

>正月の撮影が灰色になってしまった。

せっかくの予定が、災難でしたね。

ソフトウェアならともかく、根本的な
ハードの作りの部分ですので、
やはり国産でないと、などといわれ
ないようにメーカーに関わらず、
しっかりしてもらいたいですね。

書込番号:25057246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/17 20:00(1年以上前)

>a-ikoさん

「Z 9」ユーザーが増えて嬉しいですが、いきなりのリコールで残念ですネ。

せっかくの年末年始に使えないとは複雑な気持ちになります。


もし、良かったら、キヤノン全売却してまで「Z 9」を買った理由を
お聞かせ下さい。

書込番号:25057559

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/17 21:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます
まずキヤノン全売却はオールマイティなフラッグシップがでない。r3は1dx3の
とりあえずミラーレス。かっこいいですが。r1待ちですかね。
売ったのはr5、r7。およびレンズ。
ソニーも以前使いましたが1、9以外のシリーズの左肩を使って欲しいのと
とりあえずみんな金太郎飴デザイン。
今回のニコン9は久しぶりやる気の出るデザイン、そして機能。
持ち歩く気が出るデザイン大事だとおもいます。
ニコンf4、5。キヤノン初代f1、最近ではペンタックスk1
このあたりの信者なので。

書込番号:25057666

ナイスクチコミ!11


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 11:50(1年以上前)

別機種

マウントアダプタも使用してます

私もリコール該当でした。
着払いで送ると修理には2週間ほどかかり、返送は1月6日以降になる旨の記載がありました。
今までくじなど当たったことなどないのにnikonのページで製造番号を入力して該当と表示されたときは
ちょっと青天の霹靂でした。
まあ仕方がない。撮影には支障がないので正月休みが終わってから修理に出します。

書込番号:25064179

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2022/12/22 13:59(1年以上前)

機種不明

金曜日に発送して
年末年始諦めていましたが
今日修理完了発送のメール来ました

書込番号:25064329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/22 14:10(1年以上前)

>a-ikoさん
今日は

良かったですね。
工業製品だからリコールは、仕方ないとして
その後の対応が良ければ許せますね。

書込番号:25064336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/12/31 11:38(1年以上前)

今回の件で修理出して帰ってきたのですが、ボタン押した時に引っかかる感じがして気持ち悪いです。
これは治って無くて酷くなったような気がするのですが、他の方はどうでしょうか?
修理センターも年始まで休みで聞けないし、また修理になっても困ってしまいます。

書込番号:25076306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信27

お気に入りに追加

標準

Z9落下させました

2022/12/12 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

ブルーインパルスの展示飛行

12/4茨城百里基地航空祭に朝3時起きで行って終日撮影し、終了後の19時ころ水戸駅構内でZ9と100-400+1.4倍のテレコンを落下させました。原因はクルマ乗車中に肩にかけていたストラップが緩んでいたのに下車後それに気づかず歩き出したためです。
Z9本体はマウント部からリング状の金属部品がはずれました。1.4倍のテレコンも同様にリング状の金属部品が外れました。100-400は見た目にはダメージはなさそうでした。
Z9にはsmall rigのフレームがつけてあったのでそれに打痕ができましたがカメラ筐体は無傷でした。100-400とテレコンはマップレンタルからのレンタル品でしたので、保険対応で自腹での出費は約2万円。Z9は横浜市生麦にあるニコンの修理センターに直接送付したところ修理費は約8万円との連絡でした。
お恥ずかしい話ですが、これが少しでも皆さんのご参考になればと思い恥をさらします(苦笑)。皆さんお気を付けください。

書込番号:25050286

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/12 21:19(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん

災難でしたね。

>原因はクルマ乗車中に肩にかけていたストラップが緩んでいたのに下車後それに気づかず歩き出したためです。

自分の場合、2台持ちだとどうしても
注意が分散してしまうので、移動の
時は斜め掛けと首掛け等にして
あまり自分を信用しないように?
しています。

でも余裕がないとどこかでコツンと
やってしまうこともあり、一台持ちの
時ほどは集中できていません。

書込番号:25050607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 22:06(1年以上前)

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
幸いケガはありませんでしたが、落下させた直後は「足の上に落ち
れば機材のダメージはなかったかも・・・」と思ってしまいました(苦笑)。
気が動転していたのでしょうね。
保険の件 リマインドありがとうございます。早速明朝調べてみます。

書込番号:25050706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/12/12 22:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速の返信ありがとうございます。
災難でした(苦笑)。あまりのショックにこのことを考えないように遮断したので
平静を保っていたような気がします。今はもう大丈夫です。
確かに2台もちは気持ちが分散するのでクビにかけるなどすべきでした。
ホント反省!です。

