BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 26 | 2021年11月5日 08:02 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年11月4日 18:44 |
![]() |
16 | 12 | 2021年11月3日 12:10 |
![]() ![]() |
51 | 37 | 2021年11月3日 08:26 |
![]() |
43 | 8 | 2021年11月3日 00:34 |
![]() |
7 | 1 | 2021年11月3日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
【使いたい環境や用途】
PS5、AmazonPrime、地デジ少々
【予算】
20万以下
こんにちは。
PS5を所持しており、そろそろLC-52XL20からの買い換えを検討中です。色々調べてみますと、この機種にたどり着きました。
理想を言えばXRJ-55A90Jかなと思うですが、予算の関係もあり、この機種の値下がりを待っている次第です。
ゴースト・オブ・ツシマ ディレクターズカットのPS5版をこのテレビを買ってからプレイしたいと思っていましたが、最近になって、ゴースト〜ならLC-52XL20でも十分満足できるのでは?とも考えています。LC〜にはHDRはないですが、まだそのくらいなら、現時点でのPS5ソフトなら、4Kテレビでなくても十分か?と。
いやPS5やるなら4Kテレビ必須!や、ソニー以外でもこの機種おすすめ、予算多少オーバーでも頑張って有機EL、などご教授頂ければ幸いです。
駄文ですみませんが、宜しくお願い致します。
3点

どこまで高いのを買うかってのはその人次第だけど、
昔は
4Kテレビ=超高級テレビ
2Kテレビ=普通のテレビ
だったのが
今は
4Kテレビ=普通のテレビ
2Kテレビ=安物のテレビ
になってる、解像度だけじゃなくいろんな機能も4Kテレビは普通に付いてる、2Kテレビは最低限の機能しか付いてないって感じだから、今からTVを買うとした場合とにかく安いやつを買うとかでもなければ4Kテレビになるので2K4K論争ってのは無くなってるよ
でもって出力が4Kに対応してるなら精細感はぜんぜん違うからPS5をやるなら4Kがベターだろうし、とは言えテレビとゲーム機ってテレビとレコーダーみたいに一緒に買うと値引きしてくれるものでもないだろうからTVがまだ付けるんだったらとりあえずPS5だけ買って遊べばいいんじゃない?
まあ、それで後から4Kに買い換えたら「なんでもっと早く買わなかったんだろ」って思うくらいの変化はあるはずだけど
書込番号:24334498
8点

>副官バロナさん
55A9Gなら19万円ぐらいで買えると思いますよ
55A90Jと、上下に壁掛けして比べながら使ってますが
仕様の違い以外では、特に違いは余り無いですよ
1年待てば22万円ぐらいで55A90Jが買えるかも
書込番号:24334637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>副官バロナさん
こんばんは
PS5でも4K60P HDRですと十分綺麗にレンダリング出来ますので、せめてHDRが綺麗に映せる4Kモデルが良いと思います。
HDR対応というのは安いモデルからありますが、ピーク輝度性能がピンキリです。
安いものはHDR対応といっても完全に迫力不足ですね。
予算の都合で液晶から選ぶなら、理想はX95J、ただし65型からのラインナップです。
次点でX90JやJX950と言ったところかと思います。
書込番号:24334639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ps5ユーザーですけど
hdrあるとないでは大違いですよ
ないと面白さ半減ですよ
hdrがあるとくそげーも面白く感じる
ほんで
4k120になればもっと面白いかもとおもい
私もこれを狙ってます
書込番号:24334940
6点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
PS5はすでに所有しておりまして、「ならばとっととソフト買って4kテレビ買って遊べば?」と思われると存じますが、値段がなかなか・・・
なので今はソフトは我慢し、APEXというゲームをLC-52XL20で引っ張っている状況です。それでも初期型PS4からPS5になっただけでヌルヌル動いて感激でしたが。
>4Kに買い換えたら「なんでもっと早く買わなかったんだろ」って思うくらいの変化はあるはずだけど
やはりそうですよね。値段がもう少し下がれば・・・年内には購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24335408
4点

>f_n_t_さん
コメントありがとうございます。
55A90Jが22万なら即決ですね。しかし1年ですか・・・
55A9Gも確かに魅力ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24335422
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
>せめてHDRが綺麗に映せる4Kモデルが良いと思います。
やはりそうですか。LC〜でゴースト〜をするのはもったいなく感じてきました。
>予算の都合で液晶から選ぶならX95J
まさにそうなんです。55インチがあれば・・・といったところです。今は52インチで視聴距離が約2メートルです。
悩ましいですが、それならもう少し予算増やして55A90Jを狙うべきか・・・
ありがとうございました。
書込番号:24335459
0点

>ララァさんさん
コメントありがとうございます。
>hdrあるとないでは大違いですよ ないと面白さ半減ですよ
HDRを体験したことがないので、あえて知らんふりしてLC〜でゴースト〜をプレイする3歩手前でしたが、やはり4Kテレビ買うまではソフト我慢してAPEX引っ張るほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24335485
5点

