ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,266物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2021年10月16日 22:03 |
![]() |
55 | 19 | 2024年9月12日 01:05 |
![]() |
9 | 3 | 2021年7月25日 15:14 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2021年7月27日 23:09 |
![]() |
566 | 58 | 2021年7月27日 09:04 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2021年7月17日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車までまだまだ時間がありますが、
新型ヴェゼルに付けるドライブレコーダを探しています。
みなさんは、どんなドライブレコーダ付けていますか?
ミラー型が欲しいのですが、カメラの位置が
ホンダセンシングの後ろになったり
TVに干渉したり、純正ミラー交換 ステーが合うかとか
色々あるようで悩んでいます。
同じ車で付けている方あれば安心かなと思い質問しています。
おすすめ等あれば教えてほしいです。
あと、新型ヴェゼル(4WD)に合うマフラーカッターの
情報もあれば教えてほしいです。
こちらは結構、4WD取付不可とか書いてあって悩んでいます。
4点

>しんや♪♪さん
マフラーカッターは分かりません。
ドラレコについてはメーカー純正?のものをつけます。
性能は平凡ですが、信頼性は高いのと、3年保証+延長保証になります。再延長保証を入れれば7年間保証です。
最初は珍しいのでドラレコ画像をよくチェックしますが、その内撮りっぱなしになります。その時に効いてくるのが信頼性です。
32Gの画像を保存する?どこにでしょうか。パソコンの内蔵領域はすぐにいっぱいになります。
ましては128Gの画像を見るのに何時間かかると思っているのでしょう。
DOPナビを購入するなら、カメラ別体型ドラレコがよいと思います。DRH-204VD+後方カメラ。
またはナビが社外品なら、独立型のDRH-204WD+後方カメラです。
それに、車を購入するときには値引き対象です。
でも、ドラレコはナビメーカーにとってはナビに代わる大きな収入源です。それだけに売り込みは必至です。
いい時にブームになりましたね。メーカーにとってですが。
書込番号:24264835
5点

>funaさんさん
純正もいいですね。
ナビはコネクトディスプレーにしました。
マルチカメラ付けたので連動とかは
特に良いかなと思うのですが
ミラー型の方が荷物積んだ時とか夜とか見やすいかと
思い、車の見積もりには、持ち込みの工賃のみ
計上してもらいました。
たしかに、ミラーと別だと電源入って無くても
気が付かない気がするような、
また、信頼性も大事だと思います。
ただ、純正にミラー型で録画出来るのがなかったので、
オススメないか、と思って質問しました。
書込番号:24264887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんや♪♪さん
先ず新型ヴェゼルに装着しているドライブレコーダーは下記のRV系ヴェゼルハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&bi=19&ci=634
このパーツレビューのように後方録画カメラと工賃込みでは8万円超えと高価ですが、DRH-204VDの装着例が結構ありますね。
私がホンダ車を買ったとしてもDRH-204VDを取り付けます。
その理由は本体分離型で液晶画面が無く車内にすっきり設置出来るからと、故障した時に安心だからです。
次に下記は価格コムでドライブレコーダーを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
価格コム内での売れ筋は、前後2カメラのドライブレコーダーが多いです。
このような中でしんや♪♪さんがご希望の下記のデジタルルームミラー型ドライブレコーダーDRV-EM4700が売れ筋3位に入っています。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-em4700/
DRV-EM4700のメインユニットの幅は293mmと、そんなには広くありませんから、ヴェゼルのルームミラーに問題無く取り付け出来るように思えます。
という事でDRV-EM4700を検討されてみては如何でしょうか。
その他、下記は価格コムでミラー型ドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3
書込番号:24264898
2点

ミラー型はせっかくの自動防眩ミラーがもったいなくないですか?
書込番号:24265645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
DRH-204VD
確かに実績が合って良さそうですが・・・・
求めているのと違うというか・・・・
DRV-EM4700
値段とメーカーはともかく、前のカメラ分離じゃないのが厳しくないかなと
ホンダセンシングの裏しか映らないとかないよね・・・?
配線の太さとか車によって通しやすさ、配線の位置でTVアンテナとの干渉等
実績があるのが良くって質問しました。
実際に新型ヴェセルで使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
>Soubihyo_さん
自動防眩ミラーだったのね・・・
ミラーが分厚くてミラー型ドラレコ付かないとかないかな・・・
このあたりの実際に使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
一応、候補としては、下記など検討しています。
セルスター CS-1000SM
ミラーカムPro MRC-PRO1G
書込番号:24265700
2点

