ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,134物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2024年5月13日 21:10 |
![]() |
146 | 34 | 2024年5月12日 17:22 |
![]() |
28 | 5 | 2024年5月6日 07:33 |
![]() |
26 | 5 | 2024年5月2日 20:42 |
![]() |
62 | 16 | 2024年4月30日 06:13 |
![]() |
2 | 3 | 2024年4月14日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新車購入からもうすぐ2年になりますが左右のテールランプに曇りが出ました。水滴はついてない感じですが他の方にも同じ様な事はありますか?
書込番号:25733921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデ70さん
後方方向指示器/非常点滅灯と後退灯以外はLEDですので、販売店に相談してください。
書込番号:25733951
1点

知り合いの現行ヴェゼルも同様左右テールレンズ内が湿気で曇ります。
購入後半年で発生し、ディーラーにて保証で交換しましたが1年後に再度曇りが発生してました。
洗車後はほぼ確実にレンズ内部が曇ってます。
メーカーからのテールランプユニットの対策品は無いようです。
テールランプユニット内は完全密封されてるわけではなく、敢えて隙間を設けているため仕方がないと言われたようです。
書込番号:25734035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ディーラーの整備士はこの様な時期は仕方ない事で水滴や水などが溜まることは無いので問題はないみたいな感じでしたけど
自分的にはいくらこの様な時期と出やすいとは言え、自分以外の車には起きないなら不満は出ますよねましてやコレからも頻繁に起こるなら部品交換をして貰いたいと思います
書込番号:25734072
3点

曇ることで光量が落ちるなど安全性に問題があるなら分かるけど、ただ曇っただけじゃ自然現象だしなあ。
特に洗車後なんてどんな車でも程度の差あれ曇るような。
書込番号:25734083
12点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車2ヶ月半です。
洗車している時に塗装不良を見つけてしまいました。
場所はリアバンパーの下の部分で銀色の所です、
画像のように、右端 左端 共にムラムラになっています。
ディーラーで確認して貰ったところ、塗装不良と言う事で、ご希望でしたらパーツ交換しますと言われました、
1番下のパーツなので、簡単に交換出来ると思ったのですが、
整備士の方 曰く リアタイヤハウスの周りの樹脂パーツからリアバンパー等 全部外さないと出来ませんとの事、
せっかく、工場出荷状態でコーティングもして良い状態なので、丁寧に作業するが、全く同じようにチリ等、綺麗に収まる保証は出来ないと言われたので、
整備士の方に、あなたなら どうする?
と聞いたら、膝をついて 覗かないと見えない部分で
サビの心配無い樹脂パーツなので、交換しないと
言われてしまいました、
6ヶ月程度は、待てますので、オーナーさんが決めて下さいと言われました、
皆さん方なら、どうしますか?率直なご意見をお聞かせください。
書込番号:25730495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不良品ですよ。ありえない。
正しい物に直してもらうべきです。
直せる保証ができ無いとか
言わせちゃダメでしょ。
強く 正規な状態の製品にしてください!
と言うべきです。
書込番号:25730725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コーティング はDラーの?
それも合わせてやらせる様に
強く言うべきです。
書込番号:25730734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイペェジさん
>anptop2001さん
>アドレスV125S横浜さん
小さな事なのに、コメントありがとうございます、
多分、新車購入した少しの間と思いますが、
手洗い洗車すると、発見してしまうんですよね。。。
悪い癖です。
書込番号:25731056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mewtantanさん。
2ヶ月半経っての分かったと言う事は覗き込まなきゃ気づかない所だと思いますが、洗車の度に見るのも嫌なら取り換えてはいかがでしょう。
納車され2ヶ月後のコーティングの再施工については神経質にならないでも良いかと思いますが、チリ合わないのは万が一の為のメカニックの逃げ口上でしょうが納得範囲までしてもらえらば良いかと思います。
他人の意見を参考にしても、最終的には自分の気持ちがスッキリする方を選んだ方が良いですよ。
書込番号:25731093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハズレ車を引いたと思えば
気が楽になると思いますよ、交換しない場合は
書込番号:25731108
1点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます、
気になる と言えば気になるし
覗き込まなけけば、見えないし、
気持ちの問題ですね。。
書込番号:25731111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
他人がどうでも御本人が気になるなら変えた方が良いでしょうね。
ましてやディーラーも交換可能と言ってるわけだし。
まあ気になるから口コミされたんでしょうけど。
見えにくい所とはいえ塗装不良には違いないので、我慢する必要はないのでは。
書込番号:25731117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます、
確認して貰い 時間的には猶予があるので、
色んな方のご意見も参考にして決めたいと
思います。
書込番号:25731127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、
車両センターで
このパーツを外さずに、マスキングして、
この上からもう一度塗装して修復してもらうと言う
方法は可能でしょうか?
書込番号:25731372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
塗装修理だと、あとから色ズレが出てくることもあるかも。
直すなら交換の方がスッキリするのでは?
書込番号:25731488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そうなんですね、
ちなみに、ヤフオクを見ていたら、同じパーツの
新車外しって言う商品が結構出ていますね、
そういう方々は、
新車で外して何を付けているのかなぁと思いました。
書込番号:25731529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
見つけてしまったら気になってしまいますよね。
自分なら・・・・
交換はしないと思います。
むしろ、バンパー下部ってことなので、エアロでカバーできる箇所ならエアロつけて自分の目から隠してしまうことを考えます。
書込番号:25731652
1点

