ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜524 万円 (1,897物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2025年2月24日 22:55 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月24日 13:34 |
![]() |
43 | 9 | 2025年2月27日 18:08 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月5日 20:15 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2025年2月12日 13:52 |
![]() |
42 | 26 | 2025年2月17日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルZ ehev納車2ヶ月です。
総じて満足しているのですが、センタータンクレイアウトの弊害として、運転席フロアが前斜めに斜傾しており、運転時アクセルペダルに足を置いていると踵部が膨らみ当たる。また水平な場所がほぼ無く足首が疲れます。
前のめりになっているため。
あと純正のスタンダードフロアマット購入しましたが、
左足を置く位置に滑り止めのプラスチック分が丁度よい位置にあり、踏んでしまうため不快。みんな気にならないのだろうか、、センタータンクレイアウトの車初めてで違和感があります
書込番号:26087417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな違和感があっても総じて満足できるんですね。
書込番号:26087460 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

助手席は、違うと思うけど。
4駆のプロペラシャフトを通すために盛り上がってるんでしょう、
輸出仕様で4駆設定のある車は総じて右側の床のセンターコンソール横は盛り上がってます。
左ハンドル仕様で出すときに体格が大きいドライバーは窮屈にならないよう右に持ってきてるんではないかと
個人的には思ってます。
書込番号:26087535
3点

フィットでも、似たような意見ありましたね。
気にならない人のほうが多いのでしょう。
私も前ヴェゼルですが、
気になったことないですね。
シートの下くらいは、盛り上がってますが、足を置く位置は気にならないですね。
今のヴェゼルとプラットフォームは、かわらないと聞いた気がしますが。
ホンダも考えて作ってるはずでしょうが、
全ての人には合わないのでしょうね。
何とか工夫するか我慢するかでしょうか。
フロアマットは、いじれないですかね。
無益な意見失礼いたしました。
書込番号:26087654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


参照先の「オーナーの方、運転席の足元どうですか」というスレです。
失礼いたしました。
書込番号:26087685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。おそらく感じ方は人によるとしかいいようがないですね。その他はとてもいい車と感じています
書込番号:26088122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを新車で購入して数か月目です。
ディーラーオプションナビの音声認識について質問です。245VZIです。
ステアリングに付いている音声認識ボタンで目的地を検索する際、スマホのアプリである「DriveT@lker」をスマホ画面に開いていれば検索できるのですが、スマホ画面を閉じると検索できなくなります。
本来、運転中にステアリングスイッチと音声で目的地検索ができるところにメリットがあると思うのですが、信号待ち等でいちいちスマホでアプリ画面を表示しないと使えないのでは意味がないと感じています。アプリがバックグラウンドで開いていてもダメでした。
こういう仕様なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。
書込番号:26087189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろわん27さん
アプリ起動が必要のようですね
Androidなら自動起動のようですが
これならやAndroidAuto等でいいような気もしますね
書込番号:26087316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレード購入7ヶ月です。運転席のシートですが、擦れて表面にシワ、軽く剥げてきています。自分で特に引っかけたようなことはないです。見た感じではシート内部のクッション材が偏ってて、乗り降りの際にこの部分に負荷がかかって擦れているように思われます。
個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
書込番号:26085793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

honey mocaさん
>ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
これはディーラーによって、対応が変わりそうな事例ですね。
つまり、シートの製造時の不具合により縦皺が発生したと判断してもらえたら無償交換となりそうです。
しかしながら、使用による劣化で縦皺が発生したと判断されたら、無償交換は難しいかもしれませんね。
何れにしても先ずはホンダの営業担当者に無償交換となるか相談してみましょう。
因みに私の場合は本革ステアリングのステッチが解れて無償交換してもらった事があります。
書込番号:26085800
5点

早速ありがとうございます。これまでトヨタ車に乗ってきましたが、シートのこのような不具合は初めてです。先ずはディーラー担当者に確認するしかないですね。
書込番号:26085806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honey mocaさん
>個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
ここで聞いて、初期不良で無償交換してくれますよ言われて、
購入先に価格コムで無料交換してくれると言われたと購入先に言うのですか?
まず、先に購入先に言って相談をするこをお勧めします
(購入先で、無償交換優勝交換は違ってくると思います)
ホンダのこのような事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26023164
書込番号:26085819
11点