以前やっすいミラー形の使ったことありますが、個体差もあるでしょうが熱暴走気味で数ヶ月でだめになったこともあるのでミラー形にするなら常時録画は辞めた方がいいかと。
私は昔からメーカー純正ナビとかドラレコとか信用してませんでしたが、今回は延長保証有りにして純正の物(コネクトナビ連動)にしました。
今は純正でもそこまで画質悪くなく証拠として使えるレベル以上はあるみたいですし、技術開発も含めて最初は純正にして3〜5年後位に社外製にしてもいいんでないかと。
書込番号:24396426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターはアンターさん
情報ありがとうごさいます。
ドラレコも熱暴走するのですね・・・・
車の中は夏場とか高熱なので普通に熱対策されているのかと思っていました・・・・
納車まだまだっぽいですが「セルスター CS-1000SM」買ってしまいました。
また、納車されたら使用感とか書いてみます。
書込番号:24399217
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
初めて投稿させていただきます。
Zグレードで契約し、メーカーオプションのプレミアムオーディオをつけた者です。
こちらのオプションで通常の6スピーカーから10スピーカーに増設され、前後部座席毎にクリアな音に満足しているのですが、荷台に積まれたサブウーファーからは音の出力をほとんど(全く?)感じることができません。
ナビの音質調整で高低音のバランス調整を入れると違いは明確にわかるのですが、サブウーファーの調整だけはイジってもほとんど音の違いがわかりません。
当方、音に関しては全くの素人のためサブウーファーの役割を理解できていないのですが、そもそもサブウーファーからは音自体ほとんど発しないものなのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、どなたかご存知の方、または同じオプションを付けられた方で同様の状況の方
いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:24261814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>zzz08さん
配線がはずれている?可能性がありますので、ディーラーで見てもらってください。
書込番号:24261879
1点

>zzz08さん
サブウーファーからは、低音が響くはず
ですが…
書込番号:24262021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブウーハーのボリュームを触っても変化がないなら、funaさんさんのご指摘通り配線の不具合と思われます。
我が家のヴェゼルはウーハーを触ると結構な低音で、嫁は気持ち悪いと言ってました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/puredioigawa/entry-12684621933.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
ここでは全体のバランスが大事と言ってます。
書込番号:24262024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
>治様さん
>funaさんさん
お三方早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご意見ですと配線の問題かサブウーファー自体の故障が疑われますので、
来月の1か月点検の際にディーラーに聞いてみようと思います。
素人質問にご回答ありがとうございます。
書込番号:24262169
3点

サブウーファからはほとんど聞こえなくて当然ですよ。超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。
ただそれが他のスコーカーやツイータの音と重なると、とても厚みとなってダイ迫力で聞こえるのです。
書込番号:24262474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


サブウーハー て
どんな機器か、まず 調べた?
100hz以下は、音と言うより
空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。
書込番号:24262683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヴェゼルのウーハーは素人でもハッキリ分かるぐらい低音がドコドコ響きます。
なので誰でも、どんな音楽でも違いがわかります。
それが変化ないと言ってるので故障と思われます。
書込番号:24262695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月に納車。プレミアムオーディオです。デフォルトではサブウーハー音出すぎと感じますよ。ゲイン落としてます。自分の耳では後ろに引っ張られますね。ドアスピーカーあまりビビらないですし、クロス周波数が120Hzくらいなのか?
音が出ないのはアンプの問題かもしれません。早くディーラーに行って見てもらってください。
書込番号:24262947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりどパルさん
>超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。
ありがとうございます。ゴボゴボという音も、振動も感じないので何か原因があるのかと思います。
>あさとちんさん
>こちらから50Hzくらいのファイルを落として再生してみたらわかるかも。
ご丁寧にありがとうございます。確認させていただきます。
>anptop2000さん
>100hz以下は、音と言うより
>空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。
はい。素人ながら役割は調べたのですが、振動も何も感じませんでした。
>jycmさん
仰る通り故障or配線の問題かと思われます。
来月に1カ月点検ありますので、またご報告させていただきます。
>たいへいたさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはりディーラーに確認するのが一番ですね。
またご報告致します。
書込番号:24263690
0点

設定がうまくいってれば、後ろから低音は感じません。
自分はラゲッジに後付けですが、低音は前から聞こえます。
試しに音出てる状態で耳を近付けてもサブウーファーから何も聞こえなければ、配線不良かアンプの不良です。
アンプが独立してるのなら、ヒューズ切れも考えられます。
書込番号:24264332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zzz08さん
随分前の投稿で申し訳ありませんが、ディーラーに持ち込み後、どうなりましたでしょうか?
当方、2024年7月にZグレード(PLaYパッケージ)が納車して3週間ほど経過した者です。
スレ主さんと同じようにリアのサブウーファーから、音や振動が出ていません。
プレミアムオーディオの音質がとても良く、満足して3週間を過ごしていましたが、
本日、サブウーファーの調整もあるという事に気付き、試してみたところ、低音に全く変化がない事が分かりました。
※全体設定の高音低音の調整はきちんと効きます。
音質調整で、サブウーファーを最低(マイナス6)にしたり、最高(プラス6)にしたりしても全く車内の音が変わりません。
あれ?と思って、駐車場でリアゲートを開けて、最低/最高でウーファーに耳を付けても変化がありませんでした。
正確には、ウーファー(低音)なので、音が聞こえる/聞こえないという意味ではなく、低音特有のドンドコという振動が無いという意味になります。
今月の中旬に1ヶ月点検なので当方もディーラーに伝えようと思いますが、スレ主さんの事例も参考にしたいと考えました。
書込番号:25837994
1点

8/31日にヴェゼル納車されたのですが、自分もウーファーから全く音がなりません。
レベルMaxにして耳をくっつけても全く音も振動もありません。
今度ディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:25874578
3点