>mewtantanさん
> 丁寧に作業するが、全く同じようにチリ等、綺麗に収まる保証は出来ないと言われたので、
これはおどしみたいなもんで、あまり気にすることはないと思いますが、何か作業するってことは
また新たな作業ミスを生むリスクがあるのは事実、そこはディーラーも気にしている
以前、こんなことがありました。
ベースキットのナンバーフレームは付けないようオーダーしたのにそれをディーラーが失念して納車時に
ナンバーフレームがついてきたことがありました。ディーラー側も気持ちよく対応に動いてくれたのですが、
ナンバー封印外すときに誤ってナンバー自体に傷を入れてしまい、陸運局のナンバー再発行申請が
必要になって一日では作業が完結できませんでした。
さらに悪いことは重なるもので、ナンバープレートロックボルトに貼り付ける化粧シールも欠品中だとかで
すべて完結するまでかなり待たされましたけど、ディーラー側の工数もかなりかかったことでしょう
> 整備士の方に、あなたなら どうする?
> と聞いたら、膝をついて 覗かないと見えない部分で
> サビの心配無い樹脂パーツなので、交換しないと
> 言われてしまいました、
これは偽らざる本心でしょう
ただ、ディーラーもいろんな客を扱ってきているので交換をお願いしても嫌な顔を見せることはないでしょう
心の中は覗けませんけどね
書込番号:25731713
2点

>>丁寧に作業するが、全く同じようにチリ等、綺麗に収まる保証は出来ないと言われたので、
>これはおどしみたいなもんで、
これまでスレ主さんを接客してきた、ディーラーの本心だと思いますよ
スレ主さんは仕上がりに大変お厳しい方なので
書込番号:25731818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
そうなのかも知れませんね。
オプションパーツで、その部分を取り替えるとしたら
0.7h となっていてたから、42分なので
それ程、大変な作業ではないと思いますが、、、
今までの、私の言動から、そう言ったのかなと。
書込番号:25732295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mewtantanさん
樹脂パーツでボディ下面になるので、品質的には問題ない
ように思えますが、見つけてしまったら気になりますよね。
新車ですし。
ディーラーが保証で交換可能って言ってくれてるなら
交換してもらったほうが、モヤモヤは解消されると
思います。
かなり良心的なディーラーのようなので、あとで菓子折り
でも持参してお礼を言えば、お互いスッキリするんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:25732393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mewtantanさん
メーカーの検査漏れかもしれないですし本田技研工業に問い合わせしてみれば良いのでは。
それとこの状態を諦めきれずにどうしても回復したい心境や理由を聞かせて貰っても良いでしょうか?
(ボクが動くときは概ね自分が思う正常からかけ離れているからですが)
あとこの買い物は高い買い物だったのか?それとも安い買い物だったのか?も聞きたいです。
それで新車を買う人の真理など一般大衆が考えている事の裏付けが色々取れますので。
書込番号:25732646
0点

