ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,119物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年12月26日 22:02 |
![]() |
12 | 7 | 2024年3月6日 09:16 |
![]() |
22 | 11 | 2023年12月9日 13:51 |
![]() ![]() |
163 | 37 | 2023年12月25日 08:21 |
![]() |
11 | 7 | 2023年12月28日 20:02 |
![]() |
12 | 5 | 2023年11月24日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
冬季は降雪する可能性があるため、スタッドレスタイヤに変えます。純正タイヤ225/50R18 95V F:220kPa R:210kPaから225/55R17 97Qに変更予定ですがこの時空気圧は220kPa前後で宜しいでしょうか?
3点

はい宜しいでしょう
書込番号:25560243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RKS111さん
ヴェゼルの215/60R16 95Hというサイズのタイヤのメーカー指定の空気圧はフロント210kPa、リア200kPaです。
この16インチのメーカー指定の空気圧も考慮して、225/55R17 97というサイズのタイヤならフロント210〜220kPa、リア200〜210kPaに調整すれば良いでしょう。
ロードインデクスは95から97に増加しますので、空気圧は現状と同じか純正16インチと同一の空気圧に調整しても問題は無いのです。
あとはRKS111さんの好みに合わせて、空気圧を調整するという方法もあります。
例えばフロント230〜240kPa、リア220〜230kPaと高めに調整するのです。
という事で基本はメーカー指定の空気圧であるフロント210〜220kPa、リア200〜210kPaという空気圧ですが、好みに合わせて高めに調整するのもありでしょう。
書込番号:25560276
1点

>RKS111さん
設定に余裕を持たせてありますし、空気圧はあまり変わらないのでは?
https://wheel-size.jp/size/honda/vezel/2023/#region-jdm
書込番号:25561020
0点

予想していた空気圧だけ概ね間違いないことを確認することが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:25561575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨年8月に契約、11月末にようやく納車されました。
ここで、何度も相談したうえで、サイバーナビを持ち込みし、取り付けてもらいました。
すると、自分の情報収集不足もありましたが、KK-H301STをサイバーナビのHPで指定されており、これで全てがうまくいくと思っておりましたが、「VOL+」「VOL−」「→(先送り)」「←(巻き戻し)」の4種類しかリモコンスイッチが使えないとのことでした。
また、巻き戻しボタンを押すと、FM、CDなどのモード切替となっている状況でした。
ディーラーからは、『おそらく新システムに、十分にマッチしている社外部品はまだ出ていないと思われる』とのことでした。
社外ナビを選んだ皆さんの車は、ステアリングリモコンはどうでしょうか?
十分に使えていますか? この部品が良いよなども含めて情報があれば教えてください。
1点

>keisuke56さん
ヴェゼルにナビ取付した事がありませんが…
KK-H301ST自体カナック製なので「VOL+」、「VOL-」、「▶▶ 」、「 ◀◀」の4種類しか割当て出来ない様です。
ガレイラならある程度対応出来る様に思います?
ご自分で調べて下さい。
書込番号:25551818
2点

商品の説明から、最初から4つしか対応してないのでは。
そんなものではないのですか。
社外品の対応は、その程度できたらいいと思ってます。
書込番号:25551863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「VOL+」「VOL−」「→(先送り)」「←(巻き戻し)」の4種類しかリモコンスイッチが使えない
それしか使えないと思います。
>巻き戻しボタンを押すと、FM、CDなどのモード切替となっている
これはナビ設定のステリモボタン機能割当てで変更できるのではないでしょうか?
書込番号:25552765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます。確かにガレイラであれば、5つに割り当てが可能になるようで、これで「モード切替」「音量上下」「チャンネル左右」の5つにできるかもしれません。ディーラーと協議してみます。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:25555350
1点

自己レスです。1か月の無料点検時に、実際に見せたら、設定画面などを確認してくださり、割り当てを変更しました。
モード切替はありませんが、音量上下、チャンネル左右はその通りに動くことが出来るようになりました。
やはりガレイラのものを使えば、5つのボタンが使えるので、上記の4つに加え、VOICEに対して、モード切替を割り当てが出来るようです。ありがとうございます。
書込番号:25561705
3点

