Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2022年5月5日 17:03 |
![]() |
494 | 114 | 2022年6月7日 20:34 |
![]() |
137 | 16 | 2022年4月29日 10:01 |
![]() |
64 | 14 | 2022年4月6日 11:53 |
![]() |
29 | 8 | 2022年4月5日 12:44 |
![]() |
250 | 69 | 2022年6月2日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z9を購入して野鳥撮影にハマりました。
Z800mmを予約したのですが、いつ入るか分かりません。
Z100-400と1.4倍テレコンを持っていますが、隼を撮るには全然焦点距離が足らないそうです。
そこで2倍テレコンを購入して100-400を200-800にして足らなければDXクロップしてみようと思います。
画質が落ちるのは承知ですが、Z9のバージョンアップで2倍テレコンつけてのAF性能は上がったのでしょうか?
お使いの方がいたらお聞きしたいです。
書込番号:24728221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
こんにちわ。
私も800mmの初期ロッドにハズレ、入荷待ちとなり超望遠が無くて、やむを得ず100-400に×2テレコンで800mmを楽しんでます。
翡翠さんが枝に止まってるのを参考に添付します。
感想としては天気に左右されますが、Fマウントテレコンと違い私は満足してますよ〜。
ただ、F11なので飛び込みや飛び出しはISOが上がるのとAF速度が落ちるので使いませんけど(汗)
参考までに。
書込番号:24729254
10点

>anglers711さん
ありがとうございます。
お写真拝見しました。十分な解像力ですね。
やはり、動いている時は厳しいのですね。
100-400に1.4倍テレコンで隼撮ってみました。
かなりトリミングしてますが、一応撮れました。
やはり800mmの入荷を気長に待った方がいいのですかね。
拙い写真ですが、本日撮影した隼です。
書込番号:24729521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、画像がアップできていませんでした。>anglers711さん
書込番号:24729533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SHIDOYASUさん
出来れば、×1.4テレまでにするのが良いと思います。
でも、望遠域を稼ぐも重要ですよね。
早く、ハチロクサンを入手しましょう〜、オイラもですが(汗)
あっそうそう、野鳥は厳しいですが自衛隊機なら使えそうですよ、参考までにです。
書込番号:24729608
6点

>anglers711さん
今晩は
>あっそうそう、野鳥は厳しいですが自衛隊機なら使えそうですよ、参考までにです。
お!かっこいいですね。
普段私は、200oまでで、それ以上の望遠は撮らないのですが
お金の問題と車の免許が無いので運べない。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
これ用にX2のテレコンバータも買いました。
が 1度もX2のテレコンバータは、使って無いです。
使うのは、いつになるやら?
書込番号:24729706
1点

>anglers711さん
ありがとうございます。
綺麗に撮影されてますね。
野鳥は厳しいですか。大人しく863を待ちます。
来月防府北基地に初めて戦闘機撮りにいきます。ブルーインパルスが飛ぶので楽しみです。ただ入場整理券が当たるか心配です。
書込番号:24730162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
防府基地航空祭、良いですね〜羨ましいです。
入場券が当たらなくても基地周辺で撮影スポットを探して、ブルーを青空の下で楽しみましょう。
ブルーなら100-400で楽しめますよ。
書込番号:24730173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちわ。
ナナニッパなら×2テレコンで400mm、評判も良くカメラバックに入れて超望遠域が必要になると使ってると聞きます。
車以外の移動でも100-400ならナナニッパと変わらないと思います、写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:24730835
0点

>anglers711さん
今日は
Z100-400は、一応 ヨドバシドットコムに注文してます。
ただ注文したのが最近なんで、届くのは、そうとう先になりそうです。
普段望遠は、200oまでしか使って無いのですが
400oは、圧縮効果の写真が撮れそうですね。
2Xテレコンだと800oですね。ちょっと期待してます。
書込番号:24730907
0点

>こたつ猫の趣味さん
今はカメラ、レンズと納期が見えず長期間待たされます。
私もハチロクサンが届かず諦め、気長に待たされてますから、今ある機材で楽しむしかないですね。
書込番号:24730966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anglers711さん
ありがとうございます。
入場券当たらなかったら撮影は諦めるかもです。手慣れた友人達と行くので指示に従います^ ^
ところでどうやったら解決済みにできるのでしょうか(^◇^;)
書込番号:24731717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン、私は質問を書いてないから分からないんです。
書込番号:24731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHIDOYASUさん
>ところでどうやったら解決済みにできるのでしょうか(^◇^;)
右上の ご利用ガイド をクリックして下さい。
書込番号:24732083
1点

>yamadoriさん
>anglers711さん
ありがとうございます。
質問にしていなかったのでグッドアンサーが押せず解決済みになりません。次回から質問としてスレッドたてるようにします。
書込番号:24732111
0点

SHIDOYASUさん
>質問にしていなかったのでグッドアンサーが押せず解決済みになりません。次回から質問としてスレッドたてるようにします。
なにを勘違い?
あなたが立てた、このスレは質問スレなので解決済みにすることができますよ。
ちゃんと「ご利用ガイド」を調べて下さいね。
書込番号:24732117
1点



ニコンZ9 を手にして、ほんと良いカメラだと思う。
特にファインダーは、ずば抜けてる。
私の場合は、8K4K動画は、パソコンやモニターの環境を変えないと、ちと無理かな?
でも
スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。
これに対してキャノンやソニーは、どうするのだろうか?
値段もどうするのか? むやみに上げられないだろうし
どんなの出すか?
ちょっと想像がつかない?
キャノンEOSR1 とかソニーαT後継機
グローバルシャッターで 75万円なんちゃってね(笑)
21点

キヤノンは値上げしてるし、R3の価格を考えるとプロ機(R1)は80万オーバーは確定してるように思います。
キヤノンはプロ機を出してないのでZ9と同じ立ち位置にあるカメラは現時点ではなし。
ソニーも現状維持の価格か値上げになるのではと思いますし、α1は大幅な機能アップが期待される。
キヤノンは販売台数は減ってるようだけど、R5などお陰で売上は増えてるようだし、ソニーも幅広く売れてる。
キヤノンはクアッドピクセルならAFは格段に良くなりそうだし、ソニーも新しいセンサーで色々変えてくると思う。
ソニーはα1後継機を出す余裕はあるのではと思うけど、キヤノンはR3のバックオーダーをある程度捌いてからではと思う。
Z9もバックオーダーは多いようだし、各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。
書込番号:24723057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
今日は
>各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。
そうですね。
こうして見るとニコンZ9の価格 698.500円(ヨドバシ価格)は、バーゲン価格なのが良く分りますね。
キャノンEOSR1やソニーα1後継機、値段を下げる決断が出来るか?
書込番号:24723111
5点

アルファα1にしてもR5にしても、出た時は、想像もつかない性能でした。
次に出てくるのは想像もつかない機種かもしれませんし、マイナーチェンジかもしれません。
α1やR5で困っている人ってどれほどいるのかな、って思います。
Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。
最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なりという気がして仕方ないです。
書込番号:24723255 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

これがZ9の実力なのですね!
参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:24723259
10点

最近、写真教室に入会しました。
ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。
手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
手ぶれ補正については、各社まだ発展の余地があるような気がしていますが、結局は三脚撮影には負けるのかなと思ってます。RRSのBH55というボールヘッドを注文したところです。試行錯誤が続きます。
書込番号:24723300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
今晩は
ソニーα1は、性能より 88万円の値段に驚きました。びっくらこいた。
68万円くらいで出してたら、私も買ってたかも知れません。
>Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。
今まで軽いニコンZfc ばっかし使ってて
ニコンZ9をたすき掛けにして1時間30分くらい歩いたらズシッと重い!翌日 腰が痛い!!!
でも、だんだん、この重さに体が慣れてきたのか、普通に歩ける様になって来ました。
ニコンZ9 確かに重いけど手に持つと あんまし重さを感じ無くなりました。
とても持ちやすいカメラだと思います。
>最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なり
>という気がして仕方ないです。
ごもっともです。
ニコンZレンズは、どれ使っても良く写りますね。
書込番号:24723323
3点

Nikon Z9でしか撮れない写真を
観た事が無い
俺はこの眼で見た事しか信用した事がない
書込番号:24723324 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

イルゴ53のピントが合ってない写真しか見たことない。
50年後にちょうど良いらしいが、そんなことは誰も信用してない。
書込番号:24723384 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>sonyもnikonもさん
>手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
私の場合は、川や滝の白く流れる写真を撮る場合を別にして あと定点観測もかな
それ以外は、三脚は、使わないですね。
なので、ほぼ三脚は、使わなくなりました。
>ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。
ニコンZ7UとニコンのFL(蛍石)を使ってるZレンズの70-200F2.8ですが
こんな写真が撮れます。 ブレてますか?
書込番号:24723396
4点

>イメージサークルさん
今晩は
>これがZ9の実力なのですね!
それとニコンZレンズね。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。の私ですが(笑)
書込番号:24723408
3点

R-1は、価格下げないんじゃないかな。
多分、高価格でも納得するような物を作ろうとしていると思う。
コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。
R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
解決するのには苦労するだろうなと思う。
書込番号:24723547
6点

>こたつ猫の趣味さん
>> スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。
順次的動作の動体撮影は出来ても、
ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。
書込番号:24723571
13点

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。
この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?
>R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
>解決するのには苦労するだろうなと思う。
どんなカメラか?私を驚かして下さいね。キャノンさん楽しみにしてます。
ニコンユーザーの私としては、このままパリオリンピックまでEOSR1の発表を引き延ばしてもらいたいですね。
そうすればニコンZ9が欲しい人に行き渡るだろうしね。
書込番号:24723632
3点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は
>順次的動作の動体撮影は出来ても、
>ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。
完成形のカメラは、ちと言い過ぎだったかも知れないが
私の場合は、ニコンZ9で困る様な写真は、撮らないから問題無いですね。
ニコンZレンズの写りも良いしね。
まだ見ぬ。いつ出るか分らないEOSR1を待つより
今ニコンZ9で今の写真を撮った方が良いですね。
本当に凄いEOSR1を出して来たら、その時考えます。
ノートとかカローラなどの車よりは、安いんでしょ?
書込番号:24723663
5点

>こたつ猫の趣味さん
ごめんなさい少し訂正
>この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?
正確には、お金持ちのコンシューマーですね。
書込番号:24723685
4点

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>正確には、お金持ちのコンシューマーですね。
私のニコンZ9より値段が高いけどね(笑)
いずれにせよ
どんなカメラをキャノンが出すか楽しみにしてます。
でもね
現在のところは、「絵に描いた餅」ですね。
食えないよ
いや
撮れないよ
パリオリンピックまで待つの?
書込番号:24723713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュ撮影されたり、200mmレンズで1/1000秒で撮影されたりしていますが、これでブレたら下手くそですよ。
シャッタースピード上げるためかもしれませんが、開放、開放近くで撮っているために、フォーカスが花のわずかな部分にしか合って無いのが気になります。
花の撮影はF8くらいまで絞ったほうがいいですよ。写真は手持ちです。
書込番号:24723737
9点

>こたつ猫の趣味さん
R3が1にならなかった理由ですが、未だ1Dmk3を全ての意味で超えていないからです。
R-1の最大のライバルは1Dmk3なんです。
そしてキヤノンが拘っているスペックは、派手なスペックではなく
40年以上フラッグシップ機が守ってきた普遍のスペックを守るか捨てるかなんです。
あと、EOS-1を30年使ってきましたが、おそらく全てのカメラの中で1番買換えの
容易なカメラなんです。
なのでミラーレスに買い替える時、キヤノンは1Dシリーズユーザーにどういう配慮をするか。
多分こんなことに苦労しているのでしょう。
あ、それから、やれニコンだキヤノンだで争うのって
くだらないですね。
ニコンを追いかけてキヤノンが進化した。
一時期キヤノンが逆転した時期もありますが、未だ勝負はついていない。
私はニコンもキヤノンも好きです。
大切なのはどんな機材を持つかではなく、どんな写真を撮るかでしょう。
書込番号:24723758
39点

キヤノンはR5、R6でも十分な性能なので全然余裕だと思いますよ。
SONYはコンパクト路線で人気があるのでこれまた余裕かと。
今度出る2470GMU、コンパクトでしかも寄れるのでいいなと感じました。
各社それぞれいい個性があるので其々のコンセプトで選べばよしです。
Z9はいいカメラだと思いますが少々重たいことかな。
ブラ撮りにはキツイのでzfcとZ6Uを追加購入しました。
NikonはこれからZ6、Z7の後継機で決まると思います。
Z9の機能を全開に使うならメディアはプログレードのコバルト一択。
年末にコバルト買えなくてレキサー選んだがコバルトに変更して使用感爆上がりです。
他メーカーのことよりメディアの選択が大事かと...
書込番号:24723767
10点

Z9が脅威に感じるのであれば、キヤノンもソニーも普通に対抗機種を出すでしょう。
書込番号:24723812
7点

R3の性能って言うほど新時代のフラッグシップモデル感ないですからね。それはZ9も同じですけど。
上級機って多くのアマチュアフォトグラファーには過剰な性能になってるからこの辺りでも十二分だけど、新時代の幕開け!って点から見るとまあ普通な高性能機だよねって感じになる。
キヤノンの場合、すべての分野で1Dを超えない限りR1の名前は名乗らないんじゃないですか。
書込番号:24723820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プロユースの次世代機に求められるスペックが固まらないとなかなかR-1は出しずらいでしょう。
1DX3の延長で良いのならR3でも十分でしょうが、プロのカメラマンが求めるスペックは何なのか。
クライアント・市場から求められる映像を撮るのに必要なスペックはどんなものなのかがある程度固まらないと次世代機の設計はできませんね。
我々素人が想像つかないのも無理ありません。
書込番号:24723867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新世代のプロ機に求められるスペックはα1、Z9で確定したと思うがなあ
8K対応の高画像、高速連写機
一眼レフ時代は高画素がボトルネックになるので作れなかったカメラ
キャノン的にはいつでも出せるけどタイミングはかってるだけじゃないかな?
サプライズでワールドカップ前に出すのもあり得る?(笑)
書込番号:24723971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロ機という限りは
撮るべき時に撮れる。
異常のある時には撮影者にキチンと警告する。
この2点が重要でしょう。
8K動画は、熱停止で止まると、肝心な時に動かない。
この件については、Z9ではかなり改善されているようですが。
そして2番目、1日撮って、家で画像を見たら全滅とかあると思います。
そういうことを避けるために、シャッター押したら確実に写る。
異常があれば警告する。これは大事です。
すごいスペックを信頼して使えるのが、プロ機です。
書込番号:24724106
5点

