Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2022年5月5日 17:03 |
![]() |
494 | 114 | 2022年6月7日 20:34 |
![]() |
137 | 16 | 2022年4月29日 10:01 |
![]() |
64 | 14 | 2022年4月6日 11:53 |
![]() |
29 | 8 | 2022年4月5日 12:44 |
![]() |
250 | 69 | 2022年6月2日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z9を購入して野鳥撮影にハマりました。
Z800mmを予約したのですが、いつ入るか分かりません。
Z100-400と1.4倍テレコンを持っていますが、隼を撮るには全然焦点距離が足らないそうです。
そこで2倍テレコンを購入して100-400を200-800にして足らなければDXクロップしてみようと思います。
画質が落ちるのは承知ですが、Z9のバージョンアップで2倍テレコンつけてのAF性能は上がったのでしょうか?
お使いの方がいたらお聞きしたいです。
書込番号:24728221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
こんにちわ。
私も800mmの初期ロッドにハズレ、入荷待ちとなり超望遠が無くて、やむを得ず100-400に×2テレコンで800mmを楽しんでます。
翡翠さんが枝に止まってるのを参考に添付します。
感想としては天気に左右されますが、Fマウントテレコンと違い私は満足してますよ〜。
ただ、F11なので飛び込みや飛び出しはISOが上がるのとAF速度が落ちるので使いませんけど(汗)
参考までに。
書込番号:24729254
10点

>anglers711さん
ありがとうございます。
お写真拝見しました。十分な解像力ですね。
やはり、動いている時は厳しいのですね。
100-400に1.4倍テレコンで隼撮ってみました。
かなりトリミングしてますが、一応撮れました。
やはり800mmの入荷を気長に待った方がいいのですかね。
拙い写真ですが、本日撮影した隼です。
書込番号:24729521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、画像がアップできていませんでした。>anglers711さん
書込番号:24729533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SHIDOYASUさん
出来れば、×1.4テレまでにするのが良いと思います。
でも、望遠域を稼ぐも重要ですよね。
早く、ハチロクサンを入手しましょう〜、オイラもですが(汗)
あっそうそう、野鳥は厳しいですが自衛隊機なら使えそうですよ、参考までにです。
書込番号:24729608
6点

>anglers711さん
今晩は
>あっそうそう、野鳥は厳しいですが自衛隊機なら使えそうですよ、参考までにです。
お!かっこいいですね。
普段私は、200oまでで、それ以上の望遠は撮らないのですが
お金の問題と車の免許が無いので運べない。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
これ用にX2のテレコンバータも買いました。
が 1度もX2のテレコンバータは、使って無いです。
使うのは、いつになるやら?
書込番号:24729706
1点

>anglers711さん
ありがとうございます。
綺麗に撮影されてますね。
野鳥は厳しいですか。大人しく863を待ちます。
来月防府北基地に初めて戦闘機撮りにいきます。ブルーインパルスが飛ぶので楽しみです。ただ入場整理券が当たるか心配です。
書込番号:24730162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
防府基地航空祭、良いですね〜羨ましいです。
入場券が当たらなくても基地周辺で撮影スポットを探して、ブルーを青空の下で楽しみましょう。
ブルーなら100-400で楽しめますよ。
書込番号:24730173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちわ。
ナナニッパなら×2テレコンで400mm、評判も良くカメラバックに入れて超望遠域が必要になると使ってると聞きます。
車以外の移動でも100-400ならナナニッパと変わらないと思います、写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:24730835
0点

>anglers711さん
今日は
Z100-400は、一応 ヨドバシドットコムに注文してます。
ただ注文したのが最近なんで、届くのは、そうとう先になりそうです。
普段望遠は、200oまでしか使って無いのですが
400oは、圧縮効果の写真が撮れそうですね。
2Xテレコンだと800oですね。ちょっと期待してます。
書込番号:24730907
0点

>こたつ猫の趣味さん
今はカメラ、レンズと納期が見えず長期間待たされます。
私もハチロクサンが届かず諦め、気長に待たされてますから、今ある機材で楽しむしかないですね。
書込番号:24730966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anglers711さん
ありがとうございます。
入場券当たらなかったら撮影は諦めるかもです。手慣れた友人達と行くので指示に従います^ ^
ところでどうやったら解決済みにできるのでしょうか(^◇^;)
書込番号:24731717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン、私は質問を書いてないから分からないんです。
書込番号:24731731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHIDOYASUさん
>ところでどうやったら解決済みにできるのでしょうか(^◇^;)
右上の ご利用ガイド をクリックして下さい。
書込番号:24732083
1点

