ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,126物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
123 | 39 | 2023年5月4日 07:18 |
![]() |
38 | 21 | 2024年4月7日 08:54 |
![]() |
11 | 4 | 2023年4月3日 16:21 |
![]() |
101 | 28 | 2023年7月1日 11:05 |
![]() |
12 | 4 | 2023年3月28日 07:00 |
![]() |
8 | 2 | 2023年3月23日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
営業さんがどうしてもつけて欲しいというのでなんとなく20万近いコーティングをつけてしまいました。
(なんか見積ではグランデとなってました)
そもそも今まで乗ってた車も洗車はほとんどせず、するのもディーラーに点検(まかせチャオを契約してるので点検は皆勤)する時か、半年に一回ないくらいの頻度で洗車機にかけるぐらいでした。
今更なんでこんなのつけたんだろうと思ってるところで、どう扱うか判らず困ってます。
そもそもコーティングって洗車機入れたら剥がれたりしないのでしょうか?
営業さんは大丈夫というのですが、、、
何か他にも基本的な扱い方などあればご教授下さい。
ちなみになんかお手入れキットみたいのは納車の時についてきました。
書込番号:25221841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やめといた方がいいですよ
1万えばもしないコーティングして
20万いただきます
原価が、1万円以下でしょうね
なんなら何にもしないでコーティングしましたなんて言われてもわかりませんからね、早くやめた方がいいです
値引きをしてもらっても結局値引きした分を上乗せしてるのです
ディーラーの20万円のコーティングなんて誰も信用しないで
書込番号:25221850 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

> もそも今まで乗ってた車も洗車はほとんどせず、するのもディーラーに点検(まかせチャオを契約してるので点検は皆勤)する時か、半年に一回ないくらいの頻度で洗車機にかけるぐらいでした。
そういう人ほど付けた方が良いオプションだけどね。
書込番号:25221855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hicchomeさん
>営業さんがどうしてもつけて欲しいというのでなんとなく20万近いコーティングをつけてしまいました。
高いですね。
わたしならコーティングしないです。
後で民間でする。
書込番号:25221865
15点

hicchomeさん
>営業さんがどうしてもつけて欲しいというのでなんとなく20万近いコーティングをつけてしまいました。
コーティングは原材料費が安くて利益率の良い商品なので、どうしてもとお願いしたのでしょう。
>そもそもコーティングって洗車機入れたら剥がれたりしないのでしょうか?
>営業さんは大丈夫というのですが、、、
洗車機に入れても問題ありません。
>何か他にも基本的な扱い方などあればご教授下さい。
>ちなみになんかお手入れキットみたいのは納車の時についてきました。
手入れの仕方はメンテナンスキットの中に取扱説明書が入っていて、それに手入れの仕方が記載されているはずです。
書込番号:25221879
6点

洗車しないからつけるんでしょ?
見るに見かねたんだよ。
書込番号:25221923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗車しないならキットあっても無駄なのでメルカリで売りな
書込番号:25221924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hicchomeさん
20万円の半分くらいは値引きの原資でしょうから、どのくらい値引きをされたか知りませんが、それが5万円程度になるでしょう。
>そもそもコーティングって洗車機入れたら剥がれたりしないのでしょうか?
だいじょうぶです。日産、スバルでコーティングをしましたが、コーティング車用水洗いで、7年程度メンテしませんでしたがだいじょうぶでした。補修用セットは使っていません。
でも、汚れが固着しないように月1くらいの洗車をお薦めします。
書込番号:25221933
4点

付けたら価格の半値くらいの値引きしてもらえますので、最初は付けずに見積もり値引きして最終的に付けてさらに値切るのがオススメです。
グランデはハッキリ言って値引き前の20万の価値はありませんが10万のコーティングとしてなら専門店で10万するコーティングと同等かと思います。
効果はYouTubeにも出てますので見てから決めてもいいかもしれません。
あとは価値観ですね。
ピンキリなので、5万程度のコーティングとか5千円ほどの原液買って自分で施工するとか、1500円程度の洗車後にかけるだけでOKのスプレーとかいろいろありますよ。
書込番号:25221958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
>そういう人ほど付けた方が良いオプションだけどね。
洗車しないズボラにコーティングが向いてるというのはどういうことなのでしようか?
洗車しなくても大丈夫、ということなのでしょうか。
書込番号:25221959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>コーティングは原材料費が安くて利益率の良い商品なので、どうしてもとお願いしたのでしょう。
なので断れなかったのです、、、
>洗車機に入れても問題ありません。
そうなんですね。20年以上クルマを乗り継いでますが、手洗い洗車は一度もしたことないので助かります。
なんかYouTubeでコーティングの手入れの動画とか見るとなんか面倒なことばかり言っていたので、、、
書込番号:25221966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
もう納車されて、コーティング済んでるのではないのですか?
コーティング後のはなしではないのてすか?
書込番号:25221972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>コーティング車用水洗いで、7年程度メンテしませんでしたがだいじょうぶでした。
コーティング車用水洗い、とは洗車機にそういうメニューがあるのでしょうか?
ちなみにいつもガススタのセルフ洗車機を使ってます。
書込番号:25221974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいおんはぁとさん
>バニラ0525さん
実はもう3月末に納車されてまして、コーティングする、しないはもう手遅れ、すでにされちゃってます。
実際私には見た目で施工されてるかどうかの判別は全くつかないのですが、コーティング施工のステッカーぎリアウインドウに貼られてるので、多分施工されてるんだと思います(笑)
書込番号:25221978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>営業さんがどうしてもつけて欲しい
原価1万円のコーティングで、利益率が悪いクルマをカバーしていると思います。
新車から洗車機かけるし、今回は営業さんを信じてコーティングしてみてはと思います。
書込番号:25221985
3点