キヤノンの"R1?"ってのに、果たして"視線入力"は搭載されるのか?
これに興味津々です。
もしキヤノンがさらに"視線入力"の完成度高めてプロ機に搭載するとなると・・・
面白くなると思います。
書込番号:24724116
4点

>hotmanさん
多分搭載しないのではと考えています。
視線入力は結局のところスイッチなので、究極の視線入力は
目線だけでカメラを操作できるようになることかなと。
ISO感度とか目線だけで操作できてしまう。
キヤノンはそういうことも考えてると思います。
結構色々想像すると面白いですね。
そうなれば、手はただカメラを握ってるだけで良くなります。
書込番号:24724171
1点

デジカメにプロ機もアマ機もないと思ってます。iPhoneで撮影しているプロもいるし。
ただし、漠然と、報道カメラマンが多く使うカメラがプロ機という定義でいいんじゃないかと思ってます。なによりも信頼性が重視されます。それこそ、撮りたい時に撮れなければ失格です。その意味では、ミラーラス機は、ブロ機の名称には該当しないでしょう。電池のもちが悪すぎです。電池交換している時に、シャッターチャンスを逃すかもしれません。レフ機でもプロ対象とされるカメラはバッテリーの容量を増やしています。
キヤノンのR1は相当遅れるんじゃないかと思っています。現に、オリンピックでは、レフ機がメインです。
書込番号:24724179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
Z9は良いカメラですが、Nikonの実力はもっと上かもと感じてます。
まだまだ進化の余地はあるのかなと。
添付の写真ですが、Z9が来てレンズが無かったので近くのキタムラで
たまたま在庫のあった、Z70?200mm F2.8を購入しました。
Sonyの70?200mm F2.8を持っていたので、新型の出たことなので
旅立って貰おうと、比較写真を撮ってみました。Sonyのボディはα7m4です。
条件は、F値、ISOを合わせWBはオート、S値はカメラ任せで三脚で2秒タイマーで撮影
写真はLRで200%の時のスクリーンショットです。
結論は、あんまり変わらないか、少しシャープネスはSonyかな と言った所。
EVFは、Z9NO方が少し明るく、少し大きく見えるが、α7m4と差が大きいとは思わない。
他にも、α7RM4+135mm GMでボケ具合の比較したりもしたが、あまり変わらないかなと。
写真機としての性能は、各社上限に近づいてきて、漸近線上部では無いかと思いますが。
なので写真撮影性能以外で、色々な差別化を図っているのかと感じています。
それにしても今回のVer2.0は凄いですね。
書込番号:24724185
7点

EOS3を出して、EOS1Vを出したじゃない。
バッテリーは変えてきた。
そういう部分じゃない?
視線入力はどうなるかな?
音声入力とかはあるかな?
書込番号:24724311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
おはようございます。
>花の撮影はF8くらいまで絞ったほうがいいですよ。写真は手持ちです。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
一応このレンズも持ってるんですけどね。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sとの使い分け、迷いますね。
書込番号:24724314
1点

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
>なのでミラーレスに買い替える時、キヤノンは1Dシリーズユーザーにどういう配慮をするか。
>多分こんなことに苦労しているのでしょう。
なりほど。そうですか。
いつ出るか知りませんが楽しみですね。
ただパリオリンピックまでは、待たせ過ぎだと思いますが
>私はニコンもキヤノンも好きです。
>大切なのはどんな機材を持つかではなく、どんな写真を撮るかでしょう。
一応私は、EOSR6にRF24-105F4を付けて、
気が向いたとき、時々撮ってます。
95%以上ニコン(Z9・Zfc・Z7U)を使ってますが
書込番号:24724337
1点

>つばめ徳さんさん
おはようございます。
>キヤノンはR5、R6でも十分な性能なので全然余裕だと思いますよ。
そうかも知れませんね。
>Z9はいいカメラだと思いますが少々重たいことかな。
最近やっとニコンZ9の重さに体が慣れてきたみたいです。
ニコンZ7UとニコンZfcと使い分けてます。
お店の人にニコンZ9をもう1台買う?と聞かれたけど、2台持ちは、重いので保留してます。
メモリーは、サンディスク製の128GBを使ってます。
書込番号:24724355
2点

>holorinさん
>たかみ2さん
>功夫熊猫さん
おはようございます。
キャノンがどんなの出すか?楽しみです。
書込番号:24724370
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはようございます。
>新世代のプロ機に求められるスペックはα1、Z9で確定したと思うがなあ
>サプライズでワールドカップ前に出すのもあり得る?(笑)
パリオリンピックでは、待たせ過ぎですもんね。
書込番号:24724377
1点

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
>撮るべき時に撮れる。
>異常のある時には撮影者にキチンと警告する。
>この2点が重要でしょう。
なるほど!その通りですね。
書込番号:24724381
1点

>hotmanさん
>キヤノンの"R1?"ってのに、果たして"視線入力"は搭載されるのか?
実は、私まだEOSR3の視線入力、私の眼使えるか試してないんです。
どうせ買えないから、どうでもいいや。って感じ
>ねこまたのんき2013さん
>多分搭載しないのではと考えています。
なるほど!ねこまたのんき2013さんの予想では、搭載しない。ですか
書込番号:24724393
0点

>sonyもnikonもさん
>キヤノンのR1は相当遅れるんじゃないかと思っています。現に、オリンピックでは、レフ機がメインです。
そうですか?
まさかパリオリンピックには、間に合わせるでしょうね。キャノンさん
ニコンZ9を持って最初は、あまりの重さに翌日腰が痛くなりましたが
今では、体が慣れてきたのか
持ってて、こんな撮りやすいカメラは、そうそう無いですね。(キャノンの1D系は知らんけど)
書込番号:24724415
2点

>cffmさん
今日は
>Z9は良いカメラですが、Nikonの実力はもっと上かもと感じてます。
>まだまだ進化の余地はあるのかなと。
どこまで進化するか楽しみです。
>それにしても今回のVer2.0は凄いですね。
まだ使いこなして無いんで、凄さがまだ分ってないです。
ただニコンZ9は、良いカメラなのは、分ります。
書込番号:24724426
1点

>こたつ猫の趣味さん
動体撮影、動画撮影しないのであればニコンZ7UとZ9はそれほど変わらないかと感じます。
私の場合は動画撮影でよく使用してるし、まあ動体撮影も挑戦したいと思ってZ9を購入しました。
サンディスク製ですと動画撮影機能も全て使えないですし、連写時の継続時間も不利かと。
今までレキサー製を使用してましたが暖かくなってきたら直ぐにカード高温表示が出ましたよ。
サンディスク製はレキサー製よりカード自体が高温化しやすい様ですのでこれから夏場にかけて高温表示が心配ですね。
せっかくZ9購入したのであればカードはプログレードコバルトにした方が後々良いかと思います。
あとこう言ってはなんですがSONYがキヤノンがとか他社はどうでも良いことかと思います。
それぞれご自分の使っているメーカーのカメラを気に入って使用しているので余計なことのように感じます。
Nikon機はなんだと他の方から言われたらいい気がしないでしょう?
カメラライフを楽しく過ごしましょう。
書込番号:24724454
21点

>松永弾正さん
今日は
>EOS3を出して、EOS1Vを出したじゃない。
>バッテリーは変えてきた。
>そういう部分じゃない?
どんなのを出してくるか楽しみですね。
書込番号:24724458
0点

>つばめ徳さんさん
今日は
>動体撮影、動画撮影しないのであればニコンZ7UとZ9はそれほど変わらないかと感じます。
ニコンZ7UとZ9を使ってますが
静止画の画質については、一理有りますね。
でも撮り出すと、とても楽なカメラですね。ニコンZ9は(運搬時は、重いけど)
>サンディスク製ですと動画撮影機能も全て使えないですし、連写時の継続時間も不利かと。
そうなんですか?128GBなんで、もっぱら静止画を撮ってます。
>せっかくZ9購入したのであればカードはプログレードコバルトにした方が後々良いかと思います。
Amazonを嫌ってるけど、やっぱりプログレードコバルトにしないと駄目ですか。
>あとこう言ってはなんですがSONYがキヤノンがとか他社はどうでも良いことかと思います。
>それぞれご自分の使っているメーカーのカメラを気に入って使用しているので余計なことのように感じます。
>Nikon機はなんだと他の方から言われたらいい気がしないでしょう?
他社機でも良い物は良いと認めますよ。
たまにですがキャノンEOSR6にRF24-105F4を付けて使ってます。
>カメラライフを楽しく過ごしましょう。
了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:24724490
1点

>つばめ徳さんさん
メモリーなんですが
Amazonでは、
現在お取り扱いしておりません
この商品の再入荷予定は立っておりません。
の表示で買えませんね。
値上げで注文が殺到したのかな?
書込番号:24724558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
値上げで注文が殺到したんでしょうね。
一応Yahooショップでまだ在庫があるようです。
ポイント還元を含めるとAmazonと同程度の価格で購入できるので検討してみて下さい。
ここも今日中には無くなって高価格のショップのみになりそうなので急いだ方が得策です。
今後の事を考え静止画でもコバルトが良いですよ。
書込番号:24724569
1点

>つばめ徳さんさん
Yahooは新規なんですが
認証でログイン出来ない
なんか面倒くさくなったので
Yahooは辞めます。
それにソフトバンクが嫌いなので
iPhoneは、docomoを使ってます。
書込番号:24724596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばめ徳さんさん
値上げした値段で良いから
ヨドバシで売ってくんないかな
1番手間要らずなので
Yahoo やっぱりログイン出来ない。
面倒臭くなったです。
書込番号:24724607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
来年のラグビーワールドカップに合わせてきたりしてな(笑)
書込番号:24724617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
顔知ってる日本のラグビー選手
みんな引退したしなあ
書込番号:24724677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
ようやく待ちに待ったZ9楽しまれてるようですね>^_^<
文章からも楽しみで仕方がないというお気持ちあふれていますね。
メモリカードの件ですが、私はZ9には「Delkin Devices 512GB BLACK CFexpress Type B メモリーカード」と
同じブラックシリーズの256GBを2枚差しで主にスチル撮影に活用していますが結構良いですよ。
将来的に動画も考えてヨドバシカメラが販売している「エンジェルバード AngelbirdのCFexpressカード」を
考えていますが、結構性能的にはプログレードプラチナに比べても遜色ないと思います。
今回プログレードが値上げをするのに伴いエンジェルバードのカードが品薄になることに危惧していますが
コスパ的にも結構良いカードではないかと思いますのでご一考を。
エンジェルバード紹介
https://www.youtube.com/watch?v=blWIUylWvR8
お互いZ9で楽しいカメラライフを!
書込番号:24724733
2点

>Air Fixさん
>ようやく待ちに待ったZ9楽しまれてるようですね>^_^<
>文章からも楽しみで仕方がないというお気持ちあふれていますね。
やっぱり分ります(笑)
やっと届いたのが嬉しくてしょうがないですね。(笑)
新型「MK2 」ですか?
私の場合は、動画は、ほぼ撮らないし
高知よさこい祭りで撮りたいな。と思った程度ですね。
本当言うと
パソコンやモニターを何とかしなきゃ
8K、4K 動画なんて無理ですね。
レベルを下げて普通の動画でも良いかな。と
今は、8K、4Kではない普通の動画で楽しもうと思います。
エンジェルバードの新型「MK2 」がヨドバシで売り出されたら、候補として検討します。
ニコンが推奨してくれないかな?と思います。
書込番号:24724864
2点

報道・スポーツ系のエージェンシーである、世界大手のゲッテイ、日本でいえばアフロとかのHPみればわかるけど、彼らの商品のメインは既にムービー。
オリンピックみたって明らかにスチルのカメラマンは減って、AIで制御されたカメラが天井やグランドレベルで撮影されていたりする。
街中の写真館の多くは淘汰される一方、ウェディングのカメラマンは繁盛しているようだが、やはりメインはムービー。
クリエイティブやコマーシャルの業界もいうまでもないだろう。
スチルしか撮れないカメラマンはどんどん失業しているわけで、失業していくプロカメラマンのためのカメラを作っても仕方ない。
キヤノン・ソニーはムービー、ビデオのプロラインも既に持っているわけで、どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかもこれからのみどころ。
書込番号:24726476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
絞り優先でF2.8で撮ったら、
たまたま1000分の1秒だっただけです。
私は、下手です。知識も無い。それは自覚してます。
だからストロボだって1000分の1秒だって、
なんだって使います。
花の写真をF8に絞る。
お金を取る写真、商業写真、図鑑なら正解ですね。
でも私は、写真は、趣味、道楽です。
わざと絞り開放で撮ってます。その方が面白いから
50ミリF1.2レンズ
わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので
書込番号:24726519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
花の写真をF8に絞る。
お金を取る写真、商業写真、図鑑なら正解ですね。
でも私は、写真は、趣味、道楽です。
わざと絞り開放で撮ってます。その方が面白いから
50ミリF1.2レンズ
わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので
100%同意します。アマチュアの趣味なんですからそれで全然OKです。僕だって105mmマクロで開放で花撮るし、50mm1.2開放で
風景撮ったりします。自分が楽しくて面白ければ何だっていいと思いますよ。これが正しいなんて無いんんですから。
まあ売り物であれば色々と定義や「こうあるべき」はあるんでしょうけどね。
動体に優れたカメラで花しか撮らなくても、本人が楽しめればいいわけですよ。
そういった事を踏まえて言いたいのは
趣味の楽しみ方なんて人それぞれな訳ですよ。Nikonのカメラで自分の好きな花が撮りたい。Sonyのカメラでカーレースを撮りたい。Nikonが好きな人はNikonが最高!と思ってSonyが好きな人はSony最高!って思うわけですよ。
それは人それぞれで、あなたがあちこちの掲示板で「Z9にすればいいのに」とか「a7rivの色が気に入らない」とかこのスレッドの表題的な事を、しつこいくらい言いまわっていることは貴方の言っている「個人的に面白いんだからいい」に反してませんか?
貴方にとってZ9でストロボ炊いてマクロで開放で撮ることが正解なように、他の人はSonyやキヤノンのカメラで写真を撮ることが正解なんですよ。
だから他機材の批判めいた発言はやめましょう。
書込番号:24726626
36点

