ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,112物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
205 | 65 | 2024年2月18日 14:57 |
![]() |
27 | 7 | 2024年2月2日 16:29 |
![]() |
73 | 23 | 2024年2月3日 16:06 |
![]() ![]() |
56 | 10 | 2024年1月29日 02:55 |
![]() |
57 | 12 | 2025年4月8日 15:02 |
![]() |
44 | 20 | 2024年1月15日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
こんにちは、2021年モデルチェンジ後、初期製造のほとんど全てのヴェゼルは、給油口にサビが1ヶ月程度で
発生するという情報が多数ありますが、最近納車された方は、どうでしょうか?
改善されていますか?
もうすぐ納車なのですが、心配しています。
情報が有れば、教えて頂けますでしょうか?
4点

サビなんですかね?これ?
私の目には汚れが流れてきて溜まってるようにしか見えないんですけど。
書込番号:25614340
28点

納車時に錆の有無を確認して問題なければ、
納車後錆が出てからディーラーに言えばいいのでは?
錆が出てない状態では文句の言いようもないと思いますが。
書込番号:25614346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mewtantanさん
これはサビじゃなく、汚れが溜まってるだけしょう。
サビなら茶色くなりますよ。
書込番号:25614350
10点

playのオーナです。確かに納車初期にこの給油口の錆び問題が多発して話題になってましたね。僕の知ってるオーナーも何人か錆びがでて
ディーラーで対応してもらっていたかとおもいます。あれからもう2年以上たちますしメーカーも対応してくれてるとおもいますけどねー。
すごくいい車なので納車楽しみにおまちくださ!
書込番号:25614354
5点

そうですね、
サビで、結構 困っている方がいて
メーカーも認めて、板金、塗装 の保証修理していた時から
2年経ちますので、改善されていると嬉しいです
書込番号:25614364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前の回答になりますが、
スレ主さんの心配をそのままディーラー担当者に聞くのが
一番じゃないですか。
書込番号:25614544
6点

>mewtantanさん
確かに錆びっぽいけど、そんな所、普通、錆びないのでは。
まあ、ディーラーで診て頂くしかないでしょうけど。
書込番号:25614783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナンバーつく前(架装前)に車両見せてもらって問題なければそのまま納車準備に入ってもらえばいい
問題あったらキャンセルすればスッキリするんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25614948
1点

>mewtantanさん
タオルなどで拭いたら、どうなりますか?
拭いて白なら汚れ、下地が見えれば錆びでしょう。
汚れにしか見えないけどなぁ・・・
給油口だけならいいけど、多分全部の塗装過程も一緒とは思いますよ。
書込番号:25614979
6点

タオルなどだと溝などに残って、やっぱり錆だ!と言いかねないので、
先端が細い毛の筆などで水当てながら撫でまわせば綺麗に取れると思うけどな。
書込番号:25615065
2点

勘違いしている人がいるように思うのですが、スレ主さんは納車前で、写真は何処からか拾ってきたものだと思いますよ
そのくらいで気になってたら、足回りを覗いて見たら卒倒しますよ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24565331/
書込番号:25615096 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホンダって目に見えるところをわざとか!っていう位錆びたまま納車なんですよね
まぁ、普通の人は新車のサビチェックなんてしませんからねぇ
シビックタイプR買って1年サビと戦って諦めて車買い直したほうが費用対効果が良いことに気付きました(苦笑)
LOCTITE エクステンドラストトリートメント 236ml(37556)は高かったけど優秀でした
書込番号:25615387
5点

鯖です。
鉄板接合部からのものですね。
>mewtantanさん
錆びてきたらディーラーにて対処してくれます。
何より納車時に事細かく確認ですね。
その為のリストを作っておきましょう。
当日はポカしますから。
書込番号:25615483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
写真では錆っぽく見えたけど、やっぱり錆ですか。
今時の車で、このよう短期間で錆びるなんて信じられませんね、よっぽど下地処理とか塗装が良くないんでしょうかね。
書込番号:25615533
0点

>ナイトエンジェルさん
>よっぽど下地処理とか塗装が良くないんでしょうかね。
たぶんそう言う事では無くてコーキング必要なところがされてないのではないかと。(途中で終わってる?)
まぁこんなところに外板の接合部があるのがびっくりですが・・・どういう構造なんだろう。
これ普通なんですかね?
書込番号:25615557
1点

普通に外板と給油口を受け止める為の内板なり車両骨格との繋ぎですよね。平綴りの接合部はコーキングが表面は薄くしたい…見栄えを考えればね。
片や内側はコーキングが出来ない構造です。
エンジンルーム内もこんな構造がよく有りますが見てくれは二の次ですからこってり乗せられますからね。
書込番号:25615818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画像のアップありがとうございます。
気にならない方は、気にならないと思いますが
アップして下さった画像では、割れた感じで黒くなっている所がありますね、
そこからサビが広がったという、投稿が多くあったので、私は心配になってしまいました。>elgadoさん
書込番号:25616013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mewtantanさん
給油口周りはそもそも汚れるよね…? って感じで自分的には
錆があっても気にはしません。
写真を撮りましたが、目視では言われてもよくわからないレベルでした。
本当にここなの?とどこを指しているのかも分からないのでとりあえず
全体を撮ったくらいです。
自分では外観はコーティングかけて結構ピカピカにしていて気に入っていますが
さすがに給油口を開けてまでは手入れしていません。
でも、気持ち自体は分からないでもないです。 新車でさっそく錆を見つけると見えないところでも
いい気持ちにはならないですからね。
弱点が分かっているならば、そこに錆止めや汚れ対策をするといいと思います。
書込番号:25616146
8点

