ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜524 万円 (1,924物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 11 | 2021年8月28日 20:31 |
![]() |
62 | 9 | 2021年8月17日 05:44 |
![]() |
23 | 6 | 2021年8月9日 09:54 |
![]() |
18 | 7 | 2021年10月16日 22:03 |
![]() |
55 | 19 | 2024年9月12日 01:05 |
![]() |
9 | 3 | 2021年7月25日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ ギャザズナビ9インチの保護フィルムを探しています。
HUAHAO PET製フィルム ホンダ 新型 ヴェゼル VXU-215VZi 専用 カーナビ 保護フィルム 9インチ をAmazonで見つけたのですが、他におすすめの商品はありますか?百均とかでも代用出来ますかね?
書込番号:24291710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元々 手で触る前提でつくられたものをそこまで神経質にしなくてもいいと思いますけどね。
書込番号:24291759 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
分かりました、ありがとうございました。
書込番号:24291873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キズやヒビ割れも保護してくれるといいですね。
書込番号:24291876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キズやひび割れしてるカーナビなんて見たことないけど扱いが雑なんじゃない。
静電容量式タッチパネルに保護フィルムを貼ると操作性が悪くなるだけですよ。
書込番号:24292033
11点

>スプリガンQさん
取説A-6ページに「保護フィルムは貼り付けないでください。」となっていますが、
それでも貼ります?
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-215vzi/pdf/vxu-215fti_vzi-a-all.pdf
書込番号:24292086
7点

保護フィルムは「VXU-215VZi 液晶保護フィルム」で検索すれば出てきます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%8E%E8%A3%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-VXU-215VZi-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E6%94%B9%E8%89%AF%E5%93%81/dp/B093C36BTS
書込番号:24292089
0点

私も先日新型ヴェゼルが納車になりました。
同じくギャザズナビ9インチですが、「スマホまもる君」というスマホコーティング用のコーティング材を使用する予定でAmazonに注文しています。ネットのどこかにオススメとありましたので。値段も高くないですし、ナビ以外にシフトレバー付近のピアノブラック箇所にも使用できるとのことでしたので、手元に届いたらさっそくコーティングするつもりでした。
参考までに。
書込番号:24306647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪国なので車は絶対4WDさん
返信ありがとうございます。スマホまもるくん、いいですね。ピアノブラック部分の動画みてて私も思いました。私も購入予定です。画面保護したい前提で質問しているので、具合的な意見嬉しく思います。
指で触る製品に貼ってもという方はスマホも保護しないのでしょうね。思いつかないかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:24308650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ハリアー80系 スマホまもる君使用に関することについて
https://aandm.info/2021/05/30/post-56257/
>ハリアーのナビ画面にはお勧めしない理由。
自己責任で施工すると言う事でしょうね!
ヴェゼルでは無いですが
ディーラーで液晶保護フィルムを貼った状態で納車予定です。
書込番号:24308822
0点

>夏のひかりさん
情報ありがとうございます。画面を良く確かめて、自己責任でどちらかを選択したいと思います。
書込番号:24312216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
グレードで迷ってます。PLayのサンルーフ夏場は暑く無いですか?カバー類の取り付けは面倒くさくないですか?ユーザー様使用感教えて頂きたいです。
書込番号:24285989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三河地方さんヴェゼルは前席手動でシェードを簡単に閉めれるので暑いと思ったら閉まれば良いだけです。
2分割シェードは後席だけですが、人乗せてなければ真夏の昼間は閉めといた方が室内が暑くならずに済むので良いと思います。
パノラマルーフはIRカット95%あるので、熱線による室内温度の上昇はだいぶ緩和されると思いますが。炎天下は閉めた方が無難ですね。
ちなみに10年前フィットシャトルは15年前のエアウェイブに比較して熱線吸収付きで濃くなったのでだいぶ緩和されましたがそれより断熱性能は良いはずです。
まだ、納期が遅れてるプレイ納車されてる方は少ないと思うので、(自分の周辺では見たことないです)全面ルーフガラスのスカイルーフ車を所有してた経験からコメントさせていただきました。参考にならなければスルーしてください。
書込番号:24286313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あかビー・ケロさん。アドバイスありがとうございます。パノラマルーフ所有経験が無かったので参考になります。暑かったり、寒かったりで結局使わないのではと懸念してしまいました。内装が気に入ってPLayを検討中なのでもう少し悩みます。
書込番号:24286324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Youtubeなどで「夏場はやはり暑い」とコメントしている動画をいくつも見つけることができます。
やっぱり夏はカバーを取っていると暑いようです。
カバー自体も付け外し自体は簡単でも外したカバーの置き場に困るので
外したらしばらく外しっぱなし、付けたらしばらく付けっぱなしになりそう、というの見ました。
書込番号:24286450
6点

