ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,119物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2024年4月7日 22:55 |
![]() |
107 | 12 | 2024年3月31日 20:45 |
![]() |
37 | 12 | 2024年3月30日 15:29 |
![]() |
107 | 20 | 2024年4月4日 10:23 |
![]() |
5 | 1 | 2024年3月26日 07:23 |
![]() |
12 | 5 | 2024年5月12日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
画像のスマートビューと言う撥水剤を
フロントガラスにコーティングしたところ
ガッ ガッ ガッ と言う感じで、
スムーズだったワイパーが、ビビるようになってしまいました。
納車状態で、少し銀色っぽい グラファイトワイパーブレードが付いています。
どなたか、ビビらない撥水剤をご存知でしたら
教えてください。
書込番号:25686154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートビューは、シリコン系 みたいです。
書込番号:25686156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
私の経験上
ガラスの撥水剤は、普通のワイパーゴムは、
ビビるものと思います。
元来、ワイパーいらずの意味で、フロントガラスに塗るものと思ってます。
私は、フロントガラス以外、
サイド、リアに塗布して、
フロントは、親水?のままにしております。
フロントガラスに撥水剤使う場合は、
ビビらないようにするためには、ゴム自体、撥水用のものに交換必要と思います。
量販店に、売ってますので、取り替えてみてくださ
い。
多分、普通のワイパーゴムで、
ビビらない、撥水剤は、ないのではないでしょうか。
書込番号:25686262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
おっと、私も同じ親水派です。少数派でしょうけど。
撥水は、私のメンテが悪いのか、ビビリとかワイプ直後の白化が嫌で親水派になりました。
>mewtantanさん
撥水処理はガラス表面をコーティングしてるので、多かれ少なかれビビりやすいでしょうね。撥水ガラス用のワイパーゴムに変えるしかないかな〜
書込番号:25686280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます、
私もビビり が心配で、コーティング無しの親水に
していましたが、
雨上がりで、風が強い時に酷い状態になってしまい
撥水コートしました、
ブレードの交換ですね。>バニラ0525さん
書込番号:25686283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験上、長いフラットタイプのワイパーブレードの車種は、フロントガラスに撥水施工をすると大抵拭き取り時にワイパーゴムがビビります。
自分の車のワイパーブレードもヴェゼルと同様ですが、色々と試してみて市販の撥水ワイパーゴム+ハイブリッドストロングという撥水剤で今の所ワイパーのビビりは出てません。
試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:25686284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撥水コート剤のメーカーに、一応聞いて見たら
厚くコートし過ぎると、ビビる との事でした。
一度 剥いでから うすーく 塗って下さいと
言われました。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリアビューをインビジブルとかの
アルコール系クリーナーで薄めて使ったら
どうかなぁ?
何て考えています。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上、撥水剤を塗ってビビるのはムラになっているからだと思います。
ガラス表面に均一に塗れていないとビビりますね。
自分は新車で初めて塗る時は1日おきに3回くらい塗り直します。
プラモの塗装みたいに薄く塗って重ね塗りする感じです。
その後は様子見しながら短いスパンで塗り直しますと、ノーマルのワイパーゴムでも全然ビビらなくなりますよ。
それ以降は撥水効果が落ちてから塗り直しても大丈夫です。
ちなみに私はガラコを使っています。
理由は凄く塗りやすいので手間がかからないからです。
書込番号:25686553
2点

