ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,434物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 22 | 2023年7月4日 20:23 |
![]() |
102 | 28 | 2023年7月1日 11:05 |
![]() |
75 | 29 | 2023年6月29日 18:46 |
![]() ![]() |
41 | 29 | 2023年6月25日 19:12 |
![]() |
197 | 29 | 2023年6月23日 22:18 |
![]() |
64 | 18 | 2023年6月16日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
こんにちは
e:HEV Z FFを購入2022年12月契約で2023年12月納車予定です
手付金40万を支払い残金全額を今月1月中に支払ってほしいとディーラーに言われています
倒産などのリスクや納期が延びたりする問題などで全額払うのが心配なのですがみなさんの意見を聞かせてください。
14点

そのリスクのことを販売店側に伝えるべきでしょう 自分は言っていますよ
支払いに対して契約書はどうなっていますか? 契約書持っていますか?
前金で支払うように契約されていますか?
しっかり確認しましょう 基本的には対等な立場での契約ですので・・・
書込番号:25093686
6点

手付金40万円も払ってるのに
約一年先の納車予定で、全額払えとは、
余裕のない(金銭的も含めて)ディーラーですね。
手付金で十分な額に思います。
ディーラーの方針なのかもしれませんが、
やんわり探りを入れてみてはどうですか。
多分、そんな高額な手付金も払わず、納車待ってる方、こちらの掲示板では、多数に思います。
書込番号:25093703
25点

購入前にどういう会話があったのかが分かりませんが,
クルマがないのに全額払わないです。
これが趣味の製品とかで,あらかじめ全額入金してもらわないとオーダー入れられないよと言われてるなら支払いますが。
運用すれば,低い金利でも利息が付きます。
顧客のカネで運用でしょうか?
書込番号:25093735
14点

40万をディーラーさんで運用してもらい、4万(税引後)の利益をあげて、2万ずつの割り勘にしましょう。
って提案で2万円の追加オプションサービス条件に支払うってどうでしょう?潰れちゃったら元も子もないけど。
書込番号:25093847
0点

お願いなのか?
契約なのか?
でお返事は変わります。
お願いなら
色々聞いて
納得したら払いますけど
たぶん納得するお話しは
頂けないでしょう。
そもそも、
契約前にするお話しですから。
書込番号:25093848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手付だけならまだわかるけど。
全額を納車前には出さないかな。
昨今の持ち逃げなんかもあるからあまりしつこいなら引き上げましょう。
買う場所はそこだけではないからね。
書込番号:25093858 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

嫌なら嫌といいましょう
言ってどうなるかしりませんが
心配なら納期が正常に戻ってから
買いましょう!
まあいつ戻るかわかりませんが
書込番号:25093872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら物が無いのに金は払えません。
クルマが工場から出荷されディーラーに到着したら支払います。
全額支払いを要求する理由を聞いてください。
書込番号:25093873
10点

>relax masaさん
>e:HEV Z FFを購入2022年12月契約で2023年12月納車予定です
>手付金40万を支払い残金全額を今月1月中に支払ってほしいとディーラーに言われています
落ち着いてください。
確認ですが本当に契約成立していますか?「手付金」ってはっきりそう言いましたか?
みなさん気軽に「手付金」とおっしゃいますが「手付」って民法でその権利・義務が定義された意味がある単語です。
通常のディーラーで量販車の購入に「手付」は絶対にありません。
書類の提出や交換がまだなら先方の要求は一旦拒否してください。
まともな正規ディーラーなら、たかが数百万円の市販量販車を買う場合に絶対にしない要求です。
今そんな金を先払いして欲しいと言うことは完全に彼らの運転資金目当てで、資金繰りにかなり困っていると解釈できます。
「キャンセル防止」とか全く意味不明の屁理屈をこねるかも知れませんが、それは明白な嘘です。全く無意味です。
まず、既に書類(多分「新車注文申込書」と言ったような類の書類で契約書ではない)を提出したでしょうから、そこに書いてある、あるいは付属書類にある、特約条項の細かな文字の文章を全部読んでしっかり理解してください。
特に先払いを求められれている申込金についてはわざわざ「手付ではない」と断ってあるはずです。その申込金は実態として払ってもせいぜい10万円か車両価格の1%程度のどちらか少ない額が社会の常識です。
そしてこの注文申込みは”契約成立前”はいつでも(双方から)キャンセル可能で申込金も返ってきます。だから「キャンセル防止」などの屁理屈は無意味です。
今は納期が見えない状況になっていてディーラーも金繰りに必死のようで、価格コムを見ていると法外な額をふっかけている企業も多いように見受けられます。吹っ掛けられて素直に払ってしまう人もかなりいるようですが(「どうせ払うものは払う」などと全く意味不明の理屈で)、大変リスクが高い行為です。
あとは自己責任でどうぞ。
私が高額の前渡金を渡すなら第一に第三者(金融機関など)による保全処置があり、同時に優遇定期預金金利相当(今なら4%pa程度)のディスカウントを受けられる場合に限ります。
書込番号:25093874
28点

