ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,129物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 69 | 2024年3月19日 10:59 |
![]() |
8 | 6 | 2024年3月13日 07:41 |
![]() |
26 | 6 | 2024年3月22日 14:28 |
![]() |
18 | 10 | 2024年3月10日 16:07 |
![]() |
4 | 5 | 2024年6月18日 18:16 |
![]() |
63 | 18 | 2024年3月8日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今まで、気にならなかったのですが、
1か月経った位で
急に、電動パーキングブレーキの作動音が、大きくなってきたようで、気になってしまいました。
ブレーキかける時も、解除する時も
ギュィーンって、結構大きい音がします、
皆さんのヴェゼルは、いかがでしょうか?
書込番号:25661422 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こちらの掲示板は、ビデオファイルは、アップ出来ないですよね?
書込番号:25661427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん
PCからなら出来ますよ。
書込番号:25661432
2点


>mewtantanさん
初代のヴェゼルでも、サイドブレーキをかけると
「ぎゅ〜〜!」という音がしてました。
窓を閉めた状態で結構な音が聞こえてました。
近くの人が振り返るほどの音でした。
2015年のモデルでは交換or調整してもらいました。
現在乗っている2018年モデルでも音量は下がったけど、音は少し出ます。
同じ機構だと思うので、それで通常です。
あとは我慢できるか否かですね。
書込番号:25661447
3点

そうなんですね、
この音は、車外 右後輪の近くで録りました。
>harurunさん
書込番号:25661474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん
2018年式前ヴェゼルに乗ってます。
前ヴェゼルは、この話題は、よくあり、
私も、最初の車検の時に交換してもらいました。
その時は、小さくなりました。
今は、それなりの音してますが
こんなものと諦めてます。
今のヴェゼルはわかりませんが、ディーラーにでみてもらってください。
作動音なので、無音にはならないてしょうが、1度は交換可能ではないかと思います。
前ヴェゼルでは、
数回保証交換されてる方もありました。
ただ気になるのは、
作動するときは、ギュイーンとか言う感じですが、
解除は、瞬間で、音が気になったことはありませんが
解除の音が気になるのは、何でしょうかね。
書込番号:25661487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
色々試乗してますが、この程度なら普通ですね。
異常ではありません。
書込番号:25661493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね、
解除の時は、音出さずに出来そうですよね。>バニラ0525さん
書込番号:25661494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!
何で最初の頃は気にならなかったのかな。
書込番号:25661496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
音質自体は正常だと思われますね。
後は音量ですが、これは録音位置とか再生レベルで違ってしまいますので何とも判断できないですね。
気になるようならディーラーで見て貰い、試乗車などと比べてみるしか無いと思います。
書込番号:25661506
2点

コメントありがとうございます、
かなり近くで録りました、
左側 後輪の車止めの所です。
書込番号:25661520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
音、何度か聞きました。
ギュイーンというのは、作動させたときですね。それとも、この中に解除された音も含まれますか?
ギュイーンとギュイーンの間に、コクッというような音があるような感じですが、
ギュイーンとギュイーンの間に、何も聞こえないようにも感じますし、
解除の音もギュイーンなのですか?
解除の音がわかりません。
音の大きさは、音源の距離とボリュームでわかりませんが、
音の感じは普通のように思います。
書込番号:25661521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
順番に、解除 作動 解除 作動 って感じで
最後はエンジンオフ時の自動作動で終わっています。
解除も作動も、ほとんど同じような音です。>バニラ0525さん
書込番号:25661525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
ありがとうございます。
解除時も、ギュイーンとなるということですね。
今のヴェゼルは、わかりませんが、
前ヴェゼルは、解除の時は
車内では、音感じません。
瞬間的にスッと抜けます。
車外で聞いたことないですが、
すぐ、解除されてると思います。
構造がかわったのかわかりませんが、
想像ですが、解除時にそのような音したら、嫌ですね。
ディーラーに相談しましょう。
失礼しました。
書込番号:25661535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前ヴェゼルは、解除時は無音なんですか、
モデルチェンジ後は、両方 ギュィーンって
音出るようになってしまったのですかね。>バニラ0525さん
書込番号:25661541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
ワイヤで引くドラム式パーキングブレーキでしょうか。
私は初めて聞く音ですが擦過音の印象です。
この車のパーキングブレーキ構造を知っている訳ではありませんが、一般論としてブレーキシューは勿論、モーター、ワイヤー、(多分)プーリー、ワイヤーガイドなど様々な部品の可動部・摺動部から音が出る可能性があります。ディスク式と比較すれば“音源”が多く振動も大きいので音も大きいでしょう。
初めて聞きますので音質的に正常か異常かは判断できませんが、メカの擦過音として特に異常という感じはしません。擦過部位の摺動面の状態変化で音量・音質とも時間や使用経過で変化する可能性はあるでしょう。以前より大きくなった事も不思議では無いと思います。
録音では絶対音量が不明なのでディーラーで試乗車などと比較なさってみて、あまりにも差が大きいようでしたら(ディーラーで)修正の余地はあると思います。
書込番号:25661576
1点