ボディーを守るためにガラス被膜で覆う。
その上からさらにガラス被膜を覆う。
2重のガラスコートの上に汚れが落ちやすいシリコンコートをする。
ボディが傷つきにくく汚れが落ちやすいから基本水洗いでOK
手間、頻度、洗車代も省けるしね。
洗車機で水洗いなら300円程度で1.2分で終了。
コーティングは洗車機禁止ってのが多いけど俺の車のコートも禁止だったが全く問題ない。
ボディが綺麗だと査定も上がるしコーティングは元が取れると思うけどね。
ディーラーで値引き狙って付けるか専門店行ってコーティングしてもらうかだけど、
洗車に興味ないならわざわざ専門店に持って行ったりしないでしょ?
ディーラーで付けてその分値引き多めにしてもらったら?
書込番号:25221993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルコールに溶けるガラスって。
ガラスのような光沢に見えるのでガラスって商品名。
書込番号:25222015
4点

>hicchomeさん
私が利用しているのは関東圏ですので、太陽鉱油のGSです。
どこのGSでも似たような名前であるのでは?
https://www.taiyo-koyu.co.jp/megawash_personal.html
書込番号:25222102
1点

>funaさんさん
ありがとうございます!!
なんか凄い洗車に力入ってますね。
大田区の城南島SSなら比較的近いので行けそうです。
普段は246多摩川周辺のENEOSに行ってるのですが、こんなに良い洗車機では無かったと思いますが、似たようなのないか確認してみます!!
書込番号:25222190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>ディーラーで付けてその分値引き多めにしてもらったら?
営業さんには、
「このコーティング付けないと、今提示してるような大幅な値引きは出来なくなっちゃいます。」
と言われたのでつけちゃいました。
(既に納車済みです)
「コレ付けて値引きが増えても、購入総額が増えるんだから意味ないじゃん」と言おうかと一瞬思いましたが、
フィット2、3とずーっと面倒見てもらってるHONDAカーズで、大雨の日に冠水してる場所に気づかず突っ込んで、フロア下のパネルが外れた時にも、アポ無しで行けばすぐ無料で直してくれたりした店なので、凄いケチなうるさい客と思われたくなくてつけちゃいました。
(ちなみにフィット1を買った初めのHONDA店は最悪でした)
書込番号:25222204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合、雪国で去年の1月の納車の、どか雪真っ最中だったので、メーカーコーティングしました。
納車後一年半たちましたが、この前ガススタで、ピカピカですが、コーティングかけてるんですか?とガススタの人に聞かれました。
汚れが凄い時、年に、二、三回付属のシャンプーで水洗いし拭き取りなしで、少し走り水を飛ばす程度のメンテです。
昔だったら、半年ごとに、付属のワックスを使わないとだったけど、今のコーティングはそんなのも、しなくていいので楽ですね。
だだ、今年消雪パイプの上の停車が多く鉄粉錆びがフロントナンバーに…。
次は気を付けようと思います。
車種は、Zグレードの安い方の白の四駆です。
参考にしてください。
書込番号:25222381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hicchomeさん
ボディコートのプレミアムグラスコーティング グランデはHondaアクセス商品ではハイエンド仕様ですね
(2層のガラス被膜とシリコーントップで3層構造)
施工後6日以降は、自動洗車機の洗車はOKと記載されています。
自分はスタンダードクラスのHondaアクセスのボディコートを施工していますが
水洗いで汚れ落ちがよく光沢が戻ります
ワックス使用による拭き残しなどないのでとても良いと思っています。
またメンテ品は路面からのアスファルトのような油性分または汚れ落ちが悪い汚れを除去しその後のクリーナー剤の2本がありますが時々使用します。
また価格については3層なので乾燥含め2〜3日かかるのでしょうか
市場に出回っているボデーコートはかなり施工含めコート剤など手法が多くあり一概に価格比較ができません。
なので価格幅が大きいのでしょう。(同じ施工剤、重ね施工など同一ではありません)
書込番号:25222423
2点

コーティングの有無に関わらず、車のお手入れは洗車も含めて取説に書いてあって、書いてあることを実行して維持することが、車を健康な状態で長持ちさせるコツです。
厳密にいうと保証規定に引っかかることもあります。
短期で手放すサイクルなら別ですが。
コーティングで最新のでは、洗車をサ ボれると謳っているものもありますが
ほとんどのは、コーティングしても、しなくても
洗車はサ ボれません。
違いは水洗い洗車でも汚れが落ちやすく、また汚れが付きにくいってだけですね。
洗車をしない、少ないでは高いコーティングも
あっという間に撥水もしなくなって、効果は無くなってしまいます。
洗車機OKってのは長期的に効果を持たそうとしないから。
自動車メーカーコーティングをして4年、洗車マニアになってしまったけど
撥水も状態も綺麗に保ってます。コツは手洗い洗車マニアになること。
しないなら20万円を泡と消えたという気でコーティングしたことは忘れましょうw
書込番号:25222426
1点

>hicchomeさん
コーティングもうすでにされてますが、
今までと同じ扱いで何も問題ありません。塗装のこだわりのある方は、いろいろ言われるでしょうが、
スレ主様の今までの扱い方で、なにも不自由なく、塗装面のこだわりなく過ごされて、
今までの車で問題なく過ごされてきたわけでしょうし、
コーティングしたから、こまめに手洗いするとか、塗装面をきれいに維持したいとか、なければ
時間と手間の無駄でしょうし、今まで通りで構わないと思います。
車の塗装いつまでもきれいにしておくのは、金銭的にも、肉体的にも、時間的にも負担増えるでしょうし、そんなこと考えずに
今までの生活スタイルを貫いてください。
コーティングのことは忘れて、今まで通りでいてください。
書込番号:25222494
1点

