ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6769件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がり対策

2025/08/02 13:29(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

e:HEV Zです。
今年の春に新車で購入、3ヶ月足らずで
バッテリーが上がってしまいました。
原因わからかず、バッテリーが放電してました。
因みにドラレコは、駐車監視はしてません。

車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。

書込番号:26253434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/02 13:42(1ヶ月以上前)

>tigerforestさん

車の使い方が分かりませんので、何とも・・・・・。

アクセサリーソケットに電圧計を、そして充電器の準備をお薦めします。

書込番号:26253444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/02 14:37(1ヶ月以上前)

社外品やディーラーでの社外品などを取り付けていないことが前提で
メーカー仕様のまんまでバッテリーがあがるのは
補機バッテリーへの充電制御で控えて、エンジンへの負担を軽減し
燃費競争に優位に働かせる設計にあるのかと思います。(公表する燃費数値を良くするため)
ハイブリッドのバッテリーあがりが目立ってきてますね。

そこにチョイ乗りや週末にしか乗らないなどの使い方により
補機バッテリーへの充電が不十分な状態が慢性化して
弱っていきます。
補機バッテリーを使う部品増加と待機電力の増加などもあると思います。
スマートキーもその一つかと思います。

対策としては定期的に充電してあげることですかね。

書込番号:26253484

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/02 15:49(1ヶ月以上前)

メインスイッチをONせずにACCモードでヘッドライト点灯、空調全開、オーディオ作動すれば30分ほどで12Vを切ってバッテリー過放電になります。

書込番号:26253539

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/02 16:13(1ヶ月以上前)

電気系統に明るい方でないと分からないですよ。
3ヶ月間未走行ですか?
それなら上がるかもですね。
ほとんど乗らないのならほんの微弱で充電してくれる物が有りますからそれに頼りましょう。
毎日近く乗っていて上がるってなかなか無いんですが何か電気物が上手く停止していなかったんでしょうね。
一度確認の為ディーラーで点検するのがいいですよ。

書込番号:26253557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/02 16:40(1ヶ月以上前)

>tigerforestさん

>車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。


プログラム更新で解決したとの話はあまりないですね。
便利機能をオフにして上がり難くした例はあるようですが、、


以下にような シガーソケ電圧計(赤色表示が見やすい)を購入して、
https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21

駐車する際、シフト=P に入れる前に電圧を確認し、12v※以下なら十分充電してから降車することを習慣化すれば、走行した翌日※に始動不能になるようなことは、防止できると思います。

※電圧と駐車可能日数は連動する

その他、

・パワーシステムオフの状態のまま車の周りに(洗車等で)留まらない
・一度上がったバッテリーは、劣化している(上がりやすい)可能性がある

も知っておくと良いと思います。

書込番号:26253576

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/02 18:34(1ヶ月以上前)

駐車後に施錠してますか?

最近の車は施錠しないままだとスリープモードに中々入らずバッテリーの負荷が高くなります。

書込番号:26253650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2025/08/02 19:06(1ヶ月以上前)

昨年の秋に純正ドライブレコーダーの制御プログラムが不適切なため、車両バッテリー上がりが発生するとの自主改善が発表されましたが、今年春納車なら関係ないか。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/recall/self_improvement/241003.html

書込番号:26253681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/08/04 05:48(1ヶ月以上前)

今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、
とりあえず、電圧計を付けてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26254867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/04 09:30(1ヶ月以上前)

>tigerforestさん

>今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、

チョット気になったので、、

まさか、タバコに火を点けるシガーライターが付いているわけではないですよね?
付いているのは、(シガーライターを挿せない)アクセサリーソケットですよね? 

なお、アクセサリーソケットであれば、(国産車では)付いていない方が珍しいと思いますよ。

書込番号:26254957

ナイスクチコミ!8


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/06 16:14(1ヶ月以上前)

そうえいえばアクセサリーソケットってありましたね。
スマホしか置かないから存在を忘れてました。

ところで、ハイブリッド車はセルモーターがないのでバッテリーのヘタりが分かりにくいですよね。
自分はディーラーで点検してもらいつつ早めにアマゾンで買って自分で交換しています。
工賃高すぎる・・・

>tigerforestさん
ドラレコが常時録音になっているとか?
そんな設定ができるかどうかは定かではありませんが。
原因分かるといいですね。

書込番号:26256675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/08/20 09:23

昨年11月に購入して、納車前に社外品のミラー型ドラレコをディーラーで取りつけてもらいました。
今月に入って2回バッテリーがあがりディーラーに相談したところ、とりあえず駐車監視モードをオフにして様子を見て欲しいと言われました!
先月までは3日間くらい乗らなくても平気だったのに…。
ちなみにドラレコはPRD81Cです。

書込番号:26268091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/08/20 11:28

最近、健康問題で
フレイル
(健康な状態と要介護状態の中間の段階の状態であり、予備能力低下により身体機能障害に陥りやすい状態のことの総称)という言葉よく聞くようになりました。

気づかないうちにだんだん機能が弱っていき、
発病する、
それを事前に察知して、そうならないように予防していくような考えですね。

バッテリーもフレイル状態になり、気づかないうちに電圧下がっていき、限度超えたら、駄目になる。

それを早目に察知するか、
予防的に充電するか、
ドラレクの駐車監視使われてたらより一層注意したいですね。

車自体は、想定されてない(標準装備でない)のでしょうね。
オーナーの責任が重いのでしょうね。
つまらない感想、失礼いたしました。

書込番号:26268181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidAutoで地図アプリ COCCHiを使用している方へ

2025/08/06 17:19(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

メーカーナビのCONNECTディスプレーですが、AndroidAutoでPioneerの地図アプリCOCCHiを使用されている方へお伺いしたいのですが、
音声案内は出ているでしょうか?
スマホ側アプリの音量設定で何番にしてもスマホ側のみで使った時は音声出るが、
AndroidAutoで使用している時は一切音声が出ません。
ナビ側アプリ設定ではスマホアプリにある音量設定が何故かありません。

Googleマップなどは問題なく音声案内されるのですが…

書込番号:26256710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/06 20:06(1ヶ月以上前)

>taka25さん
設定で他アプリの自動音量調整を確認してください
Androidauto使用時はオフにしていると音声案内が聞こえなくなります

書込番号:26256854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/08/06 21:14(1ヶ月以上前)

ありがとうございました!
音声出ました!!

書込番号:26256916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:89件

ヴェゼル e:HEV Z が6月に納車されて、すぐにガソリンを満タンにし、走っています。ガソリンは半分ほど無くなったところのため、給油法による燃費はまだ調べておりません。

デジタルで出る現在の燃費(表示バーの瞬間のものではなく)が一番良い時で、25.4km/L、現在は、24.3km/Lです。
山道を登ると、一気に23.7km/Lぐらいまで落ちます。

もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。
私はエコモードで走っています。平地や下り坂道ではアクセルを緩め、強制的にEV走行になるようにしています。

長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
燃費は如何でしょうか。

書込番号:25309439

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/20 15:55(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?
間違った使い方。

書込番号:25309448

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/06/20 16:12(1年以上前)

ニュートラにすると燃料噴射量は0になりませんが
軽ーいエンブレ状態だと0まで下がりますので 抜かないほうがエコです

一番低燃費走行なのは 後方車両に迷惑にならない範囲で
ゆっくり加速することです 
 目標速度以上になる加速から 目標速度で止めるのではなく
 目標速度をオーバーシュートしない加速です

書込番号:25309465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/20 16:13(1年以上前)

>森の里5さん

>もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

どこまで燃費を追求するか
普通に走って燃費に有利、不利な走り方
投稿して自慢できるほど究極な燃費を記録したい
とか

燃費なのかガソリン使用量なのかもあるし


書込番号:25309466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/20 16:36(1年以上前)