>mewtantanさん
すみません。
解除時は、エンジンかかった状態で、
作動時は、エンジンとめてからなので、車内では、わからないのかもしれません。
もしかしたら、本当は、同じような音がしてるのかもしれません。
エンジンかけずに解除できるかわかりませんが、
次回乗るたときには
窓開けたりして確認してみます。
解除時は、エンジン音に隠れて、聞こえないだけで、私の思い込みかもしれません。
あやふやなこといいましてすみません。
書込番号:25661579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
>バニラ0525さん
電動のパーキングブレーキには大別して2種類あると聞きます。
従来のワイヤーを引くのを電動にしたものと、ブレーキ部に直接モーターを設置して動作するものです。
多分旧ヴェゼルはワイヤー式で新ヴェゼルは直接モーター式なんでしょう。
書込番号:25661634
1点

>mewtantanさん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
また、申し訳ありません。
今、車確認してきました。
エンジンかけないと、解除できませんが、
エンジンかけ、テレビ、空調をとめ、窓を開けて、作動、解除してみましたが、
作動、解除とも
ギュイーンと同じ音がしておりました。
私の認識違いでした。
勝手な思い込みでご迷惑おかけし、申し訳ありませんでした。
書込番号:25661654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この音が正常なら、えーって感じだけど、もし仕様と言われたら仕方ないよね。
書込番号:25661712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にしだしたから気になってるだけ。
普通ですよ。
もっと大きな音のなる車種はいくらでもあるから。
書込番号:25661821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリス切れのような音ですね。とはいっても今時は注油・注脂が必要なことはないと思いますけど。
しかも1か月ですよね。これが仕様だとしたら、ひどい設計ですね。
部品の不良の疑いが濃厚だと思います。
書込番号:25662152
0点

それにしても、
現ヴェゼルのオーナーさんの話がほしいですね。
もう3年経ってるのに、
どなたも書き込みないですね。
オーナーそんなに多くこれを見てないのでしょうかね。
前ヴェゼルでは、この話題よく見られましたけどね。
前ヴェゼルは、交換の話、ネットでよく見れましたのに。
まだ早いのかな。それとも当たり前で慣れたのかな。
失礼しました。
書込番号:25662185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、
現ヴェゼルのオーナーさんの情報が欲しいですね。>バニラ0525さん
書込番号:25662250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声聴きましたけど、うちのトヨタ車よりとても静かですね
うちのはギュイーッって結構大きい音しますよ
私としては、建設工具を使っているので、機械音として何とも思いませんが
書込番号:25662251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有難うございます、
ちなみに、車種は何になりますか?>mokochinさん
書込番号:25662254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車種はC-HRです
アップされた音声も機械音として故障のものでは無いと思われるので、慣れるしかないかと思います
書込番号:25662259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね、
納車の時には、音がしていなかった気がしますが
テンション上がっていて、気が付かなかったのですかね。>mokochinさん
書込番号:25662266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンション上がっていて、気が付かなかったのですかね。
そういうのありますよね
恋人と同じですよ
書込番号:25662271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
取説にも音がなるのは仕様と書いてある時思いますが、大小は個体差、使用期間によりけりのようですね。
うちのN-BOXも最初は静かでしたが最近は大きくなってきました。
まあ余りにも五月蝿いようなら点検時でグリスアップ等で調整はしてもらえるところもあるようなので、とりあえずディーラーに相談してください。
電動パーキングは一時的に静かになっても無音は出来ないです。
まだブレーキペダルにキックバックみたいな症状がないだけマシです。
書込番号:25662320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
ブレーキペダルにキックバック症状って、
どんな症状ですか?>あかビー・ケロさん
書込番号:25662329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
パーキングブレーキの自動作動をON/OFFできますので、手動時と自動時で音量が変わることは考えられます。
手動のときは作動音で電動パーキングブレーキが働いたことを確認するので、音が消えることはないのでは。
大きくなったかどうかは主観的なものなので何とも言えませんので、ディーラーで判断してもらっては?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezel/2022/details/136216090-62368.html
書込番号:25662372
0点

