ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 199〜459 万円 (2,724物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2025年10月17日 09:16 |
![]() |
24 | 20 | 2025年9月10日 16:25 |
![]() |
42 | 12 | 2025年9月7日 12:52 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2025年8月25日 15:26 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2025年8月26日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月22日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ガソリン満タン給油後、ガソリンメーターはフルになりましたが航続可能距離が0kmのまま増えません。
なにかの不具合でしょうか?次の給油時には反映されますでしょうか?
給油後200km以上は走っております。
書込番号:26291218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hd_vezelさん
>ガソリン満タン給油後、ガソリンメーターはフルになりましたが航続可能距離が0kmのまま増えません。
すみません
ヴェゼルに乗ってませんので参考までに、AIに聞いてみました。
平均燃費、航続距離を給油と連動して自動でリセットする機能が有ります。
この設定が、手動のみになっている場合給油後に手動でリセットしないと表示が更新しないことが有るそうです。
ヴェゼルのディスプレイで、TRIP AまたはTRIP Bの「自動リセットタイミング」が「満タン給油時」になっているかを確認してください。設定が「手動のみ」の場合は、他の設定に切り替えてみてください。
再度給油後に 一部のユーザーからは、次の給油時には正常に反映されたという報告もあるそうです。
以上AIから、
購入したお店に聞くのが一番早いような気もしますが。
聞くことをお勧めします、
書込番号:26291241
5点

hd_vezelさん
↓の「航続距離/燃費/トリップメーター」が表示されているけれど、給油後でも航続可能距離が0kmから増えないという事でしょうか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/details/136217090-113835.html
それなら故障の可能性が高いので、ディーラーに修理依頼しましょう。
メーカー保証は3年間なので、納車後3年経っていないなら無償修理になると思います。
因みに我が家のホンダ車は給油終了後2〜3分で、給油したガソリンで走行出来る距離が表示されます。
書込番号:26291252
4点

>hd_vezelさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
給油するたびに、航続可能距離は、増えます。
特にどこかで調整するのような機能は知らないです。
今のヴェゼルは、分かりませんが、
まだ、1度目の給油でしょうが、
まあ、もう1度くらい試してもいいでしょうが、
まずは、ディーラーに相談されるのがいいかと思います。
もしどこかで調整できるとしても、文句言われることはないでしょう。
喜んで直すなり、教えていただけるでしょう。
走りに影響ないでしょうし、一ヶ月点検とかあるでしょうし、その時でもいいでしょうし、
ディーラーにご相談下さい。
書込番号:26291376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hd_vezelさん
>給油後200km以上は走っております。
給油前も航続可能距離が0kmのままだったでしょうか?
自分はフィットですが、給油後リセットしてもしなくても、少し走れば航続可能距離と燃費の表示は変化します。
(給油後リセットして表示させるのが正解です)
給油後200km以上も走って0のままでは故障の可能性が高いと思います。
ディーラーへ相談ですね。
書込番号:26291387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後期ヴェゼルですが給油の度に自動で距離はMAXになりますよ。
ヴェゼル特優賃では無く、給油関係の不具合は一定数どの車種でもあるみたいなので、ディーラーに連絡してください。
無償修理してくれるはずです。
あとこちらもヴェゼル限定ではありませんが、ホンダ車はサイドミラーの自動開閉に不具合が出やすいです。
これもディーラーに相談すれば無償修理可能かと思われます。
書込番号:26318116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。
書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。
あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。
これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。
書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、
通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、
今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。
また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)
いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。
書込番号:26282962
1点

>kuma04さん
試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。
ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
書込番号:26282970
1点

一度試乗してみる事をお勧めします。
最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。
書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。
車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。
書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuma04さん
最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。
たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。
ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。
という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。
書込番号:26283095
0点

>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。
書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り
水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。
書込番号:26283301
2点

>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。
書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。
書込番号:26283484
2点

ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります
書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kuma04さん
売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。
ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。
秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。
パワーテールゲートは選べるか分かりません。
当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。
書込番号:26283789
1点

>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。
書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。
書込番号:26284406
0点

>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。
書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。
車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。
私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)
ご納得されて、好きなタイプ購入してください!
書込番号:26284961
1点

>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。
この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー
書込番号:26286149
2点


>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。
書込番号:26286440
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日、 E:HEV Z(FF)現行モデルを契約してきました。ボディーコーティングもお願いしたのですが、そういえばコーティングの種類についての選択や説明がなかったなと思い改めて契約書を見たところPGCグランデ168,300円となっていましたが、ネットで調べたところPGCグランデの価格は8万数千円となっていて少し困惑しています。この価格差は何なのかおわかりになる方がいらっしゃればご教授ください。
書込番号:26280863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この価格差は何なのか
寿司屋でマグロ赤身2貫、
100円で提供する店もあれば、2,000円取る店もある。
そういうことでしょ。
同じ商品名であっても品質が違うのか、
長年研鑽を積んだ職人の仕事だからなのか、
なぜ価格差が生じているのかの答えは、
提供しているお店に聞くしかないですな。
ま、10万を超えるディーラーコーティングを含んだ金額で、
納得して契約したのは自分なので、正に自己責任。
後悔があるなら、次に車を買う時の糧としましょ。
書込番号:26280865
9点