>とうがらしの種さん
>付属のシャンプーで
ということは手洗いされているのですかね。
>拭き取りなしで、少し走り水を飛ばす程度のメンテです。
おお!!実はセルフ洗車機かけた後、拭き取りスペースで吹き上げてる方も見かけますが、私もトレノ→フィット×3の間、ほぼしたことありません。
246でいつもよりスピード出して帰る程度です(笑)
参考になります
書込番号:25222515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>detour masterさん
>プレミアムグラスコーティング グランデ
確かそんなやつです。
なんかやたらと高いなあと思ったのですが、前回のフィット3ハイブリッドも10年近く乗ってて、買い替えを勧められても毎回断ってた客だったので、たまには営業さんの言うことも聞かないとなあと思ってつけちゃいました。
量販店でテレビとか買う時とかなら先の付き合い無いのでガンガン値切れるのですが、車屋となると整備とかもあるし、そもそもクルマは苦手で判らないので弱気になってしまいますね。
書込番号:25222524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
>20万円を泡と消えたという気でコーティングしたことは忘れましょうw
半分そのつもりの方がいいのかもしれませんねえ。
分譲マンションに予約式の住民専用の洗車場があるのですが、WEBの予約画面では常に予約がいっぱい。
毎週同じ人が一生懸命車を洗ってるのを見て嫁さんに「俺は無理だわ」と言ってます。
そもそもその方たちはマセラッティの車とかピカピカのアルファードとかで、まぁ高いクルマだけにそら洗車せずには居られないか、とも思いますが。
書込番号:25222533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>車の塗装いつまでもきれいにしておくのは、金銭的にも、肉体的にも、時間的にも負担増えるでしょうし、そんなこと考えずに
今までの生活スタイルを貫いてください。
そうですね。ちょっと私がコーティングをキレイに維持しようと頑張るのは無理そうです。
洗車機のことに関してはとりあえずそれなりにはオッケーそうなのと、コーティング洗車コースがある洗車機もあるという情報もありましたし、そちらで処理してみようかと思います。
あと、調べたらコイン洗車場の高圧洗浄機とか面白そうなので試してみようかと思います。
ケルヒャー買えば、マンションの洗車場で洗車するのも簡単にキレイにできるのかな?
(マンションでホースリールとか貸してくれるのですがケルヒャー買うように理事会に上奏してみようかしら)
書込番号:25222547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その20万の内いくらがディーラーの取り分なのかが気になるなぁ。
提携してる下請けに丸投げで半分ぐらいはディーラーの利益ですかね。
書込番号:25222598
0点

最近は下記のような納整センターでコーティングを施工する場合が多いですね。
https://www.hondamobility-kinki.co.jp/corporate/gloss.html
私の地域ならHondaGlossといディーラー直営の整備工場でDOPの取り付けやコーティングを施工しています。
又、このHondaGlossでは新車の整備だけで無く、納車後の車の板金塗装等の修理も行っています。
何れにしてもコーティングを施工するとディーラーの利益は大きいでしょうね。
書込番号:25222630
2点

>ねこさくらさん
私が以前外注業者に聞いた時は多くて2割しか貰えないって言ってたよ。
大体2万円/台で数をこなせば追加ボーナスがあるとかなんとか。
書込番号:25222687
1点

>hicchomeさん
20万のコーティングであれば、セラミックコーティングが出来る値段ですね。
ディーラーはガラス系コーティング。
専門店はガラスコーティングです。そして上位がセラミックコーティングの位置付けです。
ガラスコーティングとガラス系コーティングの大きな違いは固まるか固まらないかの違いです。
その為、メンテナンスキットを使わなければ、性能が維持できません。
費用についても、専門店の方が安いです。
次回コーティングをする場合は、専門店をお勧めします。
書込番号:25224198
2点

