ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6782件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ

2024/07/29 13:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

社外品のナビおすすめありましたら
ご教示下さい。
ナビの更新やインパネに上手く付けれる物等

書込番号:25829893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/29 13:59(1年以上前)

>tigerforestさん

悩むならスマホが良いですよ



書込番号:25829902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/29 14:31(1年以上前)

音質重視なら、サイバーナビかAlpineのナビが良いと思います。

地図更新は期間内であれば、スマホ接続などでオンラインで更新可能です。

取付はそれぞれ専用のキットの購入が必須です。
サイバーナビを使っていますが、常時オンラインになるドコモインカーコネクトのサービスを利用すれば渋滞情報や駐車場の空き情報などがリアルタイムで更新されます。

スマホナビは補助的には使いますが、やはりカーナビのほうが使いやすいですね。
なおスマホナビを利用するディスプレイオーディオはお勧めしません。

書込番号:25829942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/29 14:43(1年以上前)

KIMONOSTEREO様に問い合わせです。
サイバーナビは、9インチ8インチ
どちらを使用されてますか?
また、この車種に使用されてますか?
(取り付け状態はどうでしょうか?)
インパネに上手く付きますか?
いろいろ申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25829954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/29 15:42(1年以上前)

>tigerforestさん

ヴェゼルではないのでうちの車に合うサイズで7インチですよ。

どちらも使えるのであれば大きいほうがいいのではないですかね?でも解像度はどっちも同じだと思います。


エブリイという軽バンに使っており、振動などはヴェゼルなどより大きめと思いますが特に問題は感じません、もう5年目です。
ヴェゼルもメーカーから出ている専用の取り付けキットでディーラーなどで取り付ければ問題無いと思います。
走行中にTVが見れる云々に関してはグレーゾーンなので言及は控えます。

なお、同じカロッツェリアでもサイバーナビと楽ナビでは音質性能が大きく違うので音質を重視したいなら避けるべきです。
あとサイバーナビは音質性能に関しては3〜4年前のモデルからあまり変わってませんので、地図更新の長さの違いに目をつぶれるのであれば古い型式でもいいかと思います。あと型番の末尾にDCとついたモデルはドコモインカーコネクト機能が最初からついています。詳細はメーカーサイトで。

書込番号:25830031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/29 17:17(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんありがとうございました。

書込番号:25830146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

真夏のパノラマルーフについて

2024/07/28 13:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

毎日暑い日が続き、まだまだ暑くなりそうですが、Playパノラマルーフ装着車に乗っている方、カタログの謳い文句やディーラーのセールストークは抜きにした実際の使用感、暑さはどうなのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25828416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/28 17:07(1年以上前)

プレイに今年1月から乗っていますが、6月くらいまではシェードを開けていても、エアコンの効きが強力なのと、遮熱効果の高いグラスのため問題はありませんでした。
しかし、梅雨明け以降の猛暑下ではさすがにシェードを開けたら暑いですね。
ただ、前車のフォレスター(SH)の「ただの透明ガラス」のサンルーフより、ヴェゼルのサンルーフは遥かに遮熱効果は高いので真夏以外の使用感は大変良好と云えます。

書込番号:25828682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/07/28 19:27(1年以上前)

>tanukikozoさん

tanukikozoさん、こんにちは。

ヴェゼルでなくて恐縮ですが、サンルーフ付きの車ばかり乗り継いできています。
今の車は前チルト&スライド、後ハメ殺しのパノラマタイプで、ガラス色はかなり濃いグレー。
ヴェゼルはデジタルカタログを調べたところ、同タイプのようですね。ただ、拡大するとピントが
合わず、ガラス色が分かりませんでした。乳白色ってシェ−ドですよね?多分。

僕は慣れているので、エアコンさえ掛けとけば真夏でも全く暑く感じません。熱線吸収ガラスということもあって、シェードも閉めず、ガラスのままです。そのままチルトアップしても平気です。換気にもなるし便利でしょう。ただ、温度の好みは人によっても違うので、気になる人はシェードを閉めればまず問題ないと思います。ちなみに、僕はかなりの暑がりです。

