ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,260物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2021年12月4日 14:18 |
![]() |
17 | 7 | 2023年11月28日 14:07 |
![]() |
78 | 29 | 2022年5月28日 16:04 |
![]() |
73 | 14 | 2022年11月26日 12:24 |
![]() |
197 | 29 | 2023年6月23日 22:18 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年10月21日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在ヤリスクロスを所有しております。
5名乗車すると足元も狭く幅も室内空間は5ナンバーサイズなので広くはありません。
そこでヴェゼルに乗り換えようかと思ったのですが
試乗してみると、4名まではかなりくつろげますが
リヤシートの中央座席の1名は、シートにも突起があり
頭上の空間がかなり低くなっています。
また、座面が突起している事により横揺れで座っているのが辛そうですが
実際はどのような感じでしょうか?
実際に後ろの座席に乗って誰かに運転してもらうと良いのでしょうが…
インプレッション等では誰もこの件には触れていない様なので
オーナーの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
2点

>しろじむさん
多分5人常用してる方は少ないとので、ご期待の回答は無いかと思います。
試乗で見てますが、中央は盛り上がって長時間の乗車には向いてません。まして合皮のコンビシートは滑りますし。
ヤリスクロスの方が平らっぽい気がしますが、膝周り空間は余裕ないから嫌なんですよね?
また室内幅も143cmヤリスクロスより1.5cm広いだけ。全幅は2.5cm大きいですが。
カタログ値ではCX30が149cmと1番広く座面の盛り上がりも小さいです。
一般的には3ナンバーと言えど後席の真ん中は中学生以上は長時間乗車には適さないと思った方が良いですが。常用するなら三列ミニバンか独立してる欧州車しかないです。
書込番号:24458558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロ さん
返信頂きありがとうございます。
かなり広そうに思いましたが1.5pしか変わらないのですね。
5名乗車したいならフリードが良いかもしれませんね。
書込番号:24458587
0点

>しろじむさん
日本車の小型車で、後席がまともに3人座れる車はないのでは?
3列シートの車を選んだほうが...。でもSUVは3列目も足元が狭いですよ。
書込番号:24458646
0点

https://www.webcg.net/articles/gallery/39489#image-14
クラウンと言えど後席3人は座れるってだけで快適とは程遠いです
だから3列シートのミニバンが良いと言いたいのですが、3列目のシートって微妙な車が多い
結局日本車って4人までしか快適では無いって結論です。
書込番号:24458989
9点

>しろじむさん
SUVで後席に3人座ると想定して中央をまともに使いたければ、少なくともあと1ランクは車格を上げないと無理でしょうね。
それでも座る人の体格によって不満も聞こえて来ると思います。
ほぼ5ナンバーサイズの3ナンバーなんてそんなもんです。
書込番号:24459056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します。
もう実際にご自身の目で見られて、座られてるし、
それ以上のことは期待できないでしょう。
止まってる時、快適でなければ、走れば良くなることはなく、悪く感じるはずです。
人それぞれ基準が違うでしょうが、
3人がけの真中でそれなりに快適なのは、リムジンクラスしかないと思います。
ヤリスクロスとヴェゼルは前後は変わりますが、180センチくらいの車幅では同じ程度でしょう。
知りませんけど。
3列シートの車がいいと思います。
ヤリスクロスからヴェゼルにかえても
3人がけの点では期待できないと思います。
失礼しました。
書込番号:24459346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴェゼル ハイブリッド 4WD所有です。
四駆の場合、後席中央のセンタートンネルが若干盛り上がっており、かつ、中央座席はレザーっぽい素材となっているので、カタログ5名の実利用は4名と割り切るしかないようです。たまに野球で子供たちを後席に3人乗せますが、彼らは体格が小さくじゃれあってるので気にならないようです。でも、大人3名の長距離は、あきらめた方がいいと思います。CR−V(RM−4)の時は、まだ3名乗車でもよかったのですが、乗り換えてみたら非常に残念なポイントでした。ただし、後席にどのような頻度で人を乗せるか、という点も重要かと思います。
書込番号:24460143
4点