情報コメントありがとうございます、
使っている 撥水コート剤は 何でしょうか?>ユニバーサルセンチュリーさん
書込番号:25686573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイパーゴムを、PIAAのスーパーグラファイト替えゴムに替えると、いいかも。
書込番号:25686710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正フラットワイパーにグラファイト加工(たしかPIAA製品)のゴムが装着された旧型ヴェゼルですが、同じ販売元である写真の製品(シリコン系)を使っています。
以下の要領で施工して凡そ2ヶ月、ビビりは皆無です。
1.キイロビンゴールド(千円未満)で、満遍なく丁寧に下地処理
2.スマートビューone(500円未満)を、取説通りに、丁寧にムラなく2回塗布、拭き取り
スマートビューoneの前はシリコン系のガラコでしたが、施工面にムラが出来るまでビビりませんでした。
施工にムラが出来始めるとビビりますが、DIYなので気軽に再施工できます。ビビった頃に下地処理すると、スポンジを滑らせる指に引っ掛かりを感じます。
フッ素系の撥水剤もあり、撥水性はシリコン系が上回るようですが、その分塗りムラがあるとビビるかもしれません。
撥水性が落ちてもフッ素系は耐久性が上回るため、マメにメンテナンスしにくい場合はフッ素系の方がいいのでは。例えば超ガラコ(1500円くらい)あたりですね。
書込番号:25686773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
SOFT99 ガラコの「ぬりぬりガラコ デカ丸」を使っています。
デカくて塗るのも楽で、他にもいろいろ使ってきましたけど今はコレ一本で済ませています。
難点は耐久性が正直そんなに良くない事ですかね。
私の塗り方は、縦に塗って横に塗ってもう一度縦に塗るのがワンセットです。
乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げて終わりです。
書込番号:25686780
1点

>銀色なヴェゼルさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます、
PIAA のグラファイトワイパーはプリウス g's で
使った時、あまり良くなかった印象が、、、
シリコートタイプに、ヴェゼル対応のゴムのみ交換
出来る物が有れば交換してみたいですね!
書込番号:25686782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニバーサルセンチュリーさん
ご丁寧な説明
情報ありがとうございます。
書込番号:25686789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もユニバーサルセンチュリーさんと同じです、以前は高いスーパーガラコとかを使ってましたが施行方法が間違ってるのか長持ちはしますがやはりビビりが出ました、以後安い物に替えたらビビりは出なくなりました。
私は塗ったら乾かない内にウエスでガラス面に均等に伸ばして乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げてます。
取敢えず今のところビビりは出てません。
書込番号:25690998
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今年1月にZが納車されました。本日、洗車していたところ、フロントバンパーに黒いキズを発見。
キズは右側フォグランプの少し上辺りにあります
塗装が剥がれて穴が開いているように見えます。
穴のサイズは2、3ミリくらいです
その穴の周囲に凹みやそれ以外のキズは何もありません。
慌ててホンダの担当者へ連絡をしたところ、『飛び石かもしれませんね』と言われました。
担当者は飛び石で塗装が剥がれる事もあると言います。
私は知識がなくその辺りがわかりません。
飛び石なのか、塗装の不具合などあるのか
サービスの方が見て、分かるものなのでしょうか?
なんでもかんでも『飛び石』で片付けられそうで不安です。
他に考えられる原因はありますでしょうか?
書込番号:25679745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

樹脂バンパーVS石。勝つのはどっち?
書込番号:25679755 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ペイント液を塗って補修する程度でしょう?
あんまり気にしていたら車乗れないですよ
書込番号:25679756
28点

千切れたような痕跡からどう見ても飛び石です。
塗装の厚さは0.1mm程度しかないですから小石でも当たれば剥がれますよ。
想像してください、窓ガラスに拳くらいの石がぶつかってくる様子を。
書込番号:25679802
4点

可能性だけなら無限大・・・ですが飛び石の可能性が極大。
バンパーの傷なんて気にしてたら公道を走れませんよ。
書込番号:25679861
20点

なんでもかんでもクレームでかたづけてしまいそうですね。
書込番号:25679862 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます
そうですね。やはりペイントで補修ですね
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます
気にしすぎですかね…納車されてまだそんなに乗って無かったので、とってもショックでした
月曜日にホンダで見てもらいますので、素直に話しを聞きたいと思います
書込番号:25679868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