>ひこてんさん
コメントありがとうございます、
そうですね、モヤモヤしているより、
交換してもらった方がスッキリするかも知れませんね。
書込番号:25732685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
コメントありがとうございます
ディーラーの工場長さんが、良い方でご希望があれば,いつでも言ってくれれば交換しますよ、と言ってくれているのでホンダの相談窓口には電話はしない つもりです。
どうして、こだわるかといえば、8年ぶりの新車で、これからまた何もなければ8年位は乗るつもりなので、ディーラーさんの方で明らかに
塗装不良と認めて頂けているので、せっかくならモヤモヤしてるよりも交換したほうがよいかなと思ってしまいます
心配事は、人が作業する事ですので、バンパー等全て外しての交換になると、交換しなかった方が良かった、、と言う状況にならないか心配しています
今現在、クルマは調子よく、ありがちな きしみ音も全く無く 満足しているという事も、躊躇している要因です
又、決して我が家にとって安い買い物ではないですが
Gグレード ガソリンFFはもう発売されていなくて、良い買い物を出来たと思っています
昨年7月に12万円値上げされましたが、4月時点の安い定価ベースで、値引きもかなり頑張って頂きました、
このような、面倒くさい中年男です
書込番号:25732710
0点

>mewtantanさん
>心配事は、人が作業する事ですので、バンパー等全て外しての交換になると、交換しなかった方が良かった、、と言う状況にならないか心配しています
素人が作業するわけじゃないので、まず大丈夫でしょう。
もし、きちんとついていなかったら、治して頂けば良いのでは?
書込番号:25732762
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ前の購入で、4月に納車されました。
ナビの件で質問です。
Googleマップではない本体のナビで高速に乗ると、降りたところで画面下部に高速道路料金の案内がでてしまい、画面の半分ほどが隠れてしまうため、高速を降りた後どっちに進むのか初めての道で全くわからず困っています。
ナビ設定で高速道路料金のところをオフにしましたが、画面表示が変わりませんでした。
解除の方法をご存知の方いらっしゃいませんか??
また、USBポートから有線で接続してGoogleナビが起動する時としない時もまちまちです。
Googleナビと本体のナビ、皆様どんな使い分けをされていますか?
最適解が見つからず毎回乗る時に迷ってしまっています。
どうかお力を貸してください!
書込番号:25725355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>降りたところで画面下部に高速道路料金の案内がでてしまい、画面の半分ほどが隠れてしまう…
うーん、そのような事態は生じたことがないですね。そもそも、音声案内とメーター内の交差点表示で方向を確認しているので、ナビの画面は見なくても問題ないと思いますが、どうでしょう?
Google mapsは私の場合iPhoneとの連携で利用していますが、起動しないという経験はないです。起動しないとは、ナビ画面に表示されたアイコンをタップしても反応しないのでしょうか?
書込番号:25725467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

料金所通過時は必ず表示される仕様の様ですよ。
それ以外の情報は非表示とか秒指定ができると取扱説明書に書いてある。
通過する直前あるいは最後のPA/SAなどで確認するしかないでしょう。
書込番号:25725468
3点

>Honda初めてさん
コメントありがとうございます
音楽が途切れるのがいやで音声案内はオフにしてました!
確かに音声があれば解決しそうではありますね…
メーター内の案内は見ているのですが、高速の降りたところでさらに別の高速につながっていて、左側に進む先でさらに二手に分かれる、みたいな複雑なパターンだとタコメーターのナビでは表示されてない気がします。
>BREWHEARTさん
取説まだご確認くださってありがとうございます。
設定で変更できないものなのですね、せめて表示時間を短くできるといいのですが…
都心の複雑な高速で使いこなせる気がしません。。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:25725523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音楽が途切れるのがいやで音声案内はオフにしてました!
堅い話をすると道路交通法では、運転者が自動車走行中に、カーナビの画面を注視してはいけないこととなっているようです。なのでナビは音声案内を基本とし、画面を見るのはその確認の為に見る程度(1秒以内)が推奨されています(特に高速では一瞬の脇見が重大事故に繋がる可能性が高いので)
なお、私の場合iPhoneなのでGoogle mapsとiPhoneのマップが使用可能ですが、仰るとおりGoogleは動作が不安定の為、最近はiPhoneマップを使うようにしています。
書込番号:25725604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速料金表示でナビ画面が隠れるって、おかしな仕様のような。
すでに、かかってしまっている料金の表示より現在進行中のナビ表示の方が大事じゃないのかなって。
書込番号:25725605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