>メタルマメモンさん
情報ありがとうございます。
こちらもディーラーに確認しましたが、接続上、特に問題ないという結果になっています…
以下、当方の投稿です。
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25837999/
ただ、サブウーファーの音量調整にて、低音が明らかに変化するという方々もいますので、これが正常だとは、まだ納得できていません…
メタルマメモンさんがディーラーに相談した結果を教えて頂けると大変ありがたいです!
書込番号:25880018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん悩ましいところですね
せっかく最初、音響に満足されていたのに、ウーファーがあったがために、疑心暗鬼になって、満足感が半減・・・
しかも、低音ドコドコ鳴らしたい・・・って公言するのは、ちょっとはばかられる世の中・・・
結局、サブウーファーとは・・・ジオングの脚なのかも・・・
書込番号:25880057
1点

>ねずみいてBさん
全くもってその通りです笑
気付かなければ良かったのに、とも思います。
今の音響に不満がある訳ではないですが、頑張って新車で購入したばかりなのに、自分の車だけ一部の機能が故障しているのだとすると、それは気持ちの悪い状態であり、なんとかして治したいという感じでしょうか…
あと、自分の場合、ゴルフバッグを月に何度も載せるのですが、サブウーファーが無い状態だと、後席シートを倒さず載せられました(前期ではプレミアムを付けなかったので)
今回は、それを犠牲にして、プレミアムオーディオにしたので、毎回、シートを倒してゴルフバッグを載せてます。その度に、音が鳴らないサブウーファーを見ると心がモヤモヤするのです笑
ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。
書込番号:25880104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。
仕様ではないです。サブウーファーのレベルを調整するとはっきりとわかります。レベルマックスですともう聞いていられないくらい低音が増強されます。普段は音量15〜17聞いてますがこれ位にしても変化が感じられないのでしたら故障と思われます。
プレミアムオーディオのサブウーファーについては何度か同様の質問に上がってますので探してみてください。高級オーディオのサブウーファーとは違い誰でもサブウーファーの存在がわかるように設計されていると思われます。
書込番号:25882840
3点

すいません、サブウーファー音鳴ってました笑
サブウーファーというのを使った事がなく、どんな音がでるかいまいちわかっていませんでした。
低音の強い曲を聞きながらサブウーファーのレベル最小と最大で切り替えると、「あー奥行が変わってるかも」という感じでした。
いつも聞いてる音量が10前後だからかもしれません。
YOUTUBEで「低音しっかり確認用リニアスイープ信号」っていう動画で確認してみると良いかもしれません。
書込番号:25886270
2点

こちらでも、接続方法をbluetoothからUSBメモリに変えて、音量を15くらいにあげ、いろいろな曲で試したところ、しっかりと低音の差が感じられました。
確かに音量が10くらいだと、曲によっては差が感じにくいかもしれませんね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:25887260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
eHEV Zでマルチビューカメラ(プレミアムオーディオ)と純正ナビ(DRH-204)をオプションで付けて先日納車された者です。
機能に関して、2点質問があります。
1.ワンセグの視聴に関して
マルチビューカメラを導入する場合は、純正ナビが必須となるのですが、ナビのモニターのワンセグチャンネルをマルチビューカメラに使用しているため、ワンセグ視聴ができないとディーラーに言われたのですが、同様のオプションをつけられた方も同じ状況でしょうか?
2.純正ドラレコに関して
ディーラーオプションの純正ドラレコ(DRH-204)も付けたのですが、上記と同様の理由で、ナビと連動できない(モニターのチャンネルが割り当てられないから)と言われたのですが、こちらも同様の方いらっしゃいますでしょうか?
※ナビ連動不可のため、DRH-204VDではなくWDで取り付け
初心者質問で恐縮ですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。
1点

マルチビューカメラは基本的に走行中(駐車場などの微速含む)での使用なので、走行中に使用できないワンセグTVは気にしないでいいんじゃないですかね?
質問2も同様なんですが、なぜディーラーの言うことが信用できなくて赤の他人かつ匿名の相手のいうことは信用できるのですかね?
もちろんいずれも抜け道的な方法はお金をかければあるかと思いますが、1番の質問内容は特に違法行為になるので、抜け道知っててもこういう掲示板で書くことはできませんよ。
書込番号:24257028
4点