>副官バロナさん
APEXの様なFPSのゲームなら
解像度よりもフレームレート重視になるので
4Kは必要ないと思いますが、
ツシマの様なグラフィックが評価されてるゲームを
やるなら4Kはあった方が良いかと思いますね(o^^o)
書込番号:24335760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。もうツシマは4kテレビ買うまで我慢しようと思います。
書込番号:24335831
4点

液晶ならばパナのTH-55JX950もありかと思いましたが、このテレビは直下型部分駆動ではないのでしょうか?
でもXRJ-55X90JにはないHDR10+なるものがあるようですし、ソニーの液晶2番手とパナの液晶最上位ならばやはり後者の方が良いものか・・・
いっそ奮発して有機ELか、とも思いますが、TH-55JZ2000とXRJ-55A90Jで悩むようになってしまい、結局今4択になっています。
書込番号:24335869
4点

>副官バロナさん
ツシマに関しては元々グラフィックが良いゲームなので
4Kに慣れて無ければ十分綺麗だと感じると思いますよ
PS5なら多少ぼやけ感も薄くなるので(^_^)ノ
書込番号:24336503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
ツシマは現状のテレビでもおそらく満足できるであろうとは思いますが、PS5のディレクターズカットが出たので、やはりここは4KHDRの威力を堪能したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24337626
2点

>副官バロナさん
確かに…
完全対応した形で楽しみたいですもんね(o^^o)
ツシマはマルチも面白いので手に入れたら是非!(^_^)ノ
自分は本編以上にマルチにハマりました(笑)
新しくステージ追加などが無いのが残念です
もうすぐ新しいマルチのモードが来るみたいですが…
書込番号:24337876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>副官バロナさん
JX950はエッジ型部分駆動ですね。
パネルもIPSなのでコントラストより視野角優先設計です。
まあでも液晶の部分駆動、一定の効果はありますが副作用もありますので、コントラストも視野角も抜群の有機と比べると決定的に見劣りします。
書込番号:24337896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
考えるほどに有機ELに傾いていってますが・・・
今はXRJ-55X90JとTH-55JZ2000に絞りつつあります。未だ液晶が選択肢にあるのは、LC-52XL20からの買い替えなら十分満足に思えるはずやろ?という自分への言い訳なのは明白ですね。
情報ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24339890
0点

>副官バロナさん
限られた予算内で画面サイズ優先で液晶で行くなら画質的にX95Jがいいと思いますが、残念なことに55型がないんですよね。
だからといってX90Jに落とすと液晶のネガがあれこれ顕在化する結果になりますので、X90Jに行くくらいなら有機ELの方が確実によろしいかと思います。
有機ELで選ぶなら、JZ2000に手が届くなら悩む必要ありません。これ一択です。画質でも音質でも、他社にこれに匹敵する良機種が存在しませんので。
後悔のない選択をされてください。
書込番号:24340042
1点

>プローヴァさん
50か49インチがいい人は90jより9500hですかね?
書込番号:24341015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
4K120Pに拘らなければ、55X90Jより55X9500Hの方が良いですね。49X9500HはX Wideが付いてないのでイマイチです。
書込番号:24341175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろなご意見や情報本当にありがとうございました。
最終的にはおそらくTH-55JZ2000で家族を説得することになりそうです。(ブラビアの掲示板なのに申し訳ないですが)
理由は、現行のLC-52XL20でPS5アプリのYoutubeの4K動画を観たら、めちゃめちゃ綺麗に映るんですね。色々観ましたが、PS5タイトルである新作Horizonのプレイ動画は特にびっくりでした。
6年前で2KでHDRなし液晶でも、PS5で4K動画観たらこんなに綺麗に見える。それならいくら最新とは言え、同じ液晶買っても感動は少ないかな?と思いました。
プラス10万くらい違いますが、長く使う物ですし、妥協しない選択をしようと。
あとはブラビアはオートチャプター機能やリモコンに録画ボタンがない、など地味に苦労しそうな情報もあったので。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:24341266
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
PS5でのゲームプレイ時に画質モードをスタンダードで明るさ35の色温度中でやってるのですが、ゲームモードじゃないと遅延が発生するのでしょうか?
何かデメリット?等ありましたら教えて下さい。
今日買い替えたばかりなのと無知なので教えて頂ければと思います。
好きにしたらいいという意見もあるかと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:24429240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きよきよ.さん
基本的にゲームモードは高画質処理にする色々な機能をOffにする代わりに低遅延になるモードです
なのでご自身でスタンダードモードとゲームモードを切り替えながら
スティックをグルグル回してキャラを動かした時に
コントローラーの操作に対してキャラの反応に
違和感があるかどうかで判断されれば良いかと思います
fpsガチ勢の人は遅延に敏感ですが、そこまで敏感な人はそもそもTVではなくゲーミングモニターを使用してると思います
自分はBRAVIAのA9Gを使用してゲームしてますが、
スタンダードモードにそこまで遅延を感じてないのと
スタンダードモードの方が画質が綺麗なので
スタンダードモードでゲームしてますよ
書込番号:24429550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tyekiruさん
違和感は全くないのでスタンダードでプレイしようと思います!
お返事ありがとうございました。
書込番号:24429573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
光デジタル出力ケーブルをアンカーのSoundsyncに接続してBluetooth機器で視聴していたのですが
最近のアップデート適用後に音声が出なくなりました。他の音楽機器に接続したら音がなったので
ペアリングやSoundsync側には問題が無いのは間違いありません。
しばらくBluetooth機器で視聴していなかったので確実にアップデート後がどうか不確定なのですが
アップデートされた方で光デジタル出力音声に問題は出てませんでしょうか?
2点