何のお役にも立てませんが、
「運転席側のドアの左下に凸があるものかのでしょうか?
助手席側には、そこまで大きく凸が無かったと思われます」
この
「ドアの左下」とは、外から見た、後ろ寄りのところか
室内から見た、前方側か、
ドアを横から見た、室内側か、
それとも別の意味か、
「凸がある」
これは、ねじとか何か飛び出してるのか、
鉄板の形が出てるのか、それとも別に意味か、
オーナーならわかるのか知れませんが、
何のこと言われてるのか、私はちんぷんかんぷんでして、
よろしければもう少し具体的に教えていただけませんか。
書込番号:25721518
11点

具体的に、分かりやすい位置の情報と画像を。
書込番号:25721568
2点


なるほどです。
それなら、前ヴェゼルと同じようになってます。
ドア側は、ゴムで、回転させれば、出たり、
減っこんだりします。
左右差は、その出方が違うのですかね。
それともゴムが変形したり、凹んだりしてるのですかね。
多分、回転で調整できるものと思います。
納得です。
書込番号:25721819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きakさん
> 助手席側には、そこまで大きく凸が無かったと思われます
何かの連想ゲームですか?
それにしても、ヒントが下手過ぎですね!
最初から考えたけど、普段あまり使わない凸って漢字に、それ以上の思考はストップでした。
確かに、tomt5さんの発想は素晴らしいですね!
ドアの下側の凸だし、でもこれなら左右同じだと思うけど、運転席側だけ頻度が違うから違うのかな? 知らんけど!
書込番号:25721827
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今春にマイナーチェンジされるヘッドライトには
アダプティブハイビームが搭載されているようです。
現行のヘッドライトはハイビームが暗く感じ夜間の運転が不安になります。
そこでお聞きしたいのですが現行のヘッドライトに
ポン付で取り付けをすることはできるのでしょうか?
書込番号:25710813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジュセヨさん
コンピューターと連動していないので
付いたとしても、動か無いと思います。
書込番号:25710823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね(;´Д`A
コンピュータと言うことはカプラー?うんぬんの話しではないと言うことでしょうか?
現行のヘッドライトは、夜間のライト(特にハイビーム)が暗くディーラーで何度も光軸の調整をお願いしたのですが、オートレベリング機能があるらしく...自動学習で高さが変わるとのことでしたので...残念です(つД`)ノ
書込番号:25710996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何付けたって構造上ヘッドライトの上限は決まってるんだから変化は無いんじゃない?
LEDだとハロゲンやHIDにあった上方向への光の漏れが無くなったから照射範囲が狭くなった=暗くなったと感じてるんだろうけどね…
書込番号:25711007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジュセヨさん
ヘッドライトだけではなく、ECU等も交換しないとまともに動かないから諦めたほうがいいです。
ヘッドライト自体も高価ですしね。(片側で10万円以上かな?)
書込番号:25711015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジュセヨさん
おっしゃる通り
カプラーだけでは済まないと思いますよ!
スーパーアルテッツァさんの言うように
工賃プラスヘッドライトもし、可能ならば車内のコンピューター等交換で50万位はすると思うし、たぶん交換は無理で
マイナー後のヴェゼルを買った方が安くなるのでは
無いでしょうか?
一度ディーラーに聞かれてみてはいかがですか。
書込番号:25711093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おとなしく現行ヴェゼルに乗ってようと思います。
有識者の方々親切に教えていただきありがとうございました!
書込番号:25711145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュセヨさん
>現行のヘッドライトはハイビームが暗く感じ夜間の運転が不安になります。
暗くて不安な状態での運転はよろしくないですね
車ごと買い替えれば良いのに
喜んで売ってくれると思うよ
書込番号:25711184
3点

>gda_hisashiさん
すみません、なんの嫌味ですか?
別に喧嘩したくてスレ立てたわけじゃないですけど?
読み手にとっては、嫌味に取れるようなコメント控えたほうがいいですよ。
いわゆるネットリテラシーのない方ですか?
書込番号:25711219 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ジュセヨさん
>別に喧嘩したくてスレ立てたわけじゃないですけど?
ケンカしたい訳ではないのでこの件はこれきりにしますが
今時ライトって1個10万くらいは普通で
ポン付け出来たとしても
20万オーバープラス交換の費用は十分想像出来るし
(コントローラーとか考えなくてももっと高額かも)
買い替えだって視野に入れて良いと思いますよ
>ハイビームが暗く感じ夜間の運転が不安になります
勿論見え方や感じ方はは人それぞれですが
最近の車(ライト)で特に暗いと言うわけではないはずですから
暗くて不安って表現もちょっとね
あとアダプティブハイビームは明るくなる訳では無く
照射範囲(照らす範囲)をコントロールする装置ですから
すみませんでした
僕は大昔次は明るいHIDライトの車にするぞと
気に入ったタイプ(性能)の車が出てもHIDモデルでない車はパスしつづけていました
書込番号:25711295
4点