>森の里5さん
HVがガソリン車と比べて燃費が良い最大の要因は回生発電によって減速エネルギーを電気として回収しバッテリーに貯め、それをモーター駆動に使っているからですね
下り坂は回生発電によるエネルギー回収の絶好のチャンスです。
それをニュートラルで下ると回生発電しないので、かなりもったいない走り方になります。

書込番号:25309497

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 17:05(1年以上前)

極力かるくする事ですね
ガソリンは満タンに入れないとか

書込番号:25309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/20 19:01(1年以上前)

スレ主さん

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。

異なるシステムですが、自車は写真のような燃費を記録しています。エコモードで、周囲と安全運転に配慮して、可能な限り運動エネルギーを回生させるようマネージメントしています。

走行ルートは、首都圏の渋滞のない一般道とバイパスの混合で、山坂道は走りません。スレ主さんと使用環境は異なるでしょうから、参考程度です…

この省燃費もEV走行ができない高速走行が増えれば、フツーの1.5L車なみの燃費(20km/Lほど)に様変わりします。登坂路が多くても変動します。

つまり、いかに運転エネルギーを回生させてEV走行できるか、これにかかっていると言えます。回生されたエネルギー残量に気を配りながら積極的にEV走行するのが重要で、スレ主さんがすでに実践されているのは有効と思います。

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

旧型では駆動バッテリー残量が満タンになるとエンジンが稼働します。燃料噴射は僅かなものに制御されそうですが、もっとEV走行できないものか、と感じます。それを避けるためにニュートラル、というお考えとだと推察しますが、オススメは出来ません。

位置エネルギーが運動エネルギーに変換されて、惰性で下り道を進行するとグングン速度が上がります。エンジンブレーキの効かないニュートラルで下ると、恐ろしいほど速度がでるはずです。

また、ニュートラルではエンジンブレーキも回生ブレーキも作動しないため、その速度を油圧ブレーキのみで制御させることになります。

自身も経験を重ねて、最初よりは省燃費に運転できるようになりました。スレ主さんも愛車に慣れれば、もっと省燃費に運転出来ると思いますよ。

書込番号:25309638

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/06/20 22:04(1年以上前)

e:HEVの月毎の燃費

森の里5さん

我が家には別車種のe:HEVがあります。

このe:HEVの月別の燃費はUPしたグラフの通りです。

つまり、最も燃費が悪化するのは気温が低い冬場の12月〜2月です。

又、夏場も燃費は落ち込んでいますが、冬場よりは良いです。

ただし、我が家のe:HEVは夏場でも比較的気温が低い朝夕の走行がメインで、渋滞に巻き込まれる事もありません。

これが炎天下の昼間で渋滞に巻き込まれるような走行条件なら、エアコンの電動コンプレッサを稼働させる為に駆動用バッテリーを消費して燃費は一気に落ち込むでしょう。


次に高速道路での燃費ですが、速度を落として走行すれば好燃費を出す事も可能です。

我が家のe:HEVはクルコンで75km/hに設定して走れば、26km/h程度の燃費になります。

高速道路では最高で28.5km/hの燃費が出た事がありますが、これは75km/h程度で走行していたタンクローリーを追従していた時の事です。

75km/hから速度を10km/h上げて85km/hの速度で走行すれば、燃費は10%程度悪化して23〜24km/hの燃費になります。

更に速度を10km/h上げて95km/hで走れば、燃費も更に10%程度悪化して21km/hの燃費になります。

以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

高速道路では80km/h前後の速度で走行するトラックも多々存在しますので、このようなトラックに追従して走れば好燃費を出す事が可能です。


最後に我が家のe:HEVの燃費計の精度は優秀で、実燃費は燃費計の99〜101%の範囲に入ります。

何れにしても森の里5さんご自身で色々と乗り方を試してみて、e:HEVで好燃費を出すコツを掴んで下さい。

書込番号:25309855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/20 22:36(1年以上前)

>長い下り坂で、ニュートラルにしている方はいらっしゃいますか?

まずは、ごく普通の、当たり前の、運転技術、知識を
身につける方が先でしょ。

より燃費向上を目指すテクニックを目指すのは、
その先の話です。

九九のできない者に2次方程式を説いても無意味なように、
水泳の蹴伸びすらできない者にバタフライを教えるのが無意味なように、
エクセルの関数すら扱えないものにVBAマクロを教えるのが無意味なように、

まずは基本をキチッとおさえることから始めましょ。

書込番号:25309896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/21 08:42(1年以上前)

> 以上のように高速道路で燃費を稼ぐには速度を控えめに走行する事が重要です。

補足しますと、速度を控えめにすることで空気抵抗が減ることで、より少ないアクセル開度で
速度を維持することが可能になり、燃料消費の節約につながります

もっと言えば、これは高速道路に限ったことではなく、一般道も含めて速度を抑えることで好燃費に寄与します

私のクルマ(2リッターターボ車、カタログ燃費JC08 13.2Km/L)の例を共有します
帰省先から高速道路ICまでの下道(距離約40Km)で過去最高の区間燃費18Km/Lを出したことがあります

その時は遅いトラックの後ろについたので40Km/hぐらいしかスピードが出せませんでしたが、
さすが運転のプロらしく速度は一定だったのでこちらもアクセル一定のまま追従していきました

もともと郊外の信号の少ない道で信号停止も2回ぐらいでした

ICから高速道路に乗ってからはみるみる燃費が落ちて14〜15Km/Lぐらいに落ち着きましたので、
空気抵抗の影響の大きさをあらためて実感した次第です

書込番号:25310158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/21 08:57(1年以上前)

トラックはスリップ(F-1で言うトゥ)効くらしいよ
大型トラックは80キロ走行後ろに付け速度も控えられ燃費に有利
あと高速バスもね


書込番号:25310169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/22 13:04(1年以上前)

EV走行をあまりやり過ぎると燃費は良くなるけど、電池への負荷が高くなるので性能劣化速度に影響がでてくるかも。
EVに拘り過ぎずゆったり運転すればある程度の省燃費走行はできますよ。

例えば先行車に近づきすぎない(車間を十分開ける)ことにより加減速を減らす。
減速時に充電されるといっても加速したエネルギーが100%回生に回せるわけではないので、交通の流れに応じてゆったり運転が一番いいと思います。

下り坂でニュートラルは危険。理由はご自分で調べて納得してください。

書込番号:25311713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/22 15:48(1年以上前)

木を見て森を見ず

一番燃費が良いのは乗らないこと
でも車を買った意味がないよね

年に5万キロも乗るのなら燃費は大きく差が付くけど
たいした乗らないのに大きな問題じゃない。
坂道でニュートラルにして事故ったらもっと大きな損失


書込番号:25311880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2023/10/14 20:38(1年以上前)

ガソリン車の時は、長い、直線的な下り坂(カーブのある下り坂では自殺行為)ではニュートラル走行をしていた森の里5です。

技術のないすべてニュートラルダメという方は、これ以降読まないで、コメントもしないでください。また、急カーブのある下り坂でニュートラルをする死にたい方も読まないでください。あなた方には無理な技術です。

さて、vezelは電流の流れを見ると、アクセルを離した時のニュートラル的走行の時、発電しています。シフトをニュートラルにすると発電していません。ここが重要です。vezelは蓄電池の容量がそれほど大きくありません。現在の蓄電容量により、どのように走るか決めましょう。

ニュートラルにするのは、長い下り坂で、現在、エンジン走行の時です。その時だけ、ニュートラルにしています。すなわち、すぐにモードをEV走行にさせたいときです。EV走行になったら、すぐ、ドライブに戻しましょう。すると、発電を続けながら、エンジンブレーキが弱くかかります。エンジンブレーキを強くかけたいときは、Bにするか、ハンドル左レバーで加減しましょう。
蓄電した電気は、上り坂の時に、使いましょう。上り坂の時や、変淡道路の時は、EV走行が切れて、エンジンが発動しないように、ゆっくり踏み込みましょう。