>三河地方さん
納車から10ほど経ちました。
正直に言います、暑いです。35℃超える日に開けようとは思いません。ただ今日のような日は快適です
あと気をつけて欲しいのはセンターコンソールイルミネーション付けると夜、サンルーフに映り込んでしまいさっき幻滅したところです。でも後部座席からの眺めは昼も夜も素晴らしいですね
後部の脱着は面倒ですが、慣れれば気にならないかと子供が座りながら外せるくらいなので。
でもまあ良い車ですよー 今回のヴェゼル
実車見ずにハンコ押したのでビクビクしましたが、またヴェゼルでよかったと思います
書込番号:24286570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>三河地方さん
PLaY納車2ケ月になります納車時から後席の2分割シェード1度も閉めたことありません、炎天下乗車時は確かに暑いです、でも炎天下の時はガラスルーフでなくても暑いですよ、乗り始めてエアコンが効きだせば車内は普通に快適ですフロントのシェードもその時には開けています。乗車前にスマホからリモートでエアコン作動しておけばOKです、自分も真夏は覚悟していましたが全然大丈夫でした、あくまでも個人的な感想ですが。リアのシェードはカバーに入れて倉庫に眠っています。
書込番号:24286835
10点

>Zeal.さん
おはようございます。早速YouTube見て見ました!
いくつか参考になりそうな動画が有りましたのでありがとうございました。
書込番号:24286924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirohirobuさん
おはようございます。サンルーフにイルミネーション写り込みは想像もしてなかったので参考にになります!ありがとうございました。
書込番号:24286928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじさん。2943さん
おはようございます。
スマホで乗車前にエアコンかければいいんですね!参考になります。ありがとうございました。
書込番号:24286930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YouTubeで見たのですが、真夏の暑さはそよ風で冷やすと効率良く冷えますとホンダの開発者が教えてくれたようです。
書込番号:24293902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
御世話になります。
新型にお乗りの方々へ質問なのですが、助手席下にある発煙筒を支えるホルダーから、荒れた路面や段差を走る時にガタゴトと異音が出てませんか?
そろそろ1ヶ月点検を迎えるので、ディーラーに確認と対策を要求しますが、まずは皆様同様の症状が無いか伺いたいです。
私はeHEV Zグレードに乗ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:24279648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポンジなどの緩衝材を挟んでみてはどうでしょう。
書込番号:24279666
2点

ジャパンネグロさん
ホンダの別車種(アコード)ですが、下記の方の整備手帳を参考に発煙筒に薄いゴムシートのようなものを巻き付ければ異音を解消出来るかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3038917/car/2649954/5101640/note.aspx
書込番号:24279667
3点

>茶風呂Jr.さん
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答有り難うございます。
もし、点検時に解決されない場合はその方法を参照しますね。
書込番号:24279670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で対処したく無いんですよね。
点検時漏れ無くやってもらいましょう。
書込番号:24279686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういうのを自分で対策するのが楽しいのだけどね
受け側と同じ位置くらいに、発煙筒に輪ゴム巻いてでも良さそうだか
書込番号:24279708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
自分なら手元にある黒い絶縁テープを巻いて太さを調整するかな。
書込番号:24279817
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車までまだまだ時間がありますが、
新型ヴェゼルに付けるドライブレコーダを探しています。
みなさんは、どんなドライブレコーダ付けていますか?
ミラー型が欲しいのですが、カメラの位置が
ホンダセンシングの後ろになったり
TVに干渉したり、純正ミラー交換 ステーが合うかとか
色々あるようで悩んでいます。
同じ車で付けている方あれば安心かなと思い質問しています。
おすすめ等あれば教えてほしいです。
あと、新型ヴェゼル(4WD)に合うマフラーカッターの
情報もあれば教えてほしいです。
こちらは結構、4WD取付不可とか書いてあって悩んでいます。
4点