スレ主様はすでに対応済みかも知れませんが、この2月にヴェゼルにカロッツェリアのナビを取付けたく、メーカー推奨のステアリングリモコン対応バーツKK-H301STはメーカー欠品でした
やむなくネットで調べるとガレイラのユニットが対応している様で、メーカーに確認し2部品必要と分かり購入取付けしました
取付後の設定が必要でしたが、発話SWがソース切替SWとなり、その他のVOLや選局SWも動作確認できました
今後、取付けられる方の参考になればと思います
書込番号:25648977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keisuke56さん
STR444も使えます。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/str444.pdf
can信号線接続のステリモは厄介です。
書込番号:25648996
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
エンジンをONにすると、音声出力が人の顔マークのナビなどの音声案内をする出力になってしまいます。
そのため、TVやApple Carplayのオーディオ音声が出力されなくなります。
TVは画面は映ったまま音声は流れず、Apple Carplayは反応なしです。
スマホ側から曲を流すと運転席足元のスピーカーからしか曲が流れません。
運転して数分立つと、何もなかったかのようにオーディオ音声に切り替わりTV音声が聞こえるようになります。
このような現象はみなさんありませんか?
書込番号:25536507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後付けもの何もつけてない?
書込番号:25536783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピノロイさん
単なる故障でしょう。
ディーラー・購入店で修理です。
保証がきくと良いですね。
書込番号:25536987
2点

私の場合は、エンジンをかけて3分程経つと、同じ現象になります。
プレミアムオーディオ車なので、AppleCarPlayで曲を聴いてる場合はセンタースピーカーのみからの出力になり、TVの場合は無音状態が30秒程度 続きますので、ステアリングの音声操作ボタンを一度押し、キャンセルする事で強制的に即復帰させています。
事象が発生した時期は、走行中にテレビが観れるキットを取り付けてからなので、原因はコレかな?
書込番号:25537008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのテレビキットはどこ製ですか?
走行中の意図は分かりますが、今のホンダはナビ本体自体も不安定です。
ダブルパンチですね。
書込番号:25537385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主殿の返信が未だですが、先に書かせて頂くと
私のTVキャンセラーはエンラージ商事社製です。
書込番号:25537391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムオーディオはカロッツェリア製だったと思います。
書込番号:25537398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「TVは画面は映ったまま音声は流れず、」
このスレ主様の記載内容から
テレビキットつけられてそうですね。
上の方のように、これの副作用のようなものですかね。
知りませんが。
書込番号:25538547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主です。
皆様ありがとうございます。こんなに返信があるとは...。
ディーラーにて、オプションとしてTVキャンセラーを取り付けてもらっています。どこのメーカーのものかはわからない状況ですが。
つい最近、ディーラーにてナビ本体でなく配線関係のキットを無償交換してもらいましたが変わらずです。
このような事象はメーカーに上がってきていないとのことです。
私もVista64格闘中様と同様な手順で対処しているところです。
書込番号:25538713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付けといえば、ディーラーで取り付けてもらったTVキャンセラーです。
書込番号:25538715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピノロイさん
ありがとうございます。
テレビキャンセラーですが、
正規のディーラーオプションではないはずです。
正規のディーラーオプションがあるのかもしれませんが、
メーカーのホンダや、ホンダアクセスの商品でなく、ディーラー独自で対応されてるものではないのでしょうか。
スレ主様のおっしゃるメーカーとは、ホンダのことですか。
車メーカーのホンダ自体が、絡んではないように思うのですが、
ディーラーとか、どこの範囲が関係しているのかよろしければ教えてください。
書込番号:25538761
2点