>honey mocaさん
通常使用の範囲内の使用感ですがダメ元で言ってみたらよいと思います。
モヤモヤしているのも嫌ですし。
書込番号:26085897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>honey mocaさん
フィットのシートの破れで、何例か、この口コミであります。
「シート 破れ」で検索してみてください。
フィットがたくさん出てきます。
同じような、合成皮革(多分プライムスムース)
の破れで、保証期間なら、1度は交換してもらえるような、なぜか2度目はだめなような念を押されるような。
ただ、スレ主様の程度は、破れはまだ十分ではないと思いますので、
まだ、3年まで日数ありますので、
ディーラーには、相談にとどめ、
もっとひび割れてきたら、交換を主張すれば、
保証交換可能かと思います。
多分一回は交換してくれるのではないかと思います。
ただ、対策品ではないでしょうし、また同じようになるかと思いますので、出来るだけ保証が切れる前まで引き伸ばされたほうがいいかと思います。
私の予想なので、当てになりませんが
そのように思います。
書込番号:26086124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神楽坂46さん
イナーシャモーメントさん
バニラ0525さん
ご連絡ありがとうございました。昨日判明しましたので、皆様のご助言通りディーラー担当者に相談してみます。フィットの事例もアドバイスいただきありがとうございます。例示しながら担当者と交渉します。3年以内無償交換が勝ち取れるように努力します。
書込番号:26086192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

努力し過ぎてモンカス認定されなければいいですね。
書込番号:26086657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合はシワの後にぱっくり割れてしまったためディーラーに持っていきましたが3年以内のため無償交換でした。
プライムスムースの品質が悪いことはディーラーで把握していたため即対応してもらえました。
書込番号:26091238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soupa110さん
ご連絡ありがとうございます。ホンダのプライムスムースは品質良くないんですね。25年ぶりにホンダ車買いましたが、トヨタではこんなこと一回もなかったです。でも、ホンダ自身認識してて3年以内ならば交換してもらえるならばありがたいです。来月の都合のいいときにディーラーに行ってみます。
書込番号:26091881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
春より無制限プランに変わりますが、車体Wi-Fiは繋がり速度やその他使い勝手は現状どの様な感じでしょうか?
現在の契約使用されている方がいましたら感想お願いします。
書込番号:26084894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は使用していませんが、初回の無料分の容量ありませんでしたっけ?
書込番号:26084923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka25さん
『通信速度は、ソフトバンクが提供する通信サービス(LTE通信ネットワーク)の通信速度に準じます。』
まあ、5G回線でないので、最大72MBPSくらいでしょうか?ベストエフォートなので何とも言えませんが。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/terms/juyoujikou04/
使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
でも、根本的に速くしたかったら、5G対応モバイルルーターでしょう。
書込番号:26084940
0点

訂正。
× 使い勝手はゲーム名をしない限りなんとかなるのでは?
○ 使い勝手はゲームをしない限りなんとかなるのでは?
失礼しました。
書込番号:26085636
0点

ありがとうございました。
現在carrozzeriaのWi-Fiルーターを使用しています。
こちらは月換算で\1,100使い放題なのでお手頃ですが、
エンジンONから繋がるまで多少時間が掛かるので、
ホンダWi-Fiが気になりました。
書込番号:26099237
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨年の8月にマイナーチェンジ後のヴェゼルのZ(4WD)RV6を購入しましたその際にオプションのリアロアガーニッシュを取り付けました。最近になって無限のマフラー(スポーツサイレンサー)を取り付けたいと思っているのですが、無限のサイトを見るとHONDAの純正パーツとの適合は検証されていないとのことでした。どなたか、純正パーツのリアロアガーニッシュで無限のマフラーを取り付けられた方、または取り付けの可否をご存じの方がおりましたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。ちなみに、購入先のディーラーに問い合わせても、無限からの回答はサイトと同じであるとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

1500CCで換えても改善は見込めないし省エネで低回転の今どきの車では、
低速トルクが細くなるからデメリットの方が多い。
やめときなさい。
書込番号:26069770
8点

高い機材ほどむずかしい さん
貴重なご意見、ありがとうございます。十分に検討して決めたいと思います。
書込番号:26069773
0点

>スリーセブンXさん
カタログ写真を見ると、無限マフラーがリアロアガーニッシュに接触するのだと思います。
無限マフラーに交換したいなら、リアロアガーニッシュを外すか無限のエアロに交換するか。
書込番号:26069925
1点

eHEVは高速以外では基本的にモーター走行しかしないから、低速トルクとか気にする意味は無い。
そんでもって発電用にしかエンジン回らないから、サウンドがどう変化するのかさっぱり分からない。
書込番号:26069965
5点