朝一で、クルマ出す時に アクセル踏んで
電動パーキングブレーキ自動解除となり
動き出しますが、
その時は、ほとんど 音がしないような気がします。
あと、オートブレーキホールド機能を使って
停車後、ブレーキペダルを離しても 止まってるのは
電動パーキングブレーキ機能を使って
止まっているのでしょうか?
ちなみに、この時は、音しません。
どなたか、詳しい方 宜しくお願いします。>funaさんさん
書込番号:25662397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
オートブレーキホールドと、パーキングブレーキは、全くの別物で、
多分ですが、
オートブレーキホールドは、油圧の調整で、
パーキングブレーキは、
以前からと同じで、
ワイアーを手や足で締めるのでなく、
電動で締めてると思います。
ですから、ギュイーンと、電動リールのような音がするのと思ってます。
だいぶ想像ですが。
書込番号:25662444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
>電動パーキングブレーキ自動解除となり動き出しますが、その時は、ほとんど 音がしないような気がします。
先述の通り、この車のパーキングブレーキはドラムブレーキのワイヤーをモーターで引くタイプだと理解しています。手動式のハンドブレーキのワイヤをモーターが引く構造です。
パーキングブレーキをかける時はブレーキシューを引っ張るためにワーヤーがモーターで巻き上げられ、モーターの回転音やワイヤーの摺動部で擦れる音が出ます。
一方、解除する場合はワイヤーを緩めるだけなのモーターの回転音は無く、摺動部の負荷も小さいために擦れる音が小さいあるいは出ない可能性があります。
>オートブレーキホールド機能を使って停車後、ブレーキペダルを離しても 止まってるのは電動パーキングブレーキ機能を使って止まっているのでしょうか?
オートブレーキホールドは主制動装置(フットブレーキ)の油圧をそのまま保持する仕掛けです。オートブレーキホールドの制動力はフットブレーキと同じ強さで全輪に効きます。ブレーキランプも点灯します。
ただしオートブレーキホールド状態は一定時間後(多くは3-10分)に自動的に解除され電動パーキングブレーキに自動的に切り替わります。
パーキングブレーキは主制動装置ほどの制動力はなく、後輪だけです。またブレーキランプは点灯しません。
主制動装置にディスクブレーキを使っている車の場合はパーキングブレーキとしてそのままディスクブレーキを兼用するタイプもあります(ほぼ無音)が、ディスクブレーキの他にパーキングブレーキ用のドラムブレーキを追加して装備している車もあります。
書込番号:25662472
2点

>ワイヤーを緩めるだけなのモーターの回転音は無く
「モーターが自分で動力を発生しない」という意味です。
曖昧でごめんなさい。
書込番号:25662476
0点

ご丁寧な説明ありがとうございます、
一つだけ
朝一に出発する時、アクセルオンで、
電動パーキングブレーキ解除の時は、無音に近く
それ以外の手動で電動パーキングブレーキを作動、解除 の時は両方とも、同じように 比較的大きな音が出ます。>SMLO&Rさん
書込番号:25662484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
パーキングブレーキの解除、私もアクセルオンのときは
聞こえません。
多分、エンジン音でかき消されてるのてはないでしょうか。
私も昨日まで、音がしないと思ってました。
車内で、窓締め切り、アクセルオンのエンジン音で
聞こえないとしたら、
大したことではないかもしれませんね。
車外で
後輪タイヤのそばで、直接聞いたり、録音した音なら、
普通の作動音が、うるさく感じるかも知れま
せんね。
まあ、ディーラーで確認してもらうのが1番です。
せんね。
書込番号:25662521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん
なるほど。不思議な現象ですね。
「朝一に出発する時、アクセルオンで、電動パーキングブレーキ解除の時は、無音に近く」の直後、実際に出発する直前に、手動でもう一度パーキングブレーキをオンそしてオフをした場合はどのような音になるでしょうか。
書込番号:25662523
0点

そうなんです、不思議ですね
あとで、その実験やってみたいです。>SMLO&Rさん
書込番号:25662530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行playのオーナーです。ご安心ください。僕も同じ音がなってます。
これまでにカーシェアで借りた現行フィットや試乗車も同じ音が鳴ってるのでこのクラスのホンダの
電動パーキングブレーキはこうゆう音がするものだとおもっています。
ちなみに先日納車になった知人のpriusu PHEVは500万近くしますがもっとデカい音でパーキングブレーキが作動していましたよ。
あまり細かいところを気にされると、せっかく納車された喜びが薄まってしまうと思うので
ヴェゼルとてもいい車ですから是非いいところをたくさん見つけてあげてください。
書込番号:25662836
1点

貴重な情報ありがとうございます、
ちなみに、この音は段々と大きくなって行くんでしょうか?>じぇっっとさん
書込番号:25662842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
オフ会などで知り合った現行ヴェゼルオーナーさんがたくさんいますが、いままでに電動パーキングブレーキブレーキ音が大きいとか昔よりうるさくなったなどの話は出ていませんし僕もそういった感覚はございません。
どうしても気になるようでしたらディーラーの試乗車のヴェゼルからも同じ音がでるかどうか確認してみるのがいちばんかとおもいます。
書込番号:25662850
2点

