ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,026物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 15 | 2023年7月15日 19:54 |
![]() |
131 | 28 | 2025年8月3日 16:34 |
![]() |
94 | 19 | 2023年8月4日 08:08 |
![]() |
12 | 12 | 2023年6月9日 16:41 |
![]() |
75 | 29 | 2023年6月29日 18:46 |
![]() |
50 | 9 | 2023年5月9日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
こんにちは。
馴染みのディーラーの営業マンから、ヴェゼルの見込発注車(e:HEV PLaY、サンライトホワイト×ブラック、マルチビュー付き)を買わないかと勧められています。
今は現行N-BOXカスタムターボに乗っております。
3年後にステップワゴンの購入を予定しており、今回ヴェゼルを買ったとしても初回車検までには手放します。
見込発注車のため短納期、あまり市場に出回っていないPLaYグレード、人気の白黒ツートンというところで迷っています。
車としての出来、3年後のリセール等、様々な面から検討しようと思っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:25312673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜ガレージさん
もったいない、貯蓄しなさい。
書込番号:25312726
22点

3年間だとしても、マイナス。プラスに転じることない。
ステップワゴン買うまで資金を貯金するのがお得かと思います。
書込番号:25312739 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>桜ガレージさん
N BOXの下取り、playの購入金額が分かりませんが、3年で出しても売値は半分くらいでしょう。
欲しくもないなら無理に購入しない方が吉です。
書込番号:25312778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

突然降って湧いたような話ですので、ヴェゼルを所有してみたいと思う購入意欲次第じゃないですか。
ヴェゼルハイブリッドは人気車ですし納期も長いので気に入ったなら買いだと思います。
車の出来は良いですよ。
ヴェゼルに乗り換えれば行動範囲も広がりますし、軽自動車のN-BOXよりあらゆる面で余裕があり走行安定性も良いので、3年だけでも所有する価値は十分あると考えます。
もしかしたら3年後の代替えを躊躇するかもしれません。
リセールに関しても人気車なので高値がつくはずです。
まぁリセールも気にしてるようなので、他人がとやかく言うより一番は金銭的な面だとは思いますが。
書込番号:25313059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステップワゴンが視野に入ってるならヴェゼルは使い勝手が悪いって思うかも。
書込番号:25313129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3年間金貯めてステップワゴンの最上級グレードを
目指しましょう。
書込番号:25313992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんご返答ありがとうございます。
N-BOXは買取店に出す予定です。JF3前期4年落ち走行4万で130万円で買取とのことです。
ヴェゼルの購入価格はオプションにもよりますが、今のところは総額350万とのことです。
ちなみに元々は新型N-BOXを購入予定でした。
書込番号:25314767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜ガレージさん
ステップでなくN BOX狙いなんですか。
個人的にはステップ購入の気持ちそれ程でないなら即納できるサンルーフ、ナビ付きのヴェゼルplayは魅力的かも。
未だにほとんど見ないですし。。
リセール良くなければ、ステップ諦めて乗り続けるのもありでしょう。
書込番号:25314841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
元々はこの秋に新型N-BOXへ乗り換えして、3年乗ってステップワゴン(クラスの車)へ乗り換える予定でした。3年後に親と同居を始めますので。
ただ、N-BOXの商談時にヴェゼルの話を持ちかけられたので迷っている次第です。
書込番号:25315277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N-BOXカスタムターボからの乗りかえと、状況が似ていたのでコメント失礼します。
今日 納車されました。 軽から乗り換えたのに
3ナンバーとは思えない程 乗りやすいです。
普通車に乗り替えたいなら、オススメです。
1年半で 飽きれば新型N-BOXに買い替える事も
出来るので、playで あれば球数も そこまで増える事は
かなり低いので、1万キロ走行距離が行かなければ買い取り金額も 期待出来ますし。
あとは、普通車の税金額など維持費に納得出来るかと
新型N-BOXが、先行予約出来るか 納期がどうなるかを
考えれば、すぐに納車出来るヴェゼルは、購入検討を前向きにする価値はあると思います。
書込番号:25316830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜ガレージさん
NBOXの商談もう始めてるんですか。
うちの担当は8月くらいからと言ってましたが。
それとplayは現在受注停止で中古もプレミアム付いてるようなので3年後の査定も期待出来そうですね。
資金、スライドでなくても良いなら購入しちゃうのもありでしょう。
その頃には納期問題も解決してライバルのミニバンの後期モデルで比較出来そうですし。
うちは初代N BOXからフリードにしましたが、三列使わないので新型N BOXに返り咲こうか検討中てす。
書込番号:25317011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜ガレージさん
私なら買いです。
先日ヴェゼルZHEVを310万円で購入し7ヶ月乗って320万円で売れました。
個人的には3年後N-BOXよりも値落ちは少ないと思ってますし室内の広さや快適性は上がると思います。
問題はステップワゴンの注文時期です。納期が長いので上手く車検前に手放しが出来るようにしないと余計に車検費用がかかります。
現在のN-BOXは下取りに入れても納車前に一括査定で買取店で出せるように伝えておきましょう。
頑張って下さい。
書込番号:25319900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜ガレージさん
N-BOX、後3年乗ったら7年落ち70000キロで
多分買取価格も良くて50〜70万円位じゃない。
車検も1回受けなければいけないし、5万キロ過ぎたころから
消耗部品も取り換え時期が来ると思います。
こんなにいいチャンスは無いと思います。
書込番号:25322752
0点