サンルーフの爽快さは何物にも代えられないと思います。確かにコストはアップしますが、
駐車場で同じ車が有った場合も見つけやすくなりますよ。(笑) 差別感、満足感の面からもお勧めしたいです。

書込番号:25828879

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/29 09:10(1年以上前)

Honda初めてさん
ありがとうございます
「ガラスの遮熱効果」プラス「シェード」で真夏でも普通屋根の車と変わらないレベルと思って大丈夫な感じでしょうか。
試乗だけだと分からないところもあるよなぁと思って質問させていただきました。
うちは駐車場に屋根がなく、もろ南向きなのでそういう点でも心配なんですが、まぁ真夏は今(普通屋根の車)でも猛烈に暑くなりますから変わりないといえば変わりないのかもしれませんね。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25829604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/29 09:12(1年以上前)

TRZさん
ありがとうございます
普段は近隣の街乗りばかりですが、秋から春先にかけてはキャンプにもちょこちょこ行くので、パノラマルーフで緑や空など感じながら走るのは爽快だろうなぁと思いつつ、これまで普通屋根の車しか乗ってこなかったので試乗では分からない実感的なところを聞きたくて質問させていただきました
ありがとうございました

書込番号:25829609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/29 10:17(1年以上前)

マイチェン前プレイオーナーです。
パノラマルーフですが、基本一年中カバーなしで開けっぱなしでのってます。
ただ、真夏の炎天下に駐車しておくときだけ、運転席のシェードは閉めて駐めておきますが
後席のシェードは納車後一度も使ったことはありません笑。
個人差もあると思いますが、ルーフの遮光・遮熱ガラスは非常に優秀なので、真夏でも
社内が暑くなりすぎるということはないと思ってます。むしろ冷房が効きすぎるぐらいなので
東京の真夏日でもエアコンの設定温度は28.5度でオートです。
僕は比較的シートを少し倒して運転するタイプなので問題ないですが、背筋をたてる運転姿勢が良い方だと
ルーフと頭の距離が近くなるので、日差しの暑さを感じる可能生がるので、そこは要注意ですね〜。

書込番号:25829657

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LAND222さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/29 10:29(1年以上前)

>tanukikozoさん
playに3年乗って今年で4回目の夏を迎えます。
ガラスを直に触るとめちゃくちゃ暑いのですが
車内は思ったより暑くないかな、という感想です。
長時間屋外駐車した後はさすがに暑いですが
多分どの車もそうでしょう
ヴェゼルはエアコンの効きが良いので
真夏でもシェードは開けたまま走行してるのが大半です。

書込番号:25829670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/07/29 19:16(1年以上前)

>tanukikozoさん

>TRZさんありがとうございます

別に気にしませんが、「RTZ」です。(笑)

長文になるので割愛しましたが、実は冬もサンルーフが活躍する季節です。
デメリットである夏の直射日光も、冬は暖かな日差しとなって有難みを感じることでしょう。
更に、足元の暖房と共にチルトアップさせれば頭寒足熱になって頭を冷ませてくれます。
勿論、春・秋や初夏の高原ドライブでのフルオープンこそ、この装備の真髄、同乗者も
さぞ喜ぶことでしょう。洗車の際のワックス掛けもここだけサボることも出来ます。(掛けても可)
僕は決してセールスではありませんが、サンルーフ歴40年は伊達ではありません。(笑)

書込番号:25830300

ナイスクチコミ!8


スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/29 19:28(1年以上前)

RTZ様
大変失礼しました
取り急ぎお詫び申し上げます
m(__)m

書込番号:25830317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/07/29 20:13(1年以上前)

>tanukikozoさん
ヴェゼルの分割パノラマルーフではありせんが、前身の後席頭上まで一枚モノのスカイルーフ(電動シェード付)のホンダ車は2代続けて所有してたので使用感想を少々。
景色のよい郊外ドライブは元より、都市部の首都高や桜の木の下、花火大会の近く等で四季問わずエアコンによる快適性を損なうことなく非日常性が味わえます。
雨の日明かりとりとしても。
ルーフの洗車もゴムワイパーで簡単に水切りできます。
暑さは真夏の炎天下でエアコンの効きが悪かなるくらいで気になる点はありませんでした。車重が若干増加するので多少燃費は下がるでしょうが。
ただ運転手は運転中は見れないので渋滞時と駐車中しかパノラマ視界は楽しめませんけど非日常な視界に同乗者は喜ぶでしょう。