なお、一般道での低燃費走法について、指針を示します。アクセル踏み込み(でも、エンジンが起動しない領域で)と離し(蓄電)を頻繁に行いましょう。蓄電エネルギーをいつも半分ぐらいに貯めておくためです。

一応、私の現在、vezelの燃費としては、26.5km/L以上は維持しています。高速に乗ると、20km/Lぐらいに下がる。vezelは高速に弱い。

書込番号:25463141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/15 09:26(1年以上前)

森の里5さん

他の方のコメント(ニュートラル云々〜)が頭に来たのかもしれませんが、貴方の書き込みを読む限り、

> もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を教えてください。

本当にこの質問がしたかったのか、他の人と意見を交わすつもりがあったのか、疑問に感じます。
だって、貴方は貴方なりの「エコ走行法」を既に持っていて、それをさも「どうだ。オレのやり方こそ正しい。」と言わんばかりに見えます。悪く言えば、「燃費自慢をしたかっただけでは?」とさえ思います。

まあ、「ニュートラル走行を〜」と口走っただけで、一斉に危険行為だとか運転ヘタクソと集中砲火を浴びたことに頭が来たのであればそこは一定の同情&理解はしていますが、これはこれまでも他のスレで繰り返されていることなので注意が必要と思います。(最初の書き込みからは)ニュートラル時の挙動について貴方がどこまで理解されているかは、他に人には窺い知れませんからね。

書込番号:25463840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 10:44(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/319889

書込番号:25463956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/15 11:20(1年以上前)

>森の里5さん

無駄に走らないのが一番燃費いいよ。

書込番号:25464019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/15 11:33(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/
こういうのもあります。

書込番号:25464036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/15 12:05(1年以上前)

頭がカチカチの人から猛批判されてますね
しかしきちんと理解してやるなら車種によっては有効でしょう

アクセル抜けば燃料噴射がゼロだから
そのほうが燃費よくなるという理屈も、平地や緩い下り坂ではあてはまりません
その証拠に自動的にニュートラルに入れるコースティング制御をする車もあります

書込番号:25464089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/15 15:06(1年以上前)

コースティング機能って何?ってことで調べてみました。

https://www.webcartop.jp/2021/10/782280/

日本の環境を考えるとコースティングを利用できるシチュエーションは非常に限られる。
コースティング機能が有効なのは高速道路になるが、惰性で速度を落とさずに走るには道路がまっすぐで平坦であることがポイントになる。

らしいです。

スレ主さんの方法は長い下りでエンジンの稼働を停める方法と解釈しましたが、たぶんメーカーはそんな使い方推奨しないし、その時エンジン停止してると使えない技なので、普通にBレンジで下った方が安全で、回生も働くので少しは燃費よくなるのでは。。。

書込番号:25464356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/15 15:16(1年以上前)

確かにエコやSDGsとか言われ昨今のガソリン高騰の時期ですので燃費の良い運転方法を追求するのも判りますが、せっかく良い車をお持ちなんだからもっと運転を楽しむような運転方法をされるほうがよいかと思いますが。
そう言えば昔々、ガソリン1リットルで何キロ走れるか?とかのエコラン競争がありましたね。今なら面白いと思うけど最近はないのかなぁ?

書込番号:25464375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/15 16:09(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

燃費はHEV車の重要な走行性能の1つです。
燃費マニアの方は低燃費での走りを追求することで十分運転やその車を楽しまれていると思いますよ。
システム出力の大きな車種でもないと思いますし。

書込番号:25464460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/10/17 17:59(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん

まだ、自慢まで行っていません。本当に、もっと燃費が良くなるヴェゼルのエコ燃費走法を追求したいのです。

理論的到達点は、速度依存の空気抵抗、タイヤおよび軸の回転摩擦、加速時使用したエネルギーの運動エネルギーへの変換効率に使用されたガソリンとその時走った距離です。もちろんこれは、無理です。

当たり前ですが、もし、空気抵抗とタイヤ軸の回転摩擦が限りなく少ないとすれば、物理の摩擦のない質点の運動に近くなり、エネルギーを消費しない。(後から回収できる)

ガソリン車は高さのポテンシャルエネルギーを運動エネルギーに変換している。そのためには、ニュートラル走行です。ただ、速すぎると危ない。HEV車は、ポテンシャルエネルギーを運動エネルギーより電気エネルギーに変換して蓄えるので、下り坂では、アクセルを踏まないで、充電させることが重要と考えている。

ヴェゼルはニュートラル走行するとEVモードとなるので、モーターをから回ししておくのはもったいない。なるべく、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄えるとよい。そのためニュートラル走行はしない方がよい。

一応、私が燃費向上としてやっているのは、波状加速です。ゆっくり加速し始め、EV走行が切れたら、アクセルを離し、充電させる。EV走行に戻ったら、またゆっくり加速する。

そのほかに、こんな方法がよいよというものがあったら教えて欲しかったのです。


書込番号:25467603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/17 18:32(1年以上前)

>森の里5さん

なんか森の里5さんの走法は良く分からないですが、一般的にシリーズHVで燃費に良い走法と言うのは

停止時から
・スタートする時にアクセルを多めに踏み込み、エンジンを起動して発電させる
・発電量と走行抵抗が拮抗するように加速する。
・目的速度に達したらアクセルを抜き、俗にいう滑空状態にする。
・滑空でゆっくり減速していくのである程度減速したら、再加速する。
・その時はまたエンジが起動するようにして、発電量と走行抵抗が拮抗するように加速する。
・以降繰り返し
・停止時は物理ブレーキが働かない程度で減速停止。
と言われています。

ただ、巡行が加速減速を繰り返すので後続車に迷惑なので、実際にやったらダメなやつです。
後続車がいない時のみで試して下さい。
普段は巡行は速度一定になるように走ります。

まぁe:HEVは加速、減速、バッテリー状態に気を付けて走れば結構伸びます。
私はe:HEVのシビックですが、ドライブに行けばメーター読み30km/lが出ますね。

書込番号:25467651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2024/08/25 00:05(1年以上前)

私は7月上旬に納車され、
平日は首都高の都心環状線と湾岸線、
週末は山中湖や伊豆半島などに出かけていますが、
ほぼ28km/Lはいきます。
都心環状線は意外と簡単に30L/kmを超えます。
これは細かいアップダウンが多いためでしょう。

ヴェゼルで低燃費で走るには、色々なコツがあります。
アプローチ方法を簡単にご紹介しますね。

なるべく弱い踏力でEV走行を持続する。
発電を始めたら、終わるまでの時間を感覚的に覚える。
終わる頃になったらアクセルを数ミリ緩めて一気にEVにいれる。
前方の道のアップダウンを予測し、坂道でアクセルを1ミリくらい緩めつつ電力を蓄えていく。

なお急減速すると後続車に迷惑で危険ですので、
制限速度を守りつつ、流れに沿った走行に心がけていただければと思います。

また、実はBレンジよりDレンジのほうが好燃費になります。

書込番号:25863836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2024/08/25 00:10(1年以上前)

ちなみに、エアコンは26度で風量2段くらい、
イーコン(エコモード)は全く使いません。

書込番号:25863841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/11/02 00:43(10ヶ月以上前)

森の里5です。

色々な方法のご掲示を頂き、私なりに、燃費が上がる方法をまとめました。

走る前に
1. タイヤの空気をチェック。少し高めに入れる。(理由:タイヤの接触面積を下げ、抵抗を減らす)
2. ガソリンは、気温の低いときに入れる。(理由:気温が低いと同じ1リットルでも多くのモル数入る)

走るとき
1. 急加速しない(理由:急加速はガソリンの消費が大きい)
2. EV走行が多くなる走りを心がける(理由:EV走行時は、ガソリンを消費していない)
3. 高速では、低速一定走行する大型車の後ろをクルコンで走る。(理由:速いと速度に比例する風の抵抗、速度の二乗に比例する抵抗が多くなるから)
4. 走行時はパワーフロー表示にし、ゆっくり充電しているか、EVモードかになるように運転する。(理由:エンジンの補助としてEVを使うモードは燃費が悪いので避ける)