>gda_hisashiさん
>あとアダプティブハイビームは明るくなる訳では無く
いや、明るくなってますでしょ。
アダプティブの場合ロービーム+ハイビームが同時点灯しているのですから。
アダプティブでも車速が数キロになるとロービームのみになりますが、走行中はまるで違いますよ。
ヴェゼルなら恐らくシビックと同じタイプのヘッドライトになるのでしょうか。
だとすると、ミドルハイビームがあり視界は普通のヘッドライトと比べようがない程改善されるでしょうね。
書込番号:25711492
2点

あ、失礼。
ハイビーム自体を暗く感じているのか。
そうするとノーマルのハイビームの状態が分からないと何とも言えないけど、もし上に書いたようにシビックと同じ物が付くならミドルの分だけ明るいところが左右に広がるので運転しやすくなるのは間違いないです。
書込番号:25711501
1点

>ジュセヨさん
ホンダに限ったことではありませんが、マイナーチェンジ後のモデルがオススメです。
意匠や数字に表れるスペックだけではなく、見えない所も
かなり改善されています。
特にホンダは、装備の搭載を勿体ぶる傾向があります。
初期モデルには搭載せず、マイナーチェンジや特別仕様車
で搭載し販売のテコ入れを図っています。
書込番号:25714133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度現行車をディラーで査定して貰ったら。
査定額によってはマイチェン車に買い換えた方が良いかもです。
私はマイチェン前のG乗りですが、2年6ヶ月点検の時の査定額に驚きました。
ヴェゼルって人気車なんですね。
マイチェン後の方が良い事も多いと思いますが、今回のマイチェンでフロントグリルの形状が四角に近くなってちょっと没個性的になった感じで私は嫌いです。
フロントグリルはヴェゼルで一番気に入ってた所なんで、私はマイチェン前で満足してます。
ライトの明るさも気にならないですし。
書込番号:25718200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穴禁空歩人さん
コメントありがとうございます。
こちら田舎に住んでいるので、夜間のヘッドライトの
明るさやハイビームの高さは重要になります。
以前ディーラーで見積もりしたところ
ehev z 走行距離5000程で275
一括査定で280から290とのことでした。
マイナーチェンジ前の査定なので金額が下がっているかもしれませんね(TT)
ガソリン車 Gグレードの場合 どのような金額でしたか?参考にしたいので差し支えなければ お教えください。
査定金額によっては、乗り換えを検討しようと思います。
書込番号:25718793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュセヨさん
当方のGは走行距離20,000で200でした。
オプションはメーカーNAVIのみ。
擦り傷が数箇所有る黒でもっと査定が低いと思っていたので以外でした。
下取りに出して、マイチェンのハイブリッドXに買い換えた方が今後のガソリン代の高騰を考えるとトータルではお得とのディラーのセールストークに少し心が揺らいではいますが(笑)
書込番号:25718844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穴禁空歩人さん
解答ありがとうございます♪
そうですよね、いろんな手法で心を揺さぶりに来ますよね〜笑
今回のマイナーチェンジで ハイブリッドxが
一番燃費いいので魅力感じますね!
書込番号:25718867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ホンダコネクトディスプレイの明るさはイルミネーションに連動で自動で昼夜にならないのでしょうか?
夜モードにしてもエンジンをかけ直すと常に昼モードになります。
書込番号:25699536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーター左下の光量調節ボタンで夜間の明るさが調整出来ますが、その設定が保持されないということですか?
書込番号:25699549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらですが自己解決しました。ハンドル後ろのメーター左にあるマルチコントロール?のようなものを最大から1減らすだけで機能しました。
書込番号:25699553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りでした。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25699555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,596物件)
-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
16〜300万円
-
25〜553万円
-
59〜311万円
-
34〜1028万円
-
67〜299万円
-
50〜265万円
-
124〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 19.0万円