つうか真ん中の席をマトモに座れる様にすると
シートが平板な作りになり
今度は両端の席の快適性が落ちる。
なので高級車程割り切って4シーターにしてるのが多い。
書込番号:24477019
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
はじめまして。5か月待ちで先月納車されました。
さて、レーダー探知機の購入を検討しています。
フル活用すためにもOBD2接続を試みようと
調べていくうちに新型ヴェゼルは、
未対応な仕様と諦めモードです。
実際使っていますよ
って方がいましたら情報提供をお願いします。
4点

ご質問のお答えとは違うかもしれませんが、
セルスター レーダー ディレクタ AR-7をJ’msにて取り付けました。
書込番号:24457595
2点

私も検討中ですが、検索してますと、こういうツイートもありますので、もしかしたらOBD2いけるのかもですね。
https://twitter.com/urbanvezel/status/1396376974562512904
書込番号:24457981
1点

OBD2は基本的に車の故障診断の為のコネクタです
ディーラーでも良い顔はしませんし、何か不具合出ても自己責任ですよ。
書込番号:24459996
5点

取り付け、ツイート、自己責任の情報、ありがとうございました。
とりあえずシガソケットから電源を供給して設置してみます。
その前にどの機種にしようか?
書込番号:24469747
1点

>地アナさん
私は納車時にディーラーで前車(旧型ヴェゼル)から、コムテックのレーダー(大分旧いモデルですが)をOBD2接続で付け替えてもらいました。
OBD2の設定も前車のままで問題なく作動しています。(スピード、瞬間燃費、今回燃費を表示)
ただ、Honda Total Careプレミアムの登録をしようとすると「情報を取得できません」となり登録ができませんでした。
ディーラーで調べてもらったところ、OBD2の接続が影響していると思われるとのことで、一旦OBD2を外したところ無事登録ができました。
その後OBD2を再接続して使用していますが、特に問題は発生しておりません。
個体差もあるかもしれませんので、あくまで自己責任でお試しください。
書込番号:24476036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいものを購入予定ですが、OBD2の動作確認の為に、前車(ハイブリッドRS)に取り付けていた、コムテック602V+OBD2-R2をつないだところ、電源すら入りませんでした。ディップスイッチは、(2,4)と(1,2,3,4)で試しました。
ACCからの給電が必要?
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/7311552/note.aspx
https://kunugi-runner.com/2019/05/03/2299/
暁の熊五郎さんは問題なく動いているようで、よくわかりません。
因みにOBD2の接続をしたのは、Honda Total Careプレミアムの登録後です。
書込番号:25524455
0点

怪しげな接続はやらないほうが良いのでは。
車両情報がなくても、DC12Vでレーダー探知機能は充分かと。
書込番号:25524472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたかわかる方教えて下さい。
題名にも書きましたが、デジタルキーが使えません。
始めはできたのですが、画像の画面になります。
ディーラーの担当者に聞いて一緒に色々試しましたが、デジタルキーが使えなくなっています。
アプリにて、リモートはできます。
どなたか再設定などわかる方がいらしたら、お教えください。
書込番号:24443791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メッセージの通りなのでは?
スマホ側のBluetoothがオフになっているか、スマホのアップデートとかでペアリングが解除されているとかじゃないんですか?
アプリにてリモートはできるという事なので、そういう事だと思います。
書込番号:24443862
2点

>寂雲さん
ご返信ありがとうございます。
スマホのBluetoothもオンになってますし、ナビ側も設定して、ホンダのコールセンターに担当者が聞いてその通りにしても
デジタルキーだけができないのです。
アプリもアインストールしてもう一度入れたり色々
試しましたができないのです。
書込番号:24443873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始めはできたのですが、
OSのバージョンアップは関係ないですか?
書込番号:24443877
2点

>茶風呂Jr.さん
始めはできました。
何回かはできたのですが、突然できなくなりました。
1度OSのバージョンアップが有りましたがその前からできませんでした。
できなくなってスマホのBluetooth接続設定でホンダデジタルキーが有り1度切除してみたのですが、それから接続で探しても出てこなくなりました。
ホンダTKCは接続しています。
ホンダTKCは切除してもスマホのBluetooth接続設定で出てくるのですが…
書込番号:24443888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダTKCではなく、honda HFTでした。
書込番号:24443893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状で困っています。
使えるのはコントロール操作のドアロック、アンロック。
エンジンスタート、クルマを探すの地図のみ。
使えないのはデジタルキーとクルマを探すの、ハザード&ブザー
デーラーで確認し客相にも相談、デーラーと客相でもやり取りがあり
来週ブルートゥースの基盤を交換する予定になっています。
結果が出れば書き込みをします。
書込番号:24444146
2点