8年乗ったプリウスの給油口です、
コーティング等は全然していなくて、洗車も一年に三回くらいですが、水拭きしたら、
サビ等は全くありません!
ピカピカです。
書込番号:25616190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンポイントで懸念する場所わかっているんだから、納車時その部分にタッチペンやコーキング材で溝を埋めてもらえば良いです
書込番号:25616194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントありがとうございます
納車時に、コーキングやタッチペンを
ディーラーさんにお願いしたら、やって頂けるんですか?
今までに一度も経験無いのですが。>mokochinさん
書込番号:25616213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elgadoさん
>正直 「こんなところ気にするの???」って思いますよ。
別車種ですが、僕は洗車後は給油リッドを開けてリッドの裏側や給油口回りの水を拭き取ります。
ボンネットや各ドアやバックドアなども全て開いてドア裏側やボディーの水分も拭き取っています。
で、いままで乗ってきた車では給油口リッドのヒンジというか接続金具(薄い鋼板)が錆びたことは有ったけど、ボディー側が錆びたことは無いですね。
書込番号:25616242
2点

>ディーラーさんにお願いしたら、やって頂けるんですか?
大した手間じゃ有りません
新車買ってくれたお客さんだし、快くやってくれると思いますよ
書込番号:25616243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別板で投稿するべきと思いましたが、
一応コメントさせていただきます。
乗り換え前のクルマは、最終型プリウス g's で
まる8年乗って、27000km
距離を乗らなかったため、ノントラブル
エンジンオイル、ブレーキフルード を交換しただけで、3回の車検は全て
ユーザー車検で済ませていました。
たまたま、今テレビで盛んにCMしている買取査定して貰ったら、凄く良い金額を提示され、
歳も取ってきたので、安全装備が整った
最近のクルマに乗り換えを決めた次第です。
ただ、ホンダ車は初めてなので、色々ネットの口コミを、観ていると心配になる事も出ていて、ご相談させて頂きました。すみません
書込番号:25616266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>納車時その部分にタッチペンやコーキング材で溝を埋めてもらえば良いです
見えない部分ですから、DIYで十分かと思います。
以下のようなものを使うのがお手軽ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001989611/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=2750197848416536098&gad6=&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAt5euBhB9EiwAdkXWO9ZcYEifzqiWLsIDaowpMvBX6hXIjfm7hcgFgDMFiH2neZZY-pAtXhoCeJwQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:25616693
2点

新車で購入して、納車時に、気が付いても その場で言わずに、即 自己責任 DIY修理するんですか?>MIG13さん
書込番号:25616763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
>新車で購入して、納車時に、気が付いても その場で言わずに、即 自己責任 DIY修理するんですか?>MIG13さん
ホンダ車のサビに関する訴えは前から数多くあり、この箇所についてもホンダは(世界基準に照らしてか?)不具合とは認めていないんだと思います。 実際、特に組織的な対策(仕様変更、ディーラーサービス)の話もないようなので、組織的には対応してもらえない前提でDIYの話をしています。
もちろん、納車時にディーラーにて個別対応してもらえるなら、それが良いと思います。
参考までに、別車ですが、私は納車直後にシャシークリアで気になる部分をサビ対策しています。
書込番号:25616823
3点

このような方の事例もありますが。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1444734/car/3116904/6599824/note.aspx
書込番号:25616834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
>このような方の事例もありますが。
>https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1444734/car/3116904/6599824/note.aspx
これが、メーカーが(不具合と認めて)費用負担しているものか解りませんよね。
サビ修復対応してもらえなかった人が多いようですから、ディーラーによる個別対応なんじゃないですかね?
書込番号:25616870
3点

>mewtantanさん
納車時にはサビが無い前提で、納車時の選択を考えると
@ 板金塗装 → サビ無し状態では板金塗装はしてもらえないはず?
A シーリング材等でサビ予防@ディーラー
B シーリング材等でサビ予防@DIY
@が無理ならA、Aも無理ならB という順番ですね。
書込番号:25616914
2点

コメントありがとうございます、
そうですね、
その様な感じになりますね。>MIG13さん
書込番号:25616985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
クチコミ[25616190]の8年乗ったプリウスは逆に綺麗すぎだろ!w
書込番号:25617181
4点

>mewtantanさん
そろそろ10年経過する旧ヴェゼルの給油口を点検してみました。
青空駐車ですが、写真の通り気になるサビはありませんでした。(拭き取り清掃はしています)
一方で、気になったのはテールゲート開口部です。
汚点を晒すようで恥ずかしいですが、写真のようにサビが出ています。
納車時に仕上がり具合を点検してはどうでしょうか?
自身は長らくホンダに乗っていますが、クルマとしての基本性能に満足しているため、コレくらいのサビはヒトのシミくらいと思って気にしていません。
書込番号:25617265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうもです!
なるほど>観賞用タイプR買っちゃったさん
そうですねー、
書込番号:25617279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報有難うございます、
バックドアのヒンジ部分ですね、納車時に確認します!>銀色なヴェゼルさん
書込番号:25617282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
サビを気になさる場合には、新車のうちにボルトキャップを装着するといいです。
↓一例として
https://www.imao.co.jp/files/ja/pdf/sw-cap.pdf
また前後4枚ドアのヒンジなら、樹脂製カバーも市販されています。
他に自車の場合は、Bピラーと後席ドアノブにカーボンシートを貼り付け、ドアエッジにはメッキモールを取り付け、キズから養生しています。
書込番号:25617314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私事で申し訳ありませんが、
この年齢になってくると、10年位乗るとしたら、
人生最後のクルマになるのかと思い、
ついつい、細かい事に、気になってしまうので
色々と考えてしまいます。
書込番号:25617495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

錆だとしたら必ず広がります。錆は完全にそぎ落として錆止めを塗って塗装してその上にクリアを塗布しないとだめです。
少しでも錆が残っていたらそこからまた広がります。鋼板の持つ弱点です。錆にただタッチペイントしても無駄な抵抗でしかありません。
書込番号:25618301
1点

錆転換剤なんてのも市販されてるけど、どうなんでしょうかね。
書込番号:25618324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、そうですよね!>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
書込番号:25618348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後と言わず、あと2-3台買っちゃってください!
私も歳なんで最後と思いながら毎年買っちゃってますw
書込番号:25618579
4点