>桜ガレージさん
パノラマルーフ付なら文句なしの即買いですね! なしでも!?
PLaYならトントンくらいのリセール期待できそうですね!
書込番号:25330951
1点

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
乗り出し350万円でほぼ商談は固まってきましたので、あとは買うか買わないかの選択だけです。
普通車の維持費は特に苦ではありません。
N-BOXは8月からオーダー開始と聞いています。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
N-BOXは8月からオーダー開始と聞いています。
現状はスライドドア必須ではないので、個人的にはアリかなと思っています。
>かげろう67さん
ありがとうございます。
Zグレードも良いリセールですね。
ステップワゴンは車検まで1年半くらいのタイミングで商談を始めようと思っています。
>インカ帝国さん
ありがとうございます。
元々、乗り換えは確定事項でしたが今回は新型N-BOXにするかヴェゼルにするかで非常に悩んでいるところです。
現在はヴェゼルに傾きかけていますが、まだわかりません。
>USA1188さん
ありがとうございます。
PLaYなのでパノラマルーフはついています。
絶対数が少ないのでZよりはリセールが良いとは思いますが、続々と納車されているという情報も聞いていますので3年後のリセールは不透明ですよね。
書込番号:25345486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル e:HEV Z が6月に納車されて、すぐにガソリンを満タンにし、走っています。ガソリンは半分ほど無くなったところのため、給油法による燃費はまだ調べておりません。
デジタルで出る現在の燃費(表示バーの瞬間のものではなく)が一番良い時で、25.4km/L、現在は、24.3km/Lです。
山道を登ると、一気に23.7km/Lぐらいまで落ちます。
もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
私はエコモードで走っています。平地や下り坂道ではアクセルを緩め、強制的にEV走行になるようにしています。
長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
燃費は如何でしょうか。
8点

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
間違った使い方。
書込番号:25309448
30点

ニュートラにすると燃料噴射量は0になりませんが
軽ーいエンブレ状態だと0まで下がりますので 抜かないほうがエコです
一番低燃費走行なのは 後方車両に迷惑にならない範囲で
ゆっくり加速することです
目標速度以上になる加速から 目標速度で止めるのではなく
目標速度をオーバーシュートしない加速です
書込番号:25309465
8点

>森の里5さん
>もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
どこまで燃費を追求するか
普通に走って燃費に有利、不利な走り方
投稿して自慢できるほど究極な燃費を記録したい
とか
燃費なのかガソリン使用量なのかもあるし
書込番号:25309466
2点

>森の里5さん
HVがガソリン車と比べて燃費が良い最大の要因は回生発電によって減速エネルギーを電気として回収しバッテリーに貯め、それをモーター駆動に使っているからですね
下り坂は回生発電によるエネルギー回収の絶好のチャンスです。
それをニュートラルで下ると回生発電しないので、かなりもったいない走り方になります。
書込番号:25309497
15点

極力かるくする事ですね
ガソリンは満タンに入れないとか
書込番号:25309528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。
異なるシステムですが、自車は写真のような燃費を記録しています。エコモードで、周囲と安全運転に配慮して、可能な限り運動エネルギーを回生させるようマネージメントしています。
走行ルートは、首都圏の渋滞のない一般道とバイパスの混合で、山坂道は走りません。スレ主さんと使用環境は異なるでしょうから、参考程度です…
この省燃費もEV走行ができない高速走行が増えれば、フツーの1.5L車なみの燃費(20km/Lほど)に様変わりします。登坂路が多くても変動します。
つまり、いかに運転エネルギーを回生させてEV走行できるか、これにかかっていると言えます。回生されたエネルギー残量に気を配りながら積極的にEV走行するのが重要で、スレ主さんがすでに実践されているのは有効と思います。
>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
旧型では駆動バッテリー残量が満タンになるとエンジンが稼働します。燃料噴射は僅かなものに制御されそうですが、もっとEV走行できないものか、と感じます。それを避けるためにニュートラル、というお考えとだと推察しますが、オススメは出来ません。
位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて、惰性で下り道を進行するとグングン速度が上がります。エンジンブレーキの効かないニュートラルで下ると、恐ろしいほど速度がでるはずです。
また、ニュートラルではエンジンブレーキも回生ブレーキも作動しないため、その速度を油圧ブレーキのみで制御させることになります。
自身も経験を重ねて、最初よりは省燃費に運転できるようになりました。スレ主さんも愛車に慣れれば、もっと省燃費に運転出来ると思いますよ。
書込番号:25309638
4点

森の里5さん
我が家には別車種のe:HEVがあります。
このe:HEVの月別の燃費はUPしたグラフの通りです。
つまり、最も燃費が悪化するのは気温が低い冬場の12月〜2月です。
又、夏場も燃費は落ち込んでいますが、冬場よりは良いです。
ただし、我が家のe:HEVは夏場でも比較的気温が低い朝夕の走行がメインで、渋滞に巻き込まれる事もありません。
これが炎天下の昼間で渋滞に巻き込まれるような走行条件なら、エアコンの電動コンプレッサを稼働させる為に駆動用バッテリーを消費して燃費は一気に落ち込むでしょう。
次に高速道路での燃費ですが、速度を落として走行すれば好燃費を出す事も可能です。
我が家のe:HEVはクルコンで75km/hに設定して走れば、26km/h程度の燃費になります。
高速道路では最高で28.5km/hの燃費が出た事がありますが、これは75km/h程度で走行していたタンクローリーを追従していた時の事です。
75km/hから速度を10km/h上げて85km/hの速度で走行すれば、燃費は10%程度悪化して23〜24km/hの燃費になります。
更に速度を10km/h上げて95km/hで走れば、燃費も更に10%程度悪化して21km/hの燃費になります。
以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。
高速道路では80km/h前後の速度で走行するトラックも多々存在しますので、このようなトラックに追従して走れば好燃費を出す事が可能です。
最後に我が家のe:HEVの燃費計の精度は優秀で、実燃費は燃費計の99〜101%の範囲に入ります。
何れにしても森の里5さんご自身で色々と乗り方を試してみて、e:HEVで好燃費を出すコツを掴んで下さい。
書込番号:25309855
5点