もしお使いの端末がAndroidの場合、Root化してあったり開発者モードになっていると使えないかもしれませんね。
銀行系とかのアプリでもセキュリティの関係でRootedとか開発者モードは弾かれますので
書込番号:24444430
3点

>asahikumaさん
書き込みありがとうございます。
基盤交換ですか
私も昨日の時点で、もうこれ以上ディーラーに
足を運ぶのも疲れた(もう1ヶ月以上休みにいきました)ので次は結果をはっきりさせてくれと担当者に伝えました。
基盤交換はいつ頃なのでしょうか?
それでなおったら是非ご連絡頂けませんか
宜しくお願い致します。
書込番号:24444691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂雲さん
Root化も開発者モードもしていません。
始めは使えてましたので
書込番号:24444694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方
同じ症状が出ている方はいないのでしょうか?
是非同じ症状が出ている方がいらっしゃれば
共有して、ホンダに意見しませんか?
ご連絡お待ちしています。
書込番号:24445981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リモート操作のアプリの設定でBluetoothペアリング設定をやって見てもダメでしょうか?
書込番号:24447284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

治様さん
PCが使用できない場所にいたため、返事が遅くなりました。
基板交換は今度の土曜日を予定しています。
結果が出次第このスレで報告します。
書込番号:24447322
2点

>asahikumaさん
わざわざご連絡ありがとうございます。
是非結果を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24447355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月に納車以降デジタルキーが一度も使えず症状としては全く同じでした。サポートセンターでもディーラーでも原因わからずで2ヶ月以上放置状態 やっと原因が分かったのでディーラーに来て下さい。との事で2時間かけbluetoothのユニット交換を行なったが全くなおらず日を改めて丸2日間かけ修理に出す羽目に(自分の都合だってあるので実際には丸3日間)bluetoothユニット意外の部品も何か交換したようでその他、ディーラーと本部間で行なう設定がありそれが途中でシャットダウンを繰り返してしまい日数を要してしまった。との回答でした。結果的に使えるようにはなりましたが、ここに至るまではスマホのせいに決めつけられたり何時何分にログインして何時何分にログアウトしたかとかアプリのバージョンが古いと決めつけられたりで気分が悪い思いをして疲れてしまいました。
書込番号:24453042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rakupandaさん
ご連絡ありがとうございます。
やはり、ナビ側の問題でしたか…
でも、なおって良かったですね。
私も再度ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:24453083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一定数同じ症状の人が居ると思うんですよね
気にしていない人も含めて
書込番号:24453106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
当方も同じ症状が出ておりますが、1ヶ月以上放置していました。
現在問い合わせ中です...。
書込番号:24453120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>asahikumaさん
こんにちは。
その後、デジタルキーはなおりましたか?
もし宜しければ、結果を教えて下さい。
私は未だにディーラーからの連絡待ちです…
書込番号:24458981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状の方
是非、このスレにて報告しませんか?
宜しくお願い致します!
書込番号:24458986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状に悩まされましたが、ディーラーで調査してもらい、結果的にbluetoothモジュールの再設定で治りました。bluetoothモジュールの中に車両と紐づく設定があるみたいですが、その設定を上書きをしたそうです。
書込番号:24485921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とみたろさん
ご連絡ありがとうございます。
私は、ディーラーにてBluetoothの取替で
メーカーからの部品待ちです。
やっとメーカーが認めてくれ、今回交換と
なりました。
これでなおったら、又ご連絡いたします。
書込番号:24486343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>治様さん
私の場合も、まったく同じ症状で困っています。
納車直後にはうまくいったのですが、現在はデジタルキーのPINコードが入力できません。
先日ディラーに持ち込んで、不具合の状況や設定の状況を確認してもらいました。
スマホの問題ではないようで、ディラー側からの対応を待っているところです。
書込番号:24536981
0点