>relax masaさん
参考になるか分かりませんが、私も HEV Z FFを2022年12月に発注しました。
20年位お付き合いのあるディーラーで、支払いは次のようになりました。
※現車は残クレで支払い中で、2024年1月に5年目の車検です。
・手付金:無し
・支払い方法(残クレ、現金)かは、納車日が判明してから決定
・頭金は納車日判明時に決定
・下取り価格は、社内システムの制限で、車体値引きが出来ない
ので10万円上乗せした最低価格保証。
もし納車時の価格が保証より高ければ、高い方を適用。
※全客に提示しているかは分かりませんが、この発注は生産予約
で、生産確定ではないので上記の対応をしているとのことでした。
特に交渉したわけではなく、ディーラーからの提案でした。
書込番号:25093885
0点

>relax masaさん
補足です。
ホンダカーズには、ホンダ資本100%の会社と個人資本会社の2つ
があります。
今確認したら私が発注したディーラーは、ホンダ100%資本でした。
スレ主さんが発注する/した会社は、個人資本のホンダカーズの
可能性があるかもしれません。そして会社の運転資金が厳しい
可能性があるような気がします。
一度ネットで、そのディーラーを確認すれと良いかと思います。
また、支払いに懸念があるならば、近くの100%ホンダ資本の
ディーラーで見積をとっては如何でしょうか?
書込番号:25093927
6点

納期が長い事でキャンセルする客が多かったからって事での対策なんでしょう。
そうそう潰れることは無いでしょうけどね。
手付け金で登録などの諸経費は賄えるはずだから残りは車が届く日が確定したら払います。
とでも言い切りましょう。
書込番号:25094097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車と支払いの同時履行を主張できるので納車される前の支払いの拒否は可能。
営業マンが食い下がる場合は営業マンが怪しいので店舗や店舗責任者に確認。
店に支払いを求められた場合、その店はちょっと信用できないので契約を解除すべき。
書込番号:25094235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>relax masaさん
納車1年前に全額はどう考えてもおかしいです。
個人経営のディーラーですか?例の長野のやらかした店では無いですよね?
書込番号:25094462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一旦全額ローンにしておいて、納車後に即一括返済が良いかと。購入側が高リスク過ぎます。
書込番号:25094469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>relax masaさん おはようございます。
お付合いされている販社は、皆様方が書かれているように資本力が小さいのでしょう。
Honda直資など個人販社でも余裕のあるところは条件が異なります。
但し金銭が動く場合社印など領収書に誤りがないかとかの確認は必要ですね。
Honda Cars店はHondaから販売店契約を締結しています。
万が一販社倒産の危機がある場合
他の販社との合併またはHondaからの出資がはいりますので
今までのユーザーの方々に不安など与えないようにしていますね。
書込番号:25095079
3点

たくさんのアンサーありがとうございます
全額支払いがやはりおかしいと確信できました
担当営業に納車日が決まってからの支払いにしたいと伝えます
書込番号:25095226
15点

40万は、買うという意思表示があるからであって
もし納車前にキャンセルしてもいいって言う意味だと思います。
もし、納車や会社が倒産の不安があるのでしたらディーラーと相談してはどうでしょうか?
書込番号:25097157
0点

