REGZA 55X9400S [55インチ]
- 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。
- ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9400S [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2022年5月8日 21:05 | |
| 192 | 25 | 2022年4月30日 22:26 | |
| 34 | 12 | 2022年4月14日 09:08 | |
| 25 | 4 | 2022年3月29日 21:59 | |
| 48 | 8 | 2022年3月27日 11:49 | |
| 85 | 19 | 2022年2月20日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
REGZAは48X9400S、スマホはSHARP SH-M12(Android端末)です。
何を購入してどう繋げたら良いか教えてください。
東芝さんのサポートでは、動作確認が取れていないので、おそらくHDMI変換ケーブルが必要ということくらいしか言えません、ということでした。
書込番号:24734918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横山のっこさん
こんにちは
SH-M12は上位モデルの様にDisplayport出力が付いて無いので、有線接続によるディスプレイ出力はできません。
無線でmiracastが使えますが、レグザ側がmiracastに非対応です。
なので、fireTVstickなどのデバイスを買ってテレビにHDMI接続し、air receiverなどの適当なアプリを入れてそこに対してスマホのgoogleHomeアプリから無線接続して見る形になりますかね。
下記あたりご参考。
https://www.teradas.net/archives/14788/
書込番号:24734957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAでスマホ内の写真と動画を見るには?
「USBメモリ」を使うのが一番楽なのでは?
<画像や動画のバックアップにもなりますし...
https://kakaku.com/specsearch/0526/
こういう「Type-A(テレビ用)」と「Type-C(スマホ用)」の端子を持った「USBメモリ」に、画像や動画のフォルダごとコピーして、テレビの側面に有る「USB端子」に挿して、「メディアプレーヤー」を使えば、再生できると思います。
再生については、「55X9400S」の取扱説明書127ページ以降を良くお読み下さいm(_ _)m
「SH-M12」の画像ファイルや動画ファイルを、「USBメモリ」にコピーする方法については、「SH-M12」の取扱説明書153ページ以降を良くお読み下さい。
<これらのファイルがどこに有るかは、インターネットで検索すれば見つかるとは思いますm(_ _)m
「SH-M12 画像 フォルダ」などとググれば...
https://www.koujyou-fire.com/sonota/aquos-sense3-sh-m12-gazou-hyouji-sarenaitoki/
を見ると、
https://kakaku.com/specsearch/0811/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Connector=6&Length=2&Length=&
こういうケーブルを使って、直接スマホの中を見ることも出来ると思われますm(_ _)m
<充電用のケーブルと同じかも知れないので、取り敢えず試して見ては?
ケーブルによっては、「充電専用ケーブル」の場合も有るので、データ(ファイル)通信には利用出来ないケーブルも有りますm(_ _)m
書込番号:24736072
![]()
3点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
fireTVstickなどのデバイスが必要とのこと、想定していたより費用がかかりそうなので、この方式で見ることはあきらめます。
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました。
USBメモリから読み込むことが可能なんですね。知りませんでした。
恥ずかしながら、スマホとレグザを有線でも無線でもとにかく繋がなくては・・・と思い込んでいました。
USBを差し込んだら自動で動画か写真かというメニューが出て、迷うことなく見ることができました。
ここでお伺いして良かったです。
書込番号:24737329
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
65Z740XS を購入しましたが、四隅の黒ずみがひどく、交換という話になりました。
その際、店員さんからの提案で、有機ELのX9400S であれば隅々まで綺麗という話になりました。
有機ELで気になっているのは、画面の焼き付きなのですが、実際、使っている人が
見えたら、どうなんでしょうか?
朝のテレビ、夕方のテレビは良くみていますので、番組ロゴが焼き付くことはあるのでしょうか?
この機種を使っている方、ぜひ、ご教授ねがいます。
11点
この機種 2021年 4月30日 発売 となっています。
僅か一年で焼き付きがどうとか・・・
『焼き付いた』って返事が来たら凄いな。
(*^▽^*)
書込番号:24706435
13点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65Z740XS を購入しましたが、四隅の黒ずみがひどく、交換という話になりました。
バックライトのムラじゃ無いんですか?
直下型とは言え、四隅はその周りにバックライトが無いから、どうしても他と比べて暗くなり易いとは思いますが...