>功夫熊猫さん
今晩は
>スチルしか撮れないカメラマンはどんどん失業しているわけで、失業していくプロカメラマンのためのカメラを作っても仕方ない。
>キヤノン・ソニーはムービー、ビデオのプロラインも既に持っているわけで、どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかもこれからのみどころ。
なるほど!プロで食べてくのは、大変ですね。
>どう住み分けていくのか、あるいは統合されていくのかも
確かに、どうなるんでしょうね?
ムービー、ビデオのプロラインを持って無いニコンは、良かったのか?悪かったのか?どうなんでしょうね?
書込番号:24726639
0点

>こたつ猫の趣味さん
まあ撮り方に正解なんて無いのでご自分の色を出せば良いと思いますよ。
上手いも下手も趣味なのでどうでも良いことかと。
それと一緒で他メーカーの事もどうでも良いことかと思います。
あとメモリーカードはコバルトと同程度のがヨドバシで売っているのでそれを購入したら良いと思います。
エンジェルバード AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード
まあ同じエンジェルバードで512GBありますが其方はNGですね。
価格がと思われるなら160GBのはコバルトと同程度かと思います。
この辺りも直ぐに売れきれになりそうですよ。
書込番号:24726646
0点

>glo4台目さん
>だから他機材の批判めいた発言はやめましょう。
少し言い過ぎたかも知れません。
どうもすみません。
ただね。
ソニーα7RWは、自分で買って撮った。私個人の感想を書いただけです。
もう手放しましたが
ところで今度の新型ソニーα7Wって評判が良さそうですね。
もしかすると買う可能性は、有ります。
いろいろ買って使って見るのが趣味道楽なので
書込番号:24726655
0点

動画もスチルもってプロは逆に多くはプロ機使わなくなるんじゃないかなあ?と思う
そういうプロに8K必要?
4Kで十二分て人が大多数じゃなかろうか?
せいぜい6Kあたりまで?
確かにアスペクト比3:2だと24MPである6Kは
動画にもスチルにもバランス良いと思う
R3てことだよね
書込番号:24726667
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ちゃんと考えてから投稿してね。
書込番号:24726671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
からんでこなくてよいですよ
あなたに対しての発言では全くありませんので
書込番号:24726678
4点

>つばめ徳さんさん
今晩は
エンジェルバード Angelbird
AVP160CFXBSX [AV PRO CFexpress SX 160GB Type B]
ヨドバシ価格25.980円
どうも型番の違いが分らないが?
これで良いのでしょうか?
書込番号:24726724
0点

>こたつ猫の趣味さん
160GBであればその型番で良いですよ。
SLCメモリを使用しているので最低継続書込速度も速いのでZ9の機能が発揮できると思います。
動画とかそれ程撮らなければ160GBでも十分かと。
512GBのSLCメモリ使用している方は7万近くしますからね。
書込番号:24726735
0点

>つばめ徳さんさん
教えていただいてありがとうございます。
早速ヨドバシに発注をかけました。
ありがとうございます。
「SX」の文字が違いですかね?
ちなみに
>512GBのSLCメモリ使用している方は7万近くしますからね。
これって
エンジェルバード Angelbird
AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード 1PACK]
価格: ¥69,630(税込)
これの事ですか?
カードリーダーは、サンディスク製なんですが使えるかな?
書込番号:24726754
0点

>ニコンZ9 を手にして、ほんと良いカメラだと思う。
>特にファインダーは、ずば抜けてる。
ワシも店頭で見比べたけど、確かにニコンZ9のファインダーは、他のミラーレスにずば抜けてええと思った。
書込番号:24726889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
SXとかSEは型番だと思います。
512GBでもAVP512CFXBSEというのがありますがこちらは価格も26000円程ですが最大書き込み速度が速くないのでZ9のパホーマンスは活かせれません。
>エンジェルバード Angelbird
AVP512CFX [AV PRO CFexpress 512GB CFexpress Type Bカード 1PACK]
価格: ¥69,630(税込)
最大書き込み速度が速いものなのでZ9のパホーマンスは生かせると思います。
まあ160GBのものでしたら最大書き込み速度も速いので問題無いかと思います。
160GBのはZ6U用に購入したのでZ9で使用してみましたがコバルトとほぼ変わらなかったですよ。
512GBのものは試していないのですがAVP512CFXであれば問題ないと思います。
カードリーダーはサンディスクのものでも使えますよ、CFexpress type b用であれば。
あと他のメーカーの事はほっといてご自分が今使用しているカメラに集中した方がいいですよ。
どうであれ自分が使用しているメーカーの事を悪く言われると良い気はしないと思いますので。
因みに私はSONYユーザーでもあります。
書込番号:24726922
8点

>つばめ徳さんさん
160GBを注文したので、これを使います。
これを買います。
ありがとうございました。
書込番号:24726940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青連赤道さん
やっぱりそう思いますよね。
ニコンZ9は、ずば抜けて良いですね。
ニコンZ9には、1歩かなわないけど
ニコンZ7Uも優秀ですね。
ニコンユーザーだと、これが当たり前なんですけどね。
書込番号:24726999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうゆう私もSonyユーザーでありNikonユーザーです。
Z50 1.2を使いたくてZ7ii買ってしまいました。Z9も予約分が入荷したんですが、先に知人から借りて2−3日使ってみて自分の用途とは合わないと判断し、Z7iiを購入しました。お金有り余っていれば行っちゃいましたが。。
確かにZ9のEVFは感動モノです。
書込番号:24727025
2点

>こたつ猫の趣味さん
>ニコンZ9 対抗他社は、どうする?ちょっと想像がつかない?2022/04/29 15:55
ソニーからα91IIの後継機やキヤノンのR1が発表発売されたら、Z9予約して届くのを待ってる人達が
Z9の予約キャンセルしてキヤノンとソニーにまた流れてしまう、ということが容易に想像されてしまう。
そうならないためにもニコンはZ9のバックオーダーを早急に解消しないとね
書込番号:24727078
4点

つうか、この手の写真撮るのに最新鋭機種って要るの?
まあ「いや、必要だ!」って人が居ないとメーカーは利益が出ない訳だが・・
>手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
意外とSSかもよ?低感度にこだわって被写体ぶれ起こしてる人も多い。
それと他人に見せる前に自分が気付かないと・・
撮影者本人はプリントする前に等倍で幾らでも確認出来る訳だから。
書込番号:24727100
11点

どうもです。
ニコンはZ9でミラーレス機フラグシップの定義を「スチルと動画の両方を高いレベルで撮影できるカメラ」に据えたように感じました(ハード面での高い信頼性は当然としてです)。
N-RAWも含め評判は良いみたいですし、この勢いで頑張ってほしいです。
キヤノンは...どうなんでしょうね。
レフ機フラグシップの開発終了に加えて「R3はフラグシップに非ず」ということでR-1(?)が出ることは確実ですが、
ミラーレス機のフラグシップをどう定義してくるのか。
やはり他社同様スチルと動画の高性能複合機になるのか、それとも?
私はニコン以外のカメラに関してはカタログスペックで楽しんでいる派なので、アッと驚くカメラが出ることを楽しみにしてます。
書込番号:24727110
0点

>わざと絞り開放F1.2で花の写真を撮ります。
その方が面白いと思うので
背景に枯れた花を入れたり、萎びた花にピントを合わせるのも面白いからですか?
どうもカメラ板は機材にはとことんこだわるのに、被写体にはあまりこだわってレンズ向けてない人が多い。
書込番号:24727392
14点

>glo4台目さん
>Z7iiを購入しました。お金有り余っていれば行っちゃいましたが。。
>確かにZ9のEVFは感動モノです。
ニコンZ7Uのファインダーも優秀ですからね(笑)
ニコンZ9は、もう別格ですね。
書込番号:24727453
1点

>横道坊主さん
>まあ「いや、必要だ!」って人が居ないとメーカーは利益が出ない訳だが・・
私は、それにホイホイ乗ってニコンさんの売り上げに貢献してます。(笑)
私は、三脚を持ち歩くのが、体力的にに無理、ISO感度を平気で上げてますね。
>背景に枯れた花を入れたり、萎びた花にピントを合わせるのも面白いからですか?
>どうもカメラ板は機材にはとことんこだわるのに、被写体にはあまりこだわってレンズ向けてない人が多い。
せっかく50oF1.2や200oF2.8が有るのだから絞り開放で使わなくちゃ
そんな感じです。私は、
書込番号:24727462
3点

>ravecosさん
>アッと驚くカメラが出ることを楽しみにしてます。
同感です。
ニコンとキャノンが切磋琢磨して良いカメラを出してくれるのを願ってます。
書込番号:24727473
1点

>つばめ徳さんさん
スレ主さん、既に160GBのAV PRO CFexpress SXをお買い求めのようですので問題無いと思いますが、一応、AVP512CFXはメーカーでZ9について以下の様にアナウンスされています。
「本製品をNikon Z 9でご使用時、RAWで連続撮影(連写)を行った場合に限り、期待される記録性能に達しない場合があります。現在、連続撮影時の記録性能を向上させるためのファームウェア開発を進めており、近日中に公開できる予定です。カードのファームウェアを更新するには、Angelbird製のCFexpressカードリーダー(型番:CFX31PK、またはCFX32PK)が必要になります。カードリーダーをお持ちでないお客様のために、カードをお預かりしてのファームウェア適用サービスも同時に実施いたします。」
だそうです。AngelBirdは第二世代のCFexpressに入ってますね。AV PRO CFexpress XT MK2 (持続書き込み速度1480MB/S 330GB/660GB/1320GB)などがそれですが、8K60Pを長回しとなると、1320GBが必要ですね。(但し上代264,000円也です。)こうなると、保存の方も相当な容量、PCの性能も、となると、撮影は出来てもおいそれとはいきませんね(苦笑)書き込み持続性能を少し落としたAV PRO CFexpress MK2(持続書き込み速度1300MB/S)の1TBが70,400円ですので、こちらの方がまだ現実的かもしれません。
160GBのSXは1480MB/Sですので、スチルでは何の問題もなく素晴らしい連写性能でしょう。因みに第一世代の256GBのものは、550MB/S(それ以上のものは1000MB/S)ですので、中古でつかまされると動画では往生するかもしれません。しかしメモリーもなかなか知識ともども追いつけないですね。
書込番号:24727499
0点

>zi'ziさん
詳しい説明をありがとうございます。
>8K60Pを長回しとなると、1320GBが必要ですね。(但し上代264,000円也です。)
これ絶対無理!パソコンやモニターを買い換えないと
160GB ヨドバシに確保して有るので近日中に取りに行きます。
書込番号:24727597
1点

>zi'ziさん
補足説明ありがとうございます。
>こたつ猫の趣味さん
注文された160GBでしたら容量はコバルトより少ないですけど性能的にほぼ同程度、カードの高温化も少ないので問題無いかと思います。
他メーカーであっても同じカメラ仲間なので荒波立てずにカメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:24727625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばめ徳さんさん
今日は
今使ってるサンディスク製128GBどうしようかな?
2枚カメラに入れると
書き込み速度は、サンディスク製が足を引っ張るのかな?
まあメモリーは、今まで1枚しか入れてなかったし
ソニーは、α7RXが出ないかな?と思ってます。
書込番号:24727669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z9も正直に言えばダイナミックレンジと高感度がもう一つかなぁと。Z7Uに一段劣ると思います。これは連写性能とのトレードオフかなと。今の時点でのエンジンの性能限界かもしれません。 https://onl.sc/gt2fjFC このサイトで比較すると分かるかと思います。
私自身はiso1600以上で使う事は稀で、むしろ低ISOの高画質化の方がありがたいので問題ないですが、野鳥とか撮る方はちょっと問題かもしれませんね。この画面でノイズの乗り方をみると、あくまで個人的にはα1より良いけどR5には劣る感じで、まんま連写性能に比例します。
SONYは次機種でこの辺りをブラッシュアップしてくるかな。もしくは弱いと言われる手ブレ補正の強化か。キヤノンは上手く住み分けできているから、R1を焦って出す必要があるかどうか。まぁ、6000万画素で30連写とかは余裕でこなしてきそうではありますけど。個人的にはキヤノンはボディよりもレンズのブラッシュアップをしてもらわないと、触手が動きません。
写真のブレの話もスレ冒頭でありましたね。私も5DsRを使っていた時に、最初ブレまくってビビりました。SSを上げるしかなかったですが、5000万画素クラスはやはりボディに手ブレ補正がないとキツイですね。一見ブレていない感じの縮小写真でも透明感に欠ける感じがするんですね。そういう写真は大抵ブレてます。これが2400万画素クラスだと随分楽になって、あまりブレが気にならなくなります。私自身はライカM10とかM240とかだと、ほとんどブレません(ピンボケはありますがww)GFX100Sはこちらも身構えて撮るのでブレは少ないですが、そもそも明るいレンズで開放だとAFがまともに働かないのでブレなのかピンボケなのか区別がつかない写真を量産しますww
そういう意味では強力なAFと強力な手ブレ補正、豊富な画素とディテール、連写性能と非常によくまとまっているのがZ9かなと思います。値段によらずレンズ性能も素晴らしいですし。長く使えそうだな、というのが今の感想です。
書込番号:24727687
6点

