ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,424物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 13 | 2021年10月1日 21:06 |
![]() |
34 | 7 | 2023年4月8日 17:01 |
![]() ![]() |
43 | 34 | 2021年9月15日 12:33 |
![]() |
28 | 15 | 2025年4月16日 21:33 |
![]() |
11 | 0 | 2021年9月1日 13:43 |
![]() |
7 | 2 | 2021年8月29日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
冬用タイヤ
【重視するポイント】
乗り心地と見た目
【予算】
15〜20万
【質問内容、その他コメント】
新型ヴェゼル ガソリンモデルを購入された方に質問です。現在、スタッドレスを18インチで考えてます。
変えたよ!とか買ったよ。とかでアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24352079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルを購入する予定も無いが、会社の人が買うらしい (購入した人限定にした書き込みにするとレスが少ないですよ)
で一般的に乗り心地と見た目は両立しません、夏タイヤと比べるとタイヤが柔らかい分スタッドレスの方が乗り心地が良い傾向ではありますけど
18インチなら225/50R18になりますが、16インチの215/60R16と比べるとネット価格でも1本1万円違います(ホイールも当然高い)
つまり18インチにするメリットは見た目の自己満足のみって所です
どうしても18インチなら柔らかいスタッドレスのBSやヨコハマ辺りが乗り心地の面からするとお勧めです。
書込番号:24352202
2点

スタッドレスタイヤで乗り心地変わるんですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24352254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ashrenkiyoruiさん
ヴェゼル2021の標準タイヤは16インチ(215/60R16)のようですが、18インチのオプションタイヤを付けたのでしょうか?
スタッドレスタイヤは標準の16インチで良いと思います。
本来の乗り心地の良さが戻ってくると思います。
さらに値段は安いし、接雪圧が大きくなり滑りにくくなります。
見かけは黒い部分が大きくなるので、悪くなる?
積もった雪が凍結する地方では氷上性能で、凍結しない地域では雪上性能で選択すればよいのではないでしょうか。スキー場などにお出かけでの使用ではスキー場の駐車エリアも除雪されています。氷上性能より高速道路重視(速度インデックスT以上)で選んでください。
書込番号:24352502
3点

>ashrenkiyoruiさん
失礼しました。e-HEVに18インチ装備車があるのですね。
18インチを選ぶ場合は黒いゴムが少なくなりますので、見た目が良くなります。
国産タイヤの場合タイヤ4本で11万〜15万円 ホイール付きで19万〜、です。
1例で、ブリザックVRX3+BRANDLE-LINE/ ブランドルライン レツィオ パールブラックポリッシュで
価格 \204,700(税込)〜(フジコーポレーション)
でした。
私はブリザックVRX2 225/55R18+XV用スバル純正ホイールで2017年当時25万円だったので、多少値上がりはありますが、そんなものでしょう。
書込番号:24352545
2点

>funaさんさん
>氷上性能より高速道路重視(速度インデックスT以上)で選んでください。
190km/h以上出せる道路が日本にあるのでしょうか?、ましてやスタッドレスで
しかもT以上って選択肢が殆ど無いですけど(コンチかミシュラン位)
日本で乗るスタッドレスは「Q」で充分かと思いますが、何かT以上に拘る理由があるのですか?。
書込番号:24352631
3点

速度インデックスの半分ほどで走ればと思います。
関東から飽きた青森までは高速道をゆっくり走ると遠いです。
スバルXV+VRX2で100q/h出すと怖いです。
エクストレイル2.0Xi+X-ICE SNOW SUVですが、安定して走れます。
60q/hで走るなら両方同じです。
書込番号:24352784
3点

訂正。
× 関東から飽きた青森までは
○ 関東から秋田・青森までは
失礼しました。
書込番号:24352792
1点

>ashrenkiyoruiさん
北陸在住で、16インチのスタッドレスタイヤを購入しました。一昨日。
参考になりませんが…^^;
予算がないので、Winter Max03 にセットのアルミ(ジョーカー アイス)で108,000円でした。
Winter Max03は耐久性が…という話題も多いですが、どうなりますか…。(^^ゞ
書込番号:24353454
0点

