BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2022年12月13日 10:52 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2022年12月3日 19:11 |
![]() |
32 | 9 | 2022年11月29日 19:36 |
![]() |
23 | 6 | 2022年12月3日 17:38 |
![]() |
13 | 18 | 2022年11月30日 19:17 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2022年10月28日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
先日このテレビを購入して、HDMIに「Fire TV stick 4K MAX」を刺したら、スティックが無駄にでかすぎて下のHDMI端子の穴を少し塞ぐというか、一つ下(もしくは一つ上)のHDMI端子、もう使えなくならないですか?
ファイアースティックさしてて、下のHDMIの穴も使えてるよという方は、おすすめのHDMIケーブルを教えていただけませんか?通常のケーブルではさせない気がしています・・。
ファイアースティックの無駄なでかさにも腹たつし、無駄にスペース空けずに縦並びにHDMI並べてるテレビにも腹たつし、すごく残念な気分です。
ちなみに、GOOGLE TVもついてますが、このテレビにそもそも4K MAX刺す意味はありますか?(Google TVで十分画質など含めて代替可能か)
ご教示お願いいたします・・。
3点

アマゾンなどで探すとすぐ見つかりますよ。
書込番号:25051250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
FireTVstickに延長コードは付属していませんか?
それを使うと上下の端子も使えるようになります。
書込番号:25051282
11点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
こんにちは。
そういう時のために、Fire TV stick 4k maxには、HDMI延長ケーブル(短い奴)が付属していると思います。
本機はgoogleTVなので、googleTVでも非対応のコンテンツがある人や、内蔵アプリを使うとTVが不安定になるから嫌という人がfire TV stick 4Kを使っているのだと思いますよ。何故stickを購入されたのですか?
書込番号:25051284
0点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
GoogleTVでだいたい済んでしまいます。ただ、色味が違う(Fire TVを通した方が色が濃く鮮やか、アニメなどはこの方がこのみです)のと、処理負荷が大きくなるとTVの安定性が不安なので、ソースによって使い分けています。
書込番号:25051294
4点

>Minerva2000さん
端的なご回答、本当にありがとうございました!!見落としてました・・大変助かりました!!!
>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます!前のテレビにつなごうと思って買ったらそのテレビがぶっ壊れて、新しい今回のものを買いなおしました。
>コピスタスフグさん
教えていただきありがとうございます!処理負荷の重さもあるのですね・・。PS5,4、サウンドバー、ファイアースティック刺してるのでHDMI全部埋まってますし、サウンドバーではなくテレビの音に勝手に切り替わったりしてるので、処理負荷重いのかもしれませんね・・。大変参考になります!
書込番号:25051313
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
1年前に購入したXRJ-65X90Jですが「システムの更新があります」の表示が出てたため、更新を進めたところ
画面が消えてしまい、そこから立ち上がらなくなってしまいました。
コンセントを抜いてのリセットを試すも全く起動せず...テレビの電源ボタンを押すと白色ランプが一瞬点滅するのみで変化なし。
修理に出す以外ないのでしょうか?同じ様に原因に合われた方おられますか??
書込番号:25033120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状になりました。スタンバイランプも消灯していて、何もできない状況です。今週土曜日にSONYに修理依頼を出しましたので、原因がわかればまた一報します。
書込番号:25033188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか...更新でシャットダウンするって不良品ですよね。私も修理依頼中ですが基盤が故障してると交換費に5万位はかかると言われました。
書込番号:25033439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年の2月に購入なので保証期間内なのですが、1年しか使用してなくて5万円は痛いですよね。アップデート後同じ様な症状になられた方は他にもいるのではないでしょうか。もしかしたらサポートセンターにもそんな問い合わせが増えてるのかもしれません。1度他にも同じ症状が出ている人がいてると言ってみても良いのではないでしょうか。
因みに私はアップデート後、3日間は通常に使えていて、土曜日にTVを観ようとした時に電源が入らなくなっていました。
書込番号:25033447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1年前に購入したXRJ-65X90Jですが「システムの更新があります」の表示が出てたため、更新を進めたところ
>画面が消えてしまい、そこから立ち上がらなくなってしまいました。
>コンセントを抜いてのリセットを試すも全く起動せず...テレビの電源ボタンを押すと白色ランプが一瞬点滅するのみで変化なし。
>更新でシャットダウンするって不良品ですよね。
プログラムが動いたいる状態でプログラムを更新する事は不可能ですm(_ _)m
<一部のドライバなどだけなら再起動無しで更新ができる場合も有ります。
なので、「ダウンロード」→「ファイルの展開」→「不要なプログラムの終了」→再起動→「プログラムの書き換え」→再起動→「新しいプログラムで起動」という手順になる場合が有ります。
この「再起動」や「プログラムの書き換え」中にコンセントを抜いたりすると、完全に壊れる場合が有りますので、10〜30分など放置して気長に待つ必要が有ります。
もし、「あれ?」と思って直ぐにコンセントを抜いてしまうと、更新処理が途中で壊れてしまい「新しいプログラム」が書き込めず、以前のプログラムでも動けなくなってしまい起動しなくなる場合が有るので、どうやっても起動しなくなったならメーカーに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25033588
3点