○○○
○☆○
○○○
中心☆のバックライトは、その周りのバックライトからも明るさを得られます。
●●●
●☆○
●○○
角☆の部分だと、5箇所分の明るさが抜けている事になります。
周りから、「1/8」ずつ追加の明るさを得られるとすると、中心が「1(8/8)」を追加で得られるとすると、角は「3/8」しか有りません。
書込番号:24706498
15点
>ozさん
黒ずみと表現するくらいだから不良品の判断だったんですかね。
であれば正常品なら気にならないかもしれないですね。
一度展示品で確認させてもらってもよさそうですが。
有機ELの焼き付きは私も少し前に購入する時に店員さんからは今の有機ELは焼き付きは気にする事ないと言われました。
でもX9400Sにするとおそらく追い金が発生しますよね。
問題なければ有機ELを推しますが。
書込番号:24706543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ozさん
私が実際購入したのはX9400Sではないのですが、
店員さんの焼き付きは気にする事はないとの話は今の有機EL製品全般ということで言っていました。
紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:24706572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>入院中のヒマ人さん
書込みありがとうございます。
そうですね。1年では。。。焼き付きは無いかもしれないですね。
有機EL全般的に話を広げて、質問したつもりだったのですが・・。
早ければ、1年半ぐらいで焼き付きは出ているようですので
特に、朝番組のロゴマークなどを見続けると、と気になっています。
書込番号:24706667
11点
>名無しの甚兵衛さん
四隅の黒ずみ については、お店で確認して、液晶だとパナ以外、すべて出ていました。(笑)
液晶の直下型バックライトの癖なんでしょうね。
さらに言えば、うちのやつより、展示していたREGZAの方が酷かった・・・。
それを理解したうえで、交換対応をしてくれると言いましたが、結局のところ、ネットで調べると
液晶では出てしまう模様で、交換品が出ないという保証がなく・・・有機ELの方がよいかと。
で、今回は、ムラの事ではなく、有機ELの焼き付きについての質問なんですが、ご存知ですか?
書込番号:24706682
11点
>人生は上々ださん
返信ありがとうございます
REGZAではないのですね。残念です。
店員さんの話では、LGは、焼き付きが酷いため、メーカーから、基本的に常時、電源を入れないように通達がきているようです。
他のメーカーはどうなんでしょうね。朝の番組などで、上部についたロゴマーク、時計などでも
焼き付きがないのかなぁ。気にすることではないのかなぁと思っています。
追加金額は発生します。11万ほどですね。
REGZAのキャンペーンをやっていますので、確認したら、740XS→X9400Sに変更したおり連絡すれば+10000(2等でしたので)してくれるという事ですので、実質10万ですね。
書込番号:24706688
9点
>ozさん
>店員さんの話では、LGは、焼き付きが酷いため、メーカーから、基本的に常時、電源を入れないように通達がきているようです。
そうなんですね。
店員さんによってこうも違うなら最初から有機ELを買う前提だったのでセールストークだったのかもしれないですね。
環境によっては見づらいかもしれませんが明るさを低めにするとかすればリスクは避けられるかもしれないですね。
以前使っていたプラズマテレビにオービターだったかな?って言う映像を分からない速度で微妙に移動させて時刻等が同じ場所になるべく留まらないようにして焼き付きのリスクを減らす機能も私の買った有機ELテレビにもあったりするのでREGZAに同じ機能があるかは分かりませんが、何かしらの対策がされてたりするかもしれません。
その辺は店員さんに詳しく聞いてみるといいかもしれません。
ちなみに私の買ったテレビはパナソニックのJZ2000です。
書込番号:24706904 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
x9400s48v型(2022年1月購入)を使用してます。TV視聴ではほとんどないですが画面が静止画だと自動的にスクリーンセイバーになります。ネット動画や、YouTube 視聴などでですね。焼き付きは怖いですが実際使用に関しては気にしてないです。
スクリーンセイバーに関しては、何も設定や操作はしてません。
書込番号:24706943
13点
>ozさん
こんにちは。
当方LG(MY2016)とパナソニック(MY2019)の有機ELユーザーです。
有機ELテレビで今市場にあるものは、全てLGディスプレイ製のパネルを使用しており、パネルの制御回路に含まれている焼き付き防止ロジック等は基本的に共通ですから、どのメーカーも焼き付き耐性に差はありません。
東芝の焼き付きを考える際に他社有機ELが参考にならないなどといったことはありません。