ニュートラルとするときは
1. 急な下り坂ではないとき(理由:速度が出すぎる)
2. 走行用バッテリーに十分電気がたまっているとき(理由:貯まっていないときは、まずバッテリーに電気をためる。さらに、イオンバッテリーの過充電は、Liイオン錯体がセパレーターを突き破り、バッテリーの劣化につながることがあるから。)
3. EVモードで下り坂を下っているとき(理由:EVモードになっていないとエンジンが発電し始める)

色々試してみて、ゆっくりな加速と、75km/h以下の高速道路でのクルージングコントロールが意外と効率が良いことが分かった。急な加速をしないからであると思う。すなわち、燃費の悪さは、急加速運転の多さにある。

これで、28.5km/Lぐらいは出るようになった。

書込番号:25946383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/08/03 10:23(1ヶ月以上前)

森の里5です。

近頃は28.8km/Lぐらい出ています。今後は、30km/Lを目指します。参考にしたのは、

汽車ポッポーさんとスーパーアルテッツァさんの双方です。ありがとうございました。

前の投稿で、詳しく説明しています。特に80km/h以下で走行する大型トラックの後ろは、空気抵抗が小さく、燃費が上がる。

ニュートラル(運転の下手な方はお止めください)にしているのは、

1. 前の信号が赤で、現在、EV走行しているとき
2. 緩い下り坂で、前に上り坂があり、現在、EV走行している時。速度が出てきたら、ドライブに戻して、充電ブレーキを併用する。

燃費の下がる走行

1. 急加速
オートクルーズモードにしているとき、前の車が車線を変えたり、左折したりすると、目標物がなくなり、
設定速度に急加速することが起こる。その時は、すぐにオートクルーズを切る。

ガソリン車で言われている、アカブタも燃費の下がる原因。

ア アクセル
カ 空ぶかし
ブ ブレーキ(特に急ブレーキ)
タ タイヤの空気圧

書込番号:26254190

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/03 16:34(1ヶ月以上前)

28km/Lも出たら燃費ランキング何位ですか?
7月は走行1856km、燃費20.7km/L で46,574位/137,052人でした。
AWD、高速中心、ACC積極的利用、ノーマルモード。普通に走っても私には十分な燃費。

書込番号:26254444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

先日、中古でZグレードを購入したのですが、何故かZグレードに装備されているブラインドスポットインフォメーションが付いていませんでした…
設定にも表示はされず、ミラーにも警告表示が見当たりません…
こんな事はあるのでしょうか?
確認不足とはいえディーラー中古車です…
詳しい方がいらっしゃれば対応を教えて頂きたいです…
よろしくお願いいたします。




書込番号:26242283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/20 06:41(1ヶ月以上前)

aotomanさん、こんにちは。

一時期、世界的な半導体不足で車の生産が遅れ
苦肉の策としてBSM未装着の車両を少しだけ販売した事が有りました。
BSM位無くても良いから早く納車したい人が、購入された内の1台だと思います。

書込番号:26242290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/07/20 06:44(1ヶ月以上前)

車両番号からグレード 

ホンダ四輪グレード検索サービス
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101/agree

書込番号:26242291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/20 06:47(1ヶ月以上前)

<訂正>. 正しくは少しだけ安く販売 > \15,000位だったとおもいます。

書込番号:26242292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/07/20 06:48(1ヶ月以上前)

オーナーズガイドをダウンロードしてみたんだけどさ、
e:HEVにはブラインドスポットインフォメーションの説明があるんだけど
ガソリン車のガイドにはその説明がないんだよなぁ。

ほんとに標準装備されてたの?勘違いじゃね?

書込番号:26242293

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/20 06:53(1ヶ月以上前)

こんなことありましたね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25125594/#tab

書込番号:26242295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 06:55(1ヶ月以上前)

>Vista64格闘中さん
ありがとうございます、そうだったんですね…
情報ありがとうございました、助かりました。
残念ですが、しょうがないですね…

書込番号:26242296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/20 08:44(1ヶ月以上前)

ガソリン車にその説明がないのは当然かと思います。
標準装備されていたのはZグレードでそもそもガソリン車にはZグレードがありません。
PLAYについてはどうだったか?調べればわかるでしょうが失念。
ホンダは元々BSMに積極的なメーカーだはないですが半導体不足当時、ホンダだけが取り残されていたような?

書込番号:26242375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/07/20 09:02(1ヶ月以上前)

ZRVなどでも、苦肉の策で、レス車一時期売ってたみたいですが、

新車で買った人は、納得済みて買われたのかもしれませんが、
中古車、それもディーラーで、
その点、どこかに明記されてたかもしれませんが、
十分な説明あればよかったですね。

少数かもしれませんが、
スレ主様のように、購入後気づかれる方が増えるかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:26242390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aotomanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 10:13(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます、こちらも確認不足でしたが、ディーラーからの説明も無しでした。
中古とはいえ安い買い物では無いので事前に説明が欲しかったです…

書込番号:26242447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/07/20 11:59(1ヶ月以上前)

初めてならしらなくてもしょうがないだろうけど、
バンパーに丸いものがセンサーでないの?

現物確認が大事だね!

書込番号:26242510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/20 13:47(1ヶ月以上前)

バンパーにある丸いのはパーキングセンサーで、BSIに使うレーダーはバンパー外すとある四角いのです。
BSIがついているかどうかを見分けるなら、ミラーにインジケーターがあるかどうかでは。

書込番号:26242595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2025/07/20 14:08(1ヶ月以上前)

今時の車でブラインドスポットモニターの機能がないとは致命的に近い。

書込番号:26242614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/22 15:02(1ヶ月以上前)

>aotomanさん
お気持ちお察しします。
せっかく買ったのにさぞかしショックでしょう。
これは安全機能に関することであり販売店からの説明があるべきです。
私なら販売店に文句言います。
後付けできないものなんでしょうか?

書込番号:26244374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/22 19:31(1ヶ月以上前)

BSIは後付けは出来ないとディーラーが言ってましたね。

書込番号:26244557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/24 23:04(1ヶ月以上前)

>aotomanさん

横から失礼します。
せっかくのお車の購入だったのに悲しいですね・・
お察しします。

有意義な情報がどうかわかりませんがディーラーナビのGathersが付いているのであれば、もしかしたら後付のリアカメラdeあんしんプラスが装着可能かもしれません。
※ナビ画面へのブラインドスポットインフォメーション的な表示と警告音が作動します。あくまで簡易的なものなので過信は禁物ですが、私は高速道路で何度か助けられました。

ナビの型番VXU-2○5VZiシリーズ(メーカーはパナソニック)になります。

よければディーラーに確認してみてください。

書込番号:26246475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夏のサイドガラスの暑さについて

2025/07/21 19:22(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

ヴェゼルに乗り換えて2回目の夏になります。
初回から感じていたのですが、夏のサイドガラスからの日照りが凄く暑すぎませんか?

以前はダイハツの軽自動車に乗っていて、確かサイドガラスにもUVか何かの対策オプションがあったので付けて購入しましたが、
ヴェゼルにはその様なオプションは無かった気がします。

軽自動車から乗り換えて夏が物凄く暑く感じます。特にサイドからの日照りが非常に暑い…
そのせいかクーラーの効きも今一な感じがします。

確かに最近の軽自動車は天井が高めで上部からの日照り温度は軽の方がマシなのかもしれませんが、
ヴェゼル後期は天井クッションも2倍に増やしましたし、まだマシだと思うのですが妙に暑い…

特にサイドからの日照りの暑さは何なのでしょうか??