書込番号:25050723

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/12 22:25(1年以上前)

ストラップは緩み防止に縫っちゃいましょう。
携行品特約は自動車保険にもありますよ。
こちらも確認してみる事をお勧めします。
契約があればもしかしたら免責すら無いかもしれません。

書込番号:25050743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/12 23:50(1年以上前)

新しく入ったプロ新米に必ず教えることが「カメラは絶対に首にかけること、片方の肩にはかけないこと」です。
そう教えても、5年に一人位は肩から落下させて機材を壊します。

一番困ったのは、マラソン取材で、塔の上からの撮影位置を若手に教えて、私は下で撮影していました。
スタート直後に、若手カメラマンが血相変えて走ってきました。
塔の上に非常階段で上がったところ、撮影所に機材を下ろそうとしたときに肩から落ちて、床のコンクリートにぶつけ、ズームレンズが割れてしまったというのです。もちろんカメラもマウント付け根をやられました。
やむなく、自分の望遠ズームとカメラを渡して、自分は予備カメラと標準ズームで撮らざるを得なくなりました。
チームで撮影していたから良かったものの、単独撮影で同じ事故でしたら写真を納品できなくなっていました。

一番上に書きましたように、カメラは必ず首にかけることです。正面でも斜め掛けでも構いません、

二番目は、三脚にカメラを付けたまま三脚を肩に担いで移動するな!です。
歩き始めて、後ろで音がして落下に気づく、ということを結構やります。
渓流に水没という同僚カメラマンが何人かいます。

最後はお笑い話になりますが、もっと大切なことがあります。
「写真はカメラがないと写らない」のです。
車で取材に行ったときに、交換レンズをバックに沢山いれていきました。
現地に行ったら、カメラがないのです。参りましたね。
もう一人カメラマンが一緒だったので、頼み込んで予備カメラをお借りしました。同じニコンだったのでそれも助かりました。

沢山の失敗をして、その結果若手に
@カメラを忘れるな。
Aカメラは首から掛ける。
Bカメラを三脚につけたまま肩にかけて歩くな。
の3つをまず最初にアドバイスしています。

またカメラのストラップを手に巻いて片手で持って歩きながら撮影しているプロが多いですが、恰好はベテランぽくってよいのですが、やめたほうがよろしいかと思います。




書込番号:25050854

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 06:54(1年以上前)

WIND2さん
早速の返信ありがとうございます。
ストラップは工夫して使えというアドバイスですね。
ありがとうございます。
自動車は手放してしまったもので当然自動車保険
も加入しておりません。
その他の保険について確認すべきですね。

書込番号:25051028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 07:02(1年以上前)

草っぱらさん
早速の返信ありがとうございます。
実体験からの貴重なお話ありがとうございます。
ひとつひとつ勉強になります。
自分自身に「これまで大丈夫だったから、まあ、大丈夫だろう」
というようなオゴリがあったのかもしれません。
そして、疲労困憊で何も考えられなかった状態にも原因がある
と冷静になってから思いました。
早朝3時に起きて終日撮影をする体力はなくなったという現実に
向き合わないといけないですね。

書込番号:25051034

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/13 15:45(1年以上前)

他社ユーザーですが、ボディとレンズ両方のストラップを
首から掛けています。片方が仮に切れたり外れたりしても、
もう片方が保険になるかと。

ただ先日、三脚を収納袋に入れた時にジッパーを閉じ忘れ、
車の後部席に入れようとした時に袋から地面に落下、損傷
させてしまいました。この時、収納袋は肩掛けでしたね。

定年過ぎの爺さん予備軍ですが、不注意が増えてます。

書込番号:25051660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 18:19(1年以上前)

遊Kさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。確実に落ちない手段をとるべきですね。
ちょっとした瞬間が過ぎたとき、どういう訳か閉め忘れ/締め忘れ
があっても気づかないことがあります。それが老化と言われれば
「はい、そのとおりです」としか言えません・・・。
今回の件があってから日常生活---例えばタクシーや電車を降り
る際には指さしでシートに忘れ物がないかを確認しています。
たぶん変な爺さんと思われているでしょうね(苦笑)。

書込番号:25051888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/13 18:52(1年以上前)

他社製ユーザーですが、このスレは自分への戒めと思って拝見しています。

わたしはカメラバッグを背負う際にバッグのジッパーの締め忘れで蓋が開き豪快にレンズをぶちまけました。
山奥の川で撮影していたのですが、慌ててレンズを追いかけて1つは回収したのですが、もう1つは川にポチャり。