安心しました、ありがとうございます。
別件で申し訳ありませんが、ブレーキペダルを踏んで時、カチッ って音がするって言う方はいませんか?
原理は絵の方です、絵はパーツが割れていますが、あくまで原理の画像です
下はヴェゼルで青いパーツにバネが入っていて、踏んだ時に、カチッ カチッ って音が出ます。
宜しければ教えてください。
>じぇっっとさん
書込番号:25662889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん
私と同じ、ガソリン車ですね。
思い当たることですが
エンジンをかけたあと、
ブレーキペダルを踏んで、ギアをPからDに切り替えるとき、
レバーのロックが解除されるときに、
カチッと音がします。
その時Pの位置でシフトレバーを持って、
ブレーキペダル踏んでみてください。
シフトレバーのほんの軽い振動(微妙な振動です。神経を研ぎ澄ませてください)とカチッという音が聞こえます。
レバーのロック解除の作動音ではないでしょうか。
頓珍漢なことならすみません。
1度試してみてください。
書込番号:25662973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます、
多分 そのような音ですね、
ただ、音がする時としない時が有り
今まで、乗ってきたクルマでは、全く鳴っていなかった音なので、気になりました。>バニラ0525さん
書込番号:25662984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
音は普段、空調やテレビの音で、
わかりません。
停止してるとき、意識したら、カチッと落としてるなと、気づいたくらいで、最初の頃は全然知りませんでした。
いつ頃気づいたか覚えないくらいで、
全く気になりません。
神経を研ぎ澄ませたら、わかるくらいです。
音がしない時は、他の音でかき消されてるか、他に神経がいってるからではないですかね。
私は、音が何か気になるものがあっても
それは車が色々新しく変わってきてるので
そういうものと気にしません。受入れます。
書込番号:25663019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな音がするんですね。気にしたことありませんでしたー。
書込番号:25663039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カチカチ音です
音と画像が少しずれているみたいですが、踏んだときにカチってなります、
応急処置でグリスアップしてもらったら、2日間は無音、3日からは、またなっています、
一度気になると、また鳴るかな〜と、耳がそこへ行ってしまいます。>じぇっっとさん
書込番号:25663079
1点

>mewtantanさん
ペダルに、グリスアップする、
私の話頓珍漢でしたね。
失礼しました。
書込番号:25663098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、ペダルに連動する リレースイッチのような、スプリングの入ったパーツです>バニラ0525さん
書込番号:25663105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もー音に関しては気にしだすときりがないので割り切ってますよ。ヴェゼルに比べたらZR-Vやアコードの方が間違いなく静かでしょうし、さなさら言えば高いお金出してBEV車買った方が幸せになれそうです。そのうちロードノイズやエンジン音がうるさくて気になってきたらデドニング沼にハマりますので、お気をつけてください(汗)
書込番号:25663123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうすでにディーラーでの答えは出てるのですね。
今までのことも、
ディーラーの回答の答え合わせされてたのですかね。
私のしょうもない発言失礼しました。
最初からディーラーでの対応を説明していただけたら、良かったですね。
もうこのパーキングブレーキの音もディーラーで確認されたうえで、
異常ないとか言われてるのですかね。
答えは出てるのですかね。
書込番号:25663145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
電動パーキングブレーキの音の件はまだ
ディーラーさんには、言ってません。>バニラ0525さん
書込番号:25663393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
ありがとうございます。
このブレーキの作動音ですが、
確かに、リレーの作動音、聞こえます。
カチカチ聞こえます。
何かのリレーが作動してるということですね。
このリレーの中に、グリスアップしたのですか。その周囲ですかね。
それにしても、メーカーがそのように作ったものでしょう。
決して異常な音と感じません。
以前の車にはなかったのか知りませんが、
この音が出てるのに、
ディーラーは対処しようと試みられたのですね。
きっぱり、リレーの作動音ですので、
問題ないと言われなかったですか。
親切なディーラーか、弱気なディーラーか知りませんが。
書込番号:25663828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リレーのスプリングから出る音という事を、認識して頂き、ブレーキペダルを踏むたびに聞こえると、
確かに気になりますよね!って言う感じで、スプリングにグリスアップしてパーツの注文もして下さいました。グリスアップ後に再発したと言っても
最初よりは、小さい音でしたので、発注したパーツと
既存のパーツで聞き比べて、調子の良いほうを取り付けましょうと、なりました。
メカニック長の方は、とても良い方です。>バニラ0525さん
書込番号:25663901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車後色々楽しみながら、色々気になる頃ですよね。気にしすぎると、逆に精神衛生上良くないこともあるので、逆に良いところを探すほうが良いと思いますよ。動くものなので、色々な音はすると思いますし、それを気にし過ぎると、楽しさや良さよりそっちが気になるようになってしまいますよね。
ヴェゼル歴2年ちょいですが、ちょっとやそっとの音は気にせず、ヴェゼルを楽しんでます♪いい車ですよね。
書込番号:25664246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう投稿見るたびに思うのは、何故速攻でディーラーに聞かないの?
普通、「見るからすぐ持って来て」って言われるでしょ?
もしかしてホンダって、簡単には見てくれない訳?
書込番号:25665289
3点