書込番号:26243665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/07/21 19:37(1ヶ月以上前)

taka25さん

ヴェゼルのフロントドアガラスにはIRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットが標準装備されていますので、日照り対策は出来ているはずなのですが・・・。

書込番号:26243670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/21 19:39(1ヶ月以上前)

数値も公開されていました。

https://www.honda.co.jp/customer/auto/vezel/faq/qa003/

書込番号:26243672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/07/21 21:36(1ヶ月以上前)

標準装備でしたか…
UV=暑さ対策ではないのはわかっていますが、この暑さは何なんでしょうね…?
横から日照りがあるとハンドル握っている腕がヒリヒリ感を感じるくらいなのは初めてでして…

書込番号:26243811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/21 22:06(1ヶ月以上前)

紫外線と赤外線カットしてますが。。。
猛暑のせいでしょうか?

横から陽が当たっている時、窓開けてみてください。
きっととんでもなく酷いはず。

書込番号:26243856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 04:40(1ヶ月以上前)

>taka25さん
何処の地域にお住まいですか?紫外線が強く南方ですか?
ホンダは積極的にUVカットだけでなくIRカットも採用してます。
自分は東京ですがIRカット未装備だった先代フリード前期から後期乗り換えたとき違いを実感しましたので効果はあると思います。
今のN-BOXも360度IRカットなので,ジリジリは感じた事ないですね。

書込番号:26244021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/07/22 10:13(1ヶ月以上前)

こちらは岡山県住まいです。
何でしょうね?
1年前まではダイハツムーブカスタムのシリーズ最終カスタム車(高級仕様)に乗っていたのですが、
夏は当然暑いのは変わりませんが、クーラーの効き、日照りの暑さは
ヴェゼルに乗り換えて気になった点でした。

SUVが初めてでしたのでこんなものなのかなと妥協していましたが、最近の暑さで特に気になり質問してみました。

書込番号:26244186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/22 17:21(1ヶ月以上前)

> こちらは岡山県住まいです。

さすが、晴れの国岡山ですなあ

書込番号:26244462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 21:08(1ヶ月以上前)

>taka25さん
ここ最近の日本の猛暑は半端ないですらかね。岡山だと緯度が低いので更に紫外線等強くなるとか。
今月は太陽の活動期らしく、太陽フレアが活発になってる為かここ最近はエアコンの効きが悪いとのスレが多い気がします。
自衛としてフィルム追加するしか無いでしょう。

書込番号:26244645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2025/07/23 20:16(1ヶ月以上前)

現行のダイハツ車とホンダ車を所有してますが、僅かですがダイハツ車の方が日射による肌のジリジリ感が少なく感じます。

同じグリーンガラスですが着色具合がダイハツ車の方がやや濃く感じます。

エアコンの性能に関しては新冷媒(R-1234yf)の影響があるのでしょう。
従来のR-134aと比べ冷えが弱いです。

同じ条件でジリジリ感の違いを感じるなら、車種によってメーカー公表の数値では現れない体感上の違いがあるのでしょう。

書込番号:26245391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ184

返信63

お気に入りに追加

標準

タイヤのパンク

2025/07/09 15:56(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

現在この様な状態でパンクしております。

昨日の昼までは普通に走ってました

今日の朝にパンクに気づきました

ホンダディーラーが火水曜日休みなので明日に持っていく予定です。

タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

ホンダディーラーまでは約100mです

またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

御意見頂けると有り難く思います。

書込番号:26233234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/09 16:02(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

私の場合は、ディーラー迄2キロ程でしたが
車に装備している電動ポンプで空気を入れて走りました。

一度ポンプで空気を入れて空気の抜け具合で判断したら
いかがですか?
100mならよっぽど走れると思いますよ。

書込番号:26233240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/09 16:03(1ヶ月以上前)

レッカー移動が良いですね。走行するとタイヤ駄目になります。
トレッド部のパンクなので修理できると思います。
ディーラーでなくてもタイヤ専門店なら大丈夫です。
ガソリンスタンドでの簡易的な修理でも大丈夫かもしれません。

書込番号:26233242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/07/09 16:04(1ヶ月以上前)

マウンテンバイク用ポンプがあれば 入れて 10分は走れます。

100mなら タイヤ外して 持ってくのが吉 かなーーーーーー


書込番号:26233244

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/09 16:14(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
JAF入ってないの?
その場で修理してくれて終わり。

近くにGSとかあれば空気入れて乗ってく
車載のパンク修理キットにコンプレッサー使えないの?

使えないタイプもあるらしいからこの際調べておきましょう。

書込番号:26233249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/07/09 16:15(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

穴があいた程度なら修理可能ですが、そのまま走るとサイドが破れてダメになります。
パンク修理道具を買ってきて、自分で修理すれば安く済みます。
タイヤを外してディーラーまで持っていけば、数千円で直せるでしょう。
パンク修理剤もありますが、簡易修理なので使うとタイヤ交換が必要です。

書込番号:26233250

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2025/07/09 16:16(1ヶ月以上前)

サイドウォールの円周傷を見るとタイヤが潰れた状態で少し走った感じですがどうでしょうか?

パンク修理して再生するのはやめてタイヤを1本新調した方がいいでしょう。

ディーラーまで100m程度なら車載のエアコンプレッサーで充填して走れると思います

書込番号:26233253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/09 16:26(1ヶ月以上前)

予備があるなら履き替えて持って行く
ないならロードサービスでレッカー呼ぶ
とりあえず徒歩でディーラー行ってみて相談する

自走はしない、パンクは直るでしょうがタイヤの溝結構減ってません?

書込番号:26233259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2025/07/09 16:30(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
>ホンダディーラーまでは約100mです

100mでも走行しないほうが良いでしょう。
タイヤにダメージ与えます
走行するのは、手段が無い時の非常手段です。

タイヤを外してディーラーまで持っていきます
(それより、近くにガソリンスタンド、イエローハットなどが有ればそちらでパンク修理します)

書込番号:26233263

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/09 17:12(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん


>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

この場所なら修理可能である可能性がいですね。

 https://www.monotaro.com/g/02942256/

 相当のキットを使って修理することになると思います。

修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。


なお、修理の選択肢ですが、 @ABのいずれかですかね?

@ディーラーのメカニックにパンク修理にきてもらう
  (出張費を請求されないことに期待して)

A JAFに修理場所まで運んでもらう。

B車載の修理キットにコンプレッサがありますので、
  ・刺さっている釘は抜かない。
  ・修理剤は入れない(入れるとタイヤの再利用ができない)
 これを使って指定圧力まで空気を入れて、5分後に空気圧低下が殆どない
 ことを確認して修理場所まで乗っていく。(状況からスローパンクの可能性がい)


なお、修理作業を見学させてもらうと良い経験になると思います。


書込番号:26233285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/09 17:35(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

溝を見る限り、もう交換して良い時期でしょう。そして、サイドウォールが潰れているので修理再利用はタイヤの状態をよく見てからにした方が良いでしょう。

空気を入れてしばらく耐えられそうならディーラーまで走り左右の少なくとも二輪を交換してもらうか、外した一輪を持って行って修理してもらって装着して(あるいは自分で修理キットで修理・充填して)近々に交換しに行くか、という感じかと。

書込番号:26233303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/09 17:55(1ヶ月以上前)

>あるいは自分で修理キットで修理

これは、車載の液剤注入のキットではなく、MIG13さんがリンクを貼られているようなパンクを直す道具のことです。

書込番号:26233325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2025/07/09 17:55(1ヶ月以上前)

ディーラーまで100mでそのディーラーでパンク修理するつもりなら、明日の朝一で相談すれば如何様にも対応してくれると思いますけどね。
それにしても随分とタイヤが汚れていますね。

書込番号:26233327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/07/09 17:56(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

コレの一択で良いと思います。

書込番号:26233329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/09 17:59(1ヶ月以上前)

この手はダメです

こちらがお薦め

>ヴェゼルzちゃんさん

空気入れが有るなら、膨らませてから移動しましょう

そのままの移動はダメです、タイヤもホイルも痛めてしまいます

難しくは無いので、ホームセンターで売っている修理セットで自分で直せばいいと思うますが

この他にプライヤーなりペンチカッターが必要です

書込番号:26233334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/09 18:01(1ヶ月以上前)

ディーラーに相談したら、仮のタイヤにはめ替えて持って行ってくれそう。

書込番号:26233337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/09 18:01(1ヶ月以上前)

外側のトレッドより外側は修理できないと言われるかも知れません。私が持ち込んだイエローハットはそうでした。
そうなるとその店で新品購入するしかなくなりますので、持ち込む前にディーラーに見に来てもらうか、写真を見せて意見を聞いた方が良いと思います。

書込番号:26233339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/09 18:05(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

写真見るとパンクしたままそれなりに走っちゃいましたね。

サイドウォールが傷んでいる可能性が高いので、パンク自体は修理可能でもタイヤ交換したほうが良いでしょう。

私なら取り敢えず空気入れてカーショップ行ってタイヤ交換にしますが、空気入れとか工具関係は何も持っていないのですかね?