>アクティブ シニアさん
書き込みありがとうございます。
私のヴェゼルのデジタルキーの故障は、去年の
12月25日にディーラーにて修理してもらい
治ったのですが、3日後に又使えなくなって
しまいました。
ディーラーが正月休みの為、1月4日に再度故障の
報告をして、5日にディーラーにて修理してもらい
(ナビ下のカプラを抜き差しすれば治るそうです)
現在は使えています。
ディーラーの工場長との話しでは、今度又使えなく
なったら、10日程車をディーラーに預けてCONNECTナビの詳しい人と根本的な原因を調べたいとの
事で今の所話しはついています。
とりあえずは、カプラの抜き差しで治る迄は
わかっているのですが、又症状は出ると思います。
最終の故障原因がわかれば、また書き込みたいと
思います。
書込番号:24537063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年の12月より再発しています。おっしゃる通りナビ下のカプラ抜き差し(自分でパネル外して)すると3日間程は直ります。ホンダの客相に問い合わせたら、人間が造る物だから不良品が出る事もあります。と強い口調で言われました。私としてはホンダは不具合を承知しながら放置しているとしか思えません。
書込番号:24607530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rakupandaさん
私の場合、1月にカプラー抜き差し以降正常に作動していますが、又何時症状がでるかわかりません。
ホンダでこの症状を把握しているのならば、根本的な改善を深く望みます。
書込番号:24607741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月26日に納車があり,しばらくは使えていましたが,4月2日時点で同じ症状です。接続状況をご確認くださいと出ますが,ほかのBluetooth機器は使えています。車だけがつながりません。やはり車のせいですかね。
書込番号:24681095
1点

>SHOWN777さん
私の場合、1月にディーラーにて2度目のカプラー抜き差しにて今の所正常になりました。
一度ディーラーに相談してみてはいかがですか?
書込番号:24681104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>治様さん
Bluetoothユニットを交換のほか機器の点検等をしてもらいましたが、数ヶ月間改善しませんでした。5月の初めにスマホのリモート操作アプリをアップデートした後、正常に動作するようになりました。理由は不明で、完全に正常になったのか分かりませんが、今のところ大丈夫なようです。リモート操作アプリは、4月26日にversion1.3.0がリリースされたようです(旧版はversion1.2.7)。
書込番号:24766741
1点

>アクティブ シニアさん
こんにちは 私の場合前回1月にカプラーの抜き差しにて現在も正常に使えています。
5月の初め頃Dにて洗車してもらった時もサービスの工場長に現在の状況を聞かれましたが、使えますと答えました。
アクティブ シニアさんの場合もアップデートで正常になったのか、アップデートする時カプラーを抜いて正常になったのかはわかりませんがとりあえず正常になって良かったですね(•‿•)
私達の車だけの問題なのか、ただ購入後余り使わないので不良と認識する方がいないのかはわかりませんが、メーカー側は把握はしていると思います。
まぁ、今年の9月でお試し期間(無料)が終わったら
解約する予定なので、今はあまり気にはしていませんが…
書込番号:24766760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたかわかる方、実際に施工された方いましたらご教示下さい。
Zのサンライトパールを契約しましたが、テールをplayのスモークテールに交換したいと考えています。
You Tubeでは部品販売あるから交換できるとありましたが、どなたか実際に交換された方やわかる方いらっしゃいますか?
できる場合は画像のようにブラックエンブレムやエアロと合わせるつもりです。
マフラーはGANADORの先チタン予定です。
書込番号:24410117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターはアンターさん
交換はできると思いますが、とても高い部品だと
思います。
もう少し待てば、社外品にて出てくるのではないでしょうか?
お金に糸目をつけなけれは、別の話ですが…
書込番号:24410129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
ありがとうございます。
10万位なら……と考えてましたが、、確かに社外品待つのも有りですね。
中国のはカイエンみたいでカッコいいなと思って少し寄せるにはスモークテール必須だけど、サンライトパール活かすにはサンルーフも2トーンも個人的にはいらないかなと思ったので、Zに付けてあげたいなーと。
書込番号:24410147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターはアンターさん
私も、playは装備的に必要無いと思い
Zにしました。
確かに新型ヴェゼルのテールはポルシェのカイエン
にそっくりだとは思いますが、やはりヴェゼルなのでそのままでも良いのかとは思いますが
私も、もし社外で
カッコ良いテールが出れば、考えますが。
話しは変わりますが、新型ヴェゼルには車速オートロックが付いて無かった為、孫も居るので社外にてオートロック装置を取り付けました。
エンラージ商事という所にて販売しています。
ドイツ車では衝突の再ドアロックが解除されない為
現在オートドアロックが設定されて無く、日本車でもそのような設定になりつつありますが、私は孫の
為取り付けました。
人気車なので、今から続々と新型ヴェゼル用の社外商品が出てくると思います。
楽しみですね!
書込番号:24410266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故が起きた時に、車外に放り出されて亡くなる場合は、シートベルト(子供はチャイルドシート)をしていなかったからです。
書込番号:24410321
10点