焼き付きとは高輝度の同一パターンを同じ場所に長時間表示し続けることで、その部分の画素が他の部分に比べて早めに輝度劣化を起こすため、まわりの部分と輝度段差が出てしまう症状です。
根本原因は自発光素子の経年変化的輝度劣化です。
LGの有機ELパネルには多くの焼き付き防止ロジックが入っていますが、焼き付き防止ロジックとしては上記の高輝度、同じ場所、長時間、の部分を保護すればよいわけです。
実際には、静止画が続いた際に輝度を自動的に落とす、さらに続いたらスクリーンセーバーに移行する、画面右上、左上の時刻表示、局名表示などの部分を部分的に輝度を落とす、HDRコンテンツ等で高輝度ピークが続いた際に少しづつ輝度を落とす、画面の表示エリアを左右にゆっくりシフトさせる、等多岐にわたり、殆どのロジックはオフにできません。
有機ELが市場投入されたころはLGのライバルのサムスン(TV用有機ELパネルから一度撤退した)がLGへのネガキャンを大々的に展開したこともあって、多くの焼き付き映像がネットで見られましたが、最近はサムスン自身がスマホやPC用パネルを展開していることもあって世界的な焼き付きネガキャンは完全にトーンダウンしています。
PC用有機ELパネル使用のPC等でも新製品発表会等で焼き付きについて聞かれても大丈夫と回答されることが一般的になりつつあります。
LGのテレビ用有機ELパネルも2017年に色むら問題を起こし、これが焼き付きと混同されたので一時焼き付き映像として話題になりましたが、今ではその問題もなくなったようで、18年モデル以降は焼き付きの話題もとても少なくなりました。
数年前は有機を持っていない液晶派が何かというと焼き付きの話題ばかり出してましたが、有機が安くなって手が届きやすくなると彼らも買えるようになったのか、最近は口コミでもこの話題は殆ど出ません。
ちなみにうちの2台の有機ELも焼き付き等は今のところ皆無です。
ただ上記のように焼き付きの根本原因はパネルの輝度寿命から来ていますので、ブラウン管、プラズマ、有機ELなど画素自発光パネルには焼き付きのNatureがあるといえばあることになります。レアでしょうが制御ロジックが故障したりすると焼き付きが出ないとは限りません。上記経緯を読まれてもまだ心配なら、おやめになった方がいいかも知れません。回答者などアドバイザーは何かあった際の保証など原理的にできませんので。
ただ液晶もLEDバックライトに起因する色むら輝度むら等の原理的なエージング劣化ははっきり存在しますので、長期的使用で無傷という訳には全然行かないことは理解すべきです。
書込番号:24706955
7点
>iso88500さん
生の声が聞けてありがとうございます。
約3か月ですね。購入して焼き付けにビクビクしながら見るのもどうかと思っています。
朝の番組とか、スポーツ中継などは、ほとんど同じところに同じ項目が表示されていますからね。
安くない商品ですから余計です。
書込番号:24706959
10点
>プローヴァさん
いろいろと説明ありがとうございます。
説明頂いた内容な、店員とかネットでも調べました。
店員さんも一元の店員ではなく、かれこれ10年来の付き合いになる店員ですので、
「展示品を販売した有機ELが半年で、人の顔が緑になった。
メーカー修理で、故障対象ではないため、修理代20万円になった。」という事もあった。と
聞きました。
不安案件は有機ELは「プラズマと同じ道」に行くのではないか。と不安ですね。
プラズマの時は、焼き付きの話は当初でなかったのですが、結構酷かった気がします。
そして、故障も多かった。
まぁ、電化製品を選んで、悩むのは楽しいのですが、今回は早急に決めなくてはいけないので
実際に購入している人に、どうですか? という意見を聞きたかった・・という事です。
書込番号:24706980
3点
>ozさん
うちにはまだプラズマもありますが、プラズマに比べると有機ELは焼き付き耐性ははるかに上と言う印象です。
プラズマの頃に比べてデジタル技術の進歩により綿密で効果的な焼き付き防止ロジックが搭載できるようになったからでしょうね。
私は東芝の有機ELユーザーではありませんが、パネルは同じLGディスプレイ製なのでご参考まで。
長い付き合いの店員でも、商品に具体的な懸念を示している人に太鼓判を押して有機ELを売りつけることはできないと思いますよ。あとでクレームになるとやっかいですし店員としての信用を落としますから。
また一般に長くやっている人ほどいろいろな過去の経験を語りたがる傾向は否定できないかと。
ちなみに、その店員の方が言っている、顔が緑になった、というのが上に書いた色むら問題です。当初これが焼き付きと混同され焼き付きなら保証対象外とされて修理されなかった事案がありました。今では色むらでしょうと言うと保証がついていれば無償パネル交換になります。LGのテレビだけ耐性が低いという事実はないと思いますし、逆に東芝が大勢が高いという話も聞きません。パネルが同じなのであたりまえですが。