>バニラ0525さん
おっしゃられているとおりで、ホンダディーラーやホンダアクセスの純正というわけでなく、ディーラーオプションの契約内でディーラーにお願いして取り付けてもらったものです。
そのため、ディーラーがどのメーカーのTVキャンセラーを取り付けているか分かりません。
TVキャンセラーについては、ホンダのメーカーが絡んでいるわけではありませんが、ナビ周辺の不調ということで、ディーラーからメーカーに連絡を入れて、配線キット関連商品がディーラーに納入され、修理をしたという流れになります。
書込番号:25538904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
27歳独身男です
タイトルの2車種で迷ってます
試乗と見積もりは既に終わっている状態です
ヴェゼルZグレード…350万円(プレミアムオーディオもつけようと思ってるので+10万はかかる?)
cx-30 20sツーリングセレクション…330万円(カーナビやフロアマットを除外してます)
最初はcx-30にしようと思っていたのですが、ホンダのディーラーさんから395万から45万の値引き額を提示されました
フロアマットやカーナビもついて、実燃費もおそらく倍くらい違うのでヴェゼルに心が傾いています
ただ、ヴェゼルは来年のマイナーチェンジを控えてるので今買うのってどうなんだろうと決断できていない状態です。それとヴェゼルに乗ってるのっておじさんのイメージと自分の家族から言われたのもちょっと引っかかってます。
(自分もアラサーなんでおじさんの部類に入るとは思いますが)
皆さんならどうしますか?
回答お待ちしてます
書込番号:25532316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイナーチェンジを控えてるから大幅値引きなわけでつじつまはあってますね。
でも発売年はヴェゼルが新しいですからね、迷ったら自分的には「安い方」「値引きの多い方」が後悔しても納得出来るのでヴェゼルに決めた方がいいと思う。
書込番号:25532335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分なら2車種をじっくりカタログやYouTubeなどでじっくり調べた後、試乗してみてこれに乗ってみたいとときめいたほうを選択します。
高い買い物で7年9年は乗ることを考えて正直値引きで決めるよりは絶対こっちに乗りたいと思えるほうを購入したほうが自分はいいと思います。
初回車検の3年で乗り換えるつもりなら値引きのある方とも思いますが。
書込番号:25532340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長く乗るつもりなんでそうなると燃費のいいヴェゼルにより一層軍配が上がるんですよね…
書込番号:25532377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みつばみつばちさん
「実燃費もおそらく倍くらい違うのでヴェゼルに心が傾いています」
この燃費については、想像されてる通りと思います。
車の選択で、走行距離が多ければ、これからかなり違ってくると思います。
私の思う範囲ですが、
ヴェゼルは、室内は広いです。多人数で、荷物積んだり、ものを運んだり、実用の面では、上回ってます。
CX30は、エンジンも含めて、ドライブポジションとか、オルガン式ペダルとか、一人で運転するのは、ヴェゼルより良さそうです。
「ヴェゼルに乗ってるのっておじさんのイメージと自分の家族から言われたのもちょっと引っかかってます。」
これはご家族のどなたの評価か、世間的な評価か知りませんが、
私は、そうは思いません。
CMからも、ヴェゼルは多人数で若者が楽しそうに乗ってますので、その点はどちらでもいいかとは思います。
私としては、ヴェゼルは、ファミリー的、CX30は、シングル的?かとは思いますが、
ご本人様の好みでどちらでもよいと思いますが、
燃費に関しては、それなりの差が出ると思います。
その点は、ご理解されての選択なら、好みで決めましょう。
あと、納期とかは、大丈夫ですか?その点の記載がないですが、選択には影響ないのですか?
書込番号:25532389
8点

1人で運転することがほとんどでシングル向けと言われるとcx-30のほうががが……
大は小を兼ねる理論で独身者がヴェゼル買うっていうのも間違いではないとは思いますが…
cx-30の燃費がもう少し良ければなぁ…
納期に関しては特に気にはしてないですね
早ければ早いことに越したことはないですけれど
書込番号:25532407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みつばみつばちさん
悩んでいる理由は
価格(値引き)と燃費だけですか
CX30の方が室内の質感とかは高いとは思いますが
結構狭くパーソナル感が高いです
CX30が悪い車って事ではないですが
僕は
車自体のトータルCPとしてはヴェゼルの方が魅力高いですね
外観のサイズ感、室内のサイズ、燃費を含めた走り
でヴェゼルの方が幅広く使えそう
ヴェゼルの外観デザインはコンフォートと言うかVOLVOのような落ち着いた感じで
CX30の方が魂動デザインを謳いダイナミックなデザインですから
それは好み次第ですね
書込番号:25532429
4点