いまはガラスの性能が良いのでエアコン使用時の影響もほぼ無いのではと思います。

一度体験する価値はありです。

書込番号:25830408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/07/30 12:24(1年以上前)

 3ヶ月ほど前に先代VEZEL(RU3)→マイチェン前VEZEL(PLAY)に乗り換えました。
初めてのガラスルーフですが、感想としては覚悟していたよりは涼しいけどやっぱり暑いって感じです。
 自分も運転中は基本的に運転席側のシェードを開けていますが、今の時期のガラスはすぐに手を離しちゃうくらいには熱いですね、シェードを閉めていても熱が伝わってきます。
ただ、先代と比べてエアコンがよく効くので、そこまで気にする事は無いかなとも思います。
 一番良いのは試乗してみる事かなと思いますが、個人的な感想として一番好きなのは雨の日ですね。
ルーフにガラコを塗っているので(使用していいかディーラーに確認しました。)、水滴が流れていくのが見えてちょっと楽しいです。

書込番号:25831192

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 14:05(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
個別に対応できませんがご容赦ください。

一度はかなりヴェゼルPlayに心が決まりつつあった私が躊躇してしまったのは、知人から「ガラス張りの屋根なんて夏は暑いのに皆んな痩せ我慢して乗ってるんじゃないの?」みたいなことを言われたせいです。(悪い人ではないのです、ご容赦ください)

ご意見を拝読させていただき
・まぁ暑いっちゃ暑いけど、心配していたほどではない
・エアコンの性能も良いので気にするほどの暑さではない
・それよりも景色(雨も含めて)を楽しむなどメリットの方が上回る
というふうに感じており、質問時点で懸念していたほどでもないなと前向きな気持ちを取り戻しつつあります。
妻の意見も強いので独断では決まりませんが(笑)

書込番号:25831301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/04 23:10(1年以上前)

2022年7月に前期型PLaY納車、2024年7月に後期型PLaYに乗り換えた者です。
ちなみに、色はプレミアムサンライトから、スレートグレーですね(え、聞いてないって?

3回目の夏になりますが、真夏は後席のカバーは付けたまま、前席のシェードは開けたり締めたりしています。
後席には、カミさんと娘が乗りますが、暑さというより日焼けを気にして、カバーは付けっぱなしです。(UVガラスと言っても紫外線は少しは透過するだろうし)
でも、真夏以外は、逆にカバーは外したままです。春や秋は、よく旅行をしますが、新緑、紅葉、夜空が見えて最高ですよ。
ただ運転者はあまりその恩恵は受けれませんが(笑

カミさんや娘も、開放感があり気持ちが良いって言ってます。
カミさんと娘を連れて試乗したとき、ノーマルZとPLaYで乗り比べて、圧倒的にパノラマルーフが良い!って言われました。
開放的なこともあり、頭上がとても広く感じたようです。

真夏の話に戻りますが他の方も仰っている通り、エアコンが効くので、真夏でも全く問題ありません。
真夏はグラスルーフ無くても、エアコン無しでは走れないし、炎天下に駐車したらどんな車でも灼熱になりますしね。
ゴルフの帰り道など、夕方になって少し照りつけが落ち着いたら、シェードを開けてます。
運転席でも明るくなるし、夕日が好きなので(笑


という事で、スレ主さんの感想でほぼ合ってます(^_^)v

>・まぁ暑いっちゃ暑いけど、心配していたほどではない
>・エアコンの性能も良いので気にするほどの暑さではない
>・それよりも景色(雨も含めて)を楽しむなどメリットの方が上回る

1点、ノーマルZと比べて、マイナス面として考えられるのが静粛性です。
後期型の改良点として、遮音材を大幅にアップしたようで、ルーフライニングにも遮音材が増量されているそうです。
当然、パノラマルーフには遮音材はいれる事は出来ないです。
ただ、その分、PLaYには(ルーフの周りに?)遮音材を多め入れているという情報がありますが、その情報の真偽は不明です。
前期型のPLaYに比べて、後期型のPLaYでの静粛性/乗り心地は格段に向上しているという実感があります。(それが買い替え理由なので)
ただ、ノーマルZとの比較は厳密には分からないです(Zは試乗レベルでしか乗っていないので...)