まず、メリットは、下地処理がされているので
納車時は コーティングしていない車より確実に綺麗です。
デメリット これは損でしかありません。整備か担当の営業さんが、半日位かけてコーティング剤を塗り込んでいる
のが実情です。 なので プロショップより長持ちする事は有り得ません。
コーティングで、一層作っているので そこに鉄粉等のゴミが溜まり、たまに洗車すると あっと言う間に洗車傷で
いっぱいになります。 コーティングするなら、洗車がコマメにするのが基本です。 洗車が 億劫ならコーティングしないで、そのままの方が、洗車傷は抑えられます。
なので、コーティング専門店でするか、ケミカルで
新車の時に自分でするか、たまにディーラーのコーティング洗車辺りが オススメです。
書込番号:25224231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野良犬ですさん
ありがとうございます。
実は手洗いの方がいいのか〜と思って、自分で洗車するより金払ってやって貰えばいいじゃん、、、と思って、246沿いにキーパーなんとかとかあるなあ、、、と思ってたら、ここのコーティングメニューの方が安かったのネットのホームページで見つけちゃいました。
しかも性能はそっちの方がいいのですか。
知らない方がよかったです(笑)
まぁ手洗い洗車の値段はさほどでも無かったのは良かったですが。
書込番号:25224257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
>コーティングするなら、洗車がコマメにするのが基本です。
>洗車が億劫ならコーティングしないで、そのままの方が、洗車傷は抑えられます。
なんだか本末転倒です!!
営業さんには「洗車が嫌ならコーティングした方が良いですよ?」と言われたような気が?
>たまにディーラーのコーティング洗車辺りが オススメです。
そんなのがあるんですね。
画像はHONDAトータルアプリの整備メニューから見つけたのですが、こんなのですかね?
意外と安い(ネットで見つけたKeePer LABO 246玉川店より安い、、、)ですね。
書込番号:25224273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原価1万円以下は言い過ぎだと思いますが、
せいぜい5万円程度で下請けコーティング会社に出してる感じじゃないですかね?お店にもよるとは思います。
コーティング自体は否定はしません、むしろ推奨します。
ただし、その施工会社で様々です。
一般的にはキーパーが有名ですし、スタンダードだと思います。しかしながら同じキーパーでも、ガソリンスタンドなどだと洗車作業はアルバイトがやり、コーティングだけ資格を持ったものがやるっていう感じが多く、その練度は様々です。
キーパーでも直営店なら、また練度は上がるでしょう。同じ値段なら直営のほうがいいと思います。
そして、さらに私がお勧めしたいのはコーティング専門店です。
こちらは安価ではありませんが、下地作りから丁寧に作業してもらえます。
ヴェゼルクラスだと10万〜くらいからだと思います。
私は軽〜コンパクトカークラスですが、コーティングしてもらったら2年は機械洗車のみです。機械洗車でのワックス洗車などはたまにやりますが、手作業は拭き上げくらいです。自分でワックスなどもう10年はやったことがありません。
お店は1年毎の更新を推奨してきますが、2年はギリギリ持ちます。
なお、私が今回コーティング更新したのは、塗装が弱いので有名なスズキ製かつさらに弱いチャンピオンイエローだったのですが、コーティング屋から、この手の色に出がちなウォータースポットが一切なかったのですが、こまめに手入れされてたんでしょうね?と褒められました。
私がやったのは車体カバーです。車体カバーによる細かな傷の抑制にコーティングで対応し、ウォータースポットには車体カバーで対応した結果になりました。もちろん毎日車体カバーかけているわけではありません。2台所有してるので、もう1台に乗ってるときには出来るだけカバーしている程度です。現在丸2年所有ですが、うち1年弱カバーしてた感じですかね?駐車場は青空駐車です。
車体カバーは確かに面倒です。ある程度しっかりしたものなら尚更です。ですが、可能であれば使うことをお勧めします。もちろん屋根付きガレージなどをお持ちなら不要かもしれません。私の場合は車体カバーはウォータースポットのことを考えてというよりも、社内外の無塗装樹脂の劣化を抑制するためです。もちろんこちらにも効果は発揮できています。
なお、私が利用してるコーティング屋は初回コーティングこそ10万〜とかですが、2回目以降の更新時はメンテナンスメニューとなり2〜5万円程度になります。私は今回2年ぶりだったので4万円くらいのコースでお願いしました。
ちなみにもう1台所有してるのはコーティングはせずに機械洗車のみの同じスズキ製のエブリイです。
上記スイスポはソリッドカラーでクリア塗装が無いのですが、コーティングにより状態は綺麗なままです。
エブリイはパールの入った色ですが、コーティング無しで機械洗車のみなのでややくすんできた感じがします。
元々の塗装のレベルは同じ世代のスズキ車なので同じくらいと思います。つまりコーティングの効果はアリだとおもいます。
書込番号:25224966
3点

>KIMONOSTEREOさん
機械洗車で対応されてるのですね。
参考になります。
私は車体カバーは無理ですが、自宅マンションの駐車場が1,000台収容可能な6階建ての自走式駐車場の3階なので雨風や直射日光に当たることはありません。
(ららぽーとやイオンモールの自走式立体駐車場のイメージです。)
コレなら機械式洗車でも少しはマシに維持でき、、、れば良いのですが。
考えてみれば前のフィット3ハイブリッドも全然洗車してない割には10年経ってもたまに洗車した後は結構キレイでしたし。
書込番号:25225528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
コーティングしたら洗車は不要、という訳では無いのですね。
ある程度の頻度での洗車が必要のようですが、とても自分で手洗いは無理なので、洗車機のコーティング車向きのコースで洗うか、手洗い洗車してくれるお店を探そうと思います。
手洗い洗車のお店はどこが良いのか判らないので結局ディーラーに頼むかも?
(なんかディーラーには嫌がられそうな気も、、、)
書込番号:25228256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングをしたらこそ、こまめな洗車が必要だとは、コーティングのプロも言うことですね。
後の祭りですが、洗車を、あまりやりたくないなら、コーティングは不要でしたね。
綺麗を維持するよう洗車頑張ってください。
書込番号:25246841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼル のナビオプションで、ギャザーズ235を装着し、合わせてケンウッドスピーカーオプションも選びました。重低音を良くしたいのですが、ウーハーを付けた方がいましたら、音質が良くなったか?教えてください。235には、ウーハー接続コネクタがなく、スピーカー線からコンバートしてウーハーに繋げるて聞きましたが、ノイズが心配です。
書込番号:25219500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

社外ウーハーをフロントスピーカーを分岐して繋ぐって事ですね。
車種は違うけど、前のクルマの時やってました。
オーディオメーカーが用意した取り付け方法なので問題無いと思いますよ。
書込番号:25219640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっちゃんAさん
新型ヴェゼルのDOPナビ等にパワードサブウーファーを接続した事はありませんが他車のDOP、MOPナビにスピーカー配線で取付、接続した事がありますがノイズは気になった事はありませんでした。
音質が良くなったか微妙でしたが低音は上がりました。
好みな音質にするなら社外ナビ(サイバーナビ以上)を使う方が設定を色々弄れるので楽ですね。
自分ならとりあえずサブウーファーを取付してみて上手く行かなけらければDSPを組むか社外ナビに交換してしまうと思います。
書込番号:25219662
5点