女子ウケいいのはMAZDAじゃない?
書込番号:25532438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェゼルも売れる車だなと感じますが、運転する人を真面目に考えるマツダの結果が、車体の大きさに比べてヴェゼルより室内スペースの狭さに現れてますね。
そして、ほぼ1人もしくは2人であれば運転が自然に楽しく思える車ならCX30が良いです。
試乗比較されて、運転のし易さがあまり感じられなかったのであれば、ヴェゼル一択が後悔しないかもしれませんね。
書込番号:25532439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エクステリアとか内装の良さとか運転中に道路情報を窓に映してくれる機能なんかはやっぱりcx-30いいなとは思うんですがやっぱり実用性のことを考えてしまうと…
正直ヴェゼルがこれだけ値引きしてくれるとは思ってなかったのも悩んでる要因です
書込番号:25532445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつばみつばちさん
ヴェゼルのマイナーチェンジを少々気にされているようですが、CX-30も毎年改良を行っております。なので、そこはあまり気にしなくて良いかと。買いたい時が買い時ですし。
基本的にMAZDAの車は、若干指名買いみたいな感じで買わないと後悔してしまいそうな車が多いです。何かを犠牲にしてもこの部分がサイコーだから我慢できるみたいな車が多い気がします。
なので、普通に考えるとヴェゼルをオススメします。
ただせっかくなので、試乗したり調べてりして、購入前ライフを楽しんで下さい。
書込番号:25532449
6点

確かにホンダにしては大盤振る舞いな感じです。
が、元値がなかなかなので迷うところですね。
正直、その値引き後が適正価格なのかともおもいます。
姿かたちは誰が見ても松田がカッコいい。
燃費は本田のハイブリッドが良い。
私も結論出せません。
カッコは自己満足ですから、
お金が大事か、見栄えが大事かよーく考えよう。
お金は大事だよ〜なんてコマーシャルあったな。
書込番号:25532486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴェゼルって中身はフィットです。
CX-30の中身はデミオ(マツダ2)ではなくアクセラ(マツダ3)クラス。
見た目は同等でも中身の車格は違います。
ただヴェゼルでおじさんって何なんでしょう(笑)
近い将来の電動化の流れに乗っておきたいなら答えは1つ。
そうでないなら不人気車も選択肢の1つ。
判断はお任せします。
書込番号:25532499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにですが。。。
ヴェゼルが45万円値引きとのことですが、オプションを多数つけられているのでしょうか?
例えば、高価なコーディングとか、高価な点検パックとか。
実は値引きが大きく見えるだけで、実態は。。。ということもありますよ。
外観はマツダ(どれも同じような顔)より圧倒的にヴェゼルの方が良いと思いますが。(個人的に、ですが。)
書込番号:25532501
5点

>みつばみつばちさん
悩ましいですね〜!
迷ったらデザインが気に入ってる方を選択されたほうが幸せになれる気がします。
どちらがカッコいいですか?
内装は昔からマツダは定評がありますね。
あと、おじさんくさいとかはご自身が気に入っていたらノープロブレムではないでしょうか。
私は二十歳の時に画像のマツダ・ルーチェを買って気に入ってましたよ。
https://car-me.jp/articles/8262
書込番号:25532507
5点

>みつばみつばちさん
悩んでる時が1番楽し時ですね。
さて2車とも試乗はしてますがどちはもクーペスタイルのデザイン重視のSUV悩ましいところですね。
軽
またヴェゼルはZという事でハイブリッドなのでガソリン高騰の中で低燃費は魅力でしょう。
内外装のデザインで決めるならCX30ですが、上記の燃費に加えて視界の良さからくる取り回しの良さや、軽快な走り、またハード的なセンシングの出来や後席の広さ、リセールも考えると総合バランスではヴェゼルがお勧めです。
ちなみにCX30は値引き無しですか?価格差次第ではCX30もアリかなと思いますけど。
書込番号:25532535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-30が20万円安いようだけど、プラス20万円でディーゼルにしたら燃費は良くなるんでない?
書込番号:25532547
3点

>みつばみつばちさん
> 最初はcx-30にしようと思っていたのですが、ホンダのディーラーさんから395万から45万の値引き額を提示されました
マツダだって、その位の値引きは、するでしょ!
特に、マツダの場合、競合の値引きには、シビアだから、購入を確約すれば、店長決済から、
OKが出ると思うけどな?
それが、交渉って事ですよ!
幾らなんでも、2台は、買えない訳で・・・
条件を伝えて、交渉しましょう!
フロアマットやカーナビが良いなら、cx-30 20sもカーナビやフロアマット付きで、同じ値引きなら、
幾らになるのかな?
総支払は、ヴェゼルZの方が20万円も多い訳で、条件を揃えて、考えないと!
値引きだけなら、マツダは、交渉の余地も有る様な?
カーナビやフロアマットを除外するから、値引きが渋くなるって事も有りますよ!
先ずは、メンテパックも含めて、ホンダと同じ条件で、同じ値引きで交渉すれば、
マツダならOKだと思うけどな?
これでダメなら、ホンダで買うと伝えて、でも、cx-30が大本命だと伝えましょう!
それでも、ダメなら、今回は、ホンダで買いましょう! それが運命かと! 知らんけど!
書込番号:25532561
3点