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
まずは、ごく普通の、当たり前の、運転技術、知識を
身につける方が先でしょ。
より燃費向上を目指すテクニックを目指すのは、
その先の話です。
九九のできない者に2次方程式を説いても無意味なように、
水泳の蹴伸びすらできない者にバタフライを教えるのが無意味なように、
エクセルの関数すら扱えないものにVBAマクロを教えるのが無意味なように、
まずは基本をキチッとおさえることから始めましょ。
書込番号:25309896
8点

> 以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。
補足しますと、速度を控えめにすることで空気抵抗が減ることで、より少ないアクセル開度で
速度を維持することが可能になり、燃料消費の節約につながります
もっと言えば、これは高速道路に限ったことではなく、一般道も含めて速度を抑えることで好燃費に寄与します
私のクルマ(2リッターターボ車、カタログ燃費JC08 13.2Km/L)の例を共有します
帰省先から高速道路ICまでの下道(距離約40Km)で過去最高の区間燃費18Km/Lを出したことがあります
その時は遅いトラックの後ろについたので40Km/hぐらいしかスピードが出せませんでしたが、
さすが運転のプロらしく速度は一定だったのでこちらもアクセル一定のまま追従していきました
もともと郊外の信号の少ない道で信号停止も2回ぐらいでした
ICから高速道路に乗ってからはみるみる燃費が落ちて14〜15Km/Lぐらいに落ち着きましたので、
空気抵抗の影響の大きさをあらためて実感した次第です
書込番号:25310158
0点

トラックはスリップ(F-1で言うトゥ)効くらしいよ
大型トラックは80キロ走行後ろに付け速度も控えられ燃費に有利
あと高速バスもね
書込番号:25310169
2点

EV走行をあまりやり過ぎると燃費は良くなるけど、電池への負荷が高くなるので性能劣化速度に影響がでてくるかも。
EVに拘り過ぎずゆったり運転すればある程度の省燃費走行はできますよ。
例えば先行車に近づきすぎない(車間を十分開ける)ことにより加減速を減らす。
減速時に充電されるといっても加速したエネルギーが100%回生に回せるわけではないので、交通の流れに応じてゆったり運転が一番いいと思います。
下り坂でニュートラルは危険。理由はご自分で調べて納得してください。
書込番号:25311713
6点

木を見て森を見ず
一番燃費が良いのは乗らないこと
でも車を買った意味がないよね
年に5万キロも乗るのなら燃費は大きく差が付くけど
たいした乗らないのに大きな問題じゃない。
坂道でニュートラルにして事故ったらもっと大きな損失
書込番号:25311880
7点

ガソリン車の時は、長い、直線的な下り坂(カーブのある下り坂では自殺行為)ではニュートラル走行をしていた森の里5です。
技術のないすべてニュートラルダメという方は、これ以降読まないで、コメントもしないでください。また、急カーブのある下り坂でニュートラルをする死にたい方も読まないでください。あなた方には無理な技術です。
さて、vezelは電流の流れを見ると、アクセルを離した時のニュートラル的走行の時、発電しています。シフトをニュートラルにすると発電していません。ここが重要です。vezelは蓄電池の容量がそれほど大きくありません。現在の蓄電容量により、どのように走るか決めましょう。
ニュートラルにするのは、長い下り坂で、現在、エンジン走行の時です。その時だけ、ニュートラルにしています。すなわち、すぐにモードをEV走行にさせたいときです。EV走行になったら、すぐ、ドライブに戻しましょう。すると、発電を続けながら、エンジンブレーキが弱くかかります。エンジンブレーキを強くかけたいときは、Bにするか、ハンドル左レバーで加減しましょう。
蓄電した電気は、上り坂の時に、使いましょう。上り坂の時や、変淡道路の時は、EV走行が切れて、エンジンが発動しないように、ゆっくり踏み込みましょう。
なお、一般道での低燃費走法について、指針を示します。アクセル踏み込み(でも、エンジンが起動しない領域で)と離し(蓄電)を頻繁に行いましょう。蓄電エネルギーをいつも半分ぐらいに貯めておくためです。
一応、私の現在、vezelの燃費としては、26.5km/L以上は維持しています。高速に乗ると、20km/Lぐらいに下がる。vezelは高速に弱い。
書込番号:25463141
2点

森の里5さん
他の方のコメント(ニュートラル云々〜)が頭に来たのかもしれませんが、貴方の書き込みを読む限り、
> もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
本当にこの質問がしたかったのか、他の人と意見を交わすつもりがあったのか、疑問に感じます。
だって、貴方は貴方なりの「エコ走行法」を既に持っていて、それをさも「どうだ。オレのやり方こそ正しい。」と言わんばかりに見えます。悪く言えば、「燃費自慢をしたかっただけでは?」とさえ思います。
まあ、「ニュートラル走行を〜」と口走っただけで、一斉に危険行為だとか運転ヘタクソと集中砲火を浴びたことに頭が来たのであればそこは一定の同情&理解はしていますが、これはこれまでも他のスレで繰り返されていることなので注意が必要と思います。(最初の書き込みからは)ニュートラル時の挙動について貴方がどこまで理解されているかは、他に人には窺い知れませんからね。
書込番号:25463840
12点