ギャザズナビにケンウッド、カロッツェリアのサブウーファー付けたことあります。
どちらもスピーカー線からの分岐で取付可能ですが、自分はハイ/ローコンバータをつけてRCA出力にしてます。
サブウーファーでも低音増して効果ありますが、あまり低音出すと不自然になるので、フロントの補助的な使い方をしています。
ノイズはありません。
書込番号:25219723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブウーファー入れても音質は良くはならない
ドアスピーカーでは出ない低音が出るだけよ
市販のハワードサブウーファーは、端子からとスピーカー線から接続する2通りの方法が最初から用意されているから問題は無い
ちなみにシート下に置けるスペースありますか?。
書込番号:25220388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。新型ヴェゼルZで、ディーラーオプションでギャザーズナビを付けました。ケンウッドのスピーカーオプションも付けました。座席の下にスペースあります。今考えているのは。カロッツェリアかケンウッドの160ワット機種です。どうでしょうか?
書込番号:25220495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはケンウッドの方が好きです。
ただ、あっちゃんAさんが欲しい重低音かどうかはわかりません。
サブウーファーは、ドアスピーカーの低音域を多少強調する補助的なものだと思います。
それでも自分は無いよりはあった方がいいです。
ちなみに音質は取付けただけではよくなりません。
何事もバランスだと思います。
書込番号:25220591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴェゼルZ、自分はシート下にネットワークを入れていますが、サブウーファーを
入れるスペースホントギリギリなので気を付けたほうがいいかと。
調べるとアルパインのやつだと干渉して無理矢理押し込めんで設置した人がいるね。
カロかケンウッドのやつだとそれより少し小さいのでなんとか入る気はするけど、
万が一入らなかった時のことも考えておくべきかな。
音質は…どうかなあ?(-_-;;
メーカーオプションの本田コネクト+プレミアムオーディオだと低音バンバンでるし
やめるならもっと音に特化したナビ(一応純正ナビでも音は悪くないけど)もあるので
ちょっと中途半端な気がしますね。
サブウーファーの目的は2つあって
1:単純に低音を大きく鳴らしたい
2:ドアの苦手な低音をSWが受け持つことにより音質アップ(適材適所)
ですが、スピーカー線割り込みでのSW接続はドア側のカットオフができないので2は
あまり求められないです
書込番号:25220614
1点

みなさん、ありがとうございます😊カロッツェリアとケンウッドを聴き比べしましたが、ケンウッドの方が好きな低音でした。もう少し考えて決めたいと思います。納車して、やっと1000キロ走りました。1000キロになる前に記念なんちゃらとモニターが、表示して、少しビックリしました。DVDが見たくてホンダコネクトを選びませんでしたが、今頃になってホンダコネクトとプレミアムオーディオを選択すれば良かったかなと後悔してます。ギャザーズナビは、HDMI端子もなく、ウーファーの端子もありませんでした。なのでスピーカー線から、コンバートするしか方法は、ないみたいです。でも、ギャザーズナビも機能は、素晴らしいところもあります。
書込番号:25220647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく235にハイグレードスピーカーでしたが物足りず、サブウーファーTS-WX130DAにアンプGM-D1400-2をDIYで繋ぎました。
235のアンプではスピーカーを鳴らしきれてないので、サブウーファーよりはアンプ入れた方がパワフルになりますよ。
書込番号:25222947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます♪低音を響かせたいので、前向きに購入検討します。カロッツェリアかケンウッドを付けようと思います。
書込番号:25225091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっちゃんAさん
私はXにパイオニア TS-WX400DAを付けました
低音ガンガン鳴れば満足するたちなので、
ロングドライブで楽しんでます。
ただ、取り付け位置は注意が必要だと思いました。
トランクルームに付けましたが、どこかが共振してビビり音が入ります。
取り付け時に確認すれば良かったですが、、
パイオニアにしたのは、将来トノカバーの上に、
パイオニアのロゴ入りリアスピーカー置きたいなあ、
と思い、ブランド合わせよう、と考えたからです。
(別にケンウッドでも良いですけど)
書込番号:25228106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fox1さん、ありがとうございます😊参考にさせていただきます。今は、シート下に付ける検討をしています。
書込番号:25228657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっちゃんAさん
すみません、追記です
私の ehev x のギャザズナビ8インチ(2022年当時)
は後ろにRCA端子が無いです。
ケーブルカットが必要になります。
ケーブルはカットしたくなかったので
カナック品を買いました
取り付け屋さんは多分知ってると思います。
少し余分な出費になります
何故ホンダの純正ナビにRCA端子が無いのかは分かりませんが、
ナビにRCA端子は付けて欲しいと考えます
書込番号:25228995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡ありがとうございます😊ヴェゼルのギャザーズナビ235は、HDMI端子も付いてないんです。何故でしょうかね?おっしゃる通り他の付属品を購入してオートバックスなどのお店で、付けてもらおうかなと考えてます。ありがとうございました。
書込番号:25229007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日オートバックスに取り付けを頼みに行きましたが、ヴェゼルの運転席下には、高さ制限で、カロッツェリアもケンウッドも付けれず、後部座席にはみ出ると説明があり、一旦見積もりだけしてもらい、帰りました。後部座席にはみ出るのが気になり、諦めようかなと思います。トランク装着も考えましたが、みなさんどう思われますか?
書込番号:25232455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっちゃんAさん
TS-WH500Aでも取付出来ないのでしょうか?
書込番号:25232517
3点