>エリエール生黒さん
sonyに連絡して対策してもらえばいいんじゃない?
問題があったのなら、対策したバージョンがアップされるでしょう
書込番号:24407759
1点

>cbr600f2としさん
先日発表された新型のネックバンド型Bleutoothスピーカー(SRS-NS7)がSoundsyncと同様に
光デジタル出力型のトランスミッターを採用しているのでそちらの製品向けの調整が入った
のかも知れません。
サポートに連絡はするつもりでしが故障のケースも考えられるので他の方はどうなのかなと
思い質問しました。
書込番号:24407945
1点

>エリエール生黒さん
こんにちは。
回答にはなっていませんが。。。
本体スピーカーを殺さずにBT機器で並行して音を聞くなら、光デジタルを使うしか方法がありませんね。
ソニーの客相に追い合わせて再現テストやらせればよいのですけど、他社製品のBTトランスミッタとの検証ですから、残念ながら「できません」で終わりでしょうね。
ファームアップを疑ってらっしゃるようなので、とりあえずまだやってなかったら、電源抜きリセットをやってみますかね。コンセントを抜いて10分程度そのまま必ず待ってからコンセントを再度挿してみてください。
これで直るようならいつものandroidの不具合、直らなければ一応客相には連絡して気長に待つ感じでしょうか。
他社製品だしレアな使い方なので、ソニーで仮に実験して再現したとしても直すのは後回しになると思います。
書込番号:24407976
1点

>エリエール生黒さん
こんばんは、A90Jですが先日のアップ後に
問題なく光出力と、BTのイヤホンor本体で
同時に音が出せてますよ
光アンプとBTイヤホンの音の位相は
テレビから50cm以内の距離で合いますね
初期化するか、PCMなどの設定では?
書込番号:24408001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
直BTだとSBCのみの対応なのでaptX LL対応のトランスミッターを採用しました。
最初から使えなかったのであれば相性で納得するしかないのですが、アップデート後
に使えなくなるのはちょっと納得いきませんよね。ただ故障の場合も考えられますので
サポートに問い合わせしてみます。
電源抜きリセットも試してみたいと思います。
>f_n_t_さん
ありがとうございます。
問題は無かったのですね、おっしゃる通り型式が違うのでなんとも言えませんが
光の音声信号に変化があってトランスミッター側が対応していない信号になって
しまったのか、、設定も色々見なおしてみて最終的に初期化も検討したいと思います。
書込番号:24408057
1点

>エリエール生黒さん
こんばんは。私はこの数ヶ月サウンドバーの音声が出たり出なかったりでした。ARCの設定がONなので音が出ないとの指摘でした。今回のバージョンアップしてしてONにしてみました。やっぱり音は出なかった。バージョンアップ時の注意書きを読んでみました。USBが刺さっているとうまくバージョンアップできないとか。USBを抜いた状態で再起動してみました。その後Arc設定をオンしたところ音声が出るようになりました。環境は分かりませんがUSBが刺さっているようでしたら抜いて再起動してみて下さい。環境が当てはまっていましたら、正常になるかもしれません。
書込番号:24408301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
ありがとうございます。
USB機器は何も接続しておりません。ARC機器という事はHDMI出力ですね。
サウンドバーの購入も視野に入れてますので参考になります。
>みなさん
音声出力の設定を見直していたところ、「デジタル音声出力の音量」が”最小”になってました。
ゲージを上げるとちゃんと再生されました。
ここの設定は購入時から変更したおぼえが無かったので全く気が付きませんでした。
サポートより返信があり、プローヴァさんの予想通り動作保証の対象外と言う理由で
お役に立てず申し訳ないとのあっさり回答でした。
使えてた物が使えなくなったので故障かアプデかどちらが原因では?と怒りぎみの再返信した後
なだけにいたたまれない気分です。もしかしたらQ&Aにも記載があったかもしれません。
お騒がせし申し訳ありません。皆様ありがとうございました。
書込番号:24408606
2点