2021年8月納車で、給油口錆問題をディーラの方に伝えて
納車後、直ぐに板金塗装をしていただきました。
錆が悪化したら大変な事になるので、無償対応できる間に処置することを推奨致します。
2年6ヶ月を過ぎましたが、板金後は良好です…
書込番号:25619475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有難う御座います、
納車時、板金前の画像があれば、アップして頂けますでしょうか?
あと、納車時に、板金塗装して貰ったようですが
納車して、後日 施工して貰ったのですか?
それとも、乗って帰らず 補修して貰ってから、納車
引き取ったのでしょうか?
是非 教えてください。>moonよっちゃんさん
書込番号:25619580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたび、すみません
納車時、まだサビが発生していない状態でも、
シーリングが足りていない感じで、隙間というか
割れたようになっていたら、板金塗装の対応をして頂けたのでしょうか?>moonよっちゃんさん
書込番号:25619797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期製造のほとんど全てのヴェゼルは、給油口にサビが1ヶ月程度で
発生するという情報が多数ありますが、最近納車された方は、どうでしょうか?
改善されていますか?
ほとんど全てのヴェゼルに発生していたのであれば、23/11納車から3ヶ月でさびは見当たらないので、改善されたのではないでしょうか。
書込番号:25619798
0点

コメントありがとうございます
そうだと嬉しいですね、
繋ぎ目の所がチョットだけ 茶色っぽく見えるのは
汚れですよね?>tomt5さん
書込番号:25619987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現車を見る限り、サビらしきものはないので汚れですね。
書込番号:25619999
1点

そうですか、
貴重な情報をありがとうございます。>tomt5さん
書込番号:25620002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
ネットの口コミで給油口の水溜り錆が問題となっていたので、納車前に記事を転送して、対応するようにお願いしました。処置は納車後、調整して、1ヶ月後に1ウィークディーラに預けて板金修理
修理前の写真は残っていませんでした。みなさんと同じように凹みがあり水が溜まるようになってました。
この2年で製造過程で改善されているかは不明ですが
ディーラは認識しているので、営業マンに相談するが良いと思います。
書込番号:25620111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
納車時に、しっかりと確認します。>moonよっちゃんさん
書込番号:25620120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
構造、施工に問題があるので、
水が溜まる凹みを確認して
対応していただきました。
板金修理でシーリング剤の再塗布と給油口の再塗装です。
書込番号:25620163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

給油口の部分は水が溜まりやすく汚れもたまりやすく、これが錆のもとになるのでここは絶対にワックスを塗らないといけない部分です。排水も考慮した造りだといいのにとも思いますが。本当は、樹脂か何かでカバーみたいな感じだったらと思う部分です。
書込番号:25621186
0点

ボルトキャップのサイズが、お分かりの方、
いらっしゃいましたら、是非 教えてください。
書込番号:25623612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月13日に納車されたe;HEV PLayです。本日、給油時に確認したら、やはり錆のようなものがヒンジ側の下部に付いていました。ティッシュで拭き取るとかなり綺麗になったので、さすがに錆ではないと思います。隙間から入った雨水がここに溜まるのでしょうか。さらによく見たら、ヒンジの反対側の下部に小さな穴?のようなものもありました。水抜きの穴かと思われますが、ちょっと小さ過ぎますね。
書込番号:25626003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有難うございます。
ヒンジ反対側とは、ヒンジ部分より車体後部と言う事でしょうか?
水抜き穴とは考えられないですよね。>Honda初めてさん
書込番号:25626199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な意見ですが、もし本当に小さな穴だとしたら、そこから錆が発生してくると思います。
こんな所が、ホンダ品質っていう事でしょうか。
私もホンダ初めて人間ですが、、、>Honda初めてさん
書込番号:25626281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒンジ反対側とは、ヒンジ部分より車体後部と言う事でしょうか?
そうです。よく見ないと分からない大きさですが、発見してしまったという感じです(^^)
先日、1か月点検を終えたばかりなので暫く様子を見て、錆が広がるなど様子が変わったら、次の6か月点検のときに相談してみようかと考えています。
書込番号:25626412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンセルした方が幸せな未来が見えます
書込番号:25627189
4点

キャンセルですか?>観賞用タイプR買っちゃったさん
書込番号:25627201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だって気になるんでしょ?
納車前でナンバーついてなくて架装前ならキャンセルできる可能性があるじゃないですか
ここで色々聞いたって解決しない問題もありますから…
まぁ結局どうしたのかの結果は知りたいですね
書込番号:25627442
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
(今の愛車)
2015年12月登録のHYBRID Z
特別仕様車 スタイルエディション
SENSING搭載前のモデル
走行距離71,800km
次回車検満了は2024年12月23日
2023年11月の12ヶ月点検で
「トランスミッションからオイル漏れあり。交換修理に工賃込み約40万円となります」
「警告灯点灯し走行不能になれば、9年以内を条件にメーカー対応で無償交換」
という説明
まだディーラー営業さんには話してないけど、個人的に検討している候補が
(その1)
初代のSENSING搭載モデル中古車
へ買い替え
(その2)
新型eHEV Zへ買い替え
ドラレコはAUTOBACSやイエローハットで購入、取付
フロアマット、ラゲッジルームマットは純正ではなく、Amazonなどで販売されている適合品一式セットで済ませる。
※今の愛車を買うときに、
全て純正で揃えてしまい、結果コスト上昇&
ドラレコはモニターが表示されなくなり修理、
リアカメラ表面がくすんで、ナビ画面にきれいに表示されなくなり修理、
などがあったため。
備考
ローン残債とディーラーさん提示の下取り価格はほぼ同じ。
下取りよりも高い買取してくれるチャネルがあれば...なども考え中です。
純正ではないドラレコを付けて、
何か支障が出た、
とか
フロアマット、ラゲッジルームマットの適合品で不便を感じている、
という方がいらっしゃれば、
詳しく教えて頂けると幸甚です。
書込番号:25605407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PLH32さん
3択とは8年乗った先代ヴェゼルを保証期間9年以内で無料でミッション直す。
先代のセンシング付きの中古に買い替える。新車を買うの3パターンですか?
予算等分からないですが、長く乗るなら無理して新車か現行の中古ですかね。
オプションはとりあえず最低限のせて値引き確かめてから、予算オーバーならマットもドラレコも社外品に変更するとか。
余り乗らないならハイブリッドでない安い新型のWRVはどうですか?
書込番号:25605422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PLH32さん
初代ヴェゼルの信頼性は低いこともありますから、SENSING搭載でも
買い替える魅力はないと思う。
また、トヨタ以外の納期問題が解消してきたから、今後新車の値引きは大きくなる。
今焦って新車購入するのはもったいない?
というわけで、ローンが無くなるまで今の車を乗りつぶすのが良いと思います。
書込番号:25605438
1点