cx30に関しては元が354万くらいで頑張って値引きできたとして330万とのことで、カーナビやらフロアマットつけちゃうとほぼ+10万ってことになるので…(一応この時ヴェゼルは350万と提示されたことは伝えてます)
マツダがあんまり値引きをしないっていうのは調べたり聞いたりはしてたのでまぁしょうがないとは思ってますが
コーティングやら点検パックの値引きで大きく見せられてるのではとの意見ですが、cx-30にもコーティングと点検パックが入っているので…
ディーゼルは長距離運転をするイメージがあんまりないので選択肢には自分の中ではないですね
書込番号:25532581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩みますねぇ~、
燃費以外は、マツダに分がありそうですが、
何方か仰ってましたが、ディーゼルは試乗なさいましたか?
ガソリン車とは、また別なドライビングが味わえるかと、
色々と悩んで下さい?としか言えませんね。
書込番号:25532584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつばみつばちさん
MAZDAディーラーはそこで下がっちゃダメですよ。
1. 320でナビ(マットは社外でも問題なし)付けてくれれば即決します。→交渉で325とか。
2. 330でナビと前後ドラレコつけてくれれば即決します。
くらいで、印鑑押せそうな気がしますが。
ちなみに自分だったら330でレトロスポーツエディションにしてもらう交渉をするかな。ちょっと無理かもしれないけど。
即決交渉すれば、相手も頑張ると思うけどなぁ。
書込番号:25532605
3点

>みつばみつばちさん
大幅値引きの話が出たので、納期を確認してみると
ヴェゼル e:HEV:2ヶ月程度
CX-30 1〜1.5ヶ月程度
と、いつの間にか長納期は殆ど解決しているのですね。
(トヨタは長納期のままですが、、、)
マツダも含め、じっくり交渉すれば、値引きが拡大しそうですね。
書込番号:25532619
3点

旧ヴェゼル ハイブリッドとCX-30を比較して、旧ヴェゼルにしたものです。
CX-30は運転席に座って感じる内装質感の高さがかなり印象的ですよね。照明の消え方もオシャレですし。まさにドライバーズファースト、前席は快適そのもの。
一方でネガティブに感じたのは、ノーズの長さ、後席空間とラゲッジ容量の不足、ハイブリッドと比べると劣る燃費…
旧ヴェゼルでも20km/Lを超える低燃費で、後席を含めたスペース効率と積載性の高さ、取り回しの良さは今でも一級品、乗り換えを考えないほど満喫しています。
ヴェゼルのパフォーマンスの高さはスレ主さんが感じた通りですが、後席やラゲッジは余り使わず、運転席周りの質感や乗り心地を優先する場合はCX-30が好適と考えます。
ヴェゼルは人気車種なので、中古市場も値落ちが少なく見えることも追記させていただきます。
書込番号:25532649 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記です。
>ディーゼルは長距離運転をするイメージがあんまりない
ハイブリッドも、短距離運転だとカタログほど省燃費をマークできないこと、留意ください。
書込番号:25532740
1点

>みつばみつばちさん
ヴェゼルもcx-30の330万に合わせてもらわないと検討できない。実際相場だし。
cx-30の値引きはそこからだろうね。
書込番号:25532808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2年前、新型ヴェゼルとCX.30で検討しましたね。
結果的に値引きは10万円でしたがcx-30の20Sツーリングセレクションにしました。
値引きなど関係なく本当に自分が乗りたい車を選んでください!
書込番号:25533479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

12/2にヴェゼルが納車されましたが優先したのは燃費ですね。
CX30試乗した感じ燃費 車内の広さ以外は乗り心地静かさなどCX30の方がちょい抜けている感じでした。
それでもヴェゼルに関しては満足できる内容なのでヴェゼルを選んだ感じです。
ただ燃費を考慮しないならCX30よりスバルのクロストレックの方がいいかなと思ったりしていますw
書込番号:25533905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みつばみつばちさん
今の時期なら、迷わずヴェゼルでしょう。
ガソリン補助金(or免税)が切れたら、
200円/Lを超える可能性が高いですよ。
書込番号:25534218
4点