もう納車されてるんですよねぇ?
本当にTV見れませんか?
ちなみにワンセグTVの意味もよく分かりません。
我が家のヴェゼルもスレ主様と同様のオプションですが、12セグのTVは普通に見れます。
走行中は音声だけです。
メーカーナビはドラレコ連携をしないのが仕様なので、メーカーナビを付けた時は専用のドラレコになり、スマホに接続して映像をスマホで見る事になります。
これはマルチビューカメラが無くても同様です。
書込番号:24257279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
>もう納車されてるんですよねぇ?
>本当にTV見れませんか?
こちらで初期設定したところ無事視聴することができました。
ディーラーの営業の方の勘違いだったようです。
>メーカーナビはドラレコ連携をしないのが仕様なので、メーカーナビを付けた時は専用のドラレコになり、スマホに接続して映像をスマホ>で見る事になります。
>これはマルチビューカメラが無くても同様です
こちらは初めて聞きました。契約の段階では純正ドラレコと純正ナビの取り付けで、ナビのモニターと連動するので何かと便利とのことでしたが、いざ納車されたところナビと連動してなく確認したところ、マルチビューをつけるとナビ連動できなくなるとのことでした。
そもそもメーカーの純正ナビを選んだ時点でドラレコと連動しないのが仕様なのですね。
書込番号:24257466
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
初めての投稿です。
皆様の意見を伺たくて質問しました。
新型ヴェゼルeHEVZグレードの購入を検討してるのですが、直営のディーラーでは今のところ出荷が来年の2月になると言われ、資本が違う個人経営のホンダに行ったのですが年内に納車できます。と言われました。
その事を直営のディーラーに伝えるとそれは絶対におかしい、辺なところから仕入れしてるかもしれないから購入しない方が良いと言われました。値段的には個人の方が7万くらい安いしなるべく個人の方で購入したいとは思いましたが直営の言ってることが本当ならば不安です。
実際個人の方のお店では安かったりそのような場合がある時には辺なところから仕入れしてると疑っても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24255553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変な所
書込番号:24255576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユーフジさん
>それは絶対におかしい、辺なところから仕入れしてるかもしれないから購入しない方が良いと言われました。
直営からこう言われたと個人経営の方に直接言ってみたらどうですか?
それに対し、不安を解消するような回答が有れば問題ないんじゃないですか
個人経営で買うなら、契約書はしっかり読みましょう。初期不良の対応、点検、故障時の対応はどうなるか確認しておきましょう。
書込番号:24255598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その個人経営の車屋さんは直接ホンダから仕入れるのではなく、提携しているホンダのディーラーから
仕入れているのではありませんか?そのディーラーが売れると見込んで押さえてある車から
回してもらえるとかでは?私の知り合いの個人の修理屋さんは以前勤めていた他県のディーラーから
仕入れて売っていますよ。
書込番号:24255656
6点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
ホント自分でもびっくりでした。
書込番号:24256119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
そうですね^_^
確かに不安要素を無くすのがいいですよね。
ありがとうございます。
契約書しっかりと確認してみようと思います。
書込番号:24256121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャオヘッドさん
そのような方法があるのですね(^^)
それは初耳でした。
ありがとうございました。
書込番号:24256123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーフジさん
>それは絶対におかしい、辺なところから仕入れしてるかもしれないから購入しない方が良いと言われました。
自分なら他の販売店の悪口を言うセールスからは車を買いません
それは直営の販売店の事です
事実確認をして問題無かった場合自分ならメーカーへクレーム入れるかもしれません
購入しない方が良いなんて調べもせずに言うのはかなり問題だと思いますよ
書込番号:24260001
3点

私も7月4日にzグレード契約してきまして
8月頭に車が届くと言われました
納期1ヶ月です
これも店舗で月に2台先行予約してあるものを回してもらえるようにしてもらいましたので
変な所から買ってきたものではなく普通の販売商品です
店舗の営業の人と良く話し合えばこういう物をまわしてもらえるとおもいますよ
書込番号:24261285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も7/12に契約しましたが、前日に契約していれば月内に納車出来たそうです。
7/11時点で、購入したい仕様(Z MOPナビ マルチビュー)が在庫であったのですが、翌日に確認したら同じ系列店で抑えられてしまいました。
1日悩んでしまっただけで、月内から半年先に納期が延びました。。。
書込番号:24261293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信をくださった皆様ありがとうございました。
確かに販売店を批判するのは売るのに必死だった行為であまり良いものではないですね。自分もその時はあまり良い印象は受けませんでした。
先行予約分とかもあり早く納車されたりするのもあるんですね^_^
結局その後なんですが個人経営の方のディーラーから契約書にサインしないと帰しません。とめちゃくちゃな感じのことを言われ軟禁まがいのことをされてしまい必死の思いで逃げて帰り結局直営系のディーラーで契約をしました。
納車は来年の2月の予定になりましたが今は楽しみでしょうがないです。
それまでは今乗ってる愛車と最後の思い出作りをしようと思います。
書込番号:24261520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
私は月に400km、年間5000kmほどしか乗りません。
車検迄の3年で15000kmは、良くお乗りになる方の1年分かも知れません。
うっかり契約してしまった定期点検パックまかせチャオを解約しようかなと思っています。
3年で16万円かけるなら、車にとって良い方法がありそうです。
ヴェゼルのオーナーの皆さまは、どうお考えなのでしょう。
是非、皆さまの率直なお考えを教えてください。
33点

かくべさん
その走行距離ならオイル交換は年1回で大丈夫そうですね。
オイル交換が年1回で良いのなら、点検パックへの加入は不要のようにも思えます。
ただ、ご自身で車の点検整備を行う事が殆ど無いのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が安心安全です。
例えばタイヤの空気圧点検をご自身である程度の頻度で行わないのなら、点検パックに加入しておいた方が良さそうに思えるのです。
因みに私の場合は私自身でタイヤの空気圧や灯火類やバッテリーの点検をある程度の頻度で行っています。
又、ワイパーゴムやバッテリーやエアコンフィルターの交換は私自身で行っています。
以上のような事から点検パックは不要と考えており、事実、私の場合は点検パックには加入していません。
書込番号:24252370
61点

