Z 9 ボディ のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥593,989

(前週比:+14,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥613,391

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥434,100 (31製品)


価格帯:¥593,989¥970,674 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥593,989 (前週比:+14,189円↑) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

題名の件は、発売当初から「止まらない〜よ」という事は理解するも、何が止まらないのか分かりませんでした。

しかし、度重なるVerアップで今や見違える程の性能向上がなされ、初め不評気味であったAF等も素晴らしいレベルになり、文句のないカメラにと姿を変えてくれました。

メーカーサイドの人の言によると、Z9発売後にはまだ3割くらいの余裕はある・・・云々との事だったようで、現在3.10迄にVerアップされた姿に惚れ惚れとさせられ、「UN STOPPABLE」とは機械(カメラ)の成長が止まらないと言う事だったのだと・・・。
じゃ〜お前さん買ったのかよ〜と言われると、買ってません。なぜなら、加齢と度重なる手術や入院で体力の劣化に伴い、重い機材に閉口し昨夏からレフ機の単焦点超望遠やフラッグシップのカメラをオークションで処分、ミラーレスに移行する準備をし機会を狙っていました。

とは言いながらなかなか次の機種(Z8)が見えてこず心が折れそうになりかけたところ、ニコンの馬立稔和社長が「Z9の革新的性能を他機種にも展開する」と、昨年エコノミスト誌の取材に答えていたのを読み、残り少ない寿命ながら我慢する切っ掛けとなりその甲斐あって、ようやくミニZ9としての「Z8」の全貌が判明したので、間もなくの発表を楽しみにしております。

同じ思いの諸兄も少なからず居られることでしょが、10日の発表を楽しみにしましょう。

書込番号:25248607

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/05/05 14:58(1年以上前)

>じゃ〜お前さん買ったのかよ〜と言われると、買ってません。
>「Z8」の全貌が判明したので、間もなくの発表を楽しみにしております。

持っては居ないが続編の登場を心待ちにする…ファンならではの心境ですな。

或いは、乗客が殆ど居ないスッカラカンの過疎ローカル線には乗らないが、廃止はしないで欲しいと言う沿線自治体に通じるものも若干ありそうな。運行を 「UN STOPPABLE」 にして欲しい、みたいな。

まあ、買える人はインフレ進行中でもそれなりに可処分所得をお持ちの層でしょう。
スカンピンの自分には…とても無理です。

以上、連休の午後の一時の暇つぶしのカキコミで御座いました。

書込番号:25248669

ナイスクチコミ!13


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2023/05/05 19:51(1年以上前)

>くらはっさん さん

コメントありがとうございます。退職から20年もすれば臍繰り分は、ミラーレス時代がくるなど夢想だにせず、一眼レフに注ぎ込済みで今になってアララ・・・(涙)。 

そこでレフ機の値打ちのあるうちにと早めに処分、Z8ボディー分は何とか確保。レンズは当分アダプター使用でFXレンズを使用するか・・・と・・・如何なものかと・・・。好きなものは如何ともし難く悪企みも思案中、若し悪企み実行ならカアちゃんゴメン・・・と言うところです。これで「STOPPABLE」にします。

 

書込番号:25248923

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/05 21:30(1年以上前)

伝説の人が自慢しているZ9だけど、

プリ連写ではRaw撮影ができない。
搭載するメモリが足りなかった。

キヤノンでは廉価機でも可能
今度のZ8では解決されたのか?

機能やスペック自慢の彼は負けず嫌いだから、
速攻で買い換えるのか?

書込番号:25249059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/05/05 21:33(1年以上前)

>茂太郎さん

>Z8ボディー分は何とか確保。
その意欲こそが撮影の原動力、ですね。これ無しには趣味が語れない、みたいな。

楽しみ方の違いあれこれ、ですかね。

・カメラと言う機械を持つ楽しみ
・銘玉レンズを持つ、写り具合を味わう楽しみ
・撮影と言う行為を楽しむ
・コンテストで腕を競う楽しみ
・同好の志で楽しむ
・そのカメラメーカーのカメラ製造の歴史を味わう楽しみ
・カメラ業界の動向を予測する楽しみ?
and so on.

どれが一番でどれが駄目だ、なんて事はなく、自分のオカネと時間をつぎ込むのですから自分が良いと思う楽しみ方が一番。

因みに自分はと言えば、ロケ地に立ってファインダーで切り取る瞬間、が一番至福なんでしょうな。往路は移動でワクワク感はあるのですが、機材重量に徒労感を持つようになりました(笑)。 三脚なんて一旦担いだものの玄関に置いておく、なんて数知れず。

復路はトボトボ家路まで重たい機材と空腹感に悩みつつ、移動の車内で転寝をする間が一番至福の一時かな。真夏の撮影なんて帰路では何時も二度とするか、と文句タラタラですが、何故か毎年同じ事繰り返しですわ。

暇な時に自宅でカメラやレンズを撫でまわしたりするか?と言われれば、撮影に行く前に点検兼掃除でクリーニングクロスで形だけでも拭き拭きはしますが、愛でたりはしないです。どうやら機材LOVE、メーカーLOVEではないようです。

せめて目玉の黒い内は、撮影意欲だけは 「UN STOPPABLE」 で在りたいと思ってます。
何時まで続くでしょうか?

書込番号:25249066

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/05 23:09(1年以上前)

>茂太郎さん
きっと次期Z9Uが出るまで、可能な限り進化させていくというNikonの強い意思表示だったのでしようね。
思い切って発売日にZ9を買っておいて良かったと思っています。
Z8も予約の予約はしていますが、Z9とたいして価格が違わなければ見送ろうと思っています。

書込番号:25249177

ナイスクチコミ!3


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2023/05/06 09:19(1年以上前)

>@/@@/@さん

あのねのね〜、無理して嫌味書き込みに来なくてもいいんじゃないですか。それと、同じ事を言うにしてももう少し表現を上手にされると角がたたず、人生穏やかに過ごせると思いますがね。
好みは夫々、50年以上ニコンを使ってると愛着も湧いてくるもので、機械も人も色々でしょう。キヤノンが良けりゃ黙って使えば幸せになれますよ。

ある事例について一言、C社のR5・R6は熱暴走でシャッター切れなくなる現象に悩まされたりしてましたよ。撮影現場で横にいた4名は皆そのカメラで数回修理に出すも直らず、直近にいた私のお師匠さんは、4回目でボディー交換して貰ったが尚同じ症状に悩まされてました。
そこでネットをググリ、米国のプロ集団の報告で同国でも問題化していたが、今年直近のVerアップで問題解決したとの報告を知り、すぐお師匠さんに連絡したところ、後日アップで解決したとの知らせを受けました。この方は予約し新発売で購入していたので、約2年間不便をしていたことになります。

こんな事もあるので、一事をもって万事を結論づけるのはやや早計に過ぎることもあると、老婆心ながら何かの参考になればと・・・ついつい余計なことを、ゴメンなさいね。
貴方もカメラをお好きな方ではないかと拝察いたしますので、和やかに楽しく写真を撮ろうではありませんか。私は足腰に不調を来しているので、撮れるのは後3年か4年位かな?と思っており、今度が終のカメラと思い定め残り少ない時間を楽しませて貰うつもりです。お元気で。