>zi'ziさん
>値段によらずレンズ性能も素晴らしいですし。長く使えそうだな、というのが今の感想です。
これ同感です。
私の場合は、屋外でのレンズ交換を嫌うのでカメラは、2台持ちが多いです。
ニコンZ7然り後継機のニコンZ7Uを2台持ってますが
さすがにニコンZ9を2台持ちは、重すぎて躊躇してます。
ニコンZ9は、設定変更すると電源オフで 保護幕が閉まりますので1台でも良いかな?
今追加で注文しても納期は、来年は、ともかくとして
書込番号:24727917
1点

>つばめ徳さんさん
>zi'ziさん
無事メモリーが手に入りました。
カードリーダーは、サンディスク製が使えました。
サンディスク製メモリーは、外しました。
動画は、ほとんど撮らないので、このまま行こうと思います。
しかしニコンZ9と50oF1.2 の組み合わせは、重いなあ〜
書込番号:24729191
3点

1/13000秒
単に絞り優先で絞り開放F1.2で撮ってるだけなんですが
1/13000秒 少し前だと考えられないシャッタースピードですね。
ちなみにニコンZ9は、1/32000秒まで出来る見たいですね。
書込番号:24729250
1点

ちょっとマジレスします。
ミラーレスは、動きモノに対しての対応は大分進んできていて、動き続ける被写体の撮影については
レフ機よりも歩留まり良く簡単に撮れるようになったと思っています。
だけど、唯一トッププロに追いついていないものがあると思っています。
それが、動きつつ且つシャッターチャンスが一瞬という被写体です。
一例をあげますと、野球でバットがボールに当たる瞬間とかです。
こういうモノを狙って撮るのはミラーレスは苦手。
なのでコマ速を上げて連写で対応するのが一般的ですが、秒30コマ程度ではトッププロが
レフ機で狙って撮る精度には追いつかない。
その辺りの詰めが次期αの課題じゃないかな。
さてZですが、さすがニコンこの辺りの要求がわかっているようで、jpeg限定で秒100コマを
超えるコマ速を搭載。
加えてプロキャプチャー機能を載せて、一瞬に対抗してきましたね。
さて次はR-1ですが、どうやって一瞬のシャッターチャンスを克服するでしょうか?
@コマ速を上げてプラスプロキャプチャーでニコンと同じ作戦に出るか?
Aそれともレフ機同様狙って撮れるようにするのか?
個人的には両方対応してるのではと推測しています。
特にAは難しいと思うので、キヤノンの1は苦労したと推測しています。
書込番号:24731361
5点

一瞬切り取るのがスチルの醍醐味なわけですが、ムービーなら瞬間の連続が見れてしまいます。
趣味でならカワセミでもなんでも、瞬間を切り取ることに楽しみを感じることに問題はありません。
3Rがハイアマ向けのカメラであることも、そういう意味では納得がいきます。
書込番号:24731611
1点

プロ機はメーカーが購入対象プロをどんどん絞ってニッチになったカメラだからなぁ
プロの中でプロ機を使う比率はどんどん下がってると思う
僕もフィルム時代のF5で縦グリ一体になったことで
全く使いたいと思わないカメラになって20年以上たってしまった(笑)
Z9もアマチュアにはオールマイティーで物欲をみたす最高のカメラと思ってもらえるだろうけど
プロで費用対効果がしっかりあると評価する人はさらに少なくなったんじゃないかな?
多くのプロは元々プロ機を使わん
書込番号:24732105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
>功夫熊猫さん
今日は
私には、一瞬を切り取る職人芸なんて無いですから
開き直って
、jpeg限定で秒100コマだろうが
プロキャプチャー機能だろうが
なんだって使いますね。
これが、ど素人の強みですね。
書込番号:24732129
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
>プロ機はメーカーが購入対象プロをどんどん絞ってニッチになったカメラだからなぁ
>プロで費用対効果がしっかりあると評価する人はさらに少なくなったんじゃないかな?
私みたいなど素人は、費用対効果なんて関係無いですね。
趣味道楽ですから
>多くのプロは元々プロ機を使わん
じゃあニコンZ9 を買ってる人って誰ですか?
書込番号:24732147
1点

>こたつ猫の趣味さん
そうそうことでしょう
費用対効果を感じる少数のプロと
費用対効果は考えなくてもよいアマチュアが主に買ってると思う
書込番号:24732306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
費用対効果なんて考えたら、楽しくないですね。
私の場合は、
ニコンZ9 で撮って楽しいから撮るだけですね。
ただね店員さんにもう1台買う?と聞かれたときは
さすがにニコンZ9の2台持ちは、重いので保留してます。(納期が来年は、ともかくとして)
サブ機は、ニコンZ7UかニコンZfcかキャノンEOSR6 のどれかですね。
書込番号:24732398
2点

>こたつ猫の趣味さん
それで健全だと思いますよ
僕はもともと山岳写真なのでシビアに費用対効果を考えるしかなかった…
なので縦グリ一体というだけで使用対象からは外れます
まあコレクションという意味では縦グリ一体機も結構持ってるけども(笑)
書込番号:24732659
2点

>こたつ猫の趣味さん
>これが、ど素人の強みですね。
ご自分で答えを出してますね。
スレタイの「ちょっと想像がつかない」理由は、ど素人だからですね。
書込番号:24733381
6点

プロは顧客を納得させるためにフラッグシップを使ったりするから。
ニコンキヤノンであることも大事かな。
ソニー使う人増えたけどまだニコンキヤノンのほうが強いでしょ。
パナソニックとかなめられそう。
グラビアだとモデルがカメラに詳しい人わりといて、どの程度の機材かとかバレてたりする。
あとZ9はもう動画で普通に使われてたりするので驚く。
手持ちで安定して撮れるから、でもlog素材は使い辛いと思うんだけどね。
なのでピクコンをカスタマイズしてそのまま使ってると思います。
即納性も高いし。
プロはそのあたり見越してちゃんと導入してるので売れまくってるようですね。
こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。
キヤノンは現場を分かってるのか分かってないのか動画で致命的欠点を抱えてるから、
出遅れぎみだね。
スペックゴリ押しのパワープレーじゃ使って貰えなくなるし、
ソニーにどんどん食われるよ。
ユーザー目線じゃないところが本当に駄目。
書込番号:24733420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
>スレタイの「ちょっと想像がつかない」理由は、ど素人だからですね。
他社は、
そんな、ど素人でも買える値段で、「欲しい!」と思わせるカメラを出して欲しいですね。
書込番号:24733527
0点

>hunayanさん
今日は
>あとZ9はもう動画で普通に使われてたりするので驚く。
>プロはそのあたり見越してちゃんと導入してるので売れまくってるようですね。
>こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。
>キヤノンは現場を分かってるのか分かってないのか動画で致命的欠点を抱えてるから、
>出遅れぎみだね。
ど素人の動画をほぼ撮らない私には、知り得ない世界ですね。
書込番号:24733535
0点

キャノンがダメなのはコントロールリングのデクリックを改造で対応したとこだな
何度も指摘してるけども
時代遅れもはなはだしい
(´・ω・`)
書込番号:24733592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は仕事で使いますが写真、動画半分づつな感じです。4K120と8K60でAFが優秀なので選びましたです他に選択肢がほとんど無いので。
書込番号:24733732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの問題点は操作関連ではなく映像に影響する部分。
書込番号:24733736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういう現場を見てると、もう写真だけしか撮れない人は廃業だろうね。
基本的には全く同じです。ただ個人の問題だけなら良いのですが、
メーカーが同じ考えだとすると衰退する一方ではないかと。
さらに考えると。。。誰でも簡単に奇麗に静止画、動画が撮れるってだけで
カメラが今以上にたくさん売れるのでしょうか?
Z9は良いカメラだとは思いますが、それだけでスマホカメラに勝てるとは
とても思えない(笑)
拡大するネットワークビジネス、ネットワーク文化を見ているとカメラメーカー
の存在価値がどんどんと狭まっていくようにしか思えません。
日本のハコモノメーカー全般に言えることだとは思いますけど。
書込番号:24735168
0点

>ノンユー1000さん
Z9自体はそんなに優れたカメラではありません、ハイブリット機という意味では。
むしろユーザーの使いこなしが上手いというか、順応性の高い人達、勘の鋭い人達がすごいだけでしょうね。
α7Bも、ソニーはこんな沢山動画に使ってもらえるなんて思ってなかったでしょうから。
ピクチャープロファイルの使いこなしがクチコミで広がって発展しyoutube上でとことん活用されましたから。
ユーザーがマニュアルを作っていったようなものです。
スマホに勝つ勝たないというのは結局順応出来ない人達が固定観念で物の価値を縛り付けているだけだと思います。
ニコンもビデオの実績がないので苦戦に続く苦戦です。
でもZマウントになって500g台の単焦点を作り続け、ブリージングに対応しステッピングモーターを載せ
後々ビデオにちゃんと対応するための土台作りを続けてきました。
外部モニターに頼りましたがlog撮影はもちろんRAW動画にも対応し、Apple ProResも初期から使えました。
これからはどういう一眼を作っていくべきなのか分かっている人達が少なからずいるからだと思います。
こういう話をすると最初に一眼で動画を撮れるようにしたのはニコンだとか的外れな昔話をする人が出てきそうなのがアレですけど。
書込番号:24735457
3点

☆ノンユー1000さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。先日Z9に関するコメントを拝読させていただき、何とかD500では撮れないものはないかいなと四苦八苦していますが、厳しい状況です。ランダムに飛びかう高速飛翔体の追尾は自分の腕ではなかなかものにできず、あれやこれややっています。
ただ先日、ノンユーさんのお名前とZ9に対するD500に対するコメントを勝手に引用させていただいたら、ラグビーの撮影をメインでされる方が、「D500でさえ撮れない」というZ9でのラグビーの作例をアップしてくださり、おまけに当方が10年位前撮影に四苦八苦したハンドボールの様子もアップしてくださいました。撮影場所が当方が苦労していた、照明が貧弱な公立体育館などとはえらく違って光量も大きな差のある場所ではありましたが、持つべき人が持てばやはりZ9も生きるなと感じ入りました・・・ほかの道具も同じですが(^^)。
またアオバトの季節がやってきましたので、アオバトやそれを狙うハヤブサとのバトルなど、今年も傑作を期待していますのでよろしくお願いいたします。
スレ主様、横レス大変失礼いたしました。
書込番号:24735464
2点

>hunayanさん、コメントありがとうございます。
>Z9自体はそんなに優れたカメラではありません、
>むしろユーザーの使いこなしが上手い
使いこなせるかってことでいうと、現状での使い方(野鳥、ワンコ)ではD500、
(花、夜景)ではZ6でさえも十分使いこなせていないのに(笑)
センス、技能が向上して現有機で撮れないシーンが出てくれば別ですけど。
>スマホに勝つ勝たないというのは結局順応出来ない人達が。。。。。
スマホって素晴らしいカメラだと思います。最新のスマホだと超望遠以外は
OKな気もします。動画はアイフォーン7ですけど十分以上。一眼やコンデジでは
下記理由で撮れません。
スマホの凄さはシャッターチャンスに比較にならないぐらい強く、そして優れた
操作性(自撮り、右/左手での片手操作等々)です。私が撮る動画はスマホ以外
はあり得ません。
メーカーに必要なのはハコモノとしての性能・機能追及は当たり前なのですが、
それ以上に大事なことは写真、動画をどう個人、社会に有用なものにしていく
かってことをビジネスモデルとして構築していかないと、と思ってます。
写真/動画文化はYouTubeはじめとするSNSのおかげで今でも盛況です。では
カメラ業界は?メディア業界と同じ状況なのではと感じてます。
いずれこうした業界は巨大なプラットフォーマーに飲み込まれてしまうのでは
ないかと。一部はすでに飲み込まれてますけど。
YouTube初めて1年経ちますが凄い。実感しました。世界観が一変します。
書込番号:24735665
1点

スレ主さん横レス済みません。
>アナログおじさん2009さん、お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。色々と手を出されているようで(笑)
そろそろアオバトなんですよね。
昨年末自分の写真に対する気持ちの整理として3年分の写真を断捨離しました。
アオバトの整理は枚数多くて大変でしたが、良い気づきになりました。
3年で撮り方、見る目が変わったようです。
3年前から取り入れた70-200mmと昨年購入した旧サンヨンで撮影した影響です。
アオバトを見る目が変わりました。500mmの撮り方も少し変わりました。
トリミングレスに拘るようになりました。まだまだですけど少しづつ増えてきてます。
”動きもの”撮影という感覚がなくなり、花(畑)を広角、マクロ、中望遠で撮るのと
同じ感覚です。
そんな状況なのでD500でまだまだやること、やれることが残っているのでZ9は必要
ないってことです。金もないし(笑)
>アナログおじさん2009さんのパワーに負けないようにしなくちゃとは思うのですが、
アオバトに行くか、行かないか今は揺れ動いてますね。今育てている小鳥の世話と
動画撮影・編集で手一杯です。
コロナまだまだ油断できませんね。お互い健康に気を付けて頑張りましょう。
久しぶりにお話ができて楽しかったです。
書込番号:24735762
2点