CX-30で短距離ばかり走るのでしたら、ディーゼルはデメリットだらけなので選択肢から外して正解かと。
ヴェゼルのメリットは積載能力と燃費ですかね。
座席をアップすれば背の高い物も入りますし、座席を倒せばフルフラットなので長物も余裕で入ります。
また疲れた時にフルフラットにしてゴロゴロしながら休憩している時もあります。
なんだかんだ燃費もいいのでガソリン車と比較すると生涯的にガソリン代はそれなりに変わってきますね。
補助金あってこれなので、今後の状況が読めないのでメリットはかなりあるかと思います。
CX-30は乗り心地、静粛性はヴェゼルより良いと感じます。
あと感性に訴えてくるものはありました。
が、燃費には勝てなかったです。
実家に帰省する際に平気で300kmは走りますし、普段は通勤で短距離。
ディーゼルでも大丈夫な環境ならCX-30を選べましたが、私の環境だとヴェゼルが最適解かと思い選んでます。
書込番号:25534228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん回答の程ありがとうございます
とりあえずはヴェゼルを購入の方で考えてみます
cx-30…燃費がもう少し良ければ……
土曜に交渉予定なので土曜まではこのスレッド残しておきたいと思います
書込番号:25534446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません!!!今更気付いたとこありました!!!
ヴェゼルの見積もり相談の時はcx-30寄りの気持ちだったので割と聞き流してたとこあったんですが点検パックが20万のやつでしたわ(マツダの点検パックは10万)
流石にこれ高すぎません?…これがあるから45万の値引きって感じですかね…………
点検パック安めのに変えてプレミアムオーディオを…みたいな交渉をまたしたい気分になってきました
書込番号:25536775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メンテパック20万だと5年で3年目の車検入っている奴じゃないですかね。
【私のヴェゼルは五年残クレで20万ぐらいの五年メンテパックでしたので】
マツダはおそらく3年の車検なしだと思います。
一応メンテパックの期間 内容確認してみてください。
書込番号:25536829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつばみつばちさん
〉流石にこれ高すぎません?…これがあるから45万の値引きって感じですかね…………
値引き額じやなく支払い額で考えましょう
シュークリームが食べたいのに値引き額が大きいからってどら焼き食べてもどうかと思います
どら焼きが食べたかったらラッキーなです
書込番号:25537058
3点

ヴェゼル値引き45万は突出感あると思います。
それには、何か理由があるはずです。
書込番号:25537344
0点

度々すみません。
総額395万から45万引きとのことですので、相当のオプションを付されているようですね。
そうであれば、45万値引きが突出しているとも言えないですね。
失礼しました。
人それぞれ「考え方」「車の知識」「メンテ技術」等々に違いがあるので、何が正しいかは一概に言えないと思います。
ただ、コーティングと点検パックは、かなり高額だと感じます。(もっと安く外部店で同等あるいはそれ以上のものがあります。)
書込番号:25537369
0点

11月の販売台数が登録車5位 9396台(前年同月比166.2%)ですからFitの2倍以上のだし位数です、販売に力が入ってるんでしょう。
12月は1万台超えかな?
書込番号:25538168
2点

今日ヴェゼル契約しました
点検パックのグレードを一段階下げて、プレミアムオーディオつけて363万
個人的には満足してます
皆さん回答の程ありがとうございました!
書込番号:25539132 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>みつばみつばちさん
ご契約おめでとう御座います!
ヴェゼルHEV Xグレード1年乗り
ホンダ車は初めて(トヨタ車のみ)乗りましたが、走りはトヨタより良かったです!
80キロ超えてもEV走行にはびっくりしました!
燃費も20以上走りますし、通勤45キロだと燃費30キロ超えました!冬は厳しいけど…
ただ、XグレードなのBSMをオプションで選べなかったりパノラマビューモニターも無いので、Zにすれば良かったと思いました…納期が1年差があったので諦めました。
視界が悪すぎるのと、間口が狭いので試乗すれば良かったと後悔してます。
書込番号:25559493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
少し前から、電動パワーリアゲートから(多分運転席)ギィーという音がします。
開ける時には音はしませんが、閉める時に音はでます。
本日、Dにて確認してもらい(音もでました)サービスが言うには
寒くなるとオイル等の関連も有り音が出る時が有るとの事で私も動く時に音が多少しても、CRC等のオイルをスプレーすればなおるとかは思いましたが、ヴェゼルのゲートバンパーは外からオイルがかけられません。
とりあえず、本日は外から掃除をしてくれたみたいです
皆様のヴェゼルで、同じ様な症状が出てその後の対応等有りましたら、このスレにてお教え下さい。
書込番号:25531380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接当スレの回答ではないけど、パワーリアゲートって他社も含めて色々トラブルあるようだね。
僕はなまじ便利だとしてもトラブルが厭なので、パワーゲートは絶対選択しない。
書込番号:25531530
3点