funaさん、こんばんは。TとかGとか全然意味が分かりませんでした。が、タイヤも値段だけで選ばない方が良いのですね。お財布と相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24353616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tとかGじゃなくてQですね。失礼しました。
書込番号:24353621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボウラーKさん、はじめまして。ウィンターマックスは結構見かけますが、意外と評判は?なのですね。どの位、お金かけるか悩みますね。
書込番号:24353629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでますさん、アドバイスありがとうございます。ブリヂストンのスタッドレスにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24353638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashrenkiyoruiさん
ヴェゼルZが12月に納車予定という事で、17インチ、ウィンターMAX02をフジにてネット注文しました。
先日、届いてディーラーにて取付けてから納車して頂く話になってます。ホイールは安いヤツにしようと思いましたが、2万くらいしか違わなかったので気に入ったヤツにしました。画像を添付しますね。
書込番号:24373803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
VEZEL RV5(Play) MOPナビを装着しています。
早速ですが、USBに音楽データを格納し運転席側のUSB挿入口に128GバイトのUSBメモリを挿入しましたが、USBを認識できな旨のメッセージが表示されUSBを認識できませんでした。
因みに、128Gと64Gは認識できず32G以下は認識可能でした。
取扱説明書には256MB以上の推奨されるデバイスを使用してくださいとの記載はありますが、最大容量の制限は記載されていません。
USBの最大容量と、格納したファイルの最大ファイルサイズに制限があればご教授ください。
また、32GB以上のUSBを利用されている方がいらっしゃれば、どのようにすれば 利用できるかご教授ください。
以下試してみた内容です。
1. 32G以上のUSBの最初のパーティションを32G以下で作成すると、最初のパーティションは認識できます。
2. 32G以上のUSBをFat32でフォーマットしても認識されませんでした。
6点

ヴェゼル持っていないので正確な回答はできませんが、今使っているのとは違うFAT32フォーマッタで試されてはどうでしょうか?
それでもダメなら本当に32GB超は非対応なのかと思います。
個人的には32GB超のUSBメモリをフォーマットする際はEaseUs Partition Masterを使用しています。
Free版でも出来ます。
書込番号:24350739
5点

これでFAT32にフォーマットしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm
書込番号:24350954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

脱落王さん
ご回答ありがとうございます。
ご連絡のソフトではFat32でformatできませんでした。
かず@きたきゅうさんのIO-DATAのソフトでフォーマットを行ったところ認識することができました。
使用したUSB(SDメモリカード)はSANDISKの128GBです。
変換アダプタはBuffalowを使用しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24351503
3点

かず@きたきゅうさん
ご連絡ありがとうございます。
ご連絡いただいたソフトでフォーマットを行い、認識させることができました。
ありがとうございました。
128Gを認識することは確認できましたので、さらに上位容量のものも確認してみたいと思います。
書込番号:24351510
1点

>脱落王さん
>tonobuhiさん
来週、Zが納入されるのですが、そこそこのCDを持っていてそれを再生する方法を調査してます。
Windows Media PlayerでPCに取り込んだものをUSBメモリーに入れて、接続すると再生できる用です。
まずは手持ちにあるUSBでためしてみますが、出っ張りがあること当たるようでしたら、PC横に差し込みっぱなし出来る小さいタイプのUSBメモリーにしようと思ってます。
質問は、 YoutubeではUSB2.0規格のメモリーを使っていましたが、USB3.0規格のメモリーでも良いのでしょうか。
ホンダの資料とか雑誌見ても規格がかいて無く、アダプターが青くないので2.0のような気がします。
また、ネット上ではSDを使ったUSBアダプターを使うと、SDメモリーの情報が原因不明で壊れて、再フォーマットが必要というケースもあるようで、マイクロSDのアダプター接続は止めることにしました。
書込番号:24399299
3点

>oyaji2号さん
いろいろと試しましたが
SanDisk の Ultra Fit 128GB USB 3.1 (DCZ430-128G-J57 )
は問題なく認識されて使用できました。
ちなみに、PNY Elite-X Fit 256GB USB 3.1は認識できませんでしたので、容量の上限は128Gのようです。
書込番号:24414658
3点