behknquxさん
下記の私の書き込みのように私が乗っていた車に、小さな塗装剥がれによる傷がフロントバンパーに付いた事があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=21513611/#21513750
このバンパーの傷の原因は飛び石と考えています。
又、我が家のホンダ車のボンネットにも飛び石と考えれる塗装剥がれの傷が数か所発生しています。
このホンダ車もUPした画像のようにタッチペンで補修しました。
behknquxさんのフロントバンパーの傷も同様に飛び石の可能性が高いです。
小さな傷ですので、タッチペンで爪楊枝を使って補修してみては如何でしょうか。
behknquxさんがお乗りのヴェゼルのカラーはプラチナホワイト・パールのようですね。
このカラーの場合、タッチペンがホワイトベースカラーとトップカラーの2本セットになります。
先ずはベースカラーのホワイトを塗り、その後トップカラー(パール)を塗りますので補修が少し大変ですが頑張って補修してみて下さい。
書込番号:25679922
4点

「飛び石」は前を走っている車両のタイヤから後ろ向きに蹴りだされることが多いので、後ろ向きに勢いがついている場合が多いです。
そこへ自車の速度も合わさるので、自車の速度以上のエネルギーが加わることになります。
そうなると、小さい石であっても相当な衝撃となりますので、塗装が剥げてしまっても致し方ないかと。
ちなみに、便宜上「石」と言っていますが、路上には金属片なども落ちていますので、小さい金属片が飛んできていたかもしれないです。
前輪がパンクする場合は、大体がこの金属片がタイヤに刺さって起きるんで。
パンクしなくて良かったと考えた方がいいかもしれないですね。
書込番号:25679937
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
画像も添付していただき、わかりやすく解説に感謝いたします。
おっしゃる通り、カラーはプラチナホワイトです
ホンダで相談して、ペイントをお願いしたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:25679951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望はなかなか通らないさん
返信ありがとうございます
過去に飛び石でフロントガラスを交換した事を思い出しました。
今回はこの程度のキズですんで良かったと考えます。
大変参考になりました
書込番号:25679953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>behknquxさん
・フロントバンパーに黒いキズを発見。
『飛び石かもしれませんね』と言われました。
>希望はなかなか通らないさんの言う通り
「飛び石」は前を走っている車両のタイヤから後ろ向きに蹴りだされることが多いので、
後ろ向きに勢いがついている場合が多いです。」
と思います、自分の車の前輪で巻き上げた石がドアの下にあたりに傷がつくこともあります。
傷を避けるために車間をもっと取りましょう、二車線以上の道で隣に車(特にトラック/ダンプ)が
来たら、並走しないようにしましょう。
舗装が悪いとこはゆっくり走りましょう。
そして傷の増加は乗る都度洗車して傷の確認をしましょう。
書込番号:25679962
1点

納車日に車に傷など無いか確認してくださいと言われませんでしたか?
納車日はつま先から頭のてっぺんまで全てチェックしないとだめですよ!!
傷など無かったと言う書類に貴方は必ず納車日にサインをしてます。
数ヶ月乗って言っても無理でしょう。
傷自体は飛び石だろうね。
ウチも1ヶ月せずに飛び石でサイドの塗装がめくれました。
その後はフロントバンパーにも飛び石で傷ができました。
そして数カ月後に当て逃げをされてフロントバンパー全て新品にただで治りました笑
書込番号:25682065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ワイパーに含まれている成分の汚れではなく、ワイパーの切れ目を流れる雨水に含まれていた汚れが付着しているのではないですかね?
書込番号:25679249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身の前のスレ、
参照してください。
同じ原因ではないでしょうか?
書込番号:25679279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

白色はそうなりますね。私のはたっぷりと黒くなっていますが
気にしないです。
書込番号:25679287
1点

何かの油分によるものかも。
別車種だけど僕のは、ドアノブのところから、黒く垂れ汚れするので、ノブの潤滑油が混じっているような。
これが簡単には落ちないんだよね。
書込番号:25679488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨水の流れる経路に付く「水アカ」です。
白い車は目立ちます。
これを放置するとケミカルを使用しないと落ちなくなります。
かといって、ぞうきんやタオルで簡単に拭くと傷が付きます。
洗車しましょう。
当然のことです。
書込番号:25679706
5点