私が行っているディーラーは、
今 直ぐに持って来てとは、言ってくれないですね!
逆に、ブレーキの所だから 心配なので、今から行くので 行ってもいいですか?って電話したら
忙しいから 明日の夕方に持って来てと言われました
出かけるので、今日何とか見てくれませんか?
と頼んだら 1時間後なら と渋々、、
見てもらって、帰りがけに、営業マンからは、予約で
30分刻みで、仕事してるから、これからは、無理を
言わないで欲しいと 強く言われました。>男・黒沢さん
書込番号:25665785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これからは、無理を言わないで欲しいと 強く言われました。
私の印象として、ディーラーが冷たいというより
他のスレ含め、これまでのスレ主さんの相談事を見る限り、そう言われても仕方がないかなと思いました
書込番号:25665789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車 1か月間って 初めてのクルマ 初めてのメーカー と言う事もあり、色々聞きたいこと等、出てきます。
前クルマのディーラーは、電話もせず いきなり行っても、サクッと見てくれていました。
(私の聞きたい事なんて5〜10分で終わります)
あと、ホンダディーラーのホームページには
少しでも 気になることがあれば 直ぐに来店して下さいね と書いてあります。
もう1か月経ち大体の事は分かりましたので、余程の事が無い限り、電話しませんけどね。>mokochinさん
書込番号:25665811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダディーラー
私の車まだですが
燃料ポンプのリコール修理3月から始まってるかと思います。
コロナ以降、近所の医院でも予約制となりました。
私のディーラーは、去年から週休2日制になりました。働き方改革のためか知りませんが
今は、ディーラーも予約でいっぱいいっぱいと思います。
ご理解してあげてください。
書込番号:25665815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね
ディーラーさんも週休2日なんですよね、
火曜日、水曜日 って感じです。
そのうち1日が私の休みと重なっているので、
ディーラーさんに行ける日が限られて、、>バニラ0525さん
書込番号:25665825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様は何の悪気もないのかもしれませんが、相手が少しでも不快と感じた時点でそれはハラスメントになります。
投稿を見てるとカスハラのリピート型に近いのでお気をつけ下さい。
書込番号:25665844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

すみません、
私は勉強不足で、分からないので 教えて欲しいのですが、
私が、不快と思った場合は、どうなるのでしょうか?
>まみむーむさん
書込番号:25665851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁねぇ、ちょっと前まではメカニックの方は一日とか数日、一週間の仕事が有って作業者が有る程度自分でペース配分して仕事する事が出来たんだけど、今は30分単位でキッチリその時間はこのユーザーの車両の何々をする、ってガッチリ予定が決められちゃってるらしいんですよ。
ですから、ちょっと見てって持って来られても例え10分でも時間を取られると、その後が押してしまって時間通りに訪問した次のお客さんに迷惑をかけてしまいます。
最近のディーラーメンテナンスはそう言う物だと思っといた方が良いです。
書込番号:25665987
9点

コメントありがとうございます
時代は、そうなんですね。>槍騎兵EVOさん
書込番号:25665989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
気になるところがたくさんあるようですが、その都度こだしでもってこられると、ディーラーさんに負担をかけて良い関係がきづけないと思いますよー。アラート等が出て緊急対応が必要な場合をのぞいて、ディーラーが空いてる時間に予約を取って、質問点をまとめてから訪問した方が丁寧に対応していただけるのではないでしょか。正規ディーラーではネットから予約できますが、それみるとディーラーがどれだけ細かく作業スケジュール組んでて、先々まで予約が埋まっているかがよくわかりますよ。残念ながらお客様は神様ですな時代はもう平成で終わったようです。良いお店でいてもらうには良いお客さんである事が大事だと思っています。
書込番号:25665998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コメントありがとうございます
1か月の間に、気になる所は 出きったので、
大丈夫です。>じぇっっとさん
書込番号:25666028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2021年8月購入です。
ホンダ純正ワイヤレス充電器についてなのですが相性が悪いのか最初は充電されるのですが、10秒ほど経つと緑とオレンジランプが点滅して、充電不能になります。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25657840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルの意味は交換しても同じ症状という意味ですか?
それとも交換の交渉をしようか悩んでいるという事ですか?
端末の機種を記載すればレスがつきやすくなるかもしれませんよ。
ちなみに当方xperia1IIを使用していた頃は不具合なく充電されていましたが、iphone14promaxに機種変更してからスレ主さんと同じ症状になり、また充電出来たとしてもどうせiphone相手だと7.5Wに制限されるので15W対応のMagSafe充電器を増設していて、純正パッドは使用しなくなりました。
書込番号:25657896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
交換の交渉です!
今年の8月でメーカー保証が切れるのでその前に交換できるなら交換したいと思いまして、、、
iPhone13miniを使用していましてエラーが出たり出なかったりという感じなので同じ症状で交換された方がいたら話をお聞きしたいと思いまして。
書込番号:25657923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

promax系だと上下の範囲がギリギリで上下を入れ替えるくらいしか位置調整が出来ずに、どちらにしてもエラーが起こっていました。
mini系だと運転中にズレてしまっている可能性もありますが静止していてもエラーが起こる、またカバーを外してもエラーが起こるならiphoneはあまり相性がよろしくないのかも。
余談ですが、qi対応の完全ワイヤレスイヤホンの(wf-1000xM5)の充電はエラーどころか充電の開始すらでませんでした。
書込番号:25657949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

qiは置き場所がシビアですよ、スマホの機種によって相性があります
なので、クレームで交換しても多分同じですよ
最近ではその弱点に対し、パナソニックが車用にムービングコイル式を開発しクラウンやアルベルで採用しています
書込番号:25658007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換を求めるのは構わないと思いますが、それ相応の切り分けはされてますか?
他車(同一車種)の充電器で充電できるかが目安にはなると思います。
そもそも車も端末側も互いに動作保証なんて謳っていないのでは?
書込番号:25658108
1点