書込番号:25249478

ナイスクチコミ!15


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件

2023/05/06 11:07(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
>くらはっさんさん

>ご両名、返信誠に有難うございます。

[くらはっさん さん]  そうですよね、楽しみ方も人それぞれで、当初はどちらかと言えばメカへの興味が強かったのですが、デジタルになりPCによって自分でレタッチ出来るようになった頃、丁度初孫の生まれる時期と重なったもので、以来写真の出来に関心が移りました。この頃、センサーはまだCCDの時代でした。

現役時代は暇がなく思うに任せられませんでしたが、退職後は第二の人生終了で毎日日曜日、風景など撮っている間は良かったのですが、鳥撮りに移って現在に到るもこれが火傷の元と反省しつつ首まで浸かって時遅し・・・。

そのため高速連写の出来るフラッグシップに単焦点超望遠レンズと、出血三昧。しかし、70を過ぎてから何気なく応募した地元紙のフォトコンで一席を頂戴、全国紙への投稿が入賞する幸運に恵まれ俄然フォトコンへの興味を持ち始めました。ここ数年はニッコールフォトコンへの応募で楽しんでおります。

[SHIDOYASU さん] Z8がサブですか、羨ましいですよね。当初よっぽど9をと思わなく無かったものの、重さが一眼レフのフラッグシップと同じなので躊躇中に、先に述べた通りNIKONの社長さんの記事を目にして思い直しました。

この歳になると一年・半年が貴重で8の来てくれるのが長かったこと・・・。でも、予約から順番の来るのがいつのことやらと、多少ヤキモキする気持ちもあります。NIKONさん、予約期間を極力短くするよう努力してくれている由なので、こうなったらジタバタしても始まらないので期待して待つことにしております。

書込番号:25249562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ139

返信18

お気に入りに追加

標準

噂の「Z 8」の発表かな?

2023/04/26 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

ARE YOU READY?

ONLINE LAUNCH EVENT
2023.05.10.(WED)21:00(JST)

ライブ配信があるようですネ。

https://www.nikon-image.com/sp/teaser_20230426/

書込番号:25237450

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 22:22(1年以上前)

>光の詩人さん

こんにちは。

いよいよですかね。
楽しみですね。

書込番号:25237556

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/27 00:54(1年以上前)

αにとって7、キヤノンにとって5、そしてニコンにとって8は特別な数字。勝負に出た感があります。

書込番号:25237730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/27 06:04(1年以上前)

>光の詩人さん

とっても楽しみです !(^^)!。

書込番号:25237793

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/27 07:56(1年以上前)

>光の詩人さん

Z 8、購入予定です。
Z 6Uにエクステンショングリップを付けて使っており、ちょうど良い大きさと思っています。
D500のミラーレス版も待っていましたが、Z8のクロップで足りるでしょう。
OM-1もあるので、ボディの買い換えは当分しなくて済みそうです。

書込番号:25237860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/04/27 08:39(1年以上前)

これでZ9の機能そのままにスナップや旅行にも気軽に持っていくことができるようになりますね

書込番号:25237895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/27 11:47(1年以上前)

機種不明

大きなー

書込番号:25238078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/27 12:00(1年以上前)

機種不明

でも小さいのか?

書込番号:25238090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/27 22:55(1年以上前)

もうご覧の方も多いと思いますが、賑やかしに。

https://www.youtube.com/watch?v=gRnCphM8S9w

書込番号:25238801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/29 13:18(1年以上前)

いよいよ、Z 8らしき新製品の発表の予感がします。
外れるかもしれませんが、かなり戦略的な価格付けになるかもしれません。
実売価格が35万円程だったら、予約殺到するかもです。
Zマウントのユーザー数が、依然、細々としたものだったら、早晩、Fマウントのユーザーも、ニコンから離れてしまうでしょう。
ニコンの株主として、Zマウントのシェアを大きく広げる起爆剤になるような、キラー機種で有って欲しいものです。

書込番号:25240516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/29 19:39(1年以上前)

35万円てのは、Z7IIの最安値。
Z9譲りの新鋭機種には、あり得ない価格だろうね。ある訳ない価格で基準を引いて、実売価格が高いということにしたいのかな。

世間の注目は50万切るかどうかだよ。
まあ、嫌味の一種と思って見てますが(笑)。

書込番号:25240946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/30 09:02(1年以上前)

>記念写真Uさん

>世間の注目は50万切るかどうかだよ。

確かに、ご指摘の通りのようですね。

デジカメinfoに、「 価格:4599ユーロ(5000ドル前後)」と紹介されています。

今、1ユーロが150円ほどなので、69万円ほどになってしまいます。

Z 8の他、フルサイズのZ fが9月以降に発売になるかも?という噂も流れているようで、新世代のミラーレスが、続々と発売されるかもしれませんね。

書込番号:25241566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2023/05/06 19:15(1年以上前)

誰も突っ込んでませんが転載防止にサイトのアドレスを入れてる画像平気で貼る人がいるのに驚きですね。

書込番号:25250096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件

2023/05/09 21:05(1年以上前)

明日の21時からYouTubeでニコン新製品オンライン発表会↓

https://www.youtube.com/watch?v=_MdX-oeS3PU

楽しみです。

書込番号:25253810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/09 21:08(1年以上前)

50万切ればバーゲンプライス、
Z9の値上げなんて話もありますから・・・・

積層型CMOSで5000万画素、秒20コマとなると
ライバルはα1かX-H2sか・・・・

書込番号:25253816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/09 21:19(1年以上前)

予約開始日はどうなるんでしょう。12日(金)10時ですかね?

書込番号:25253834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2023/05/09 21:34(1年以上前)

>鳥が好きさん

発売日が25日という情報はありますが、予約開始の情報は
分かりません↓

https://digicame-info.com/2023/05/z8-11.html

鳥が好きさん、予約&購入おめでとうございます。

書込番号:25253857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/05/09 22:08(1年以上前)

>光の詩人さん

煽り禁止っ(笑)。
と言いつつ、今回は買うてしまいます…。

書込番号:25253911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2023/05/09 22:18(1年以上前)

>鳥が好きさん

Z8購入でボディが軽くなる分、ハチロクサンからZロクヨンに
買い替えすると予想。

だったら、凄いけど。

ツッコミしている間に23時間を切りました。

明日の発表が楽しみですネ。

書込番号:25253926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ227

返信62

お気に入りに追加

標準

高画素機って必要ですか?

2023/03/21 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

高画素機のZ9を使いながらこういうのも変ですが、高画素機は必要ですか?
4Kテレビでも、画素数は3840×2080であり、1000万画素に届きません。
その一方55型の4Kテレビを1.2mの近くから見ても視力1.0では画素は見えません。
最終出力機器を4Kテレビとした場合、Z9の画像サイズSで十分です。

書込番号:25189479

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/21 12:09(1年以上前)

>しろがねやさん
高画素機と騒いでいるのは初心者が多い印象です。
本当はフルサイズで2000万画素がバランスも良く画質的に高画質が期待できる。
高画素は高解像だけど、高画質ではないし、解像感も期待できない。

いまは顧客のスキルがまだまだなので
メーカーも仕方なく開発してるだけでは?