とりあえず一番プロ機を使わなくなったプロは
風景写真の分野が筆頭の一つでしょう
フィルム時代はその撮影の過酷さゆえにプロ機比率が高かった分野
ニコンF〜F3、キヤノンF-1系、ペンタックスLX
中級機より重くても信頼性で使用比率がすごく高かった
まあ僕はお金なくてK2DMDというプロ機ではないフラッグシップ使ってたけど(笑)
だけどもDSLRでは低画素で大きく重いという…
風景ではデメリットがでかすぎ
当時最高画質だったニコンD3Xやキヤノンの1Ds系はまだ使われたけども
1Ds3は5D2の影響で売れなくてシリーズ終了
D3Xも実質後継はD800シリーズ
風景写真ではほんとはプロ機使いたいけど
ふさわしいプロ機が存在しない状況がずっと続いている
今のプロ機はスポーツ・報道系に特化してて
使うプロが限定されているのが現状でしょう
まあZ9は高画素にはなったので
車移動とかで撮る範囲なら風景でも使えるようにはなったと思うがな
山岳写真ならZ7シリーズ使うわな
書込番号:24736176
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今日は
>まあZ9は高画素にはなったので
>車移動とかで撮る範囲なら風景でも使えるようにはなったと思うがな
>山岳写真ならZ7シリーズ使うわな
私の場合は、車の免許が無いので悩みますね。
書込番号:24736699
0点

最新機材は使ってみたいけど、最近こうも思うんです。結局は何が撮れてるかだよなって。ボケてようがブレてようが良い写真は良いけど、ボケてたりブレてたりしたら惜しいと思われる写真もある。
機材の差でどれほど写真が変わるんだと思いながらも、良い機材を手に入れて安心したい自分もいる。
新しく魅力的な製品が出る度にモヤモヤするんです。
書込番号:24758323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スキャタリングさん
それでメーカーの宣伝に上手く乗せられて
新型ニコンZ9を買って喜んでる。私が居ます。
ニコンさんの思う壺なんですけどね(笑)
書込番号:24758609
1点

a1を使っていますが
次のモデルはまだまだ先と思います。
他のモデルがa1と同じく新しいエンジンが乗ってからだと思います。
もしかしたら噂されるfujiよりセンサーサイズが一回り大きい湾曲センサーのカメラの方が先かもしれませんしね。
a1もいろいろ次はこうしてほしいと思うところはありますね。
z9についてはストロボ同調速度がもうちょっとあればいいなと思います。スタジオメインや野外でデーライトシンクロ多用する人にとっては気になるところだと思います。NDを使えばというところはありますが。
書込番号:24774317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記で 上記のデーライトシンクロの件ですが、ストロボのハイスピードシンクロを使う場合の光量落ちを少しでも少なくするという点でです。
書込番号:24774333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
今晩は
私は、アマチュアなのでスタジオメインや野外でデーライトシンクロは、ほぼ使わないけど
情報をありがとうございます。
ソニーα1の後継機がどんなのが出るか楽しみですね。
でもニコンZ9を越えるのは、ハードルが高そうですね。
書込番号:24774978
1点

>こたつ猫の趣味さん
お久しぶりです。
>ソニーα1の後継機がどんなのが出るか楽しみですね。
でもニコンZ9を越えるのは、ハードルが高そうですね。
これって現状のα1はZ9の性能に対してどこが劣っているんでしょうか?
両方使用しましたが結局何方もどっちだと思いますよ。
確かにα1はtypeAなので最大容量160GBは少ない、フォーマットが遅いけど。
ただ野鳥撮影みたいな動きもので無く花とか風景だとZ9はキツくないですか?
Z7とそこまで差はなくむしろ重くなるだけのような気がしますが変わりましたか?
久しぶりにα1のファインダー覗いたら凄く見やすかったですよ。(倍率が大きいので)
ワイドAFでの初動もα1の方が早いですけど。
書込番号:24777484
7点

>つばめ徳さんさん
今日は
私の書き方が間違ってました。
ソニーα1のファインダーを見た知人の話を聞いての話しです。
自分で確認しないで書き込んだのは、謝罪します。
ソニーα1 では無く
過去所有してたソニーα7RWと カメラ店頭のソニーα7Wを見た私個人の感想です。
ファインダーが見劣りするな。と言う個人的な感想です。なんか暗いなと
もう少しコロナが終息したら
ソニーα1が置いてあるお店に行って自分で確認しようと思います。
失礼しました。
書込番号:24777541
1点

>つばめ徳さんさん
今日は
ニコンZ9とソニーα1 どっちが良いかは、取りあえず置いといて
今後各社 どんなのが出るか楽しみですね。
ソニーもキャノンも、メカシャッターを無くすのか?
それとも何か画期的な機能を載せて来るのか?
いろいろ楽しみですね。
書込番号:24777629
1点

>こたつ猫の趣味さん
ファインダーの倍率は、a1はのぞかれたカメラと一目で分かるぐらい違うと思います。
また遅延もより少ない設定が選べはしますね。
また暗いとおっ知ってますが、EVFの明るさ調整を使ってもでしょうか。
違う意味の明るさなのかな。
書込番号:24782566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
↑おっ知ってますが→おっしゃってますが
すみません。誤字でした
書込番号:24782570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
今晩は
ソニーα1は、まだ覗いてないので、ともかくとして
ソニーα1は、ちと値段が高すぎますね。
もうちょっと安ければ、自分で買って確認するんですが、さすがにメイン機じゃないので買えない。
>また暗いとおっ知ってますが、EVFの明るさ調整を使ってもでしょうか。
EVFの明るさ調整なんて出来たんですか?
あんまし、そお言う調整は、しないので
逆に言えばEVFの明るさ調整なんて、する必要が有るのかな?って感じです。
ソニーは、α7RX が出るのを待ってます。値段によりけりですが
書込番号:24782699
1点



ようやく手に入り数ヶ月使用しましたが、最近になりあることに気付きました。
日中屋外などの明るい場所で使用すると、肩液晶のバッグライト部?が高速でチカチカと点滅しているのです。
パッと見で分かる訳ではなく薄っすらと分かるレベルで、光の角度によっては気付けません。
動画に撮ろうと試みましたが、どうもうまく撮れませんでした。
電源のオンオフに関わらず、バッテリーが入っていれば点滅しています。
仕様なのかと思い気にしないように意識していますが、どうしても気になってしまいます。
皆さんのZ9も同様でしょうか?
書込番号:24694973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>JTB48さん
でしょうね
LEDをバックライトに使用している液晶は全て目視で確認できるレベルで点滅していて、世の人はそれに目を瞑って使用しているとでも言いたいんですか?
とんだ欠陥システムですね
書込番号:24695050 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>JTB48さん
カメラの液晶のバックライトがLEDでしたら、おそらく直流で駆動されていて、点滅はないように思います。
書込番号:24695543
4点

白黒液晶のセグメント自体が点滅駆動されてると思う。
だって液晶に常時荷電してたらバッテリーしてたらバッテリーもったいないし、液晶の寿命が大幅に縮むで。F3のファインダーの液晶みたいに。
書込番号:24696026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS 6DUユーザーさん
仕様の可能性が高いのですね。
電源オンでも点滅しているのは気になりますが、バッテリー消費を抑えるために仕方ないのでしょうかね…
書込番号:24696762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私のZ9では肩液晶のバックライトはイルミネーションONの時以外は点灯しませんし、高速で点滅するのを見たことは無いです。高速というのはどれくらい高速なんでしょうか?
書込番号:24696887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>埼玉民さん
おめでとうございます。
色々と言わずあなたの見解不要なので、
修理に持ち込めばいいのでは?
きっとあなたは誰よりも引きが強いんだと思います。
私のZ9は点滅は見当たりません。
書込番号:24697426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>視覚過敏さん
イルミネーションが点滅している訳ではなく、液晶画面の輝度がフリッカーのようにチカチカして見えます。
凝視しないと分からない程度です。
>スーパーサラリーマン2さん
無論修理には出しますよ。
別に私は「皆さんのZ9も同様でしょうか?」と聞いただけです。
それに見解を述べてくれた方に対して返信をしたまでで独自の見解をタラタラ述べたい訳ではありません、返信をするのは当然では?
仕様と分かれば態々修理に出すのは相手も自分も手間ですからね。
書込番号:24698196 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんとか動画に収めることができました。
光源が明るくても角度によっては確認できず、実際にはもう少し早いです。
書込番号:24698325
19点

スマホの4K撮影で肉眼とほぼ同様の点滅速度で撮影できました。
かなりはっきりお分かりいただけると思います。
来週ニコンに持ち込み予定です。
書込番号:24702109
10点

>埼玉民さん
私のZ9も直射日光をある角度で当てるとたしかに同様の現象になります。
反転液晶だとよくありますね。
書込番号:24702235
4点

>うにとにらさん
反転液晶の特徴のようですね。
こんなスレがありました↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0000349062/SortID=18545608/
ただ他に点滅している方は少ないようですので、私のZ9は特にチラつきの激しい個体のようです。
書込番号:24704927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日ニコンプラザ東京に持ち込み修理に出しました。
工場で現象を確認した場合修理され、2~3週間程で戻ってくるとのことでした。
待ち時間に展示されているZ9を確認しましたが、4台ある内3台はチラつきが確認できましたが。
しかし800/5.6の付けられている個体はごく僅かにチラついているものの、ほとんど分からないレベルでした。
修理結果もこちらで報告します。
書込番号:24709148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>800/5.6の付けられている個体
800/6.3の間違いです。
>うにとにらさん
この間使えないのは辛いですが、今後気持ちよく使うためには止む終えないですね。
ただ展示個体もほとんど同様の症状が出ていたことを考えると、仮に未修理返却となった場合でも仕様と割り切って使うしかなさそうです。
書込番号:24710137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日発送され、本日自宅に到着しました。
結果から言いますと、未修理返却となりました。
「ご指摘の現象につきまして、上部液晶表示の点検を繰り返し行いましたが、正常に動作しておりました。」とのコメントです。
"状況を再現できませんでした"ではないのでニコンも仕様と考えているのでしょうか…
こちらで反転液晶だと教えていただいて色々と調べましたが、反転液晶の仕様のようですし、ある程度納得がいきました。
気にしなければ問題はないので、仕様と割り切って使うことにします。
書込番号:24722470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズのスレにも同じ事書き込みました。 そのコピペです。
価格コムの順位なんですが
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
売れ筋ランキング
レンズ 1位ズームレンズ 1位
私もこのレンズを買いましたが
レンズが売れてるのは、
ニコンZフルサイズミラーレス機のカメラボディも売れてると解釈しても良いのですか?
ニコンZフルサイズミラーレス機の販売は、ソニーやキャノンに、かなり出遅れてる印象だったのですが
ま ニコンZフルサイズミラーレス機が売れるのは、めでたいのですが
注文したニコンZ9は、いつ届くんでしょうね。
2点

>こたつ猫の趣味さん
>>価格コムの順位なんですが
これがクセ者で売れている数量の集計では無いのですよ(>_<)
書込番号:24685068 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています
販売実数じゃないので「なにか」が介在する余地はあるんだよなぁ。
書込番号:24685375
3点

>こたつ猫の趣味さん
すでに指摘のあるように、「売れ筋」ではあっても「販売実数」ではないですね。
デジタル一眼カメラの「売れ筋ランキング」ではニコンの最上位は、4月5日7時55分現在、Z9の5位が最高です。低価格のKissM2ダブルズームキットが13位、Z50ダブルズームキットが16位、ボディだけなら富士のX-E4がTOP20では唯一10万以下で9位。
いかにデジタル一眼市場が衰退して、カメラを新規購入する方が、趣味にお金を注ぎ込める方の比率が高くなりつつあるとはいえ、販売実数でこの順位があり得るでしょうか。まして、統計上レフ機の売り上げが(特にヨーロッパなどで)それなりの数あるのに、この順位があり得るでしょうか?
価格コムさんが具体的な算定方法を公表しない限り、あくまでも、注目度程度に考えておくのがいいと思います。
書込番号:24685486
3点

>こたつ猫の趣味さん
Z9、Zfcが売れ、Z6iiもまずまず。
以前よりは売れていると思います。
ただ、Z24-70 F4は望遠側が足りない、Z24-200は実質F6.3の暗いレンズで写りが物足りないため、Z24-120 F4へ買い換える方が多いのではないでしょうか?
小三元望遠が出たら、自分もこの2本を手放して買い換えたいです。
書込番号:24685518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Qキューさん
>遮光器土偶さん
>MIFさん
>よこchinさん
おはようございます。
皆様返答ありがとうございます。
>価格コムさんが具体的な算定方法を公表しない限り、あくまでも、注目度程度に考えておくのがいいと思います。
なるほど 注目程度ですか
>Z9、Zfcが売れ、Z6iiもまずまず。
>以前よりは売れていると思います。
まあ 私はニコンさんが売れれば、とても嬉しいですね(笑) と素直に喜んじゃう。
>Z24-200は実質F6.3の暗いレンズで写りが物足りないため
そうなの?F値は暗いけどフルサイズなんだし私は重宝して使ってます。
今は、撮影に出かける時
24-70F2.8 24-120F4 24-200
この3本のうち、どれを持ち出すか悩んでます。今日はどれ持って行こうかな?とね。
最近は、24-120F4の持ち出しが多いですが
書込番号:24685559
5点

ランキングはウェブサイトの管理人の意図でどうにでもなります。
最も信頼できるのはCIPAでしょう。
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1400248.html
書込番号:24685597
6点

>JTB48さん
今日は
>ランキングはウェブサイトの管理人の意図でどうにでもなります。
そうなんですか?
まあ 私はニコンさんが売れれば、それだけで満足なんですが
書込番号:24685629
2点