>PLH32さん
下取りや値引きオプションサービスが良くなりそうだったら、
3月の決算セールに合わせて新車を購入するのはいかがでしょうか。
買取店は自分で上手く交渉出来るなら良いでしょうが、
昨年世間を賑わせたBM問題みたいなのが起きないとも限らないので、
労力とのかね合いでしょうか。
書込番号:25605542
2点

今も多少の不具合を抱えながら、「いろは坂でホンダ車だけ故障」と記事にされたミッション積んだ車をまた買いますか?
いろは坂なんて走んねーよ…というのは予想できる返事としても、同じ不具合の可能性もある訳で…
いまはトヨタ以外のメーカーは納期も通常に戻ってますし、時期的に即納や短納期のできる車も準備してます。
残債もチャラになるなら決算期というタイミングも追い風として新しいの買っちゃいましょう。
書込番号:25605544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オイル漏れしてても走行不能にならなきゃ保証修理してくれないんですね…
最近、どっかで走行不能になって追突され大事になったメーカーがあったのにホンダは同じ轍を自ら踏みにいくんだと残念に感じてしまいました
私なら他の販社のディーラーにて保証修理してくれないか相談してみます
書込番号:25605586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PLH32さん
オイル漏れは、
経年劣化でオイル滲み程度で、
とりあえず走行可能ということではないのですか。
走行不能になるというのは、オイル漏れと関係ない話で、
ミッションの不具合の延長された保証ですね。
オイル漏れの場合は、修理は、自費で、
ミッションの不具合で、走行不能になったら保証修理、
オイル漏れがひどくなって走行不能になるというのと
別の考えでよろしいですか?
書込番号:25605614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
>オイル漏れ
ですか
僕の場合ですけど家族が大切に乗っていた車で他社なのですけど
家の車と交換して乗っていきました。
その車はエンジンからオイル漏れでしたがリコールでなおしたのですが完璧にそのメーカー様が直しきれずに
車検もそのメーカー様に断られてしまい知り合いの方に頼み個人の車屋さんが修理してくれました。
最近の車ですけどディラー様で修理しないとまずいと思います。
無償交換なら破格の対応だと思います。
僕ならしばらく修理してもらい次回乗り換え選択します。
もし乗り換えるならば新型のフリードお勧めします。
僕は初代シビックの人間工学に驚きズーとホンダ車ですが
いつも大事に乗っていました。
最近驚いた事に再び家族が購入時期1年と4ヶ月以内にフリード購入決めたみたいです。
僕はN-BOX+大事に乗っています。
・・
書込番号:25607171
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2024年1月29日にGグレード MOナビ ETC付き
を契約して来ました。
ガソリンモデル GグレードのFFは、もう製造していないとの事で、在庫車からパールホワイトを選んで
契約しました。3週間位で納車されるようです。
売れていて納期が長いヴェゼルなので気にしなかったのですが、
ふと、もしかして6か月とか1年前から在庫放置されていたクルマだったらどうしようと心配になってしまいました。
皆さん的には、いつ頃製造されたクルマと思われますか?
すみませんコメント頂けたら幸いです。
書込番号:25605083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mewtantanさん
知らぬが仏という言葉があります
契約済みならジタバタせず、納車されたクルマを自分で運転してみて、問題があれば指摘して直してもらう
それだけのことでしょう
書込番号:25605118
13点

車両価格は、7月に値上げしたが、
値上げ前の4月に改訂したときの価格で良いと言われ
最終の価格表より12万円位、安い金額でした。
その事も含めて、余計に心配になってしまいました。
書込番号:25605119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車を選ぶグッドチョイスだと思います。大事に乗ってください
書込番号:25605138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

在庫車は
9ヶ月で、車検取り直ししないといけないので、
それまでに、未使用登録車(中古車)にするらしいので、
在庫期間は、長いとして、9ヶ月でしょうか。
1年はなさそうです。
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/330768/#2
書込番号:25605149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
違うと思います。
一年経っても、検査をすれば良いだけです。
一旦登録したら中古車となり,価値が下がりますよ。
長期在庫車は、ディーラーも値引きをかなりしますので、希望の色やグレードがあれば
買いです。
書込番号:25605171
5点

皆さんコメントありがとうございます、
こちらには、値引の金額 条件等
書き込んでも良いのでしょうか?
書込番号:25605179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご自身でURL貼っといて中身を理解してない書き込みってどうなんですかね?
「保管期限が過ぎた場合、車検登録をしているわけではないため公道を走れなくなってしまいます。
そのため、保管期限後は車検登録が必要です。」
登録していないので中古車にもなりませんよ。
書込番号:25605183
10点