ご存じかと思いますが、
行きのようなスレあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25233382/
書込番号:25658529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
eHEV車に乗っています。冬場に暖房、A/Cを入れて走行しているとフロントガラスが曇ってしまいます。曇るたびにDEFで曇りを除去していますが手間がかかり困っています。今まで乗っていた車では、暖房を入れた状態でA/Cを入れると、車内の湿度が低下してフロントガラスが曇ることは無かったです。
同じ様な経験をしている方はいませんか。
私だけであれば、A/Cが壊れているのかもと思います。
7点

ドライブモードスイッチがエアコンの効きが弱まるECONモードになってませんか?
詳しくは
https://global.honda/jp/tech/Eco_Assist/
書込番号:25653047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FM01さん
デフロスターで取るなら3〜5分くらいかかるでしょうね。
車内の水分の供給源はあなたの呼気です。しかし、息をしないわけにはいきませんので、あなたから出た水蒸気がフロントガラスの方に行かないように工夫しなければなりません。
冬の外気の湿度はかなり低いので、外気導入にすればその空気が窓ガラスに当たっても曇ることはありません。
デフロスターを使う時には外気導入にするのが効果的です。
書込番号:25653055
1点

同車種ですが、E-CONモードだと曇る事が有りますので、そんな時はノーマルもしくはスポーツモードに変更する事で改善させています。
書込番号:25653108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返答頂き、有り難うございました。
フロントガラスが曇る症状が普通のことと理解できました。
SUVは室内が広い事が、症状が出やすい原因なのかなと、今は想っています。
書込番号:25654399
3点


カー用品店等で売っている内窓ガラス用のウェットシートで拭いたり、
薬局で売っている無水エタノールを吹き付けてマイクロファイバークロスで拭けば大概解決すると思います。
それでも少し曇る様だったら、エアコンの外気導入モードを常にonしておくしか無いです。
それでもダメならA/Cボタンが壊れているかもです。
外が寒くて内が温かく湿度が高い場合、内窓面が濡れますが、
曇る理由は、内窓に塵や埃が付いていて、それらに車内の水蒸気がくっついて光が乱反射する為です。
車内の埃をゼロに抑えるのは不可能なので、定期的に内窓を拭いて、走行中に窓を開けないことです。
窓を開けて走行すると塵や埃や花粉が室内に入ってしまい、また曇る原因になるので
書込番号:25670224
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
購入時の値引き関係で、
コーティングをしてもらうことになりました
1層のハイドロフォビックなら無料
2層のグランデなら差額がプラス33000円
どちらかを選んで下さいとの事でした。
どちらも外注さんがディーラーに来て整備場の片隅で施工するようです。
皆さんなら、どちらを選びますか?
質問ばかりして 本当にすみません。
書込番号:25652421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mewtantanさん
わたしなら、2層のプラス33000の分にします
高いだけいいものだと思って
書込番号:25652520
3点

コメントありがとうございます
ハイドロフォビックの溶剤って 3000円で売っているけど
グランデの施工セットは、売って無いですね。>神楽坂46さん
書込番号:25652538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらも外注さんがディーラーに来て整備場の片隅で施工するようです。
密閉された室内でないと施行中も硬化時間も埃などの外乱を気にしないコーティングという事なので、どっちも大した事はないと思ってしまいますね。
ならば硬化時間が超短いシラザン50の方が良いかも。
となると無料のかな。
書込番号:25652551
4点