>森の里5さん
無駄に走らないのが一番燃費いいよ。
書込番号:25464019
1点


頭がカチカチの人から猛批判されてますね
しかしきちんと理解してやるなら車種によっては有効でしょう
アクセル抜けば燃料噴射がゼロだから
そのほうが燃費よくなるという理屈も、平地や緩い下り坂ではあてはまりません
その証拠に自動的にニュートラルに入れるコースティング制御をする車もあります
書込番号:25464089
1点

コースティング機能って何?ってことで調べてみました。
https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/
日本の環境を考えるとコースティングを利用できるシチュエーションは非常に限られる。
コースティング機能が有効なのは高速道路になるが、惰性で速度を落とさずに走るには道路がまっすぐで平坦であることがポイントになる。
らしいです。
スレ主さんの方法は長い下りでエンジンの稼働を停める方法と解釈しましたが、たぶんメーカーはそんな使い方推奨しないし、その時エンジン停止してると使えない技なので、普通にBレンジで下った方が安全で、回生も働くので少しは燃費よくなるのでは。。。
書込番号:25464356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにエコやSDGsとか言われ昨今のガソリン高騰の時期ですので燃費の良い運転方法を追求するのも判りますが、せっかく良い車をお持ちなんだからもっと運転を楽しむような運転方法をされるほうがよいかと思いますが。
そう言えば昔々、ガソリン1リットルで何キロ走れるか?とかのエコラン競争がありましたね。今なら面白いと思うけど最近はないのかなぁ?
書込番号:25464375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ハイブリッドで今週申し込んだら年内。
レスでなければ来年1月とディーラーで言われました
書込番号:25294769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
まだハイブリッド注文できたんですね。
私はレス仕様を4/21に注文して本日連絡がありまして7月末に決定しました。
書込番号:25294794 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
レス、やはり早いんですね。
私は、2022年10末契約で、
先月聞いたところ、2024年1月以降と言われております。
ありで、1月とは、、、
これから契約するお客様と同じ扱いなんですね、、、
不思議な会社ですね。
書込番号:25295200
18点

やはりレス仕様は早いですね。
でも昨日のディーラーの話だとヴェゼルは受注を止めているので納期が少し前倒し傾向に有ると言ってました。
ホームページでの納期情報はレス仕様の納期みたいです。
書込番号:25295239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BSI有りは受注停止と聞きました
無しに変更すれば年内と言うことですか?
書込番号:25296548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
現状ではレス仕様車も販売会社によっては受注停止になってるみたいです。
受注できる所も枠が無くなり次第停止になると聞きました。
発注出来れば年内に納車できるかどうかと言う感じだと思います。
ヴェゼルを注文出来る残された時間は少なくなってると思います。
書込番号:25296608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまさら言うものではないかもしれませんが、
BSIと交代出庫サポートをレスにして、16,000円程度の値引き・・・・・
無い車にOPで付けたら、5万円以上するでしょうね。
書込番号:25296959
6点

5月半ばにBSIレス契約しました
納期は10月の予定ですが少し早まるかもとのことでした。
値引き頑張ってくれるならヴェゼルもう1台契約も考えましたが激渋だったので他社の車にしちゃいました・・・
書込番号:25307600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
納期は短縮傾向とは言ってましたが…
4/21に契約しました。
今月9日に担当より電話有り8月末が7月末になりましたと
16日に試乗に行くと8月末に戻りましたと…
納期が二転三転してるとの事です。
値引きやはり渋いんですね…
担当は16日時点でヴェゼルの受注は完全停止しましたと言ってました。
次は来年のマイナーチェンジまで注文出来ないみたいです。
書込番号:25307774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FF ハイブリッドZ マルチのレス仕様です。
6/25契約で、9月末頃納車予定です。
納期がかなり長いと聞いていたので、始めは大手中古車店を回ったのですが、未使用車が定価以上など結構高めの値段でした。とりあえずカタログをもらうつもりでディーラーに行ったら、ディーラーの見込み発注分にうまく乗っかれました。
これを逃すと次の見込み発注分は、別仕様で11月納車、次は2月納車ということでした。
別のホンダディーラーでは、11月納車分は商談中、次は2月納車とのことでした。
とりあえずディーラーを何件か回った方が安く買える可能性があると思います。
まともに発注したらいつになるかわかりませんね。
書込番号:25319277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いタイミングで契約されましたね。
7月末から12万値上げは非常にキツいですからね。
6末でも9月末に納車可能なんですね。
自分は4/21に契約して8月末と言われて6月頭に7月末と言われ…
現状では8月頭と言う事です。
それもまだ確定ではない見たいです。
現状ではZのFFマルチは日産7台で推移してます。
ZのFFマルチ無しは日産21台で推移してます。
書込番号:25319310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昨日生まれまして8/1出荷の8/6納車になりました。
レス車ですが注文から3ヶ月半での納車なので嬉しいです。
書込番号:25362505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。5月中旬にヴェゼルZ BSIレス仕様を契約しました。初めは9月末頃納車予定だったのが7月頭に早まったとのことで8月末くらいになりました。1年くらい待つのを覚悟してたので早くなるのはありがたい限りです。
書込番号:25363478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん・・・レスは本当に早いですね!
羨ましいです。
こちらは通常のZで、2022,10末発注で
契約時と変わらず、12月〜1月のままです。
ちなみに・・・
有りの方の納期はいかがですか?
書込番号:25368145
2点