ディーラーのオプションの価格は商品の価格のみで、施工料(工賃)は含まれてないけど、見積書には工賃込みの価格で表示されるから工賃が8万くらいかかるということなんでしょう。
書込番号:26280867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネットで、ざっと見ただけですが、
十数万のところもありますし、確かに八万台もありましたが、
十数万の方が多そうです。
スレ主様は、安いところを基準に思われたのでしょうが、ディーラーにより幅が大きいのでしょつね。
知りませんが。
失礼致しました。
書込番号:26280872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
早速の回答ありがとうございます。
私自身、自動車に特別な拘りはなく、価格や仕様、外観等で過不足なければ余計な時間をかけずに購入するタイプなので今回もそろそろ買い替えかなと何となく寄ったディーラーで即日購入してしまいました。トータルの価格面で特に不満は無いですし、メンテが面倒なのでできるだけ良いコーティングを毎回お願いしております。ですので後悔等はしていないのですが、価格差が何なのか少し気になったので質問させていただきました。言葉足らずな質問で誤解させてしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:26280873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い値付けでも値引きの原資になってたりして、実際は妥当な価格かも知れませんよ。
まぁ、内訳はディーラーさんしか分かりません。
書込番号:26280886
1点

おそらく勧められているであろうメンテナンスパックも販売店によって差がありますね。
地元の例でいえばヴェゼルクラスで新車購入から初回車検を含む5Sというコースだと私が世話になってるディーラーと別系列店で販売価格に5万円の差があります。
私は安い方のディーラーでFITなので若干料金は異なりますが初回車検で勧められたのはエアコンフィルターぐらいでした。
同じ内容で値段が違うのか何か別のものが料金に含まれていて料金に差があるのかはわかりません。
書込番号:26280895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラムネメロンソーダさん
↓のホンダディーラー「ホンダカーズ柏」ではPGCグランデ(プレミアムグラスコーティンググランデ)の価格はヴェゼルで157,300円となっています。
https://www.hondacars-kashiwa.co.jp/after_service/car_care/coating_body/
又、↓のホンダカーズ札幌中央ではPGCグランデの価格はヴェゼルで165,000円となっています。
https://www.hondaism.com/maintenance/bodycoating.php
以上のようにホンダディーラーでのPGCグランデの価格は16万円前後となっていますから、ラムネメロンソーダさんのボディコーティングの価格と大差ありませんのでご安心下さい。
書込番号:26280955
6点

>ラムネメロンソーダさん
エクスGNをヤフオク。メルカリで購入して自分で施工する。
撥水性・滑水性・疎水性を保証するものではなく
光沢を保証するもので。
1年間の定期点検に入れないと光沢が保証されないことで
自分でできる人は特に安く終わります。
書込番号:26281013
2点

>ラムネメロンソーダさん
8万数千円というのは、軽自動車の価格ではないですかね。
いずれにせよ、価格はディーラーが決めるようなので、安売りする店があっても不思議はありません。
書込番号:26281043
6点

>ネットで調べたところPGCグランデの価格は8万数千円となっていて
それ本当にグランデですか?
ウォーターランニングとかハイドロフォビックの間違いじゃない、こいつらは88000円だ。
書込番号:26281425
2点

昨年末にホンダのディーラでコーティングはどれが良いかを尋ねたら、上から2番目のグレードで十分ですと言われました
十分と思えるものがPGCグランデの他に安い価格で見つかれば、変更すれば良いと思います。今からでも変更はできます
雪国や海沿い等の地域であれば、ボディ下面の錆止め塗装も検討されたら良いと思います
書込番号:26281824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下地処理の作業もちゃんとやってから3層コーティングをするプロの仕事であれば普通の価格ですね。
ディーラー新車コーティングの良い点は、納車時に洗車傷も含めて外観について厳しく指摘できる点です。
納車日は、ボディに気になる小傷やシミがないかしっかり確認してから受け取り書類にサインしましょう。
また、1年点検毎に無料の状態チェックと5年保証がついているコーティングですので、余計な手間はかけたくないというスレ主さんの要望にも合っていると思います。
書込番号:26283643
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。
書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。
お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。
この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。
書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。
書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カバンを置いたままならスマートキーも
でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない
イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか
書込番号:26272490
2点

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。
最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。
書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、前ヴェゼルですが、
洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。
それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。
スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。
書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します
助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。
インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。
ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。
書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。
余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。
書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。
書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)
因みに212なんで少し前の車です。
ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。
書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。
あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。
あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?
書込番号:26272554
1点

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。
書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。
それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。
とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。
書込番号:26272872
3点

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。
書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません
ブレーキについては思うところはありますが
書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら改善されてません。
一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。
トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。
逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。
個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。
書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。
書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今日、ホンダカーズでヴェゼルのマイナーチェンジについて聞いて来ました。
今現在、マイナー前の製品の受注は終了していて、マイナー後の予約受注になってるそうです。
前置きが長くなりましたが、このお店の展示車はe:HEV Zしか無かったので、e:HEV Xに乗られて方にお聞きしたいのですが、リアのエアコン吹き出し口(添付写真参照)は、e:HEV Xにも装備されてるのでしょうか?
書込番号:26269960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xにはないです。
Zだけの装備です。
YouTubeなどで違いを説明した動画がありますから見ると分かりやすいです。
書込番号:26269964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
そうですか〜 Xには無いですか(^^;
ありがとうございました。
書込番号:26270003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,130物件)
-
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX・Lパッケージ 4WD あんしんパッケージ バックモニター ハーフレザーシート シートヒーター LEDヘッドライト クルーズコントロール スマートキー ETC
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 290.9万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜309万円
-
31〜1028万円
-
68〜322万円
-
50〜259万円
-
121〜361万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ヴェゼル ハイブリッドX・Lパッケージ 4WD あんしんパッケージ バックモニター ハーフレザーシート シートヒーター LEDヘッドライト クルーズコントロール スマートキー ETC
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 290.9万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.2万円
- 諸費用
- 10.7万円