>yamadoriさん
>anglers711さん
ありがとうございます。
質問にしていなかったのでグッドアンサーが押せず解決済みになりません。次回から質問としてスレッドたてるようにします。
書込番号:24732111
0点

SHIDOYASUさん
>質問にしていなかったのでグッドアンサーが押せず解決済みになりません。次回から質問としてスレッドたてるようにします。
なにを勘違い?
あなたが立てた、このスレは質問スレなので解決済みにすることができますよ。
ちゃんと「ご利用ガイド」を調べて下さいね。
書込番号:24732117
1点



ニコンZ9 を手にして、ほんと良いカメラだと思う。
特にファインダーは、ずば抜けてる。
私の場合は、8K4K動画は、パソコンやモニターの環境を変えないと、ちと無理かな?
でも
スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。
これに対してキャノンやソニーは、どうするのだろうか?
値段もどうするのか? むやみに上げられないだろうし
どんなの出すか?
ちょっと想像がつかない?
キャノンEOSR1 とかソニーαT後継機
グローバルシャッターで 75万円なんちゃってね(笑)
21点

キヤノンは値上げしてるし、R3の価格を考えるとプロ機(R1)は80万オーバーは確定してるように思います。
キヤノンはプロ機を出してないのでZ9と同じ立ち位置にあるカメラは現時点ではなし。
ソニーも現状維持の価格か値上げになるのではと思いますし、α1は大幅な機能アップが期待される。
キヤノンは販売台数は減ってるようだけど、R5などお陰で売上は増えてるようだし、ソニーも幅広く売れてる。
キヤノンはクアッドピクセルならAFは格段に良くなりそうだし、ソニーも新しいセンサーで色々変えてくると思う。
ソニーはα1後継機を出す余裕はあるのではと思うけど、キヤノンはR3のバックオーダーをある程度捌いてからではと思う。
Z9もバックオーダーは多いようだし、各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。
書込番号:24723057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
今日は
>各社半導体などの安定部品供給がないと厳しいかも知れませんね。
そうですね。
こうして見るとニコンZ9の価格 698.500円(ヨドバシ価格)は、バーゲン価格なのが良く分りますね。
キャノンEOSR1やソニーα1後継機、値段を下げる決断が出来るか?
書込番号:24723111
5点

アルファα1にしてもR5にしても、出た時は、想像もつかない性能でした。
次に出てくるのは想像もつかない機種かもしれませんし、マイナーチェンジかもしれません。
α1やR5で困っている人ってどれほどいるのかな、って思います。
Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。
最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なりという気がして仕方ないです。
書込番号:24723255 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

これがZ9の実力なのですね!
参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:24723259
10点

最近、写真教室に入会しました。
ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。
手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
手ぶれ補正については、各社まだ発展の余地があるような気がしていますが、結局は三脚撮影には負けるのかなと思ってます。RRSのBH55というボールヘッドを注文したところです。試行錯誤が続きます。
書込番号:24723300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
今晩は
ソニーα1は、性能より 88万円の値段に驚きました。びっくらこいた。
68万円くらいで出してたら、私も買ってたかも知れません。
>Z9は素晴らしい性能ですが、重すぎでしょう。軽い後継機を出す必要があると思ってます。
今まで軽いニコンZfc ばっかし使ってて
ニコンZ9をたすき掛けにして1時間30分くらい歩いたらズシッと重い!翌日 腰が痛い!!!
でも、だんだん、この重さに体が慣れてきたのか、普通に歩ける様になって来ました。
ニコンZ9 確かに重いけど手に持つと あんまし重さを感じ無くなりました。
とても持ちやすいカメラだと思います。
>最終的に写真の質を決めるのは、撮影者の腕を除けばレンズです。わたしには、メーカーを問わず、レンズ性能は値段なり
>という気がして仕方ないです。
ごもっともです。
ニコンZレンズは、どれ使っても良く写りますね。
書込番号:24723323
3点

Nikon Z9でしか撮れない写真を
観た事が無い
俺はこの眼で見た事しか信用した事がない
書込番号:24723324 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

イルゴ53のピントが合ってない写真しか見たことない。
50年後にちょうど良いらしいが、そんなことは誰も信用してない。
書込番号:24723384 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>sonyもnikonもさん
>手振れ補正が大事なのか、それとも三脚が結局は必要なのかまだ結論が出せていません。
私の場合は、川や滝の白く流れる写真を撮る場合を別にして あと定点観測もかな
それ以外は、三脚は、使わないですね。
なので、ほぼ三脚は、使わなくなりました。
>ニコンのD850と70-200で撮影した写真を出したところ、講師に言われたのは、微妙にブレているとのことでした。
ニコンZ7UとニコンのFL(蛍石)を使ってるZレンズの70-200F2.8ですが
こんな写真が撮れます。 ブレてますか?
書込番号:24723396
4点