>デカ チワワさん
こんにちは。
レス仕様の納期は早くて羨ましい限りです。
以前にもコメントしましたが2022年11月契約で、
2023年9月→2023年11月→2023年10月末です。
5月にディーラーから少し早まったと連絡があり、
先月も現車の点検でディーラーに行って確認しましたが、
変わらず2023年10月末予定です。
待ち通しいですが納車待ち修業頑張りましょう!
書込番号:25368269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かかきくけここ さん、こんにちわ(^^)
お互い、修業が続きますね。
ほぼ同時期に契約して、2〜3ヶ月早いのは羨ましい限りです。
こちらは埼玉南部ですが、埼玉の方が遅いのかもしれません。
12月なら、いっそのこと・・・1月にして欲しいものです。
ではまた。
書込番号:25368295
3点

4月末頃に
ZFF、レス、グレージュ、サンドカーキパール
で契約
最近ディーラーから連絡があり8月23日完成
末から9月頭に納車予定となります。
4か月程度待つことになりましたが、初めての車なので少し緊張もあり、楽しみでもありです。
書込番号:25370226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車時期決定おめでとうございます!!
初めての車と言う事なので納車までに何度も試乗される事をオススメします。
私は6日に納車になりますが、昨日また試乗してきました。
納車まで3ヶ月半で4回試乗しました。
ディーラーさんも前もって予約すれば嫌な顔をしないと思います。
書込番号:25370381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ご質問です。
ヴェゼル e:HEV Z を納車待ちの者です(納車予定は2月です)。
社外ナビのカロッツェリア AVIC-RQ720 9インチをつけようと考えております。
iPhoneをつなぎたいため、USB・HDMIをつなげるようにしたいのですが、
ディーラーからは、コードが出てくる場所は助手席側のグローブボックスの中か助手席側の足元になると思います。と言われました。
インパネの下部から出すようなことは構造上できないのでしょうか。
社外ナビ取付でUSB・HDMIを取り付けてる方いましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

そうしたいなら、ご自分でDIYするしかありません
書込番号:25292768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガル03710さん
HONDA CONNECT ディスプレー(ナビ機能付)を装着すればセンターコンソールにデータ用USBジャックが付きますが、Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージの場合は充電用USBジャック(2.5A)になりますので、社外ナビ用のUSBケーブル(メス)はグローブボックス内ということになると思います。HDMIのコネクター(メス)はやはりグローブボックス内です。
しかし、USBジャックはあるのですから、この部分を改造すれば何とかなりそうですが、MOPの補修部品になると思いますので、ディーラーから入手できるかどうか分かりません。ダメもとで当たってみては?
主要装備表:https://www.honda.co.jp/VEZEL/common/pdf/vezel_equipment_list.pdf?from=car_footer
ヴェゼル取説:https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06001_2_web.pdf
HONDA CONNECTディスプレイ取説:https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303M08010_web.pdf
書込番号:25292969
2点

>funaさんさん
返信いただきありがとうございます。
やはり助手先側になるのですね。
まだ納車まで時間があるので、ディーラーのほうにらいろいろと投げかけてみます!
ありがとうございます!!
書込番号:25292975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
返信いただきありがとうございます。
自分で責任もって施工できるのであればいいのですが、そういった技術がないためどうにかならないのか質問させていただきました。
書込番号:25292980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所があるかわからないけど…
「ヴェゼル HDMI接続ジャック」
「ヴェゼルUSB接続ジャック」
などで検索すると出てくるパーツを使ってなんとかするしかないんじゃない?
取付店に、この部品も付けられますか?と聞き、有償or無償で)OKを頂ければスレ主に知識や技術が無くてもなんのかなるでしょう。
書込番号:25293119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店でここに移設したいって相談すればやってくれると思うけど。
書込番号:25293599
0点

>そういった技術がないためどうにかならないのか質問させていただきました。
たぶんここの板で良い方法が出たとしても、ディーラーでやってくれるか微妙です。
今後既存のUSB端子と交換できるHDMIのパネルが出てくれば見栄えよく簡単にできますが、現時点ではDIYでコードを好みの場所に出すか、カーショップに頼むしかないと思います。
現車を見てませんが、パネルに穴か切込み開けるか、足元付近から出してコード這わせてくるかどちらかだと思います。
書込番号:25293651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガル03710さん
ガソリン車で、メーカーナビもディーラーナビも付けず、社外のディスプレイオーディオを付けました。
最初は、同じようにグローブボックスからケーブル出ますと言う話になったのですが、標準で運転席左に接続口があるのに〜という話をしたところ、変換用のケーブルの費用出してもらえればやりますという話になり、そうして貰えました。
USBなのに、メーカーナビなどとの接続は、固有のUSBジャックになっているようで、社外のディスプレイオーディオの標準USBジャックとの変換ケーブルを準備する必要があるということです。
書込番号:25293655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBだけでいいならボウラーKさんのおっしゃる通り、変換コード等に交換するだけで解決です。(ナビ裏まで配線はあるけど、USBでなく独自コネクタになっている)
HDMIは、上で自分が書いた様になると思います。
書込番号:25293683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ヴェゼル Z 社外ナビ(サイバーナビ)を取り付けたものです。
ヴェゼルZでナビレスの場合、運転席USB-Aは配線無し差し込み口だけになるので、
ホンダ USBソケット 純正アダプタUSB変換ケーブル Type F を使うとカーナビUSBを変換してつなげることができます。
上記の変換ケーブルをディーラーに渡せばやってくれますよ。
HDMIについては、正直良い場所がないのでグローブボックスが現実的です。
ちょっとカッコ悪いですが、HDMIフラットケーブルをグローブボックスの隙間から通してあげれば
インパネ中央まで延長したりはできます。
書込番号:25293724
1点