また、LGの有機ELテレビは16-17年頃はHDRの超高輝度デモ映像を流していたので、顔緑が起こった後は常時電源を入れるな、というようなお達しはあったのかも知れませんね。
つまり店員の話は私が聞いても、たしかにそういうことは過去あったよね、という内容で違和感は感じませんのでその店員さんは信用はできるとは思います。
ただ、17年以前の体験談と、18年モデル以降の現状をいっしょくたにして考えるのはどうかと思いますが、店員さんとしても懸念を示している人に今は全然大丈夫ですから、とはなかなか言わないと思います。
所詮何を選ぶかは自己責任です。
どんなテレビでもいい点悪い点があります。焼き付きリスクと高画質を天秤にかけて有機を買うのをやめる人は実際にいらっしゃいます。ということは、その人にとって有機の映像の魅力は焼き付きリスクより下であって、ぶっちゃけ大して魅力を感じてないということになります。それもその人の価値観です。そういう人の場合、リスクのある商品はやめた方がいいと思いますね。
私の場合は焼き付きはプラズマで経験ずみでしたから、焼き付いても最悪我慢できるし、何が何でもこの異次元の高画質を自宅で体験したいという思いで16年頃初有機に走りました。結果焼き付きは全くおきていませんし、選択に後悔はありませんね。
東芝有機ELユーザーではありませんがご参考まで。
書込番号:24707050
2点
>ozさん
「復活の福山雅治」は本気のしるし、“大きすぎない”48型有機EL、当事者語る「今年のレグザ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1260032.html
上記の記事より引用
「本村:率直にいえば、初期のOLEDではゲーム向け、というのは少しドキドキした部分があります。それは焼き付きの問題が皆無とは言えなかったからです。
しかし、2020年モデルで使っているパネルは、輝度が上がっているにもかかわらず、焼き付きを過度に恐れる必要がなくなっています。実際今回は、ゲームモードの輝度を6割アップしています。」
引用した記事でレグザの方も言っているように、以前の有機ELパネルよりも焼きつきにくい新型パネルになっているので、極端な使い方をしない限りは大丈夫かと思います。
書込番号:24707097
12点
>プローヴァさん
いろいろありがとうございます。なかなかの長文なのに、読みやすく、テンプレでない文章で
読み込んでしまいました。
焼き付き と思うと、昔のプラズマがどうしても浮かんできて、悩んでしまっていました。
「はるかに上」という言葉で、背中を押された気分です。
ありがとうございました。
書込番号:24707147
1点
>meriosanさん
返信ありがとうございます。
福山に変わったと思ったら、今年は変わってしまいましたね。
それは置いといて、なかなか面白い記事ですね。
有機EL 挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24707215
10点
>ozさん
自分はTVとして使う事が無いのでスレ主さんとは違う使い方ですが
2019年製のBRAVIA A9Gという有機ELをほぼゲームのみで1年半程使用しております
(2000時間近く?)
TVのロゴマークの焼き付きが気になると言う事ですが、
ゲームも大体のものがミニマップやステータスなど固定表示されてますので同じ様な感覚で捉えられてもいいかも知れません
色ムラや焼き付き画像などは2017年製のものが多く
顔が緑に変わったとかは同じ型番のTVからの報告が多く、
そのTVそのものの問題かと思ってます
(出た頃はダイナミックモードで使用してる人もいたみたいです…)
自分も有機ELを買った当初はゲームの固定表示が気になって
なるべく固定表示の少ないゲームをやったり
設定で消せるものは極力消してプレイしてましたが
今は全く気にせずプレイしてます
後、焼き付きリスクを減らすには明るさを落とすのも有効みたいです
自分が使ってるA9Gは明るさが50までありますが
ゲームをする時は20まで落としてやってます
Maxの明るさと比べると多少暗いですが
すぐに慣れますし、明るさを落としてても有機ELは全然綺麗です
折角の有機ELなのに明るさを落として使うのは勿体ないと
言うのであれば多少の焼き付きリスクは許容するしかないと思います(^。^;)
書込番号:24707795 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>tyekiruさん
コメントありがとうございます。
有機EL 見れば美しさに購入意欲が出てしまいますが、
今日も、例の店員さんと電話で話したのですが・・・「これは別件で一緒に買ったレコーダのタイムシフトがシステム時にタイムシフトしなくなる現象発生の為、交換」
「昨日、別の店舗の展示テレビが古かったので、展示を変えに行った時に、
YOUTUBEなどの約付きがあった」という話でした。
うちは、wowowをよく見ますので、右上にすぐにつきそうな気がします。あ―――悩みますね。
書込番号:24709100
9点
>ozさん
wowowのロゴのことおっしゃってますか?