ただトリミングすると画質が極端に劣化するので
画像サイズは必ず最高サイズにする事。

書込番号:25189489

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 12:19(1年以上前)

>しろがねやさん

こんにちは。

>高画素機のZ9を使いながらこういうのも変ですが、高画素機は必要ですか?

ボタン一発のクロップ切り替えで
簡易x1.5テレコンバーター的に
使えるので便利に感じています。

Jpeg派で後でトリミングでもOK、
というのは手間に感じますので
重宝しています。

Mサイズ2000万画素相当にすれば
リサイズされて保存サイズも抑えられ
高感度にも有利で高画素でもAFが
速ければデメリットはほぼ無いかな
と感じています。

書込番号:25189502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/21 12:36(1年以上前)

>しろがねやさん

表示のデバイスが追い付いていない(市販のTV・モニタは4Kまでが一般的で8Kは現状では高価・特殊なものしかない)という面は確かにありますが、
データとしては高画質に越したことはない、と思っております。

現時点では4500万画素を活かしきれていなくても、10年後とかにその時のモニタ(8Kかそれ以上)で見返したら、
「高画素機で撮っておいて良かった」と思える日が来ると思います。

あと、肉眼で必ずしも画素レベルで見えている必要もないのでは?
そこまでは識別できていなくとも、粗い画像と精細な画像の違いは何となくでも判別できる気がします。

私自身、以前は「同世代センサーなら低画素の方が受光部が大きくなる」という認識で高画素機は敬遠していました。
しかし、Z 7やZ 9は高画素でありながら色や高感度も個人的には実用上十分な領域に達しており、
こうなってくると高画素機は基本的にメリットばかりで、敢えて低画素機を選ぶメリットがあまり無いと、個人的に感じるようになってきました。
もちろんこの辺りの感覚は個人差があると思いますし、高感度耐性などを重視して低画素機の方が良いという方が少なくないのも理解できます。

書込番号:25189523

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/21 13:01(1年以上前)

>しろがねやさん

こんにちは。僕は鳥屋なので、高画素機万歳です!(^^)!。
クロップ撮影でも非常に精細、さらにそこからトリミングしても、画質的に高い耐性で、満足しています。
野鳥に近付くのは限界がありますし、無理に迫って圧迫してもいけない。
トリミング前提で撮っているようなところもありまして、画素数的にも、Z9はバッチリでした。

書込番号:25189552

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 13:13(1年以上前)

>しろがねやさん

4Kモニター表示の問題は別としても、
動画メインの方は8Kからのトリミング
編集前提の4K動画などでなければ、
2000万画素や1200万画素でも問題は
なさそうですね。

室内、暗所での高感度動画にも
有利でしょうし。

鳥が好きさんも上げておられますが、
野鳥や飛行機などは構図も大抵
日の丸フレーミングですし、
EVFでクロップがあるととても
便利です。

書込番号:25189561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/21 13:20(1年以上前)

トリミングの余地を残すという理由で、プロユース高画素機のニーズは今後もあると思います。一方、今は4Kどころか、そもそもテレビを見ない若者が増えているという実情もあります。

書込番号:25189564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/21 13:21(1年以上前)

>しろがねやさん
メーカーとして8K動画が可能な機種を出していないと技術的に劣勢になる為プロモーション的な意味で出しています。
8K動画対応となると50M程度の画素数が必要です。ただ処理能力が今の技術ではギリギリなので必要もない機能に高価な費用が発生して普段使いには無駄な買い物になっています。
画素数とすれば20M程度で全紙でも充分対応可能ですし連写時の処理にも余裕がある為、熱対策も有利です。
今後の技術開発に必要な費用を高価な機種を買ってもらって補っているのがメーカーの狙いです。

書込番号:25189566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/03/21 13:25(1年以上前)

>高画素機のZ9を使いながらこういうのも変ですが、高画素機は必要ですか?

1600万画素の時代からすりゃZ9は高画素機なんでしょうが、将来1億2億画素機が『当たり前』の時代になった場合、Z9は『低画素機』の範疇でしょうな。

必要な人には必要でしょうし、現状で十分満足ならZ9より画素数の少ない機種でも良いのでしょう。



過去何度かこの掲示板でも書かせて貰いました、NECのPC−8801と言う40数年以上前のPCは128『キロバイト』と当時は破格の大容量メモリを搭載し、当時のPC雑誌にも『こんな広大なメモリ空間を使い熟すソフトはあるのか?』と書かれてました。

現在、128『メガバイト』でも貧弱な容量になってしまい、8ギガ、16ギガのメモリ空間が『当たり前』です。話題にすら上がりません。

おんなじことです、画素数もPCのメモリ空間も、何を持って高画素高容量と決めるのか/必要とするのか、は。

書込番号:25189568

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/21 13:31(1年以上前)

こんにちは

α1、α7Siii と所有してますが、トリミングも拡大鑑賞もするので、静止画はα1でしか撮りません。

暗い場面でもα1のほうが良く合いますし。

動画も大半はα1ですが、α7Siii も使ってます。

あくまで、私の用途では。

書込番号:25189577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/21 14:16(1年以上前)

D850 で鳥の止まりものをのんびりと撮って楽しんでいます。私の用途だと、4500万画素位が丁度いいです。
クロップで2000万画素弱になりますが、私的には十分な画質が得られます。超望遠レンズは高価なので、クロップで焦点距離を稼いで使っています。(200-500に1.4倍テレコン)、
RAWで記録し現像。連写は低速にしています。(現像枚数を増やしたくない)

6000万画素機になると、PCの処理が重くなるし、高感度耐性も落ちます。Z9ももう少し高感度に強いといいのですが、妥協点かな。
カメラのレスポンスも大事な要素。
主たる要素に合ったカメラを選択という事でしょうね。

書込番号:25189622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/21 14:17(1年以上前)

>しろがねやさん

むしろ逆にお聞きしたいのですが、Z9がもし1000万画素
だったら買っていたのでしょうか?もちろん同価格で。

個人的には動画解像度の観点で今は必要だと思いますが、
AIによる自然な解像度アップが普通に出来るようになって
きていますから、時代とともに重要度は下がっていくと
思います。

書込番号:25189624

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/21 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒトの視覚では、高解像部分になるほど視認し難い

レンズ解像度の上限別に比較した例示

>しろがねやさん

モニター以前に、

・レンズ解像度も(殆ど)公表されていない

・レンズと組み合わせた(測定的に再現性が確保できるレベルの)【実際の解像力も明示されていない】

こんな感じですから(^^;

そもそも、ヒトの視覚で解像「感」に関わる周波数(空間周波数)の帯域は、
(画像全体を無理なく視野に納めている場合は)意外と低周波(低解像)域のようですので、
画像内の解像限界部分は直接関係ないかも?