普通のディラーで購入の場合
印鑑を押したとき、手付けとして5〜10万円
登録のめどがついたときに、税金などの諸費用20〜40万円
納車時に残金一括が常識です。
全額ローンの場合は、登録の当月にならないと販売店へは入金はありません。
納車してもらって翌月からの支払い開始になります。
書込番号:25104439
0点

>普通のディラーで、、、手付け、、、が常識
非常識です。
書込番号:25104473
15点

販売会社によって手付金の有無・額は千差万別だと思われます。ただ私の経験から述べさせてもらうと、人生で中古を除き過去7台の新車をディーラーで契約してきましたが、すべて手付金は納めてきました。私のほうから「いくらか」と聞くと、大体担当の方からは「いくらでも結構です」と言われ、1万円から3万円を支払った記憶があります。そして納車予定日から逆算して「税・保険関係の諸費用の支払いを登録前にお願いします」と言われて支払っています。そして登録前後に残額を支払ってきました。(ローンの場合は別でしたが)この金額から手付の意味はあまりないように感じます。「要は買いたいです」と言った意思表示だけのものだと思っています。但し稀少車の購入の場合は、競り合って購入するので手付金が意味を持ってきますが、ディーラー担当者から先に手付金を要求された記憶がありません。もし手付金という名目で請求された場合、内容をよくお聞きになって、納得がいかなければご縁が無かったと思い、他社に行かれたほうがいいと思います。
書込番号:25330212
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今週納車されましたがティッシュの置き場がありません。
吊り下げ型とか色々ありますがどれがいいのやら。
オススメ、使ってて良いなと思った品などあればご教授下さい。
書込番号:25202105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ボックスティッシュではなく小さめのビニール包装のティッシュをコンソールボックスに押し込んでます。
書込番号:25202121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hicchomeさん
>オススメ、使ってて良いなと思った品などあればご教授下さい。
これなどはどうでしょう
参照先
https://www.amazon.co.jp/PRODUCTS-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%84-OD39-%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-SEIWA/dp/B0B9WMP69F/ref=sr_1_37?adgrpid=117229373416&hvadid=651185265295&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-302432136433&hydadcr=4198_13317674&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1680178626&sr=8-37&th=1
書込番号:25202195
5点

>hicchomeさん
知恵を絞って考えてみてください。
結果、こういう風にしたらよかったとお知らせください。
他の人の役に立つかも。
書込番号:25202227
9点

錦化成 日本製 ティッシュケース スリムティッシュボトル shutto アイボリー×ライト 7.6×7.6×23.8cm 4904121353518 https://amzn.asia/d/6RzomBT
私はこれにしました。
書込番号:25202396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型である自車の場合、ラゲッジにトノカバーのようなハードボードがあるので、その上に置いてます。後席の人はそれを使えます。ですが、現行型の場合はハードボードでは無いので、置けなさそうですね。
代わりにゴミ箱と一体型のものを使用してはどうでしょう。後席足元は広いですし、跳ね上げ式リアシートの座面下に収まる高さまでなら、その空間に置くことも出来ると思います。自車はそうしています。
↓一例として
https://www.seiwa-c.co.jp/products/w733/
それが届かないドライバーは、助手席ヘッドレストから吊り下げたものを使ってます。前席と後席の間の空間が広いパッケージングですから、吊り下げてても邪魔に感じません。
↓一例として
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage8.php?no=21
↓サンバイザーに固定するタイプもいいかもしれませんね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/moa-store/shmoa9b6b0ecda1.html
書込番号:25202420
2点

こういうスレには大抵、「自分で考えなさい」のようなコメントが付きますが、私はこういうスレが大好きです。ためになりますから。
今回、たくみ_パパさんご紹介の商品に感銘を受けました。
たぶん私も購入します。
こういったスレこそ本当の口コミ掲示板の使い方ですね。(^^)
書込番号:25202523
19点