>しんや♪♪さん
マフラーカッターは分かりません。
ドラレコについてはメーカー純正?のものをつけます。
性能は平凡ですが、信頼性は高いのと、3年保証+延長保証になります。再延長保証を入れれば7年間保証です。
最初は珍しいのでドラレコ画像をよくチェックしますが、その内撮りっぱなしになります。その時に効いてくるのが信頼性です。
32Gの画像を保存する?どこにでしょうか。パソコンの内蔵領域はすぐにいっぱいになります。
ましては128Gの画像を見るのに何時間かかると思っているのでしょう。
DOPナビを購入するなら、カメラ別体型ドラレコがよいと思います。DRH-204VD+後方カメラ。
またはナビが社外品なら、独立型のDRH-204WD+後方カメラです。
それに、車を購入するときには値引き対象です。
でも、ドラレコはナビメーカーにとってはナビに代わる大きな収入源です。それだけに売り込みは必至です。
いい時にブームになりましたね。メーカーにとってですが。
書込番号:24264835
5点

>funaさんさん
純正もいいですね。
ナビはコネクトディスプレーにしました。
マルチカメラ付けたので連動とかは
特に良いかなと思うのですが
ミラー型の方が荷物積んだ時とか夜とか見やすいかと
思い、車の見積もりには、持ち込みの工賃のみ
計上してもらいました。
たしかに、ミラーと別だと電源入って無くても
気が付かない気がするような、
また、信頼性も大事だと思います。
ただ、純正にミラー型で録画出来るのがなかったので、
オススメないか、と思って質問しました。
書込番号:24264887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんや♪♪さん
先ず新型ヴェゼルに装着しているドライブレコーダーは下記のRV系ヴェゼルハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&bi=19&ci=634
このパーツレビューのように後方録画カメラと工賃込みでは8万円超えと高価ですが、DRH-204VDの装着例が結構ありますね。
私がホンダ車を買ったとしてもDRH-204VDを取り付けます。
その理由は本体分離型で液晶画面が無く車内にすっきり設置出来るからと、故障した時に安心だからです。
次に下記は価格コムでドライブレコーダーを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
価格コム内での売れ筋は、前後2カメラのドライブレコーダーが多いです。
このような中でしんや♪♪さんがご希望の下記のデジタルルームミラー型ドライブレコーダーDRV-EM4700が売れ筋3位に入っています。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-em4700/
DRV-EM4700のメインユニットの幅は293mmと、そんなには広くありませんから、ヴェゼルのルームミラーに問題無く取り付け出来るように思えます。
という事でDRV-EM4700を検討されてみては如何でしょうか。
その他、下記は価格コムでミラー型ドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3
書込番号:24264898
2点

ミラー型はせっかくの自動防眩ミラーがもったいなくないですか?
書込番号:24265645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
DRH-204VD
確かに実績が合って良さそうですが・・・・
求めているのと違うというか・・・・
DRV-EM4700
値段とメーカーはともかく、前のカメラ分離じゃないのが厳しくないかなと
ホンダセンシングの裏しか映らないとかないよね・・・?
配線の太さとか車によって通しやすさ、配線の位置でTVアンテナとの干渉等
実績があるのが良くって質問しました。
実際に新型ヴェセルで使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
>Soubihyo_さん
自動防眩ミラーだったのね・・・
ミラーが分厚くてミラー型ドラレコ付かないとかないかな・・・
このあたりの実際に使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
一応、候補としては、下記など検討しています。
セルスター CS-1000SM
ミラーカムPro MRC-PRO1G
書込番号:24265700
2点