>NSR750Rさん
小学生 低学年ではいたずらでロックを外し
車外に落ちてしまう場合もありますが
正論にて、荒しはお辞めいただきたいです。
書込番号:24410342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>治様さん
そもそもスレ違いの内容を持ち出すのをやめましょうね。
書込番号:24410398
29点

You TubeでZにプレイのグリル付けてる人が居ました。
ディーラーで部品発注して納車に合わせて付けて貰ったとの事。
ツートンカラーは要らんけどあのグリルの差し色はオシャレで欲しいかも。
結構なんでも有りなんですね。
書込番号:24410421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
オートロックは必要と感じる方もいるでしょうからオプション装備にしてほしいですよね。
システムに影響無ければ私も装着するかもしれません。
私は5月納車ですが、今後もヴェゼル生活楽しみましょー!
>NSR750Rさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
こんなご時世ですし、突っかからないで仲良くしましょ。
書込番号:24410459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>穴禁空歩人さん
素敵な情報ありがとうございます!
やっぱりできるっぽいですね、、だったら最初からオプションにしてくれればいいのに。笑
You Tube探してみます!
書込番号:24410463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルPLaYを注文していてテールランプはZの赤いテールランプが良かったのでディーラーで調べてもらったら110,000円位でした。PLaYのクリアテールは値段が違うかもしれませんが。
ヘッドアップディスプレイとアドバンストパークが必要になったのでヴェゼルをキャンセルしてヤリスクロスを注文してあります。
書込番号:24429441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVさん
このご時世は口契約でも基本的にはキャンセルしにくいでしょうからスムーズにキャンセルできて良かったですね。
SNSでもなかなか赤ランプがいいって人見かけませんが、もう少し台数出てきたら交換とかもできなくはないかもですねー
色違うだけでしょうから金額同じ位にかなと思います、10万円台なら頼もうかな、、ありがとうございます!
書込番号:24429921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トヨタSUVさん
>穴禁空歩人さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>治様さん
>NSR750Rさん
納車が延びに延びまくりましたが、やっと明日納車となりました。
Zにplayのリアテールパーツは問題なく装着できました。
まだ施工途中の写真が送られてきてリアコンビガーニッシュ等取り付けできてませんが、参考までに写真を添付しておきます。
書込番号:25025697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターはアンターさん
待ちにまった納車おめでとうございます!
これからは、気に入った部品でも取付けて楽しい
ヴェゼルライフをお楽しみ下さい。
今日たまたまディーラーに洗車に行った所、ZR-Vが有ったので見てきましたが、私的にはヴェゼルRVの方が魅力的でした。
またこんな事を書くとスレ違いと指摘してくる方がいるかもしれませんが!
では、明日まで楽しみにしてくださいね!
書込番号:25025751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルにお乗りの皆様に質問ですが
私、先代のヴェゼルからの乗換えですが
オートライトの点灯タイミングがとても早いです。
例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
先代のヴェゼルはディーラーにてライト点灯の
タイミングを変えられましたが、新型ヴェゼルは
変えられないようです。
私としては、ライトが点くのがとても早いと思います。(オートライトのセンサー異常?)
皆様の新型ヴェゼルのヘッドライトの点くタイミングをお教え下さい。
書込番号:24409296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「オートライト義務化」って御存知ないですか?
最近販売する車はメーカーやヴェゼルとは関係無く全てこの仕様です。
書込番号:24409313
17点