>mewtantanさん
>BREWHEARTさん
>肉じゃが美味しいさん
私の思い込みですね。
必ずしも9ヶ月ではないですね。
スレ主様、そういうことです。
すみませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:25605198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しょーもない心配して大変そうですね。
在庫車って大量に注文してどこかにプールして置いておく。
そういうもんですが。
書込番号:25605200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ガソリンGのFFは、もう新車製造していないのでどちらにせよ、あきらめてそのまま購入する。
A知らぬが仏
B勇気を出してディーラーに製造年月を教えてもらう。
書込番号:25605208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫車にMOPのナビ付けれるの?それとも付いてたの?
在庫車はタイミングが良ければ大幅な値引きもあります。
車種は違いますが、うちの近所のホンダの販社ではフリードでナビ9インチ・スタッドレス+アルミ・オプションサービス10万という指定で57万の値引き。
ZR-Vは47万、ステップワゴンで30万、フィットとシビックぎ35万、N-ONEとN-WGNが35万、先代N-BOXが25万、ヴェゼルは22万と在庫車の値引きを提示してます。
オチとしてはスタッドレスとアルミは指定の物をほぼ定価で計上してるので10万くらいは盛ってる感じ。
書込番号:25605495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
どれも凄い値引き額ですね!
私も、もっと粘ればよかったかな。>じゅりえ〜ったさん
書込番号:25605545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両見て決めたんですかね?
見て決めたんなら悩んじゃ駄目ですよ
書込番号:25605650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
車両は、見ていません、あと試乗もガソリンモデルは
無いと言う事で、ハイブリッド車しか乗っていません
マズかったかなと、少し後悔しています。>7速ギアが欲しいですさん
書込番号:25605660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、しょーもない心配ですみませんでした。
妻が主婦目線で、聞いてみたいと言って、
先程ディーラーに電話しました。
結果 1、2か月の在庫車と言われましたが、ちゃんと調べますので、
折り返し電話させてくださいとの事
その結果は1、2週間の在庫車です、保管は5階建の
モータープールで保管しています、
と返事を頂きました、
ご報告まで。
書込番号:25605839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mewtantanさん
短すぎて逆にビックリです
よかったですね♫
言い忘れてましたが、ご契約おめでとうございます^^
納車されたら楽しまれてくださいね
書込番号:25606471
3点

車体番号(フレームナンバー)が分かればネットでホンダ四輪グレード検索と検索してサイトに入って車体番号を打ち込んで下さい。
そうすれば生産年月日が表示されます。
車体番号が分からなければディーラーに聞くと教えてくれます。
書込番号:25607064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


長期在庫車で心配なのは、バッテリーの劣化かな。
後は、雨ざらしだったなら外装塗装。
まあ両方とも状態が良好なら問題ないでしょうけど。
書込番号:25607653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、1、2週間の在庫車ですか、じぁあ全く問題無いね。
書込番号:25608166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1週間くらいなら、在庫車とはいえないような気がします。
流通在庫だって、そのくらいありますよね。
書込番号:25608235
2点

コメントありがとうございます!
ディーラーさんで
コーティングを進められましたが、高かったので
カットしてしまいました。
新車時にコーティングはした方が良いでしょうか?
書込番号:25608298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングするしないはご自分で決めることでしょうけど、私はコーティングしない派。
シュワラスターのゼロで十分なので。
書込番号:25608323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルのZを購入し、3月に納車予定です。
契約時に、コネクトディスプレイ、マルチビューカメラ+プレミアムオーディオ、マッドガード、オールシーズンマットしかオプションを付けませんでした。
そこで、このオプションは絶対つけるべき!と皆さんが思うものを教えて頂きたいです。
内装、外装どちらでも大丈夫です。よろしくお願いします。
書込番号:25596549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今更言われてもつけられないかもしれないけど?
つけなかったのは金銭的な理由だろうから、今更つけるお金はあるのか?
追加でつけないけど聞いてみたいのか
ここで聞いてつけるのか?で違ってくるけど。
まあ私には必要なものがあなたに必要とは限らないけど、必要だと思ってたら最初からつけてると思いますが。
書込番号:25596553 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やみりちさん
基本opは何も無くても立派に走る
書込番号:25596596
9点

やみりちさん
ヴェゼルには乗っていませんが、ドラレコは取り付けたいオプションだと考えます。
ただ、純正のドラレコは高いので↓のような社外品のドラレコを取り付けても良いでしょう。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
↑は価格コムでドラレコを検索した結果で、売れ筋順に並んでいますので、売れ筋上位のドラレコをカー用品店等で購入しても良いでしょう。
因みに我が家のホンダ車はホンダ純正の前後ドラレコを取り付けていますが、後から社外品のコムテックの↓のHDR801を取り付けました。
https://kakaku.com/item/K0001459738/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html
HDR801を選んだ理由は夜間の映像が奇麗だからで↓のLaBoonの評価も高いです。
https://car-accessory-news.com/hdr801/
その他↓のみんカラのヴェゼルハイブリッド(RV系)のパーツレビューを見れば欲しいパーツが見付かるかもです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&trm=0&srt=0
私もみんカラを見てパーツを取り付ける事が結構あります。(ただし、社外品パーツが多いです)
最後に純正のDOPは納車後でも取り付け可能なので、急いで決める必要も無いでしょう。
書込番号:25596603
2点

>やみりちさん
必要十分なオプション装着されてるのでそれ以外は無いと思います。
書込番号:25596620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同型車で、ほぼ同じオブション付きに乗っていますが、もしもの時に備えるならば、純正の3カメラドラレコは良いと思います。
チョットお高いですが、純正品ならではの取り付けの綺麗さと安心感が有ります。
車両の側面方向まで綺麗に映りますし、ドアバンチされても迅速に特定出来ます。
話は逸れますが、その他オブションで良かったのはエンラージ商事のブレーキキットや車速オートロックは気に入ってます。
因みに、Zの場合は自動防弦ルームミラーなのを知らなくて、デジタルインナーミラーをキャンセルしたのは内緒ですw
画質が良くないとの評判なので結果オーライかな?
書込番号:25596699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係ない話失礼します。
一つ上の方の話で、自動防眩ルームミラーの装備のことで、調べてみたのですが、
現行ヴェゼルは、下のクラスのガソリン車と、ハイブリッドXは、防眩ミラー(自動でない)みたいですね。
私の前ヴェゼルXは、自動防眩ルームミラーでした。
一番下のクラス、ガソリン車、ハイブリッド車はともに、防眩ミラーで、
ハイブリッドXは、自動防眩ミラーです。
前ヴェゼルのハイブリッドXから、現行ハイブリッドXに乗り換えたら、自動でなくなる、
気づかない場合もあるかもしれませんね。
ハイブリッド車では一番下のクラスになるので、そのような差別化されてるのですかね。
まあ、そんなに重要な装備でもないでしょうが。
今時、細かく、差をつけてあるのですね。
余分な話失礼しました。
書込番号:25596785
1点