なお、我が家も南側が車庫で、灼熱地獄になるので、月曜〜金曜は車体カバー(Coverite)を被せてます。
※紫外線ダメージと、ドラレコが壊れそうなので...

ご参考になれば。

書込番号:25838048

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanukikozoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/05 13:53(1年以上前)

meilyさん
スレートグレー、良い色ですよねぇ
静粛性の向上も改良型の売りですもんね
とはいえ、パノラマルーフだろうとも今のうちの車よりはどうせ遥かに静かなんですよね(笑)
ありがとうございました

書込番号:25838691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビでの車両初期設定

2024/07/23 09:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

新型ヴェゼルを納車予定です。
車両初期設定は社外ナビ(楽ナビ)AVIC-RQ720でも可能なのでしょうか?
YouTubeなど見てみると純正ナビでの操作しか見当たらなかったので。

書込番号:25821869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2024/07/23 09:46(1年以上前)

>akiraharuさん

車両初期設定が、ドアミラーとか、ドアロックとか、メーターの色調整とか、車の操作の何かのことでしたら、ナビがある無し関係なくメーターの中の画面で操作できるはずですが。
前ヴェゼルの所有者なので、現車はわかりませんが、
初期設定の意味が違ってたらごめんなさい。

書込番号:25821899

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2024/07/23 09:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

車両設定は下記の様な内容です。
よろしくお願いします。

書込番号:25821907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:167件

2024/07/23 10:03(1年以上前)

>akiraharuさん

HONDA CONNECTディスプレイ非搭載車は以下のように設定するそうです。(P103-)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06001_2_web.pdf#page106

社外ナビで車両設定ができるものはメーカー問わず現時点では無いと思います。
(今年から導入が始まるApple CarPlay 2では出来るという噂がありますが普及には時間がかかるでしょう。)

書込番号:25821931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2024/07/23 11:22(1年以上前)

>akiraharuさん
 
おっしゃるような設定は、ナビ関係なくできると思いまう。
純正ナビ画面でできるというだけで、なくてもメータ当たりの画面で同じようにできるはずです。
ナビなくても操作できないと大変なことになりますので、心配ご無用と思います。

書込番号:25822037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2024/07/23 12:27(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>バニラ0525さん

ご返信ありがとうございます。
純正ナビにすればよかったと後悔するところでしたが安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:25822107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/23 12:28(1年以上前)

ヴェゼルにサイバーナビをつけているものです。

車両設定の中で非常に重要な運転支援等に係る設定については
メーター側で設定することができます。

ただ、ドア設定やテールゲート設定はできなかったと思うので
ここの設定は初期値から変更できません。

(ディーラーにいえば直してもらえるかも?)

自分も社外ナビで車両設定がどこまでできるか、不安でしたが
いざ納車されて設定してみると、設定したい項目は全部メーターで
変更できたので、杞憂でした。

具体的に何が変更できるかはディーラーに置いてある試乗車を確認してみてください。

書込番号:25822108

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2024/07/23 12:39(1年以上前)

>elgadoさん
ありがとうございます!
ドアやテールゲート設定はできないのですね…

とりあえずディーラーにも確認してみます!

書込番号:25822122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

マイナーチェンジ前のRV6のウィンカーの電球を、LED電球に交換したところ、ウィンカー作動時FMラジオの電波に干渉します
バックランプの電球もLED化を考えてるのですが、同様に干渉するおそれがありますか?
それと何か対策等ありますか?