それならディーラーに電話して対応を聞いてからで良いのではないでしょうか?

100mなら色々してくれるかも。
(かもですよ。)

書込番号:26233344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/09 18:05(1ヶ月以上前)

まずは空気を入れて、抜け具合を観察してはいかがでしょう?

また、日頃から付き合いのあるディーラーなら、明日の朝イチに歩いて訪問、写真を見せて相談しては?

修理可能かどうか現物を見ないと…と言われたら、すぐソコの駐車場まで来て見て貰えないか?と折り返すのはどうなんでしょう。

書込番号:26233346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/07/09 18:13(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーに電話してみて、対応してくれるならしてもらう。
ディーラーで対応できない(空きがないとかと言われたら仕方ないよね)なら、保険のサービスに電話して、対応可能か確認。
ただし、保険によっては自宅では対応してくれないときもあるからその時は諦めてタイヤ専門店やカーショップに連絡して修理してもらえるか、一本だけの交換も対応してもらえるかを相談。
OKパンクしたタイヤを外してタクシーで持ち込むのが一番安上がりではないかな?
こんな時にJAFならパンク修理したりしてくれるので入っておくとかなり強いよね。

書込番号:26233350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/07/09 18:19(1ヶ月以上前)

ディーラーでテンパータイヤ貸してくれんかな?それに自分ではめ替えて、タイヤショップに乗って行って4輪交換、嫌な客笑。

書込番号:26233355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/09 18:20(1ヶ月以上前)

出張修理や交換が依頼できるエリアなら、そういう選択肢もあります。

書込番号:26233357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/09 18:27(1ヶ月以上前)

ホンダのパンク応急キット

>ヴェゼルzちゃんさん
パンク修理キットとして電動ポンプと修理剤が車に入っているはずですね
""修理剤は使わず""、電動ポンプで空気だけ入れてすぐに抜けないと思います。
もちろん刺さっている物体は抜いてはだめです。
それで一番近いパンク修理できるところへ走っていけば良いと思いますけどね
ただ、サイド部に空気抜けたままで走っているような形跡もあるので、タイヤだめになっているかもですね

画像はうちのフリードに入っていた電動ポンプと修理剤
(修理剤を使うと駄目です、基本タイヤ交換になってしまいます)

書込番号:26233365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/07/09 19:49(1ヶ月以上前)

520円で治る   かも     絶対ではないけど

書込番号:26233439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/09 20:09(1ヶ月以上前)

kmfs8824さんの見立て通り
タイヤが潰れたまま
しばらく走ってますよね?

写真では、サイドウォールが
キズなのか?
剥離して膨れているのか?
判断できませんが
きっと
タイヤ屋さんもディーラーも
継続使用不可と判断すると思います。

空気を入れて
タイヤ屋さんやディーラーに
ゆっくり走るのは止めませんが
それ以上は、実物を見せて
プロの判断を仰いだ方が良いと思います。

自分で剥離と判断したら
タイヤ屋さんに交換の予約入れて
JAFか任意保険のレッカーサービスで
運んでもらいます。

書込番号:26233460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/09 20:59(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

>修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。

サイドウォール部分は気にしませんでした、修理した方に状態を確認してもらってください。

これを機会に、タイヤ空気圧モニター TPMS を付けておくことをお勧めします。

日常的にタイヤ空気圧管理もできますし、パンクしたまま走ってタイヤを再起不能にしまうことも防げます。アマゾンで売っている4000円程度のものでも十分実用的です。(ソーラー電源なので配線も不要)

書込番号:26233518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/09 21:08(1ヶ月以上前)

皆様多くの御意見ありがとうございます。

こちらにてまとめて返信させて頂きます。

明日とりあえず朝イチでディーラーに徒歩で行って
相談する事にします。

レッカーはとりあえずディーラーに相談して必要か聞いてからにします。

自分はあまり車を自分で治したり触ったりした事が無いので…

やはり少しパンクした状態で走ってしまってたんですね…(;_;)


みなさん本当にありがとうございます!!

色々悩んでヴェゼルを購入して良かったです

初めてのホンダ車

これからも大事にします。

普通に走れてたので気づきませんでした…

書込番号:26233531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/07/10 05:17(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
徒歩で行くのはNGだよ。
電話連絡がミソなんや。
今のディーラーは基本的に予約が基本で飛び込みは歓迎されない。
相手の状況に配慮も必要やで?

書込番号:26233724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 05:22(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ディーラーとの距離は歩いて一分の場所なので電話より徒歩でと考えてます。

それプラス本日は以前から予約をしていた点検日なので…

書込番号:26233725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/10 07:46(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーは点検だけの予定を組んでいるはずです。徒歩で来て「パンクしたので車で来れません」といきなり言われたらディーラーの予定が狂って迷惑をかけることになりますよ。
近いか遠いかは関係なく、まずは電話して相談する必要があるということです。

書込番号:26233794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/10 09:47(1ヶ月以上前)

>ディーラーとの距離は歩いて一分の場所なので電話より徒歩でと考えてます。

だったらパンクしたタイヤを外して、空気を入れて転がしていくか、もしくはそのままタイヤを持っていけば良いのでは?

書込番号:26233873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/10 15:06(1ヶ月以上前)

〉だったらパンクしたタイヤを外して

僕だったらそうかもしれないけど

こちらにどうしようって方の場合

簡単にはタイヤ外してって
したこと無い方にはかなり面倒


それでどうしたのかな



書込番号:26234056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 17:46(1ヶ月以上前)


本日朝イチでディーラー訪問して担当営業マンが状態確認に来て下さりました。 

エアーコンプレッサーで空気を入れてディーラーに持って行って下さいました。

先程連絡が有りパンク修理可能との事で2420円で修理できました。

右前輪パンクで修理後はローテーションで右後輪に設置されました。

タイヤ溝残量はフロント6.2mm リア5.8mmでした。

皆様様々なアドバイスありがとうございました!!

書込番号:26234153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/10 18:49(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

スレ主が出てこないのは疑問ですが...。
サイドがつぶれた跡がありますので、パンクした後は知った形跡は残っていますので、パンク修理で済むか、1本交換か、2本交換か、4本交換かはディーラーと相談でしょう。
私はディーラーのタイヤ交換保険に加入していますが、それでも「タイヤ取り寄せに時間がかかりますので、交換完了まで3から5日程度かかる」と言われました。ですので、このブリヂストンALENZA H/L33 (225/50R18)が入荷するにも日数がかかると思います。

どうやってお店まで持っていくかはいろいろな方が述べられているのでここでは省略します。
JAFを使うのが一番早いですが、初年度会費は6,000円(年会費4,000円+入会費2,000円)。
ネットで加入してロードサービスを依頼できますが、JAFロードサービス現場で加入するとその回の費用には適用できません。次回から会員価格になります。

書込番号:26234189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/10 18:55(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

パンク修理をされたのなら、タイヤ交換は余裕を見て早めにして下さいね

塞いだ穴からエアー漏れをする場合が有ります

空気圧のチェックもマメにされることをお勧めします

書込番号:26234195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 19:02(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ディーラーメカニックは特段何も言ってませんでしたが朝イチに状態確認に来て下さった担当営業マンは修理して3週間位して横が膨らんで来る事が有るので
注意して観察して下さいとの事でした。

日々タイヤの状態確認してタイヤの交換はディーラーと相談しながら時期をはかります。

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:26234207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/10 20:35(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

バンク修理して継続使用ですね

ディーラーで言われたかもですが
車体下から覗いて
内側のサイドウォールのチェックも
お忘れなく

書込番号:26234289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 20:40(1ヶ月以上前)


内側は言われなかったのでチェックする様にします。


ありがとうございます!!

