Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 17 | 2023年2月26日 17:10 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年2月24日 22:08 |
![]() |
200 | 45 | 2023年2月16日 08:00 |
![]() |
604 | 54 | 2023年1月22日 19:08 |
![]() |
32 | 8 | 2023年1月12日 21:22 |
![]() |
134 | 18 | 2023年1月1日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属のバッテリーチャージャー使って充電しようとセットしたんですけど全然充電されないんですけどなんでですか?USB給電を試してみたんですけどそれも反応しないんですけど、、
書込番号:25146226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラと正常に通信でき、使用できて情報表示も不正が無いようでしたら、
電池側の充電系異常か、充電器・ACアダプタ共に討ち死にか。
--- 純正ですよね。
書込番号:25146264
3点

おはようございます。
まず前提条件の確認をさせていただければ。
付属のバッテリーチャージャーはコードの部分も含めて、z9の同梱品で間違いないでしょうか?
次に、取説にあるように、充電のランプがつくまでに10数秒の間があります。
しばらく(1分とか5分とか)放置しても充電状況を知らせるLEDランプは何処も点滅してないのでしょうか?
書込番号:25146277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@キノピオさん
取説通りに操作して充電できないなら、故障してるんじゃないですか。
ニコンへ問い合わせる案件でしょうね。
https://www.nikon-image.com/support/contact/
書込番号:25146307
9点

バッテリーが純正なら
ACアダプターやバッテリーのなんらかの不良かな。
あとは、
バッテリーの種類とACアダプターの組み合わせによっては、
充電できない?とか
書込番号:25146331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@キノピオさん
純正利用前提で考えると故障してる可能性が高いように思います。
他のバッテリーがあるなら充電可能チェックして充電できればバッテリー不良の可能性が高いように思いますし、充電できないなら充電器やケーブルが怪しいように思います。
ただ、給電もできないようであればバッテリーが怪しいようには思います。
書込番号:25146346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗での購入であるならお店で確認してもらって初期不良なら交換してもらった方がいいです
バッテリーは危険が伴うこともあるのでおかしいのであればあまり触らない方がいいかもしれません
書込番号:25146508
1点

まさかと思いますが、何らかの考えづらい原因で空っけつになってしまったか。
書込番号:25146532
3点

>@キノピオさん
転売ヤーからの購入品ですか?
書込番号:25146785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@キノピオさん
D5とかの過去の付属バッテリーEN-EL18a / EN-EL18/EN-EL18bは充電できません。
EN-EL18d とEN-EL18cのみ対応です。
大丈夫ですか?
書込番号:25146888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MH-33でEN-EL18bも充電可能です。
充電できないのはEN-EL18とEN-EL18aです。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mh-33/
書込番号:25146900
1点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
個々に返信すると大変なので、ここに現状をまとめます。
先ず、バッテリー及びバッテリーチャージャー、バッテリーチャージャーに接続するACアダプターはz9に付属していた物で純正且つバッテリーの型式は最初に付属しているEN-EL18dです。昨日、夜開封して充電されないので20時から途中睡眠挟んで翌日朝7時までいろいろ試した結果一度だけ充電ランプが点灯して残り数%から63%まで充電できました。バッテリーチャージャーへもカチッと音がなるまで押し込んでます。ゲームしたりして気長に待ってますが全く反応しないですね。まさか大元のコンセントが通電してないわけ無いかと同じコンセントにスマホを挿してみましたけど普通にスマホは充電されるのでそれはなかったです。ACアダプターをスマホに挿してみましたけど普通に充電できたのでコードが悪いわけでもなかったですので、何かあるとすればバッテリーチャージャーしかないですね。
あと2日くらいねばってNikonに電話してみようかと思ってます。でも、もしNikonに送るとなると正直面倒くさいのでバッテリーチャージャーを買い足す事も考えてます。
書込番号:25147091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
問題を切り分けたくて、確認ばかりですみません。
最初の書き込みにて、USB給電ができなかったとありました。
本体のUSB-C端子に付属のACアダプター(USB-C)を繋いで充電出来なかったという事ならば、バッテリーに問題があるように思います。
仮に、USB給電がモバイルバッテリーからであれば、付属のACアダプターから本体での直接充電を試してみていただけないでしょうか?
本体直接でも充電出来なければ、バッテリーチャージャーの購入では解決出来ないということになります。
もし、私だったら数日粘らず、購入された店に初期不良として他のz9と交換できないかを交渉するかな…
書込番号:25147469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入間もないなら、購入店で無償で交換可能では?
書込番号:25147658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年、充電トラブルの書込みがあり、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24787937/
書込番号:25147701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@キノピオさん
こんにちは。付属の純正充電器ですが、セットした後、丸いボタンを押しましたか?
僕も最初は戸惑ったのですが、ボタンを押してランプが点灯しないと充電が始まらないような気がします。
書込番号:25148332
3点

@キノピオさん
何も書かずに解決済みになってますけど、どのような結果になったのですか?
書込番号:25158707
0点

@キノピオさん
> 何かあるとすればバッテリーチャージャーしかないですね。
バッテリそのものが悪い可能性があるよ。
スペアバッテリがあり、スペアバッテリも同様の現象なのであろうか?
> USB給電を試してみたんですけどそれも反応しないんですけど、、
この場合は、バッテリが悪い可能性と蓋然性が極めて高い。
バッテリチャージャは関係ない。
> あと2日くらいねばってNikonに電話してみようかと思ってます。
> でも、もしNikonに送るとなると正直面倒くさいので
> バッテリーチャージャーを買い足す事も考えてます。
もしバッテリそのものが悪ければ、何も解決しないよ?
ところで、まだ何も解決してないにも拘らず
既に解決済みになっているのはなぜか?
yamadoriさんと同意見。
2日経って、Nikonの回答はどうだった?
書込番号:25160008
6点



皆さん初めまして
Z9を去年の年末に購入して気になっている事があり質問させていただきます。
タイトルの通りなのですが10ピンのターミナルカバーを奥まで押し込んで蓋をしても3分ほど経つと画像のように浮いてきてしまいます。
水など入ってしまうと怖いため不安です。
皆さんがお持ちのZ9は浮いてきますか?
近くに実機を確認できる店が無いのでここで質問させてもらいました。
書込番号:25150262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@伊藤園さん
こんにちは。
こちらのスレと同じようなことでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24999201/#24999201
カバーの嵌め方(少し回転させてみる)で、解決するように思います。
書込番号:25150270
2点

>鳥が好きさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
こちらのスレも拝見しており、色々な角度で試しておりますがカバーの「浮き」に関しては解決出来ていないので今回質問させていただきました!
書込番号:25150280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではないが
数年前D300の10ターミナルのゴム紐が経年劣化で切れたので
Nikon銀座SCに持っていったらその場で、交換してくれた。
部品代:数百円、技術料:1000円+税
それだけではなく、D300の全てのラバー、
MB-D10の全てのラバーを交換してもらった。
部品代合計4000円台+技術料は上記の1000円のまま加算無し。
あたかも新品のように外装が綺麗なった。
銀座SC閉鎖しちゃったね。
都内では、新宿SCしかないね。
今は予約が必要。
書込番号:25150287
1点

>@伊藤園さん
そうでしたか。しっかり嵌まらないので、後から浮いてくるのかも知れませんね。
様々な角度で嵌めてもだめでしたら、ニコンに症状を連絡するか、ニコンプラザで見てもらう手かも知れません。
書込番号:25150310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Giftszungeさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
5000円代で外装がほとんど新品になるのは嬉しいですね(^^)
有料でも金額は大したことなさそうなので1度検討してみます。
書込番号:25150370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥が好きさん
ニコンプラザは気軽に行ける距離では無いので1度送ってターミナルカバーの交換だけで解決するのであればお願いしてみようと思います。
書込番号:25150374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、一度外した後にきっちり嵌るまで、少し難儀したことがありましたが、結局収まりました。
四隅が完全に嵌らないと、浮いてくるようです。また、付け根からの角度が付いていると、付け根から引っ張る力が働くようにも思いました。
かなり試されたのなら、やはりニコンでしょうかね…。症状を連絡したうえで、が吉と思います。
書込番号:25150390
3点



すみません。
ほとんど変わらないかも知れません。
失礼しました
書込番号:25157422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ニコンのZカメラのAF性能なんですが
ニコンZ9 以外のZカメラと
区別して批判的に書かれてますが
レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが
ニコンZ9を買う前は、ニコンZ7Uを持って旅に出てました。
昼間は、もちろん、夜のイルミネーションやライトアップもニコンZ7Uで撮ってました。
ちゃんと普通に撮れますね。
ソニーα1、EOS R6 Mark II も併用してますが
ニコンZ7Uでもそんなに困った事は、少ないんですけど?
そりゃあ花なんか撮る時に撮りたい場所にAFが行かないでピンポイントAFで撮る時も有ります。
でも、それは、ソニーα1、EOS R6 Mark II だって同じです。同じようにピンポイントAFで撮ってます。
EOS R6 Mark II は、背面液晶画面の合わせたい所に指でタッチしてAFを合わせます。
ニコンZ7Uは、そんなに悪く無いと思います。
レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが
14点

補足です。
噂話です。
ニコンZ5は、夕方以降夜のAF性能は、弱いらしい。
昼間撮ってれば良いんだろうけど
私のニコンZ7Uは、問題無いんだけどね。
書込番号:25111502
4点

>そりゃあ花なんか撮る時に撮りたい場所にAFが行かないでピンポイントAFで撮る時も有ります。
ピンポイントAFってなんですか?
その名前は初めて聞きました。
>でも、それは、ソニーα1、EOS R6 Mark II だって同じです。同じようにピンポイントAFで撮ってます。
ソニー?は合わせたい箇所を意識するだけでAF-を合わしてくれますよ。
>EOS R6 Mark II は、背面液晶画面の合わせたい所に指でタッチしてAFを合わせます。 
普通は親指でグリグリするだけでリアルタイムでAF-を合わしてくれますよ。
ソニー?R3でした。
書込番号:25111544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こたつ猫の趣味さん
他のZシリーズとの比較という事なので、前回のスレでもリンクはらせてもらいましたが
https://www.youtube.com/watch?v=iir1aO_qPWY
Z9点AFの問題提Z6IIでは問題が出ないという
Z6IIでは問題ないので、改善をしてほしいという内容です
この方の仕事の中で、この問題が影響する事はない話もされます
PLIEというチャンネルの方、バレエの撮影をされている ニコンプロサポート加入もされてるプロの方
Z9については、購入当初Z9から R3へ移行もされましたが、R3とEFレンズの問題から、Z9をメインカメラとして活動されています
決して Z9を所有してるから尊宅もなく、本音でお話されてます
この動画で視聴者さんのコメントへの返信を下記の通りされています
非常にいいお考えをお持ちだと私は思います
----------------------------------------------------------------
AFだけがカメラの性能でなく、総合的に機能・性能・操作性を評価した場合には
やはり Nikon Z9 が現状で No1と思ってます。
私が厳しく Z9を突くのは、あくまでもNikonに今後共に がんばってもらいたいのが
主旨となっています。
次機種のプロ機にはクロスタイプAFが必須と思います。
----------------------------------------------------------------
個人的には、まぁそういうシチュエーションでの撮影でないと思いますが、普通に撮影する際に、なんらかの影響が絶対でないという事はないかもなので、改善できるのならしてほいですね
>レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが
いや 明らかに他のZシリーズより Z9は優秀ですよ
Z9で乗り物の被写体認識で、四輪はいい仕事しると思います
ただ二輪が ヘルメットの認識ではない点が、やや残念というのはありますが
ニコンのZ9で、頭部認識が強化進化すると、おもしろいかもですね
4輪のフォーミュラーなどの、ヘルメットなんかも認識も可能になるのかも
こたつ猫さん、一般道の バイクやオープンカーや車とか、一度試して どんな認識なるか ぜひ教えてください
発売からいろいろ進化してるZ9なので、もしかしたら 頭部認識とかできてると凄いかもですね
書込番号:25111559
3点

>ゑゑゑさん
ピンポイントAF
ニコン機を使ってれば分ります。
便宜上 ソニーα1、EOS R6 Mark II で使いましたが
正しい言い方は、知りません。調べるのめんどくさい。
>普通は親指でグリグリするだけでリアルタイムでAF-を合わしてくれますよ。
そうなんですか?
まだ使いこなして無いので
書込番号:25111565
4点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
>レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが
皆がレースや野鳥をとるわけでは
ないでしょうが、そこらを動き回る
子供やペットなどを撮るのは
かなりのAF性能が必要です。
花や風景、ポーズを決めたポートレート
などほぼ静止物は大丈夫にしても、
動きのあるご家族やワンちゃんなどの
写真の需要(スポーツ、運動会、
ドッグラン、広場で走る?)が結構多く、
それにまだZ9以外は十分に応えられて
いない、というお話かなと思います。
軽くてAFが良いボディが2月のCP+で
何か出るかもしれませんし、もう少し
待たれてもよいかもしれません。
書込番号:25111593
6点

>こたつ猫の趣味さん
>> ニコンZ5は、夕方以降夜のAF性能は、弱いらしい。
スペック的にD750相当の撮像素子を使っている模様です。
書込番号:25111621
1点

>こたつ猫の趣味さん
>> レースみたいな高速被写体は、他社と比べて一歩譲るかも知れないが
順次処理の動体撮影は問題ないかと思います。
一番難しい被写体は、
複雑な動作する「スポーツ、わんぱくな子供、動物など」かと思います。
書込番号:25111638
1点

>Doohanさん
私は、いつも側に居たのは、ニコンZ7Uですね。
iPhoneの次に撮りやすいカメラは、ニコンZ7Uですね。
バッテリーグリップ1体型カメラは、ちと重いですね。
EOSR3を買わないでEOS R6 Mark II を買ったのも、その理由です。
>こたつ猫さん、一般道の バイクやオープンカーや車とか、一度試して どんな認識なるか ぜひ教えてください
>発売からいろいろ進化してるZ9なので、もしかしたら 頭部認識とかできてると凄いかもですね
面白そう。
そのうちにね。(笑)
でも
バイクの兄ちゃんに。何撮ってるんや?われ!
難癖いちゃもんを付けられるのが怖い!
書込番号:25111708
3点

>とびしゃこさん
>動きのあるご家族やワンちゃんなどの
>写真の需要(スポーツ、運動会、
>ドッグラン、広場で走る?)が結構多く、
>それにまだZ9以外は十分に応えられて
>いない、
実際は、そうなんでしょうね。
>軽くてAFが良いボディが2月のCP+で
期待してます。
書込番号:25111714
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>> ニコンZ5は、夕方以降夜のAF性能は、弱いらしい。
>スペック的にD750相当の撮像素子を使っている模様です。
そうなんですか?D750って結構売れましたよね。
私は、D850を使ってました。(Z9の頭金に成りましたが)
>一番難しい被写体は、
>複雑な動作する「スポーツ、わんぱくな子供、動物など」かと思います。
私は、あんまし撮らないですね。
書込番号:25111728
3点

Z6とZ9を併用しています。Z6の時は動体撮影はほとんで出来ませんでした。Z9を買って撮れるようになりましたが、改めてZ6で撮影するとZ9のようにはいきませんが、ある程度撮れるようになりました。自分の腕が未熟だったのですね。
でもカワセミの飛び出しやミサゴの水面突入などシビアな場面はZ6では未だに撮れません。激しい動体撮影時はZ6とZ9のAFの性能の差は感じますが、風景や人やライブハウス撮影などでは差を感じる事はほとんど感じません。
書込番号:25111846
4点

>SHIDOYASUさん
>カワセミの飛び出しやミサゴの水面突入などシビアな場面
私は、撮った事無いですね。
最近まで望遠レンズも無かったし(NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは、持ってたが)
最近、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを買いました。
>風景や人やライブハウス撮影などでは差を感じる事はほとんど感じません。
ニコンZ7Uを持っての
私の旅カメラでは、ちゃんと普通に撮れてましたね。
ライトアップやイルミネーションも普通に撮れてますね。
CP+ 期待してます。
書込番号:25111896
3点

>こたつ猫の趣味さん
私の場合、Z7UとZ9共に草叢内のさび猫がAF不可でした。
昨年手放したので、ファームアップでAFできるように改善したかは不明です。
もちろんD5では、普通にできました。
DとZでは、得手不得手がまだあるようです。
書込番号:25111902
2点

Z7を使っていた身として。
Z6系、Z7系のAFは正直、D500未満でした。
Z9だけ別格で、正直それ以外の機種は
まだまだだと思います。
被写体認識AFはともかく、
トラッキングAFも発展途上、α7IIIまで届いて
いないかと。
ポートレートや動物もAF-C&トラッキングで
撮る時代に、中央一点で撮影するレベルなら
α1もZ9も無駄ですね。
書込番号:25111908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ねこ塚さん
>αの初心者さん
そうですか
御意見は、分かりました。
私は、ニコンをメイン機として使うのは、変わりません。
書込番号:25111948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーα1、EOS R6 Mark II も併用しても
それでも
ニコンが好きでニコンを使い続ける者が
居たって良いじゃないですか。
書込番号:25112004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
批判しているのは、早くZ 9のサブ機を出してほしいから。Z 7II/6IIのAF性能はもう旧いですよね。
書込番号:25112141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フローライトチタンさん
ニコンさん 開発 頑張って 応援してます。
書込番号:25112203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Doohanさん
>AFだけがカメラの性能でなく、総合的に機能・性能・操作性を評価した場合には?やはり Nikon Z9が現状でNo1と思ってます。
Youtubeのリンクありがとうございます。
Z9発売から13ヶ月、18万枚くらい撮影していて満足は高いのですがAFに関して改善して欲しいところがまだあります。
今回PLI Eさんご本人がおっしゃっているようにZ9のAF-Cのシングルポイントで撮ることってある?と言われるとあると答える方は少ないでしょうし、まして今回のテストのように小さい穴を通して撮る写真って写真として成立しないと感じる方が多いのではないでしょうか。
PILEさんはフォーカスが遠景に張り付いてフォーカスが戻ってこない状況の動画など実際の状況であり得る有益な動画を上げてくださっているのですが他の回と比べると今回は微妙だと感じました^^;
ただ、色々な現場で撮影しているとAF-Cのシングルポイントで撮る事は多々あります。
人物写真でも被写体認識が効かないケースを貼っておきます。
Z9をお持ちの方ならディスプレイ越しにでもカメラを向けて頂けたら簡単にわかると思います。ワイドエリアAFや3Dトラッキングでは薔薇にフォーカスポイントが引っ張られるのがわかると思います。
衣装、ヘアースタイル、アクセサリー、フェイス・ボティペイントなどによっては人物の被写体認識が効かないケースがありFnボタンに割り付けたAFエリアモードを切り替えて撮影することになます。歩留まりは瞬時の撮影者の判断力と機材習熟度によります。Z9とZ9以外ではその切り替えのし易さや素早さ等の操作レスポンスが全然違います。人物撮影だと縦構図が多いため別体のカメラよりFnボタンへのアクセスが良い一体型が使いやすいということもあります。
人物が逆さまになってもZ9は被写体認識してくれますがニコンには更に被写体認識を含むZ9のAFの能力を上げて欲しいと思っています。
書込番号:25112217
10点

私は主に野鳥撮りですがv3.01を使って小さく動き回る野鳥にピントがとても合い易くなったと実感しています。
>Berniniさん
今回PLI Eさんご本人がおっしゃっているようにZ9のAF-Cのシングルポイントで撮ることってある?と言われると
あると答える方は少ないでしょうし、まして今回のテストのように小さい穴を通して撮る写真って写真として成立
しないと感じる方が多いのではないでしょうか。
私の場合は常時あります。今の時期、枯れ枝の中に小鳥が居て動きますが前枝等に覆われた奥の小鳥にピントを合わ
せる時です。動きが少ない時はマニュアルも使いますがシングルP、AFで合えば追いやすいです。
ここしばらくz9を修理で手離していてその間zfcを使いましたがAFマークぎりぎりのピンポイントはzfcの方がピン
が当たります。これはNikonにも報告しました。しかしだからと言ってAF性能だけで無く操作性を含めz9は比較
にならないほど思い通りの撮影が出来ます。重さ、大きさも話題になりますが、握力を逃がさないグリップは重さ
を軽減するしその元本のバッテリーのもちには大変助かっています。他メーカーは知らないですがz9はこれまでの
Nikonのカメラの中で初めて操作を存分に楽しめるカメラであり、AF能力の引き出しもその一つであって、
個々の優劣はあるとしてもそれよりも身体能力の一部を得たような一体感で撮影出来るのがz9の良さだと感じ
ています。
書込番号:25112414
5点



表題の通りの仕様ですと、Z9とは別路線ですね♪
$3200なら少々割高に見積もって48万、初値44万円前後なのでしょうか。
ボディもZ7/6並にコンパクトボディらしいし、の値段もα7RXや多分CanonR5 mk2よりお安くなりそう。
画素数からすると、センサーはSONY製かも知れませんが、Nikonチューンされて、写りは良いでしょう。
順当なラインアップですので、後はD500の発展型からの新展開を待つばかりですね♪
自分はどちらかと言うと、昔使っていた事もあるので、そちらの方が気になります♪w
皆さんは買われますか?
書込番号:25085092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>♯Jinさん
こんにちわ。
オイラはZ9のサブ機にD500後継機を待つので、Z8はパスです。
それまではサブ機はZ6Uで頑張ります。
書込番号:25085099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>♯Jinさん
水を注して申し訳ないです、
どこ情報ですか?
書込番号:25085115
26点

>anglers711さん
実は自分もそうなんです♪w
防塵防滴で、連写可能なaps-c機待っています。
このまま春先まで情報でなければ、某富士機に2023'夏商戦で買い増ししそうです。w
書込番号:25085123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
Z9はフォームアップでカバーしそうですね♪
書込番号:25085124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無学の趣味人さん
もうすぐしたら、色々出てくるでしょうね!
書込番号:25085127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんは買われますか?
先立つモノがあればこそ…なんでしょうが、如何せん為替レートがどう動いて物価が何処まで上昇するかの方が気になり、こうした高額趣味製品には今まで通りに手が出そうに御座いません。
新年早々、新製品の情報が飛び交うのは慶賀の至りではございます。
が、こういう情報には決まって
『やれニコンがキヤノンがソニーが押しなべて競争をした上でどこそこの会社の一人勝ちは宜しくない云々〜』
と、機材を購入しては売り飛ばして新たな機材に飛びつく御仁も出現しそうですので、傍目にはどうやって情報掲示板が沈静化されるか、と運営の出方を見守るのは悩ましい限りです。
書込番号:25085254
10点

買いません。
Z9の機能が入ったD500の後継機を待ち望んでいます。
それよりも、情報の出所を教えてもらわないことにはね…
書込番号:25085284 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>♯Jinさん
>くらはっさんさん
今日は
>どこそこの会社の一人勝ちは宜しくない云々〜
それは、言いました。そう思ってます。(笑)
>皆さんは買われますか?
たぶん買わないな。と思うけど、実際に出たら変わるかもね(笑)
たぶん買わない理由は、家庭の事情で旅に出られなくなったから
それと
手元カメラ、すでに一級品が揃ってるから
ニコンZ9
ニコンZ7U
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
こんだけ揃ってたら十分でしょう。
ニコンZ7UのボディにAF性能を向上して
メカシャッターレス機を出して欲しいな。
書込番号:25085307
3点

>くらはっさんさん
耳が痛いお話!w
今フルサイズはSONYに落ち着いたのですが、昔撮ったS5の進化系と言う事で悩みます♪w
書込番号:25085547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいのは山々ですが、今年は首を長くして待ったZ85f1.2 とZ135f1.8?立て続けに発売されそうなのでサブ機は初代Z7の現状維持になりそうです。
書込番号:25085553
1点

>♯Jinさん
どこ情報ですか? ^ ^
書込番号:25085696 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


書込番号:25085777
3点

なぜ、スレ主さんは出所情報に関しての質問を
無視するですかね?
書込番号:25085791 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

Zボディは4台あるので、
私もレンズの方を優先します。
書込番号:25086101
5点

>♯Jinさん
Z7IIもZ9も見送って、ずーっと待っていたので、
出ればすぐ予約します。
書込番号:25086482
3点

>無視するですかね?
そりゃもう貴方、『ヒマ潰しの投稿だから』の一択でしょう(笑)。
あんまり野暮なツッコミは程々にしないと、我々の投げ込みもバッサリ削られます。
最近の運営さんのAIだか担当さんだかの切れ味は抜群に良くなってますから…
お互い、暇つぶしか憂さ晴らしで利用しているのですから、ある程度は大目に見る余裕も必要ではなかろうかと。
書込番号:25086563
14点



カメラバッグに入れる時にラッピングクロスでくるみたいのですが、探しても縦グリ用の物が無く皆さんはどのようにしておられますか?Z9を包める程のクロスがお有りでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25093730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと早い話ですが、
もし、適当な物がみつからなかったら、
面倒ですが
手芸店で必要な大きさのフリースやキルティングの布を購入し、
手縫やミシンを使って自宅なりで切断面に
バイアステープ縫い付けてほつれないようにするとか…
見た目を気にしないなら、
タオルとかではダメですかね?
書込番号:25093752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296/840/amp.index.html
たまにこれに入れてます。一応ボディだけならZ 9でも入りました
キルティングケース、探せばありそうです
書込番号:25093761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Candy×Candyさん
今日は
私は、何も包まないでカバンに入れてます。
まあ「風呂敷」くらいしか無いでしょうね。
書込番号:25093768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Candy×Candyさん
ご存知かもですが、ニコンダイレクトにイージーラッパーという商品ありますよ。
ご参考まで、、
https://shop.nikon-image.com/front/Product120808059
書込番号:25093803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Candy×Candyさん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 下のような シリコンクロスケース使っています
内寸が W220×H220mmなので Z 9 でも ボディだけでしたら使えると思います。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002137664/
書込番号:25093820
2点

>Candy×Candyさん
私はこれを使用しています。
隙間ができないので安心できます。
重なねるとくっつく不思議な保護クロス Stick It Wrapper レンズ / カメラ / PC /タブレット /時計 の保護 インナーバッグ "朝日新聞夕刊情報欄「ブームの卵」"で紹介されました。 (L (470 x 470), グレー) https://amzn.asia/d/4wBZYNj
書込番号:25094430
4点

沢山のご回答を本当にありがとうございます
皆さんの意見とても参考になりました
色々と検討致しまして実際に購入する品をベストアンサーとさせて頂きました!
書込番号:25094517
2点



現在、Z6iiを所持しているのですが動物を撮っていきたいのでZ9の購入を検討してます。
2台同時に持ち出すのは大変なので、風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。アドバイスをお願いします。
3点

1台に集中する考え方もあると思いますが、
同時に持ち出さないにしても2台あった方が何かと良さそうに思います。
書込番号:25074466
8点

それぞれのメリットとデメリットを考えてみては?
人に聞いたところで、
人の意見に流されていいの?
ご自身で判断できないなら、
現状維持にしたらどうですかね。
書込番号:25074483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z9を買った時、Z7IIを残しました。
野鳥撮影中心でもっぱらZ9を使っていますが、家族旅行などの折には軽いZ7IIを持ち出します。
2台あると便利ですし、事故の時への安心感もあります。
書込番号:25074490
15点

2台あると用向き使い分けで便利ですし補機という考えもできます。
わっしの場合、Z 6にZ 5追加しました。
だいぶ前は、イベントと言えばFXレフ二台持ちでしたね。
書込番号:25074528
4点

>k-709さん
風景撮影でも番長なZ9なんか買われると、
Z6IIは使うのが無くなります。
でも、必ず予備機(Z6II)は必須だと思います。
私は、Z6/D810/D200/パナGF7の4台を持って切り替えながら撮影する場合もありまーす。
留守番が多いのは、D200とパナGF7であり、Z6とD810(BG付き)の組み合わせが多いです。
レンズは、軽量な凡骨のΣサンニッパ(重さ:2400g)をベースにして、
1.4x/2xテレコンを入れて、望遠域を稼いでいます。
一体、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:25074662
6点

k-709さん こんにちは
今の機材が正常に動いている時は 気にならないのですが カメラが壊れたとき レンズが何本あっても写真撮れなくなりますが
サブが有れば 助かりますので せっかくサブが出来る機会ですので 残しておいた方が良いと思います。
書込番号:25074669
11点

>k-709さん
動きモノはパナかオリのカメラもあるし。レンズも沢山持ってるからもういいんじゃないですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=20219060/#tab
Zマウントのレンズは何をお持ちから知らねど風景撮りの母艦はZ6Uでいいでしょう。
一台のみにするって事は・・・M/Fのカメラとレンズは処分するんすかね? 複数のマウントを持つとメンドクサイですよ。
書込番号:25074703
2点

>k-709さん
生活スタイルが分かりませんが、2台持ちを勧めます。
1台は常備用です。風景なら、突然飛び込んでくることはよくあります。そちらの方が良かったりします。好きなら常備を勧めます。
書込番号:25074741 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>k-709さん
Z9は風景撮影時も動物撮影もできるからこのお値段と機能なのでは?
Z6,Z7のAFは確かにいまいちですので、使い方はご自身です。
書込番号:25074778
4点

>k-709さん
Z6を使ってきてZ9を買いました。
Z6はサブとZ9が高画素機で高感度に弱そうなのと、サブ機はあったほうがいいと思いZ6は残しています。
腕がないためZ6では動きものは全く撮ることが出来なかったのですが、Z9を手に入れたら、ミサゴの飛び込みや戦闘機、電車や犬などそれなりに撮れるようになりました。
お金に予約があるならZ6Uは手元に置かれた方が何かと重宝すると思います。
私はZ9を手にして撮れるものが大幅に増えて写真ライフがより楽しくなりました。
書込番号:25074890 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>k-709さん
Z9の購入検討という部分より、Z6IIを売却して買うか、2台で運用するか?
Z6IIの売却のタイミングは、Z9購入後でもいいのではと思います
実際に考えている運用をしてみて、どう考えるかになるとおもいます
運用して Z6IIの出番がほぼないとなれば、Z6II売却してレンズ等その他の資金にするのも有りではとおもいます。
キヤノンユーザーで申し訳ないのですが
80DからRの時、結局2台運用でした、売ってたら後悔してた事は、何度かあります
RからR3の時、やはりRは売却しませんでした、80D同様出番が少ないですが、
今年後半は、モータースポーツで、コース撮影R3、ピットウォークRという感じでした
2台持ちようとなので、少し参考にならないかもですが
あと、2台あると一番良かったのが、R3の初期不良で修理してるときに、Rで撮影ができた点です
修理やメンテの時は、プロサポート以外は、代替機はでないので
書込番号:25074936
5点