以前やっすいミラー形の使ったことありますが、個体差もあるでしょうが熱暴走気味で数ヶ月でだめになったこともあるのでミラー形にするなら常時録画は辞めた方がいいかと。
私は昔からメーカー純正ナビとかドラレコとか信用してませんでしたが、今回は延長保証有りにして純正の物(コネクトナビ連動)にしました。
今は純正でもそこまで画質悪くなく証拠として使えるレベル以上はあるみたいですし、技術開発も含めて最初は純正にして3〜5年後位に社外製にしてもいいんでないかと。
書込番号:24396426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターはアンターさん
情報ありがとうごさいます。
ドラレコも熱暴走するのですね・・・・
車の中は夏場とか高熱なので普通に熱対策されているのかと思っていました・・・・
納車まだまだっぽいですが「セルスター CS-1000SM」買ってしまいました。
また、納車されたら使用感とか書いてみます。
書込番号:24399217
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
初めて投稿させていただきます。
Zグレードで契約し、メーカーオプションのプレミアムオーディオをつけた者です。
こちらのオプションで通常の6スピーカーから10スピーカーに増設され、前後部座席毎にクリアな音に満足しているのですが、荷台に積まれたサブウーファーからは音の出力をほとんど(全く?)感じることができません。
ナビの音質調整で高低音のバランス調整を入れると違いは明確にわかるのですが、サブウーファーの調整だけはイジってもほとんど音の違いがわかりません。
当方、音に関しては全くの素人のためサブウーファーの役割を理解できていないのですが、そもそもサブウーファーからは音自体ほとんど発しないものなのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、どなたかご存知の方、または同じオプションを付けられた方で同様の状況の方
いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:24261814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>zzz08さん
配線がはずれている?可能性がありますので、ディーラーで見てもらってください。
書込番号:24261879
1点

>zzz08さん
サブウーファーからは、低音が響くはず
ですが…
書込番号:24262021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブウーハーのボリュームを触っても変化がないなら、funaさんさんのご指摘通り配線の不具合と思われます。
我が家のヴェゼルはウーハーを触ると結構な低音で、嫁は気持ち悪いと言ってました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/puredioigawa/entry-12684621933.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
ここでは全体のバランスが大事と言ってます。
書込番号:24262024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
>治様さん
>funaさんさん
お三方早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご意見ですと配線の問題かサブウーファー自体の故障が疑われますので、
来月の1か月点検の際にディーラーに聞いてみようと思います。
素人質問にご回答ありがとうございます。
書込番号:24262169
3点

サブウーファからはほとんど聞こえなくて当然ですよ。超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。
ただそれが他のスコーカーやツイータの音と重なると、とても厚みとなってダイ迫力で聞こえるのです。
書込番号:24262474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


サブウーハー て
どんな機器か、まず 調べた?
100hz以下は、音と言うより
空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。
書込番号:24262683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヴェゼルのウーハーは素人でもハッキリ分かるぐらい低音がドコドコ響きます。
なので誰でも、どんな音楽でも違いがわかります。
それが変化ないと言ってるので故障と思われます。
書込番号:24262695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7月に納車。プレミアムオーディオです。デフォルトではサブウーハー音出すぎと感じますよ。ゲイン落としてます。自分の耳では後ろに引っ張られますね。ドアスピーカーあまりビビらないですし、クロス周波数が120Hzくらいなのか?
音が出ないのはアンプの問題かもしれません。早くディーラーに行って見てもらってください。
書込番号:24262947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりどパルさん
>超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。
ありがとうございます。ゴボゴボという音も、振動も感じないので何か原因があるのかと思います。
>あさとちんさん
>こちらから50Hzくらいのファイルを落として再生してみたらわかるかも。
ご丁寧にありがとうございます。確認させていただきます。
>anptop2000さん
>100hz以下は、音と言うより
>空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。
はい。素人ながら役割は調べたのですが、振動も何も感じませんでした。
>jycmさん
仰る通り故障or配線の問題かと思われます。
来月に1カ月点検ありますので、またご報告させていただきます。
>たいへいたさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはりディーラーに確認するのが一番ですね。
またご報告致します。
書込番号:24263690
0点