書込番号:26234293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/11 06:55(1ヶ月以上前)

>先程連絡が有りパンク修理可能との事で2420円で修理できました。

パンク修理完了、おめでとうございます。

2年前に近所の、かかりつけの修理工場に持ち込みパンク修理では消費税コミで2200円でしたので、ディーラーでそこまでやって頂き、その値段なら、リーズナブルのような。

とても良心的」なディーラーだと思いますね。

書込番号:26234550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/11 11:30(1ヶ月以上前)

そうなんですね。

自分も2420円と聞いて安いとビックリしました。

車の事は全てディーラーに頼る事にしているので
関係は良好だと思います。

カーショップなどでナビやドラレコなど買えば安いですが折角の縁なので全てディーラーにお願いしてます。

なにか有った時はディーラーまで歩いて1分なので心強いです。

情報ありがとうございます!!

書込番号:26234762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/11 12:58(1ヶ月以上前)

初期症状(外面はほぼ違和感なし)

>ヴェゼルzちゃんさん

無事にパンク修理完了との事で、何よりです。
しばらくは担当の営業さんが言うようにタイヤのサイド等をチェックしたほうが良いと思います。

何人かの方が書かれていますが、空気のないまま走るとタイヤのサイド(特に内部)が痛みます。
↓参考までに、みんからのコクピットさんの記事を貼っておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/45496462/

上に上げた写真は外見的にはほぼ問題なしっぽいですが、
本来は折りたたんじゃダメなサイド部位を畳んで、内面をすり潰してしまいます。
もう少し走ると内面のワイヤー部などが見え、完全にアウトになります。

時たま、みんから記事の上側の写真のようにサイド円周に彫れ傷があるタイヤで走っている車も見ます。
かなりヤバい状態です。

書込番号:26234814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/11 16:21(1ヶ月以上前)

結構サイドが汚れていたので気づかずに結構走ったと思ってましたがディーラーメカニックいわくはそこまで走って無いとの事でした。

サイドと内側のチェックはしっかりとやっていきます。

現状気温も異常に高いので要注意ですよね…

情報ありがとうございます!!

書込番号:26234926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/12 10:22(1ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

JAFなら無料なんだけどね〜。もちろん自宅まで来てくれる。24時間対応。

入会金2000円、年会費4000円。

だけど、年会費に関しては裏技を使えば2000円で継続可能。実際私は10年以上この裏技で継続してます。
利用したのは1回しかないけどね。でもその1回でも本当にありがたい。
他にも各種割引チケットがもらえるので、それを活用すると年会費なんてほぼ元が取れます。
https://jaf.or.jp/common/call-road-service

書込番号:26235518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/12 11:03(1ヶ月以上前)

>JAFなら無料なんだけどね〜。もちろん自宅まで来てくれる。24時間対応。

最初に
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

と書かれてますのでJAFに入らずともおそらく無料ですね。
更に、時間と移送先がディーラーに限定されますがトータルケアに入っているなら走行不能時の移送は無料ですね。
今回のケースではスレ主さんがレッカー移動の緊急性はないと判断されての結果だったのでしょう。

ちなみに私は良く似たケースでバーストまでさせてしまった経験があります。
この時は保険屋、ディーラーに電話で相談しました。
11月だった事もあり、このままスタッドレスに履き替えるという判断にいたり、任意保険のロードサービスで自宅まで搬送してもらいバーストしたタイヤのみスタッドレスに交換して貰い、残り3本は自分で交換しました。
ディーラーに搬送したところで交換するタイヤが用意できるまで何もやれる事がないですからね。しかも高い。
タイヤは後日量販店をまわって4本共買い換えました。

書込番号:26235551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/12 11:20(1ヶ月以上前)

100mの所にお店が有れば
JAFやロードサービスより
お金は掛かっても速いかも

書込番号:26235562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/12 11:22(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
JAFだと回数制限はあるけどパンク修理も補償されますね。
自分の保険のロードサービスだとパンク修理は対象外の様です。

書込番号:26235565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/12 11:26(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

JAFの加入も最初は考えたんですが任意保険のロードサービスで事足りるかと思い加入しませんでした。

裏技まであるんですね(゚∀゚)

書込番号:26235568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/07/12 11:32(1ヶ月以上前)

仰る通り任意保険のロードサービスで事足りと思いJAFの加入はしませんでした。

最初は任意保険を利用してレッカーしてもらおうと考えてましたが、こちらで皆さんのアドバイスで電動コンプレッサーで空気を入れて走行できる事を知り電動コンプレッサーで空気を入れてもらってディーラー営業担当者に運んでもらいました。

パンクは約20年振りだったので焦りました…(;_;)

書込番号:26235574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/12 19:26(1ヶ月以上前)

ついでに出先だったらどうするか想定しといた方がいいよ。

JAFだったら、その場で修理もしてくれる。
保険のロードサービスは基本はレッカーのみ
※ロードサービスがウリのソニー損保なら2年目以降は修理も可能らしい

車載じゃない簡易修理キットはうちも積んであるけど、夜間や冬とかは使えない可能性高し

うちはスタッドレスが自宅にあるから修理不能なパンクなら自宅までレッカーだね。

書込番号:26235935

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/12 22:20(1ヶ月以上前)

JAF推しの方が多いですが、、、

https://diamond.jp/articles/-/342846

にもありますが、、天下りを正したいので、私は、JAFには加入しません!!

また、天下り役人への報酬の影響なのか、保険と考えるとペイしませんよね。

(各種割引には魅力を感じますが、、、)






書込番号:26236069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/12 23:02(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

保険のロードサービスだとタイヤ交換はしますけど、修理はしませんよ。最寄りの工場までのレッカーじゃないですかね?
もちろん例外はあるかもね。

あとJAFは自分が運転する車やバイクはもちろん、他人運転のでも同乗してれば来てくれますよ〜。
私はバイクも乗るので(加入してる保険のロードサービスはバイクは対応してない)、加入してます。


そうそう、JAFの加入率ってドライバーの4人に1人っていう情報が以前ありました。結構みんな入ってるんだって驚いたものです。


>MIG13さん

天下り云々なんてのも本末転倒な話。実際の担当してくれるサービスの方々には関係のない話です。
利用者としても、料金に見合う価値があるかどうかですかね〜。
飲食店でドリンク無料クーポンがあったり、旅行先の施設で割引が効いたりしますので、年会費なんてすぐに元が取れますしね〜。

>ヴェゼルzちゃんさん

裏技ってそう難しい話ではありません。三井住友系のクレカにJAF提携カードってのがあるんです。それを持っていると、三井住友系のVポイント利用で2000円相当で更新できるのです。私はメインクレカが三井住友なんでJAFカードはあまり使いませんが、Vポイントは共用なのですぐに貯まります。
しかも2年先まで支払えるので、ポイントが貯まったときにまとめて更新してます。スマホアプリもあるので、それ経由で電話すると位置情報が共有されるようで、すぐに場所の確認と到達予定時間を教えてくれます。

保険のロードサービスは基本自宅には来てくれませんが、JAFは来てくれます。この違いは結構大きいですよ。自宅で発覚する故障とかってありますからねー。
ついでに言えば、保険のロードサービスもJAFで使えます。
つまり、保険のロードサービスが50km、JAFが10kmとしたら合わせて60km利用できます。
まぁ、ロードサービス100kmとか謳ってても実際にはもっと近くの提携工場に連れていかれるだけですけどね。保険のロードサービスって。
あとJAFはレッカー車のサイズによりますが、1〜2名まで同乗させてくれます。修理工場まで同乗して連れて行ってくれるのですが、保険は車両だけしか持っていきません。工場まではご自分で移動してください。ってなります。
この差も大きくないですかね〜。
夜間の山道や高速道路上などどうしますか?タクシーなんて簡単に来ないですよ。
まぁ、高速はさすがに最寄りのSAくらい連れて行ってくれそうにはおもいますが、どうでしょ?