>かくべさん
点検パックの内容が分からないので一概には判断できませんが、通常の新車からの3年の点検パック代金として16万円は高過ぎだと思います。
最近までトヨタの点検パック加入していましたが、せいぜい5万までだったように記憶しています。
年間で5,000km程度であれば、恐らくパックに含まれる半年毎のオイル交換は1年点検毎で十分ですし、ワイパーゴムの交換も単独若しくはご自身でやられると格安になります。
書込番号:24252397 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>かくべさん
失礼します。
3年間の車検含まれるコースと思いますが、
16万は高くないですか?
金額間違いなければ、年数違うとか、延長保証が含まれたりしてませんか?
私のところなら、11万ぐらいです。
もしよろしければ内訳教えて下さい。
失礼しました。
書込番号:24252403 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

車のメンテナンスやお手入れは、走行距離や使用環境が過酷なほど要するのはありますけど
使用頻度が低くても走行距離が少なくても、減らせるものでもありませんので
自身で手入れやメンテナンスをしない人が、世界的にも珍事な事で
法定点検すら無視するご時世です。
そういう日本だから出来たのが必要な予防整備や点検を成り代わってしますよってのが、メンテナンスパックです。
自身でするから要らないのか、自分ではやらんから
やってもらうかの選択肢となります。
その都度依頼するから契約まで要らないという選択肢もあります。
書込番号:24252421
25点

どのコースか不明ですが走行距離を考えるとオイル交換代やオイル代が高いと思います。
https://www.honda.co.jp/ciao/
一旦解除して都度点検費用を払うというのが賢明でしょう。
書込番号:24252524
18点

その車格で初回車検まで含んでいるのですから、格安です。入ってないと普通に点検車検までディーラーに出すと20万は超えると思います。
半年点検、1年点検、オイル交換、オイルフィルター交換、車検までディーラーに預けるだけで、都度お金を払わなくて良いですからね。
安心できますよ。
書込番号:24252533 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

自分でメンテナンス出来ない人にはお得なんじゃないの?
書込番号:24252558
28点

我が家のヴェゼルは
点検パック 87,000円
延長守くん 12,100円
かくべさんのパックはどんな内容なんだろう?
書込番号:24252664 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>かくべさん
>私は月に400km、年間5000kmほどしか乗りません。
車検迄の3年で15000kmは、良くお乗りになる方の1年分かも知れません。
年1回、オートバックスに頼めばいいレベルじゃないですか?
書込番号:24252703
16点

>jycmさん
失礼します。点検パックお安いですね。3年時の車検付きですか?
オイル交換付きですか?
よろしければ内訳教えて下さい。
失礼しました。
書込番号:24252704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車検付きであればそんなものじゃないかと思います
また値引きの原資になることも多いため、必ずしも損とは言い切れない場合もあります
3年後に車検を通すか未定であれば車検無しにすれば良いと思います
オイル交換を自身の判断で漏れなくやるのであれば点検パック自体が不要と思いますが、年間5000キロはそれほど極端な低走行でもないです
書込番号:24252721
12点

N-BOXに乗っていますが、定期点検パックに入っています。
ざっくり計算すると、ディーラでの点検+1年ごとのオイル交換と同等の値段だったので
半年ごとのオイル交換はもったいない気もしましたが入っています。
書込番号:24252769
21点

私も契約しましたが、16万円なら5年の契約金額だと思います。乗り方やその人の走行距離に応じて考え方はいろいろですが、先代ベゼル6年乗った私としては妥当な金額だったと思います。
絶対にしてはいけないのは、オイル交換時のオイルのグレードアップです。そのままのグレードで充分ですが必ず勧めてこられます。
書込番号:24252850 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>かくべさん
料金はディーラーごとに決めるということで、コースも含めて何とも言えません。
値段はともかく、途中解約は原則として3つの場合を除いてありません。Q&Aをご覧ください。
https://www.honda.co.jp/ciao/
書込番号:24252881
8点

>バニラ0525さん
はい、全部入ってますよ。
半年毎のオイル交換、一年毎のフィルター交換、3年後の車検の工賃まで含んでの金額です。
書込番号:24252954 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我が家の定期点検パックまかせチャオはHONDAカーズ三重の5sコースの場合、107,170円でした。延長保証マモルは12,100円です。
書込番号:24252977
11点

>かくべさん
私も点検パックはいりましたが、5年で2回の車検費用込み(重量税別だった気が)で\144,900。延長保証マモルくんも5年で\12,100を付けました。
残クレ終了までの5年で、こんなもんかとおもいましたが、3年で16万円は高いような気がします。
書込番号:24253109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jycmさん
ありがとうございます。私のところは5S 11万弱です。お安いですね。
スレ主様の内容どうなんでしょうか?
お聞きしたいですね。
失礼しました。
書込番号:24253173 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かくべさん
どのコースに入ったのか?
それを書かないと皆んな的確なアドバイスできないのでは?
例えば・その乗り方で5Sだったら必要ない!2Sで十分だよ!とか。
書込番号:24253404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
真っ先にコメント頂きありがとうございます。
やたらと面倒見の良い馴染みのガソリンスタンドの店長さんに、
見て貰えてしまうんです。
私の中では解約に舵を切りつつあります。
ありがとうございます。
書込番号:24254305
8点