本日は、黄砂、花粉多いとか。
お住いの地域はわかりませんが、
多いところで、
その後、少しの雨なら、
跡がまだらにになることもあります。
水洗いしても、また黄砂来たり、
この時期は大変です。
ご存じかと思いますが、乾拭きはしないほうがいいですので
ご注意ください。
書込番号:25679913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-vpさん
3ヶ月でワイパーゴムが劣化でこうなる訳ないです。
ウィンドウ周りのモールの隙間に砂埃等が入りこんで降雨で洗われて出てくるのでどんな車もなりますね。
白は目立つので余計に。
この時期は春風も強く、黄砂だ花粉等が舞ってるので仕方ないでしょう。
若しくは隙間に透明なバスコークを充填して埋めるとか。
やった事ありませんが。。
書込番号:25680181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you-vpさん
令和からの問題でなく、
白い車、
昭和時代からでも、
よくあるあることです。
書込番号:25680332
0点

ガラスコーティングがまだ一般的じゃなかった時代は水垢シャンプーとかでゴシゴシ洗ってたね。
今はコーティングしちゃえば軽く拭うだけで取れる。
シルバーとか濃色系のボディカラーを選ぶと割と気にならないですね。
白や淡色系だと目立つので綺麗に保つのが大変。
書込番号:25680344
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Z eHEV プラチナホワイトを1月納車にて購入しましたが、ディーラーコーティングのエコダイヤキーパーを施工して貰いましたが、雨が降る度に真っ黒に汚れて黒筋も発生し水弾きは普通にしていますが降雨後にとにかく黒ずみが付着して車体色が黄ばんで見えるる状態です。
キーパーの商品説明の真逆の状態で雨が降るたびに洗車をしないといけないという悲惨さ。
こんなもんなんでしょうか?
5点

黒い筋の原因は洗車時のシャンプーの残りかすが雨で染み出してるものです。
これはコーティングした所で洗車時にしっかり洗い流さないと再発します。
コーティングしてれば軽く拭きとることで取れますが、コーティングしてないと拭き取りだけじゃ取れません。
良く勘違いされるのですが、コーティングしたから洗車しなくて良いものではないです。
キーパーもシャンプーの残留物まで考慮していませんので正常です。
書込番号:25675642
13点

駐車環境は、どんなでしょうか、
ガレージ保管でなく、
野ざらしではないでしょうか。
ホコリ、黄砂など、普段車自体が汚れを被っており、
雨が降ると、ドアミラーの下など、流れの道筋になってるところには、どうしても汚れが集中すると思います。
雨自体にも、少しは、汚れが含まれてますので、流れの道筋は、黒くなるのは仕方ないと思います。
書込番号:25675663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
ボンネットやルーフの全体的な黒ずみも同じ現象なのでしょうか?
写真は雨が2日間ぐらい降り続いての状態です。
因みに、青空駐車になります。
書込番号:25675671
0点

>you-vpさん
コーティング車はシャンプー洗車NGです。
汚れを多めの水で洗い流してください。
書込番号:25675675
2点

ありがとうございます。
シャンプーは、ディラーから頂いたメンテナンスキットに入っていたものです。
やはり、水洗いだけでいいのでしょうね。
試してみます。
書込番号:25675681
0点

コーティングのメリットは洗車が楽になるだけです。水の流れでスジは出来るので気になるならその度に洗車して下さい。結局コーティングしてる車も洗車しないと普通に汚れていく。
書込番号:25675683 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この時期、花粉とか、黄砂とか、工事現場近くとか
はたまた、場所によっては火山灰とか、
青空駐車には、厳しい環境です。
書込番号:25675685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご丁寧に有難うございます。
初めてのコーティング施工で私自身が過度な期待をしてしまったようで施工不良を疑ってしまいました・・・
書込番号:25675699
4点