>あっちゃんAさん
運転席下の取り付けはシートリフターありますからどうでしょう?
私のトランク部に取り付けた時は、一度後席をフルフラットにして取付位置を
カーショップの方と相談して付けました
ソロドライブ中心なのでトランクにウーファーを付けても気にしませんでした
運転席下取り付けたい場合は
メーカー問わず薄型を出しているメーカーを選ぶしかありません
参考にしたサイトです
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx400da/
http://www.emotion-jp.com/sub-woofer/
パイオニアかケンウッドに取り付け位置について意見を請われるが良いと思います
パイオニアの相談センター員の方からは商品選びの際、結構細かく説明してもらえました
ご存じかもしれませんが、
You tubeの”創造の館”からカーオーディオについて面白いコメントがあります
(私はこのサイトに意見しませんが面白いので上げておきます)
https://www.youtube.com/watch?v=wVeNkzZ8_aM&list=PL9ChATKjFpkiyD4DmgzjK_UZW_uPez7pm
私は低音がガンガン出れば満足するので、音質気にせず楽しんでいます。
昔 軽自動車にクラリオンのウーファー取り付けて、その軽 売却の際に、買い取り屋さんから
”凄い音ですねえ”と驚かれましたが、買い取り額は全く上がりませんでした。
残念
書込番号:25232797
1点

>あっちゃんAさん
>トランク装着も考えましたが、
自分はフィットですが、シート下に入らなかったので、TS-WX130DAを荷室に縦置きしてます。
横置きだと荷物置けなくなるので。。。
左右にある凹みのどちらかにうまく入ってくれればいいんてすけどね。
フィットは無理でした。
ただ、取付けはがっしりやらないと音がボワンボワンします。
書込番号:25232971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます♪😊どうもホンダ、ヴェゼル は、シート下にいろいろ部品が、付いており、シート高さが、低いらしいです。空箱原寸で、確認しましたが、後部座席にはみ出ました。トランク装着も考えましたが、今のところは、保留です。コンバータ、工事含めて約35000円の見積もりです。
書込番号:25232974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も前の車ではサブウーファーの音がどうしても気に入らずにいろいろな位置に動かしましたが
音が良かった順に
@トランク
A助手席
B運転席
といった順番です。運転席だと自分の体が完全に邪魔をして音がほとんど伝わらなかったですね。
この考えだと@のトランクが一番良いのですが、現在の構成ではサブウーファーの音の調整機能が乏しいのと
自分のヴェゼルのトランクの一部スペースにアンプを置いておりますが、正直 スペースを取りまくっている
ので2つの意味でおすすめできません。
解決法は発想を変えて、KTP-600などの小型アンプを追加してドアスピーカー側の鳴りを改善することでしょう。
重低音に特化した対処法ではないですが、全体的な音楽の締まりがよくなればパワードサブウーファーの必要性も感じなくなります。
書込番号:25233791
1点

私はヴェゼルのガソリン車で、トランクにパイオニア TS-WX400DAをつけました。
ホンダコネクトナビからスピーカー取り出しケーブルの、ビートソニックBH-15でウーハーを取り付けてもらいました。
大変困った事に、シフトがリバースを通過すると、ボンとポップノイズが鳴ります。
Fox1さんは、その現象はありませんか?
またナビからウーハーにどのように出力しているか、教えていただけると、大変助かります。
宜しくお願いします!
書込番号:25689990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
前モデルのヴェゼルZから新型のZに乗り換えです。
納車予定が近づいてきたのですがアルミホイールが調べてもよくわかりませんでした。
前モデルのZの17インチ純正にスタッドレスを履かせ夏タイヤを社外アルミで乗っています。
質問なのですが17インチの前モデルの17インチ純正アルミは新型に装着可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>たろーりんさん
>17インチの前モデルの17インチ純正アルミは新型に装着可能でしょうか?
可能と思います
書込番号:25207100
1点

たろーりんさん
現行型ヴェゼルのホイールサイズは下記のように18インチ×7.5Jインセット55です。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=71000&parent=60536
これに対して先代ヴェゼルZのホイールサイズは17インチ×7Jインセット55です。
つまり、インセットが同じなので、ホイール自体は取り付け出来そうです。
次にタイヤサイズですが、現行型と先代ヴェゼルのタイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・現行ヴェゼルZ:225/50R18外径682mm程度
・先代ヴェゼルZ:215/55R17外径679mm程度
上記のようにタイヤの外径は僅か3mm程度(0.4〜0.5%程度)小さくなるだけですので、タイヤサイズも問題無いでしょう。
更にはヴェゼルXには16インチが標準装備されている事から、Zで17インチへのインチダウンも問題は無いでしょう。
あとは下記のパーツレビューのように現行型ヴェゼルに先代ヴェゼルのホイール装着例もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/310650/car/3382095/12215600/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/265253/car/3107891/11631576/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2974813/car/3116301/11573269/parts.aspx
以上の事から現行型ヴェゼルZに先代ヴェゼルZの純正ホイール&スタッドレスは取り付け可能と考えて良いでしょう。
書込番号:25207271
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今週納車されましたがティッシュの置き場がありません。
吊り下げ型とか色々ありますがどれがいいのやら。
オススメ、使ってて良いなと思った品などあればご教授下さい。
書込番号:25202105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ボックスティッシュではなく小さめのビニール包装のティッシュをコンソールボックスに押し込んでます。
書込番号:25202121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hicchomeさん
>オススメ、使ってて良いなと思った品などあればご教授下さい。
これなどはどうでしょう
参照先
https://www.amazon.co.jp/PRODUCTS-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%84-OD39-%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA/dp/B0B9WMP69F/ref=sr_1_37?adgrpid=117229373416&hvadid=651185265295&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-302432136433&hydadcr=4198_13317674&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1680178626&sr=8-37&th=1
書込番号:25202195
5点