うちもwowowをよく見ますが、あれはウォーターマークと言って透かし(従って固定表示ではない)の輝度の低い表示ですので、焼き付きの心配はないですよ。うちでももちろんあのロゴは焼き付きなどおこしていません。
もちろん保証などはできませんけど、知識はあっても邪魔にはなりませんので、ご参考まで。
心配ならやめといた方がいいんじゃないですか?
私とは選択基準の優先度が異なるようなので、全力でお勧めする気にはなりません。
書込番号:24709134
0点
>ozさん
プローヴァさんも言われてますが常に焼き付きに怯えながらの視聴だと
TVを十分に楽しめないと思いますので液晶の方が良いかも知れませんね
最初に言われてた様に液晶は有機ELに比べて色ムラや四隅が黒ずむと言うのはありますが全てが完璧なTVは今の所無いみたいなので、何かしらの部分は妥協するしか無いと思います
書込番号:24709205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
新たにこの機種を買ったのですが、今までREGZAのタイムシフトで使っていたHDDは、そのまま使えるのでしょうか?
テレビ台を買い替えて壁寄せタイプにしたのですが、テレビの後ろには付けられないという事なので、HDDも買い換えないといけないのかなぁと思っているのですが?
書込番号:24698191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使えますよ
録画した内容はフォーマットされるので
みれませんが
壁掛けは金具に隙間があるのでつけられると
思いますよ
書込番号:24698197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>putyandaisukiさん
HDDは初期化してから使うことになりますね。
長く使ったものなら買い替えるほうが良いかもしれません。
書込番号:24698208
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新たにこの機種を買ったのですが、今までREGZAのタイムシフトで使っていたHDDは、そのまま使えるのでしょうか?
どうしてそう思ったのでしょうか?
「録画した番組は、録画したテレビでしか再生出来ない」
とは取扱説明書に記載されていると思いますが、
「登録したUSB-HDDは、そのテレビ以外では使えなくなる」
なんて書いてあったのでしょうか?
「登録」「登録解除」が出来る事は理解していますか?
「登録解除」したら、その「UBS-HDD」はどうなってしまうのでしょうか...再登録すればまだ使えたとしても破棄処分?
その辺の疑問点を書いて貰えると、同じ様に思った人への有用なアドバイスになると思いますm(_ _)m
書込番号:24698234
3点
今どんなHDDを使ってるのか知らないけど、HDDはただのUSB接続のHDDなんで、xp9400でも普通に使えるよ
どのテレビにせよ繋いで使う=そのテレビ専用のHDDになるので今録画されてるやつは当然見れなくて初期化して再登録して使う形になる
テレビの後ろって書いてるから後ろに取り付ける東芝の専用HDDなのかな?
だとすると壁掛け関係なくX9400には合わないだろうから大きさ的に邪魔になるだろうけど…
書込番号:24698350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信有難うございます。
東芝のHDDは少し厚いので、テレビ台の裏には付けられないとのことでした。
書込番号:24698500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返事ありがとうございます。
5年使っていますので、この際新たに買いかえます。
書込番号:24698503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返事ありがとうございます。
HDDとDVDと同じ感じにしか理解していませんでし
た。以前買い替えた時は、メーカーから付属で付けてもらったので買い替えたのですが、今回は多くの録画がHDDに残っていましたので、そのままポン付けで残せたらいいかなと思ったわけです。
テレビが週末に来ますので、残念ながら録画してた番組を残すことはできないですね。
書込番号:24698521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返事ありがとうございます。
東芝の純正HDDなので、金具でつけられないようです。両面テープで取り付けてみようと思います。
書込番号:24698528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東芝の純正HDDなので、金具でつけられないようです。両面テープで取り付けてみようと思います。
両面テープは突然外れて落ちる可能性あるから危険じゃない?
もしやるならTVの裏側にある壁掛け用の穴にネジをねじ込んで、100均で適度な大きさのワイヤーネットを買ってきてネジに引っ掛ける、そのワイヤーネットに荷造り用のベルト(これも100均で売ってると思うけど必ず金具が金属のものを使うこと)を二本用意してワイヤーネットにHDDを留めるとかの方がいいと思う
書込番号:24698731
3点
スレ主さんおはようございます。
いらぬお世話ですが気になったので。
返信する際にニックネームが選択可能な筈。
誰にレスしているか、書かないと文章が推測でしか読めません。
書込番号:24698835
3点
>putyandaisukiさん
こんにちは。
>>今回は多くの録画がHDDに残っていましたので、そのままポン付けで残せたらいいかなと思ったわけです。
今のHDDの既存録画物は著作権保護の関係で新しいテレビにつけても見れません。フォーマットしてまっさらなHDDとしては使えます。
>>両面テープで取り付けてみようと思います。
長めの結束バンド(タイラップ、インシュロック)等で固定する方が安全です。
書込番号:24698968
1点
今まで使ってたのが、過去スレにあるとおりZ20Xなら、USBーHUBとSQV対応HDDを買えば、Z20X上で、既存HDDからSQV対応HDDに書き出せば、当該機にSQV対応HDD経由で、録画コンテンツを引き継ぐ事自体は可能です。
書込番号:24699027
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
外部スピーカーに繋いだ場合、テレビと外部スピーカー同時に音が出るのでしょうか?10年以上前のものですがパイオニアのオーディオラックB-07につなげようかと思ってます。
書込番号:24673559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外部スピーカーに繋いだ場合、テレビと外部スピーカー同時に音が出るのでしょうか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100023&sid=1
から、取扱説明書がダウンロード出来るので、159ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24673858
10点
>ぽんちゃん328さん
こんにちは。
本機のスピーカー出力をB-07のスピーカー入力につないで音出ししたいということでしょうか?(B-07の専用オプションのアンプは使わない)
テレビのスピーカー出力をオンにすると、内蔵スピーカーは鳴りません。
内蔵アンプの負荷を考えた設定でしょうが、同じコンテンツを違うスピーカーから同時出音しても混変調で音が濁るだけですので。
書込番号:24674065
![]()
3点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
事前に説明書も確認したのですが、記載されている内容が良く理解できなかったので…。
そもそもテレビ側、外部スピーカー同時に音声を出力する設定は無いということですよね。
大変失礼致しました。
書込番号:24675188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
スピーカー出力をオンにすると、内蔵スピーカーは鳴らないのですね。 知りたかったことがわかり大変助かりました。同時出音しても音が濁ってしまうとのことでアドバイスありがとうございました。
書込番号:24675196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
55X920を3年ほど愛用しています。機種がやや古いのでここに投稿しました。
【困っているポイント】
通常録画の予約が突然消えてしまう。原因不明で気持ち悪い。
【使用期間】
2019年2月より
【利用環境や状況】
リビングで通常に使用。ヤマハの古いAVアンプをHDMI接続。
【質問内容、その他コメント】
先日、スイッチを入れ電源ランプがついたのに画面も音も出ない、AVアンプの電源も連動しない、ということがありました。
本体の電源ランプ長押しでリセット等で直りましたが、通常録画の予約が全て消えてしまいました。録画済みの物は平気で残っています。タイムシフトもその他の設定も当方で変更した状態で全てOK、通常録画の予約だけが消えました、連ドラ予約も単発の予約も全部です。実は、1-2か月前にも同じように消えてしまったことがあります。その時今回のように電源が入らないというトラブルがその前にあったかどうかは憶えていません。
気持ち悪いのですが、コンセント外してリセット等を念のために行い、予約し直して使っています。
経験上、メーカーの電話相談やメール相談は頼りないのでここに質問しました。
・同様の現象を経験された方はいませんか?
・何が起こっているのでしょう?
・対応はこれで良いでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
4点
故障じゃないですかね?
ここより購入店かメーカーに相談した方がいいでしょう。
それは技術者でなければわからないでしょう。
書込番号:24667444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>no78063さん
こんにちは。
予約が消えた、という書き込みはレグザのクチコミでは記憶にないですね。なのでレアな不具合だろうと思います。ソフト的な不具合ならリセットでよいと思いますが、ハード的な不具合なら延長保証があるうちに直したいところですね。
しばらく様子見て、再発したなら、再発時にできるだけ動画や写真を残しておいて、サービスを呼べばよいと思います。サービスが来たときに再現しなければ写真や動画を見せてください。
書込番号:24667500
![]()
1点
>no78063さん
電源長押しのリセットなら正常時でも出来ると思うのでそれでも予約が消えてしまうなら仕様の可能性もあるかも知れませんがサポートに聞くのが一番でしょうね。
書込番号:24667853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>55X920を3年ほど愛用しています。
機種がやや古いのでここに投稿しました。
なんでX9400Sのクチコミ板にX920の質問を
している事を注意しないんだ?
X920に関する質問をX9400Sのクチコミに
書きこまれても、無意味だし迷惑じゃね?
https://s.kakaku.com/item/K0001051345/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
質問するならX920のクチコミに書けよ。
書込番号:24668147 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>55X920を3年ほど愛用しています。機種がやや古いのでここに投稿しました。
そういう考えが間違っています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
常連の方達は、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
こういうページを見ているので、新しい製品とか古い製品とか関係有りません。
>ヤマハの古いAVアンプをHDMI接続。
こういう曖昧な情報も困ります。
「型番」を書いて貰えないと、「〜は出来ますか?/〜は有りますか?」→「出来ます/出来ません/有ります/有りません」の無駄なやり取りが増えます。
>・同様の現象を経験された方はいませんか?