>実質F6.3の暗いレンズで
(個人の許容範囲の) ISO感度/(F^2)
で効きますから、過度に F値にこだわると(多くの)フルサイズの高感度性能がモッタイナイかもしれませんね(^^;
書込番号:24685638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
価格.comの、腕時計>メンズでみてみると面白いですよ。
腕時計 人気売れ筋ランキング ベスト10の内、ロレックスが9品、セイコーが1品です。
一番安いロレックスでNikonZ9が2台買えます。
https://kakaku.com/watch_accessory/watch/
これ、ウソですよね、人気売れ筋ってどういう意味でしょう。
検索条件にカシオも入ってるんですよ。
ロレックスなんて売れてねぇって、、、っていうか、造ってねぇ、
ま、自分はあんな重い時計欲しくもないですが。
なんていうか、ランキングってお金払えばどうとでもなるような嘘くささを感じています。
価格.com、信用できるのは価格のみ!
書込番号:24686016
9点

>おさるオサルさん
今日は
時計ランキング、なかなか面白い。なるほどね。
>価格.com、信用できるのは価格のみ!
なるほどね。
ちょっと自慢です。
私は、「グランドセイコー」を使ってます。
ただし機械式ではなく、クォーツ時計の方です。
書込番号:24686053
1点

絶対的に数多く売れてるZ9がR3やR6よりもランキングが下になってること自体おかしいと思いませんか
書込番号:24686074
4点

>イメージサークルさん
今日は
>絶対的に数多く売れてるZ9がR3やR6よりもランキングが下になってること自体おかしいと思いませんか
価格コムの順位は、忘れて(見ないで)
メーカーが何台出荷出来るかが本当のランキングな気がします。
受注残ランキングならニコンZ9 でしょうね。
R3は、本命のR1 待ちが多いでしょうね。
実際の出荷だとR6 見たいな気がします。顧客が欲しい時に現物が有るから
しっかし私が注文したニコンZ9 が届くのは、いつになるやら?
ちと待ちくたびれた。
書込番号:24686109
1点

・・・スレタイに対しては、否定は出来ないでしょうな。
レンズ1本に対してボディ1台の割合で売れているのなら、説得力は非常に高い。
しかしボディ1台に対してレンズ数本が売れたのなら、ニュアンスは微妙に違う。
書込番号:24686807
1点

>くらはっさんさん
今日は
>しかしボディ1台に対してレンズ数本が売れたのなら、ニュアンスは微妙に違う。
同じ人がボディを2台買う人は居ても
(私はニコンZ7Uを2台持ってます。)
同じレンズを2本買う人は、ほぼいないでしょうね。(たぶん)
書込番号:24687225
2点



手ぶれ補正が付いていない古いレンズで、手振れを減らしてくれるかと期待していました。
試しに、手元にあったFマウントのAI Nikkor 50mm f/1.4Sを着けて確認したところ、静止画撮影メニューの「手ぶれ補正」がグレー表示で選択できません。やはり、マウントアダプター FTZ IIを使っているときは無理なのでしょうか?どういった条件で使用できるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願い致します。
0点

>push one's luckさん
こんにちは。
マニュアルによると https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_02_27.html
(手ブレ補正使用時のご注意 ←これをクリック)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別売のマウントアダプターFTZ II/FTZを使用して手ブレ補正切り換えスイッチのあるFマウントレンズを
装着している場合、[手ブレ補正]はグレーで表示されて選べません。レンズで手ブレ補正の設定を行ってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
との事です。
手振れ補正自体は作動していると思いますが、使った感じはいかがでしょうか?
書込番号:24684324
5点

push one's luckさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが 一般的に 手振れ補正を使うのには 電気接点がないレンズの場合レンズの焦点距離がボディに伝わらないため 手動で焦点距離入力する必要が有るのですが このような登録機能はこのカメラにありますでしょうか?
書込番号:24684381
2点

>push one's luckさん
おっと、手振れ補正無しのレンズでしたね。 失礼しました。
では、こちらかと https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_06_12.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。非CPUレンズの焦点距離と
開放絞り値をカメラに登録することにより、手ブレ補正機能(ボディー内手ブレ補正)などカメラの一部の機能が
使えるようになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:24684405
6点

静止画撮影メニュー(カメラのアイコン)が黄色くなっていませんか?そうでしたら、十字キーの右側で静止画撮影メニューの中に入り、上下キーで手ブレ補正を選び、さらに十字キーの右側で手ブレ補正のオンオフの選択に入れるはずです。
書込番号:24684460
6点

>もとラボマン 2さん
セットアップメニュー内のレンズ情報手動設定メニューで設定可能です。D850等は9個までプリセット可能ですが、Z9は20個までプリセット可能です。
書込番号:24684480
5点

>しろがねやさん、>写んプーさん アドバイスありがとうございました。
レンズの情報を手動で登録しなければならなかったのですね。有益な情報をありがとうございます。
書込番号:24684624
2点

しろがねやさん
>セットアップメニュー内のレンズ情報手動設定メニューで設定可能です
レンズ自体の登録は 知っていたのですが 自分の場合一眼レフの為 ボディ内手振れ補正の対応が分かりませんでしたが ミラーレスの場合 レンズ登録で手振れ補正も連動するのですね。
書込番号:24685395
0点

早速、レンズを登録したところ、無事手ぶれ補正が使えるようになりました。御三方のご助言で大変助かりました。
追伸:あわよくば、レンズを登録することにより、ファインダー内に絞り値がが表示されるのでは。と期待したのですが残念ながら、出てくれませんでした。
書込番号:24685739
3点



私は以前キタムラカメラで購入し、失敗したので以後はケーズデンキで
購入してきましたが、孫の七五三の関係で娘のところに行かなければならず、
結局予約できたのは11月22日と全く持って出遅れるてしまいました。
懇意にしている店では過去の手配に関しては結構頑張ってくれましたので、
今回もと思いましたが、中々入荷の案内は来ません。
もう予約してから4ヶ月以上経ちますし、ゴールデンウィークまでには
手に入れて孫の写真を撮影しまくりたいです。
そこで皆様にお願いです。今はどれくらいまでの方々が手に入れているのでしょうか?
お教え下さい。
多分11月中旬に予約された方々はろくろ首くらいに首が長くなっていると思いますが、
如何でしょう。後これくらい待てばの目安にもなりますのでお教え下さい。
7点

Z9は予約数も多いのだと思いますが、半導体などの部品供給が追いつかない状況なんでしょうね。
噂だと2022年10月とも言われてますから待つしかないとは思いますが、少しでも早く届くと良いですね。
ニコンに限らずR3も同様のようですが。
書込番号:24680337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一月頃は売れ行きランキングの上位にいましたが、今は脱落しています。
売れ行きランキングは、実際に売れた数なので、予約数は関係ないです。半導体不足は落ち着きつつありますが、今度はウクライナ関連で金属材料不足、高騰問題が出てきてますね。
予約待ちに関しては、販売店に聞くのが最も正しいように思います。
書込番号:24680416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はキタムラで11/2の15時近くの予約でしたが、3月中旬に入荷しました。
書込番号:24680658
10点

お店によってまちまちだと思いますので参考にならないかと感じますよ。
大手量販店は予約数が凄いのと予約だけして取りに来ない方もみえるのが現状です。
Z9に限らず、ZV-E10とかも品薄になってますが1週間くらい前にトップカメラでレンズキット
も本体のみも売ってました。
探せばZ9の新品在庫がある所が有りますし、NIKKOR Z 100-400mmも在庫がありますよ。
店名書けよという方がいると思いますが、ここで記載すると直ぐに無くなるのでお探しください。
下取りとか無いのであれば探された方が良いかと、後慌てないのであれば11月頃には落ち着くと思います。
書込番号:24680777
9点

>安全太郎0516さん
11月2日の夜遅くに、カメラ店のオンラインストアにて予約し、3月26日に入荷連絡がありました。
キャンセルする人もいますので、店舗により多少前後するだろうとは思いますが、初日予約分は概ね出荷されたのではないでしょうか。
お店には、少しずつではあるけれど継続的に入荷している状況らしいです。早く入荷連絡が有ると良いですね。
書込番号:24681625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全太郎0516さん こんにちは
少し前の記事ですが 参考になりそうなので貼っておきます
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2022/0204_01.html
書込番号:24682141
3点

>安全太郎0516さん
11月上旬に予約しましたが
いまだに来ないです。
11月2日の予約開始日に予約しなかったのを悔やんでます。
デジタル機器(カメラ)は、進歩が早いです。
私の元に届く頃には、他社から魅力的なカメラが出ないか危惧してます。
レンズをニコンZレンズで揃えてるのでニコンZ9は、買うつもりですが・・・
書込番号:24682870
4点

>こたつ猫の趣味さん
>もとラボマン 2さん
>nananewさん
>つばめ徳さんさん
> tetsuさん
>sonyもnikonもさん
>with Photoさん
皆様方書き込み有り難うございました。
何時も行っておりますケーズデンキに確認しましたが、未だ入荷時期は
9月のままという返事しか戴けなかったです。
NIKONのホームページも見ましたが、明確な出荷時期は書けないのだと
思います。
半導体不足にウクライナでの戦争など供給不安に拍車の掛かること
ばかりですね。これ以上の不安材料が出ません様に祈るばかりです。
D5+D850を使用しておりますので、撮影には支障は出ていないのですが、
新しもの好きの私にとって買いたいと思って手を出した物が手に入らない
もどかしさは如何ともし難いです。
他の書き込みを見ましても、未だ未だ予約開始日から抜け出ていない
店舗もある中、もう数日先まで処理が終わった店舗があるなど色々ですね。
まだ入荷されておられない皆様方にも早く手に入ると良いと思います。
書込番号:24682972
3点

「年明けの入荷状況」へも記載しましたが、11月5日22時頃にマップカメラにネットで予約したものが3月30日に宅配便で到着しました。
おそらくマップカメラはもう11月6日予約分の入荷が始まっているのではないかと思います。
ちなみにシリアルナンバーは5千番台でした(最初2の番号は無視してそのあと00が続いた後の番号です)。
書込番号:24683152
6点

同じく、以前の「年明けの入荷状況」に書き込みましたが、予約開始1週間後の11月8日の9:30にヨドバシ実店舗に電話で予約して2月28日に入荷しました。今回はヨドバシが頑張っている感じです。
書込番号:24683172
6点

>安全太郎0516さん
お急ぎのようでしたら量販店ではなく、一般のカメラ専門店のホームページを丹念に探せば
意外に在庫がありますよ。 私は1台目は予約開始日に大手カメラ店で予約して発売日に
入手しましたが、2台目は予約なしで普通の専門店のサイトで売られていたものを買いました。
もしかして予約がキャンセルされたものなのかも知れませんが探せば色々と出てくる可能性はあります。
因みに品薄になっているレンズやアクセサリー類も同じ方法で入手してます。
書込番号:24683178
9点

>安全太郎0516さん
予約時期と受け取り時期、予約したお店によってまちまちかと思いますが気になりますし、待ち遠しいですよね。>安全
私の場合、11/4に予約、3/23に入庫連絡でした。
お店はマップカメラです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24684377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・ 2021年11月7日15時にニコンダイレクトにてネット注文
・ 2022年2月28日に入手
予約開始初日の注文ではなかったので半年以上は覚悟していましたが、意外と早い印象でした。
書込番号:24684887
7点

私は11月15日にビックカメラで予約しました。年度末に店頭に寄った時には、2週間ほど全く入荷していないとのことでした。半導体だけではなく、ボディ表面の樹脂なども不足しているということも聞いています。
とりあえず予約日当日の方には、届いたようですが、全く入荷がないようなのでゴールデンウィークも難しいく予想もつかない状態ですね。
書込番号:24687377
3点

本体ではありませんが、EN-EL18d [Li-ionリチャージャブルバッテリーがヨドバシcomで在庫残少になりました。
秋頃と諦めておりました。
書込番号:24687638
5点

たく★★さん> EN-EL18dですがヨドバシで6週間待って、昨日入荷しました。ドットコムはすでに《お取り寄せ》になっちゃってますね。画面上の納期も当初は9月下旬でしたが、7月上旬になり、入荷。そしてまた、お取り寄せと、かなり流動的ですね
書込番号:24688393
4点

私は、出遅れ組の11/06予約です。
キタムラですが、全く気配がありません。
ヨドバシ、キタムラ、マップカメラ、ダイレクト等々量販店によって納品の時期に差が出るのは、それぞれのバックオーダー量の違いでしょうか?
バックオーダーの多い量販店は納品が遅く、比較的少ない店は早い???
或いは、バックオーダー量に応じて傾斜配分した納入がNIKONからされている?、一律?、過去の販売貢献度に応じた納入?
店によって、手元に届く時期にチョット差がありますねえ。
仕方ないのかな?
考え過ぎなのかな?
全くの私的偏見ですが、皆さんはどう思われますか?
PS. 皆様 予約店(量販店に限らず)と予約日、納品日の情報をドンドン下さい。
書込番号:24690792
4点

>草っぱらさん
書き込み有り難うございました。
マップカメラはもう6日の入荷が始まっていると言うことは、
この後の申込者の入荷は早くなる可能性がありますね。
私はマップではないので先日も聞きましたが全く持って
情報は無かったです。
書込番号:24691498
4点

>お遍路GoGoさん
書き込み有り難うございました。
ヨドバシでは結構進んでいるのですね。しかし近所に実店舗が無いため
今ひとつ購入候補には挙がっておりませんでした。
次からはネット購入も候補に入れます。
何かネームからすると四国の方かなとも思いますが、お遍路につきましては
私も、何回か回っており納札は緑を使用しております、しかし未だ未だ初心者の
域を出ません。
昨年彼方への旅立ちの時に使用するため白衣への御朱印を思い立ちまして、
11月から初めて、コロナと冬の寒さで遅々として進まず、一昨日高野山に
行って白衣と納経帳に御朱印戴きやっと終わりました。
書込番号:24691515
3点

>Spatial-Dさん
書き込み有り難うございました。
購入は急いではないのですが、資金の手当ても済んでおり
前回の購入時も結構頑張ってくれたので今回も上手く行くかなと思い
同じ店舗での購入しました。
また価格もカカクコムの最安値より少し安くしてくれておりますので、
不満は無いです。
ただ皆様方が手にしているのを見ると、中々手に入らないのは
少しもどかしさを感じます。
書込番号:24691519
4点