絶対付ける必要が無いからオプション品になっているのであって、
あなた自身が必要と感じないなら何も付けなくて大丈夫です。
ドラレコは量販店で社外品を取り付けた方が純正より安くて良い品が付けられますよ。
量販店も毎日取付作業をしてますので綺麗に取り付けてくれます。
契約時に付けた品にETCがありませんが付けなかったのでしょうか?
ETCも2.0は付けるメリットが無いので1.0で十分です。
渋滞回避などはナビがしてくれますし、他の機能もほぼ使わないです。
書込番号:25597552
5点

解決済ですが、私は前車のGraceに無かったオプションで、欲しかった
「リアカメラ no 水滴クリーナー」をVezel e:HEV Zに付けました。
これで雨天時のバック駐車時のカメラ視界が良くなり、雨天時のバック
駐車が少し楽になりました。
書込番号:25598377
3点

うちの家族はフロントグリルをオプションで替えました。
町中でも結構見ます。
書込番号:25601368
3点

ハイブリッドX4wdに乗っていますがプレミアムオーディオはつけて良かったですね、音の匠をオンにすると格段に音が良くなります。私はDVDを再生するタイプのナビでしたがYoutube等の動画をUSBやSDカードにダウンロードして再生できるので最高です(再生には少し動画の知識が必要)。色々オプションつけましたが他は特に無くても私は大丈夫な感じでした。
書込番号:25601756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルをZを新車で乗って丸2年が経過しました。
最近車内の運転席にて、車両走行中に、ビビり音がします
ハンドル周辺からします、ディーラー営業さんに確認してもらい、軽くですけど、確かに少しビビリ音が、聴こえると言われました
バラしてみないと、わからないとの事
自分でも色々触りながら確認してみたんですけど、原因はわかりませんでした。
皆さんの車内音はどうですか?
道によってビビリ音の音量が違います
書込番号:25586840 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

納車2023年4月のZで、納車2ヶ月後位から道路舗装の荒い所を走行時にビビリ音がします。発生箇所は、ダッシュボード左側の排気孔付近と思われます。ディラーで確認して頂きましたが、原因わらず様子を見ている所です。
書込番号:25586907
10点

>CS110さん
原因は組み立てと部品品質誤差ですね。
様子を見て下さい…って言われたと思いますが?
それはね、対処し難いとか面倒だとかなのです。
時間経過とともに慣れ浸しんで貰えば気にならないでしょし忘れて下さい的なのです。
様子を見たけど我慢出来ないって再度持ち込みましょう。
重い尻を上げてくれると思います。
書込番号:25587156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別車ですが、私のディーラーも調べるためにバラすとそれがまた異音の原因になると言ってなかなか腰が重いです。
ただで見てもらえるのも保証期間内だけですので、我慢できないならやれる時にやってもらった方が良いです。
様子見するにしても保証期間は意識された方が良いですね。
書込番号:25587204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧型ヴェゼルの自車では、Aピラー方面から聴こえたビビリ音の発生箇所は以下の通りでした。
1.ルームミラー取り付け部の緩み。
2.未使用の助手席シートベルトバックルが内装に干渉。
音は伝播してヒトの耳に届くので、発生箇所は難しいですね…
これらを解消した今でも、舗装状態が悪くガタガタする路面を走ると、まだビビリ音があります。
ふとした事から最近気がついたのは、助手席ドアを開けると見える写真の赤丸箇所に、僅かなガタがあること。
もしかしたらコレがビビり音の原因かもしれないと疑っています。
モデルが異なるので役に立たないかもしれませんが、お邪魔しました。
書込番号:25587216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麻呂犬様
コメント有り難う御座います。頑張って見ます。>麻呂犬さん
書込番号:25587470
2点

なるほど〜色々なご意見ありがとうございました
またディーラー営業さんに相談してみます。
書込番号:25587916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2021年8月納車です。2年過ぎから、フロントセンター部から、丁度センターモニターあたりからビビリ音がする用になりました。
路面の悪い所や坂道でアクセルを開けると、配線が振動して接触しているようなビビリ音がします。
書込番号:25619496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んー症状が似てますね
ディーラー営業に聞いてみましたが、営業さんが運転して、確かに音は、聞こえるとの事、余り乗り気ではない感じで、やはりバラしてみないと分からないとの事で、4月ぐらいにリコールの部品交換をしてもらう予定なので、その時に調べて見ると言っていました。
新車でしたが、ハズレの車を引いてしまったかな😰
書込番号:25620433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moonよっちゃんさん
私と症状が同じと思われます。最初は配線をクッションテープで巻いてたりしてましたけど改善ならず。オーディオディスプレイ外して運転しても同じ配線の干渉音の様な音が発生します。一つ考えられるのは助手席のエアバッグから聞こえている気配もあるのでディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:25621147
3点