そうですよねー
施工場所が整備場、屋根はあっても、吹きっさらし
ですもんね。>Che Guevaraさん
書込番号:25652557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
値引きの対象みたいなので、どちらでも良いと思います。現在の車はハイドロフォビィック?してます。
ノーメンテじゃ1年持たないと思います。屋外駐車
次の車は、カーポート付きにしますが、cpcプレミアムコーティングにします。ディーラーに頼むのでそこまで期待してないけど、セルフメンテナンスで延命ですね。
約6年越えた現在でも撥水効果はまだ大丈夫です。
書込番号:25652667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。>まじ44さん
書込番号:25652678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
自分もフリード販売時値引き代わりにハイドロ無料で施工してもらいましたが、テカテカのツヤ感は凄いですが持続性はイマイチで年一回のディラー点検、半年に一度のセルフメンテは欠かせませんでした。
いまの車はダイヤモンドキーパーして2カ月経過しでますが屋外駐車でもほぼ汚れが付かないので一回しか洗車してません。
話が脱線しましたがグランデの施工車は見た事ありませんがハイドロより塗膜が厚くツヤも防汚性も上なので3.3万ならグランデ選択した方が満足できると思いますがいかがでしょう。
書込番号:25653089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます、
そうですね、大変迷っています、
施工場所が、ちゃんとした室内とかなら、
迷わずグランデ
なんですけどね。>あかビー・ケロさん
書込番号:25653198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
ヤフオクでプレミアムコーティング ダブル GNを買って自分で施工する。
書込番号:25654036
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます、
色々 考えまして
グランデを施工してもらう事に、致しました。
書込番号:25655099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
スマホのHONDA TOTALCAREアプリでMy スポットを百数十箇所、設定しました。 行き先によりグループ分けも済ませましたが、車のナビ本体のHONDA TOTALCAREからMy スポットを開くと、スマホで登録した場所の7〜8割程度しか反映されません。勿論、スマホで地点登録する際にはカーナビと同期をオンにしてあります。 登録自体は400か所可能らしいですが、現在はスマホ側で登録した数が136か所、ナビに反映されているのが104か所です。特に古い登録箇所が反映されないように思います。 改善する方法をご存じならご教授ください。
0点

車両売っぱらったので経験から書きます(FL5なので別車種ですが)
アプリで検索した店名とナビ単体で検索した店名が違った時にスポット登録のナビ同期が出来なかった事がありました。
改善方法は無かったです(アップデートで直るかな?と思ってましたが…)
同期出来ない店はCarPlayでグーグルナビ案内させてました
書込番号:25650942
0点

ありがとうございます。
やはり方法が無いんですね。
書込番号:25650980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65件しか登録していないので確認できませんが、PCでログインすると「同期対象スポット 65 件(あと35件)」との気になる表記があります。同期対象は100件までととれますので、ひょっとしたら400件登録はできますが、カーナビでの同期対象は100件までという意味の分からない仕様なのかもしれません。
書込番号:25650991
3点

ありがとうございます。
どうやら登録自体は400件出来ても、ナビに反映させられるのは100件までのようですね。ならば400件の登録って?
なんだかなぁ〜って感じです。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:25651123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年購入したナビでは、登録地点とマイスポットが300件できてたので、明らかに機能が後退してます。
HondaTotalCareに400件全部同期できるようにしてほしいと要望をしました。
Hondaからは、100件を超えるものは、その都度スマホのアプリを操作して、同期させてほしいと言われました。当然、古いのから消えて行きます。
本当に何のための400件か謎の機能です。
ぜひ、Hondaに要望を出してください。
アップデートで何とかしてほしいものです。
書込番号:25777637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
連続投稿ですが、もう少しだけお許しください、
今日、雨上がりに洗車、拭き上げをしていたら、
画像のような模様が浮き上がって来て、
乾くと消えるのですが、精製水で絞ったマイクロファイバークロスで拭くと、又、浮き上がってきます。
新車納車から1週間で、こんなに雨ジミ、油膜って
付くものでしょうか?
ご意見お聞かせください。
書込番号:25649589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車って箱に入れて運んでくるわけでもないですし、拠点のディーラーオプション工場では作業前や祖業後は野ざらしですから
原因が油膜や雨染みなどなら、付いて当たり前です
書込番号:25649597
18点

納車1週間程度ならディーラーが対応してくれるかも知れませんが
カー用品店で「キイロビン」買って自分で磨けばすぐ綺麗になりますよ
書込番号:25649598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう言うものなのですね、
勉強になります。>高い機材ほどむずかしいさん
書込番号:25649605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
キイロビンですか、古いクルマの時に使ったような記憶があります。
研磨って感じで、結構大変だったような、、
他に、おすすめは ありますか?>mokochinさん
書込番号:25649606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
まず油膜取りかな。
(界面活性系??)
それでもダメなら、私はIPA(イソプロピルアルコール)が含まれるスプレーをかけますね。
ガラコなどのスプレー系は入っているかと。
IPAは、水系も、油性も溶かす能力があります。
書込番号:25649783
2点

ウロコ取りには、フロントガラスには使えない物も有るようですが、
フロントガラスを含め全てのガラスに使っても良い物で、おすすめがあれば教えてください。m(_ _)m
書込番号:25649815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ホンダモビリテイ 新車納車整備工場 で検索すれば 各店舗に行くまでにディラーオプションがどこで取り付けられ
どんな状況で納車されるかわかると思います。
工場から生産ー>拠点陸送まで青空保管ー>船もしくはキャリアカーで整備工場ー>ディラーオプションをつける前に順番待ち
で青空保管ー>洗車、オプション取付ー>店舗へ運ぶ前に青空保管ー>キャリアカーで店舗へー>洗車ナンバー取り付け
ー>お客様へ納品
キャリアカーなんて屋根ないし油も付くし雨もかかるでしょ。。ホンダだけでなくどこでもこんな感じです。
箱トラックで運んでくるのは、スーパーカーぐらいではないかと。
フロントは下手にキイロビンするとビビりが発生する場合もあります。
撥水ワイパーブレード仕様なら油膜取はしない方が良いです。
書込番号:25649879
3点