樹脂部品やゴムシールに含まれる油脂分が染み出して狭い隙間に溜まっているものが
雨で垂れることでシミになる黒ずんだ水垢ですね。
あとは、洗剤や排ガスなどの大気の汚れ、雨水もそれらを含んでいるので
コーティングの有無に関わらず黒スジは発生します。
ホワイトカラーは目立つけど、目立たない他の色も同じことになってます。
コーティングは塗装面を保護しているだけで、コーティング層が
代わりに汚れを浴びるので、洗車は有無に関わらず
豆にする必要があります。
汚れの付着は少なめだし、汚れ落ちも良い方なので
メリットは洗車の労力軽減ですね。
水洗い洗車で落ちない場合には、シャンプー洗車、それでも落ちない場合にはメンテナンスキットを使います。
書込番号:25675702
9点

>you-vpさん
排気ガス中の微粒子や黄砂等が多いとどうしても雨粒の核になりますので、汚れが付きます。これらは雨粒の移動に従って集まり、雨粒が蒸発すると車の表面に残ります。
黄砂だけなら白色ですが、排気ガス中の微粒子だと黒い筋状になります。
これらの汚れは取れませんので、洗車をしてください。
我が家はスバルでWダイヤモンドキーパーを施工してもらいましたが、12か月点検でコーティングもメンテナンスをしました。
書込番号:25675716
2点

もう20年以上前に購入したイプサムですが、スーパーホワイト色でディーラーお勧めの確かCPCペイントシーラントというコーティングを行いました。
そのクルマが雨天後、お写真と同様の黒い筋状の汚れがいつもついていました。
水洗いではなかなか落ちませんよね?
かといってシャンプー洗車も宜しくないとのことで、お手入れにはなんだかモヤモヤするものがありました。
5年ほど経過した後は普通に洗ってイオンコートなどをやっていましたが、塗装の劣化はわりと早かったように思います。12年ほど乗った廃車寸前には塗装面の艶はかなりなくなり、ずいぶんみすぼらしくなってしまいました。(T_T)
今のクルマは洗車機で洗ったあと、簡易コーティングのゼロウォーターをスプレーしながら拭き上げるだけですが、10年超でも塗装面の艶はほとんど劣化していません。
なので私は専用のコーティングは全く信用しておらず、こまめに簡易コーティングをするほうが良いと思っています。(個人の好みですが)
コーティング施工車でも水洗い後に簡易コーティングをされると効果があったり、するのかな?(^^ゞ
書込番号:25675717
13点

>コーティング車はシャンプー洗車NGです。
そうとも限りません。
ガラスコーティングが一般化する前のポリマーコーティングとかなら別だろうけど
ガラスコーティング車向けの製品は沢山あります。
書込番号:25675889
7点

水洗いだけだと、傷が心配でキーパー専用シャンプーを使用していましたが、汚れが酷い場合などは継続使用
してみます。
書込番号:25675897
2点

黒筋は使われているゴムのせいです。
汚れ難いぐらいの認識が一番ですよ。
書込番号:25675979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティングは一般的に、洗車の回数が減るとか、汚れが付きにくいとか言われますけれど、そんなことはございません。
汚れはしっかり付きますし、雨が降ったら車に付着した水滴をできるだけ早くなくさないと悲惨な状況になります。
どちらかというと、こまめに洗車・メンテナンスできる方向けですね。
書込番号:25678089
2点

やはり、キーパーコーティングが効いていないようです!
納車時にレジンの垂れた痕が車全体の下部とバンパーに固着していました、1ヶ月点検時に指摘したところクリーナーで除去し落ちなかったバンパー部は交換するとの事で交換を承諾しましたが、理由が製造上の問題だとしてコーティング施工時のミスでは無いと結論づけられました。
正直、ディラー(ホンダ直系)には呆れました。恐らく、ボンネットとルーフはエコレジンが完全に効いていないと思いますので、トップコートを施工してみようと思います
書込番号:25678112
3点