万一に備えてレンズ購入の際にワイド補償なる保険に加入したので、
破損や水濡れでも修理または交換をしてもらえるのですがそれは現物があっての話。

深い川の底からレンズを引き上げることができないため補償も不可で今も悶々としています。
レンズ購入してからまだ3か月しか使ってないのに・・・

幸い回収した方のレンズは激しく岩の上を転がったものの今のところ問題なく使えます。
ただ保護フィルターは派手に割れ、筐体は傷だらけになり痛々しいレンズになってしまいました。

書込番号:25051939

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/13 18:55(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん
大事なカメラを落下させたとのこと、災難でしたね。

ストラップが緩んでいたというのがよくわからないのですが、今後のため教えてください。

ストラップがカメラから外れたのでしょうか。肩からストラップが滑ったのでしょうか。

ニコンのカメラは数台使っていますが、付属のストラップが緩んだことはないです。

書込番号:25051942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 18:59(1年以上前)

小僧おやじさん
返信ありがとうございます。大変でしたね。
戒めになっているとの励ましありがとうございます。
小生の実体験で申しますと 「あっという間に落ちた」
ではなく 「落ちてからあっと気づいた」でした。
こういうことがあると、しばらくの間はひきづります。


書込番号:25051946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/12/13 19:08(1年以上前)

palosantoさん
返信ありがとうございます。
そうですね。そのあたりの記述が曖昧でした。
パークアンドバスライドの大洗バスターミナルから
水戸駅までクルマに乗せてもらって帰ったのですが、
車内ではZ9のストラップを左肩だけにかけてカメラを
抱いたまま乗っていました。
後悔先に立たずですが、クルマに乗る前にカメラバッグ
に収納すべきでした。
クルマに乗せてくれた友人を待たせては申し訳ないと
忖度したからかも知れません。

書込番号:25051952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/16 15:23(1年以上前)

私も首には負担がかかるけど、Z9とD850の2台を首からかけています。今度の撮影会には加えてFの3台掛けです。
地獄の黙示録でFの4台掛けをみました。レンズは多分28mm、50mm、105mm、200mmの4本です。
レンズ交換の手間を省くため、それが普通のことの様です。

書込番号:25055671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/12/16 17:11(1年以上前)

しろがねやさん
返信ありがとうございます。
レンズ交換をしている瞬間もない撮影現場に臨んだ場合、おっしゃる
とおり画角の異なるレンズを装着したカメラを何台でも持っていたいも
のです、自分もそう思っていました。
今回、Z9を落下させて分かったのは、自分の技量(撮影、体力)に装備
を合わせないとこんなことがおきるという現実でした。撮影機材だけでは
なく防寒装備も自由に動けず体力を奪います。
何台持ちでもできる方もおられれば、できない方もおられる---自分は、
できない方に入ったという現実を認めろということだと認識いたしました。

書込番号:25055801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/02/03 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z9を修理に出してから約2ヶ月で完了し昨日戻ってきました。
皆様には慰め・励まし・アドバイスなど貴重なご意見をいただきまして本当にあり
がとうございました。
修理代金は、見積が約9万円でしたが、実際には合計で約3万円ですみました。
修理期間が2ヶ月もかかったのは(想像ですが)マウント部の不具合でリコールと
重なったからかも知れません。
今後は落下させないよう注意深く使っていきたいと強く思っております。

書込番号:25125130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/02/03 22:14(1年以上前)

ご帰還おめでとうございます。見積よりも安くてよかったですね。

書込番号:25125761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/02/04 08:35(1年以上前)

鳥が好きさん
返信メールありがとうございます。
9万円まで覚悟していましたので
何だか儲かったような気分です(苦笑)。
これからは落下させないよう注意が
これまでにもまして必要ですね。

書込番号:25126138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/04 12:51(1年以上前)

>asahimachi9cyomeさん

>マウント部の不具合でリコールと重なったからかも知れません。

かなりの重修理で9万円が3万円はびっくりですね。
修理費に部品代がほとんど入っていないような??

お手持ちの個体が例のレンズが外れない
(外れにくい?)ロットのZ9にたまたま該当
していたのでしょうか。

ともあれ思ったより安価に済まれて良かったですね。

書込番号:25126482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/02/04 13:04(1年以上前)

とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、部品代は「バヨネットマウント 1,296円」のみでした。
一方「修理料金 24,930円」でした。
小生もニコンから見積額の連絡をもらったとき「これだけの修理
だからそんな金額になるよなぁ」と覚悟していましたが、今回は
本当に安く済んだと思います。
ちなみにこの個体はリコール対象ではありませんでした。

書込番号:25126496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング