BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1089
最安価格(税込):¥297,358
(前週価格なし)
発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2022年9月25日 23:39 |
![]() |
12 | 7 | 2022年9月22日 09:22 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2022年8月29日 10:53 |
![]() |
79 | 12 | 2022年8月7日 02:14 |
![]() |
15 | 11 | 2022年7月29日 17:37 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年7月23日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
テレビをBRAVIA XRJ-65A90Jに買い替えてBDZ-ET2000を接続したところ反応がものすごく遅くなりました。
再生中早送りや空き戻しを押しても2〜3秒後に反応したり、停止ボタンを押しても5秒くらい音声だけ消えて
その後映像も消えるといった状況です。
テレビ側で設定が必要なのでしょうか??
0点

こんにちは
テレビ初期設定中に外部入力機器の設定が出る場合、もしくは、外部機器の電源を入れると右上に外部機器接続されました、設定…の表示が出るはずですが、どちらかにおいて設定はされましたか?
操作はテレビのリモコン、レコーダーのリモコンどちらででしょうか?
HDMIケーブルを抜いてテレビの電源オンオフ、その後に接続して、直らなかったらレコーダー最認識のためにテレビの再起動で変化ありますか?
書込番号:24939367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
誤)最認識
正)再認識
すみません。
書込番号:24939377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビをBRAVIA XRJ-65A90Jに買い替えてBDZ-ET2000を接続したところ反応がものすごく遅くなりました。
「ブラビアリンク」の設定とかしましたか?
買い直した場合、リンク通信が上手く行かなくなる場合も有るようですので、「電源リセット」や「設定し直し」が必要になることも...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24939753
0点

>エマユウさん
テレビの「録画リスト」(リモコン右下のボタン)の設定で、外部録画機器の録画リスト表示にチェックが入っていると、ネットワーク経由でBDレコーダーのHDDの録画済リストを読み込みに行くので、そのせいかもしれません。時間が経てば改善すると思いますがどうでしょう?チェックを外してもネットワーク経由でBDレコーダーのコンテンツを再生できなくなる(HDMI経由で可能)だけなので、問題ありません。
書込番号:24939897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
【ショップ名】
コジマ
【価格】
2760000円
【確認日時】
2022.9.10
【その他・コメント】
65A90Jが展示品特価276000円で販売してました。買いでしょうか?
書込番号:24919096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カカクコムの最安より15万位安いってことは単なる見本展示ではなく
店頭デモ機でどんだけ通電してたかわからん状態の中古品(ただし保証期間は新品同様)ってことでしょうから
その辺が許容出来るならお好きにどうぞ。
わたしは通電済みの展示品は絶対に買いませんけど。
書込番号:24919157
3点

>疾風怒闘さん
新型への入れ替え処分価格でしょうけど、安いですね。
展示処分でもたとえば、5年間の長期保証が付けられて、5年以上もてば良いと思うのであれば、コストパフォーマンスで選んでも良いと思います。
実は私、30年ほど前に展示品特価のテレビを買ったことがあります。
シャープのブラウン管テレビで、ワイド画面が出始めた頃の28インチ。確か新品は20万以上なのが特価で15万円くらいだったかと。
それはその後、結婚してからも使い続け、引っ越しして現在の住まいでも使ってましたから、10年以上です。
最後まで故障知らずでしたが、いよいよ薄型テレビに変えようと言うことになり処分しました。気に入ってました。
新品だから大丈夫、展示品だったら故障する、なんてことはありません。運次第です。
ただし30年前の製品は長持ちしましたが、現代の製品はそれほど長寿は期待できませんので、長期保証は必須です。新品の場合でもね。(^^)v
書込番号:24919286
3点

ありがとうございます
保証内容確認してから検討しようと思います。
書込番号:24919390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品悩みますよね。でもその価格なら買っても価値ありますよね。展示品は、アテもんみたいな感覚をもっておかないとこの先どうなるかわかりませんね。
ちなみに、私も展示品悩みに悩んで買いました。頑張っても税込31万くらいまでしか下がりませんでした。
書込番号:24920173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的に税込260000円で五年の無料保証が付きました。浮いたお金でホームシアターHT-A9が買えました。
書込番号:24934163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ半額で5年が付くなら良い買い物かも
5年以内に新品交換という伝家の宝刀も使えますし
初物高値で5年使っても劣化しますから
書込番号:24934252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>疾風怒闘さん
こんにちは。
もう買われたんですかね。
本機はすでに1年以上展示しているので、一般家庭での2年半分くらいの使用期間相当になりますので立派な中古品です。
本機は既に新製品に置き換わって、流通在庫のみとなり市場価格は底を打って高騰に転じています。
本機の歴代最安値は5月頃の35万円なので、展示中古品の価格としてはこの7がけとして24.5万円がまずは妥当な価格と言えます。26万ならやや高いですね。
延長保証は量販店チェーンによって条件が異なるので何年間部品代まで保証されるのかはよくチェックされてください。ヤマダの無料保証は部品代が3年間しか出ませんので要注意です。
書込番号:24934345
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
知らない間に、使えない背景モードが消えてた
代わりに、5分で電源が切れる
賢いスクリーンセーバーになってた
これで録画再生後の、5分後に、自動で電源が切れるよ
苦情を言ったら、1週間で対応できるSONYって凄いね
書込番号:24353969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
f_n_t_さん
スクリーンセーバー(専用の絵が出っぱなしのままという意味)にならないで、5分で電源オフにされる機能になったということでしょうか?
もしそうなら、周辺機器も同時にオフになるのでしょうか?
ちなみに、外部機器の固定映像(レコーダーやプレイヤーの一時停止やメニュー画面)ではどうなりますか?
書込番号:24354964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
こんにちは
説明不足で すいません
もともとXRにスクリーンセーバーが無く
背景モード?だったかな、綺麗な風景を永遠に表示し続ける
無駄機能があったのです、時間の調整などもできませんでした
それが無くなり、A9Gみたいな普通のスクリーンセーバーに
変更され、問題なく使えるようになって良かったなと
ただしまだ、カラーやリビングデコを使うと、スリープ状態にするが、何故か無い
リビングデコにすると、画質がフォトに変更されちゃう
結局、5分スリープで問題ないですが
書込番号:24355836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
スクリーン セーバーが起動するのは
録画リスト、番組表、本体設定、ホーム、画像がないアプリ
など、テレビ本体のみで
外部入力や動画アプリは起動しません
SONYテレビが3台有ると、電源ボタンで3台の
電源が切れてしまうし
1台だけ見てる時には、他の電源が入っちゃうから
録画リストを表示して電源オフしてる
電源入れる時は3台電源入れチャンネル変更なしで見れて便利
書込番号:24356027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

f_n_t_さん
こんにちは
お返事遅くなりました。
詳細ありがとうございます。
外部機器のメニュー画面を出しっぱなしにすることが多いので、この情報はありがたいです。
リモコンの電源ボタンもBluetoothにできると良いですよねぇ。
書込番号:24356147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本体バージョンは同じですよ
GooglePlayのアップデートの方で
仕様が代わりました
設定/システム/スクリーン セーバー
スリープ(画面オフ)
起動までの時間 5分
録画リスト表示5分放置で電源切れる
書込番号:24357488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアップデートでスクリーンセーバーの
カラーにも 画面をOFFにする が追加されました
流石SONYさん対応が早い、ありがとうございます
ここ読んでるのかな?
書込番号:24394036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、アプリから、システムアプリの
背景モードを 使わない に設定したから
スクリーンセーバーが出てきたのかも
システムアプリを切りすぎてるのか
今はスクリーンセーバーの設定が出てこないけど
前の設定のまま、録画リスト5分で電源が切れてる
有機モデルは、時間が5分で固定に成っているらしい
スリープにしてれば良いけど、カラーにしたまま
設定が変えられないと、1時間カラフル地獄だ
無操作コントラスト5%とか使える設定も追加してほしい
書込番号:24898541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
あるYoutuberの昨日の配信動画で、BRAVIA 有機ELモデルの今年度モデルとの比較動画が配信されております。
動画内にA95Kと本製品、およびA80K(本日発売)とA80Jの比較動画が含まれておりますが、動画内でテレビをセンタースピーカーとして使用できる「アコースティック センター シンク」が前年モデルのA90J、及びA80Jでは未対応とレビューされておりますが、これは誤った情報です。 A90J、A80Jともに対応されてます。
ご存じの方がほとんどかと思いますが、アコースティックセンターシンクはSONYの対応ホームシアターHT-A9、サウンドバーHT-A7000と本製品を繋ぐことで、テレビをセンタースピーカーとして使用できる機能です。
もし、本機能を購入検討材料のメインにされている方は価格差がありますのでぜひご注意を!
※メーカーの公式の比較資料を添付しておきます。
6点