書込番号:25189650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/21 15:59(1年以上前)

八百屋のおっさんが「ワーグナーって必要か?(豪勢なだけで聴いても感動せえせん)」とか、「抽象絵画って必要か?(なにが言いたいのか意味わからん)」なんて問うたって、「そりゃ、あなたには必要ないでしょう」としか答えられません。一般の聴衆の耳でほぼ判別できないからストラディバリウスが無価値とは、誰も言わないのと同様です。
パソコンの能力やセンサーの感度の問題もあるとはいえ、レンズの光学性能が5000万か6000万程度はあるのならそこはクリアするのが真っ当ですよね。ただ、低画素のほうが適した写真を撮りたければそういうカメラを買って下さいという話。個人的には5000万程度が丁度良いバランスと感じます。

書込番号:25189746

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/21 16:23(1年以上前)

>しろがねやさん
出力画素数としては高画素不要かな。
撮影機としては高画素必須。まだ足りない。

ミラーレス機のAFは
被写体を画像認識した上で、
瞳なりAFポイントが隣とか周辺の画素に移動したかを
過去画像と比較することで判断します。

画素数が例えば縦横倍ずつになれば、
今までより正確に被写体認識できますし、
半分の時間、ズレ具合からAF追従を始められ、
レンズの追従遅れ少なくピントを合わせ続ける事が
可能になります。

書込番号:25189774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/21 17:37(1年以上前)

クロップしたときに2000万画素くらいあると便利ですよ。自分はR3を使ってますが、高感度性能には満足してますけどクロップしたときの画素数がちょっと足りないなと思ってます。

書込番号:25189850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/21 17:44(1年以上前)

>レンズの光学性能が5000万か6000万程度はあるのなら

殆どのレンズの場合、無理っぽいですね(^^;

指標としては、光学ローパスフィルタレスの画素数あたり。

しっかり解像していたら、擬色まみれになりますので(^^;

書込番号:25189858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/22 02:03(1年以上前)

>地球の神さまさん
私がZ9を選んだ理由は8K動画が撮れることと、もともとNikonユーザーだったからです。
九州で置き換えの進むEF81を8K動画で記録しておきたいからです。
4500画素は8Kを考えた場合、高画素とはいえず標準画素数と言えます。
使ってみてZ9は8K動画を125分とるのにバランスよく設計されています。
他社の8K動画を撮れる機種が熱問題で実際には実用にならないのに対して、
Z9は九州の夏でも125分録画することができました。

書込番号:25190375

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/22 05:03(1年以上前)

裏面照射型は高画素なほうが有利ですし、ノイズ耐性もノイズが細分化されるため、
画質においては高画素=高画質なのが現状です。
ラボサイトがAPS−CのX−H2がフルサイズのZ6Uを画質で上回ると評価していることもあり、
多方面からそのような評価であることは明らかです。
「高画素は高画質ではない」というセリフは日本人が好きそうなニュアンスですから使うのは自由ですが
間違いは間違いです。
一方、8k映像だけでなく、高画素機の写真の編集やRAW現像においてもPC側の処理性能が不十分、追い付いてませんので
作業性を重視する目的で2000万や2400万画素を活用する意味はあるとは思います。

書込番号:25190419

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/22 10:13(1年以上前)

>高画素機は必要ですか?

度々繰り返される話題

僕個人は無くても良いが

有って困る方も少ない

有れば○○出来るって話は必ずあるが
○○できなくても困らない方も多い

高感度と同じですね



書込番号:25190671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/22 10:28(1年以上前)

>しろがねやさん

つまり、最初に提示されている

>最終出力機器を4Kテレビとした場合、Z9の画像サイズSで十分

に相当する約1000万画素だったら8Kは撮れないから買わなかった、
高画素機は必要、という事ですね。

書込番号:25190690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/22 10:43(1年以上前)

D850とD500併用してた時に、D850の動体AF性能もなかなかなので「コレでAPS−Cクロップで良くね?」と考えたのがα1に機種変した理由で、今のところ成功してます。

一方で昔のNEX-5を発掘してGレンズ、GMレンズ付けて花中心に遊んでますが、コレがなかなかバカに出来ない描写なので、同じ疑問持ってます。

ついこないだまでニコキヤノレフプロ機はそういう意味では「高画素機」ではなかったですからね(笑)。

書込番号:25190697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/22 10:49(1年以上前)

>地球の神さまさん
そうです。現在は4Kテレビを持っていますが、次に買い替えるときには8Kテレビが手が届くものになっていることを期待しています。
その日のために、いまから8Kの素材を撮り溜めておきたくて、Z9を買いました。
8Kテレビが普及するかどうかは、パナしだいだとおもっています。

書込番号:25190703

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2023/03/22 12:38(1年以上前)

>しろがねやさん
高画素機は必要かに付いては使う人の気持ちでしょう。ニコン、パナソニックでフルサイズミラーレスが発売したとき、販売店、メーカーはZ6、S1の方が売れると思っていたのが、予想に反してトリミングが楽だからだけでZ7、S1Rの販売の方が上だったというように、ハイアマチュアと言われる方々には必要です。

書込番号:25190779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/03/23 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600万画素しかなかったのですが、まあ満足してましたぜ。

1200万画素でも大して変わりませんでしたわ。

まあロケ地選択の良し悪しが、キモなんでしょうな。

>九州で置き換えの進むEF81を8K動画で記録しておきたいからです。

自分もテッチャンだから判りますが、廃車の進む車両だからこそ強烈に記憶記録に留めたい、それも手に余っても良いから高性能機で、でしょうな。

この『廃車進行中』と言うのがミソで、現役バリバリのテツのハコには誰も大して見向きもしないしされない。まあ熱心に追いかけているテッチャンは少々頭のネジが(以下省略)。

和田岬の103型やら何処ぞの113、115なんかも残り数編成、と言う状況でまず鉄道誌や地元テッチャンのSNSが騒ぎ出し、全国波及して普段見向きもしないマスコミなんかが取材したり。

で、土壇場になれば駅で大勢が大騒ぎ大暴れしてマスコミネタに成り下がるのは何時もの事。
そんなもん普段から大人しくコマメに撮っとけや、と言う感じでしょうか。

改めて過去ストックのEF81の写っているファイルを見ましたら、確かに懐かしいし10数年前にはこんなところで撮影してたんか、と感慨に耽れましたが、その懐かしのテツのハコは毎日眺めてられるか、と言われれば、カネにピーピー言ってるこちとらはNYダウの相場の方が気掛かりです。

書込番号:25191688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/23 11:11(1年以上前)

>現在は4Kテレビを持っていますが、次に買い替えるときには8Kテレビが手が届くものになっていることを期待しています。

4Kテレビで多くの番組はFHDコンテンツを画素補間で4K表示していて
画質が良いと喜んで観ている(僕の家の事ね)

コンテンツが2K(FHD)だからダメって事でも無く75インチでも鑑賞距離だと分綺麗


300km/h出る車は300km/h出さないといけない(必要)かどうかは別
でも
300km/h出る車には300km/h出さなくても魅力が有る







書込番号:25191756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/23 11:41(1年以上前)

ネーティブの4Kで番組を製作しているのはNHKだけでしょう。民放は地上波が2Kだから地上波が4k化されない限り4Kでは製作しない。
だから、BS4Kしか見ない。8K製作4Kダウンコンバートの番組はとてもきれい。NHKはドラマも4Kで製作してダウンコンバートして地上波にながしている。まあ、民放に比べるとお金持ちだから。

書込番号:25191790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/23 14:01(1年以上前)

しろがねやさん こんにちは

自分の場合 大きくプリントすることが有るのですが その場合 高画素やセンサーサイズの差が出やすいため 高画素の方が有利になると思います。

書込番号:25191948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/23 18:20(1年以上前)