> RTkobapapaさん
高い理由は車検費用(法定費用は別途)が含まれている点にありました。
それにしてもお高いので解除する方向で検討しています。
ありがとうございます。
書込番号:24254313
10点

>バニラ0525さん、お察しの通り5年になっていました。
確認がテキトウ過ぎてすみませんでした。
尚、まかせチャオLTコース(168,950円)です。
ありがとうございます。
書込番号:24254319
6点

>Che Guevaraさん
確かにそうですね、アメリカの個人宅には普通にツールがあったりしますね。
日本はそこまでには全く及びませんね。
私はこのパッケージは離脱することにしました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24254337
2点

> かず@きたきゅうさん
実はディーラーそのものにも不満と不信感がありましてね。
安心は他でお世話になろうと思いつつあります。
ありがとうございます。
書込番号:24254368
4点

> 私はたぶん3人目だと思うから さん
ディーラーは工賃(時間あたりの単価)がお高めなんですよ。
書込番号:24254380
4点

>jycmさん
中身は良く知りませんが、
まかせチャオLTコース(168,950円)だそうです。
ご質問ありがとうございます。
書込番号:24254384
6点

> cbr600f2としさん
はい、私もそう思うんです。
ディーラーさんのマ隣にイエローハットがあり、
ディーラーさんの1km先にスーパーオートバックスがあります。
共に私のウォーキングコースにあるほど、身近です。
書込番号:24254389
3点

>9801UVさん
ディーラーさんにお任せする前提なら、一見お値打ちです。
他方、その都度交渉すると実際にはもっと値引きそうです。
つまり、都度の値引き交渉なく、まずまず値引きがあることがメリットのようです。
書込番号:24254393
5点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
私は離脱することに決めつつあります。
オイル交換は年一度で良いと思っていますし、
工賃基準のお高めなディーラーさんに依頼する理屈は、
私の中では成り立ちにくくなっています。
ありがとうございます。
書込番号:24254396
7点

>ヒデイルマさん
私は先代ヴェゼルを3年3月乗りました。
先代は当初、日々往復で60kmの通勤に使用していた頃があり、
故に、今回同様のプランにも意味がありました。
他方、今は多く見積もっても年間5〜千キロ程です。
尚、オイルのグレードアップを勧められた事はありません。
情報ありがとうございます。
書込番号:24254406
4点

>funaさんさん
原則としてはそのようですね。
他方、私の車のディーラーさんは応じてくれるそうです。
あとは私の意思決定次第の段階になっています。
書込番号:24254407
6点

>L.zeppさん
私は神奈川県横浜市内のディーラーさんです。
現在の横浜市長がお若い頃にご勤務されていたそうです。
尚、まかせチャオLTコース(168,950円)です。
書込番号:24254411
2点

>スプリガンQさん
すみません。
私の書き方が間違っていました。
まかせチャオLTコース(168,950円)5年のコースです。
3年しか乗る気はないのに、何故5年を契約したのか、自分でも不明です。
書込番号:24254415
2点

>ninjasuuさん
はい、確かにそうですよね、ご指摘ありがとうございます。
まかせチャオLTコース(168,950円)5年だそうです。
書込番号:24254420
4点

『まかせチャオLTコース(168,950円)5年だそうです。』
→初回車検費用(除く公租公課)、12ヵ月法定点検(エンジオイル&同エレメント各種油脂類、クーラント、ワイパーブレード等)、12ヵ月法定点検の間の6ヵ月点検が含まれていると思われますので決して高いプライスタグでありませんよ。
これに、もし5年次経過車検費用(除く公租公課)は含まないと思いますが、含まれているのならバーゲンプライスです。
なお、スレ主様が日常的にマイカーのメンテナンスをDIY(エンジオイル&同エレメント各種油脂類、クーラント、ワイパーブレード等)で行われているのなら、法定点検を除きメンテナンスパックの内容は不要のように思われますが、場合によっては一部アルバイト店員が行っていることもあるSAB、SB、YH等のカー用品店で、エンジオイル関連のメンテナンスを任せるのは控えた方が宜しいかと思います。
実際、メンテナンスパックと同一サイクルで、同グレードエンジオイル&同エレメント各種油脂類、クーラント、ワイパーブレード等を交換した場合、ランニングコストを平準化すれば余り差異が発生しませんし、何よりディーラー点検には明確な保証が付属し、安心安全が担保されます。
書込番号:24254815
5点

>かくべさん
お返事ありがとうございます。
3年乗る予定で、一年5000キロなら、12ヶ月点検ぐらいで、ほか必要なさそうですね。
まかせチャオ解約されたほうが、良さそうですね。ディーラーと解約の話ついてるようなので、可能と思いますが、解約手数料1割減のようですが、
それは、納得されてますか?
それとも、減額なしで、話ついてますのでしょうか?
差し障りなければ、教えて下さい。
書込番号:24254919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かくべさん
>まかせチャオLTコース(168,950円)5年だそうです。
ヴェゼルは〜1,500CCの小型自動車になると思いますが高いように思います。
一例として地元のホンダ資本系列ディーラーでは
LTコース 通常価格 164,946円
パック価格 123,220円
LSコース 通常価格 216,325円
パック価格 161,660円
となっています。
法定費用は含みません。
多くのディーラーではWEB上に料金を掲示していると思いますのでご契約先以外のディーラーも確認されてはいかがでしょうか?
先の方が書かれていますが特別な事情がない限り通常途中解約は受け付けられません。
でもスレ主さんの売は納車前のように思えますのでなんとかなりそうな気がします。
乗り換え時には実施前残金の90%が解約時払戻し金となると書かれています。
ただ点検パックに加入されていることで値引きがよくなっている可能性もあります。
書込番号:24255062
8点