別の角度から
そんなに車の中でティッシュ使う?
ポケットティッシュをグローブでスッキリで良いんじゃない?
私は花粉症でも無いしマイカーではBOXティッシュは置いてませんね
ただ日中の殆どを過ごす仕事のトラックにはBOXティッシュを積んでいます。
書込番号:25202546
3点

上に同じく、以前、後部座席に置いていたけど、あまりに使わないもんだから箱が日焼けして変色し、中のティッシュが風化?して繊維がボロボロになってしまいました
書込番号:25202572
4点

>たくみ_パパさん
コレは驚きました。
ドリンクホルダーに入れてお使いになられてるのでしょうか?
書込番号:25202573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神楽坂46さん
>銀色なヴェゼルさん
なるほど、助手席の後部にかける形でしょうか。
床に置かないので、ごちゃごちゃしないと言う点で良さそうです。
後は運転席から手が届くかどうか?
書込番号:25202576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さん
ご懸念の通り、助手席ヘッドレスト裏だとドライバーからは少し取りにくいです。ただドライバー(自身)はそれほど使わないもので、あまり気にしていません。。
どちらかというと後席同乗者がよく使うものでボックスを必要としています。(後席ヘッドレスト後ろに置く2箱目は、予備として)
運転中にドライバーが使いたくなったときは同乗者に取って貰ってます。
書込番号:25202648
3点

>hicchomeさん
そうです。助手席ドアのドリンクホルダーに入れてます。縦長ですが何とか収まります。
箱ティッシュから手で詰めるのですが、詰めすぎると上手く引き出せません。
書込番号:25202655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
なるほど。
取れなくはない、と言う感じですね。
このタイプは室内が雑然としないのが魅力ですね。
(下に置くとどうやってもごちゃごちゃする)
書込番号:25203324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくみ_パパさん
ドリンクホルダーに収まるのはかなり良いですね。
前部座席中央のドリンクホルダーの内の一つに入れたら使いやすそうです。
前の二人はドアのドリンクホルダー使えばいいし。
書込番号:25203328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席のヘッドセットのところに巻きつける感じのものをつけましたが、運転席から手を伸ばして取りづらいことが多かったため、
センターコンソールに入れれるものにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B545CPS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00
ポケットティッシュを中に入れて使うタイプのやつです。
センターコンソールの空間を有効に使うために、コンソールボックスも使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09F3FZ88C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00
セット商品かと思うくらい、ティッシュケースがジャストフィットでセンターコンソールの蓋も干渉せずです。
書込番号:25203403
4点

>ボウラーKさん
このトレイの上段にピッタリ収まると言うことでしょうか?
であればかなりベストな選択かも知れません。
(実はYouTubeでヴェゼルの
オススメアクセサリー動画を見てこのトレイのオレンジを既に注文してました)
書込番号:25203560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とあきらめて、小さいタイプのウェットティッシュをセンタートレーに入れていますね。
簡単に取り出すことができて、意外とおすすめです。
優先順位が各々違うと思うので、ここに他のものを入れている人も多いでしょうが。
書込番号:25203583
1点

>elgadoさん
なるほど。
ここにティッシュを入れる発想がありませんでした。
将来AI BOXを入れようかと思ってました。
ただ、Ottocastの製品など検討中なものの、イマイチ安定して使えるか不安なので、いつまでも空きスペースになるくらいなら別の用途で使ったほうがいいかも知れませんね。
ティッシュはポケットティッシュなどを置いているのでしょうか?
書込番号:25203677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
はい、上段にピッタリ収まります。
シンデレラフィット!!
書込番号:25204894
2点

結果、こうなりました。
>ボウラーKさん
に教えて頂いた組み合わせにしました。
あと、
>たくみ_パパさん
に教えて頂いた筒形のケースも、後部座席のドリンクホルダー用に検討中です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25205845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニックネーム未登録マンさん
コレは良さそうですね。
YouTubeでヴェゼルのアクセサリー動画見てると、手頃で面白いアクセサリーは今はAliExpressが多いのですね。
(私もAliExpress用にau PAYプリペイドカードを申し込みました)
書込番号:25250176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>森の里5さん
返信ありがとうございます。
これはコンソールボックスに入るということでしょうか?
書込番号:25303210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
コンソールボックスというのでしょうか。前座席の真ん中の蓋のあるところです。
写真を撮ってみました。
このティッシュ(カシミアスコッティ)は柔らかくて、ちょっとリッチです。
書込番号:25304301
2点