>k-709さん
こんにちは。
>2台同時に持ち出すのは大変なので、
>風景撮影時にZ6ii・動物撮影時にZ9という風に用途に合わせるのと、
>Z6iiを売ってZ9の1台のみにするのどちらにするか悩んでます。
Z9: 約1340g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)
Z6II: 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)
動体AF機能を使わない風景撮影を考えると、
Z9はただ2倍大きく重たいだけという捉え方も
できますので、Z6IIキープもありと思います。
ただ、Z9は高画素(4500万画素)のため、
1台で動体も風景もいけるはず!という
考え方もあるでしょう。1台で済ますのも
2台持ちよりは(当たり前ですが)軽いです。
CP+でZ6IIIの(開発)発表などがあると
Z6II下取りの値崩れがあるでしょうから、
早く下取りに出してZ9を購入、その後
Z9no重量がやっぱり体に堪えてきたら、
Z9のAF機能の一部が降りてAFがぐっと
良くなるだろうZ6IIIを後ほど追加、という
のもありかもしれません。
書込番号:25075068
4点

そもそもZ9購入するにあたりZ6IIを残すか手放すかって趣旨のスレでしょ?撮った写真をどうするとか年何回でどのくらいの頻度で使うとかどうでもいいでしょ。そんなもの人それぞれで他人がどうのこうのと言う事ではない。
それに、例えばZ9に40mmF2使って撮ってたらダメなんですか?私はこの組合せよく使ってますが。鑑賞用途なんてこれも人それぞれ。きちんとスレ主さんの疑問に対して答えましょうよ。
>k-709さん
で、私的には残す方向で検討されては?と。多分Z9使うとZ6IIはあまり使わなくなるかもですが、他の方も仰るように予備機として持っておいても良いかなと。私はZ9購入するにあたり持ち出しを少なくしたかったので手持ちのカメラをほぼ全て売却しましたが、Zfcだけは残しました。
撮影現場行ってメイン機をバッグに入れ忘れてた事に気付き、仕方なくZfcで撮影しましたが、撮れないよりはぜんぜん良かったです。
あと、風景に限らず暗くなった時はZ6IIの方が高感度は良いので、適材適所で使い分けするのも有りですね。
書込番号:25075136 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>k-709さん
自分で決断できないのであれば、
(1) あみだくじで決める
(2) 有力な相談者に決めてもらう
(3) なかった事にする
(4) いっそのこと、風景撮影用、動物撮影用、植物撮影用、人物撮影用、予備…と用途毎に機材を追加していく
…何せ外野には完全な他人事ですから言いたい放題です。
ご自身の資金で購入なさるのであれば、お好きなようにすれば宜しいのではでしょうか。
書込番号:25075470
4点

皆様、ご回答ありがとうございました。(1人1人にコメント返すこと出来なくてごめんなさい)
風景と動物の用途別と頭に入ってなかった故障のことも考えての2台持ちとします。
>おかめ@桓武平氏さん
使用レンズは@14-24/2.8A50/1.8B70-200/2.8CMC105/2.8Dテレコンx2です。
>伊勢丸さん
パナソニックはカメラを始めて最初に使い始めたメーカー(G8)で、3年目あたりでZ6を購入した時にすべて売りました。
書込番号:25075568
5点

>k-709さん
今晩は
私の場合は、ニコンZ9をメイン機として使ってます。
ファインダーの優秀な見やすさ
メカシャッターレスの振動がほぼ無く手振れも少ない
気持ちよく撮れるニコンZ9は、良いですね。
サブ機にニコンZ7Uとソニーα1を使ってます。
2台持ちの方が便利ですよ。
書込番号:25075656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じこと考えていますが、資金に余裕があればZ6iiはもちろん保持でいいと思います。
やっぱり携帯性がいいのと、Z9がちょっと弱いと言われる高感度耐性がいいので。。
私は、Z9購入してこれはZ6iiいらないやーとか思ったら売ろうかなと思ってます。
割といろんな人に同じことを聞きましたが、結局Z6ii残してるけど、出番はないなーという人が多いですね。
70-200持ってるなら高画素機あったほうがいいと思うので、Z9は間違ってないと思います。Z7もあると思いますが、動物をAFで撮りないなら迷うことなくZ9でしょう。
書込番号:25078460
4点

>k-709さん
Z 6IIはもう旧い世代のカメラになってしまった。
コンパクトさがZ 9に勝る。
自慢だったファインダーの見え味も、Z 9はD6以上にクリア。
ただし、Z 9は重いしデカい。暗所に弱い。
でも、持ってたい一台、Z 9!
書込番号:25078706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