私のヴェゼルは、購入2ヶ月目くらいからビビリ音がしました。荒い路面を低速で走るとフロントガラス付近からビリビリと、ガラスの振動音のような音がし、フロントガラス上部やフロントミラーを押さえた時だけ音が消えてました。
スマホでビビリ音を録音してディーラーに確認してもらい、フロントミラーのライトスイッチなどのBOXを調整し、1時間ほどで試走も含め完了。完全に音が消えてます。
結構あることなのか、対応の速さにびっくりしたくらいです。
同じ症状なら参考まで。
書込番号:25735594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は運転席の窓辺りから、枯れ葉や耳掃除した時のキシキシ音が聞こえます。エンジンがかかっているときは埋もれますが、オーディオを切った減速時は、顕著に耳障りなビビり音楽してます。6っヶ月点検で見てもらう予定です。
書込番号:26138795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶらびっとさん
ぶらびっとさんのケースは、窓ガラスと窓枠ゴムが擦れる音の可能性が有ります。
ガラスの縁と窓枠ゴムを水で濡らして改善するなら確定で、時々シリコンスプレーを塗布することで再発防止できます。
書込番号:26139437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
車両の仕様等と関係のない質問で申し訳ございません。
私は、2023年7月にホンダU-Selectの店舗でヴェゼルの試乗車を中古で購入しました。車両は2022年11月登録です。
先日、私の車両の法定点検ステッカーを確認すると、令和6年の1月が期限となっていました。ステッカーには、記入日が2023年7月となっており、納車前にステッカーを貼り替えてるようでした。
ネットで調べると、新車登録から12ヶ月後を期日としてステッカーを貼ると載っており、なぜ私の車両のステッカーが令和6年の1月になっているのか疑問です。
ディーラーの担当者に電話で確認しても、期日が過ぎても問題ないステッカーなので気にしないでください。と言われるのみで理由や対応をしてくれませんでした。
ステッカーの期日が今月末となっている理由がわかる方がいれば教えていただきたいです。
また、担当者の言うとおり、ステッカーはそのままで大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25584366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takumi1258さん
>ステッカーの期日が今月末となっている理由がわかる方がいれば教えていただきたいです。
>また、担当者の言うとおり、ステッカーはそのままで大丈夫なのでしょうか。
車両登録をしても車検を受けてなかった(2か月位)のかも
法定点検ですので、法定12か月点検をしてください。
ステッカーはディーラーさんの言うようにそのままでも良いですけど点検をして下さい。
書込番号:25584387
3点

神楽坂さま、ご回答いただき、ありがとうございます。
車両登録しても一定期間車検を受けないことがあるんですね。知りませんでした。
>法定点検ですので、法定12か月点検をしてください。
実は、明日(1/15)に点検の予約を入れてました。しかし、ディーラーの担当者から電話があり、7月に納車点検、8月に1ヶ月点検をしているので明日の点検は必要ない。と言われ、キャンセルになりました。
やはり、ステッカーの表記が今月の場合は通常、点検するべきなのでしょうか。
ディーラーの担当者が新人の方のため、不安です。質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:25584406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumi1258さん
>ディーラーの担当者から電話があり、7月に納車点検、8月に1ヶ月点検をしているので明日の点検は必要ない。と言われ、
普通、納車点検、8月に1ヶ月点検と法定12か月点検は違うと思いますけど。
その点検の時に法定12か月分の点検をして記録が有れば良いと思いますよ。
書込番号:25584415
5点

ダイヤルステッカーは年度毎に色が更新され
使用時は 対応する月の箇所をはがして(色変えして)貼ります
供給は整備振興会だったかな
期限を超えて点検を受けるのはダメですが
期限内で余計に 2023/01 点検してはいけないということはありません
最初の2カ月はショールーム内展示だったのかも
三年目の車検で 点検残が三か月ほどあることになりますが
まあ24か月点検を行って 11月更新にリセットされるんじゃないかな
それまでは 12か月点検を1月に行ってください
ちなみに個人で点検を行った場合点検シールは手に入りませんので
ダイヤルステッカーは剥がしてください
表向きは 期限切れのステッカーは貼ってはいけないことになっています。
あ そうか
ショールーム展示で 2022年のステッカーを貼らずに展示していて
2023/07 に販売する段になって 「ないとヤバいね あ 2022のシール在庫がないや」
ってのが真相くさい
だとすると 11月で点検するのが良さそうだったですが
3か月遅れで12か月点検する人も多いので
11月〜1月の範囲であと2回点検して 3年目車検を迎えるにが良さそうです
書込番号:25584425
2点

takumi1258さん
12月点検のステッカーが令和6年1月となっているのなら、12か月前の令和5年1月に12か月点検を実施したのだと思いますよ。
つまり、12か月点検の予定月よりも遅れて12か月点検を受けたのでしょう。
因みに我が家族が乗っている車は12か月点検の予定月よりも1か月早く12か月点検を受けたので、12か月点検ステッカーも1か月早い月となっていました。
書込番号:25584443
6点

その新人 あかんので 所長に文句いいましょう
納車点検で 12か月項目やってるなら ダイヤルステッカーは 1ではなく7を剥がすべきです
>明日(1/15)に点検の予約を入れてました。
>しかし、ディーラーの担当者から電話があり、7月に納車点検、8月に1ヶ月点検をしているので明日の点検は必要ない。
>と言われ、キャンセルになりました。
そうすると 次回12か月点検は7月ということになりますので
1月〜7月は期限切れステッカーを掲示したままになります。
滅多な事ではお回りさんに止められることはありませんが
事故などを起こすと照会されたりすることがあります
書込番号:25584444
1点

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。明日、点検整備記録簿を確認してみます。
書込番号:25584463
2点

実務に従事していませんので 想像で言ってすいませんが
初回は完成車証で法定点検を行いませんので
点検してないんじゃないかな
で ショールームに 11月から7月まであって
(外試乗車ならダイヤルは貼ってるはず)
販売まで ダイヤル貼ってなくて 前年ステッカ紛失で
翌年ステッカーを 1月にして代用
で ステッカー貼る段になって
「点検ってする?」
「屋外走らせてないから よくない?」
車検ファイルに12か月点検完了の書類がないなら
うーん ダイハツじゃないけど 「大丈夫ならよくない」ってのは
どうなんだろうねっと
書込番号:25584465
2点