そうなんですね、
ディーラーさんからは、花粉が積もった所に雨が降り
乾いた為に、出来てしまったのでは?
と言われてますが、どうも自分的には納得いかない状態です。>高い機材ほどむずかしいさん
書込番号:25649896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花粉の油なら
熱、熱のタオルで拭けば、ある程度は取れると
言われましたが、本当でしょうか?
書込番号:25649907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油膜・水アカは、どうしても避けられないですね。走行時の水はね、洗車でボディを拭くタオルから、
洗車機のワックス噴霧からつくとか可能性は無数。
定期的なケアが必要です。
40年前からのベストセラー「キイロビン」は定番ですが、油膜とるのに腕が疲れる。
研磨効果が向上したハイグレード版の「キイロビンゴールド」がお薦めです。
頑固な水アカだと晴香堂(旧オカモト産業)の水アカとりパッドの評判がいいですね。使い捨てだけど。
ただ強くこすると傷になるとか話もあるみたいだけど。
https://prostaff-jp.com/products/a-11/
https://harukado.net/collections/carall-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%A2/products/%E7%AA%93%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%94%A8%E6%B0%B4%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
書込番号:25649939
2点

>mewtantanさん
あの〜、申し訳ないですが、
言わせてください。
ガラスに何がついたかもしれませんが、
特にそのような状態になってたとしても、
ディーラーに手間かけるのはどうかと思います。
油膜かもしれませんが、
納車されたなら、
それぐらいは、自己責任で、
キイロビンとか市販の油膜取りとかで、
メンテナンスするものと思います。
ディーラーに責任を追求するのは、ディーラーがかわいそうに思います。
他メーカーで今までどうだったのか知りませんが
車のメンテナンス、ご自分でするか、ディーラーに頼むなら、有償でお願いします。
書込番号:25649940 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>mewtantanさん
フロントガラスのみ、業者へ撥水施工を依頼されるのも手かもしれません。
撥水施工をする場合、下地処理として水アカやウロコ取りをやってくれますので、視界はクリアになります。
納車直後に夜の雨でフロントガラスがギラギラになった経験があるのですが、撥水施工をしてもらってからはそういった状況にはなっていません。
施工してから2年程経過しておりますが、ワイパーのビビリは発生しておりませんし視界もクリアなままです。
「全てご自身でやりたい」「費用はかけたくない」等のこだわりが有るのであれば、ご放念ください。
書込番号:25650391
0点

コメントありがとうございます、
ディーラーでは、中性洗剤でやってと言われて
やってみたのですが、、全く取れず
キイロビンを購入してきました、
しかし注意書を読むと
新車、新品ガラス には使用不可 となっていますが
何故だか分かる方、いらっしゃいますか?
使用しても大丈夫でしょうか?
目立たない所で少し 擦ってみましたら綺麗になりましたが、研磨なので、広範囲に施工した場合、キズとかが入らないか心配です?
>バニラ0525さん
書込番号:25652405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
熱々のタオルは止めた方がいいと思います。
解凍でも、熱々はガラスが割れる可能性があるのでダメと言われてます。
単純に炭酸カルシウムぐらいなら、お酢でもいいかな。
書込番号:25652491
1点

写真みるとかなり醜いですね。
これじゃ夜間あぶないレベル。
ディーラーも不親切だなー
取説に新車、新品ガラス には使用不可 となっていますか。
フロントドアのガラスは撥水処理してる車が多いので、理解できるけど
フロントガラスは、正面だからまともに油膜着いちゃうしやらざるを得ない。
高級車はフロントガラスも撥水処理してるから、注意書きしてるのかな。
キイロビンゴールドは研磨剤が配合されているけど。キイロビンはほとんど研磨剤は入っていないと聞いたことあります。
その代わりキイロビンは皆さん腕が疲れるくらい力いれて磨いている。
長年のベストセラーだから心配ないんじゃないかな〜
心配だったら、オートバックス等で依頼するかですね。
書込番号:25652566
0点

コメントありがとうございます
ホント、ディーラーさんは、こう言う事は分からないみたいですね、
台所の中性洗剤で落ちますよ! ってアドバイスですからね。
クルマ用の中性シャンプー買ったけど、全く落ちませんでした。>虎キチガッチャンさん
書込番号:25652575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,628物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 296.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 275.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ヴェゼル e:HEV X・HuNTパッケージ 登録済未使用車 4WD 11インチナビTV バックカメラ ETC シートヒーター ワイパーデアイサー ルーフレール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜297万円
-
37〜287万円
-
67〜299万円
-
59〜252万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 296.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 275.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヴェゼル e:HEV X・HuNTパッケージ 登録済未使用車 4WD 11インチナビTV バックカメラ ETC シートヒーター ワイパーデアイサー ルーフレール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.3万円
- 諸費用
- 10.5万円