>イメージサークルさん
今晩は
>これがZ9の実力なのですね!
それとニコンZレンズね。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。の私ですが(笑)
書込番号:24723408
3点

R-1は、価格下げないんじゃないかな。
多分、高価格でも納得するような物を作ろうとしていると思う。
コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。
R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
解決するのには苦労するだろうなと思う。
書込番号:24723547
6点

>こたつ猫の趣味さん
>> スチル写真では、ニコンZ9は、1つの完成形のカメラだと思う。
順次的動作の動体撮影は出来ても、
ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。
書込番号:24723571
13点

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>コンシューマー向けにはR3を使ってもらう戦略。
この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?
>R-1が中々出てこない理由はある意味わかってるし。
>解決するのには苦労するだろうなと思う。
どんなカメラか?私を驚かして下さいね。キャノンさん楽しみにしてます。
ニコンユーザーの私としては、このままパリオリンピックまでEOSR1の発表を引き延ばしてもらいたいですね。
そうすればニコンZ9が欲しい人に行き渡るだろうしね。
書込番号:24723632
3点

>おかめ@桓武平氏さん
今晩は
>順次的動作の動体撮影は出来ても、
>ランダム動作する動体撮影はまだ厳しいかと思います。
完成形のカメラは、ちと言い過ぎだったかも知れないが
私の場合は、ニコンZ9で困る様な写真は、撮らないから問題無いですね。
ニコンZレンズの写りも良いしね。
まだ見ぬ。いつ出るか分らないEOSR1を待つより
今ニコンZ9で今の写真を撮った方が良いですね。
本当に凄いEOSR1を出して来たら、その時考えます。
ノートとかカローラなどの車よりは、安いんでしょ?
書込番号:24723663
5点

>こたつ猫の趣味さん
ごめんなさい少し訂正
>この価格のカメラがコンシューマー向けなんですか?
正確には、お金持ちのコンシューマーですね。
書込番号:24723685
4点

>ねこまたのんき2013さん
今晩は
>正確には、お金持ちのコンシューマーですね。
私のニコンZ9より値段が高いけどね(笑)
いずれにせよ
どんなカメラをキャノンが出すか楽しみにしてます。
でもね
現在のところは、「絵に描いた餅」ですね。
食えないよ
いや
撮れないよ
パリオリンピックまで待つの?
書込番号:24723713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュ撮影されたり、200mmレンズで1/1000秒で撮影されたりしていますが、これでブレたら下手くそですよ。
シャッタースピード上げるためかもしれませんが、開放、開放近くで撮っているために、フォーカスが花のわずかな部分にしか合って無いのが気になります。
花の撮影はF8くらいまで絞ったほうがいいですよ。写真は手持ちです。
書込番号:24723737
9点

>こたつ猫の趣味さん
R3が1にならなかった理由ですが、未だ1Dmk3を全ての意味で超えていないからです。
R-1の最大のライバルは1Dmk3なんです。
そしてキヤノンが拘っているスペックは、派手なスペックではなく
40年以上フラッグシップ機が守ってきた普遍のスペックを守るか捨てるかなんです。
あと、EOS-1を30年使ってきましたが、おそらく全てのカメラの中で1番買換えの
容易なカメラなんです。
なのでミラーレスに買い替える時、キヤノンは1Dシリーズユーザーにどういう配慮をするか。
多分こんなことに苦労しているのでしょう。
あ、それから、やれニコンだキヤノンだで争うのって
くだらないですね。
ニコンを追いかけてキヤノンが進化した。
一時期キヤノンが逆転した時期もありますが、未だ勝負はついていない。
私はニコンもキヤノンも好きです。
大切なのはどんな機材を持つかではなく、どんな写真を撮るかでしょう。
書込番号:24723758
39点

キヤノンはR5、R6でも十分な性能なので全然余裕だと思いますよ。
SONYはコンパクト路線で人気があるのでこれまた余裕かと。
今度出る2470GMU、コンパクトでしかも寄れるのでいいなと感じました。
各社それぞれいい個性があるので其々のコンセプトで選べばよしです。
Z9はいいカメラだと思いますが少々重たいことかな。
ブラ撮りにはキツイのでzfcとZ6Uを追加購入しました。
NikonはこれからZ6、Z7の後継機で決まると思います。
Z9の機能を全開に使うならメディアはプログレードのコバルト一択。
年末にコバルト買えなくてレキサー選んだがコバルトに変更して使用感爆上がりです。
他メーカーのことよりメディアの選択が大事かと...
書込番号:24723767
10点