XR世代はメモリーの空き容量が1GB無いため
アプリを削除しログなどを削除し
再起動してからアップデートとHPに書いてあったような
USBからなら、まだギリギリだと思いますが
ネット経由や放送波からは危険でしょうね
生焼け確実の文鎮です
x1ultimate世代はメモリーに3GB空きがあるから
安全ですが
書込番号:25033879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とご返信ありがとうございます。
本日メーカーの修理が来て観てもらいました。
結果はパソコン使ってリカバリーかけたら直りました...で、原因不明との事です。まだ他に同じ様な症状を聞いてないので他に修理依頼がなければ私のテレビが悪いんだろう。その時は基盤交換しかありません。との事でした。
原因不明って一番嫌ですよね。まだ1年ちょっとなのに....当たりが悪かっただけでしょうか。
書込番号:25036051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も本日修理が来ました。原因は不明ということでしたが、初期化をしたら直りました。ただこのままだったら気持ち悪いでしょうということで基盤交換を提案され、基盤交換しました。今回のアップデートで同様の症状が多発してるということはなく、ただアップデートがあるとこういう事は有り得るということでした。ハードよりソフトの問題みたいです。それも使用状況(入れているアプリ等)によって変わるみたいなので原因はわからないみたいです。一先ず正常に戻り安心しました。
書込番号:25036959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katuya06さん
>takapyontさん
こんにちは。 回復して良かったですね。
私はX9500Gユーザーですが、Android OS(Google TV)のバグには困ったもんですよね。私も最初の頃は色々ありました。一度新品交換してます。
最近は落ち着いていますが、たまに再起動で回復する程度のバグは発生しますね。
ユーザーによっては直ぐにバージョンアップせずに暫く様子を見られる方もいらっしゃるみたいです。何かおかしな話なんですけど、コレがSONYあるある、Androidあるある何ですよね(笑)
書込番号:25036993
1点