>かず@きたきゅうさん
だいぶ経って、横から失礼します。
大変参考になり、助かりました!!
私のヴェゼル でも同じような問題で行き詰まっていたので。
Windows10の標準フォーマッタで何回FAT32にフォーマットしてもダメ。
迷走してMacBook Proのparallels上のWindows10でフォーマットしてもダメ、とかで半分諦めかけてましたが、
このアイオーデータのツールでフォーマットしたら一発で上手く行きました。
書込番号:25213840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
皆さんはじめまして。ヴェゼルZグレードに乗っています。
納車してすぐに気づいたのですが、窓ガラス全部なのですが
曇ると何か垂れたようなシミが出てきます。ワイパーをかけて曇りをとると消えますが曇るとまた出てきます。誰か同じような事になっている人はいませんか?誰かわかる人いませんか?お願いします。
書込番号:24335450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CARALL [ オカモト産業 ] 窓ガラスクリーナー 窓ガラス用水アカとりパッド [ 品番 ] 2081
\507 在庫あり
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHF8U3K
カスタマレビュー 汚れは取れるがオマケつき
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R30GK2WUH35QBJ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00CHF8U3K
>キズやん
ちなみにマンションの空き部屋で
お風呂場に設置された鏡のウロコ落としをしたことがありますが、
非常に頑固で擦っても擦っても完全に落ちませんでした。
落ちたように見えても乾くとうっすら見えました。
プロの意見では
研磨剤でガラスを磨くと表面に細かいキズが付くので
そのキズに汚れが付きやすくなるという悪循環に陥るそうです。
後戻りが出来ない状態になると悲惨です。
(自分の新車じゃ無い中古車で試してガッテン)
書込番号:24337051
0点

本題とは関係ないのですが、ヘッドアップディスプレイにマップが表示できるんですか?
書込番号:24340759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kogaso_Maniaさん
すみません。それは私はわかりません。
書込番号:24340861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kogaso_Maniaさん
そもそもヴィゼルには、ヘッドアップディスプレイ無いでしょ
書込番号:24341129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7007シュウさん
1枚目の画像はスマホをダッシュボードに置いて有るとんですか?
書込番号:24341145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
この画像はスマホで撮っていますのでダッシュボードには置いていません。
書込番号:24341159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の写真、ヘッドアップディスプレイやスマホと勘違いされていますが、ゴミのコンテナですよ
書込番号:24341178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7007シュウさん
液体ワックス等を誤って吹きかけた状態と似ていますが、
単純にワックスが付いているということはないですか?
ワックスなら台所用中性洗剤で除去できますが、
取れなかったんですよね?
まさかワックス等の上に(十分汚れ落とし無しに)コーティング
してあることは無いと思いますが、、、
書込番号:24341245
0点

>MIG13さん
新車で購入してディーラーでコーティングしてもらったので
ちょっとわからないです。
書込番号:24341275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7007シュウさん
何か試して見ましたか?
書込番号:24341423
0点

皆さん、コロナのこと忘れちゃいませんか?
油膜には、アルコール除菌ウエットでしょ、やっぱり。
立体駐車場の下の段に止めてはダメです。
上から油水が降ってきます。
書込番号:24341575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏のひかりさん
今ディーラーからメーカーへ画像を送って返事待ちです。
その結果次第なのでまだ試せていません。
書込番号:24341607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7007シュウさん
>今ディーラーからメーカーへ画像を送って返事待ちです。
>その結果次第なのでまだ試せていません。
窓ガラス全部がシミだらけとはあまりにひどいですね!
こんな車に乗っていたら事故を起こしますよ!
問題が解決するまで代車を貸してもらった方が良いと思います。
新車引き渡しの時に傷などの有無をチェックしたはずですが、
その時は気がつかなかったのでしょうか?
メーカーやディーラーの保管状態に問題は無かったのでしょうか?
書込番号:24342268
0点

>夏のひかりさん
コーティングのやり直しを一度したのですがなおってなかったですね。普段はなんともないのですが結露した時にだけ見えるので、その時は困ります。そうですねもう一度厳しく対処してもらえるよう伝えたいと思います。
書込番号:24342289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曇ると何か垂れたようなシミが出てきます。
>ワイパーをかけて曇りをとると消えますが曇るとまた出てきます。
>コーティングのやり直しを一度したのですがなおってなかったですね。
>普段はなんともないのですが結露した時にだけ見えるので、その時は困ります。
シミが出るのは
ガラスの外側ですか?それとも内側ですか?
結露や曇るのは内側だと思いますが?
書込番号:24342312
1点