Z9が脅威に感じるのであれば、キヤノンもソニーも普通に対抗機種を出すでしょう。
書込番号:24723812
7点



ようやく手に入り数ヶ月使用しましたが、最近になりあることに気付きました。
日中屋外などの明るい場所で使用すると、肩液晶のバッグライト部?が高速でチカチカと点滅しているのです。
パッと見で分かる訳ではなく薄っすらと分かるレベルで、光の角度によっては気付けません。
動画に撮ろうと試みましたが、どうもうまく撮れませんでした。
電源のオンオフに関わらず、バッテリーが入っていれば点滅しています。
仕様なのかと思い気にしないように意識していますが、どうしても気になってしまいます。
皆さんのZ9も同様でしょうか?
書込番号:24694973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>JTB48さん
でしょうね
LEDをバックライトに使用している液晶は全て目視で確認できるレベルで点滅していて、世の人はそれに目を瞑って使用しているとでも言いたいんですか?
とんだ欠陥システムですね
書込番号:24695050 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>JTB48さん
カメラの液晶のバックライトがLEDでしたら、おそらく直流で駆動されていて、点滅はないように思います。
書込番号:24695543
4点

白黒液晶のセグメント自体が点滅駆動されてると思う。
だって液晶に常時荷電してたらバッテリーしてたらバッテリーもったいないし、液晶の寿命が大幅に縮むで。F3のファインダーの液晶みたいに。
書込番号:24696026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS 6DUユーザーさん
仕様の可能性が高いのですね。
電源オンでも点滅しているのは気になりますが、バッテリー消費を抑えるために仕方ないのでしょうかね…
書込番号:24696762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私のZ9では肩液晶のバックライトはイルミネーションONの時以外は点灯しませんし、高速で点滅するのを見たことは無いです。高速というのはどれくらい高速なんでしょうか?
書込番号:24696887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>埼玉民さん
おめでとうございます。
色々と言わずあなたの見解不要なので、
修理に持ち込めばいいのでは?
きっとあなたは誰よりも引きが強いんだと思います。
私のZ9は点滅は見当たりません。
書込番号:24697426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>視覚過敏さん
イルミネーションが点滅している訳ではなく、液晶画面の輝度がフリッカーのようにチカチカして見えます。
凝視しないと分からない程度です。
>スーパーサラリーマン2さん
無論修理には出しますよ。
別に私は「皆さんのZ9も同様でしょうか?」と聞いただけです。
それに見解を述べてくれた方に対して返信をしたまでで独自の見解をタラタラ述べたい訳ではありません、返信をするのは当然では?
仕様と分かれば態々修理に出すのは相手も自分も手間ですからね。
書込番号:24698196 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんとか動画に収めることができました。
光源が明るくても角度によっては確認できず、実際にはもう少し早いです。
書込番号:24698325
19点

スマホの4K撮影で肉眼とほぼ同様の点滅速度で撮影できました。
かなりはっきりお分かりいただけると思います。
来週ニコンに持ち込み予定です。
書込番号:24702109
10点

>埼玉民さん
私のZ9も直射日光をある角度で当てるとたしかに同様の現象になります。
反転液晶だとよくありますね。
書込番号:24702235
4点

>うにとにらさん
反転液晶の特徴のようですね。
こんなスレがありました↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0000349062/SortID=18545608/
ただ他に点滅している方は少ないようですので、私のZ9は特にチラつきの激しい個体のようです。
書込番号:24704927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日ニコンプラザ東京に持ち込み修理に出しました。
工場で現象を確認した場合修理され、2~3週間程で戻ってくるとのことでした。
待ち時間に展示されているZ9を確認しましたが、4台ある内3台はチラつきが確認できましたが。
しかし800/5.6の付けられている個体はごく僅かにチラついているものの、ほとんど分からないレベルでした。
修理結果もこちらで報告します。
書込番号:24709148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>800/5.6の付けられている個体
800/6.3の間違いです。
>うにとにらさん
この間使えないのは辛いですが、今後気持ちよく使うためには止む終えないですね。
ただ展示個体もほとんど同様の症状が出ていたことを考えると、仮に未修理返却となった場合でも仕様と割り切って使うしかなさそうです。
書込番号:24710137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日発送され、本日自宅に到着しました。
結果から言いますと、未修理返却となりました。
「ご指摘の現象につきまして、上部液晶表示の点検を繰り返し行いましたが、正常に動作しておりました。」とのコメントです。
"状況を再現できませんでした"ではないのでニコンも仕様と考えているのでしょうか…
こちらで反転液晶だと教えていただいて色々と調べましたが、反転液晶の仕様のようですし、ある程度納得がいきました。
気にしなければ問題はないので、仕様と割り切って使うことにします。
書込番号:24722470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズのスレにも同じ事書き込みました。 そのコピペです。
価格コムの順位なんですが
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
売れ筋ランキング
レンズ 1位ズームレンズ 1位
私もこのレンズを買いましたが
レンズが売れてるのは、
ニコンZフルサイズミラーレス機のカメラボディも売れてると解釈しても良いのですか?
ニコンZフルサイズミラーレス機の販売は、ソニーやキャノンに、かなり出遅れてる印象だったのですが
ま ニコンZフルサイズミラーレス機が売れるのは、めでたいのですが
注文したニコンZ9は、いつ届くんでしょうね。
2点