>・何が起こっているのでしょう?
>・対応はこれで良いでしょうか?
「55X920」以外の情報が曖昧過ぎて、どこに問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
「55X920」の口コミに書き直した方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/community.html#QA000083
書込番号:24668523
5点
>六畳一人間@スマフォからさん
>名無しの甚兵衛さん
申し訳ありませんでした。気をつけます。
初心者の言い訳をすると、「55X920」の口コミを探したのですが、有機EL・55インチ・東芝で絞り込んだら、X930までしか出てこなくて、ここに投稿した次第。
教えていただいたリンクにちゃんとあるので探し方が悪かったのですね、すみません。
>S_DDSさん
>プローヴァさん
レアな不具合と言うことが分かりました。アドバイスに従い、様子を見て再発したらメーカーを呼びます。
ありがとうございます。
ただ、予約がいつの間にか消えた、と言うだけなので、写真や動画と言っても難しいです。呼んだときに再現はしない可能性が高いです。
>人生は上々ださん
誤解を与えたようで申し訳ありません。リセットしても予約が消えたりはしません。
原因不明で2回起こり、直近のトラブル時には気が付く直前に「スイッチを入れ電源ランプがついたのに画面も音も出ない」という現象があった、ということです。もしかしたら無関係かもしれません。
書込番号:24669070
3点
>no78063さん
>>写真や動画と言っても難しいです。呼んだときに再現はしない可能性が高いです。
呼んだ時に再現しないと思うからこそ、証拠っぽいものを残しておくわけです。
その場で再現しない場合、基板交換等の修理も見込みではしてくれないことが多いですよ。
なので、取り敢えず予約が入ってる時に予約リストを写真に撮っておく、その後、また予約が消えたら予約の消えたリストを写真に撮る、その二枚を見せれば、取り敢えず再現したことにして、基板交換程度してくれるかと。
書込番号:24669207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
早速、予約リストを撮影しました。
もしまた起きたらアップします。今度はX920の方に書きます。
書込番号:24670957
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
ご存知の方がいればご教示ください。
1月に購入したばかりですが、地デジ、プライムビデオ、U-NEXTを視聴していると、ドラマ、映画、スポーツ、ニュース等、どの映像を視聴していてもカクつき?映像が飛ぶ感じで滑らかに流れない場合があるのですが、初期不良なのでしょうか?
映像等の設定を色々と変えてみましたが改善されません。見れない程ではありませんが、あれ?おかしいなぁと気付く感じで、テレビを交換してからこの現象が起きています。
接続はアンテナから直付けで、ネット環境は光でWi-Fiですが、有線で試しても改善されません。
何も知らずで、申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示くださると助かります。
書込番号:24604157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スポ飲さん
初期不良だと思いますね。
販売店に初期不良交換を申し出るといいかと。メーカー修理へ、ということならお店から指示があると思います。
症状が再現しないようでしたら、症状が発生した時にスマホ等で動画に撮影しておくと、お店やメーカーに見せて参考としてもらえるでしょう。
書込番号:24604176
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映像等の設定を色々と変えてみましたが改善されません。
何を変えたのでしょうか?的外れな設定を変えても意味は無いですよ?
「番組連動倍速処理」や「倍速モード」が一番影響すると思いますが、その辺の設定を「オフ」にしても変わりませんか?
<「オフ」にすると、「補完映像」処理が無くなるので、補完映像の計算ミスによる映像のブレが無くなります。
この手の「倍速補完」は、各メーカー、各製品毎に「得手不得手」があるので、オフで諦めるか、特定の番組やシーンの時に問題になるけど概ね大丈夫な設定を探すか...