>夏のひかりさん
外側が結露した時です。内側は曇る事はないですね。
書込番号:24342318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7007シュウさん
>外側が結露した時です。内側は曇る事はないですね。
地域的な違いでしょうか?
今の季節で外側の結露は経験がありません。
晩秋から冬にかけて気温が下がると内側の曇りは経験します。
結露で浮き上がるのであれば
シリコーンなどの水をはじく油分が付いている可能性が高いです。
>コーティングのやり直しを一度したのですがなおってなかったですね。
コーティングと言うのはガラスコーティングですよね?
書込番号:24342527
0点

>夏のひかりさん
現行のフィットからクーラーガスが変わったらしく、クーラーが効きすぎるらしいです。それで夜曇りやすいらしいです。
やはり油膜でしょうか?
ボディとガラスのコーティングです。ディーラーのコーティングです。
書込番号:24342551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7007シュウさん
>現行のフィットからクーラーガスが変わったらしく、
>クーラーが効きすぎるらしいです。それで夜曇りやすいらしいです。
そうなんですか!
それって安全性ではデメリットですね!
冷房を最強にしたら簡単に曇りそうですね!
夕方、ディーラーに行って実際に見せる事が出来るのではありませんか?
シャワーで水をかけて再現しませんか?
ガラスコーティングの下に油分などの汚れが付いているとしたら
下処理がまずかったと思われます。
キイロビンなのでガラスコーティングを完全に剥がさないとダメです。
不具合を実際に見てもらってクレーム処理を受け付けてもらった方が良いです。
強行に言った方が良いと思いますよ。
書込番号:24343189
0点

>夏のひかりさん
わかりました。いろいろありがとうございます。
書込番号:24343335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
みなさまはじめまして。初投稿宜しくお願い申し上げます。
1週間前に納車を済ませたZユーザーです。
納車から暫くは喜びの興奮状態で気付かなかったのですが・・
2日前信号待ち停車中(EV状態)ふとオーディオの音量をOFFにした時、ハンドル奥のメーターパネル又はナビディスプレイ付近から発する「カチカチカチカチ」音に気付きました。ストップウォッチ計測中の様な音です。聴力が衰え始めてる初老の私でも聞こえます。発進後はロードノイズで聞こえにくいですが音は出ている様でした。
昨日は運転せず、本日2回目の事象確認ですが、始動後暫く経ってから音が出るみたいです。途中コンビニへ立ち寄りPレンジへ入れたら音は消えました。その後も音は出ず。
静寂性に優れた車のため少々気になります。
とりあえず1カ月点検まで様子を見ようと思いますが、同様の事象を感じた方がいらっしゃいましたら是非情報共有宜しくお願い申し上げます。
7点

エアコンをオフ(風量0)にしても出ますか?
書込番号:24330624
2点

>sw1287さん
ウインカーの動作音ではない?
書込番号:24330761
2点

>テキトーが一番さん
一番のコメントありがとうございます。
エアコンはOFF状態です。密閉性に優れているのかほぼ無音状態になりますよね。
その中で小さくカチカチ鳴ってました。
表現が貧弱ですが、鳴る音の速さは「ストップウォッチ」位のリズムです。
もし感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。
書込番号:24330796
2点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ストップウォッチのリズムで小さく鳴っておりました。
同じ事象を感じる事がありましたら是非お知らせ下さい。
書込番号:24330804
0点

時限爆弾
書込番号:24331524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sw1287さん
他車種(ステップワゴンハイブリッド)ですが、同じような症状が出ていました。
自分の車の場合は、最初はブレーキを踏んでいる時かオートホールドを使っている時のみ音がしていましたが、最終的には始動してから暫く経つと鳴り始めて、電源オフするまでずっと鳴るようになってました。(たまに電源オフした後も聞こえました)
自分の場合は、ブレーキストロークシュミレーターという部品を交換したところ、カチカチ音は消えました。
メカニックの方が、ステップワゴンではないハイブリッド車でも同様の症状があったと言っていたので、ヴェゼルでも同じ不具合の可能性が高いと思います。
カチカチ音が出ている時に、ボンネットを開けて運転席側のエンジンルーム奥からカチカチ音が出ていないか確認してみてください。
そこから音が聞こえるようであれば、おそらくブレーキストロークシュミレーターが音の発生源だと思います。
書込番号:24331796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>joker0600さん
貴重な情報お寄せ頂き感謝申し上げます!
常時ブレーキオートホールドにしたままなので、ON・OFF時の事象確認と
異音発生中のボンネット内確認を是非行いたいと思います。
昨日も始動後数十分と暫く経ってから一時鳴り始めました。
同乗した家族に確認してもらおうと思った時に鳴らない時があり、オオカミ少年的な気分でしたが少し安堵しました。
ブレーキストロークシュミレーター、覚えておきます。
書込番号:24332014
2点