設定がうまくいってれば、後ろから低音は感じません。
自分はラゲッジに後付けですが、低音は前から聞こえます。
試しに音出てる状態で耳を近付けてもサブウーファーから何も聞こえなければ、配線不良かアンプの不良です。
アンプが独立してるのなら、ヒューズ切れも考えられます。
書込番号:24264332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zzz08さん
随分前の投稿で申し訳ありませんが、ディーラーに持ち込み後、どうなりましたでしょうか?
当方、2024年7月にZグレード(PLaYパッケージ)が納車して3週間ほど経過した者です。
スレ主さんと同じようにリアのサブウーファーから、音や振動が出ていません。
プレミアムオーディオの音質がとても良く、満足して3週間を過ごしていましたが、
本日、サブウーファーの調整もあるという事に気付き、試してみたところ、低音に全く変化がない事が分かりました。
※全体設定の高音低音の調整はきちんと効きます。
音質調整で、サブウーファーを最低(マイナス6)にしたり、最高(プラス6)にしたりしても全く車内の音が変わりません。
あれ?と思って、駐車場でリアゲートを開けて、最低/最高でウーファーに耳を付けても変化がありませんでした。
正確には、ウーファー(低音)なので、音が聞こえる/聞こえないという意味ではなく、低音特有のドンドコという振動が無いという意味になります。
今月の中旬に1ヶ月点検なので当方もディーラーに伝えようと思いますが、スレ主さんの事例も参考にしたいと考えました。
書込番号:25837994
1点

8/31日にヴェゼル納車されたのですが、自分もウーファーから全く音がなりません。
レベルMaxにして耳をくっつけても全く音も振動もありません。
今度ディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:25874578
3点

>メタルマメモンさん
情報ありがとうございます。
こちらもディーラーに確認しましたが、接続上、特に問題ないという結果になっています…
以下、当方の投稿です。
↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25837999/
ただ、サブウーファーの音量調整にて、低音が明らかに変化するという方々もいますので、これが正常だとは、まだ納得できていません…
メタルマメモンさんがディーラーに相談した結果を教えて頂けると大変ありがたいです!
書込番号:25880018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん悩ましいところですね
せっかく最初、音響に満足されていたのに、ウーファーがあったがために、疑心暗鬼になって、満足感が半減・・・
しかも、低音ドコドコ鳴らしたい・・・って公言するのは、ちょっとはばかられる世の中・・・
結局、サブウーファーとは・・・ジオングの脚なのかも・・・
書込番号:25880057
1点

>ねずみいてBさん
全くもってその通りです笑
気付かなければ良かったのに、とも思います。
今の音響に不満がある訳ではないですが、頑張って新車で購入したばかりなのに、自分の車だけ一部の機能が故障しているのだとすると、それは気持ちの悪い状態であり、なんとかして治したいという感じでしょうか…
あと、自分の場合、ゴルフバッグを月に何度も載せるのですが、サブウーファーが無い状態だと、後席シートを倒さず載せられました(前期ではプレミアムを付けなかったので)
今回は、それを犠牲にして、プレミアムオーディオにしたので、毎回、シートを倒してゴルフバッグを載せてます。その度に、音が鳴らないサブウーファーを見ると心がモヤモヤするのです笑
ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。
書込番号:25880104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。
仕様ではないです。サブウーファーのレベルを調整するとはっきりとわかります。レベルマックスですともう聞いていられないくらい低音が増強されます。普段は音量15〜17聞いてますがこれ位にしても変化が感じられないのでしたら故障と思われます。
プレミアムオーディオのサブウーファーについては何度か同様の質問に上がってますので探してみてください。高級オーディオのサブウーファーとは違い誰でもサブウーファーの存在がわかるように設計されていると思われます。
書込番号:25882840
3点