ジャック・スバロウ さん
BREWHEART さん
ありがとうございます。
ヴェゼルを購入する段階ではハイブリッド車なので静粛性が重視されるのが当たり前だと思っていたのですが、実際にヴェゼルを走らせてみると疑似シフトでのエンジンサウンドが聞こえてきて以前乗っていたWRXインプレッサGRFが思い出され排気音を聞きたいと思いマフラー交換を考えている次第です。
書込番号:26069994
1点

モータ走行からエンジン始動し直結クラッチをつなぐまでの間、エンジン始動時のロスをモータ出力増加で息つき感を低減
させモータと発電モータそして直結クラッチの複雑な制御をしているので、音サウンドだけのために、
マフラーを換えるのはお勧めできません。
モーターからアクセルべたふみ時の1秒ほどの遅れも気になるのに、それ以上の違和感が出る可能性もあり、
出ない可能性もあり、音とリスクと金額を天秤にかけて考えた方が良いと思います。
もともとマフラー交換の排圧効率改善はチューニングエンジンのためという考えを個人的に持ってるからかもしれませんが
お金をかける価値があるのかなと?
書込番号:26070044
3点

値段が,33万円もしますねー。
Youtubeとかに、動画が出ているので、見てから決めたほうが良いかと思いますが。
ガナドールとかは、メーカーが動画アップしています。
書込番号:26070052
0点

高い機材ほどむずかしい さん
肉じゃが美味しい さん
ありがとうございます。
やはりハイブリッド車のマフラーチューニングは費用対効果が低いということですね。
書込番号:26070256
1点

ディーラー&無限どちらも定型文的な回答ですね。
そのココロは無数にある組み合わせをメーカーが確認する分けがありませんから。
それはさて置き。私なりに”推測”してみましょう。
純正マフラーは一本出し、無限マフラーは二本出し。純正ガーニッシュの”逃げ”は純正に合わせています。
従って取り付け自体は出来ると思いますが、ガーニッシュの干渉や溶解が懸念されます。
書込番号:26070281
0点

近所に爆音プリウスが居るけど、爆音になったり無音モーター走行になったりと、違和感マシマシです。
書込番号:26070290
4点

茶風呂Jr. さん
ありがとうございます。
ハイブリッドはエンジン音が途切れて、純粋なガソリン車にあるエンジン音の爽快さは感じられないですね。
書込番号:26070360
0点

確実では無いので、参考程度に。
オプションのリアロアガーニッシュと無限のリアアンダースポイラーを見る限り、無限の方が最低地上高が低いので、オプションのリアロアガーニッシュに無限のマフラーは装着可能そうですけどね〜。
書込番号:26070888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたところ、某車交流サイトでリアロアガーニッシュに無限のマフラー装着されてるかたいました。
普通に装着可能なようですね。
書込番号:26070906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4児のと〜ちゃん さん
貴重な情報、ありがとうございます。今までの皆さんのご意見を参考にしながら判断したいと思います。
書込番号:26071268
0点

>スリーセブンXさん
私はマイチェン前のZ-AWD、アーバンスタイル+無限マフラーです。
写真UPしましたので参考にしてください。(画質悪いかも)
ハイブリッドにマフラーチューンに敵意を持っている方が多いようですが、気持ちは分かります。
ヴェゼルのハイブリッドのガソリンエンジンは充電専用なのでアクセルに追従した吹き上がり音ではありませんからね。
ですがスレ主さんはすべて承知の上で検討されているのではないでしょうか。
だとしたら私はお勧めします。
質の良い重低音、見た目のかっこよさ、レア度、私は付けて良かったと思ってます。
やっぱり無限マフラーはいい音します。
一つ注意点は、リアロア付けてると純正マッドガードが取り付けられないことですかね。
無限マフラーは関係ないですけど。
書込番号:26071749
4点

Pom Papa さん
本当にありがとうございました。質問当初に欲しかった情報です。実際に装着している画像までアップしていただき、マイカーに装着する場合は、安心してマフラーの取り寄せができます。やはり、見た目もいいですね。ヴェゼルは、高速合流時など疑似的なシフトアップをしてくれるのでその時の音は以前の車をを思い出し、わくわくします。
多くの方々から、ご意見をいただきました、後悔の無いように検討して決めていきたいと思います。
書込番号:26072082
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたか同じ現象の方いますか?
知り合いの車ですが
マイナーチェンジ前、eHEV Xグレード2WDに乗っています。
去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
ドラレコの駐車監視を付けているので今回外そうと思ってますが前回はバッテリーの減りも無かったので不安が有ります。
今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
どなたか同じ様な現象になった方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:26069566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
バッテリー交換ではなく充電だけ?
3Vまで放電し切ってるなら交換した方が良いと思うけど。
書込番号:26069619
6点