>コーティング施工時のミスでは無いと結論づけられました。
コーティング関係ないじゃん?
書込番号:25684253
2点

>BREWHEARTさん
ディーラーの方で施工不良(施工後直ぐに雨天に晒される)が判明し再施工という運びになりました。
無事、解決です。
書込番号:25684295
3点

>you-vpさん
結局、施工不良だったんですね。
再施工されるそうで良かったですね。
まあ今後のことになるでしょうけど、巷にコーティング専門業者が沢山あるので、そういうとこで施工して頂く方が、安いし確実のような。
書込番号:25684419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーも面倒だしうるさいし保証内だから施工不良って事にしたんだろう。
書込番号:25686206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
中古車を購入したのですが、VXU-235VZiがナビでついていました。
ですがBluetooth接続した際の音ズレや使い勝手の悪さに社外ナビに交換を考えていたのですが可能でしょうか?
また交換が可能だった場合9インチのものを取り付けたいと思ってるのですが、フローティングナビを取り付けするよりTBX-H012を買ってインパネにして取り付けるメリットを教えてほしいです。
全然カーナビに詳しくなく質問の仕方が理解してもらえないかもですが、わかる方ご回答頂けると助かります。
1点

ナビ交換は可能です。お好きなもの選んでください。
自分はインパネ派です。フロは後ろのゴミが気になるから。
フロは手前に画面が来るので近い分操作しやすいのかな?
書込番号:25674940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
メーカーナビホンダコネクトディスプレイ起動時についてです。
2023年11月納車e:HEVzに乗車しています。
エンジンスイッチを押し、ナビが起動する際たまにクルクル表示(黒の画面中央に小さな円の表示)が少しの間表示された後NAVIGATION(普段はNAVIGATION表記もなくナビ画面が映ります)表記が映りナビ画面が表示されます。
頻度は10回ほど起動した際1回上記の表示が出ます。
普段は上記の表示はなくナビ画面が映ります。
皆さんのナビはこのような表示が起こることはありますか?不具合という感じではなさそうなのですが、少し気になったので質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25671934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車ではありませんが、ホンダのディスプレイオーディオ(DA)装備車に乗ってます。
クルクルはよく起きますよ。1週間ぐらい乗らないと起きることが多い様です。
以降は、あくまで予測ですが、今の車はエンジンスタートとかエアコンとか施錠とかいろいろとリモート操作ができるので、エンジンを切ってもシステムは待機状態となり、待機状態からの始動であればすぐに起動できますが、しばらく何もなければシャットダウン状態になり、起動に時間がかかるのではないかと思っています。
書込番号:25672267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

健全市民さん
回答ありがとうございます。
今の車は色々な機能がたくさんついてますからね。気になっていたので、情報を知れて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:25673155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの1月からe-Hev.PLayを所有していますが、コネクトナビについては、ご指摘どおりの状態です。
マツダ・コネクト等も立ち上がりに少し時間がかかると聞きますし、まぁ、パソコンと同じようなものと考えてあまり気にしないようにしています。
書込番号:25673439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Honda初めてさん
回答ありがとうございます。
不具合という訳ではないので、私も気にしないようにしようと思います。
書込番号:25673483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年7月末納車後、冬の寒い日に発生しました。販売店に画像を見せたところメーカーに相談しても正常と言われたが念のためにナビユニットをを交換してくれました。しかし最近クーラーを使用した後、エンジンを起動すると再発するようになりました。販売店に再度画像を渡してメーカーに問い合わせ中です。
書込番号:25732956
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,615物件)
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ヴェゼル e:HEV Z 登録済未使用車 ホンダコネクトディスプレイ バックカメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ パワーバックドア ハーフレザーシート シートヒーター コーナーセンサー レーンキープ
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜297万円
-
37〜287万円
-
67〜299万円
-
54〜252万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ヴェゼル e:HEV Z 登録済未使用車 ホンダコネクトディスプレイ バックカメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ パワーバックドア ハーフレザーシート シートヒーター コーナーセンサー レーンキープ
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 18.2万円