>DHAさん
>Cパッケージさん
>nyainlaさん
書き込み有り難うございました。
マップやニコンダイレクトなども初日の予約ははけてきているとのこと、
ただ私も場合22日ですから待ち遠しいです。
書込番号:24691527
4点

>月面のオヤジさん
書き込み有り難うございました。
今回キタムラの入荷は遅いですね。
皆様方の大いなる書き込み期待しましたが思ったほど書き込みが
無いのは一寸残念です。
書込番号:24691533
3点

>たく★★さん
書き込み有り難うございました。
バッテリーに関してはD850も同じEN−EL18を使用しておりますので、
全部で6本ほどあり、使用時間が短くなるだけで問題なしと思っております。
ただ初めて購入される方は予備バッテリーが無いとバッテリーの持ち
時間が短いだけに心配ですね。
書込番号:24691539
4点

別な書き込みを見ておりますとヨドバシでは11月20日の予約までは入荷したとか。
キタムラでは11月6日でもまだ音沙汰無しとか有りました。
各店舗によってまちまちですね。
ニコンも色々な事情で各販売会社への配分を決めているのだと思いますが、
私の場合ケーズデンキですので、どの様な順で配分されるのでしょう?
ゴールデンウィークまであと1週間切りましたが、吉報は来るのでしょうかね?
皆様方待ち遠しいと思いますが、気長に待ちましょう。
書込番号:24712674
3点

>安全太郎0516さん
Z9でEN−EL18無印は使用出来ません。
付属チャージャーはEN−EL18 b以降でないと充電出来ません。
書込番号:24712955
3点

>うにとにらさん
Z9のチャージャーは確かにEN−EL18b以降でないと充電できないと理解しております。
D5のチャージャーは持っているので無印のEN−EL18でも充電は出来ます。
EN−EL18は2本とEN−EL18aも2本持っているので出来ればD5と共用で
使い回していきたいのですが、充電だけの問題と考えており、容量は若干少ないので
使用時間が短くなるだけと思っております。
それでもZ9ではねられるのでしょうか。
まだ本体は来ていないので手に入ったら試してみたいと思っております。
書込番号:24713003
4点

>安全太郎0516さん
無印のEL-18も使えますよ
D4で使用してたバッテリー劣化度2ですけど
ちゃんと電源入りますよ
EN-EL18Dが入荷しないので緊急用として持ち歩いています。
書込番号:24713374
3点

>安全太郎0516さん
>舞星27さん
私の無印は確か劣化度3で電源入りませんでした。
一番煩わしいのは無印とaのためにチャージャーが二種必要ということですね。
D6用に残そうとしましたがそれが理由で処分しました。
書込番号:24713517
1点

>うにとにらさん
>舞星27さん
ご指導有り難うございました。
私が持っているEN−EL18についてですが、古いですがあまり使って
いないこともあり、劣化度は一つを除いて0です。
1個だけ中古で購入したものは劣化度は1です、ヤフオクで1000円程度と
安かったのですが問題なく使用できております。
劣化度が進むと使用できないことも分かりましたが、D5も現役で
使用しておりまた、充電器は2個連続して充電できるので便利しております。
書込番号:24713590
3点

2021年11月21日20時、マップカメラでネット予約し、4月23日入荷連絡あり、4月25日受け取りました。
書込番号:24718428
4点

>ジュース三本さん
入荷連絡の書き込み有り難うございました。
マップカメラではもう21日の予約の方まで入荷連絡が来ているのですね。
私の場合22日なのでもしマップカメラであれば近日中に入荷連絡が来た
かも知れないと言うことですが、残念ながらケーズデンキですので
今のところ全く持って連絡無しです。
書込番号:24718679
3点

皆様方の入荷情報を期待してのスレだてでしたが、残念ながら
あまり期待できるほど書き込みが無いです。
本日も店に確認に行きました。残念ながら音沙汰無しとのことでした。
仕方が無いので24−70F2.8、FTZU等を引き取ってきました。
本体は無いですがキャンペーンにひかれての仕儀です。
先月の14-24に引き続いてのZのレンズ2本目でした。
これで来月もこなければ3本目に買いに走ろうかなと思ってしまいすが、
それにはもう軍資金が無いです。誰か恵んでくださいと言いたいところです。
ニコン殿早く私にもZ9届けてください。
書込番号:24742911
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
私の所には、4月に届きました。
安全太郎0516さんの所に早く届くのを祈ってます。
>先月の14-24に引き続いてのZのレンズ2本目でした。
そうですか
Zレンズの24-70F2.8 と70-200F2.8は、
ベールを1枚脱いだくらい、ほんと良く撮れます。惚れ惚れするくらいです。
広角ズームは、14-30F4が有るので14-24F2.8は、思案中です。
Fマウントレンズは、58oF1.4の1本だけ残して全部売却しました。
それほどZレンズは、良いですよ。
私は、ニコンZ9とニコンZ7Uを使い分けてます。時々ニコンZfcも使います。
書込番号:24743015
3点

>こたつ猫の趣味さん
四月に手に入れられて羨ましいかぎりです。
此のゴールデンウィーク散々写真撮影して新しいZ9を堪能された
ことと存じますが、私は孫が来たので撮影しようと目論んでいたのが
外れてしまいました。
Z9と同時に頼んだのは標準ズームの方でしたが、キャンペーンに
惹かれて次を買おうと思った時に広角側は14−24ですぐに決まり
ましたが、望遠側は70−200か100−400の二択となり未だに決め
きれないです。だから直ぐに決まった広角を発注した次第です。
後から注文した方が先に手に入れたことになりましたが、まだ本体が
ないので宝の持ち腐れです。
D5があるので今あるレンズ群を売却できないし、同じレンズ群を
2系列持つのもと考えております。
場合によったら100−400に軍配が上がりそうです。
100−400はキャンペーン対象外ですのである意味焦っていないです。
軍資金が出来てからと思っております。
書込番号:24743161
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
望遠は、何を撮られるかで決めれば
鳥とか飛行機ならZレンズ100-400でしょう
それ以外なら絶対Zレンズの70-200F2.8でしょう
私は、望遠は200ミリ有れば十分なので
Zレンズ70-200F2.8を選びました。
ほんと良く撮れるレンズです。お勧めします。
いざとなったらニコン純正の2Xのテレコンも使えるし
一応Zレンズ100-400は、注文して有ります。
納期は、半年以上先になりそうですが
ま 気長に待ちます。
書込番号:24743242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
お早う御座います。確かに被写体によって決めるべきでしたね。
私の場合、望遠系での対象はこれから成長していく孫の運動会や
旅行での一寸した遠風景の切り取りばかりです。
そう言った意味では飛行機や鳥などはほぼ撮影したことがありません。
2年前から年金暮らしですから、今後はそう言ったものを対象としても
良いかなとの思いもありましたが確かにあまり食指は沸いていないです。
大三元二系列なら、キャンペーン対象期間は6月19日までですから
70−200は急いで注文しなくてはいけないですね。
軍資金が少しずつしか貯まらないだけに悩みます。
後押し有り難うございました。
書込番号:24743407
2点

>安全太郎0516さん
おはようございます。
>成長していく孫の運動会
200oだと、ちと足りないかも?
ビデオカメラで撮られた方が良いかも?
動画の方が面白いし
200oまでで良ければZレンズ70-200F2.8は、惚れ惚れするくらいのレンズです。
いざとなったらニコン純正の2Xのテレコンバータを使えば良いし。
書込番号:24743618
4点

>こたつ猫の趣味さん
アドバイス有り難うございます。
D5やD850では静止画のみです。動画はビデオを使用しております。
ただ古くなってきたし、自宅のテレビは全部4Kに変えたので4Kビデオに
買い直そうかとも思っているところです。
Fマウント系に200−500がありますので、いざとなったらFTZUでの使用も
ありきですね。古い80-400もありますがこれはあまりにもAF速度が遅く
孫の運動会には向いてもういないことが判明しております。
Z9が来たら今まで以上に動きのあるものをチャンと撮影したいなと思っております。
フィルム時代では運動会などの時は、この位置ぐらいが画角的に良さそうだと
言うことで焦点をそこに合わせておき、ジャスピンになったところをパシリと
やったものでしたが、今は最高のフレームを見つけてシャッターを押せるので
良くなったと思っております。なお、Z9では過去に戻れる機能迄あると聞きます。
早く使ってみたいです。
書込番号:24743997
2点

>安全太郎0516さん
今日は
>自宅のテレビは全部4Kに変えたので4Kビデオに買い直そうかとも思っているところです。
実は、ニコンZ9は、動画では、全然使って無いです。
私のパソコンやモニターやテレビでは、4K,8K 動画は無理ですね。
なので、ニコンZ9を動画で撮るときは、4K,8Kとは、違う普通の動画で撮ろうかと思います。
今手元のニコンZ9を見てると「HDMI」端子が有りますね。
もしかしたら「HDMI」端子を使えばニコンZ9を再生機にしてテレビで動画を観れるののでしょうか?
どうも私には分らないです。
不確実な事なので違ってたら、ごめんなさい。
4Kビデオに買い直した方が良さそうな気がします。
書込番号:24744134
3点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちはHDMI関係の疑問ですが取説300P以降に記載がありますね。
Z9に記録用メモリを入れないで直接ビデオレコーダーに動画記録できます。
音声もマイクがついておりますので同時記録が出来ますね。
話は我が家のことですが、デスクトップPCやモニターは4K仕様にしており
動画編集には耐えるようにしておりますが、残念ながら8Kは無理です。
なお、モニターへのケーブルはHDMIで出力させております。
この頃はこれが当たり前なのかと思っております。
PC2台にモニタ1台の構成で切り替えながら使用しております。
ビデオレコダーも4TBが2台ありますのでどれくらい録画できるかZ9を手
に入れたら一度やってみたいです。
また、D5やD850を見てみますと何れもHDMI端子はついており、テレビ等に
繋ぐとテレビで再生できそうですが、したことは無いです。
書込番号:24744242
3点

>安全太郎0516さん
今晩は
>こんにちはHDMI関係の疑問ですが取説300P以降に記載がありますね。
ははは・・・ いや〜私は、取説なんてほとんど読まないんで、面倒くさくて
調べていただいてありがとうございます。
>直接ビデオレコーダーに動画記録できます。
パソコン、要らないんじゃないですか(笑)
>我が家のことですが、デスクトップPCやモニターは4K仕様にしており
>動画編集には耐えるようにしておりますが
>PC2台にモニタ1台の構成で切り替えながら使用しております。
>ビデオレコダーも4TBが2台ありますのでどれくらい録画できるかZ9を手
>に入れたら一度やってみたいです。
凄い〜羨ましい環境ですね。
私は、ビデオレコーダーは、4TBが1台ですね。
ビデオレコーダーの前面フタを開けたら「HDMI」端子が付いてるのを初めて知りました。
私にニコンZ9は、まさに「猫に小判」そのまんまです。
書込番号:24744424
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
>私は以前キタムラカメラで購入し、失敗したので以後はケーズデンキで
あくまでも私の個人的印象なんですが
ケーズデンキってカメラ売ってるの?
って印象なんですが?
キスデジかコンデジを少しは、売ってたかも知れないが?
ヨドバシとか
ビッグとか
マップ、
カメラの方が良かったのでは?
書込番号:24744635
3点

>こたつ猫の趣味さん
今晩は
6千平米超の大きな店舗でも田舎ですのでそれ程高額カメラを
求める人はいないです。22日の予約でしたが私が初めての注文者でした
から、逆に大事にしてくれますよ。また安くしてくれたりしますよ。
確かにZ9の展示はありませんね。しかしカタログは早々と置いてありました。
また予約受付中などの表示もあります。D850ぐらいまででしたら
展示もしてあります。
大きな店舗に行けば色々な商品を楽しむことが出来ます。
先日は洗濯機が壊れたので担当者にカメラが中々こないことたてに
洗濯機安くして貰いました。
何でも売っているので逆に親しみやすいです。
>ヨドバシとか
>ビッグとか
>マップ
後、残念ながら田舎ですので上記3社は近くに出店していないです。
他はヤマダかエディオンですね。
書込番号:24744741
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
>上記3社は近くに出店していないです。
なら仕方ないですね。
それに今上記3社に新規で注文しても
納期は、来年になりそうですし
書込番号:24744831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
中々優柔不断で3本目が決まりませんでしたが、やっと70−200に
決めまして注文してきました。
ただ、6月19日までに手に入りそうも無いとのことでした。
キャンペーンに間に合いません。
このレンズそれ程売れているとも思わなかったのですが、生産が
間に合わないほど売れているのでしょうか?
書込番号:24755877
2点

>安全太郎0516さん
今日は
ヨドバシドットコムなら在庫有りになってますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005418457/
ネットで顧客登録は必要ですが
あとクレジットカードの登録もですが
(登録方法は、昔の事なので忘れました。)
宅配で受け取れば良いのでは?
ケーズデンキに義理立てする事も無いと思いますが?
>このレンズそれ程売れているとも思わなかったのですが、生産が
>間に合わないほど売れているのでしょうか?
売れてるのは、間違い無いが
それよりは、ケーズデンキの販売力が無いのでしょう。
日頃からニコンのカメラとレンズを売ってる実績が無いんでしょうね。
余談ですが、私は、全部のレンズにニコンの「ARCREST PROTECTION FILTER」 を付けてます。
ニコンフィルターで検索すると出て来ます。
安いフィルターを付けてる人も居ますが
私は、保護フィルターは、最前面の第1レンズだと考えてます。
書込番号:24755892
3点