治様さん
下記の「2020年から新型車に搭載されるオートライト。その点灯タイミング「1,000ルクス」ってどんな明るさ?」をご確認下さい。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
このJAFの説明のように2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になったら点灯するのです。
つまり、治様さんがお乗りのヴェゼルだけで無く、これからの車は治様さんがお乗りのヴェゼルと同じようなタイミングでライトが点灯するようになるのです。
という事で、これからの車の標準となる早のライト点灯に慣れましょう。
書込番号:24409325
24点

ヴェゼルに限らず最近の車のオートライトは点灯が早めです。
で、どの車でも「他の車より点灯が早いような気がする」と言い出す人が一定数います。
気にし過ぎです。
ロービームで適正に点灯していれば他車の迷惑になることも一切ありません。
書込番号:24409339 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>北に住んでいますさん
ご連絡ありがとうございます。
今年の4月から、オートライトの義務化で、新車が全てオートライトが装備されることは知っていますが
余りにもライトが点くのが早くて書き込みました。
他の車はライトが点いていない(自分でスイッチオンにしている車は別として)私の車だけ点いている
ような気がして、皆様のタイミングをお聞きしたいと思い質問しました。
書込番号:24409340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます。
私もネット等を調べこちらの回答もみましたが、
夕暮れ時の明るさでは無くまだ、太陽が上に有るのに点灯する為皆様のヴェゼルはどうなのか聞きたいと思い書き込みました。
書込番号:24409346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000ルクスではほんの少し薄暗くなるだけでも点灯します。
よって、全くの正常な動作です。
それよりも周りが点灯しているにも関わらず点けていない車両の方が余程危険です。点くのは気にするのに点けないのは気にしないのは愚か者のやることです。
書込番号:24409409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様 ご返信ありがとうございます
私の聞こうとしているのは、まだ太陽が輝き誰一人もライトが点いていないのに私の車だけ点いている
状態なので、新型ヴェゼルにお乗りの方のタイミングを教えてほしいのですが…
書込番号:24409428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の個体は未確認ですが、同じRV系にすれ違う時に「あ、この時間に点灯するんだ」と思ったくらいなので、タイミングは「そのくらい」で間違いはないと思います。
ただ、法改正されたのにがまだ最近なので、早く点灯するようになったなと感じるのは不思議ではないと思います。
書込番号:24409454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の乗ってる車は
オートライトの感度をディーラーで変更できます
スレ主さんのヴェゼルもできるかもしれないので
担当に聞いてみてください。
書込番号:24409473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>治様さん
ヴェゼルのことは存じませんが、輸入車をご覧になると多分治様さんよりもっと早く点灯しているかも、です。
特にドイツ車は早くて近辺のどの車より真っ先に点灯している事が多い印象です。
日中もエンジンを起動しただけで点灯義務がある国もあります。最近は専用のDRLになったようですが、昔は普通にヘッドライトを点けていました。
真っ昼間に前照灯と点灯したからと言って、対向車ドライバーの視界を妨げない限り、違反では無いので何の問題もありません。
治様さんのように自車の点灯が他車より早い事が気になる人がなぜ次から次と現れ、しかも点灯タイミングを遅らせたいとまで悩むのか、本当に不思議です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:24409487
16点

https://creative311.com/?p=101009&=1&usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D
全く同じようなことを言われてますね。
要するに、あなたの知らないところで知らない人が乗ってる車も同じように点灯しているということです。
書込番号:24409505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>治様さん
>例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
“4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに”と、いった表現で点灯のタイミングが適当であるか否かの判断をできる人はいません。
現実味がないのは百も承知ですが、“照度が〇〇ルクスなのに”と、いった表現が適当であるといえます。
オートライトである以上、必ず照度を計測するセンサーがあります。
センサー周りに外からの光を遮るようなものを設置されたり、フロントガラスにフィルムの施工などなさっていませんか?
現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
取説より照度感知センサー位置の画像を貼付しておきますので一度確認なさってください。
書込番号:24409516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