我が家はリビングに8Kの70インチの液晶テレビ、シアタールームに8Kの130インチのレーザー光源のプロジェクターを使っていて自分で撮影した写真や動画を映していますが、自分で撮る分にはいくらでも高画素で良いと思いますよ。予算とか感度とかを考慮した上で。

趣味としての写真はコスパを考えなくて良いことが最大の利点だと思うので。

オールドレンズのフリンジとかを最新のカメラで撮って大画面で見るのもある種の「趣き」で楽しいです。こういうのが趣味の良いところ。

映像の再生系は当面3200万画素の8Kがハイエンドだと思いますが、拡大表示もできるし、トリミングもあるし、ストレージも安いし、撮影に関しては画素数・解像度やダイナミックレンジや連射のコマ数は多くて困ることはないと思います。

印刷を始めるとA1のプリンターとか欲しくなっちゃうので要注意(経験者)。

書込番号:25192246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/23 18:28(1年以上前)

ちなみにBS民法もニュースやスポーツイベントなどは4Kで制作していますよ。NHKに比べると確かに少ないですが。

書込番号:25192264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/23 18:45(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
8Kテレビは、まだシャープかSONY製品になると思いますが、まだまだ高い。パナが採用するか否かに8Kテレビが普及するかはかかっていると思います。10年後は8Kテレビが一般的に成っている未来を夢見ています。いま8Kテレビを持っているなんて、お金持ちでうらやましい。

書込番号:25192290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/23 21:40(1年以上前)

>しろがねやさん

私は2018年末の4K/8K放送開始時から8Kテレビを購入して(当時は100万円以上したうえ、不具合が続出して何度も機器交換しました)見ていますが、8K放送が普及することはないと感じています。8Kのコンテンツが少なすぎで、最初は勢いが良かったNHKもあっという間に息切れし、今は再放送の嵐。新しい8Kコンテンツは月に一、二本あれば良い方です。

さらに、保存の方法がない。我が家は仕方ないので8K放送用の8TBのHDDを二台テレビに繋いで使っています。これはテレビを買い替えたら見られなくなるコンテンツです。

8Kテレビは、70インチのシャープの液晶テレビなら現在新品で20万円台ということらしいので、8K解像度のディスプレイが欲しいなら今買った方が良いと思います。絶滅危惧種です。

一方で8Kで映像や画像を表示するデバイスは、PCで色々あるので慌てる必要はないでしょう。

書込番号:25192549

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/23 22:07(1年以上前)

>パナが採用するか否かに8Kテレビが普及するかはかかっていると思います。

プラズマの末期で大コケしたので、
テレビ関連の経営企画は、かなり慎重というか、失敗したら会社に居られないぐらいかもしれませんし、
それどころか「触らぬ神に祟りなし」状態かも?

尼崎市(兵庫県)のプラズマ工場、湾岸線から目立つ位置にありましたが、プラズマ撤退後の放置状況は、松下らしからぬ不手際も一時期あったようですので、パナ社内でアンタッチャブル扱いされていたら、そんな不手際が発生する元凶になっていたのかも?
とか思ったりします(^^;

https://diamond.jp/articles/-/46993

こちらは古い情報のみ

書込番号:25192581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/23 22:32(1年以上前)

当時、大阪にいました。すでに液晶にかなりやられているのに、プラズマプラズマの大宣伝。そんな中、電車のつり革広告に、地味にパナの液晶テレビの広告が出ていて、「あ…」と思った事がありました。
中村さんでしたかね。その下で、プラズマを大合唱しないわけにはいかぬ、しかし、液晶もやっとかないと、みたいな現場の悩みを垣間見た気がしました。

(余談失礼しました)

書込番号:25192617

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/23 22:38(1年以上前)

8kは8kを見るために使うものではない、というのが価格comの外での常識ですが、
8kモニターは普及しないから8kは不要という単細胞な考え方が価格comでの常識です。

書込番号:25192625

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/23 23:07(1年以上前)

>みたいな現場の悩みを垣間見た気がしました。

その前の「V字回復」実績がありましたから、異議=非国民扱いになったでしょう(^^;

その超絶拡大版が現ロシア他で、現在侵攻形・・・(^^;


・・・一時期は撮影素子でSONY他と張り合い、CANONの撮像素子初期には多大な技術的影響力があったのに、もう殆ど忘れ去られていますし(^^;

書込番号:25192664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/24 11:26(1年以上前)

高画素機って必要ですか?


必要です。

書込番号:25193061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/24 11:30(1年以上前)

>しろがねやさん
こんにちは。

自分はいまだにD850で頑張ってますが高画素機は必要だと思ってます。

>4Kテレビでも、画素数は3840×2080であり、1000万画素に届きません。
その一方55型の4Kテレビを1.2mの近くから見ても視力1.0では画素は見えません。

今は4Kの時代ですが将来は8Kになりもっと先の未来では16Kとかの時代が
来ると思いますよ。
写真や動画を今しか見ないなら良いですが、10年、20年後も見ると考えると
その時代で撮れる最高の物で残しておくことは意義が有ると思います。

自分も早くFマウントからZマウントにしたいものです。

書込番号:25193065

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/24 16:59(1年以上前)

高画質を画質下げれますが、画質を上げることはできません。

いわゆる大は小を兼ねるってことで。

書込番号:25193430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/24 17:01(1年以上前)

画素数と画質一緒にしちゃ


失笑

書込番号:25193434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/24 17:34(1年以上前)

高画素機って必要ですか?



. ∧,,,∧
(´・Θ・`)必要無ぃです。

書込番号:25193476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/24 17:53(1年以上前)

高画素数と連写性能はトレードオフですね。

(>_<)
※8K60p動画切り出しに逃げよかな

書込番号:25193495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/24 21:49(1年以上前)

高画素機について、ソニーが最高の解像性能と言ってるんだから、しょうがない。
解像性能は高画質と直結しないというなら、高画質とは?いったい?

最終的には価格com掲示板十八番の精神論でしょうか。

書込番号:25193783

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 11:04(1年以上前)

>しろがねやさん
大人数を撮ったりクロスプレー
外野も内野も撮りたく簡単に撮りたく
ヘタクソの私には高画素機は必要です
広角で撮り
必要な部分をトリミング
簡単で2度3度美味しい
低画素では出来ない芸当です

高画素はエアリーディスクの限界がありますから
ラージフォーマットになればより良しですね

4Kより8K撮りたいと
思った貴方は答えでてますよね?
また
画素数多いほどディスプレーが発達すれば
より立体感が出てくるのも魅力ですね

書込番号:25194367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2023/03/25 12:49(1年以上前)

>しろがねやさん

印刷会社に勤務してます。社内に撮影専門の部署があります。

まだデジイチが少ない時代、20年ほど前に画素数について聞いてみたことがあります。
(あくまで20年前の話なんで画素数の少なさは気にしないでください)

私:「印刷に耐える画素数ってどれくらいなん?」
スタッフ:「300万画素あればいいんじゃね?」
私「でも、君ら800万画素とかのデカいレフ機使ってるじゃん」
スタッフ:「そりゃ、クライアントが立ち合いに来ることあるからね。いかにも高級機使ってますよ!って見せる必要があるんだよ」


だそうです。アマチュアも似たところあるんじゃないですかね?