USB だけではなく、HDMIもでしたね。失礼しました。
USBの変換ケーブルは、以下のものを購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/hirotools/hi-23238/
書込番号:25294508
1点

>ボウラーKさん
>elgadoさん
返信ありがとうございます。
USBはボウラーKさんに資料いただいたものを購入して、運転席左のUSBを使用できるようにできたらと思います。
HDMIはやはりグローブボックス内もしくは助手席下部しかないみたいですね。
elgadoさんがおっしゃっていたようにHDMIのフラットケーブルを使ってインパネまで伸ばしてくるのがいいかと思いました。
書込番号:25294515
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
たぶん花粉かと思うんですが…ランプのスキマ??に入り込んでしまっていて、なんだか汚らしいのでキレイにしたいです!
入り込んだ花粉が、ランプ内の下に溜まってる所もあります。
他のスキマ??のは高圧洗浄で流れました。
でもコーティングしてるので、頻繁にはやらない方がいいですよね?
写真はテールランプで、3日くらい前はボディにもたくさん付いてました…。
なにか自分で出来る良い方法ありますか?
ディーラーさんに持って行けば、キレイにしてもらえますか?
でも、キレイにしてもまた入り込む可能性大ですよね…。
構造的にそんな感じします。。
汚らしくてとっても恥ずかしいです(>_<;)
同じ症状の方いらっしゃいますか?
それともわたしだけ??
書込番号:25269193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>たもみさん
高圧洗浄機を当てても花粉なら取れないでしょうね?
テールランプの中に入っているなら交換しか無いと思います。
ご自分で外せないならディラーに相談ですね。
書込番号:25269264
4点

もしもクレームで交換できたとしても、対策品でなければ再発しますね。
書込番号:25269296
2点

ランプユニットを取り外して埃の溜まりそうな所までシーリング材でも塗りこんだらどうですか。
書込番号:25269358
4点

ランプ内に混入じゃなくて、縁の裏側に付着ですね。
自分ならウエット綿棒とか歯間ブラシL型とか、合うものが無ければ工夫してウエットティシュを差し込めるようにして拭き取るとかをするかな。
最悪、はずしてスッキリお掃除かな。
高圧洗浄機のノズルを近づけるのは、コーティングの有無に関わらず
よろしくありません。
高圧洗浄機を使う場合にはノズルは遠目で使いましょう。
ディーラーはこういう場合どうするか聞くのはいいでしょうね。
製造上でも想定外な事柄だと思うので。
ディーラーは定期的に取り外して掃除するしか手は無いとは思いますが。
傷つく可能性が少しでもある隙間からのトライはやらないと思います。
書込番号:25269416
5点