書込番号:25820863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/07/22 11:25(1年以上前)

元々ノイズ対策されている物と交換する。
今の物での対策なら基本はコンデンサーかな。

バック球もタイプでノイズが入る可能性が有ります。

高輝度を謳う物ほどノイズの発生要因が増えますね。
それを抑え込んでいる分価格に反映してくるとも言えますね。

書込番号:25820913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/07/22 12:22(1年以上前)

電球に戻したら

ウインカー/バックランプの消費電力なんて知れてるので
LED低消費電力のメリットはありません
LEDの高寿命化はありがたいところではありますが
電球でもめったに切れませんし
逆に 汎用LEDは案外切れやすいです

メーカーがLED化しないのはメリットが薄いからです

書込番号:25820959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/22 13:07(1年以上前)

車のLED化は、あまりメリットがないようだね。

メリット < デメリット

なら、本末転倒のような。

書込番号:25821004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/22 13:42(1年以上前)

最初からLEDでの設計なら別だが、ハロゲンのウインカーをLEDにしても、消費電力をハロゲンと同じにしないと車に球切れと間違われるからね。

結果として省電力にはならない。

そういう部分をメリットと思ってたなら間違いだけど、見た目がメリットと感じているなら個人の自由。

書込番号:25821021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 15:58(1年以上前)

バックランプのLED化に関してなのですが・・・

この車ではありません(スバル・レガシィ・セダン)が、2灯式のバックランプをLED化した時の話です。
交換の目的は、省エネ化というよりは、白熱球では暗いので、明るさを求めての交換でした。

ポラーグの1個3千円ぐらいのしっかりしたヤツを買ったのですが、試しに1個だけ購入、取り付けたところ、明るくはなったんですが、何か、細かく点滅(瞬き状態?)になってました。
バランスが悪いのが原因かも?と思って、取り敢えず2個目を購入し、取り付けたところ、随分、マシになり、前より明るくなったから、ま、良いか?と思って使っていましたところ、次の車検の事前検査の時、ディーラーの担当者から、その点滅の件で、「このままだと車検が通りません。前の電球、まだ持ってますか?持っていれば、本車検を受ける時までに交換して置いて下さい。」と。

捨てなくて良かったと思いました。(車検時だけ、自分で交換して対応)

ラジオの電波には干渉してなかったと思いますが、そんな変な症状が出る事もあるという事を知って置いて損は無いと思います。

書込番号:25821105

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/22 18:06(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
それはハイフラです。
カッチカッチではなくカチカチカチカチという感じでしたでしょう?
電球からLEDに交換しただけだと消費電力が落ちる=玉切れと認識してハイフラになります。

書込番号:25821213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 18:46(1年以上前)

Pom Papaさん、情報ありがとうございます。

やっぱ、LED化にはアルアルな事で、ディーラーのメカニックには、お見通しだったんでしょうなぁ〜。(なんとか誤魔化そうとしてみたもののダメだったもので・・・)

2個で6千円を無駄にはしたくなかった(夜間では、確実に明るく役に立った)ので、車検後には、また付けて使ってました。(^^;)
車を下取りに出した時も、バックランプのLEDを外して、手元に残したのですが、乗り換えた車とサイズが違ったので、再利用出来ず、もうどこかに眠ったままです。(爆)

書込番号:25821253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/22 18:49(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
ハイフラ対策済みのランプに交換するか、ハイフラ防止抵抗を付けましょう。
元に戻すのもアリですね。
私もこの間リアウインカーをLED化しましたが、想像以上に明る過ぎるので元に戻そうかとも考えております。

書込番号:25821255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/07/22 18:49(1年以上前)

>>バックランプをLED化した時の話
>それはハイフラです。

バックランプではハイフラは起こらんよ。
素子不良のチラチラのことでしょ。

書込番号:25821256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 19:36(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、製品の不良は、考えにくいんですけどね〜。

スーパーオートバックスの店頭で買った、ポラーグ製の高額品(S26)だったので・・・ (無いとは言い切れないけど)

まおのぱぱさん、確かに「ウィンカーをLED化」の話題には良く目にする話だと、今回、思い出しました。
なので、当時、ハイフラ防止の基板とか邪魔なので、ウインカーだけはLED化しなかったというオチ。