まぁ、今は高画素ゆえに出来る高性能もあるんで一概に画素数だけでは語れませんね。

書込番号:25194524

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 13:10(1年以上前)

印刷の話はでないと思うが?

書込番号:25194557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/03/25 19:17(1年以上前)

>しろがねやさん

高画素化=高画質化ではなく

他の方も触れられてますが
カメラに於いては
像面位相差AFの測距点を増やせる事で
さらなる多点化にも繋がるし
ノイズの処理でもメリット有りますし
この流れは変わらんと思いますよ

カメラとして
動作レスポンスが許すレベルで
データとしては重くなるでしょうけど

8Kが再生できるとか
印刷には不要とか
トリミングしないとか
そういう問題ではないと思ってます

書込番号:25195013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/03/25 21:38(1年以上前)

そう言えば思い出しました、かの家庭用プリンタの大家は、高画素機高級レンズ不要論を唱えられておりましたが、アウトプットをザル目の粗さに例えれば、それ以上細かい粉をふるいわけしても全てザル目からこぼれ落ちます。

正に粗いザル目のデバイス=4Kディスプレイを使っていても、それ以上細かい粉=高画素機は必要性が無い、と言う理屈でしょうな。

ただ、ザル目は経年と共にどんどん細かくなっていき、今までふるい落ちていた細かい粉も留まるようになった時に

『おお、あの当時には気づかなかったこんな処があったのか、感激!』

と感動するのでしょう。
ザル目も細かい粉も、その目が細かくなる事を終えた時が、進歩進化の終焉でございます。


後は…粉じゃ無く例えば流体にすりゃ良い=粘り気の強さ、サラサラ感かネトネト感か、にシフトする時が、デバイス(マテリアル)の革命的進歩・進化が発生した時なんでしょう。

書込番号:25195188

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/25 21:54(1年以上前)

あとは、視力と視認距離との相関の結果次第、とかも(^^;

書込番号:25195212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 21:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
解析限界による画素数の限界は
既になりつつありますが
ハイレゾなどの
レイヤー構造になり
より立体感に発展していくのではと思います

書込番号:25195216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/03/27 21:05(1年以上前)

>解析限界による画素数の限界は
>既になりつつありますが

先日、彼岸の彼方に旅立たれたムーア氏は、半導体について、

『1965年に、集積回路あたりの部品数が毎年2倍になると予測し、この成長率は少なくともあと10年は続くと予測した』、かの有名なムーアの法則を唱えました。

10年どころか2023年現在も成長を続けてますので、イメージセンサーも様々なブレークスルーを経てどんどん高画素化いや高機能化・高次元化を遂げて行くのでしょう。

その節目節目で『現状性能で十分だ』と言う声が何時も出るものです。しかしそれを無視するように成長を続けるのは、成長の停止=将来性の消滅、と言う事を危惧しているのでしょうな。

カツオやマグロと同じく、遊泳を止めた点で寿命が尽きる、みたいな。

書込番号:25198046

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/27 21:19(1年以上前)

半導体全体としては、より集積化・微細化の方向にあるけれども、
可視光の光学限界は1桁以上大きく(粗く)、
それ以前の(一般向けカメラ用の)レンズ解像度は もっと粗い、と(^^;


そもそもムーアの法則は、半導体の集積化・微細化の経験則のような感じなので、
光学関連について そのまま適用できないような?
(ムーア自身が言及していたら是非知りたいです(^^)

書込番号:25198061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/27 22:14(1年以上前)

>しろがねやさん

何のロスもない高画素なら良いのですが、そう単純でもないと思います。銀塩カメラでは過渡期を感じましたが、デジタルは超高感度の可能性から、銀塩を追いかけるのを止めたように感じます。

良くいえば画素数他、可能性しかない。。でしょうか。

書込番号:25198170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/03/28 09:40(1年以上前)

>デジタルは超高感度の可能性から、銀塩を追いかけるのを止めたように感じます。

2005年にPENTAXの600万画素機を購入して使い始めた頃、何が便利かってISO感度を撮影中にコロコロ変える事が出来たと言うこと。日中はISO200で、日没後からISO2000で、みたいな。

次に、撮影結果をその場で確認して失敗作はどんどん消去できること。
メモリメディアさえ揃えていれば、後は電池が続く限りは幾らでも撮影できること。

…銀塩カメラにはどれも出来ない事が普通に出来るので  『ああデジタルは便利やなあ』 と感慨に耽ったものでした。

画素数の高密度化は行きつくところまでは行くのではないかな?

書込番号:25198605

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/28 09:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
物理限界

その打破
どのように進化するのかワクワクします。

画質の面で私は
ほぼ満足してますが
買い替えたいと思える機種が今後出る事に期待します

書込番号:25198622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/28 18:47(1年以上前)

実際問題、とくに人物撮影においては5000から6000万程度の画素数でもっとも自然な仕上がりが得られます。多くの人は何故?と思うでしょうが、レタッチ込みで3年位さまざまな条件下でその種の撮影したら分かる事です。偽色やモアレ等も、4000万だと目立つケースがあります。
ただ6000万センサーからのRAW Mサイズ(約2800万)でも問題ない時が多いのも事実。オーバーサンプリング効果で描写力は2800万以上になります。しかし、RAW MやAPSCクロップを全く使わないなら5000万でも良かったと感じる。現に6000万のRAW Lで撮ってもほぼ出力サイズは落としてますので。これ以上高画素になるなら7Rはもう買わないかも知れません。

例外は星景や夜の野生動物の撮影を頻繁に行う場合で、フルサイズの2400から3000万程度が適切でしょう。

書込番号:25199169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/03/29 08:18(1年以上前)

>しろがねやさん

Z 9の高画素は暗所ノイズが酷く、ISO6400位が実用です。

逆に、日中のDXクロップは秀逸で、1.4×テレコンがわりになります。これこそZ 9の高画素の真骨頂ですよ。

書込番号:25199884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/30 11:29(1年以上前)

>フローライトチタンさん
私の場合ISO感度は800が多いです。フィルム時代Tri-Xを使用しており、本来Tri-XはISO400(ASA400の方がピンとくる。)ですが、
写真部の先輩のTri-Xは一絞りアンダーに撮った方が結果が良いという意見に従ってISO800で使っていました。
鉄道写真がメインで昼間の撮影なので、Z9の高画素機故の暗所性能の悪さは気になりません。

書込番号:25201466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/03/30 16:53(1年以上前)

プロのカメラマンではないですが、自分のお店用のポスター写真を撮ることがあります。

B全くらいのものですと、やはり4,600万画素以上でないと200dpiを確保できませんし、トリミングして使うとなるとさらに高画素のデータが欲しくなります。(以前はZ6で撮影していましたが、まあ使い物になりません・・・)

このような用途が無く、モニター鑑賞やA3くらいまでの印刷であれば1,000万画素あれば十分ですし、そちらの方が良い写真が撮れる可能性もあると思いますが、Z9ともなるとプロを含めた幅広いユーザーに対応する必要があるのでしょう。

書込番号:25201875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/31 14:42(1年以上前)

>しろがねやさん


私も鳥を撮りますが、私の主なフィールドは林道で、
林の中は昼でもかなり暗いため、
例えば1/250〜1/500秒くらいのシャッタースピードが欲しい思うと
軽くISO12800くらいになってしまうことも多いです。