>こたつ猫の趣味さん
>>価格コムの順位なんですが
これがクセ者で売れている数量の集計では無いのですよ(>_<)
書込番号:24685068 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています
販売実数じゃないので「なにか」が介在する余地はあるんだよなぁ。
書込番号:24685375
3点

>こたつ猫の趣味さん
すでに指摘のあるように、「売れ筋」ではあっても「販売実数」ではないですね。
デジタル一眼カメラの「売れ筋ランキング」ではニコンの最上位は、4月5日7時55分現在、Z9の5位が最高です。低価格のKissM2ダブルズームキットが13位、Z50ダブルズームキットが16位、ボディだけなら富士のX-E4がTOP20では唯一10万以下で9位。
いかにデジタル一眼市場が衰退して、カメラを新規購入する方が、趣味にお金を注ぎ込める方の比率が高くなりつつあるとはいえ、販売実数でこの順位があり得るでしょうか。まして、統計上レフ機の売り上げが(特にヨーロッパなどで)それなりの数あるのに、この順位があり得るでしょうか?
価格コムさんが具体的な算定方法を公表しない限り、あくまでも、注目度程度に考えておくのがいいと思います。
書込番号:24685486
3点

>こたつ猫の趣味さん
Z9、Zfcが売れ、Z6iiもまずまず。
以前よりは売れていると思います。
ただ、Z24-70 F4は望遠側が足りない、Z24-200は実質F6.3の暗いレンズで写りが物足りないため、Z24-120 F4へ買い換える方が多いのではないでしょうか?
小三元望遠が出たら、自分もこの2本を手放して買い換えたいです。
書込番号:24685518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Qキューさん
>遮光器土偶さん
>MIFさん
>よこchinさん
おはようございます。
皆様返答ありがとうございます。
>価格コムさんが具体的な算定方法を公表しない限り、あくまでも、注目度程度に考えておくのがいいと思います。
なるほど 注目程度ですか
>Z9、Zfcが売れ、Z6iiもまずまず。
>以前よりは売れていると思います。
まあ 私はニコンさんが売れれば、とても嬉しいですね(笑) と素直に喜んじゃう。
>Z24-200は実質F6.3の暗いレンズで写りが物足りないため
そうなの?F値は暗いけどフルサイズなんだし私は重宝して使ってます。
今は、撮影に出かける時
24-70F2.8 24-120F4 24-200
この3本のうち、どれを持ち出すか悩んでます。今日はどれ持って行こうかな?とね。
最近は、24-120F4の持ち出しが多いですが
書込番号:24685559
5点

ランキングはウェブサイトの管理人の意図でどうにでもなります。
最も信頼できるのはCIPAでしょう。
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1400248.html
書込番号:24685597
6点

>JTB48さん
今日は
>ランキングはウェブサイトの管理人の意図でどうにでもなります。
そうなんですか?
まあ 私はニコンさんが売れれば、それだけで満足なんですが
書込番号:24685629
2点

>実質F6.3の暗いレンズで
(個人の許容範囲の) ISO感度/(F^2)
で効きますから、過度に F値にこだわると(多くの)フルサイズの高感度性能がモッタイナイかもしれませんね(^^;
書込番号:24685638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
価格.comの、腕時計>メンズでみてみると面白いですよ。
腕時計 人気売れ筋ランキング ベスト10の内、ロレックスが9品、セイコーが1品です。
一番安いロレックスでNikonZ9が2台買えます。
https://kakaku.com/watch_accessory/watch/
これ、ウソですよね、人気売れ筋ってどういう意味でしょう。
検索条件にカシオも入ってるんですよ。
ロレックスなんて売れてねぇって、、、っていうか、造ってねぇ、
ま、自分はあんな重い時計欲しくもないですが。
なんていうか、ランキングってお金払えばどうとでもなるような嘘くささを感じています。
価格.com、信用できるのは価格のみ!
書込番号:24686016
9点