他にもメーター球やエアコンパネル球とかも大部分、LED化したのですが、一部(ガソリンのエンプティランプ、スノーモード切替ランプ等)が、常時、薄っすら点灯とか、問題があり、断念したモノもありました。

あ、そう言えば、メーター内にあるウインカーの表示ランプですが、LED球の中で、「極性アリ」の物を使うと、リレーの動作が不安定になり、使えなかったんですが、「極性なし(無極性)」の物を使うと、正常に使えたという事をお伝えしたいと思います。

書込番号:25821307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/07/22 23:21(1年以上前)

>常時、薄っすら点灯とか、問題があり

最近は室内球でもECUからのPWM点灯してるようです。
MOSでON/OFFしてますので OFF時でも漏れ電圧があって
電球では光りませんが LEDでは点灯してしまうようです。

書込番号:25821560

ナイスクチコミ!2


スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/07/27 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます
点滅の明るさとキレの良さから、ラジオの雑音に勝るのでこのまま様子をみます

書込番号:25827651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/10 11:08(10ヶ月以上前)

交換終了

ディラーオプションにあるバックランプで
完全LEDにしました

書込番号:25956124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/10 12:54(10ヶ月以上前)

他スレでも書いたけど、バックランプが暗いので明るくしたいからLEDに交換するのは理解できるけど、
ストップランプとかウインカーは他者への合図なので、不必要に明るくするのは他者の迷惑になるので、安易にLED化するのはどうかと思う。
特に、夜間の渋滞で異様に明るいストップランプの車の後ろにつくと目がチカチカしてつらいんだ。

書込番号:25956278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ヴェゼルとヤリスクロス追従支援

2024/07/20 21:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

ヴェゼルとヤリスクロスで検討しています
この2社 ホンダセンシングとセーフティセンス どちらが優れているでしょうか
特に高速追従を重視しています
検討比較された方がいれば教えてください

書込番号:25818993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/20 21:49(1年以上前)


他の安全装備ではそれぞれ良しあしはありますが、高速走行に限れば
ヴェゼルの圧勝です。全く相手にならないほどの完全勝利。

レーダークルーズコントロール(追従走行) これはどんなメーカーでも極端には変わりません。
車間を見て、加速減速するだけですからね。

もっとも差がつくのがレーンキープハンドルアシストです。


ヴェゼルは超大雨の時でもちゃんと白線をはっきり認識して
ちゃんとハンドル操作をしてくれる。

ヤリスクロスはあくまでも完全にアシストです。
ちょっとでも操作しないとすぐにキャンセルされて非常にストレスです。

書込番号:25819025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/20 22:23(1年以上前)

>elgadoさん
試乗もせずに適当なことを書かないでください。運転支援はヤリスクロスの方が優れています。

書込番号:25819070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/07/20 22:28(1年以上前)

もう一世代出来れば二世代待ちましょう。
さすれば完成形になれると思います。

書込番号:25819077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/20 22:50(1年以上前)

>はるあさきよさん

じゃあ具合的にどこがどう優れているのか、ヴェゼルと乗り比べたことがあるようなので
はっきり書いてください。

書込番号:25819098

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/20 22:55(1年以上前)

両方とも高速で200kmほど走りましたが、50歩100歩ですね。
好きな方で良いと思う。

書込番号:25819107

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/21 06:52(1年以上前)

この手のネタはホンダ信者の大好物(笑)
あと数人出てくるかな?

書込番号:25819290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/21 07:51(1年以上前)

>ヤリスクロスはあくまでも完全にアシストです。
ちょっとでも操作しないとすぐにキャンセルされて非常にストレスです。


違いますね。
キャンセルされる前には必ずアラートが鳴りますよ。
ちなみに現行ヤリスクロスはマイナーチェンジでトヨタ最新のシステムになったので、高速道路も楽チンですね。

書込番号:25819334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/21 07:59(1年以上前)