設定だけで解決して何よりです
何もしてないけど設定が変わってるのは
アップデートあるあるです
アップデートのバージョン違いで
メモリーの値を記憶する場所が変わるからなのか
初期化しないと直らない事も有りますよ
アップデート後に、BTを何度ONにしてもOFFになり使えない等
書込番号:24408832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f_n_t_さん
設定が変わるのは困りますね。気が付きにくい映像信号系の設定も
見直しておいた方が良いかもしれません。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24412612
1点

別の不具合で、LINEチャットで不具合報告をしたい旨伝えたら状況やバージョンを根掘り葉掘り聞かれて結局修理に出すよう言われました。
次のアップデートで治れば嬉しいから報告してるだけです。無理そうなら自分の判断で保証期間内に修理に出します、急いでませんと伝えても、カスタマーセンターにそんなこと言われても故障かどうかはカスタマーセンターではわからないから買った家電量販店に修理に出せと報告をすごいしぶられました。。
とにかく報告だけしてくれたらいいし急いでないし困ってないし怒ってないから報告お願い!と伝えてようやく、渋々報告すると言ってもらえました。(あの様子じゃほんとに報告してるか怪しい)
相談するなら電話のほうがよいと思います。
チャット系は在宅なのか?なんか対応スキルが今までのカスタマーサポートに比べて下がってるような印象でした。
書込番号:24426499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地方都市在住02さん
どうもです。サポートに連絡するときはまずはフォーム問い合わせによるメールのやりとりですね。担当が外国の方が多く、最初はマニュアルっぽい対応から始まります。こちらが詳細を詰めると本格的なテクニカルサポートに相談する流れなのかと思います。納得のいく回答が得られないのであれば諦めず相談された方がよいかと思います。
書込番号:24427137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールか電話のほうが良さそうですよね。
LINEは日本語ネイティブじゃないんだろうなっていう話の通じなさ&定型文返し&客より先に向こうがキレる、で散々でした。
不具合頻発するようならメールで問い合わせにしてみます。LINEの通話履歴も多分自動で集計とって問い合わせの多い流具合から順に対応、とかはしてくれてるんじゃないかな、、とは思ってますが。ヲタ
書込番号:24427201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
設置する部屋は16畳ですが、部屋の端からテレビを見るわけではないので55インチか、65インチのもので購入を考えています。
現在は地デジが始まったばかりの時の40インチの液晶テレビを使用しています。なので4Kテレビになるだけで感動するくらい目は肥えていません。
アマゾンプライムやYouTubeを見ていますが、今後は他のサブスクを見ることもあるかもしれません。
見るジャンルは映画、スポーツ、アニメ、ドキュメンタリー番組です。
録画はパナソニックのブルーレイレコーダーを接続しているのでそれを引き続き使用する予定です。
【重視するポイント】
音質(少し重厚感があり臨場感がある音が好みです)と画面の綺麗さ(広い視野角や鮮明さ)です。
【比較している製品型番やサービス】
液晶
REGZA 65Z740XS
BRAVIA XRJ-65X90J
有機EL
REGZA 55X9400S
REGZA 55X8900K
BRAVIA XRJ-55A80J
【質問内容、その他コメント】
私の中で上記の種類に絞り込んでみました。
家電量販店で実機を見てきましたが、全て並んでいるわけではないので画質を見比べにくいので判断が難しいです。音に関しても店内は周りがうるさいのであまり良い悪いが分かりませんでした。
また、広い店で見る55インチや65インチと、私の部屋で見るのでは想像がつきません。
有機ELの方が画面がすごく綺麗で惹かれますが少しでも画面が大きい方が良いと考えます。
それぞれのパネルの長所短所は理解していますか、やはり有機ELの画面の焼き付きが気になります。
そして Android TV の方が今後は良いのかなという考えを持っています。
どの機種が私にとってベストなのかご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24405084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily'sさん
音質が良いモデルは薄型テレビにはありません。重厚感云々を語る時点で外部アンプが必要です。
今後はAndroidが良いというより多機能モデルになる時点で選択肢が無くなります。
と同時にテレビの安定性が犠牲になると考えるべきです。
有機ELの焼きつきといいますが以前のプラズマとは比較にならないほどまともです。
それほど神経質になる必要はない。
・画質最優先ならば有機ELから選択する。
・音質は気にしない。
こう考えて選択した方が良いでしょう。
あと、サイズが違う時点で画質、大きさどちらを優先するか考えるべきです。
但し大きさ優先と言ってる時点で有機ELは対象から外れるのでは?有機EL65型は対象外なのですよね?
あとは自分が好きなブランドから選択するだけでしょう?
書込番号:24405095
6点

>Lily'sさん
こんばんは
>>音質(少し重厚感があり臨場感がある音が好みです)
まず音質ですが、音質に注力したテレビは各社ハイエンドの一部のモデルのみで、重厚感のある音は薄型テレビでは内容積がとれないために本質的に無理があります。2-3万のサウンドバーで補強を検討してください。それが無理なら価格差ほどの効果はありませんが各社の高価な最上位モデル狙いになりますね。
>>有機ELの方が画面がすごく綺麗で惹かれますが少しでも画面が大きい方が良いと考えます。
予算内で少しでも画面を大きくという事ですと画面サイズコスパのよい液晶になりますが、自宅で見る画質は有機に比べてはっきり劣りますので、そこは覚悟してください。
とは言え、65型の液晶に対して、55型の有機を勧めているわけではありません。没入感のためには、画面サイズも重要です。ベストは65型の有機ですが、予算が届かないのであれば、次点として65型の液晶が良いと思います。
>>画面の綺麗さ(広い視野角や鮮明さ)
鮮明さとなるとピーク輝度が高い方が鮮やかに見えますので、高い方が良いでしょう。候補の中ではX90Jの方がZ740より輝度が上ですのでお勧めです。
でも問題もあり、どちらにしても液晶がVAなんですね。ピーク輝度の高いハイエンドモデルではコントラストを取る必要があるためにVAは避けられない選択です。VAはコントラストが良く、HDRコンテンツでも黒が浮かないメリットがある半面、視野角が狭いのです。これが問題です。
視野角とコントラストを両方満たすためには、上位機種のソニーのX95J一択になります。こちらはX Wide Angleにより、VA液晶でありながら視野角も広くとられています。この機構はX90JやZ740には入ってないのでX95Jがお勧めです。そこまで出せず明るい部屋での視聴が多いならIPSのパナソニックJX950もおすすめになります。
尤もこれは液晶の中での差なので、X95Jをもってきても、有機ELにはコントラストも視野角も全然かなわないのが現実です。
誰が見てもわかりやすい一目瞭然の画質を求めるならやはり65型の有機ELですね。希望通りそのものずばりの広い視野角と鮮明さが得られます。
焼き付きについてはヘビーゲーマーでもない限りそうそう簡単に焼き付きませんのでご心配なく。私は2台有機をもっていて古い方は5年目1.2万時間越えですが焼き付きの兆候すらありません。
55型の有機ELから選ぶなら、まずA80Jは最初に外れます。表面処理がハーフグレアなので有機のメリットを捨てていますのでお勧めできません。上位機種のA90Jがおすすめです。
X8900Kは東芝初のandroid機なのでDLNAやLANダビングができません。Netflixも見れないのでこちらもお勧めできません。
X9400SはPS5の4K120Pには非対応ですが、それ以外はいいと思います。音もまあまあいい方です。同様に有機ならパナソニックも候補に加えるべきですね。画音質最高レベルならJZ2000、サウンドバー前提でならJZ1000です。JZ2000は死角なしですが、値段が高いので候補にならないと思います。
液晶も有機もですが、ソニー機は録画機能が弱い点は注意が必要です。オートチャプターもつきませんし、LANダビングもできません。パナソニックや東芝(ただし非AndroidのZ740やX9400)は両方可能です。
ということでまとめると、液晶65型なら予算は上がりますがX95J、65/55型有機ならA90J、X9400S、JZ1000/2000、こんなところですね。
書込番号:24405145
6点

>Lily'sさん
こんにちは。専門的な事はプローヴァさんにお任せするとして、プローヴァさんも書かれているPanasonicのJX-950をお薦めいたします。
https://kakaku.com/item/K0001344539/
私はBRAVIAユーザーですが、やはりAndroid、GoogleTVはOSが不安定で個体の当たり外れが多いです。幸い私は致命的な不具合には合っていませんが、それでも月一ぐらいで再起動とかしています。Android系はバージョンアップしても新しい不具合が出たりするのでバージョンするのもひやひやモノです。確かにこれからのテレビとしてAndroid、GoogleTVには期待しているのですが、、、。
専門的なスペックを比較するとキリが無いと思います。個人的な見解ですがこのクラスのテレビだとよほどのマニアでない限りどれを選ばれても満足度は高いと思います。それだけに総合力としてPanasonicをお薦め致します。タイムシフトを優先するならREGZAになりますが。
書込番号:24405287
5点

>Lily’sさん
こんばんは。
室内での大きさがどんな感じかと言うことであれば、新聞紙か何かでテレビの大きさを作ってみて、設置場所に貼ってみるのは如何でしょうか?
夏頃はSONYのサイトから、BRAVIAの実寸大の用紙がもらえたりしましたが、今はやってないんですかね?
視聴距離が分かりませんが、16畳でしたら65インチの方がバランス良さそうな気はします…。
55インチはちょっと大きいテレビ、と言う感じで、没入感が足りないかも…?
私はBRAVIAですが、Panasonicの Blu-rayレコーダーをお持ちであれば、VIERAも選択肢に入れられては?と思います。
Androidのテレビはちょっと不安定らしく、
>ogu_chanさん
のおっしゃっているような不具合がちょくちょくあるようです…私はまだ未経験ですので個体差あるのかもしれません。
ご予算は20万前後でしょうか?
皆さん目が肥えてらっしゃるので、ご予算の記載がないとどんどん値段が釣り上がっていきますね(^^)
私としては65インチなら皆さんも書いてらっしゃるPanasonicのJX950か予算ちょっと超えますが、サブウーファーも付いて音質も頑張ってる方のx95J、55インチでしたら>プローヴァさんのオススメされている有機ELの中から選ぶと思います。
Lily'sさんの優先順位が何かを決めて、お好みのものを選ぶのが一番ですので、じっくり考えて良いお買い物をして下さいね。
書込番号:24405457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>【比較している製品型番やサービス】
>液晶
>REGZA 65Z740XS
>BRAVIA XRJ-65X90J
>
>有機EL
>REGZA 55X9400S
>REGZA 55X8900K
>BRAVIA XRJ-55A80J
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333408_K0001347769_K0001348151_K0001347764_K0001357205&pd_ctg=2041
>【重視するポイント】
>音質(少し重厚感があり臨場感がある音が好みです)と画面の綺麗さ(広い視野角や鮮明さ)です。
例えば、安い「55X8900K」を購入して、安くなった分を「サウンドバー」を追加して「セット販売」で量販店での値引きを増やすという手も...
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977975_K0001142781_K0001385823_K0001171379&pd_ctg=2045
>家電量販店で実機を見てきましたが、全て並んでいるわけではないので画質を見比べにくいので判断が難しいです。
「同じ映像」を見れば良いと思いますが、リモコンは置いていなかったのでしょうか?
<メーカー毎のデモ画面だと分かり難いですが、テレビ番組で比較すれば、条件は同じに出来たのでは?
>また、広い店で見る55インチや65インチと、私の部屋で見るのでは想像がつきません。
???
部屋に置いた時の「テレビの雰囲気」を知りたかったのでしょうか?(^_^;
家に置いた場合と同じ「視聴距離」から見れば良いだけだと思いますが...
「画質」については、「個人の好み」の部分が大きいので、それぞれのテレビを良く見て、「自分の好みに近い製品」を選ぶことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:24405661
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
音質はそこまで気にしないようにしてみます。
SONYのイメージは音もいいのかなと思っていて、デザインがかっこいい印象があります。
東芝は10年ほど前に REGZAの4?インチ(サイズは忘れました)のテレビを持っていましたが4年前にある日突然画面の下半分が全く映らなくなってしまったことがあります。
機械なので当たり外れがあったと思いますが、東芝はすごく使いやすいイメージがありました。と言っても使い慣れていることではありません。
サイズを取るか画質を取るかで悩んでいる段階で有機 EL の素晴らしさを理解できてないのは重々承知していますm(_ _)m
書込番号:24405788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
サウンドバーですね、検討してみます。
液晶ならJX950も少し考えてみます。
すみません、素人で申し訳ないのですが、ソニーのテレビでパナソニックのハードディスクブルーレイレコーダーを接続してもオートチャプターは駄目なんですか?
オートチャプターがつかないのは地上波などを録画する場合はすごく不便を感じますよね。
書込番号:24405800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
ありがとうございます。
やはりJX950ですか。気になりだしました。
Panasonicに対してはそんなに良いも悪いも印象があるわけではないので考えていませんでした。
タイムシフトマシンはそんなにも使わないのかなと感じています。
考えればきりがないし、お金もたくさんかかることになってきますよね。
書込番号:24405806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
ありがとうございます。
やはり液晶ならPanasonicのJX950を優先して考えていきますね。DIGAがあるので互換性は良いはずですよね?
有機ならA90SかJZ1000、X9400Sですね。少し選択肢が減りましたがもう少し悩みます。。。
書込番号:24405810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
比較の表の添付ありがとうございます。
サウンドバーは参考にさせていただきます。
同じ映像を見たのですが隣同士並べたわけではないので私には分かりませんでした。
書込番号:24405820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily'sさん
オートチャプターが付く付かないについては、テレビに外付けHDDをつけての録画機能のことです。レコーダー録画の方は今まで通りレコーダーの機能としてつきますよ。
テレビにHDDをつけると、ちょっと録画したい時に、いちいちレコーダーの電源を入れなくてもすぐ録画開始できて便利なので、レコーダーメインで録画する人でもHDDはつけたりします。
その際テレビのメーカーによりオートチャプターがついたり付かなかったり優劣があるのでお伝えしてます。
また、テレビ録画したものでも、いい番組があって残したいと思った時に、レコーダーにLANダビングできるかどうかが効いてきます。
つまりソニーの場合、テレビ録画ではオートチャプターもつかないし、いい番組があってもレコーダーやメディアに残す手段がないということですね。
ソニーの場合それよりOSの不安定などのばらつきの方が心配です。テレビの様な熟成家電のくせに、昔のパソコンみたいに動作不安定やバグで苦しむことにならなければいいのですが。
重視されてる性能を考えて液晶から選ぶなら、X95J、そこまで出せないならJX950ということですね。X90JやZ740だと視野角は広いとはいえませんので。
書込番号:24405824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lily'sさん
そうですね。
本心を言うと、65型の液晶テレビなら多少予算が上がりますがBRAVIAの x95Jをお勧めしたいところではあります…。
PS5との相性がバッチリ、SONYのサウンドバー(機種限定ですが)とアコースティックセンターシンク機能でテレビからセリフが聞こえて映画館感がアップ、
SONY映画2年間見放題のコンテンツついてきますし、音も薄型テレビの割に頑張ってる方ですし、黒色が液晶テレビの中で一番しまって見えますし、白の発色がとても綺麗に思いますので…。
家に古いBRAVIAとVIERAがあるのですが、やはり好みの画質がBRAVIAでしたし、有機ELと散々悩んでx95Jにしたので満足度は非常に高いのですが、掲示板で見るAndroidの不安定さがちょっと…。
VIERAは普通に綺麗なので、ご予算に近いもので視野角、音、画質、Blu-rayレコーダーとの相性、テレビとしての安定性という点からJX950が良さそうかなー?と言う感じです。
もうここは本当に好みの問題になりますので、人によっては別のメーカーの方が画質が良いと言う人もいらっしゃると思います。
悩みは尽きないとは思いますが、悩んでいる時がまた一番楽しい時でもありますね。
よいご選択を♪
書込番号:24405883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lily'sさん
こんにちは。
>SONYのイメージは音もいいのかなと思っていて、デザインがかっこいい印象があります
>Panasonicに対してはそんなに良いも悪いも印象があるわけではないので考えていませんでした
そうなんですよ。SONYはPanasonicに比べてデザインがカッコいいんですよね。Panasonicはちょっと地味と言うか普通というか、、、。
デザインとか雰囲気はある意味重要ですものね。
すいません、また迷ってしまいますよね。ちなみに私はBRAVIAにDIGA を繋いでいます。リンクも問題なしです。もちろんオートチャプターも大丈夫です。テレビの番組表から直接録画予約出来ないだけでDIGAの番組表で普通に録画予約出来ます。録って見て消して、、、と言う使い方がメインならなんの問題もないと思います。ダビングしたい、DVD に焼きたい、、、となるとプローヴァさんの解説の通りです。
となると予算オーバーですが、やっぱりX95Jになるかなぁ。
また迷わせて申し訳ございません。実機をご覧になってデザインが問題なしなら、私はJX950推しです。
書込番号:24405923
2点

>すぴねるさん
ありがとうございます。
私の家ではゲームをしないのと(してもNintendo Switchを少し)予算的にX95Jは厳しいのでJX950が液晶ならば最善なのかもしれないと思えてきました。
問題無ければ10年は使うものなので慎重になってしまいます。
なのでいま最新の有機ELに惹かれてしまうんです。10年後は液晶は古いものになっているような気がして。。。
書込番号:24405974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ogu_chanさん
やはりデザインは多少たりとも気にしますよねぇ。
予算内の有機ELだとLGのOLED65CXPJAになってしまいます。気になるんですけどスペックが低そうな気がして。。。
今の所はPanasonicのJX950に気持ちが寄っています。き
書込番号:24405978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたまかもしれませんが
我が家や実家で使ってた東芝もソニーも
テレビは10年もたずに壊れました。
パナだけは2台続けて10年以上使えてるので
案心感がありパナを選んでます。
音質にこだわるならJX950ですが、
ワンランク下のJX900も画質の違いがほぼないので
お勧めかと。
書込番号:24405992
2点

>Lily'sさん
>>予算内の有機ELだとLGのOLED65CXPJAになってしまいます。気になるんですけどスペックが低そうな気がして。。。
65CX、言うほど悪くないですよ。
昨年モデルですがHDMI2.1にフル対応なのでスペックは国内メーカー比でも上々、画質も有機ELなのでX95Jなど液晶機よりははっきりワンランク上です。
画作りは国内メーカーとはデフォルト値が多少違いますが、噂では元JVCの日本人がLGの有機ELテレビの画作りに関与とのことなので、ぱっと見で劣るなんてことはないです。細かい点は画質パラメーターを弄っていけばどうとでもなりますし。
デザインもすっきりしたものですし、韓国メーカーという点が気にならなければお勧めです。タイムリーに下記の様な口コミもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254397/SortID=24405995/
書込番号:24406017
1点

>静かな夜さん
私もPanasonicはあまり壊れる印象は無いと思っています。そこは安心ポイントですね。液晶ならJX950で考えます。
書込番号:24406134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
国産と海外メーカーというより、テレビのメーカーとしてあまり馴染みがないので少し抵抗はあります。パネルの供給はLGというのは承知していますが。。。
65型の有機ELにするならこれ一択になりそうなので実機を触って見てこないといけません。週末行ってみます。
書込番号:24406141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lily'sさん
よくわかります。
テレビメーカーが元々多く過当競争の日本で、LGが存在感を出してきたのは最近の話ですが、海外含めた世界市場ではソニーやパナソニックよりはるかに多くの台数のテレビを売っている会社になります。
シェアを取っている会社が技術的に優れているとはなりませんが、少なくとも開発費は国内メーカーより潤沢でしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d083966caf2b7dec7c15ef1ba2b95dbc84fe81
私は2016年に初めてLGの有機ELを買いましたが、製品の出来や品質の点で国内メーカーとそん色はないと感じました。ただ、細かいところの使い勝手で異文化というか海外製品と感じることはありますが。
ご参考まで。
書込番号:24406233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

>GOMOAMOさん
こんにちは、新機種は同時録画が2番組になった程度で
画質や精細感は9500Hの方が綺麗です
特にBS4kの画質は旧機種の方が精細です
書込番号:24415657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>GOMOAMOさん
こんにちは
X90JはPS5等最先端のゲーム機の出す4K120Pに対応します。X9500Hは対応しません。
また、X9500Hの録画機能は裏番組1番組しか同時に録れませんが、X90Jは裏番組2番組録れます。
以上が機能差です。
画質差ですが、X9500HはX Wide Angleも搭載した、現行モデルではX95Jに相当するラインなので、X90Jより録画機能は劣りますが、画質面では視野角やピーク輝度などにアドバンテージがあります。
X95Jの方はX90JにはないX Wide Angleやピーク輝度アップが入りますが、残念ながら55型がなく、65型からのラインナップとなります。
書込番号:24415741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も全く同じ疑問を持っていたので、こちらのクチコミをウォッチさせていただきますね。
近くの家電量販店でこの2機種が並んでいたので、標準の画質をチェックできました。
他の方からのご意見の通り、55X90Jの方が劣るかなと。気になるのはコントラスト?というか、2機種を比べると白モヤがかかったような印象です。
とはいえ、55X90Jはチューナー数が増えたことと、4K120fpsに対応したこともありますし。
価格差も…。
何をとるか…なやましいです。
(^_^;)
書込番号:24415830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>と比較してどちらが機能がよいのでしょうか?新しい方が進化していますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347770_K0001247730&pd_ctg=2041
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53241,52557&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
普通に考えて、「新機種は、旧機種に比べて退化した機能になっています」なんて製品を作ると思いますか?(^_^;
<まぁ、新たな機能を追加するために、別の機能が削除される事は有るかも知れませんが...(^_^;
なので「新機種」≧「旧機種」になるのでは?
ただ、その機能が必要なのかどうかはユーザー次第だとは思いますm(_ _)m
書込番号:24415834
3点

X90は9000Hの後継機
書込番号:24415894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湊川神社さん
X9000Hには国内モデルはありません。
X9000E→X9000F→X9500G→X9500H→X95J
がソニーのハイエンド直下型BL液晶の系統です。
X90Jはこの系統の下位モデル、廉価版です。
書込番号:24415911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5を買わないのであれば絶っっっ対に9500Hがいいと思います。
画質は9500Hが上です。
現在両方(90Jは50インチだけど)持っていますが、9500HがAndroidTvなのに対して90JはGoogleTVで機能拡充してるんですがこれがウザい!!
AndroidTVはアプリ一覧からNetflixやTverを開いて好きな動画を見れますがGoogleTVではホームボタンを押すとHuluやAbemaなどのあまり好きでない配信サービスのおすすめ番組が大量に流れます。
設定→アプリでAbemaの通知オフ、強制停止などを押しても変わりません。好きな映画とか?過去の視聴履歴に基づいていればまだいいのですが、全然興味ないバラエティとか50インチで広告されてイラっとします。調べればオフにできるのかもしれないけど、調べないといけない時点でうざったすぎる!
書込番号:24426389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。ホーム画面ウザすぎ問題自己解決しました。
設定→アカウント→アプリモードオン?でおすすめの大部分を非表示にできました。
でも、画面下に『現在アプリモード』みたいなテロップ出ちゃうので、9500Hの方が最初からスッキリしていて見やすいなと思います。
将来的にPS5買う可能性があるならこのシリーズは要検討だと思います。120fps対応なので。
書込番号:24426571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
今現在ホームボタンを押すとAbemaの全然興味ないドラマやバラエティがおすすめとしてデカデカと出てきます。ディズニープラスの子供向けアニメとか。
全く好みに合わないものばかりおすすめされて鬱陶しいのですが、これは非表示にできないんでしようか?
せめて好みを学習してくれるなら我慢できるのですが、全く好みを覚えないんですよね。。
書込番号:24426421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応自己解決しました。
ホーム画面
→右上のGoogleアカウントのアイコン
→もう一度アカウントアイコン
→アカウントを管理
→アプリ専用モードオン
で過度なおすすめはなくなりました。
(または設定→アカウントとログインから)
一枚だけぺろっとおすすめ映画出てきますが。
ホーム画面=おすすめ動画数本と、インストール済みアプリの表示のみ、になりました。
良かったー。いらんオススメばかりでインストール済みのアプリ探すのに一苦労だったので。
書込番号:24426555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