>BREWHEARTさん
バッテリー交換した方が良いですよね。要求してみます。
ただ、前回はバッテリー異常が無かったのでバッテリー交換だけで良いのか分からなくて不安なのです。
書込番号:26069682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日通勤に使ってると思われる車だから大丈夫だと言いたいけど、その通勤距離が短いとドラレコの消費に充電が追いつかずバッテリー切れになったっていう書き込みは他の車ではある。
その友人が同様の状況かは知らないけど、駐車監視時の電源確保をモバイルバッテリーなどに変更するとか一切やめるとか試して改善するかの確認は必要だね。
書込番号:26069794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
駐車監視が怪しいですかね。
ただ前回はバッテリーに問題無かったので辻褄が合わないのです。
取り敢えずバッテリー交換と駐車監視ケーブルを外そうかと思ってます。
毎日の通勤はもちろん休みの日も家族のメインカーとして使ってるので充電で追いつかないとは考え難いのです。
ディーラーでも原因が分からないので本当厄介です。
書込番号:26069868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車監視用のバッテリーなしでの運用なんですかね。大抵は低電圧で(例えば12V以下になったら)録画ストップの設定があると思いますが、ありませんか?
書込番号:26070083
0点

>tomt5さん
こんばんは。
駐車監視は低電圧で止まる設定になってます。
5年程前に購入し前の車でも使用してました。今まで特に問題無かったです。
取り敢えずは駐車監視は外します。
全く原因が分からないので困ってます。
書込番号:26070093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
@
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
A
>しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
@とAは、『全くエンジンかをかからず』 という状況は同じですが、鉛バッテリー電圧が違いますので、
症状(たぶん原因も)が違うと考えるべきだと思います。
@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
Aの状況は、ドラレコの駐車監視を止めれば、再発回避が期待できると思います。
さらに、シガーソケット電圧計で電圧をモニターするクセを付けると、過放電によるバッテリー劣化を防止できると思います。
書込番号:26070116
3点

私の想像ですが、
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
この場合の温度の影響とかどうでしょうかね。
スレ主様が、始動しようとしたら、低温で、バッテリーが、十分働かない。
ディーラーについたら、その間にバッテリーの温度が上がり、普通に始動した。
電圧も、上がり、異常なしとなったとか。
2度も同じ不具合で、別々の原因の可能性より、
同じ、バッテリーと考える方が合理的かなと思うのですが。
ミステリー好きの、年配のお粗末な想像です。
失礼いたしました。
書込番号:26070275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
おはようございます。
確かに11月と今回のは原因は違う可能性が有りますね。
そう言えば今思い出しましたが11月はレッカー移動前は全く動かなかった(レッカーの運転手にも診てもらった)ですがレッカーでディーラーに移動後何故か普通にエンジンがかかったそうです。
その後診断でエラーは全く出なかったのでそのまま何もせずに返ってきました。全く意味不明です。
今回は駐車監視は怪しいので外すようにお願いしました。
怖いのは信号待ちとかで突然止まらないか心配です。
あと、ディーラーに11月の診断の記録有りますか?って聞いたのですが残ってないと言われちょっと不信感が有ります。
書込番号:26070276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
おはようございます。
先程ほぼ同時に投稿しましたが
11月の時正しくバニラら0525さんのおっしゃる様にディーラーに到着後何事も無くエンジンがかかったそうです。
気温が関係している可能性は有りますね。その場合エラーとか出ないもんですかね?
取り敢えずバッテリー交換、駐車監視ケーブルを外すのは必須ですね。
恐らく今回もそれ以外は何もしてもらえないと思う。
書込番号:26070283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
>@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
私の提案は、今後エンジンがかからないことがあった場合の対処方法です。
さて原因ですが、(ホンダが想定している)※エンジン始動の失敗なのかもしれません。(セキュリティシステム?)
実際、ヴェゼルの取説には、『緊急時のエンジン始動方法』 という項目があり、
通常のエンジンの始動方法で、エンジンが始動しない場合は、次の操作でエンジンが始動する場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という記載されています。 今後はこの方法(メンテナンスモードと同様か?)で始動を試すと良いと思います。
※エンジン始動失敗
エンジン始動失敗ですが、純粋に車側のバグという可能性もありますが、運転者の※中途半端な操作に起因する場合もあると思います、この場合には確実な操作で再発防止できます。
※中途半端な操作とは、例えば以下のような操作です。
スタートボタンが押したと同時にブレーキペダルを離す 等の中途半端な操作をすると、エンジン始動、ACC いずれに移行すべきかと車が迷う?と思います。(中途半端な操作に適切に対応できないバグとも言えますが、、、)
書込番号:26070378
1点