>安全太郎0516さん
ヨドバシドットコム
↓
ログイン
↓
ヨドバシドットコムをはじめてご利用のお客様
↓
新規会員登録へ
↓
顧客登録
そんな感じだと思います。
昔の事なので忘れてますが
違ってたら、ごめんなさい。
詳しくはヨドバシに聞いてね。
書込番号:24755947
3点

>こたつ猫の趣味さん
アドバイス有り難うございました。
確かに一時期はケーズデンキオンラインでZ9販売しておりましたが、
今では高額商品も載せていないです。確かに大型家電屋ですね。
カメラに関しては対した物は販売していないのですが、カカクコムより
値下げは一応して貰っております。
今回キャンペーンに間に合うと思って注文しに行きましたが、
間に合わないと思った時点で辞めれば良かったです、担当の方が
キャンペーン分までの値下げは出来ないけどヨドバシのポイント含めた
金額よりは頑張って貰えました。
未だ未だZ9は手に入りそうもありませんが、周辺だけが揃っていきます。
今回の散財はこれで終わりですが、次回はもし販売されるのであれば
D7でしょうか、後数年はアルバイトしますので趣味に使える予算はあり
ますが、それとも年齢からすると今回で終わりかも知れません。
後、フィルターはまだ本体が来ていないので決めておりませんが良いアド
バイス有り難うございました。
書込番号:24756082
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
家電製品として売られてるレコーダーでは、HDMIでの入力録画は、出来ませんね。
>未だ未だZ9は手に入りそうもありませんが、周辺だけが揃っていきます。
う〜ん。何と言うか。返答に困りますね。
私は、サブ機としてニコンZ7Uを使ってます。時々ニコンZfcも(笑)軽いから。
ニコンZ9は、重いです。
手に持つと持ちやすく軽いくらいですが、肩に掛けると、ずんと重さが来ます。
サブ機にニコンZ6Uあたりを検討されては、いかがですか?
>次回はもし販売されるのであれば
>D7でしょうか、
D6の後継機ですか?私の予想では、出ないと思います。
ニコンは、ニコンZ9でミラーレス機に舵を切ったのだと思います。
家電製品は、ケーズデンキで買うとして
カメラやレンズは、カメラ量販店で買われた方が
割り切った方が良いと思います。
書込番号:24756285
4点

>こたつ猫の趣味さん
お早う御座います。
>家電製品として売られてるレコーダーでは、HDMIでの入力録画は、
出来ませんね。
D5にもHDMI端子が有りましたので、テレビに映像出力が先ず出来るか
試してみました結果、4K出力により結構綺麗な映像として楽しむことが
出来ました。
そのまま外付けHDDに録画できないか試みましたが放送データしか
受け付けないことが解りました。
やはり利権の問題なのでしょうか。
やはり他のスレにも有りますように業務用しか受け付けないみたいですね。
その内録画できる家電のブルーレイレコーダーが販売されたら購入したいです。
今販売されている製品ではビデオキャプチャーによりUSB出力として
出来るキャプチャーボードも有りますね。
https://shop.applied-net.co.jp/blog/app_news/15954/
書込番号:24757048
3点

>安全太郎0516さん
>その内録画できる家電のブルーレイレコーダーが販売されたら購入したいです。
利権かあ〜
私も欲しいですね。 でもよほどの事が無ければ発売しないでしょうね。
私のパソコンを、何とかしないと、行けない見たいですね。
ニコンD5をお持ちならニコンZ9の重さは、大丈夫ですね。
私の体が軽いニコンZ7UとかZfc に慣れて来てるのでニコンZ9が重いなと思って
私は、外でのレンズ交換を避けてるのでカメラを2台持ちしてます。
ニコンZ7Uを2台持ってます。
でも
ニコンZ9をもう1台買うかは、重さ大きさで私の体が持つか?で迷ってます。(納期来年2月下旬は、ともかくとして)
書込番号:24757132
3点

>安全太郎0516さん
今日は
ヨドバシ5月上旬の売れ行き
第6位 ニコン Z 9 ボディ
第8位 ニコン Z 5 24-200 レンズキット
第9位 ニコン Z 7II ボディ
第10位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
ニコンZ9 順調に入荷してますね。
書込番号:24757287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
D850にはバッテリーパックを付けており、D5とよく似た重さになっており
ますので、撮影時何方を使っての持ち回しは気にしたことがないです。
しかし、歩きや自転車でバックパックに入れて持ち出す時は対象に
合わせてレンズを持ち出しているとは言えズッシリとバックパックの
重さが肩に伝わりますね。
>こたつ猫さんは普段は歩きとのことですか?大変ですね。
普通、撮影する時は車に積み込んで現場近くで撮影対象に合わせて組み
合わせます。組み合わせる時はスライドドアを開けて後席を後ろに下げて
作業エリアを広く取って行いますが、電動シートになっており動かす時
重たいです。何時ももっと簡単にできたらなーと思っております。
後、来年度2回目の車検受ける前にフルモデルチェンジ車が出そうなので
買い換えたく、その費用も馬鹿にならないので、カメラのことも有り一寸頭を
悩ませております。
ヨドバシの販売実績、そこそこ出ているのですね。私の所にも朗報が早く
来ると嬉しいのですが、首が段々長くなってきております。
書込番号:24757630
2点

>安全太郎0516さん
今日は
>こたつ猫さんは普段は歩きとのことですか?大変ですね。
目が悪いので車の免許が無いです。ただ車は、金食い虫ですね。
車が無い分少しお金をカメラやレンズに回せます。
コロナで去年の正月以来は、全然飛行機に搭乗してないけど
それまでは、JAL日本航空で旅をしてました。
最高は、1年間で50回搭乗した事も有ります。
>首が段々長くなってきております。
ろくろっ首になっちゃいますね。(笑)
書込番号:24757742
3点

>安全太郎0516さん
今晩は
ヨドバシのレンズのランキング
第1位 ニコン NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
第3位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
第4位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
第7位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
ニコンのZレンズも売れてますね。
1位に800ミリレンズとは、凄い!
書込番号:24758096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
ヨドバシ以外でのランキングも知りたいな。
他ではどうなの?
書込番号:24758333
5点

>安全太郎0516さん
今日は
キャノンが「EOS R10」「EOS R7」を発表しましたね。
EOS Kiss M2 地方のカメラ店では、結構売れてるみたいなのだが
ついに事実上切り捨てですね。
5年後、10年後を考えれば英断ですね。
でもEOS Kiss M2より値段が高そうですね。
私は、ニコンZfcnに、ボディ内手ぶれ補正機能が付いてくれないかな。と期待してます。
書込番号:24760467
3点

>安全太郎0516さん
今日、「日光江戸村」にニコンZ9を持って行きました。
レンズは、24-120F4を1本勝負で行きました。
ニコンZ9を2台持ちは、辛そう。
追加でニコンZ9を買うかどうかは、思案中です。
書込番号:24760475
3点

>安全太郎0516さん
今日は
ニコンR10 ニコンR8
これ分る人 どれだけ居るだろうね。
書込番号:24760500
3点

>こたつ猫の趣味さん
キャノンさんも負けじとM2等の入門機に飽き足らなくなったアマチュア対応
してきますね。薄利多売の意味もあるのでしょうが、昨今の半導体不足
どれだけ出荷できるか見物です。
なお、EF−Mマウントの方がRFマウントに簡単に鞍替えはできにくいと
思いますがレンズキット付きですから、ひとクラス上の気持ちを味わえる
のでしょう。
まあ、競争があってこそデジタル機器の発展が望めますので、ニコンが
次はどの様な対応を見せるか楽しみなところです。
ひょっとしたらZ40とか出してくるかも知れないですね。
私としては早くZ9納品してくださいの一点張りです。
日光東照宮は行ったことがありますが、日光江戸村は行ったことがあり
ません。入場料が3,360円ですか、テーマパークですからそこそこの
値段しますね。
私だったらテーマパークですから多分標準ズーム1本のみですね。
私の24-120は古いので動きには弱く、選択肢にはないです。
明日は近くの公園で睡蓮を撮影しに自転車で行きたいと思っております。
広さは16ヘクタールありますのでカメラを持って園内を歩き回るには
バックパックの重さがずしりときそうです。
レンズは200−500と70-200の2本にするか古い80-400にするか迷って
おります。カメラは明るい屋外ですからD850で撮影しようと思っております。
書込番号:24760833
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
EOS Kiss M2 を買ってる人は、キットで満足してるのでは?
「EOS R10」「EOS R7」を買うために更にお金を出すか微妙ですね。
>ニコンR10 ニコンR8
これフィルムの8o撮影機の時代ニコンで出した撮影機です。
コダックのスーパー8 を使ってました。
ちなみに
フジは、シングル8 です。
ニコンD850とFマウントレンズは、売却しました。ニコンZ9の支払いに当てました。
Fマウントレンズで残ってるのは、58oF1.4の1本だけです。
日光江戸村で食べたおそばなんですが、つゆが味噌でした。
店員さんは、お味噌ですが、よろしいですか?言われてますが
変わった味でしたね。
書込番号:24760920
3点

>こたつ猫の趣味さん
お早う御座います
>ニコンR10 ニコンR8
昔ニコンが8ミリを出していたのは記憶にありますが、型番までは
覚えておりませんでした。
結婚して子供の写真はよく撮影しましたが、8ミリは映写機などの
お金が掛かるので結局手を出さずじまいでした。
ただ子供が小学生にの間にVHS−Cだったと思いますが、パナから
ビデオカメラが発売されておりましたが、横目で見るだけでした。
お蕎麦で出汁が味噌は珍しいですね。
お蕎麦も味噌出汁も私の昼食候補に挙がらないです。
味噌は子供時代の母の味噌汁がどうしても好きになれなく、トラウマに
なっております。冷蔵庫に味噌は入っておりません。
なお、昼食は何時もうどんが多いです。
昨日はそのままかけにイワシの天ぷら1個です。計350円でした。
書込番号:24761326
2点

>安全太郎0516さん
今晩は
>味噌は子供時代の母の味噌汁がどうしても好きになれなく、トラウマに
え!!
まあ誰でも苦手なのが有りますね。
私は、レバーとモツ が嫌いですね。
内臓肉が嫌いですね。ホルモンとかね。
焼肉も「カルビ」ばかり食べてますね。
あと脂身の多い肉は嫌いですね。
「霜降り」と呼ばれる肉も脂身が多いので嫌いですね。
赤身の肉の方が好きですね。
書込番号:24762515
3点

>安全太郎0516さん
今日は
誤・・・焼肉も「カルビ」ばかり食べてますね。
正・・・「ロース」ばかり食べてますね。
書込番号:24763405
2点

明日から6月ですが皆様方がいつ頃予約し手に入れられたか、
ご記入戴きたいのですが中々反応は薄いようですね。
下記のURLを見ますとマップカメラは今月末の2週で100台あまり
販売できたとかあります。また今予約しても欠品中で時間が
掛かるとの表記のみですね。
http://nikon.ne.tv/z9/delivery-date-for-nikon-z9.html
またヨドバシカメラでは今予約すると9ヶ月待ちのアナウンスが
されております。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006726352/
キタムラカメラなどは納期未定となっておりますね。
私なんぞは予約してから半年以上経ちますが、熱が冷めるどころか
少しずつではありますがヒートアップしているのかと思います。
キョンペーンに惹かれてレンズやテレコンを買い足したりしております。
未だ未だ手に入れられていない方々のため、何時予約して
最近の何時頃手に入れられたかとのご記入ください。
書込番号:24770852
3点

>安全太郎0516さん
今日は
私は、11月上旬 午後の昼間店頭で予約しまた。時間は不明です。
ニコンZ9は、4月に入荷しました。
>テレコンを買い足したりしております。
え?テレコンまで買われたのですか?
まあ ケーズデンキに注文したのが間違いだったと思います。
書込番号:24770964
4点

>こたつ猫の趣味さん
今晩は。
入荷時期の書き込み有り難うございました。
私のZ9は中々入荷しないですが、周辺機器のみ揃っていきます。
Z9本体、f2.8レンズ3本、FTZU、2Xテレコン、メモリーカードや、他にも
ヤフーショッピング購入しましたCFexpress Type B 256GBにSONYの
MRW-G1等で支払予定額は約157万円になりました。
まだフィルターなど細かい物は購入していないのでまだ増えそうです。
昨年から予約して入荷したので支払い済ませたものや、これから
頑張って支払うものも有り、我ながら随分使ったなと思っております。
もし、ケーズデンキで支払予定の物を、ヨドバシカメラで購入すると
都度ポイント還元したとしても、約160万円ですから、一寸だけ安く買えて
おりますが、肝心の本体が入荷しないのは困りものです。
本日はMICROFROM CFexpress Type B 256GBが手に入ったのですが
PCに差し込んでも認識せずフォーマットが必要と出ました。
その領域は32GBしか認識されず一寸焦りましたが、D850でフォー
マットすると256GB認識しましたので一寸一安心でした。
後はZ9が来てからの速度がどの程度出るかです。
書込番号:24773272
3点

>安全太郎0516さん
おはようございます。
もしも予算が許すならサブ機としてニコンZ6Uあたりを検討されては、いかがですか?
私は、Zレンズの写り良さを見てFマウントレンズは、58oF1.4の1本だけ残して売却しました。
メモリーは、使うカメラでフォーマットするのが鉄則です。
ニコンZ9が届いたら、ニコンZ9でフォーマットするのを、お忘れ無く。
ニコンZ9は、初期時は、電源OFF時にセンサーシールドは、OFFになってますから
ONに切り替えるのを、お忘れ無く。
メニューのスパナのマークの中に有ります。
書込番号:24773801
2点

>安全太郎0516さん
このスレッド かなり後方になってるので
>皆様方の入荷状況お知らせ下さい?
が知りたければ新しくスレッドを立てた方が良いのでは?
私は、書き込みが有ればメールに
このクチコミに返信がきたら通知しますか?
Myぺージで通知する メインアドレスに通知する
に設定して有りますが
書込番号:24774988
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