>takumi1258さん
車検証の期日とか、整備手帳の記載には、1か月点検とか、半年点検とか、
12ヶ月点検とかの日付確認ください。
試乗車は、きちんと書いてありそうで、
修正加えてるかもしれませんが、
シールより信憑性ありましょうか。
1度調べてみてはどうですか。
書込番号:25584468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステッカーには、記入日が2023年7月となっており、納車前にステッカーを貼り替えてるようでした。
昨年7月の購入時に試乗車の定期点検整備(納車点検)を実施してからスレ主さんに引渡したのでしょう。
ちなみに点検ステッカーは定期点検整備をしない限り新たに貼り付けませんので。
そのため車両には分解整備記録簿も付いてきたはずです。
ただ、ステッカーの有効期限が今月という意図がイマイチ分かりませんね。
認定中古車の割にその辺の管理が適当に感じます。
>やはり、ステッカーの表記が今月の場合は通常、点検するべきなのでしょうか。
正直なところ問題無さそうなのでやらなくても良いのですが、厳しいところでは、陸運支局の駐車場などには定期点検ステッカーの期限が切れた車は原則停められないなどの例もあります。
定期点検切れのステッカーを有効期限を7月のモノに替えてもらうか、言ってダメなら直ぐに定期点検整備をされた方がいいですね。
書込番号:25584471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
>その新人 あかんので 所長に文句いいましょう
納車点検で 12か月項目やってるなら ダイヤルステッカーは 1ではなく7を剥がすべきです
やはりそうですよね。ステッカーの期限が納車日でも新車登録月でもない理由の説明を求めても「大丈夫なので気にしないでください。」としか言われず、不信感しかありません。店舗に電話して所長に対応していただくようにします。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:25584473
1点

>ひろ君ひろ君さん
試乗車で購入して、すでに走行距離が3000kmでした。
購入前にステッカーまで確認しておらず分かりませんが、点検せずに店舗にあるステッカーを貼った可能性もあるんですね。
1月なら1月で点検して貼り変えていただければ良いのですが…。
期限切れを剝がさなくて良いから放置してくれという対応が不安になります。
書込番号:25584478
1点

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
明日、点検整備記録を確認してみます。
書込番号:25584479
1点

3000Km走行かーーー
飛び石でガラス破損 試乗車引退 修理→販売整備
初年度登録による12整備の有効期限は、、、、ダメじゃん
1/15点検が唯一の正解だった気がするんだが
書込番号:25584492
0点

>ひろ君ひろ君さん
やはり明日、店舗に電話して責任者と話してみます。
担当者が言うには、次回の点検は4月だそうです。
4月なんて、納車7月、初年度登録11月、ステッカー1月で、どう考えても当てはまらないですよね。
書込番号:25584516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumi1258さん
私は、前ヴェゼルの試乗車を購入しましたが、
新車登録から、1年2ヶ月遅れで
6000キロでした。
スレ主様の車、8ヶ月遅れとして、ひと月400キロとして、
月20日として、1日20キロの稼働としたら
まあ、そんなものでしょうか。
書込番号:25584530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーは納車センターで
完成検査証によるナンバー装着
ダイヤルステッカー
オプション装着
しますので
ダイヤルステッカーなしの車が公道を走るように放たれることはありません
唯一あるなら 何らかの理由でフロントガラス交換かと
やはり 年をまたいでいるのが不幸の始まりなんじゃないかと
たいへん申し訳ありませんが
ガラス交換は 告知するべき事故修復には当たらないので よろしくお願いします
気分はよくないんだけど
書込番号:25584538
0点

>takumi1258さん
ご存知かと思いますが、12ヶ月点検は有料です。
任せちゃおのようなメンテナンスパックに入ってたら前払い済ですが、 それが絡んでくると思いますので 、入ってられれば、日程とか回数とかそういう記載されたものがあるはずです。
把握されてなければ、確認されてた方がいいかと思います。
書込番号:25584756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takumi1258さん
kmfs8824さん のお話が正解でしょう。
通常まともなディーラー等の中古車販売店は納車時に、定期点検整備として「12ヶ月点検」を行います。
現在ガラスに貼付されているステッカーも発行が23年7月ですから、おそらく12ヶ月点検整備は済ませた上で、
単に表面のダイヤル位置の1と7を剥がし間違えただけかと。
念の為、車に積んでいるはずの「点検記録簿」を確認下さい。
23年7月に12ヶ月点検をした記録が書かれていれば、少なくとも24年7月までは有効な点検です。
(点検をした23年7月の時点では新車登録から1年未満ですので、新車時に貼り付けた23年11月までのステッカーが残っていたはずです。)
納車のタイミングで中古車の場合、車検時期と12ヶ月の点検時期(や、ステッカー)がズレる事は良くあります。
ですのでその「時期ズレ」は一旦理解下さい。
その上で、ガラスの点検ステッカー(こちらは間違い)を貼り直してもらうか、きちんとした点検記録簿で確認できるので笑って済ませるかはスレ主さん次第です。
ちなみに、車検の四角いステッカーは貼付け「義務」がありますが、点検の丸ステッカーは「貼っても良いよ」のレベルです。
点検を受けても「貼らないでくれ」と言えば、車検証入れにでも入れてくれます。
書込番号:25584926
7点

>takumi1258さん
>次回の点検は4月だそうです。
4月なんて、納車7月、初年度登録11月、ステッカー1月で、
ステッカーの点検日の記載が令和5年7月で次回の点検日が令和6年1月となると、6ヶ月点検が法定点検であると勘違いしてる可能性があります。
ステッカーを貼った人(新人担当さん?)の単純な勘違いでしょう。
次回は令和6年4月ってのも車の初年度登録が11月だから半年後だといってるのかな。
まずは担当者の勉強不足です。
購入後半年で点検切れステッカーが貼られた状態で運転するのは気分的に良くないので、素直に点検ステッカーの貼り直しの依頼をしましょう。
既にもうしたのかな?
書込番号:25585431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,575物件)
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜297万円
-
37〜287万円
-
67〜299万円
-
59〜252万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 378.2万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 14.1万円