>sw1287さん
が、ご指摘しています音は、
他のスレッドの「エンジン始動時エンジンよりカラカラ音」で指摘されている音とは違う音ですか?
「カラカラ音」も同じ付近から聞こえるのですが。
ちなみに「カラカラ音」は調査中なのですが。
書込番号:24335319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フィロキさん
コメントありがとうございます。
当方の事象はエンジン始動中、アイドリングストップ時の静寂状態でも「カチカチ」鳴ります。始動後暫くしての通常走行時に鳴り始めますが、時々鳴り止みます。
始動時のカラカラ音は今のところありませんが心配ですね。
書込番号:24336673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ありがとうございます。
私のヴェゼルでは鳴っていないと思いますが、
違う音なんですね。
車自体静かなせいか、カラカラ音以外にも色んな音が聞こえて、気になったりしますが、私としてはとてもよい車と思っているので、ホンダさん頑張って欲しいなと思います。
書込番号:24337283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sw1287さん
こんちは。2017年式フィットHVです。
自分も先月の寒波の週の朝イチに同じような『カッカッカッカッ』という音が車内に響き渡りました。
停車中も走行中も消えず、で30分ほどして不意に消えましたが。
自分的には『カッカッカッカッ』を時限爆弾と表現してますが(笑)
ちなみに昨日、時限爆弾のタイトルでフィットのクチコミ欄に投稿しました。
その後、原因は判明しましたか?!
書込番号:25122392
0点

異音の聞こえる条件がハッキリとされているのなら、整備士に同乗いただいて聞いてもらうのが一番ですよ。
書込番号:25122593
0点

質問失礼します。
同じ現象で悩んでいます、、、
ディーラーに持っていっていいものかもなやみます。
その後原因はわかったんでしょうか。
もしわかったのであれば教えて頂けると助かります
よろしくお願いします。
書込番号:26148977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラカラ音にカチカチ音、異音のオンパレードのような。
異音対策は難しいだろうけど、必ず音源があるはずなので、突き止めて治すしかないね。
書込番号:26149021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
7年間お世話になった先代とお別れし、昨日無事納車を迎えました。
先代現行ともMOPナビユーザー様等に、確認と教えを頂きたく初投稿させて頂きます。
先代ナビでは目的地未設定状態でも、進行方向1つ先交差点の「方向別複数レーン表示」がされていたと記憶しています。
現行ナビではこの表示が見当たりませんでしたが、当ナビには持ち合わせない表示機能なのでしょうか?
現行ナビの多機能と操作感には大変感心しますが、走り出すと広域地図の表示が粗くなる等々不満点が見受けられます。
何事も慣れだとは思いますが「設定」にて解決または、地図表示に関するお勧めの設定がありましたらご教示下さい。
11点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型VEZELのZ(FF)納車待ちの者です。
試乗の際にシフトノブが大きい(長い)と感じたのですが、こちらの車種のシフト
ノブはネジ式でしょうか?本日ディーラーで確認する予定が納期の話になり
すっかりシフトノブの件を失念して帰宅して思い出した次第です。
所有車の先代VEZEL HYBRID RSはネジ式でしたので簡単に取替えられましたが、
新型は配線が通っている等の場合は交換は諦める予定です。
納車された方等で確認済みの方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
お手数ですがよろしくお願いします。
2点

トニートニーチョッピーさん
下記の方のヴェゼルハイブリッドの整備手帳のようにネジ式では無いようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3371266/car/3132615/6489997/note.aspx
書込番号:24314318
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
みんカラの方も漁ったつもりでしたが浅かったようです。
お手数をお掛けしましたm(_ _)m
書込番号:24314346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,893物件)
-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 303.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ エンスタ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜459万円
-
16〜300万円
-
26〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
69〜294万円
-
50〜263万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 303.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ エンスタ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 13.7万円