書込番号:24604225
![]()
10点
>スポ飲さん
同様のスレッドがありましたね。
『映像がカクカクする』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261211/SortID=23910631/#tab
映像調整・お好み調整>ピュアダイレクト>オフ、倍速モード>スムーズ、なのかな。
倍速モードは色々試してみてください。
試してもダメだったら、やはりお店やメーカーに一旦相談を。
書込番号:24604391
![]()
9点
>スポ飲さん
こんにちは
最初に考えられるのは前より大きい画面サイズに買い替えたのに、同じ距離から見ていて必要以上に粗が目立っている場合ですね。
65型で地デジを見るなら、2.4m程度は離れて見て下さい。
設定で関連するのは倍速モードです。一度オフにして状況が変わるかやってみてください。
書込番号:24604415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
言葉足らずですみませんでした。設定とは仰る通り倍速で、offから全ての設定にしてみましたが、改善しない状況でした。
〉すずあきーさん
リンクありがとうございました。こちらまで確認しておりませんでした。
おお!これは!と思い設定確認しましたら、offでした^^;
皆さんありがとうございます。症状が発現した時、動画を撮って購入店等に相談してみようと思います。また、結果報告が出来ましたら、こちらで報告いたします。
書込番号:24604548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スポ飲さん
店頭の展示品と比べてみればよいと思います。
書込番号:24604771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イナーシャモーメントさん
ご回答ありがとうございます。
本当にそうですね。近々、確認しに行きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24604915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アンテナや回線接続が正常で、それだけのコンテンツで「映像が飛ぶ感じ」なら一度診てもらったほうが良いと思います。
書込番号:24604939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mn0518さん
ご回答ありがとうございます。
はい。見に来てもらって現象が発現しない可能性もあるので、まず、現象時の動画を撮影してから購入店等に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24605255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スポ飲さん
私は地デジでは出ていませんが、ネット動画でカクカクしたり画質が不安定になる症状が出ています。
動画撮りたいのですが、あ!と思ってカメラ準備していると消えてしまうので、なかなか難しいです。
同じくLANで接続するなどしてネット環境は安定していると思うんですが…
なので結果どうなったかぜひ教えていただきたいです。
書込番号:24608750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メイリュウさん
ご返答ありがとうございます。カクカク気になりますよね^^;
皆さんのご意見をいただき気付いた点を挙げておきます。
まず、カクカク?現象を引き起こす可能性がある機能として、@倍速の設定Aピュアダイレクト機能、この2機能である可能性が高いと感じました。
前機種9400の同事象における質問で、ネット動画ではピュアダイレクトの設定を変更できないと書かれていたため、U-NEXT及びprime Videoで確認したところ変更不可でした。そのためネット動画でのカクカクは仕様というか、残念ですが改善できない可能性があると思いました。
併せて経過を記載させていただきます。
地デジ画像につきましては、以前、皆さんにご相談させていただいて際には、ピュアダイレクトがoffでしたが、一度ON、そして再度off、倍速設定をクリアスムーズからスムーズに再変更したところ、現時点では事象が発現しておりません。やはり設定の問題だったのでしょうか^^;
ですがもう少し注視しようと思います。
書込番号:24610053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投すみません。
時間がかかりそうですので、解決済みとさせて頂こうかと思います。皆様、ありがとうございました。
現象が発現し、販売店等に相談した際には、こちらでご報告させていただきます。
書込番号:24610069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スポ飲さん
ピュアダイレクトオフ、スムーズ設定は東芝機ではここ10年来、定番の設定です。
FAQであり使いこなしのtipsですので皆さん同じこと書かれてますよね。
書込番号:24610077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
本当に無知で皆さんにご迷惑をおかけいたしました。今後、発現しなければいいなぁと思うばかりです。
本当にありがとうございます。
書込番号:24610087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピュアダイレクトとクリアスムースは余計な心配をするだけなので、いらないモードですよね。
書込番号:24610310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mn0518さん
ご返答ありがとうございます。
私は詳しくないので同感です。詳しい方々にすれば、色々と考えられる余地があるのでしょうね^^;
書込番号:24610703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スポ飲さん
いえいえ、多くが一般の方ですので・・・
カクカク(ピュアダイレクトON)も輪郭周辺の破たん(クリアスムース)も一般のユーザーに冷や汗をかかせないで欲しいですよね。
因みにアプリの動画配信でP/DがOFFれなくなったのは、有機ELになってからで以前の液晶ハイエンド(Z810X)はOFFに出来ました。
これ、動きがカクカクチラチラする影響で、HDMIデパイスのアプリに比べて画質も今一つになります。
私はもうめんどくさいのでFire stick 4kMAXで視聴しています。であれば不安材料は全てクリアになりディズニープラスやネットフリックスの4kHDRも最高の状態で視聴できます。何よりTVアプリに比べて操作が超サクサクですのでそのストレスからも解放されます。
※あくまでもウチの9400での確認ですが9400sも同じだと思われます
書込番号:24610820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スポ飲さん
スムーズで違和感を感じた場合はオフですね。海外でもトムクルーズなど一部の映画関係者たちが、映画を補間で見ないでね、と言ってます。
書込番号:24610899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
有機になって少し変更になってしまったんですね。そういった方法もあったのかと参考になります。
>プローヴァさん
トムクルーズも言及してたんですね。そうなる事も予測できてたのですね。
書込番号:24611018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