AndroidTVの正しい使い方というか作法としては
原則1年で買い増しする、同じ機種を2台用意する
自動アップデートは切り
Googleプレイストアの方も手動にする
アップデートは1週間以上ネットの情報を見て
人柱が居るか確認をする
不具合が有るとHPのアップデートが停止されます
不具合がない限りは無駄なアップデートはしない
壊れても良い予備のテレビでアップデートの動作確認をし
メインテレビを温存する
不安定なアップデートの、次の安定アップデートが出たことを
確認してから、不安定なアップデートを試し、
次の安定アップデートをする
不安定なのは1日1回以上は再起動しますからね
安定なのは1年問題なく動きますし
では
書込番号:25037069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここだけの豆知識ですが、x1ultimate世代の
AbemaTVのアップデートをアンインストールすると
今のXR世代のAbemaよりも使いやすく
ビデオ視聴でCMが出ないです
書込番号:25037093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
見当違いな質問、及び情報不足でしたら申し訳ないです。
50インチのテレビを探しており現在これとREGZA 50Z670Kとで悩んでいます。
どちらも良さそうなのですが調べてみた感じ、スペックとしてはこちらの方が良いのでしょうか。
用途は地上波テレビ、BSの視聴録画、手持ちのライブ映像視聴、加入している映像配信サブスクの視聴などです。
綺麗に見れたらいいなと思って探しました。
ゲームは持っていますがほぼしないです。
初めて買うので判断ポイントなどあれば教えてください。
書込番号:25028486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あお1127さん
こんばんは
どちらも倍速パネルを使ったミドルレンジモデルなんですね。ですから画質も同等グレードでざっくり言うと大差なし、あとはご自身の好みにどっちがより合うか、になります。店頭で実物をご覧になってみてください。
ところで両者は画質以外にプラットフォームの問題があります。
東芝は昨年モデルの末尾KモデルでAndroidOSを使いましたが、トラブルが多く一年限りでやめて元に戻し、今年モデルの末尾Lからは元の東芝製OSに戻してます。
なので東芝を買うのに末尾KのAndroid機をわざわざ選ぶことはないと思います。
東芝の末尾Kモデルは、Netflix非対応で、LANダビングなし、DLNAなしと過去の東芝の良さを否定するモデルでしたのでお勧めしません。
あだ花機ですね。
ちなみにソニーも同じAndroidなのでやはり細かいバグや不安定に悩まされる場合があり、あまり見ず知らずの人にお勧めできる代物ではありません。
東芝なら後継のZ670Lの方が後々後悔がなくて良いと思います。
独自OSのパナソニックLX900もいいのですが、画面サイズが49型になってしまいます。
書込番号:25028520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
どのメーカーでも一長一短があります。OSの問題や録画番組の移動等様々です。
なので実際に自分の目で確認された方が良いと思います。
書込番号:25028883
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50インチのテレビを探しており現在これとREGZA 50Z670Kとで悩んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357209_K0001347771&pd_ctg=2041
>どちらも良さそうなのですが調べてみた感じ、スペックとしてはこちらの方が良いのでしょうか。
レグザは「50Z670K」の上位モデルがこの「〜K」だと無いので、「〜L」で「50Z670L」と「55Z770L」との比較を並べました。
ブラビアは、上位モデルの「XRJ-65X95J」との比較になります。
画面サイズのラインナップが違うので、画面サイズは無視して下さいm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357209_K0001452601_K0001452600_K0001347771_K0001347767&pd_ctg=2041
性能的には、各メーカーの上位モデルとの差は余り無いと思われます。
<ブラビアは、スピーカー性能の違いだけかも!?
レグザは、「〜K」と「〜L」で「VOD」の違いが有りますが、それ以外は余り違いが見えませんね。
「770L」は、「タイムシフトマシン」が有るので地デジを良く見る方にはお勧めですが、普通のテレビで良いなら不要でしょう(^_^;
>用途は地上波テレビ、BSの視聴録画、手持ちのライブ映像視聴、加入している映像配信サブスクの視聴などです。
「手持ちのライブ映像視聴」と「加入している映像配信サブスクの視聴」をどうやって行っているのかが良く判らないので...
<「BDプレーヤー」を繋げているとか、「FireTV Stick」を繋げているとか?
「手持ちのライブ映像」が「DVD」なのか「BD」なのかで高画質性能が必要かどうかも変わってくるかも知れません。
「サブスク」は、今使っているテレビで直接視聴している場合、購入予定のテレビに搭載されているかを確認する必要が有ると思います。
あとは、「AndroidTV」による不安定さをどこまで許容出来るかどうかという話しも有るかも知れませんm(_ _)m
<それぞれの製品の口コミは見てみましたか?(^_^;
書込番号:25028890
1点

>プローヴァさん
こんにちは。教えて頂きありがとうございます。
早速実際に見に行こうと思いますが、Z670LとLX900についても調べてみますね。
>nato43さん
ありがとうございます。頑張って候補絞って比較しにいこうと思います!
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
比較頂いたものを見ると55Z670Lと55Z770Lが良さそうだなと思いました。
XRJ-65X95Jは実物見た時に一番欲しくなったのですが予算オーバーで断念したものです。
> 「BDプレーヤー」を繋げているとか、「FireTV Stick」を繋げているとか?
その通りです。BDプレイヤーを繋げてDVDやBDを見たり、Fire TV stickで各種配信を見たりしています。
口コミも見ていますが、再度調べてみます。
書込番号:25028958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々機器を繋げてるならREGZAのKは不幸になる確率が高いです(笑
書込番号:25029291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナのプラズマ→ソニーのX9300C55(画像上に液晶ダレ?の為)→ この機種を購入して1年になります。
当初は東芝 パナも検討しましたが 東芝は今は日本製ではないし必要なアプリがなく、パナは定価売りに等しいので。
欠点はデーター放送の全表示に数秒かかります。二画面なし。 あと最近開通のBS吉本テレビで昔の漫談を見ると、口元と音声のずれが・・1-2分で同時になりますが 他機種では未確認。ほかのCHでは発生せず。 今回からグーグルTVとなつており 前機種より操作がスムーズに動きます。画像 音とも満足 4Kのユーチューブも前機種との比較で画像のボケもなく綺麗です。
MarantzのAV-SR6015を接続していますが、音が良いので、迫力ある音が必要以外は接続しなくなりました。またブラビアコアのチケットあり最新の映画が数本無料のため、儲け?さらにQBCでのお買い物が好きならブラビア会員の割引があり、たまに抽選 先般初めて1万円のチケットが当たりました。買い物が好きなら良いかも。 アップデートも よくあり 個人的には満足しています。参考になれば
書込番号:25029367
6点

>BDプレイヤーを繋げてDVDやBDを見たり、Fire TV stickで各種配信を見たりしています。
それなら、「テレビのVODアプリ機能」は余り気にしない方が良い様に思います。
セットアップ(ログイン情報等の入力)を買い換える度に行う必要が有りますし...(^_^;
書込番号:25030139
0点

>あお1127さん
55X90Jを使っていますが、Fire TVはほぼ使わなくなりました。この部分はGoogle TVの恩恵ですね。一年使用してこれまで数回再起動(手動と勝手になったのを含めて)がありましたが、数十秒で復活するので特に不便は感じていません。
それよりも、ソニーはTV本体の録画(再生)機能が「至って簡素」だということが1番気を付ける部分だと思います。
書込番号:25030574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25031351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
BraviaにGPUとの相性問題ってあるんでしょうか?
先日PCのGPUをRTX2070superからRTX3080に付け替えたところBraviaを含めた4枚のディスプレイのうちBraviaのみ画面が映りませんでした。
※正確には画面上部に緑や赤がモザイクのように表示され、画面がバグったと感じるような表示でした。
この表示が発生した際、システム音はbraviaから聞こえたことを確認しています。
試したこと
ケーブルを変更
※他にPS5や任天堂Switch と接続していたAmazon basic ,HP製のケーブルでも映らず
接続ポートを変更※rtx3080のHDMIポートは2つ
Braviaはどちらに接続しても映らず、もう片方のディスプレイ(HP製)はどちらに接続しても映る
PCと接続するディスプレイをBraviaのみにする
PCと接続するディスプレイをBraviaと他の1枚にする
Braviaのシステムソフトウェアは最新
Braviaの再起動
Braviaのリセット
Nvidiaのドライバーの更新※リリース日11/16(最新)
Game Ready ドライバ、Studioドライバの両方をクリーンインストールして確認
GPUを差し直す
これらを試した際も常にBraviaのみが映りませんでした。
下記に記載している条件などを考慮して考えられる原因などありますでしょうか?
記載不足があれば調べて補足させていただきますのでよろしくお願い致します。
接続したディスプレイ
ASUS PA279CV 2枚
※DPで接続
HP P224
※HDMIで接続
Bravia XRJ-50X90J
※HDMIで接続
GPUは下記の通りに変更しました。
変更前 ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
変更後 ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2-GAMING
GPU以外のシステムの条件は下記の通りです。
OS windows10 pro
マザーボード ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
CPU intel Corei9-13900K
メモリ G.skill
F4-3200C16D-32GTRS
F4-3200C16D-32GTZR
電源 seasonic focus gold SSR-850FX
ストレージ ssd wd-black 1GB
書込番号:25018728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを戻したらブラビアは映ります?
ブラビアのHDMIポートを他のHDMIポートに変更してみました?
ブラビアのHDMIポートに他の機器繋いだら正常に映ります?
書込番号:25018748
4点

HDMIケーブルをHD21E30BKに替える
BRAVIAの外部入力設定、HDMI信号フォーマット
標準フォーマットにし、再起動
拡張フォーマットに戻す
書込番号:25018758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だどでぃどぅさん
こんにちは。
RTX3080の映像出力はどうなってますか?
3840x2160 60Hz SDR、等々、解像度、周波数、ダイナミックレンジを教えてください。
3840x2160 120Hz以上の場合は、HDMI3,4に入力しないと映りません。
また、3840x2160 60Hz HDR以上の場合は、メニューのHDMI信号フォーマットで、接続したHDMIを拡張フォーマットに設定してください。
書込番号:25018844
2点

ケーブルの入れ替えとか出来ないのでしょうか?
<ケーブルがしっかりと挿さっていないなどケアレスミスの可能性も...
書込番号:25018879
2点

>だどでぃどぅさん
こちらでも同様の構成にて症状が発生しておりましたが以下の方法にて解消できましたのでお試し頂ければとおもいます
テレビのHDMI入力4(4K/120Hz対応入力ポート)にPCを接続し、テレビ側の入力設定にてHDMIのフォーマットをVRR(可変リフレッシュレート)対応に設定変更
書込番号:25033894
8点

>ZeroKadenさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>nasne使いさん
>MIFさん
みなさん、様々な解決策のご提案誠にありがとうございました。本日、やっと皆様の解決策を実施しため回答が遅くなりました。
今回はBRAVIA側のHDMIフォーマットの設定をVRR可変リフレッシュレートに変更したところ解決致しました。
こちら共有となりますが、HDMIポートは3に接続した場合でもVRRに設定した場合は映ることを確認しました。
皆様、改めて本当にありがとうございました。
以上で解決とさせて頂きます。
書込番号:25036934
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
XRJ-50X90Jを購入してから2週間です。
wifi(2.4GHz、5GHz)と有線LANでの接続ともにネット接続が出来なくなってしまいます。
ルーター再起動で半日から1日程度はつながるようになるのですが、時間が経過すると「インターネット接続なし」となってしまいます。
(wifiも有線LANもテレビとの接続は切れておらず、ネット接続のみできない)
同じ宅内の複数機器(ノートPC、iPhone、Android)などは全て問題なくインターネット接続が出来ております。
テレビ側のリセットなどでは復旧しませんでした。
上記の症状ですぐに初期不良での交換を行っていただきましたが、交換後も再発しております。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
【環境】
回線:フレッツ光
プロバイダ:OCN
ルーター:aterm wg1200hs2
0点

>bravianekoさん
TV側のリセットって過去ログにたくさん出てくる
電源をコンセントから抜いて10分程度放置するやつですか?
もしやって無いならお試しを、
書込番号:25015953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(wifiも有線LANもテレビとの接続は切れておらず、ネット接続のみできない)
DNSのエラーでしょうか?
BRAVIAでIPアドレスを手動入力して、DNSを優先8.8.8.8代替8.8.4.4にして解決しないでしょうかね。
書込番号:25015994
2点

こんにちは
買ってばかりの去年のテレビなので、まずはアップデートの確認はされてますか?
書込番号:25016193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
はい、もちろんアップデートなど基本的なことは全て行っております。(ソニーの方に訪問してもらっているので、基本的な設定周りは何も問題ないとのことでした)
>ヤス緒さん
ありがとうございますmm
IPアドレスはルーターのIPアドレスを入れるということで合っておりますでしょうか?
書込番号:25016794
0点

>bravianekoさん
こんにちは
ルーター、モデムのワイファイ関係装置も
電源を10分ほど抜いて再度立ち上げると
治ることもあります。
書込番号:25016801
0点

bravianekoさん
>IPアドレスはルーターのIPアドレスを入れるということで合っておりますでしょうか?
BRAVIAが正常に動作している時のIPアドレス(DHCP[自動]で割り振られる)を
静的[手動]にして入れれば間違い無いと思います。
あくまでDNSサーバー(DNS1/DNS2)を手動で入力する為の作業なので。
(DNSサーバー(を見失う?)が原因だった場合の対策として)
書込番号:25016995
0点

こんにちは
初期不良交換と、ソニー訪問済みなんですね。
であれば、ネットワーク側で診てもらうしか。
書込番号:25017309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bravianekoさん
こんにちは
Androidなのでこの手の話題には事欠かないですね。
原因不明なれど、IDとパスワードの入れ直しで直ることがあるようです。
書込番号:25017383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bravianekoさん
こんにちは。これはテレビの問題ですね。
私も同様な状態になります。購入して一年半ですが、未だに改善されません。その間、プロバイダー変更、有線LANに変更。バージョンアップは最新にしてます。つい先週も発生しました。どうもYou TubeやNetflixを切り替えるタイミングで発生します!ソニーの対応を待つしかないと思っています。発生した際には、テレビ再起動をしてます。回線は自動で勝手に繋がります。
書込番号:25018109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動で接続されるけど、使っているうちにインターネットだけ切断される
と言う話なので、ソレっぽいですね。
ただ、DLNA等は使えて(IPアドレス接続は正常のまま)インターネットだけ使えなくなる状態なら
一度、DNSの手動入力で回避が出来るか?試して見るのは有りかと思います。
書込番号:25018297
0点

>bravianekoさん
こんにちは
直接な原因は判りませんが、古いルーターを換えてみるのが
楽かなと思います、新しいのにすれば速度2倍に
参考に最近の比較を添付します、WX5400HPが無難かな
wg1200hs世代は余り良くなさそうです
https://s.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1482621/
Aterm病と言うらしいです
書込番号:25021443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
宅内のネットワークは切断されないそうなので症状が違うっぽいですが?どうなんでしょう。
あと↓も。
>同じ宅内の複数機器(ノートPC、iPhone、Android)などは全て問題なくインターネット接続が出来ております。
書込番号:25022118
0点

>ヤス緒さん
良く判らないけれど
例えば
IPアドレスのリースでダブルブッキングしたり
特定のアドレスに不要なパケットを送信しまくる
みたいなので
有線LANだと、テレビ側がアクセス拒否
Wi-Fiだと、ご近所に迷惑がかかります
Wi-Fiルーターは1万円程度なので
テレビを買い換えるよりは良いかと
直らなければテレビが原因でしょう
書込番号:25022235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
オーバーフローで強制リセットするAterm病とは違う不具合っぽいですね。(;^^)
書込番号:25022383
0点

>nasne使いさん
失礼、ルーターが再起動せずにネットだけ切れる症状も出るとの事。m(_ _)m
対策はルーターの『NAPT設定』の『TCPタイマ(秒)』の値を『900』に
『UDPタイマ(秒)』の値を『75』にすると改善するらしいです。
(ちなみに家のatermルーターの値は何故か両方とも『300秒』でした;^^)
書込番号:25022422
0点

皆様アドバイスありがとうございますmm
ヤス緒さん助言の通りDNSの手動設定でテレビは接続が切れることなく利用できるようになりました。
しかしながら別の一部機器(PS5とswitch)で有線LANもwifiもつながらなくなったりという症状が出てしまいました。
試しに今のものより新しいaterm wx1800hpをOCNからレンタルして、自動の設定に戻してみたところ
全ての機器で問題なくネットがつながるようになりました。
ので、aterm ex1200hs2がどうやらOCNやテレビとの相性がよろしくなかったのかもしれません…
これでようやくテレビが安心して楽しめます。
ありがとうございましたmmm
書込番号:25025116
5点

AtermもWR9500Nの頃は安定してましたが
その後、絶望的な不安定さみたいですね
直接な原因はスタックオーバーフローでしょうね
今年のWX7800T8も速さと動作は安定してますが
設定とかが小学生レベルが作った操作性
書込番号:25032874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
現在東芝REGZAの65Z740Xを使用しておりますが、訳あって買い替えます。
SONYの75型液晶テレビを考えております。
せっかくサイズアップして買うので今のREGZAと同等もしくはそれ以上の画質で考えてます。
現在一番気になっている事はKJ75X80Kなどのシリーズと
XRJ75X85Jシリーズでは画質にかなりの差があるのかという事です。
もちろん年式にもよりますが値段にかなりの差があるように見受けられます。
KJ75X80Kで現在見積を出して貰っていますが、画質や滑らかさにかなり差があるのであれば、資金追加してアップグレードしてもいいと考えてます。
使用用途は地デジ視聴4割、ゲーム2割、ネット動画4割の内訳です。
画質をキープしつつ値段を抑えたおすすめの型番等アドバイスお願いいたします!
書込番号:24981853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在一番気になっている事はKJ75X80Kなどのシリーズと
>XRJ75X85Jシリーズでは画質にかなりの差があるのかという事です。
それぞれの製品の「映像エンジン(プロセッサ)」は確認しましたか?
<「90J」「80K」「90K」それぞれで確認すれば分かる様な...
https://www.sony.jp/bravia/compare/
を活用するのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24982124
0点

>さるきち2021さん
こんにちは。
X80Kは22年モデル、等速パネル使用のエントリー機種
X85Jは21年モデル、倍速パネル使用のミドルレンジ機種
X90Jは21年モデル、倍速パネル使用で部分駆動バックライトを持つミドルハイ機種
X95Jは21年モデル、倍速パネル使用で部分駆動高輝度バックライトを持つハイエンド機種
となります。
Z740Xは倍速パネル、部分駆動バックライトを持つミドルレンジ機種なので、これより画質を上げたければX95J以上になりますね。X95Jの方がZ740Xより明るくなります。X90JですとZ740Xと同等です。X80KやX85Kですと今お使いのZ740Xより画質ランクは落ちますのでご注意ください。
そもそも国内メーカーであるソニーの実売価格は中国メーカーの東芝ほど安くはありません。価格差にはブランド代が乗っかっています。ソニーブランドを選びながら画質を維持しつつ価格を抑えるのは難しいです。
テレビの画質はまさに価格なりであって、コスト差がある以上、下剋上はありえません。
でも、スレ主さんがどれほど画質差を判別できるのかはわかりませんので、下位モデルでもご本人が満足できればそれでよし、かも知れませんね。
書込番号:24982480
3点

>さるきち2021さん
こんにちは。
REGZAの65Z740XのOSはAndroid OSではないですよね。SONYのテレビははAndroid OSになりますのでまずはAndroid OSの不安定さはご存知でしょうか。SONYのテレビのクチコミのあちこちに色々な不具合が書き込まれていますので、まだ見られていないなら一度見られることをお勧めいたします。
もちろん全く問題なしのユーザーもいらっしゃるようですが、不具合報告が多いのも事実です。例えば画像が急に消える、音が出なくなる、電源がおちる、HDMI連携が上手くいかない等々。原因が基盤なのかOSなのかよく分からないないとか。
ちなみに私もその辺りの不具合で一度新品交換しました。その後はまぁ安定しています。再起動、コンセント抜き差し程度で直る程度の不具合です。
書込番号:24983304
4点

結果8割返金対応となりました。満足です。
書込番号:24983728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、間違えて違う書き込みの内容を書きました↑
書込番号:24983748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