>おさるオサルさん
今日は
時計ランキング、なかなか面白い。なるほどね。
>価格.com、信用できるのは価格のみ!
なるほどね。
ちょっと自慢です。
私は、「グランドセイコー」を使ってます。
ただし機械式ではなく、クォーツ時計の方です。
書込番号:24686053
1点

絶対的に数多く売れてるZ9がR3やR6よりもランキングが下になってること自体おかしいと思いませんか
書込番号:24686074
4点

>イメージサークルさん
今日は
>絶対的に数多く売れてるZ9がR3やR6よりもランキングが下になってること自体おかしいと思いませんか
価格コムの順位は、忘れて(見ないで)
メーカーが何台出荷出来るかが本当のランキングな気がします。
受注残ランキングならニコンZ9 でしょうね。
R3は、本命のR1 待ちが多いでしょうね。
実際の出荷だとR6 見たいな気がします。顧客が欲しい時に現物が有るから
しっかし私が注文したニコンZ9 が届くのは、いつになるやら?
ちと待ちくたびれた。
書込番号:24686109
1点

・・・スレタイに対しては、否定は出来ないでしょうな。
レンズ1本に対してボディ1台の割合で売れているのなら、説得力は非常に高い。
しかしボディ1台に対してレンズ数本が売れたのなら、ニュアンスは微妙に違う。
書込番号:24686807
1点

>くらはっさんさん
今日は
>しかしボディ1台に対してレンズ数本が売れたのなら、ニュアンスは微妙に違う。
同じ人がボディを2台買う人は居ても
(私はニコンZ7Uを2台持ってます。)
同じレンズを2本買う人は、ほぼいないでしょうね。(たぶん)
書込番号:24687225
2点



手ぶれ補正が付いていない古いレンズで、手振れを減らしてくれるかと期待していました。
試しに、手元にあったFマウントのAI Nikkor 50mm f/1.4Sを着けて確認したところ、静止画撮影メニューの「手ぶれ補正」がグレー表示で選択できません。やはり、マウントアダプター FTZ IIを使っているときは無理なのでしょうか?どういった条件で使用できるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願い致します。
0点

>push one's luckさん
こんにちは。
マニュアルによると https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_02_27.html
(手ブレ補正使用時のご注意 ←これをクリック)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別売のマウントアダプターFTZ II/FTZを使用して手ブレ補正切り換えスイッチのあるFマウントレンズを
装着している場合、[手ブレ補正]はグレーで表示されて選べません。レンズで手ブレ補正の設定を行ってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
との事です。
手振れ補正自体は作動していると思いますが、使った感じはいかがでしょうか?
書込番号:24684324
5点

push one's luckさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが 一般的に 手振れ補正を使うのには 電気接点がないレンズの場合レンズの焦点距離がボディに伝わらないため 手動で焦点距離入力する必要が有るのですが このような登録機能はこのカメラにありますでしょうか?
書込番号:24684381
2点

>push one's luckさん
おっと、手振れ補正無しのレンズでしたね。 失礼しました。
では、こちらかと https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_06_12.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。非CPUレンズの焦点距離と
開放絞り値をカメラに登録することにより、手ブレ補正機能(ボディー内手ブレ補正)などカメラの一部の機能が
使えるようになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:24684405
6点

静止画撮影メニュー(カメラのアイコン)が黄色くなっていませんか?そうでしたら、十字キーの右側で静止画撮影メニューの中に入り、上下キーで手ブレ補正を選び、さらに十字キーの右側で手ブレ補正のオンオフの選択に入れるはずです。
書込番号:24684460
6点

>もとラボマン 2さん
セットアップメニュー内のレンズ情報手動設定メニューで設定可能です。D850等は9個までプリセット可能ですが、Z9は20個までプリセット可能です。
書込番号:24684480
5点

>しろがねやさん、>写んプーさん アドバイスありがとうございました。
レンズの情報を手動で登録しなければならなかったのですね。有益な情報をありがとうございます。
書込番号:24684624
2点

しろがねやさん
>セットアップメニュー内のレンズ情報手動設定メニューで設定可能です
レンズ自体の登録は 知っていたのですが 自分の場合一眼レフの為 ボディ内手振れ補正の対応が分かりませんでしたが ミラーレスの場合 レンズ登録で手振れ補正も連動するのですね。
書込番号:24685395
0点

早速、レンズを登録したところ、無事手ぶれ補正が使えるようになりました。御三方のご助言で大変助かりました。
追伸:あわよくば、レンズを登録することにより、ファインダー内に絞り値がが表示されるのでは。と期待したのですが残念ながら、出てくれませんでした。
書込番号:24685739
3点