>tkhasegaさん

ヴェゼルを運転したことはありませんが、、、センサーから推測すると

・ ヴェゼル    単眼カメラ(遠近法で距離計測)
・ ヤリスクロス  単眼カメラ+ミル波レーダ

のようですね。 従って

・整備された高速道路(白線が明確、アップダウンが少ない)であれば、
 遠近法による距離計測に支障は少ないので、ヴェゼルが不利になることはない。
・悪条件(大雨、霧)だとミル波レーダを持つヤリスクロスの圧勝だろう

書込番号:25819341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/07/21 08:06(1年以上前)

>tkhasegaさん
どちらも高速試乗で確認してますが、前車の追従性はほぼ変わらないですが、レーンキープの動作が違いましたね。
ヤリスクロスはキープできませんでした。

ただ両車ともマイチェン前での比較なので現行車なら違う結果でしょう。
参考に当時のレビュー添付します。

この手の装備は日進月歩なので新しいほど良くはなってると思います。
実際高速試乗させてもらって確かめたらどうでしょう?


ヤリスクロスの過去レビュー
https://s.kakaku.com/review/K0001253767/ReviewCD=1367111/

書込番号:25819350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/21 08:11(1年以上前)

>ラpinwさん

すみません、表現が悪かったですね。

すぐにオフされる ×  すぐにオフにしようとする⇒正しい

自分がヤリスクロス運転してハンドル支援オンにしたら
「すぐにハンドル操作してください、支援がオフになります」って
アラートが連発しました。

おそらく10秒くらい操作しないとアラートが警告し始めます。

自分はとてもストレスに感じたので支援をオフにしました。

ヴェゼルは60秒なのでかなり余裕があります。


設計というか安全思想からの違いだとは思うんですがね。


書込番号:25819356

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/21 11:32(1年以上前)

ヤリクロは50km/h〜アシスト効くけど、ヴェゼルは65km/h〜

書込番号:25819644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/21 11:33(1年以上前)

>elgadoさん

> 他の安全装備ではそれぞれ良しあしはありますが、高速走行に限れば
> ヴェゼルの圧勝です。全く相手にならないほどの完全勝利。

本当ですか?

>あかビー・ケロさん

> 試乗もせずに適当なことを書かないでください。運転支援はヤリスクロスの方が優れています。

ヴェゼルとヤリスクロスと言うよりも、ホンダ vs トヨタの運転支援ですよね。
ハッキリ言って、ヤリスクロスの方が優れてると思いますよ、全く相手にならないほどの完全勝利! 知らんけど!

書込番号:25819647

ナイスクチコミ!5


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/21 12:31(1年以上前)

>BREWHEARTさん
ヴェゼルもヤリスクロスもマイナーチェンジしまして現行はどちらも0km/hからアシストできるのではないでしょうか。

書込番号:25819721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/21 13:27(1年以上前)

>おそらく10秒くらい操作しないとアラートが警告し始めます。


本当ですか?
私はわざわざ測ったことは無いですが、高速道路の直線でそんなに短時間に頻繁にアラート警告が鳴ることは無いですし、ハンドル操作を常時必要としませんけど。


ヴェゼルの60秒は反対に言えばその間、運転手が手放しでも走行してしまうということですね。
運転手としては頻繁にアラートが鳴らなくていいかもしれはせんが、同乗者としてはどうなんでしょうね?





書込番号:25819796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/21 13:57(1年以上前)

最新モデルのVEZEL取説から

>Mya2107さん

公式の情報が更新されていないってことですか?
https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/

現行VEZELの取説にも書いてありますけど?

投稿前のレスでレーンキープが話題になってるので、LKASの話をしてますが、追従走行のことで突っ込まれてますか?