書込番号:26236097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/12 23:02(1ヶ月以上前)

>また、天下り役人への報酬の影響なのか、保険と考えるとペイしませんよね。

JAFは惰性で20年も入ってるけど、使ったのは知人の脱輪と自分の脱輪の各1回だけ。

各種施設のJAF割り引きも、たまにしか使うことが無いしペイは、ほど遠いけど安心感は得られるような。

書込番号:26236100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/13 02:04(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>保険のロードサービスだとタイヤ交換はしますけど、修理はしませんよ。

はい、だから先に「JAFだと回数制限はあるけどパンク修理も補償されますね。
自分の保険のロードサービスだとパンク修理は対象外の様です。」と書いた通りです。
実際、私のタイヤバーストのケースでは自宅から3キロほどの距離だったので家族に迎えにきて貰いました。
タクシーはなかなか来れないでしょうが費用は保険からおります。

他にも書かれてる内容は理解していますよ。
必要ならその場で入会すれば対応してもらえるはずなので気にしていません。
今まで払っていなかった分の差額で十分ペイできると考えます。

>飲食店でドリンク無料クーポンがあったり、旅行先の施設で割引が効いたりしますので、年会費なんてすぐに元が取れますしね〜。

使える環境なのは羨ましいですね。
内容を見た事がありますが田舎の私には使える機会はほとんど無さそうですした。
カードも然りです。

ちなみに息子だけはJAFに入っています。
ほとんど所有のクルマを使用しないので何度かバッテリー上がりで自宅まで来てもらいました。

JAFのメリットを存分に利用できるのならJAF会員での利用はありだと思います。
私にはそれが無さそうなので保険の付帯ロードサービスで十分です。

書込番号:26236160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2025/07/13 05:15(1ヶ月以上前)

>この差も大きくないですかね〜。

レッカーに同乗させてくれるなんて大人数は無理なのだからケースバイケースですね。工場がやってない時間なら同乗しても意味ないですし。
うちも三井住友ゴールドカードですが、JAFは未加入です。毎年Vポイントは数万ポイントたまりますが、2000ポイントをJAFに払うくらいならカード払いに充当します。保険のロードサービスで十分なので。飲食店の無料クーポンなんてJAFに加入しなくても、クレジットカード会社やその店舗のアプリ等でいくらでも代替できます。

書込番号:26236183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/13 06:31(1ヶ月以上前)

>スマホアプリもあるので、それ経由で電話すると位置情報が共有されるようで、すぐに場所の確認と到達予定時間を教えてくれます。

>保険のロードサービスは基本自宅には来てくれませんが、JAFは来てくれます。この違いは結構大きいですよ。

ちょっと調べてみましたが自分が使ってる保険のロードサービスではどちらも対応してるようです。
燃料切れは対象外だそうです。

保険会社やオプションなどによって違いがあるのでしょうね。
JAFと併用すればよりサービスは充実すると思いますので自分にあったサービスに入ればいいと思います。

書込番号:26236202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/13 07:49(1ヶ月以上前)

JAFはとりあえず入っていますがロードサービスは使った事が無く、
クーポンも最初1回使って以降は全くですのであんまりお得にはなっていませんが。

年4,000円は微妙ですが、まあ家族会員だと+2,000円ですのでウチは妻・娘と入っています。
最低限で任意保険は入りますのである意味、「任意保険に付帯するJAF特約=vだと考えると、
いざという時にはメリットもあると思い継続しています。
ウチの場合、車メーカー系の同様サービスのグレードアップにもなります。

書込番号:26236223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/13 09:05(1ヶ月以上前)

うん?

よく考えたら20年で8万円払って、脱輪2回なら、ほぼペイかも。

民間で脱輪引き上げ頼んだら、一回4万円で済むかどうか?

書込番号:26236282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/13 09:27(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/estimate-costs

JAFでの非会員の作業料金の例です。

さすがに私の認識が甘かったようでその場で入会の場合は次回から会員価格となるそうです。

書込番号:26236300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/13 09:58(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
なるほど、脱輪2万円ですか、なら半分はペイかな?

あと家庭に送られて来るJAFMATEも安全運転の啓蒙に役立つような。

書込番号:26236317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/13 12:18(1ヶ月以上前)

まぁ、かくいう私も結婚前まではJAF未加入でしたけどね。親は入ってたのでJAFMATEはよく読んでいました。

今は嫁さん(免許なし)が好んでJAFMATE読んでいます。旅行記事とかが楽しいみたいですね。月刊だったのが季刊誌になったのがちょっと残念ですね。

保険と一緒で使ったときにわかるありがたさなんでメリットを感じる方はどうぞ。

>M_MOTAさん

うちも田舎ですが、結構利用できるお店は多いと思いますけどね。
美術館とか博物館、遊園地施設とかでも使えるところは多いと思います。以前はJAFMATEについてくる優待券が必要でしたが、今はスマホのアプリで使うことも可能です(全部は網羅してないように思います)。




まぁ、今回のパンク修理の件で言えば、私の車はエブリイなんで今どき珍しくスペアタイヤが積んでありますので、自分で交換もできますかね〜。でも今の季節だと暑いんでJAFに来てもらうかも?JAFって委託の人もいるけど、教育がしっかりしてる印象もありますしね。

書込番号:26236427

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/13 20:29(1ヶ月以上前)

決定的な違いは誰の車でも使えること、人助けも出来るから入ってますよ。
お礼で年会費ぐらいにはなる 笑

書込番号:26236835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/07/14 12:21(1ヶ月以上前)

>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?

今の車、電子制御。自走は

>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

コードを突き破っているので交換推奨。
この場合、左右2本セットで交換推奨。
これも前述の今の車、電子制御。故障の元。

高速道路を走らないなら修理して、その後全てのタイヤ交換。

書込番号:26237315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/07/14 12:24(1ヶ月以上前)

既に修理完了でしたか。これは失礼。

書込番号:26237316

ナイスクチコミ!1


taka25さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/21 18:46(1ヶ月以上前)

1、任意保険にロードサービスが付帯していれば呼ぶ(その場で修理可能、1回目は無料だと思うが2回目からは高額)

2、空気を入れてみて空気の抜ける音がしないならすぐには萎まないと思うので、2・3時間して萎みがあまりないなら少し多めに空気を入れてゆっくり走って持ち込み

3、1・2が難しく自分でタイヤを外せるならタイヤ転がしてもっていくか、自転車→ホームセンター→ホームセンター貸出軽トラで5,000円程度の台車を購入持ち帰り→台車で台車持ち込み

4、ラゲッジルームに付属されている緊急修理装置で泡を注入→持込修理+洗浄(ディーラーでは洗浄可能で再利用出来るが安くは無い)ので、新品交換(1本のみだと約\50,000弱)も視野に入れる

5、ヤフオクなどで同じインチの格安ホイール(タイヤセット)を購入→付替え→パンクタイヤ持込取り替え

私は修理キットで泡入れて、タイヤ再購入しました
納車から3ヶ月で…

注)自分でタイヤバンク修理キット(ホームセンター等で買える穴にボンド注入タイプ)を使うと、同じ箇所の修理は出来なくなりますので安全面が不安になります。

書込番号:26243633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:192〜524万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,444物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,444物件)