私は以前キタムラカメラで購入し、失敗したので以後はケーズデンキで
購入してきましたが、孫の七五三の関係で娘のところに行かなければならず、
結局予約できたのは11月22日と全く持って出遅れるてしまいました。
懇意にしている店では過去の手配に関しては結構頑張ってくれましたので、
今回もと思いましたが、中々入荷の案内は来ません。
もう予約してから4ヶ月以上経ちますし、ゴールデンウィークまでには
手に入れて孫の写真を撮影しまくりたいです。
そこで皆様にお願いです。今はどれくらいまでの方々が手に入れているのでしょうか?
お教え下さい。
多分11月中旬に予約された方々はろくろ首くらいに首が長くなっていると思いますが、
如何でしょう。後これくらい待てばの目安にもなりますのでお教え下さい。
7点

Z9は予約数も多いのだと思いますが、半導体などの部品供給が追いつかない状況なんでしょうね。
噂だと2022年10月とも言われてますから待つしかないとは思いますが、少しでも早く届くと良いですね。
ニコンに限らずR3も同様のようですが。
書込番号:24680337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一月頃は売れ行きランキングの上位にいましたが、今は脱落しています。
売れ行きランキングは、実際に売れた数なので、予約数は関係ないです。半導体不足は落ち着きつつありますが、今度はウクライナ関連で金属材料不足、高騰問題が出てきてますね。
予約待ちに関しては、販売店に聞くのが最も正しいように思います。
書込番号:24680416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はキタムラで11/2の15時近くの予約でしたが、3月中旬に入荷しました。
書込番号:24680658
10点

お店によってまちまちだと思いますので参考にならないかと感じますよ。
大手量販店は予約数が凄いのと予約だけして取りに来ない方もみえるのが現状です。
Z9に限らず、ZV-E10とかも品薄になってますが1週間くらい前にトップカメラでレンズキット
も本体のみも売ってました。
探せばZ9の新品在庫がある所が有りますし、NIKKOR Z 100-400mmも在庫がありますよ。
店名書けよという方がいると思いますが、ここで記載すると直ぐに無くなるのでお探しください。
下取りとか無いのであれば探された方が良いかと、後慌てないのであれば11月頃には落ち着くと思います。
書込番号:24680777
9点

>安全太郎0516さん
11月2日の夜遅くに、カメラ店のオンラインストアにて予約し、3月26日に入荷連絡がありました。
キャンセルする人もいますので、店舗により多少前後するだろうとは思いますが、初日予約分は概ね出荷されたのではないでしょうか。
お店には、少しずつではあるけれど継続的に入荷している状況らしいです。早く入荷連絡が有ると良いですね。
書込番号:24681625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安全太郎0516さん こんにちは
少し前の記事ですが 参考になりそうなので貼っておきます
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2022/0204_01.html
書込番号:24682141
3点

>安全太郎0516さん
11月上旬に予約しましたが
いまだに来ないです。
11月2日の予約開始日に予約しなかったのを悔やんでます。
デジタル機器(カメラ)は、進歩が早いです。
私の元に届く頃には、他社から魅力的なカメラが出ないか危惧してます。
レンズをニコンZレンズで揃えてるのでニコンZ9は、買うつもりですが・・・
書込番号:24682870
4点

>こたつ猫の趣味さん
>もとラボマン 2さん
>nananewさん
>つばめ徳さんさん
> tetsuさん
>sonyもnikonもさん
>with Photoさん
皆様方書き込み有り難うございました。
何時も行っておりますケーズデンキに確認しましたが、未だ入荷時期は
9月のままという返事しか戴けなかったです。
NIKONのホームページも見ましたが、明確な出荷時期は書けないのだと
思います。
半導体不足にウクライナでの戦争など供給不安に拍車の掛かること
ばかりですね。これ以上の不安材料が出ません様に祈るばかりです。
D5+D850を使用しておりますので、撮影には支障は出ていないのですが、
新しもの好きの私にとって買いたいと思って手を出した物が手に入らない
もどかしさは如何ともし難いです。
他の書き込みを見ましても、未だ未だ予約開始日から抜け出ていない
店舗もある中、もう数日先まで処理が終わった店舗があるなど色々ですね。
まだ入荷されておられない皆様方にも早く手に入ると良いと思います。
書込番号:24682972
3点

「年明けの入荷状況」へも記載しましたが、11月5日22時頃にマップカメラにネットで予約したものが3月30日に宅配便で到着しました。
おそらくマップカメラはもう11月6日予約分の入荷が始まっているのではないかと思います。
ちなみにシリアルナンバーは5千番台でした(最初2の番号は無視してそのあと00が続いた後の番号です)。
書込番号:24683152
6点