逆に、鳥との距離は比較的近いので(20m以内)
画素数は2000万画素程度でも不満はありません。
(ぶっちゃけ1200万画素のD3Sでも十分使えます)

このため私的には高感度画質が最優先で
画素数はそこそこで十分ですので、
私は現在D5やD6を使っています。

しかしこれが、野原とか河原とかの開けたフィールドになると
鳥はなかなか近距離まで接近させてくれませんし、
逆に光量は比較的豊富なことが多いので、
それほど感度を上げなくても十分速いシャッタースピードが得られるため、
トリミング耐性が高い画素数の多い機種やDX機の方が良いと思います。

このように、どのくらいの画素数、高感度画質が必要かは
何をどういう状況で撮るのかによって最適解が変わり、
出力機器や出力サイズだけで決めるものでもないでしょう。

ちなみに私は、上記のように高感度画質最優先の人間ですのでZ9は要りませんが、
Z9の性能のままで画素数を2400万画素くらいに抑えて
その代わり高感度番長な機種(Z9S?)を出してくれないかなぁ、と願っています。

もしそういうのが出たら買いたいと思っています。

あ、もちろん価格はZ9と同じで構いません。
(画素数が多い=高級、画素数が少ない=低級とは思いませんので)

書込番号:25203068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/04 21:16(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
高感度タイプ欲しいですよね。
私も林内や薄暗い早朝にも出かけて鳥撮影します。SSを稼ぐためにISOガンガン上げるので、別にZ9のガワそっくりそのままでも構わないから、ISO25600くらいまで平気で使えるようなカメラが欲しいです。

書込番号:25209198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/04/05 09:35(1年以上前)

>よっくん114514さん


そうなんですよねぇ。

現状、全ての性能を高次元にすることはまだ難しく、
何らかの性能のバーターにならざるを得ない以上、

D3の頃の、高速・高感度性能重視のD3(S)と
画素数・低感度画質重視のD3Xみたいに、
筐体は変えなくていいので
目的別のバージョンを出して欲しいです。

その方が開発費も少なくて済むと思いますし、
コストの回収もしやすいのではないかと思うのですが?

その点、ソニーはα7シリーズで
ノーマルとSラインとRラインと3ライン展開していて
やり方が上手いなぁ、と感じています。

まあ、そのソニーは、α7シリーズが
どんどんブラッシュアップされて高性能になりすぎて
α1やα9の立ち位置が不明確になって
その点では迷走していると感じますが。


書込番号:25209653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 21:27(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ニコンは過去にも高感度低画素タイプを出してきた歴史があるので期待できるとは思います。
ただ「ノイズ気にしない。あとから処理できる。」って言ってるプロがいたり、WBCはじめスポーツの大会でもZ9をよく見るので、現状で満足しているプロが多ければ望み薄かもしれません。
レフ機時代は低画素機には連写性能や小データ量でやり取りできるなどメリットがありましたが、それもミラーレス時代ではハードの進化でクリアされてきたので昔ほどは低画素機の必要性が薄れてきているのは事実ですね。
でもこと低照度時の撮影については、まだまだ多くの高画素機の苦手とする部分だと思います。

そういう意味ではα1にはα7SVをEOS R5にはEOS R3やR6があるので、バランスが取れていますね。ニコンにもそういう機種があればいいですね。
α9は私も使ってましたが連写は切れるものの高感度耐性はそこまでだったので、α1やα7系が豊富な今は微妙な立ち位置ですね…。

書込番号:25210458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのDからのZです。

2023/03/19 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 たか棒さん
クチコミ投稿数:23件

NikonはFの1桁からD1桁へと代々使ってきました。
今回はじめてのZ購入です。
主に車やその他 動く被写体を撮っています。

銀塩からデジタル移行時はそれほどマニュアル見ずとも
直感的、従来の使用方法+αで難なく対応できてたつもりです。

4月中旬から5月連休中に使いたくなり、もう少し価格が下がるまで
(60万切ることを期待してました…)待とうかとも
思っていましたが購入欲には勝てず、先日買いました。

いつも新機種購入前には市販のマニュアル本を事前に買い
まずはそれで数日間はイメージトレーニングしています。
ただZ9は、それにあたるものが1冊しか売られておらず
正直内容もあまり詳しいとは思いませんでした…。
それでも少し理解して購入したものの いざ開封して弄ってみて
システムが結構違っていて(色々増えて)戸惑いました。
例えば出荷時には感度自動制御がONになっているため
シャッタースピード優先にしても絞りの値が従来のように連動して
変化せず(最小絞りのまま)ネットから活用マニュアルをDLしても
当初分からず、市販本で何となく分かってきてOFFにして
自己解決しました。(安易にサポートに電話するのも気が引けました)
ほかにもDの時は水準器が容易に表示できてたのが 操作場所が変わったり
(今はFnボタンに割り当てています)少しずつ理解してきました。

若い方は物の変化にも柔軟で使いこなせるのでしょうが
ある程度年齢を重ねてくると、その柔軟さが失われて来るものですが
自分にとっては、いい意味で脳の活性化になると思います。
ネットからマニュアルはDLできますし別売であるとはいえ、もう少し基本的な
分かりやすいマニュアル本が付属していても良いように思います。
無料とは言え、さすがに900頁プリントアウトは非現実的ですし
現場でスマホから検索も ちょっと… です。

プリキャプチャ機能とか多様な被写体検出モードなど
斬新に感じる機能にも驚いていますが、本番前に余裕をもって購入し
マニュアル本も事前購入しておいて良かったと感じています。
ぶっつけ本番でしたら失敗していたでしょうし、機能も十分理解せずに
使い続けていたかもしれません。

少しずつ使って理解して、使いこなしていきたいと思います。

書込番号:25187615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/19 22:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
搭載機能が多彩なうえ、ファームアップも物凄いので、最初はタイヘンです。
僕は機能の把握や設定については、結構動画を頼りにしています。
以下、お悩みに直接ズバリの回答では無いカモしれませんが、ご参考まで。

発売時: https://www.youtube.com/watch?v=kgPCl9Sw4nU&t=811s
初期カスタム設定例: https://www.youtube.com/watch?v=ESQ5ELdNjcI&t=5191s
ファーム2.00: https://www.youtube.com/watch?v=ZXRTo2iu464&t=4412s
ファーム3.00: https://www.youtube.com/watch?v=nXsIwwX-1B8&t=4394s

書込番号:25187831

ナイスクチコミ!5


スレ主 たか棒さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/19 22:47(1年以上前)

>鳥が好き さま

  ありがとうございます。
  以前、他機種のときにはMook本も何種類かあり店頭で見て
  良さそうなものを購入できましたが今回は1冊だけでしたので 
  動画とかも見て研究しました。
  ファームも早速3.00にアップデートしましたがボケ防止には色々と
  イイ刺激になってくれそうです。
  
  分厚いマニュアルもうんざりですが、今までのイメージからは ほど遠い
  かなり薄い取説には正直驚きました。
  

書込番号:25187851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/03/20 14:15(1年以上前)

>たか棒さん

初ZがZ 9ということは、D6使いだったんですか?