早すぎるから遅くしたいとまでは思わないけど、まだ日本では若干の違和感があるのはしょうがないんじゃないかな。
新基準のオートライトシステムが入った車体自体がまだまだ少ないですし。
極端な話ですが、C26セレナに乗ってる友人は高架下に潜る時にライトが点灯するのが嫌だとか自分のタイミングで点灯させたいからオートライトは切ってるとまで言ってますし。
書込番号:24409528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
>現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
間違いだらけで申し訳ない。
自分の書き込みの訂正です。
オートライトの装備の有無ではなくて、オートワイパーの装備の有無でした。
書込番号:24409552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RV5 e:HEV Zに乗っています。
最近陽が落ちるのが早いので4時過ぎにはライト点灯します。
とは言っても昼間は点灯しないので正常かなぁと思っています。
ライト点灯早いと思われている画像とかが無く感覚的になっていますので、早い遅いの判断は文面だけでは難しいと思います。
確かに以前の仕様から早くつくと思いますが、保安基準に準じていると思いますので仕方無いとは思います。
また、法規制化されてからはカスタマイズで感度の変更は出来なくりました。
雨滴検知ワイパー仕様(オートワイパー)の場合はガラス面にセンサーが付いているのでガラスが汚れているともしかしたら早くつく可能性があります。
いずれもにしても、ディーラーに行って試乗車などと並べてもご自身のお車が早くつく様でしたらセンサー等の故障が疑われますのでディーラーに相談してみてください。
書込番号:24409585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>岩ダヌキさん
>他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
時刻制御って初めてききました。
昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
>治様さん
ちょっと明るい時間から点灯されても日ビームでなければ迷惑になる事はないはずですし自分は最新のクルマに乗ってるんだとどっしり構えていればいいと思いますよ。
書込番号:24409626
4点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
私の車ですが、ちょうどこのあたりにドラレコが
取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
こちらの画像は、説明書に有りますか?
説明書を見たけど、探せないのですが…
書込番号:24409656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>時刻制御って初めてききました。
>昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
私も時刻で制御できるオートライトは聞いたことがありません。多分ないと思います。
時刻で制御されているわけではないので時刻を言われても誰も点灯タイミングが適当であるか判断できないと言いたかっただけです。
改めて自身の書き込みを読み返しましたが、「2020年から新型車に搭載される」の部分はいらないですね。申し訳ない。
>治様さん
>ちょうどこのあたりにドラレコが
>取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
わかりません。関係あるともないとも私では言い切れません。
>こちらの画像は、説明書に有りますか?
私はヴェゼルに乗っていないのでわかりません。
画像はホンダのページからダウンロードし、切り取ったものです。
書込番号:24410012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
わざわざご返信ありがとうございました。
今日、私のヘッドライトが点いているタイミングで
ホンダの担当者に展示車にてオートライトが点灯するか試してもらった所、展示車では点灯していなく
ちょうど、明日1ヶ月点検にてディーラーに行くのでそこで確認してくれるそうです。
明日のディーラーにての回答を又、書き込みます。
書込番号:24410033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

治様さん
最近納車された別のホンダ車ですが、今日の日の出時刻6時20分頃で天気は晴れなのに6時40分頃でもヘッドライトは点灯していました。
「この明るさでも点灯するのか」とは感じましたが、これが今のオートライトの感度なのでしょう。
という事で治様さんのヴェゼルのオートライトも同じような感じだと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24410953
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます。
私の場合はまだ4時頃に点灯します。
ディーラーの展示車は点灯しませんでした。
本日、点検なのでついでに見てもらう予定です。
書込番号:24410958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>治様さん
関東地方なら今頃は16時30分というのが標準ですが、もちろん天候や地形などいろいろな要素で変わりますhttps://www.omoiyari-light.com/
あなたの車が点灯し展示車がまだと言っても、横に並べて比べたわけでもなければ比較対象にならないと思います。
たとえ横に並べたからといっても数分違うかもです。そこまで高精度のセンサーではないでしょう
私は8年前に日産車に乗り換えていち早く点灯するので最初は馴染めませんでしたが、すぐなれました。
今では欧州車以外の国産車でも私の車と同時期に点灯する車がちらほちら見受けられるようになりました。
JAFが2010年にオートライトでの点灯タイミングを実験したデータがあります。
まず日没38分前(2400lx)に欧州車Eがヘッドライト点灯
日没36分前(2300lx)に日産車Bのヘッドライト点灯
日没31分前(2100lx)に欧州車のヘッドライト点灯
日産以外の国産車でヘッドライトが点灯したのは日没10分前(600lx)が最初です。
このような事情もあってオートライトが義務化され、かなり早い段階で点灯する仕様に変わりました。
義務化の仕様は1000lxで点灯ですが、そこでは必ず点灯しなければならないので、各社それより早い段階での点灯で設計されていると思います。
8年前から日産車に乗っていますが、いち早くヘッドライト点灯してもなんの問題もありません。
私の車はワイパー動かすと(間欠動作でも)昼間でもヘッドライト点灯します。 こちらも問題ないです。
書込番号:24411183
4点