同じく、以前の「年明けの入荷状況」に書き込みましたが、予約開始1週間後の11月8日の9:30にヨドバシ実店舗に電話で予約して2月28日に入荷しました。今回はヨドバシが頑張っている感じです。
書込番号:24683172
6点

>安全太郎0516さん
お急ぎのようでしたら量販店ではなく、一般のカメラ専門店のホームページを丹念に探せば
意外に在庫がありますよ。 私は1台目は予約開始日に大手カメラ店で予約して発売日に
入手しましたが、2台目は予約なしで普通の専門店のサイトで売られていたものを買いました。
もしかして予約がキャンセルされたものなのかも知れませんが探せば色々と出てくる可能性はあります。
因みに品薄になっているレンズやアクセサリー類も同じ方法で入手してます。
書込番号:24683178
9点

>安全太郎0516さん
予約時期と受け取り時期、予約したお店によってまちまちかと思いますが気になりますし、待ち遠しいですよね。>安全
私の場合、11/4に予約、3/23に入庫連絡でした。
お店はマップカメラです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24684377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・ 2021年11月7日15時にニコンダイレクトにてネット注文
・ 2022年2月28日に入手
予約開始初日の注文ではなかったので半年以上は覚悟していましたが、意外と早い印象でした。
書込番号:24684887
7点

私は11月15日にビックカメラで予約しました。年度末に店頭に寄った時には、2週間ほど全く入荷していないとのことでした。半導体だけではなく、ボディ表面の樹脂なども不足しているということも聞いています。
とりあえず予約日当日の方には、届いたようですが、全く入荷がないようなのでゴールデンウィークも難しいく予想もつかない状態ですね。
書込番号:24687377
3点

本体ではありませんが、EN-EL18d [Li-ionリチャージャブルバッテリーがヨドバシcomで在庫残少になりました。
秋頃と諦めておりました。
書込番号:24687638
5点

たく★★さん> EN-EL18dですがヨドバシで6週間待って、昨日入荷しました。ドットコムはすでに《お取り寄せ》になっちゃってますね。画面上の納期も当初は9月下旬でしたが、7月上旬になり、入荷。そしてまた、お取り寄せと、かなり流動的ですね
書込番号:24688393
4点

私は、出遅れ組の11/06予約です。
キタムラですが、全く気配がありません。
ヨドバシ、キタムラ、マップカメラ、ダイレクト等々量販店によって納品の時期に差が出るのは、それぞれのバックオーダー量の違いでしょうか?
バックオーダーの多い量販店は納品が遅く、比較的少ない店は早い???
或いは、バックオーダー量に応じて傾斜配分した納入がNIKONからされている?、一律?、過去の販売貢献度に応じた納入?
店によって、手元に届く時期にチョット差がありますねえ。
仕方ないのかな?
考え過ぎなのかな?
全くの私的偏見ですが、皆さんはどう思われますか?
PS. 皆様 予約店(量販店に限らず)と予約日、納品日の情報をドンドン下さい。
書込番号:24690792
4点

>草っぱらさん
書き込み有り難うございました。
マップカメラはもう6日の入荷が始まっていると言うことは、
この後の申込者の入荷は早くなる可能性がありますね。
私はマップではないので先日も聞きましたが全く持って
情報は無かったです。
書込番号:24691498
4点

>お遍路GoGoさん
書き込み有り難うございました。
ヨドバシでは結構進んでいるのですね。しかし近所に実店舗が無いため
今ひとつ購入候補には挙がっておりませんでした。
次からはネット購入も候補に入れます。
何かネームからすると四国の方かなとも思いますが、お遍路につきましては
私も、何回か回っており納札は緑を使用しております、しかし未だ未だ初心者の
域を出ません。
昨年彼方への旅立ちの時に使用するため白衣への御朱印を思い立ちまして、
11月から初めて、コロナと冬の寒さで遅々として進まず、一昨日高野山に
行って白衣と納経帳に御朱印戴きやっと終わりました。
書込番号:24691515
3点

>Spatial-Dさん
書き込み有り難うございました。
購入は急いではないのですが、資金の手当ても済んでおり
前回の購入時も結構頑張ってくれたので今回も上手く行くかなと思い
同じ店舗での購入しました。
また価格もカカクコムの最安値より少し安くしてくれておりますので、
不満は無いです。
ただ皆様方が手にしているのを見ると、中々手に入らないのは
少しもどかしさを感じます。
書込番号:24691519
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