同じ物を4つも上げないで、sony一つで投稿してくれないかな。
マルチ禁止が廃止になったとはいえ、見にくくて適わん。
(-_-)
書込番号:24865155
12点

ん? えっと、youtube動画内の情報が間違いだってこと?
もしそういうことなら、ここに書くことではないよ。
動画主によってはタダのド素人の無責任発言だしね。
私が読解力なくて、
そういうことではないなら、済まないと思う。
書込番号:24865173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>是連好きさん
数万人の登録者がいる家電専門の配信者で既に昨夜の時点で4千回以上視聴されていた事、加えてA80Kが本日が発売日ですので、昨夜視聴された方が前モデルには機能がないという勘違いのまま高い新製品を購入するのは登録者、視聴者が多いだけに防止できたらと感じた次第です。 発売日まで時間があれば書き込みはしませんでしたが、結果的にご迷惑であったならすいませんでした。
書込番号:24865182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わかりやすいタイトルでわかりやすい内容を書かないと理解してもらえませんよ。
ただでさえここにはろくに情報も見ないで買う人が多いのに。
書込番号:24865236 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あるyoutuberって誰なんでしょう。
動画のリンクぐらい貼ってもいいかもしれませんが、いずれにせよ本来はyoutubeに報告すべきことかも知れません。
書込番号:24865287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
内容が分かりづらく申し訳ありませんでした。
>プローヴァさん
Youtubeへは昨夜の時点で、運営にも配信者にも報告しております。
配信者は頻繁に本サイトの価格引用をされる方ですが、ここで特定するような吊し上げまではと思い
あえて配信者は特定しておりません。
ご迷惑であったなら申し訳ありません、スルーしてください。
書込番号:24865472
0点

元動画のコメントで訂正が行われていますね。
書込番号:24865507
10点

>あるYoutuberの昨日の配信動画で、BRAVIA 有機ELモデルの今年度モデルとの比較動画が配信されております。
どうして、こういう回りくどい書き方をするんでしょうか?
>配信者は頻繁に本サイトの価格引用をされる方ですが、ここで特定するような吊し上げまではと思い
>あえて配信者は特定しておりません。
いや、該当動画のコメントに書かず、敢えて別サイトの口コミに回りくどい書き方をする方が、かえって煽っているようにも思えてしまいます..._| ̄|○
<うp主自身が、視聴回数稼ぎのために、話題提供として書いているという穿った見方も...(^_^;
正しい情報を伝えたいなら、気付いた時点で動画のコメントに動画の内容に間違いが有る事を書き込むべきだったと思いますm(_ _)m
ただ、meriosanさんも書かれているように、J’sさんがココに書き込む前にうp主さんが該当動画のコメントで訂正・謝罪しています。
始めから、動画のコメントに書いていれば、ココにいくつも書き込む必要は無かったのでは?
<時系列の観点からも、自演の様な風にも...
※上記の懸念も有る為、動画リンクは敢えて貼るのは辞めましたm(_ _)m
>数万人の登録者がいる家電専門の配信者で既に昨夜の時点で4千回以上視聴されていた事、
「x80 x85 x90 x95」の比較動画と勘違いして居ませんか?(^_^;
自分が「A80 A90 A95の比較動画」を見た時には、2000回も再生されていませんでしたm(_ _)m
<「x80 x85 x90 x95」の方は4000回以上再生されていました。
>Youtubeへは昨夜の時点で、運営にも配信者にも報告しております。
ココに書き込んだのは、「消費者への報告」なんですよね?
なぜ、YouTubeの該当動画のコメントに直接書き込んで、動画を見た人に「間違っていますよ」と教えてあげなかったのでしょうか?
書込番号:24866299
8点

>名無しの甚兵衛さん
既報のとおり、最初に配信者およびYouTube運営に報告した後、視聴回数がその時点ですでに多かった為に、書き込んだまでです。
発売日前日の夜中の出来事でしたので。
何か貴方に損害でもあるのでしょうか?
書込番号:24866658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
追記ですが、配信者が特定されてるようでしたら本サイトへ書き込みする前に先に配信者へ伝えた者がいることは動画の概要欄を見ればわかると思いますが?
その私の配信者への忠告があった後、約一時間後に配信者が訂正したという流れです。
本サイトへ書き込みをした理由は既報ではありますが、先程あえて再度ご説明をした通りです。
以上
書込番号:24866665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はそこまで頻繁にYoutubeを見たりしないので的外れなことを言ってるかもしれませんが、Youtubeでのコメントだと沢山書き込みのある動画だと埋もれてしまって視聴者は指摘に気づかない可能性は大いにありそうですね。
動画投稿者も全てに目を通して指摘に気付いて訂正をしてくれればいいのでしょうけど。
テレビのアプリでの視聴だとそういったコメントは見れるのかな?
見れなければ尚更気づかない人も増えるでしょうね。
今回は訂正をしてくれているようなのでテレビのアプリでの視聴でも確認は出来るのかな?
何れにせよ今回のここへの書き込みで少しでも気付かなかった人の助けにはなってるかも知れないですね。
書込番号:24866689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生は上々ださん
コメントありがとうございます。
下記、名無しの甚兵衛さんへの最終返答にまとめておりますがご指摘の通り、Youtubeでの訂正文はTVでYoutubeを試聴している方にはほぼ伝わりません。 また配信者自身が間違いのコメントに気づくか否かもタイミングによります。 その為、Youtubeの運営にも同時に報告を昨夜しております。 このYoutubeの特性もそもそも本サイトに書き込みをした理由の一つです(しかも発売前日のため)。
>名無しの甚兵衛さん
連投申し訳ありません。
誤解があるようですので、きっちりご説明をしておきます。
>>いや、該当動画のコメントに書かず、敢えて別サイトの口コミに回りくどい書き方をする方が、かえって煽っているようにも思えてしまいます。
>なぜ、YouTubeの該当動画のコメントに直接書き込んで、動画を見た人に「間違っていますよ」と教えてあげなかったのでしょうか?
→ まずは、チャンネル登録者が2.98万人と決して少なくない配信者であり発売前日に間違った内容を配信していた点。 プローヴァさんのご質問への回答で、先に動画配信者及び視聴者へ伝わるように注意は伝えておりますとコメントを返信しております。
内容が既報のものと重複しますが、その後ようやく配信者が私のYoutubeの概要欄内での指摘を受けて、ようやく訂正のコメントをようやく掲載したのは発売日当日の夜中です。 加えて、人生は上々ださんのご指摘の通り、YoutubeをスマートTVで試聴している方はPCやスマホでの試聴と異なり概要欄には気づきません。 PC・スマホで試聴している方でさえあえて概要欄を見なければ配信者が訂正文を載せたとしても、訂正文掲載の通知がないため気づかないです。 まさに名無しの甚兵衛さんご自身も、配信動画にコメントしている者がいることに気づいていないように。
ですので配信者には訂正文のみではなく、訂正動画を出せば少なくともチャンネル登録者へは新たな投稿動画として掲載される為、伝わるのでは? とも投げかけましたが返答なしの現状のまま現在に至ります。
配信者の特定、Youtubeの概要欄で間違いを指摘した者が私であることは個人情報ですので、本来は公表する義務はありませんが、名無しの甚兵衛さんの追求が執拗ですので、ご理解をいただくために配信動画の概要欄に 『間違ってますので注意してください』 とコメントをしたのは私であることも重ねてお伝えしておきます。
以上の理由から発売日の誤った理解による購入を回避していただけたらと思い投稿した次第ですが、4つの文面になった点は、4機種の通知登録をしている方々にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
動画の内容の主軸が前年モデルはアコースティックセンターシンクを搭載してないから、BRAVIAの有機ELは新型を購入という間違った誘導とも取れる選択肢の提示になってますので、対応機種である4つの口コミになってしまった事はどうかご理解いただけますようお願いいたします。
最後の理由として、前年モデルとの比較検討をされている方でホームシアターも検討している方がいらっしゃれば、発売直後のまだ値下がりが少ない新型モデルとの価格差がかなりありますので、前年モデルプラス少しの追加投資で前年モデルでもSONYの対応ホームシアターHT-A9、サウンドバーHT-A7000でのアコースティックセンターシンク(TVをセンタースピーカー出力可能)が導入できるという新たな選択肢もある為です。
以上、長文になってしまいましたがどうか、ご理解を頂けますよう宜しくお願いいたします。
書込番号:24866710
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
両方またはいずれかを使用されている方にご質問させてください。
・PS5 → TV(HDMI4に入力・拡張フォーマットVRR選択)
・HTーA9 → TV(HDMI3eARC)に接続し本機をセンタースピーカーとして使用
BRAVIA65A90J、PS5、HTーA9 は全てソフトウエアは最新でアップデート済み。
【PS5の質問】
@「コンテンツ連動画質モード」:
PS5をVRRオンで使用する為には、TVの拡張フォーマットを上記に設定しなければいけないと思いますが(PS5設定でVRRオンは反映済み)、その後ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず画質モードがゲームのままでTV設定で変更しようとすると VRR時は変更できません と表示されます。
TVのHDMI拡張機能を単なる拡張フォーマットに変更しても改善されませんし、何よりこの設定ではPS5でVRRを使用できなくなります(TVがVRRに対応していませんと表示される)。 みなさんはどうされてますでしょうか?
A「HDRトーンマッピング」:
オートHDRマッピングは初めて接続した日は毎回PS5を起動する度に自動でトーンマッピング画面が表示されてましたが、今日はPS5を起動してもオートHDRマッピング画面にはなりません。 これは数回表示されれば適応済みで毎回表示されるのではないという認識で良いのでしょうか?
【HT-A9の質問】
@HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
AHTーA9をセンタースピーカーとして接続しているので、A9のテストトーンや映画視聴でも効果は確認できてます。
以下はTV側の設定の話ですが、音声出力設定ではスピーカー出力はもちろんセンタースピーカーオンのオーディオ出力になっており、eARCモードはオートです。
質問はその下のデジタル音声出力はオート1で良いのでしょうか?
また音声出力設定最下部のパススルーモードはオート(DTSなどで出力したい場合に選択と表記あり)にしてBRAVIA COREでDTS対応のIMAX映画を観ましたがTV画面上では実際の出力状況は確認できずA9のコントロールボックスには
DOLBY AUDIO 48KHZ としか表示されませんがこれで DTS出力されているのでしょうか?
確認する方法などがあれば教えていただきたいです。
ようやくSONY製品でTV周りが完成し,映画・ゲーム共に十分に効果は感じてますが、
高価なセットを揃えた以上はせっかくなら最大限の効果で各コンテンツを楽しみたく
ぜひご指導の程、よろしくお願いします。
1点

>J’sさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが容易に答えられるところだけ回答します。
>>ゲームをやめてPS5でPRIME VIDEOで映画をみても、コンテンツ画質連携モードが機能しておらず
オート画質モードはオンになっていますか?
>>HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
>>デジタル音声出力、パススルーモード
両方オートでOKです。eARCがオンになっているなら、デジタル音声出力は無効です。
書込番号:24850516
2点

>プローヴァさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
>>オート画質モードはオンになっていますか? → はい、もちろんオートです。 やはり切り替わらずメーカーから調査後に電話が来ることになってます。 まあ、本機があるのにあえてPS5でVODを見ることはないんですけどね。
HTーA9とeARC接続(ULTRA HIGH SPEEDケーブルで)をしている場合、A9のベストな音響効果を引き出すにはTVのHDMI3のフォーマットは拡張フォーマット(ドルビーヴィジョン優先)で良いのでしょうか?
>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
→ やはりそうですよね。 ドルビービジョンなので映像だとは思いましたが、昨日ここに口コミ書いた後にメーカーへ
電話問い合わせしたら、オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。
参考までに本機のHDMI信号フォーマット設定画面の写真を添付しております。
1枚目・HDMI4: PS5接続のためVRRを選択
2枚目・HDMI3: eARC
3枚目: 本機のデジタル音声出力設定
4枚目: 本機と接続した、PS5の映像出力情報
私の考えではHDMI3もHDMI2.1対応なのでeARC対応のホームシアター、サウンドバーを所有してない方がPS5などの映像出力機器をHDMI3に繋いだ場合に、拡張フォーマットが標準の他に3種類選べるのではと思いつつメーカーに問い合わせしたのですが。。。
ですのでやはり、この写真で言えば HDMI3でのA9eARCでの接続は一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
といろいろ書きましたが何より、本機の映像美は他の方のレビュー通り抜群ですし、私の場合A9を先に買い本機を付け足したケースですのでやはり本機をセンタースピーカーモード使用、eARCでのマルチチャンネルの音響効果は以前のTV(ARCのみでしたので)で使用してたA9の音響効果とは比較にならないくらい向上して驚いてます。
A9を所有している方には是非ともCスピーカー対応BRAVIA(有機がオススメ)を、Cスピーカー対応BRAVIAを所有している方にはA9を購入してこのSONYの最強の相乗効果を感じてもらいたいくらいに満足はしてます。
この環境でプレイするPS5ゲームは当然最高です!
書込番号:24851102
0点

>J’sさん
コンテンツ画質連携モードはソニーのテレビとPS5で連携する売りの機能で、オート画質モードがオンなら動作するようですが、期待通りに動かないにしても、他に問題がないならハード的な問題の可能性は非常に低く、ソフトのバグの可能性が高いんじゃないですかね。まあ見てもらえば原因はわかるんじゃないかと思います。
>>オペレーターからドルビービジョンでと言われました。。。
ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。
>>一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。
書込番号:24851283
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
コンテンツ画質連携モードの件、ソニーの返答を待ち必要であれば点検してもらいます。
>>ソニーの客相は海外サイト丸投げなので、質は低いです。
→ 商品が良いだけに本当残念ですね。。。
一番上の <標準フォーマット> でOKということですよね。
>>HT-A9の入力に何も繋がってないので標準フォーマットでOKです。
→ これで安心してA9を楽しめます。 本当にサラウンド効果はCスピーカーを追加するだけで
おそらくフロントは出力負担の減少、リアは単にeARCにしたことで全体のサラウンド効果が劇的にに向上しました。
詳細なご説明、どうもありがとうございました。
書込番号:24851432
0点

>J’sさん
あまり詳しくないので間違ってるかも知れませんが、
画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?
例えばYouTubeを見る時にPS5から見たらゲームモードだけど
TVのYouTubeアプリで見たらスタンダードに切り替わるとか
書込番号:24853146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、
動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
VRR中に切り替えが出来ないから、切り替わってないのかも知れません
自分はVRR対応のテレビでは無いのと、
動画アプリをPS5から見ることは無いので挙動が分かりません
今出先なので、帰ったら試してみます
書込番号:24853363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
こんばんわ。
>>画質連携はPS5を介しているから切り替わらないとかでは無いですか?
→ 「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側でPS5でゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別して、手動ではなく自動でゲームモードからスタンダードに切り替わると公式でも謳われています。 よってPS5を介せずに使用するというなら画質連携モードとは言えませんね。
>>面倒くさいかも知れませんが、ゲームをした後、動画アプリで動画を見る前にVRRの設定をoffにしてみてはどうでしょうか?
→ こちらも同様、最近になりようやくVRRがアップデートで対応になりほとんどのユーザーがVRRをオンで使用しているでしょう。 なのにPS5でゲームをした後にわざわざPS5の設定に入りVRRをオフにして、さらに入力をyoutubeをはじめとしたVODに切替えなければ画質連携モードは機能しないのであれば、これはPerfect for PlayStation どころか、余計に手間がかかりご指摘の通り面倒なだけで何のメリット(単なる HDMIの特性ではなく、SONY同士の機器連携の為)にもなっていません。 加えて、この手法では再度ゲームに戻る際にもわざわざ設定に入りVRRをオンにしなければなりませんので。
従って、ご指摘の手法であれば多くの対応モデルBRAVIAを所有しているユーザーにとっては手間以外の何者でもなく、コンテンツ画質連携モード とは言えないと思います。 連携モードどころかマニュアル操作であり、かつ面倒でしかありませんので。
公式告知(記事以外に説明動画もあり)よりまとめると下記の通りです:
・「コンテンツ画質連携モード」は対応BRAVIA側がPS5がゲームをしているのか、シネマなどのVODを見ているのかを
自動で判別し、BRAVIAの画質設定を自動でゲームモードからスタンダードに切り替わるのが売りの機能。
・「HDRトーンマッピング」は逆にPS5側が対応BRAVIAのどのモデルを接続しているのかを自動判別し最適なHDR設定にする機能。
※ともにキーワードは 「自動で」 です。
仮にBRAVIAのモデルにより機能が異なるとしても本機はMASTER SEIRIES ですので、機能しないのであればとても
Perfect for PlayStation とは言えないのでは無いでしょうか?
以上の理由から皆さんにご意見をお伺いしている次第です。
書込番号:24853804
1点

>J’sさん
なる程です
自分はBRAVIAのA9Gという機種を使っていて
画質連携モード?(名前が違うかも知れませんが)
ONにしていた場合、PS5を起動すると勝手にゲームモード選択
AndroidテレビのリモコンでYouTubeのボタンを押して
YouTubeに切り替えた時にスタンダードモードに
自動で切り替わるものを画質連携モードだと思ってました
それとはまた違った部分での話なんですね。(^。^;)
書込番号:24854222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J’sさん
今調べてやっと理解できました
因みにゲームをやめてprimevideoを見た時って
ゲームソフトのアプリは一回切れた状態になりますか?
それともprimevideoを見た後、同じゲームを起動した時は
やめた場面から始まりますか?
書込番号:24854242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
ゲームは起動したままVODアプリを起動させているかという質問かと思いますが
PS5でゲームは終了してから映画アプリを視聴した場合です。
いずれにしろ、ちょうど今メーカー様から連絡があり、やはり本機でHDMIの拡張フォーマットでVRRを選択した際は
PS5でVODからシネマを視聴しても画質連携(自動変更)はできないという回答でした。
ですので私の製品がという個体差ではなくそういう仕様というのが正式な解答になります。
色々とお調べいただき、ありがとうございました。
書込番号:24854491
0点

>プローヴァさん
こんにちわ。
メーカーさんから先ほど正式な解答がありました。
@「コンテンツ連動画質モード」: やはり本機のHDMI拡張フォーマットでVRRを選択した場合は、PS5でゲームを終了して、PS5のVODからシネマを見ても自動で画質連携はされないという仕様とのことでした。
ほとんどの方が、PS5からではなく本機のアプリからVODを見ていると思いますので問題はないと思います。
A「HDRトーンマッピング」: これは私の認識不足でした。 公式にこのマッピングが自動で実施されるのは初めてPS5と対象BRAVIAを接続した時と明記されてました。 確認不足ですいませんでした。
B>>ドルビービジョンは映像フォーマットであって音声に無関係です。HT-A9側のHDMI入力に4K HDR映像出力機器をつなぐなら拡張フォーマットに設定してください。何もつながない場合はデフォルトでOKです。
→ これもプローヴァさんのご指摘の通り、標準フォーマットでOKとのことでした。
おかげさまで心置きなく楽しめそうです。
色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:24854501
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【困っているポイント】
JBL multibeamというサウンドバーをHDMI3番に繋いだときのHDMIフォーマットを何にすればいいかわかりません。
【使用期間】
6ヶ月
【利用環境や状況】
ps5をHDMI端子4番に入力(拡張フォーマットVRR)
サウンドバーJBLmultibeamをHDMI端子3番に入力(フォーマットに悩む)
【質問内容、その他コメント】
上記の環境で使用しておりますが、3番のフォーマットは標準フォーマットにしても拡張フォーマットにしても何も変わりませんか?
映像に関する設定なんだから変更しても意味ないに決まってるだろと言われるかもしれませんが…
書込番号:24846338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅんxxxさん
こんにちは
BAR5.0 Multibeamは4K HDR映像パススルー対応ですので、サウンドバーのHDMI in入力に4K HDRを出力する映像機器を接続する場合はテレビ側入力設定は拡張フォーマットにすべきです。
サウンドバーのHDMI in入力に何も繋がないなら、標準フォーマットにしておいた方がノイズに強くなり無難です。
書込番号:24846501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
細かなところまでわかりやすいご回答ありがとうございます!
すっきりしました!
書込番号:24846579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>JBL multibeamというサウンドバーをHDMI3番に繋いだときのHDMIフォーマットを何にすればいいかわかりません。
「HDMIフォーマット」?
テレビに内蔵して居る取扱説明書の
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_01.html
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_02.html
こういう所は読みましたか?
書込番号:24846822
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