書込番号:25188436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか棒さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/20 14:25(1年以上前)

フローライトチタン さま

 D5とD500を使っています。
 D6ですがコマ速UPとフォーカスエリアがD5より広がっていたら
 文句なく購入していました…。
 
AFの精度は向上していますが、次の後継機を期待しています。
 ただDについてはD6で製造も打ち切りみたいな噂も出ており
 今後はZに完全移行するか様子見のところです。

書込番号:25188444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/03/31 12:24(1年以上前)

>たか棒さん

ご回答ありがとうございます。

たか棒さんには、AF-SのSWM部品払底のため、次鳴いたらパーな点から、Zへ移行という流れはないんでしょうか?

書込番号:25202922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか棒さん
クチコミ投稿数:23件

2023/03/31 12:49(1年以上前)

> フローライトチタン さま

 本当はD6の後継としてD7が出れば2本立てでいきたいところですが
 新しいFマウントのレンズが出てこず、噂のようにFマウントが終了の様であれば
 Z移行も十分あり得ます。
  
 AF-Sのモーター鳴きですが、以前の24-70 F2.8Dで経験しています。
 その時は2.8Eに買い換えました。 カメラ屋さんの話では上記レンズは
 結構鳴きが多く、それ以外のAF-Sレンズはモーターが改良されているのか
 鳴きにくいと言われました。
 今は24-70 F2.8Eと70-200 F2.8Eを発売から使っていますが、未だ大丈夫です。

 Fレンズの発売終了か、鳴きが出るか 今は様子見で その時に決めます…。

 今回、Z導入で一緒に24-120 F4レンズ 評判が良いようなので購入しました。
 

書込番号:25202955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikkor club 70th ストラップ

2023/03/14 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5
当機種

以前スレを立てたとき、写真をということだったので写真を撮りました。

書込番号:25181046

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/03/14 21:21(1年以上前)

>しろがねやさん

改めてスレるのではなくコメント対応で願います。ココZ 9のスレなんで。

書込番号:25181453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 21:52(1年以上前)

Z9で撮りました。

書込番号:25181497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/16 21:03(1年以上前)

>しろがねやさん
通常は以前立てたスレにレスすべき、ということではないでしょうか。
唐突にストラップ見せられても意味がわからないので。

書込番号:25183651

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/17 02:32(1年以上前)

>うにとにらさん
以前D850の方にスレを立てていたのを、Z9の方と勘違いしていました。
FとD850とZ9の3台を使っています。

書込番号:25184000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカスシフト+深度合成

2023/03/13 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5
当機種

全体にピントが合っている。

フォーカスシフト+深度合成で鉄道模型を撮影してみました。1枚の撮影にパソコンの処理を含め10分位かかります。
ジオラマを作った後の練習です。

書込番号:25179850

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/13 23:42(1年以上前)

キハ55とは渋いですね

ちなみに僕が小学生のころ最初に買ったNゲージ車両は
キハ20でした(笑)

書込番号:25180305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 01:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
良くわかりますね。
ちなみに2両目はキロ25格下げのキハ26400です。
肥薩線を走っていた急行「やたけ」です。実際の編成はキハ58 キハ26400 キハ55 キハ58だった様ですが、模型的には編成美を求めて、キハ55系で統一しました。線路より手前はジオラマを製作し、背景は実写の風景を4Kテレビに映す予定です。アナログ時代はティルトシフトレンズを使う必要が有りましたが、130枚の深度合成でやれるということの実験です。カタログには載っていないこういう機能もあるのがZ9の良さです。

書込番号:25180376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/14 01:31(1年以上前)

>しろがねやさん
逆に自分は年明けにティルトシフトレンズを買ってしまいました笑

D850にもこの機能あるので、昔マイクロレンズで深度合成をダメ元でやってみましたが、ダメでした笑
ブリージングでやはり

寄りでやるのであればやはりティルトレンズは必要、でも50/1.8でもこの距離だとできるんですね
やってみたいけど被写体がないや..

書込番号:25180391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 05:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キハ20はKATO=積水金属ですか?私も持っていました。キハ20は一両で走らせられるので、小学生がお小遣いで買うには適当ですね。
わたしの地元のローカル線(現在は廃止)ではキハ20とキハ52が走っていました。

書込番号:25180442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 05:27(1年以上前)

>seaflankerさん
Fマウントはディスコンが急激に進んでいるので欲しいレンズはすぐに買っといた方がいいですね。
もう少し、寄って撮りたいときのために、Z MC 50mmを買おうかな。

書込番号:25180447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/14 09:25(1年以上前)

KATOですねえ
40年以上前なのでTOMIXはまだ塗装が悪くて安っぽく、馬鹿にされてた時代
TOMIXにキハ20が当時あったかは知らないけども
あったとしても買わなかったでしょう(笑)

ちょっと古くてマイナーなのが好きだったので
キハ58は新しくて面白くないって思ってました(笑)
機関車もあえてEF57やDD54揃えました

書込番号:25180614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 10:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
昔のTOMIXはひどかったですからね。「やたけ」は冷房化後のキハ58系の編成をKATOとTOMIXでも持っているので、そのうち写真をあげます。
色空間がらみのことを、Panasonicのサポートに訊いたけれどs-RGBもAdobe-RGBも珍紛漢紛でした。所詮は電気屋さんですね。
いつの間にか、鉄道模型のスレになってしまった。

書込番号:25180690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/14 11:03(1年以上前)

>しろがねやさん
ずっとシフトレンズは欲しかったので、3万円引きのを見つけたら即買いしました。生産数多くていつでも在庫があるものでもなければ、多分安売りされるようなレンズでもないでしょうし

Z MC 50/2.8、寄れる標準レンズという使い方を考えるとアリかなと思います。Makro-Planar 50/2みたいにハーフマクロだけど代わりに明るいというような選択肢も良さそうだけど....

模型は、昔KATOと883ソニックを買った以来かなあ?
どうしても振り子をやってみたかったので。

TOMIX、90年代のものが最近リニューアルされたりしてますが、リニューアル前後を見比べると流石にクオリティの差が凄いですね笑
昔のは「明らかに連結器実物とちゃうやん笑」とか
プラモデルなんかもそうですが、2000年代あたりで一気に技術が上がった感があります

書込番号:25180736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/14 14:58(1年以上前)

>seaflankerさん
私も、SigmaのEX DG FISHEYE 8mm 1:3.5の未使用展示品がAmazonで半値で売られているのを思わず買ってしまいました。Nikon 風に言えばAFのGタイプレンズになります。Sigmaなのでフォーカスリングの回転方向が逆なのですが、f8フォーカス回転方向の変更をONにすることで、フォーカスエイドが使える様になります。
Fisheyeは純正のAF Fisheye NIKKOR 16mm 1:2.8 Dも持っています。
お店にすれば、Fマウントはお終いだから少しでもお金に変えておこうということでしょう。
AFのDタイプレンズを沢山持っているのでボディ内モーターのFTZIIIが欲しいです。

書込番号:25181010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/14 17:02(1年以上前)

別機種

どうせ安っぽいならカプセルプラレールが良い(笑)

40年前はキハ58系に淘汰されていくキハ20、55系という構図だったけども
今ではキハ58が絶滅し、キハ20系が生き残っているという状況

いすみ鉄道や小湊鉄道は行きやすいので近いうちに気動車乗りに行こうと思ってます(笑)

書込番号:25181127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥593,989発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング