BDZ-FBT4100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(4TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2022年11月19日 14:13 | |
| 33 | 15 | 2022年10月30日 10:21 | |
| 18 | 7 | 2022年10月13日 19:00 | |
| 11 | 10 | 2022年9月22日 23:17 | |
| 4 | 10 | 2022年9月16日 13:23 | |
| 2 | 4 | 2022年8月31日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
現在、使っているブルーレイレコーダーが3年ぐらい前に購入したSONYのBDZ-FT1000なのですが、とにかく反応が悪いです。
リモコンを押しても反応しないから2回押したら、遅いだけだったので時間が経ってから2回分反応したり、録画一覧を見る時に頻繁にフリーズしてリセットしたりと、とにかく操作性が悪いです。
このひとつ前に使っていたSONYのレコーダーは何の問題も無く使えていたので同じSONYのレコーダーを購入したのですが、反応が悪すぎてかなり操作性が悪いです。
こちらの商品の操作性(反応)はどうでしょうか?
特に問題ないのでしたら購入を検討していますが、これも反応が悪いようだと他のメーカーのレコーダーに乗り換えようと思います。
書込番号:25015139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とらお虎oさん
こんにちは
以前シャープ製を使用してましたが、熱暴走がひどくて
同じような現象でした。スタックしているようなので、熱がこもりやすい構造なのかもしれませんね。
パナソニックも3台目になりますが、再起動したこともなく反応はいいです。
あたりはずれもあるかもしれませんが、店頭で操作できるなら一度体感してみたほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:25015165
1点
FT3000とFBT4000持ちですが、この時点でレスポンスはだいぶ違います。
FT3000サムネイル表示に時間が掛かりますが、
FBTは起動と同時にほぼ表示出来てます。
FTは一度タイトルを表示し終わった後に白紙になる謎の書き換えが発生しますがFBTにそれはありません。
一度動かしたカーソルが白紙になったあと動かす前の位置に戻されてイライラすることがありますが、FBTにそんなことはありません。
また、FTは削除後の容量が直ぐに再計算されませんが、FBTは即時正しい容量が表示されます。
ただ、タイトル数が多くなるとレスポンス重くなることはある程度は仕方ないと思いますが、
FT3000は概ね700タイトルあたりから、
FBT4000は1000タイトルあたりから、重たくなるという感じの差ですね。
書込番号:25015231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とらお虎oさん
ZT1500とFBT4100所有しています。
ZT1500は動きがもっさりしており、スレ主さんと同じように反応が悪くイライラしています。
一方でFBT4100はレスポンスよく、きびきびと動作しますのでストレスはありません。
車で例えるならバスとスポーティーカーくらい違うと思います。
ただ、あくまでも私の主観なので、できるなら量販店などの店頭で動作を確認された方が間違いがないと思います。
書込番号:25015385
![]()
2点
ありがとうございます。
バスとスポーツカーぐらいの違いは大変参考になりました。
そんなにも違うのですね。家電量販店で一度チェックしてから購入しようと思います。
みなさまの説明、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25015484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
解決済みに失礼します。
ZT系と FT系ですでに(上に倣うならバスと普通乗用車)の差ぐらいはあります。
FT1000、FBT2000 を使ってますが録画タイトルは200にもなってないので、さほど差は感じてません。
(FBTでもサムネイルなかなか出ないのはあるが、FTよりは機敏です)
ZW550 も使ってまして、タイトルは50未満、反応は鈍いし表示更新前に操作したものは表示更新後に反映するということも出てます。
(FT、FBT と同じように操作はできない)
ZW550、FT1000 では大きな差があるけど、
FT1000、FBT2000 ではそうでもない。
といった感じです。
書込番号:25016208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
こちらのレコーダーとJーCOMの相性が悪いのか、
地デジ以外が録画できません。
できれば外付けHDDはつけたくないのですが、
この商品で、JーCOM録画できる方もいらっしゃいますか?
9点
こんにちは。
まずはJ-COMに確認された方が良いと思います。
STB次第です。あとCATVの録画はjlab-spec020に対応していないと出来ません。
書込番号:24981476
0点
LAN録画ということで間違いないですよね?
STBから本機へのLAN経由の転送録画はできるでしょうが、CATVのBS/CSチャンネルの本機主導の録画は出来ないですよ。
直接録画は地デジはパススルーなので出来るはずですが。
書込番号:24981552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
-----[JCOM]-----[TV/レコーダー]
・TVの機能(チャンネル)で見れる番組はレコーダー(TV)で録画出来る
・JCOMの機能(チャンネル)で見れる番組はレコーダー(TV)で録画出来ない(TVはあくまで映すだけのモニタ)
割とよくあるのが地デジはTVで直接見れるけどBS/CSはJCOMの機械を使わないと見れないってやつ、この場合はどう頑張ってもレコーダーでは地デジしか録画できない
逆にJCOMの機械は繋いでおかないとダメだけど、地デジだけじゃなくBSもTVの機能で見れるということだったらBSもレコーダーで録画できる
書込番号:24981648
1点
まずはその J-COM のチューナーの説明書を読むか、ネットで見るか、型番を明らかにしましょう。
でないと、LAN録画できるチューナーとできないチューナーがあるので、答えようが無いです。
書込番号:24981664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mur123さん
こんにちは
一般的に普通に録画できるパターンは
CATV装置 → BS・地デジアンテナケーブル →レコーダー
の場合です。
特殊な場合を除いては、両方できない場合が多いです。
書込番号:24981665
2点
スレ主です。
皆様、ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
J-COMの工事に来た方も、本日問い合わせた際も、
BSもJ-COMのチャンネルも本来は録画できる、
録画できないことの方が少ないと言われました。
なので、当然できるものと思ってしまったのですが、
皆様のご意見をお聞きして、録画できない気がしてきました。
(機械に全く詳しくなく、これ以上どうすれば良いか書けず申し訳ございません)。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24981798
3点
結局、FBT4100から直接録画しようとしたのか、STBからLAN録画しようとしたのかどちらでしょうか?
STB(J COMから貸与されたチューナーレコーダーのような端末、おそらく外付けHDDを付けたくないと言ってるのはこれでしょう)の番組表からなり操作して録画先をFBT4100に指定することは可能です。この場合指定された番組の時間にSTBからLAN通信を使ってFBT4100に転送録画されます。
もしくは、STBに録画用のHDDを接続して(J COMも1TBくらいのHDDは貸与というかたちでサービスするキャンペーンくらいやってそうなもんですが)一旦録画して、録画後にLAN通信を使ってダビング/ムーブすることは可能なはずです。
4K 放送は不可能ですが。
書込番号:24981871
1点
J-COMのチューナーで録れる(J-COMの回答)
このレコーダーで録りたい(スレ主)
だったら、話が噛み合わないです。
もう一度お聞きしますが、チューナーの型番は?
チューナーの写真があれば判りますけど。
書込番号:24981893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対応したレコーダーとSTB(JCOMの機械)であれば他の人も書いてるとおりLANケーブルを使って録画出来るは出来るんだけど、これもちょっとややこしい
JCOMを選んだ理由がなんなのかってのはあるけど(セットだと安かった、アンテナの工事が難しい、難視聴地域など)、BSアンテナってのは基本そういう制約が無いので(決められた方角の空が見えていれば受信可)、地デジはJCOMのままだったとしても自前でBSアンテナを立てる、そうすればどの部屋でもBS見れる、録画できるになるから長い目でみるとそっちの方が断然お得だよ
書込番号:24981935
2点
まあ、家賃に込みで備え付けてあったりするマンションもありますからね。
そこのお徳さ込みで入居したりとなると別途BS契約設置するとなると余分な出費感でますし。
公営や公団だったりすると個別アンテナ設置自体をルール違反に問われることもありますし。
書込番号:24981972
1点
スレ主です。皆様本当にありがとうございました。
一戸建てにJ-COMを付けました。
最初にご案内頂いたのがJ-COMだったので入ってしまいました。
もう少し、アンテナとかフレッツとか検討するべきでしたね。
工事は完了したのですが、まだ完全に引越ししておらず、
今すぐチューナーの型番がわからず、本当に申し訳ございません。
J-COMから「録画は難しい」と言っていただければ諦めはつくのですが
「本来なら撮れるのに」と言われるので気になっておりました。
J-COMにはまた来ていただくことにはなりましたので、
次もまただめならすんなり諦めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24982579
1点
なるほど。事情は飲み込めました。
J comのサービスマンが来て解決するなら良いですが、しなかったら他社インターネットとパラボラ立ててBS/CSを別途契約したほうが良いでしょうね。
CATVだと4K放送はSTB録画オンリーでLAN録画およびダビングはできませんから。
BSを直接FBT4100に繋いで録画したほうが利便性は高いです。
書込番号:24982614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
戸建てなのに、ケーブルを最初に考えちゃう時点でアウト
まとめて見られて安く感じても、専用機器をレンタルして受信しないと、有料放送は、見ることも録画も出来ないことを正しく理解することです。
同じ質問が繰り返されてる。
書込番号:24985157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナなくスッキリという言葉につられて
jcom やひかりテレビの操作性を理解せず
加入しちゃうパターンなんでしょうね。
書込番号:24985167
2点
話が逸れていますが、古いFT3000の経験を。
屋外---JCOMチューナー---FT3000
JCOMチューナーもFT3000もホームネットワーク(ルーター)傘下
という構成で、4K以外の番組はLAN録画できています
ただ、録画するのに機器認証が必要で、録画を一度試みた後に
レコーダー側でネットワーク機器登録をする必要がありました(一覧からMACアドレスで表示されているJCOMチューナーを承認)
別の機種の話で恐縮ですが、ご参考まで
書込番号:24986646
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
地デジの番組を最大で3番組同時に撮りたいので、3番組同時録画に惹かれてます。
通常使いでは最大、2番組同時録画で大丈夫だと思います。
4KやBS等の録画は、基本、していません。
【心配な点】
3番組同時録画が可能、という点ですが、地デジ3番組同時録画は可能なのでしょうか?
2番組は地デジ、1番組は地デジ以外で3番組同時録画という機能だったら困ると思い、質問させて頂きました。
どなたかご指南をお願いいたしますm(_ _)m
お手間をおかけして申し訳ございません。
書込番号:24962505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひーちゃ^ ^さん
>地デジ3番組同時録画は可能
です。4K2番組と地デジやBSなどの2K番組合わせて3番組同時録画できます。つまり地デジは3番組同時で録画できます。
書込番号:24962512
![]()
4点
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_2.html
地デジなら三番組同時は間違いなく可能です。
書込番号:24962517
![]()
2点
地デジ×3
BS/CS×3
4K×2
なので、4Kを3番組同時が無理な以外はどの組み合わせでも同時3番組録画可能だね
(地デジ3番組、地デジ2番組&BS1番組、地デジ1番組&BS1番組&4K1番組など)
書込番号:24962553
2点
録画モードがDRなら、地デジ・BSが同時3番組録画出来ます。
書込番号:24962744
2点
教えてくださいましてありがとうございます!
これで安心して購入できますm(_ _)m
書込番号:24963447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご親切にありがとうございました!
ベストアンサーは3名様しか選択できませんでしたので、ご回答で教えてくださいました順にさせて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24963458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
録画したものの録画モードを変更する場合、画質が悪くなるのでしょうか?
取説をみても具体的にかいておらず、自在に変更できるのか、それとも圧縮になり画質がおちるのかよくわかりません。
目的はSRでとってしまったものをDRにできるならしたいと考えました。
そもそも無理なことなのでしょうか?
書込番号:24930505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
結論から言うと、無理です。
DR とはダイレクトレコーディングの略なのかなと。
ダイレクト(そのまま)レコーディング(録画)。
手を加えて書き換えたものを戻す「可逆性」のあるものではなく、情報を少なく書き換え(圧縮)するので、圧縮するときに間引いて消えたものは戻せません。
録画モードを変えていくというのは、1秒辺りにどれだけの情報にまとめてしまうかなので、容量が小さいほど画面が荒れてしまうのと同時に戻せなくなるのです。
録画モードを変えても、レコーダーが勝手に加えた加工が入るので、一度小さく圧縮してから、録画モードを上げても画質は上がることはないです。
(多少高画質にする機能はあっても、テレビでアップコンバートしたほうがマシかなと)
書込番号:24930552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そもそもDR逆変換選択肢が無かったと思いますが、
以前のスレで説明があったと思いますが、
DRはダイレクト(そのまま)録画、なので放送波自体が低い画質放送であった場合もそのまま画質録画となります。
なので、仮にSR画質録画をDRに再変換したところでSR画質のままです。
書込番号:24930558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
〉SRでとってしまったものをDRにできるならしたい
無理です。
できません。
レコーダーでの操作上も、DRへの指定はできないんじゃないですかね。
画質モードの変更は、常に画質が悪くなる方向です。
その分、データ量が減ります。
(場合によっては、データ量は増える事があります)
書込番号:24930561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチ様
圧縮とはそうゆうことなのですね。それがそもそもよく理解していなかったので、よくわかりました。
アップコンバートとは何ですか?
調べてみましたがイマイチわからなく。
テレビ(レコーダー?)にアップコンバート機能がついていたらそれで画質をよくしたほうが。。というニュアンスでしょうか?
書込番号:24931920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペスト様
そもそもDR逆変換選択肢が無かったと思いますが、
→操作に具体的な説明が無かったので決定的な判断ができませんでした。
DRの意味合いはそうなのですね。勉強になりました。
書込番号:24931925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中様
やはり無理ですか。
レコーダーでの操作は『変更実行』しか選択肢がなく具体的に結果どのように変化するか取説にも説明がありませんでした。それほど当然のこと、という意味なのでしょうか。
勉強になりました。
書込番号:24931927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
アップコンバート…テレビのカタログとかで、画質を上げるような表現の機能が載っているかと。
以前はレコーダーにも載っていた機能なのですが、最近のはカタログすら見てないから未確認です。
書込番号:24931942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私自身、全く同じことに遭遇しました。
4K録画です。
@説明書を読むと、SR画質で録画予約しても、録画予約がない場合に変換しますとあります、−それでDRのままです。
SRに変化すると同じ時間、、DRのままなら40分程度、、じゃが不思議なことに、、、
LSRで予約すると、、たんとそうなります、、LSRの40分番組は10分程度でダビングが済みますー−4Kです。
参考にならないならスルーしてくさーーい。
書込番号:24932511
0点
>はるはるpomさん
別の考え方をしてみるとレコーダーがすごく便利に使えますよ。
DRモードは、今TVで観ている画質でそのまま録画したい場合。
他のモードは全部圧縮で、録画した容量サイズを小さくしたい場合です。
モードを変更する場合は、すべてエンコードといって圧縮変換を行いますので、
画質は低下いたします。画質が低下した物をまた変換するとさらに品質が落ちます。
最初にSRモードで録画した場合は、それ以上の画質にはなりません。
XRの場合は1.5倍圧縮、XSRの場合は2倍圧縮、SRの場合は3倍圧縮など、
数字と合わせて覚えると、直感的に使いこなしていけるはずです。
保存する必要のない番組を録画して、それぞれの録画モードが、
どの程度の画質なのかをテストしておくとよいでしょう。
私は気になる番組は全部DRモードで録画しておいて、CMをカットし、
内容に合わせてそのまま保存 or 圧縮変換しています。
SONY機は圧縮後の映像もクリアーなので、重宝しています。
書込番号:24935336
3点
録画する時に、
1.番組表から直接録画予約する
2.番組検索→番組名を入力→
同じ名前の番組を自動で毎回録画する
で録画を行うと、同じ番組を同時に2つ保存できます。
一つはDRのまま、もう一つは変換して画質をチェックテスト用に使うことが可能です。
アップコンバートは平たく言いますと、
以前の規格の映像(今では低画質の部類に入るようになったDVDなど)を、
現在の技術で補正して、1〜2ランクきれいに見せることです。
アプコン機能なしだと当時の映像のままですが、
アプコン機能があると、現代の4Kテレビなどでもそれなりに綺麗に観れます。
地デジやBSも、4K/8Kに比べると解像度は低いので、
アプコンがあると、補正されてシャープに見えます。
このレコーダーでも超解像を3段階で設定できますけど、
使われておりますでしょうか?
書込番号:24935340
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
レコーダー初心者です。最近初めてディスクへダビングしたのですがどうも画質が録画したものより悪くなった気がしています。
録画時は【DR】でしました。
使用ディスクはREで25GB、1-2倍速です。
ダビングはデフォルトで高速になります。
これがいけないのでしょうか。
それとも気のせいで、DRはDRの画質のままダビング出来ているのでしょうか?
因みに1時間30分ほどのものが30分かからずダビングされます。
メーカーに問い合わせても海外の方がチャットに出ていつも噛み合わず、電話担当の方にも間違った説明をされ、購入した店舗スタッフはわからないとのことで八方塞がりで困っています。
そこまで突っ込んだ質問なのでしょうか。。
わかる方、どうがご助言お願い致します。
書込番号:24924533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディスクの容量をオーバーしない容量のダビングする場合はそのままの画質でダビングですよ。
ディスク容量をオーバーする場合に容量に見合った画質にダウン変換を提示されますが、
高速ダビングは画質自体に影響はしないです。
念のために、失っても良い番組をダビングしてみて、その時に画質表示をよく確認してください。
DRと書いてあったらDRですよ。
書込番号:24924558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ダビングモードが高速であれば、画質変換さてないので、
DRのままです。
ダビング時間が30分というのも、そんなものでしょう。
レコーダーのHDDに元が残っていれば、良く見比べて見て下さい。
書込番号:24924563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは
ダビング前のコンテンツ容量、ダビング後のコンテンツ容量に差はあるのでしょうか?
書込番号:24924795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございました。
コンテンツ容量とは何でしょうか?
シンプルに録画にかかっているデータ容量ということでしょうか?
先程ダビングしてみて確認したところ、ダビング先も録画したものと同じデータ量でした。
やはり私の気のせいでしょうか。
ダビングしたものがもやっとした画になっていたような気がしたことと、
『ダビングモード設定』というものがあり、XRへ変更した場合容量が増える表示だったので疑問を持ちました。9.3GB(DR)が変更して13.2GB(XR)となっていました。
電器店で分からずメーカーに問い合わせましたがこれもふわっとした回答しかなくモヤモヤしたままです。
書込番号:24925409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございました。
ダビング時にダウン変換の提示はありませんでした。
画質表示は録画した番組を確認、ということで良いでしょうか?
ダビングしたものは探しましたが画質表示がみあたりませんでした。
書込番号:24925414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございました。
ダビング時間が妥当とのこと。参考になりました。
見比べてみたのですがイマイチわからずこちらへ質問した次第でした。
ありがとうございました。
書込番号:24925415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『ダビングモード設定』というものがあり、XRへ変更した場合容量が増える表示だったので疑問を持ちました。9.3GB(DR)が変更して13.2GB(XR)となっていました
このような設定が表示されただけであって、実際は、DRのままダビングされたのですね?
XRで容量が増えたからと言って、画質が良くなるわけではありません。あくまでXRの画質です。
DRと言ったって、放送された、そのままの画質ことなので、素晴らしく綺麗というわけではないです。
書込番号:24925420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
はい、録画に使った容量のことです。
一緒であれば、放送されたままのデータということなので、同じ機器を使用するなら画質は落ちないはずです。
書込番号:24925505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中様
録画時の画質を信じればよい、ということですね。
承知しました。
参考になりました。
様々ご説明ありがとうございました!
書込番号:24925511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチ様
わかりました。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24925516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
今回FBT-4100を購入しました。以前はパナのレコーダーで音声出力があったので,
そこからプリメインにつないでいました。プリメインはDENONのPMA-900HNEです。
サポートに問い合わせたところ,TVの光出力から,プリメインに出力し,設定するように言われましたが,
この方法しかできないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>hpakouさん
こんにちは
最近のレコーダーでピンプラグ出力のついたものは
ほとんどないです。一旦テレビにHDMI接続して、テレビから光で
アンプに出力するしか、方法はないですね。
ヘッドフォン端子を利用するというてもありますけど。
書込番号:24900400
0点
www.amazon.co.jp/dp/B08CK7SWPK
↑等を利用してFBT4100のHDMI出力から音声を分離(アナログ/光デジタル)してPMA-900HNEへ音声出力はできますが、TVに光デジタル出力端子があるならソレを利用した方が手っ取り早いのは間違いないですね。
書込番号:24900405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CK7SWPK
最初に添付したURLが変でしたかね?コチラなら平気かな。
書込番号:24900408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
書き込みありがとうございます。
>最近のレコーダーでピンプラグ出力のついたものは
>ほとんどないです。一旦テレビにHDMI接続して、テレビから光でアンプに出力するしか、方法はないですね。
テレビから,光で出力するようにします。少しでも音が良いようにダイレクトで聴けるようにしたかったのですが。
関係ないですが子供に,TVの音が大きいとよく言われています。
>ずるずるむけポン さん
書き込みありがとうございます。
>BT4100のHDMI出力から音声を分離(アナログ/光デジタル)してPMA-900HNEへ音声出力はできますが、
>TVに光デジタル出力端子が,あるならソレを利用した方が手っ取り早いのは間違いないですね。
やはり,光が一番無難なようですね。アマゾンこんなのもあるんだ,勉強になりました。
皆様ありがとうございました。
レコーダーで4K見ましたが,私の10年前の液晶テレビ,4Kはきれいで,細かいところまでよく見えますが,感動までは,ないでした。
TVが変われば,又違うのでしょうけど。
書込番号:24901658
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