コレ、フタは閉じるのですね?
すごい。シンデレラフィットですね。
今は上にも書いた通り、教えてもらったコンソールトレイとポケットティッシュケースを買って入れてるのですが、道でもらって溜め込んでたポケットティッシュをバラして入れてるので、著しくティッシュの品質が悪いのが問題(全部自分のせい)なので気になりますね!!
書込番号:25304472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hicchomeさん
もちろんきれいに入ります。
リッチ感が半端ないです。
書込番号:25304733
3点

私はキャンプ等で使う市販のロールペーパーホルダーを助手席のヘッドレストの後ろにつけています。
トイレットペーパーホルダーと思うと抵抗感があるかもしれませんが、私は「巻紙ホルダー」と認識しています。(笑)
その他、ポケットティッシュを専用カバー等で用意すれば、置き場所に困らないかもです。ご参考までに。
書込番号:25325452
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
たぶん花粉かと思うんですが…ランプのスキマ??に入り込んでしまっていて、なんだか汚らしいのでキレイにしたいです!
入り込んだ花粉が、ランプ内の下に溜まってる所もあります。
他のスキマ??のは高圧洗浄で流れました。
でもコーティングしてるので、頻繁にはやらない方がいいですよね?
写真はテールランプで、3日くらい前はボディにもたくさん付いてました…。
なにか自分で出来る良い方法ありますか?
ディーラーさんに持って行けば、キレイにしてもらえますか?
でも、キレイにしてもまた入り込む可能性大ですよね…。
構造的にそんな感じします。。
汚らしくてとっても恥ずかしいです(>_<;)
同じ症状の方いらっしゃいますか?
それともわたしだけ??
書込番号:25269193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>たもみさん
高圧洗浄機を当てても花粉なら取れないでしょうね?
テールランプの中に入っているなら交換しか無いと思います。
ご自分で外せないならディラーに相談ですね。
書込番号:25269264
4点

もしもクレームで交換できたとしても、対策品でなければ再発しますね。
書込番号:25269296
2点

ランプユニットを取り外して埃の溜まりそうな所までシーリング材でも塗りこんだらどうですか。
書込番号:25269358
4点

ランプ内に混入じゃなくて、縁の裏側に付着ですね。
自分ならウエット綿棒とか歯間ブラシL型とか、合うものが無ければ工夫してウエットティシュを差し込めるようにして拭き取るとかをするかな。
最悪、はずしてスッキリお掃除かな。
高圧洗浄機のノズルを近づけるのは、コーティングの有無に関わらず
よろしくありません。
高圧洗浄機を使う場合にはノズルは遠目で使いましょう。
ディーラーはこういう場合どうするか聞くのはいいでしょうね。
製造上でも想定外な事柄だと思うので。
ディーラーは定期的に取り外して掃除するしか手は無いとは思いますが。
傷つく可能性が少しでもある隙間からのトライはやらないと思います。
書込番号:25269416
5点