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます!
> ランプ内に混入じゃなくて、縁の裏側に付着ですね。
これは内側に入り込んでるんじゃなくて、下のフチに入り込んでるってことですか?
> ディーラーはこういう場合どうするか聞くのはいいでしょうね。
伺ってきました。
外して清掃→両面テープで貼付で35,000円・テールランプ交換で75,000円と言われました…。
しかも構造的にまた入り込んでしまうと。
ディーラーさんで応急処置で、細いノズルの高圧洗浄?で洗ってもらいましたが、多少マシになったものの、下のフチのは全然取れてなくて…。
自分の周りとか、ググッてみても同じ症状の人いないのに…。
不良品なのでは?という思いと値段的にも納得いかず参ってます。
まだ1年、しかもあと10年は最低乗らないといけないのに。笑
お客様窓口に言ったらなんとかなるでしょうか??
書込番号:25269958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます!
お客様窓口に言ったら、なんとかなるでしょうか??
Che Guevaraさんへの返信にも書きましたが、色々モヤモヤしています…。
書込番号:25269966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
ご返信ありがとうございます!
自分でやるの難しそうです…。
ディーラーさんに説明聞きましたが、何も分からないわたしにはチンプンカンプンでした。笑
書込番号:25269972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます!
ディーラーさんに応急処置的ですが、すごい細いノズルの高圧洗浄?で洗ってもらったけど、多少マシになったくらいですが下のフチ(内側??)のは全然落ちてません…。
書込番号:25269988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見えない隙間にも埃や黄砂や泥などが入り込むのは、屋外なので避けられないのですが、クリアレンズで目立ってしまったという事だと思います。
(自分のは赤なので目立ちませんが、外すと泥汚れがびっしりこびり付いています。)
両目テープ止めは外し難いですね。
使用上の汚れなので無償でって難しいんだと思いますが、ディーラーからメーカーにか、直接メーカーに事例として報告すれば、将来的には改善するかも知れないし、気にも留めないかも知れません。
運が良ければ無償対応もあるかも知れないから
ダメ元で伝えるだけでもアリかと思います。
歯間ブラシ(糸楊枝)の糸を取って、コの字部分が入るならばウエットティッシュで拭き取れるかも。
100均などの生活グッズが車のお手入れにも使える物があったりと、工夫次第で便利な物が見つかるかも。
ウエット赤ちゃんおしり拭きはウエットティッシュを買うより安くて丈夫なので車拭きに使えます。
などなど
書込番号:25270084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
色々アドバイスありがとうございます!
お客様窓口には、電話は時間的にするのが難しいのでメールにて連絡してみました。
周りに同じ人誰もいないし不良品なんじゃ??的なメールを…。
確かにクリアテールなのも目立つ原因かも…。
でも同じクリアテールでも、2台目のN-wgnは全然入ってないんですよね…やっぱり構造的な問題??
書込番号:25270088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たもみさん
私もPLaYなのでクリアテールレンズです。
納車から1年半です。
今日、注意深く観察しましたが異物混入は発見できませんでした。
こちら九州北部で春先から花粉や黄砂が沢山飛来します。
雨が降るとボディに残ることはありますが、レンズ部分への混入はありません。
取り付け含めた個体の問題かもしれませんね。
書込番号:25271664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> ハヤブサKINGさん
ご返信ありがとうございます!
> 納車から1年半です。
うちと同じくらいですね^^
> 今日、注意深く観察しましたが異物混入は発見できませんでした。
> こちら九州北部で春先から花粉や黄砂が沢山飛来します。
> 雨が降るとボディに残ることはありますが、レンズ部分への混入はありません。
こちらは甲信越なのですが、たしかに九州のほうがすごそうですよね。。
なのに、ほんとなんでだろう・・・。
ちなみに、担当の営業さんからは下記のようにメールいただきました。
【VEZELのテールレンズの件ですがVEZELのテールレンズの現状上、致し方無いところが有ります。
今回、お金を掛けて綺麗にしたとしても、今後も花粉や黄砂等の汚れは経年劣化に伴って益々、汚れはしてくると思います。
メーカーも全国から、同じ様な意見がVEZELオーナー様から沢山くれば「マイナーチェンジ」等に形状変更を行います。
それゆえに誠に申し訳ございませんが 現在、直ぐに対応出来る対策が無いのが現状です。
メーカーにメールをして頂いたとの事ですが、当店にメーカーより連絡が有るかと思います。
工場長もご対応致しましたので、当店といたしましても解決策が有るか、メーカーと思案させて頂きます。
又、こちらから連絡させて頂きます。宜しくお願い致します。】
> 取り付け含めた個体の問題かもしれませんね。
ハズレを引いてしまったのかな・・・。
毎日ルンルン♪で今まで乗ってきましたが、
汚れてしまったところを見るたびに(・・・というかどうしても目に入ってしまう。。)ため息しか出なくなっちゃいましたTT
1年では経年劣化というほどでもないし、ハヤブサKINGさん含め、同じヴェゼル乗りさんに見聞きしても誰ひとり居ないし。。
ほんとどうにかしてほしいけど無理でしょうかね。。
書込番号:25272307
1点

駐車場事情ですかね?
花粉というよりは黄砂?
見えやすいものなので見えますが、廃ガスやその他諸々の粉塵は、花粉や黄砂より遥かに粒子が細かく入り込んでいても気が付いていないだけですよ。
洗車事にホースで勢いよく流すと取れませんか?
季節的なものもあるので、車用カバーなども対策の一つかもしれませんね。
書込番号:25272408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます!
まさに駐車場事情かもです。
黄砂…なのかなぁ…?
同じクリアテールでも、ウチのもう1台のN-wgnは入ってないんですよねぇ…やっぱり構造的な問題?
> 洗車事にホースで勢いよく流すと取れませんか?
ディーラーさんでスキマノズル?で洗ってもらったら少しはマシですが、下のフチのは全然ダメでした。。
しかも何度もやると今度は接着剤剥がれるかもって言われて。
口腔洗浄機で試してみようかなと思っているところではあります。笑
書込番号:25272436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはフリードです。
たまたま、この書き込みを見て返信してますが、
うちも花粉だか、黄砂だかがランプの内側に入り込んじゃってますよ。
今年は特にひどい印象です。去年までは、特に気にならなかったです。
環境は、フリード6年目。
マンションの三階建の1番上、青空駐車。
もう一台の10年超えのkもなってます。ボディもこの一年で特に、水垢だかかもしれませんが、ツヤが消えました。
でもコチラは古いので経年劣化もあるだろうけど。
バンパーとかボディの繋ぎ目に花粉と黄砂が混ざった様なヘドロが溜まってて、機械洗車は勿論、手洗いで頼んでも、そこまで綺麗にはしてくれないので、この間私も自分である程度落としましたが、レンズの縁の奥や、内側?は取れませんでした。
書込番号:25273120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハヤブサKINGさん
お世話になっております^^
ハヤブサKINGさんのお話を担当の営業さんにしたところ、
「お写真はありますか?メーカーと協議するのに参考にしたいのですが」と言われちゃいました。笑
もし可能であれば・・・こちらのレスに貼っていただければ幸いです。
変なお願いですみません><
書込番号:25273507
0点