>MIG13さん
こんにちは。ご助言ありがとうございます。
緊急時の対処法を本人にも伝えておきます。
購入後2年で普通に運転をしていてこの様な事が起きるのですかね。
持主は女性で車の事は何も分からないって感じで私に相談がきました。ヴェゼル購入時も私の営業担当を紹介し購入したので解決したいのですがはっきりとした原因がわからずホント困りました。
中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
書込番号:26070477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
おっと、eHEV でしたね。
>中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
ディーラーに聞いても 『中途半端な操作で始動不能が起きる』 とは言わないと思いますが、『スタートボタン(正確にはPOWERボタン)が押したと同時にブレーキペダルを離す』 みたいな操作は動作を保証できないと言うと思います。
なぜなら、取説にて
・ POWERボタンを押した後、READY表示灯が点灯するまで、ブレーキペダルを踏み続けてください。
のように操作を制限していますからね。
書込番号:26070884
0点

>MIG13さん
ご助言ありがとうございます。
本人にも注意しておきますね。
なかなかレアなケースなので困ったものです。
15日辺りに戻ってくる様ですので同行し確認してきます。
書込番号:26070926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
ホンダのe:HEVは、Powerボタンを押しても必ずエンジンがかかるわけではないです。
モーター駆動用のバッテリーが残っている場合は、エンジンが始動しないです。
でもメーター内に「Ready」が点灯していれば、シフトレバーを操作して走行することが可能です。
「エンジンがかからない」となった場合に、メーター内の「Ready」(メーターの左下部分)が点灯しているかどうかを確認してもらい、シフトレバーを操作して車両が移動するかの確認をされるのがよいかと思います。
(走行可否の確認をされていればご放念ください)
2回目の事象はエンジン始動用のバッテリー上がりの事象っぽいですが、電圧からかなりの放電状態であったことが考えられます。
通常は、車両の異常を考える前に、ルームランプが付きっぱなしになっていなかったか等を確認されるのがよいと思います。
ヴェゼルの後部座席のルームランプは、意図せずに点灯させたままになる可能性があります。
ルームランプ自体を触って点灯/消灯を操作する方式(静電容量スイッチ)なのですが、感度が良いので意図せずにスイッチを入れてしまっている可能性があります。
(自分でも何度も経験しています)
私のRV5(2021年08月登録)は、週に1回から2回程度、短距離を走る使い方なので、始動用バッテリーにはあまりいい状況ではないですが、常時駐車監視をしていてもバッテリー上がりとは無縁です。
ドラレコの駐車監視がバッテリー上がりの原因となる場合もあるとは思いますが、それがすべてでは無いですし、突然のバッテリー上がりはむしろルームランプの着きっぱなしが可能性が高いと思います。
書込番号:26071002
0点

>希望はなかなか通らないさん
一回目は完全に車が眠っている様な状態で鍵も開かないし何も点かなかった様です。
二回目は、今寒いので出かける少し前にリモート操作でエンジンかけてるんですけど、エラーが出て動きませんでした。その時鍵は開いたんですけど、エンジンがかからず…警告灯はついてなかったと思います。エンジンスタート/ストップボタンは点滅していました。
もしかしたらアプリのリモートが関係してますかね。例えば常に通信をしていて少しずつバッテリー消耗するとか。
考え難いですが。
書込番号:26071236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
詳細な返信をありがとうございます。
伺った内容で車両側に異常が無いのであれば、スマートキー側に何かしらの異常が発生してるかもしれないですね。
書込番号:26071725
0点

ホンダに限らず、最近のハイブリッド車は突然のバッテリー上がりがの報告が
多い印象です。私のマイチェン前ヴェゼルも3回ほど不可解なバッテリーあがり
しましたし、過去のクチコミに結構な数のバッテリー上がりの話題があると思います。
もうそうゆうもんだと思って、アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし。
まぁ、不満といえば不満ですが、他社でも同じような状況らしいので買い換えは考えていません。
書込番号:26071755
1点

>アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
>積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし
これは応急措置ということで、上がってしまったバッテリーは新品バッテリーに交換するということでしょうか?
だとしたらバッテリー上がりの根本原因を見つけないと、また上がってバッテリー交換みたいなことになりませんか?
書込番号:26072003
0点

バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。先日伺ったキャンプ場ではチェックアウト時間に
キャンプサイトから車動かせなくなってるバッテリーあがりの日産セレナを見かけたのもあって
謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。
書込番号:26072270
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,363物件)
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
15〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
73〜299万円
-
50〜1421万円
-
122〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 308.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 11.3万円