>ディーラーは工賃(時間あたりの単価)がお高めなんですよ。
いくらが妥当なん?
5千円/h 位なら文句言うべきではない。
書込番号:24255065
6点

同じ位の走行距離です。前車は旧ヴェゼルでしたが入ってました。今回は不要と思ってましたが、担当さんの提案で値引きの材料として購入時には加えました。0.9掛けで、何時でも解約して良いとも言われています。
今では、あっても良いかなとも思っており、解約するかわかりません。値引きが増額されるなら、それも考慮に入れて考えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:24255211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M_MOTAさん
VEZELは排気量は1500ccですが3ナンバーのボディサイズなのでまかせチャオは普通乗用車の分類になるのではないでしょうか??
私はそう理解していて自分のまかせチャオの料金に納得していました。 勘違いならごめんなさい。
書込番号:24255269
3点

>L.zeppさん
参考まで
大差ないような....
〜2,000CC中型乗用車
LTコース 通常価格 172,591円
パック価格 128,880円
LSコース 通常価格 226,775円
パック価格 169,3 80円
〜普通乗用車
LTコース 通常価格 173,196円
パック価格 129,300円
LSコース 通常価格 227,531円
パック価格 169,900円
でもディーラーによってはワイパーゴムが含まれたりの抱き合わせがあるようなので詳しい内容がないと単純には比較できないですよね。
書込番号:24255346
3点

>たろう&ジローさん
詳細にありがとうございます。
パッケージの中身と価格は、ある程度バランスをしそうには思います。
他方、私の走行距離を踏まえると、どうかなと思います。
事実、担当さんも『以前のような通勤で年2万キロではない』故、
必須だとは思わないとのことで、解約をしました。
ありがとうございました。
書込番号:24256242
2点

>バニラ0525さん
今日、パッケージを解約しました。
走行距離を踏まえても、要らないなぁと思いましてね。
手数料についてはコメントは差し控えさせてください。
親身にアドバイスいただき、
ありがとうございます。
書込番号:24256246
0点

>脱落王さん
冒頭のご質問に記しております通り、
私はヴェゼルのオーナーさんにお聞きしています。
以上です。
書込番号:24256250
1点

>★TAMAに登場★さん
値引きには全く影響はしていませんです。
良く調べて見ると、無料点検の期間は下記のようになっています。
無料1ケ月点検 登録120日まで可能
無料6ケ月点検 登録270日まで可能
そこで、次のようにしようかなと思っています。
登録1年半点検
登録2年3ケ月点検
要は9ケ月おきに点検を受けるということです。
オイルは5000キロ毎で良いので、年1度になりますね。
詳細にコメントいただき、ありがとうございます。
書込番号:24256265
0点

>M_MOTAさん
貴重な情報ありがとうございます。
同じパッケージで、ディーラー間でこんなに大差があるんですね。
全くの盲点でした。
結果として解約をしました。
親身にアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:24256273
0点

もう解約されましたか、
いまされですが、もし、残クレ使用していて5年後乗り換えるなら、
念のため入っていた方が良かったかと思いました。
下取りの免責が20万円分つくので・・・・
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-sanyo/blog/detail/?kyoten_cd=08&blog_id=1682
書込番号:24258176
4点

>しんや♪♪さん
これは知っていました。
ですが、実際には殆ど無意味なことを、
前のヴェゼルで体験しているので、無視しました。
ホンダさんに引き渡すと返金はゼロが殆ど、
他方、買取屋さんにお願いすると残債+αで、
この6月に買って貰った先代ヴェゼルでは、αは20万円程でした。
お陰でカーポート予算の大部分を捻出できています。
以上から、解約しても損はないと判断しました。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:24258242
3点

>ホンダさんに引き渡すと返金はゼロが殆ど、
>他方、買取屋さんにお願いすると残債+αで、
>この6月に買って貰った先代ヴェゼルでは、αは20万円程でした。
なるほど、自分も手放す時、参考にします。
良い情報ありがとうです。
書込番号:24258253
5点

>しんや♪♪さん
残価設定ローン+まかせチャオは、ディーラーさんにとっては、
素性の良い中古車を生み出す仕組のようにも見えます。
素性が良いなら買取価格も良いのでは?と思って、
試しに査定して貰ったら『驚きの差額』でした。
ぜひ、お試しください。
書込番号:24258498
3点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
お陰で躊躇なく解約出来ました。
とても感謝しております。
書込番号:24258500
1点

>私はヴェゼルのオーナーさんにお聞きしています。
工賃はヴェゼルオーナーに関係なく答えられるけど。
ヴェゼルオーナーに絞り込んでるうっかりさんには分からなかったか。
書込番号:24258858
4点