>hicchomeさん
知恵を絞って考えてみてください。
結果、こういう風にしたらよかったとお知らせください。
他の人の役に立つかも。
書込番号:25202227
9点

錦化成 日本製 ティッシュケース スリムティッシュボトル shutto アイボリー×ライト 7.6×7.6×23.8cm 4904121353518 https://amzn.asia/d/6RzomBT
私はこれにしました。
書込番号:25202396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旧型である自車の場合、ラゲッジにトノカバーのようなハードボードがあるので、その上に置いてます。後席の人はそれを使えます。ですが、現行型の場合はハードボードでは無いので、置けなさそうですね。
代わりにゴミ箱と一体型のものを使用してはどうでしょう。後席足元は広いですし、跳ね上げ式リアシートの座面下に収まる高さまでなら、その空間に置くことも出来ると思います。自車はそうしています。
↓一例として
https://www.seiwa-c.co.jp/products/w733/
それが届かないドライバーは、助手席ヘッドレストから吊り下げたものを使ってます。前席と後席の間の空間が広いパッケージングですから、吊り下げてても邪魔に感じません。
↓一例として
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage8.php?no=21
↓サンバイザーに固定するタイプもいいかもしれませんね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/moa-store/shmoa9b6b0ecda1.html
書込番号:25202420
2点

こういうスレには大抵、「自分で考えなさい」のようなコメントが付きますが、私はこういうスレが大好きです。ためになりますから。
今回、たくみ_パパさんご紹介の商品に感銘を受けました。
たぶん私も購入します。
こういったスレこそ本当の口コミ掲示板の使い方ですね。(^^)
書込番号:25202523
19点

別の角度から
そんなに車の中でティッシュ使う?
ポケットティッシュをグローブでスッキリで良いんじゃない?
私は花粉症でも無いしマイカーではBOXティッシュは置いてませんね
ただ日中の殆どを過ごす仕事のトラックにはBOXティッシュを積んでいます。
書込番号:25202546
3点

上に同じく、以前、後部座席に置いていたけど、あまりに使わないもんだから箱が日焼けして変色し、中のティッシュが風化?して繊維がボロボロになってしまいました
書込番号:25202572
4点

>たくみ_パパさん
コレは驚きました。
ドリンクホルダーに入れてお使いになられてるのでしょうか?
書込番号:25202573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神楽坂46さん
>銀色なヴェゼルさん
なるほど、助手席の後部にかける形でしょうか。
床に置かないので、ごちゃごちゃしないと言う点で良さそうです。
後は運転席から手が届くかどうか?
書込番号:25202576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さん
ご懸念の通り、助手席ヘッドレスト裏だとドライバーからは少し取りにくいです。ただドライバー(自身)はそれほど使わないもので、あまり気にしていません。。
どちらかというと後席同乗者がよく使うものでボックスを必要としています。(後席ヘッドレスト後ろに置く2箱目は、予備として)
運転中にドライバーが使いたくなったときは同乗者に取って貰ってます。
書込番号:25202648
3点

>hicchomeさん
そうです。助手席ドアのドリンクホルダーに入れてます。縦長ですが何とか収まります。
箱ティッシュから手で詰めるのですが、詰めすぎると上手く引き出せません。
書込番号:25202655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
なるほど。
取れなくはない、と言う感じですね。
このタイプは室内が雑然としないのが魅力ですね。
(下に置くとどうやってもごちゃごちゃする)
書込番号:25203324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくみ_パパさん
ドリンクホルダーに収まるのはかなり良いですね。
前部座席中央のドリンクホルダーの内の一つに入れたら使いやすそうです。
前の二人はドアのドリンクホルダー使えばいいし。
書込番号:25203328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席のヘッドセットのところに巻きつける感じのものをつけましたが、運転席から手を伸ばして取りづらいことが多かったため、
センターコンソールに入れれるものにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B545CPS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00
ポケットティッシュを中に入れて使うタイプのやつです。
センターコンソールの空間を有効に使うために、コンソールボックスも使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09F3FZ88C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00
セット商品かと思うくらい、ティッシュケースがジャストフィットでセンターコンソールの蓋も干渉せずです。
書込番号:25203403
4点

>ボウラーKさん
このトレイの上段にピッタリ収まると言うことでしょうか?
であればかなりベストな選択かも知れません。
(実はYouTubeでヴェゼルの
オススメアクセサリー動画を見てこのトレイのオレンジを既に注文してました)
書込番号:25203560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とあきらめて、小さいタイプのウェットティッシュをセンタートレーに入れていますね。
簡単に取り出すことができて、意外とおすすめです。
優先順位が各々違うと思うので、ここに他のものを入れている人も多いでしょうが。
書込番号:25203583
1点

>elgadoさん
なるほど。
ここにティッシュを入れる発想がありませんでした。
将来AI BOXを入れようかと思ってました。
ただ、Ottocastの製品など検討中なものの、イマイチ安定して使えるか不安なので、いつまでも空きスペースになるくらいなら別の用途で使ったほうがいいかも知れませんね。
ティッシュはポケットティッシュなどを置いているのでしょうか?
書込番号:25203677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
はい、上段にピッタリ収まります。
シンデレラフィット!!
書込番号:25204894
2点