すいません、サブウーファー音鳴ってました笑
サブウーファーというのを使った事がなく、どんな音がでるかいまいちわかっていませんでした。
低音の強い曲を聞きながらサブウーファーのレベル最小と最大で切り替えると、「あー奥行が変わってるかも」という感じでした。
いつも聞いてる音量が10前後だからかもしれません。
YOUTUBEで「低音しっかり確認用リニアスイープ信号」っていう動画で確認してみると良いかもしれません。
書込番号:25886270
2点

こちらでも、接続方法をbluetoothからUSBメモリに変えて、音量を15くらいにあげ、いろいろな曲で試したところ、しっかりと低音の差が感じられました。
確かに音量が10くらいだと、曲によっては差が感じにくいかもしれませんね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:25887260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
eHEV Zでマルチビューカメラ(プレミアムオーディオ)と純正ナビ(DRH-204)をオプションで付けて先日納車された者です。
機能に関して、2点質問があります。
1.ワンセグの視聴に関して
マルチビューカメラを導入する場合は、純正ナビが必須となるのですが、ナビのモニターのワンセグチャンネルをマルチビューカメラに使用しているため、ワンセグ視聴ができないとディーラーに言われたのですが、同様のオプションをつけられた方も同じ状況でしょうか?
2.純正ドラレコに関して
ディーラーオプションの純正ドラレコ(DRH-204)も付けたのですが、上記と同様の理由で、ナビと連動できない(モニターのチャンネルが割り当てられないから)と言われたのですが、こちらも同様の方いらっしゃいますでしょうか?
※ナビ連動不可のため、DRH-204VDではなくWDで取り付け
初心者質問で恐縮ですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。
1点

マルチビューカメラは基本的に走行中(駐車場などの微速含む)での使用なので、走行中に使用できないワンセグTVは気にしないでいいんじゃないですかね?
質問2も同様なんですが、なぜディーラーの言うことが信用できなくて赤の他人かつ匿名の相手のいうことは信用できるのですかね?
もちろんいずれも抜け道的な方法はお金をかければあるかと思いますが、1番の質問内容は特に違法行為になるので、抜け道知っててもこういう掲示板で書くことはできませんよ。
書込番号:24257028
4点

もう納車されてるんですよねぇ?
本当にTV見れませんか?
ちなみにワンセグTVの意味もよく分かりません。
我が家のヴェゼルもスレ主様と同様のオプションですが、12セグのTVは普通に見れます。
走行中は音声だけです。
メーカーナビはドラレコ連携をしないのが仕様なので、メーカーナビを付けた時は専用のドラレコになり、スマホに接続して映像をスマホで見る事になります。
これはマルチビューカメラが無くても同様です。
書込番号:24257279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
>もう納車されてるんですよねぇ?
>本当にTV見れませんか?
こちらで初期設定したところ無事視聴することができました。
ディーラーの営業の方の勘違いだったようです。
>メーカーナビはドラレコ連携をしないのが仕様なので、メーカーナビを付けた時は専用のドラレコになり、スマホに接続して映像をスマホ>で見る事になります。
>これはマルチビューカメラが無くても同様です
こちらは初めて聞きました。契約の段階では純正ドラレコと純正ナビの取り付けで、ナビのモニターと連動するので何かと便利とのことでしたが、いざ納車されたところナビと連動してなく確認したところ、マルチビューをつけるとナビ連動できなくなるとのことでした。
そもそもメーカーの純正ナビを選んだ時点でドラレコと連動しないのが仕様なのですね。
書込番号:24257466
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,384物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ヴェゼル ハイブリッドX ナビ・フルセグTV/バックカメラ/CD・DVD再生/LEDヘッドランプ/スマートキー/アイドリングストップ/ETC/アルミホイール
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
50〜1421万円
-
126〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
ヴェゼル ハイブリッドX ナビ・フルセグTV/バックカメラ/CD・DVD再生/LEDヘッドランプ/スマートキー/アイドリングストップ/ETC/アルミホイール
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 6.0万円