残価ローンは最終回に買い取らないと損になることが多いですね。人気車種ならなおさらです。
昔の話ですが、まだ残価ローンが今ほど一般的ではないときにジムニーを買いました。先代モデルですので6〜7年ほど前です。
その際に残価設定ローンは5年契約で残価は40万の設定になると言われました。
で、実際には銀行のマイカーローンで全額5年で支払い終えました。
その状態でのディーラーの下取り価格は90万でした。残価設定だと40万の価値にしかならないところでした。
最終的には別の店で100万で下取りに出しましたけどね。購入価格160万円、別途カスタム代に60万円ほどかけた個体です。
そもそも残価ローンは残価に最後まで金利がかかるので支払う金利額が多くなるのも問題ですね。
書込番号:24259749
7点

>脱落王さん
念のためお知らせしますが、
私は工賃の事は全く質問しておりません。
以降、貴殿からコメントを頂戴しても、
対応は致しかねます。
悪しからず。
書込番号:24260010
2点

>KIMONOSTEREOさん
残価設定ローンで車に乗っていても、
市中にある買取屋さんに売る事ができるのは、良くご存知の通りです。
私のケースでは、先代ヴェゼルをディーラーさんに売ると残債10万円、
某大手買取屋さんでは残債+10数万円でしたので、差額は20万円以上でした。
何事もそうですが、あたって見ると活路があるかも知れませんね。
書込番号:24260034
2点

>私は工賃の事は全く質問しておりません。
俺が質問したんだけど。いくら位が妥当かと。
既に解約したと言っときながら未練たらたらなんだね。
書込番号:24260353
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近、ディーラーと商談を始めた者で、降雪地域に住んでいます。
納車は雪道が解消し始める3月にしたいと思っているなか、ナビ・ETCなど
一部のディーラーオプション品をどれにするか思案しています。
そしてディーラーから今月中だったら本体価格で大きな割引をしますと呈示されて
いる現時点で話をまとめて、3月の納車前に上述のオプション品を決算期の値引き
も期待して追加オーダーしようかと思っています。
このように発注した車に対して、決算期にディーラーオプション分に値引きは
期待できるのでしょうか?ご教示頂ければありがたいです。
6点

TakeSuzuさん
>このように発注した車に対して、決算期にディーラーオプション分に値引きは
>期待できるのでしょうか?
ヴェゼルを注文後に後からDOPだけを注文する場合、DOP値引きは例え決算期でも大きな値引きは期待出来ないと考えます。
DOPからも値引きを引き出したいなら、ヴェゼルを注文時に併せてDOPも注文してDOPの値引きを交渉した方が得策でしょうね。
因みに車の場合はメーカーから課せられた販売台数のノルマがありますので、年度末決算期になれば大きな値引きを提示してでも契約を取ろうとします。
しかし、DOPには、当然このようなノルマはありませんから、大きな値引きを提示して売る理がも無いのです。
参考までにメーカーが課している販売台数のノルマは契約件数では無く、登録件数となります。
書込番号:24244792
5点

注文した車に対して納期が遅いからって決算期に追加オプションの大きな値引きをするようなことはないと思います。
車の注文と合わせる事でオプションから値引き出来るのであって、後出しジャンケン的なオプションに値引きをするお節介なディーラーなんて無いと思いますよ。
書込番号:24244798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月に注文書に捺印して、7ヶ月後に納期って指定出来るのかな?
早くに入庫しちゃったら保管ってのは費用がかかるし、責任取れないから
納車時期は成り行きにはなると思うけど。
メーカーオプション:生産時に取り付け
ディーラーオプション:納車整備に業者取り付け
ディーラーで取り付けるものはアクセサリーなど簡単なものだけ。
ってのが今時だから
別オーダーだとオプション品の部品購入と工賃って形にはなるので、割引どころか
新車購入と同時と同じとはいかなかったりしますね。
決算期に必ず値引きが良いという保証も無いですしね。
書込番号:24244800
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速にご丁寧なご回答を下さり、ありがとうございます。
良く分かり、納得いたしました。
DOPに対して決算期が持つ有益性は小さいとのことですので、
現在進行形の商談でディーラーと話をまとめたいと思います。
書込番号:24244805
0点

>コウ吉ちゃんさん
ご丁寧なご教示、ありがとうございます。
ご指摘を参考に、現在進行形の商談でまとめたいと思います。
書込番号:24244808
1点

>Che Guevaraさん
的確なご指摘、ありがとうございます。
無知故に無用な質問をしておりました。
おっしゃる通りだと思いますので、DOPの中身もしっかりと選択して
注文したいと思います。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
書込番号:24244815
0点

ご回答下さった3名の方、本当にありがとうございました。
どのように対応するべきか分かりましたので、閉じさせていただきます。
ベストアンサーは一番最初に回答下さったスーパーアルテッツァさんと
させて頂きました。
書込番号:24244824
0点

>そしてディーラーから今月中だったら本体価格で大きな割引をしますと呈示されて
来年3月になれば、下手すると生産終了の在庫処分で今以上の値引きになっている可能性もあるかと思います。
書込番号:24245001
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,720物件)
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 223.1万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
87〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 223.1万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 10.1万円