皆様 いろいろありがとうございます。
本日、ディーラーに行って調べてもらった所
センサーの異常と判明致しました。
コンピューターをつなぎ正常にしてくれたそうです。
少し暗くなったら様子を見てみます。
書込番号:24411193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
比較対象の車は2020年以前もあれば対向車は180度向きが違うし、
すべてが自分の車と同じ条件では無いかと思います。
定点で観察してみるのも面倒かもしれませんが参考になるのではないかと。
コンビニ等で買い物ついでに駐車場から各方向に向かう車で
新型車で点いてない方の条件とか。
自分の周りには新型車は中々いません。
また日光を遮ったにしてもズッとではないと思うのでドラレコぐらいでは変わりは無いかと思います。
それでも気になるのであればディーラーにある試乗車(他車種も含め)を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:24411200
0点

こんにちは
書き込んでる最中に解決書き込みがありましたね
気になるのでは購入店一択ですね。
解決してなによりです。
書込番号:24411207
1点

>jumpman23さん
気にかけて頂きありがとうございました。
書込番号:24411230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ問題なのは、トヨタルーミー用とかでサードパーティーがオートライトの感度を変更出来る部品を売ってる事。トヨタもトヨタで、そんなに簡単に変更出来る様な仕様にするなと言いたい。
これによって同車種でも点灯車と不点灯車か出てくる訳で、何の為の法改正なの?と小一時間問い詰めたい。
書込番号:25312055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vista64格闘中さん
オートライトの義務化に際して、自動点灯する照度が定められているはずですよね。
だとしたら、指定された照度より、少ない照度で自動点灯するようにしたら、不正改造にならないんでしょうか?
書込番号:25313846
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日めでたくPLayが納車されました。
DOPで8スピーカーを注文していまして、フロントのツイーターは窓の枠部分?に着くものと思い込んでいたのですが(MOPのPオーディオみたいに)
写真にあります奥の網部分にあるとディーラーから説明受けました。
ツイーターって小さい丸いやつでスピーカーが独立して付いてるものじゃなかったですっけ?
完全素人で申し訳ないです。
書込番号:24406443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gt223さん
はい。小さい丸いやつですよ!
ドアの足元辺りにミッド「フルレンジって言う表記かも」
写真の網網の所にツィーターで合ってます。
書込番号:24406498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムオーディオの場合はピラーにつきますね。
ツイーターはダッシュに埋め込まれて上を向くより、ピラーに設置されて
前を向いていたほうが音がよいので、プレミアムオーディオの特筆というべきでしょう。
書込番号:24406504
2点

ピラーには、サイドエアバックが入ってますから(センサーは別)
書込番号:24406518
1点

皆様
ありがとうございます!
モヤモヤ解決しました?
書込番号:24406591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は6スピーカーで妥協しましたが、音質はいかがですか?
スピーカーを交換しましたが、高温ばかりがキンキン響き、無駄な出費だったと思っています。
8スピーカのご感想をお聞かせください。
書込番号:24406940
0点

>CR - Vさん
他者を数人乗せた結果
そこそこ音いいとは言われます。
長い納車待ちの際の代車が最新のFITでしたが、それよりは確実にいいですね。
個人的にはPオーディオと比べてどうなのか(ウーファーの低音)が気になります。
こんなんですみません。
書込番号:24406985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,745物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドZ ルーフレール フリップダウンモニター 20インチアルミホイール ハーフレザーシート 車高調
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ヴェゼル ハイブリッド ギャザーズナビワンセグTV ETC クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 10.6万円