結果、こうなりました。
>ボウラーKさん
に教えて頂いた組み合わせにしました。
あと、
>たくみ_パパさん
に教えて頂いた筒形のケースも、後部座席のドリンクホルダー用に検討中です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25205845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニックネーム未登録マンさん
コレは良さそうですね。
YouTubeでヴェゼルのアクセサリー動画見てると、手頃で面白いアクセサリーは今はAliExpressが多いのですね。
(私もAliExpress用にau PAYプリペイドカードを申し込みました)
書込番号:25250176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>森の里5さん
返信ありがとうございます。
これはコンソールボックスに入るということでしょうか?
書込番号:25303210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
コンソールボックスというのでしょうか。前座席の真ん中の蓋のあるところです。
写真を撮ってみました。
このティッシュ(カシミアスコッティ)は柔らかくて、ちょっとリッチです。
書込番号:25304301
2点

コレ、フタは閉じるのですね?
すごい。シンデレラフィットですね。
今は上にも書いた通り、教えてもらったコンソールトレイとポケットティッシュケースを買って入れてるのですが、道でもらって溜め込んでたポケットティッシュをバラして入れてるので、著しくティッシュの品質が悪いのが問題(全部自分のせい)なので気になりますね!!
書込番号:25304472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hicchomeさん
もちろんきれいに入ります。
リッチ感が半端ないです。
書込番号:25304733
3点

私はキャンプ等で使う市販のロールペーパーホルダーを助手席のヘッドレストの後ろにつけています。
トイレットペーパーホルダーと思うと抵抗感があるかもしれませんが、私は「巻紙ホルダー」と認識しています。(笑)
その他、ポケットティッシュを専用カバー等で用意すれば、置き場所に困らないかもです。ご参考までに。
書込番号:25325452
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ディーラーの案件だと思いますが、聞いてください。
先日納車したグレードX。 オプションでスマートキー 一体型のエンジンスターターを取り付けています。
引き渡しの際に色々点検をしましたが唯一問題だったのがエンジンスターター。何回やっても動作しませんでした。
ディーラーによると前日は動作しましたと言っており、その場ではどうしようも出来ないので
様子をみて下さいと言われています。
数日間、スターターにて動かそうとしていますが一向に動かず、本日奇跡的にスターターで動きました。
一回、poweroffさせもう一回やると動かず。。。。
なにかタイミング? 設定?か、なにかがあるのでしょうか?
スマートキーによるボタン操作は、車外にでてスマートキーにてロックし、エンジンスタートのボタンを1秒長押しで
動作すると言われてやっています。
ハイブリッドにスターターをつけられている方、同じような症状でていませんか?
1点

エンジンかかってないだけで、システムは起動しているのでは?
書込番号:25197969
3点

>寂雲さん
返信ありがとうございます。
システム起動していればメーター回りが表示されますが、窓の外から覗いてみても無表示なので起動はしていないです。
書込番号:25198130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまってんさん
電装系のトラブルって様子見てれば直るの?
場合によってはダメージ入ると思うけど。
書込番号:25198182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
>寂雲さん
返信ありがとうございます。
様子みてもいきなり動作仕始める事なんかほぼないし、ダメージが入るのは困りますね。
ご迷惑かけましたが自己解決しました。
価格comの過去スレやスターターの取説をじっくり見ていたらあれ起動の仕方違うな?って思う所あって実際やってみるとスターター起動しました。
ディーラーによる説明
車外に出てロック→スタート長押し→起動
スターター取説
車がロックされている状態→ロック→スタート長押し→起動
ロックが一回分足りていませんでした。
一応解決しましたのでありがとうございました。
書込番号:25198477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
こんにちは。
題目通りなんですが、ナビなし(X)購入しました。
下記条件で、良いセットがあれば教えてください。
・iphoneとの連携性の良いもの
・ドラレコ+リアカメラはバックミラー一体型購入の為不要
・音ズレのないもの
・予算12万程
現在、社外ナビ+aibox等の組み合わせでご使用されてる方も、メリットデメリット含めてご教授ください。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。
2点

便利そうだけど、ファイヤースティックで事足りる気がします。
セールで2000円で買いました。コスパ最強です。
書込番号:25191795
3点

ヴェゼルZナビ無し購入して、サイバーナビにFireTV4KMaxをつなげています。
4000円くらいで買ったものの、家じゃ不要なので眠っていましたが、サイバーナビにつなげたところ
最高にヌルヌルサクサク、動画超綺麗であっという間に通信容量を使い果たしてしまいました。
起動もめちゃ速くて、リモコンもBTなので本体はグローブボックス内でよく、タッチより明らかに快適です。
9インチでHDMI入力があればよいので
AVIC-RF720 楽ナビフローティング9インチ 12万円
KJ-H64DE 9インチ取り付けガイド 1万円
RD-H201BC バックカメラ変換 3300円
KK-H301ST ステアリングスイッチ変換 12000円
CD-HM020 HDMI入力ケーブル
※あくまで構成例です、購入時は自分で調べてね。
ネット使い放題なら通信付きモデルを選んでもOK。
サイバーナビ使い始めて3カ月たちましたが、やっぱりルート案内は正確です。
音ずれは有線接続しているので起こりません。
アプリはFireTVのものになるのでSNSとかをナビで見たいというのだと
満たせないかもしれませんが、そこまでSNSをやるかな?
ナビ機能要らんよ(後付けのGoogleマップで十分)なら、HDMI入力付きのディスプレイオーディオ
+Aiboxみたいなものでもいいかも。こちらのほうが安くつくのはあるかな。
書込番号:25192275
3点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,582物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドX 4WD 純正ナビフルセグTV バックカメラ スマートキー 本革シート シートヒーター
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 286.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜297万円
-
34〜287万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 286.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円