黄砂や花粉の時期は、毎週必ず洗車を心がければ大丈夫かなと思います。
また、こまめな洗車を心がければ、そのうちに今の状態も無くなるのではないかと思います。
改善されなければ、保証があるうちに対応してもらうか、今のうちに交換してもらって、こまめな洗車を心がけるといいかと思います。
書込番号:25273994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます!
洗車はこまめにしている方だと思います。
汚れると気になってしまって…笑
でもその時期はもっとこまめにしようと思います!
いまメーカーさんと協議中…だそうです。
良い結果になれば良いのですが。
営業さんは、中に入ってるように見える??のは、ランプは密閉されているので花粉や黄砂は入り込むことはないし、お店のヴェゼルも同じように入り込んでると仰ってますが、その密閉が甘かったんじゃ??とか思ってます。
もう何台もホンダ車乗ってますが、こんなの初めてで困惑しています。笑
書込番号:25274097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーメカはチェンジニアですからアッシー交換しかやらない。
ランプユニットを外して、薄めた中性洗剤を含ませた毛先の細かい歯ブラシで掻き出す。
高圧洗浄機は水圧で押し込むので、やめたほうがいい。
リアは簡単に外れますが、フロントはハードルが高い。
ベストは歯科で使ってる超音波式洗浄機、バキューム式吸い取り器も欲しい(まず無理だけど)
書込番号:25275706
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
4月にヴェゼル Z納車し運転していますが、数回警告灯が、点灯します。表示は、安全センシングシステム異常で機能しません。ホンダに見てもらいましたが、まだ解決しません。皆さんの新型ヴェゼルは、そのような症状は、出ないでしょうか?
書込番号:25252432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーに解決できないのに
ここに解決出来る人はいませんよ
あなたの車を見ることも出来ないし
触ることすらできなのに原因不明や解決策なんてわかるわけないかと
予想や推測しかできません
書込番号:25252538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あっちゃんAさん
>> 4月にヴェゼル Z納車し運転しています
「納車し」の言葉から
どっかの販売仲介の方でしょうか?
最寄りのホンダのディーラーでも問題解決されないことを
ここでは問題解決しないかと思います。
書込番号:25252570
8点

システム異常の表示は時々デスよね?
主様も同様のスレをご覧になって、ある程度の情報はお持ちかと思いますが、
ホンダに限らず他社でも起きる事象だと思いますよ?
気象条件や、カメラ・センサーの状況等によってシステム異常は発生します、
時には、1日に何回も?と云う事もあります、(此方では着雪や結露又は西日等)
普段正常であれば、問題ないかと思います。
又、日常的に頻繁であればシステムに問題有るかと思いますので、ディーラーに徹底して調査させるべきです。
書込番号:25252594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスコーティングされていますか?
ガラコなどの撥水剤を窓ガラスに塗布されていませんか?
光学的な干渉によってエラーが出ます。
取り締まりレーダー探知機を装着していませんか? ミリ波が干渉してエラーが出ます。
社外のデジタルインナーミラーを装着されていませんか? ノイズが乗ってエラーが出ます。
中華の安いドライブレコーダーを装着されていませんか? 同上
・・・などは如何ですかね?。
と、すべてに該当しなくても、悪天候のときなどは、コントラスト不足で路面の白線の拾い上げが出来ずにエラーになることもあるから、その辺は性能的限界かと・・。
書込番号:25252654
5点

関連システムゴッソリ変えて貰えば解決します。
保証のあるうちにやりましょう
書込番号:25252692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が付着でソナーが使えない的なのと、補機バッテリーが上がりかけで、ありとあらゆるエラーが出まくった事と、補機バッテリーの端子を取り外しで、システム設定が出来るまでの間の、ありとあらゆるエラーは経験しました。
ホンダセンシングだけは、今の所無いですね。
書込番号:25252816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様の警告が数度出ました。最初は冬の寒い日でしたのでセンサーに霜か雪でも付着したのかと気にしませんでしたが暖かい日にも発生。エンジンを切ると消えるので消えてしまう前にスマホでビデオ撮影。半年点検の際にディーラーに相談しました。
整備の方がパソコン接続したようで、リアのセンサー異常が履歴として残ってたので交換します、となりました。パソコン接続ですぐにわかるようでしたよ。症状が出たらできるだけ早く点検してもらうことをお勧めします。
書込番号:25253094
4点

解決済みのところを、失礼します。
>福島の田舎人さん
>ホンダに限らず他社でも起きる事象だと思いますよ?
気象条件や、カメラ・センサーの状況等によってシステム異常は発生します、
時には、1日に何回も?と云う事もあります
スバル車ですが、アイサイト2を9年、アイサイト3(ツーリングアシスト)を1年使っていますが、システム異常なんて出た事無いですよ。
もろに西日に向かっていて物凄く眩しい時にはアイサイトが切れますが、それ以外でシステム異常なんて無いですよ、ましてや一日に何回もなんて、ありえませんし、それだったらスバルでは完全に不具合レベルでしょうね。
ただアイサイト2を9年間使用していて、一回だけ林道で不可解な自動ブレーキがかかったことはありました。
多分、道端の雑草がかなり生い茂っていたので、それに反応したのかも知れませんけど。
書込番号:25253498
4点

お住まいはどちらですか?
地域によっては起こり得ますよ!
と、言い切るのはまずいですね、
特に、着雪や氷結などでの異常は皆さん経験済だと思いますが?
まぁ、無ければ無い方が良いですけど。
主様の状況がどうなのかは知り得ませんが、
あくまで経験から、そういう事もあり得ると云う事で、何処かのメーカーを否定している訳では有りませんので、ご理解下さい!
書込番号:25253607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,483物件)
-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 355.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 268.2万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
16〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜297万円
-
37〜292万円
-
62〜299万円
-
38〜1421万円
-
115〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.5万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 367.0万円
- 車両価格
- 355.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 262.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 268.2万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 12.4万円