書込番号:25819827

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/07/21 14:12(1年以上前)

>ラpinwさん

自動車ライターの方のレビュー動画みたらハンドル警告が頻繁になってますね。

自分が運転した代車のヤリスクロスもこんな感じだったと思います。

同じトルク検知のヴェゼルより頻繁に出る印象があってもうちょっと
何とかしてほしいと思いますが安全のため、と言われたらどうしようもないかも。


https://youtu.be/7hl_Qh3Hg3I?t=452

書込番号:25819837

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/21 14:20(1年以上前)

>BREWHEARTさん
65km/h以下はトラフィックジャムアシストによるアシストですがLKASとスイッチは同じでシームレスに作動します。

書込番号:25819845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2024/07/24 00:45(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
試乗レベルで語られても

書込番号:25822916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/05 00:06(1年以上前)

前期型(2021)のPLAY→後期型(2024)PlaYのオーナーです。

>BREWHEARTさん

車線維持(ハンドル支援)に関して、前期型では65Km以上のLKASだけでしたが、後期型からは0km〜のトラフィックジャムアシストが追加されました。
これにより、全車速における「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール」が実現されています。

https://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/tja/

>tkhasegaさん

トヨタ ヤリスクロスと、ホンダ ヴェゼルの自動運転レベル2で同じです。
Toyota Safety Senseと、Honda SENSINGで機能名称が異なりますが、大きな機能としてはどちらも同じだと思います。
・アダプティブクルーズコントロール
・レーンキープアシスト(全車速)
・衝突軽減ブレーキ

当方はヴェゼルで月に3回ほどゴルフ(往復200km)に行くのですが、高速道路では自動運転を毎回使っています。
流れている時はほぼストレスありません。

しいて言うなら、
・渋滞して完全停止すると、再発進するのに、ボタンを毎回押す必要があります。
・ハンドルの持つ位置によっては、センサー(感圧式?)がたまに外れて、ハンドル握れという警告が出ます。
という点でしょうか。この辺り、ヤリスクロスがどうなのか分かりません。
でも、これらは自動運転レベル2の車では、どれも同じかもしれませんが。


ただ、、、
今回、自動運転の比較質問なので、余計なお世話で恐縮なのですが、
実際に車に乗っていて思うのは、車を比較検討するとき、自動運転の機能は取るに足りない点であるとは思います。
それよりも、ハンドリング、乗り心地、アクセスフィール、静粛性、居住性、質感という点のほうがはるかに大きいとは思います。
あとコスパや燃費も。

上記の点において、ヴェゼルはかなり満足しています(Z以上は値段は高いですが...)
スレ主さんの重視する点があるとは思いますが、その点も踏まえて十分に試乗をする事をお勧めします。

ちなみに、これまで各メーカーを乗り継ぎ、9台目で初ホンダがヴェゼルなので、ホンダ信者ではありません(^^;


書込番号:25838097

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/05 13:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます
高速自動運転は限られた時間ですのでその他の要素をないがしろにしないように注意いたします

書込番号:25838692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Zオプションに関して

2024/07/20 20:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

Zの購入検討しているのですが
なるべく予算おさえたいのて
マルチビューカメラ+プレミアムオーディオ
は検討除外しました 社外ディスプレイオーディオ、ドラレコ、ETCをつけようと思いますが 特に社外ディスプレイオーディオ 
は取り付け可能でしょうか
初心者みたいな質問してすみません 他にもコスト抑える良いアイデアあれば教えてください

書込番号:25818929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/20 21:08(1年以上前)

Xにするのはどうですか?
16インチタイヤなので維持費もお安くなります。

書込番号:25818976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/20 21:13(1年以上前)

ありがとうございます
Zには自分にとって支払う価値がある装備があるのでグレードはこのままで行きたいと思います

書込番号:25818984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/20 22:56(1年以上前)

数年に1回交換するタイヤで維持費なんて変わりませんよ。

書込番号:25819109

ナイスクチコミ!5


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2024/07/21 01:08(1年以上前)

 私はケンウッドの9インチフローティングナビ取り付けました。
彩速ナビMDV-M910HDF、8月までキャッシュバックやっていて8万円前半で買えました。
メーカーサイトでは適合車種に載っていませんが綺麗に収まりました。
 ハイエンドモデルなので動きはサクサク、特に音質関係の機能が充実していてハイレゾのLDAC通信が
出来る数少ないモデルです。
 ラジオなどのアナログ音源も192kHz/32bitのデジタルデータにアップコンバートしてから音楽信号に変換。全てのソースをハイレゾ音質で聞けるので音質に拘る方にお勧めです。

書込番号:25819184

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:193〜633万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,443物件)