その異音は?特定できていますか?
オイル等の関連もあり?
それって開閉をする為のシリンダ関係ですか?
ゲートを開閉するのに電動油圧シリンダーを使うのと単に電動シリンダーを使うのでは対処が違います。
根本的には部品交換です。
但し、手間とか費用面でやりたく無いだけで
オイルとか気温でごまかしているだけです。
場所が特定されているなら部品交換をしてもらいましよ。
渋るなら解決する気が無いと言う事です。
書込番号:25531587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も以前投稿して、結果違う部分からの異音でしたが、その過程で左リアゲート稼働部を交換してもらってます。
Dで異音確認できてるなら交換はもちろん可能だと思います。
粘り強く交渉して下さい。
書込番号:25532197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご伝授、ご心配ありがとうございます。
Dでも、来年9月で保証が切れる為にもし心配ならば交換してくれるとは言ってもらっています。
やはり、故障ですかね…
もう少し様子をみて、Dには相談しようとは思います。
書込番号:25532253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの車も先月から同じ現象です。
トランク右側のゴムの部分が擦れているのかなと思いましたが、閉めるたびにギィーと音が出ています。
来月落ち着いたらディーラーに持ち込んでみようと思います。
書込番号:25562284
1点

>hina3737さん
書き込みありがとうございます!
ディーラーに持っていったら是非どんな対応が教えて下さい。
私も、来月辺りにもう一度ディーラーに行って交換して
もらう予定です。
私のディーラーで交換してくれたなら又書き込みさせて頂きます。
書込番号:25563793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ディーラーに持ち込みしたら、結果を報告しますね。
大した事ないといいですね^_^
書込番号:25564065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
エアコンの温度などスマホから操作するのは月額がかかるようですが、エンジンスターター昨日のみは無料で使えるのでしょうか?
エンジンスタート付きスマートキーにするか悩んでいます。
契約後に色々欲しくなりオプションを足して後悔してます 。
書込番号:25514879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダコネクトのスマホアプリの話だったら、リモートでのエンジンスターター単独の機能はありません。
目的がエアコンをつけるだったら、遠隔でエアコンをつける機能(それに付随してエンジンもかかるけど)はありますが月額550円です。
それとは別にデジタルキーというサービスもありますが、これは車のキーがなくてもスマホで車内からエンジンをかけられるというものなので
エンジンスターターとは異なります。
書込番号:25514957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッテ&モッカさん こんにちは。
私の場合、エンジンスターター付きのスマートキーにしました。
が、1年間、無料で試用出来るスマホでリモート操作アプリが
車の位置情報の取得やリモートスタート出来る距離が長くて便利過ぎてしまって
こればっかり使ってます。
来年も更新して使用しようと思ってるので、スマートキーに+2万円強は失敗した様な気がしてます。
書込番号:25518852
4点

-追記-
煮イカさんが仰る通り、スマホでの遠隔操作の場合、最初の1年間は無料ですが
その後は毎月550円です。
スターター付きスマートキーは、ディーラーでいつでも後付け出来る筈ですので(店舗に確認を)
まずはスマホで試用してみて、有料になる前に改めて導入を考えてみたらどうでしょうか?
書込番号:25518871
1点

アプリで試してみて良さそうならエンジンスタート付きスマートキーを購入してみます。
もう少し無料で出来る機能を増やして欲しいですね...
書込番号:25519458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の位置情報は良いですね。
エンジンスタート付きスマートキーを購入しなければその金額を月額に回すことができますね
ますます悩みます🤦‍♀️
まだ納車はまだ先なのでアプリを試してから決めたいと思います。
書込番号:25519479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 290.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 658km
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 290.9万円
- 車両価格
- 273.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜297万円
-
37〜287万円
-
67〜299万円
-
59〜252万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 290.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 347.0万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 290.9万円
- 車両価格
- 273.6万円
- 諸費用
- 17.3万円