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます!
> ランプ内に混入じゃなくて、縁の裏側に付着ですね。
これは内側に入り込んでるんじゃなくて、下のフチに入り込んでるってことですか?
> ディーラーはこういう場合どうするか聞くのはいいでしょうね。
伺ってきました。
外して清掃→両面テープで貼付で35,000円・テールランプ交換で75,000円と言われました…。
しかも構造的にまた入り込んでしまうと。
ディーラーさんで応急処置で、細いノズルの高圧洗浄?で洗ってもらいましたが、多少マシになったものの、下のフチのは全然取れてなくて…。
自分の周りとか、ググッてみても同じ症状の人いないのに…。
不良品なのでは?という思いと値段的にも納得いかず参ってます。
まだ1年、しかもあと10年は最低乗らないといけないのに。笑
お客様窓口に言ったらなんとかなるでしょうか??
書込番号:25269958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます!
お客様窓口に言ったら、なんとかなるでしょうか??
Che Guevaraさんへの返信にも書きましたが、色々モヤモヤしています…。
書込番号:25269966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
ご返信ありがとうございます!
自分でやるの難しそうです…。
ディーラーさんに説明聞きましたが、何も分からないわたしにはチンプンカンプンでした。笑
書込番号:25269972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます!
ディーラーさんに応急処置的ですが、すごい細いノズルの高圧洗浄?で洗ってもらったけど、多少マシになったくらいですが下のフチ(内側??)のは全然落ちてません…。
書込番号:25269988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見えない隙間にも埃や黄砂や泥などが入り込むのは、屋外なので避けられないのですが、クリアレンズで目立ってしまったという事だと思います。
(自分のは赤なので目立ちませんが、外すと泥汚れがびっしりこびり付いています。)
両目テープ止めは外し難いですね。
使用上の汚れなので無償でって難しいんだと思いますが、ディーラーからメーカーにか、直接メーカーに事例として報告すれば、将来的には改善するかも知れないし、気にも留めないかも知れません。
運が良ければ無償対応もあるかも知れないから
ダメ元で伝えるだけでもアリかと思います。
歯間ブラシ(糸楊枝)の糸を取って、コの字部分が入るならばウエットティッシュで拭き取れるかも。
100均などの生活グッズが車のお手入れにも使える物があったりと、工夫次第で便利な物が見つかるかも。
ウエット赤ちゃんおしり拭きはウエットティッシュを買うより安くて丈夫なので車拭きに使えます。
などなど
書込番号:25270084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
色々アドバイスありがとうございます!
お客様窓口には、電話は時間的にするのが難しいのでメールにて連絡してみました。
周りに同じ人誰もいないし不良品なんじゃ??的なメールを…。
確かにクリアテールなのも目立つ原因かも…。
でも同じクリアテールでも、2台目のN-wgnは全然入ってないんですよね…やっぱり構造的な問題??
書込番号:25270088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たもみさん
私もPLaYなのでクリアテールレンズです。
納車から1年半です。
今日、注意深く観察しましたが異物混入は発見できませんでした。
こちら九州北部で春先から花粉や黄砂が沢山飛来します。
雨が降るとボディに残ることはありますが、レンズ部分への混入はありません。
取り付け含めた個体の問題かもしれませんね。
書込番号:25271664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> ハヤブサKINGさん
ご返信ありがとうございます!
> 納車から1年半です。
うちと同じくらいですね^^
> 今日、注意深く観察しましたが異物混入は発見できませんでした。
> こちら九州北部で春先から花粉や黄砂が沢山飛来します。
> 雨が降るとボディに残ることはありますが、レンズ部分への混入はありません。
こちらは甲信越なのですが、たしかに九州のほうがすごそうですよね。。
なのに、ほんとなんでだろう・・・。
ちなみに、担当の営業さんからは下記のようにメールいただきました。
【VEZELのテールレンズの件ですがVEZELのテールレンズの現状上、致し方無いところが有ります。
今回、お金を掛けて綺麗にしたとしても、今後も花粉や黄砂等の汚れは経年劣化に伴って益々、汚れはしてくると思います。
メーカーも全国から、同じ様な意見がVEZELオーナー様から沢山くれば「マイナーチェンジ」等に形状変更を行います。
それゆえに誠に申し訳ございませんが 現在、直ぐに対応出来る対策が無いのが現状です。
メーカーにメールをして頂いたとの事ですが、当店にメーカーより連絡が有るかと思います。
工場長もご対応致しましたので、当店といたしましても解決策が有るか、メーカーと思案させて頂きます。
又、こちらから連絡させて頂きます。宜しくお願い致します。】
> 取り付け含めた個体の問題かもしれませんね。
ハズレを引いてしまったのかな・・・。
毎日ルンルン♪で今まで乗ってきましたが、
汚れてしまったところを見るたびに(・・・というかどうしても目に入ってしまう。。)ため息しか出なくなっちゃいましたTT
1年では経年劣化というほどでもないし、ハヤブサKINGさん含め、同じヴェゼル乗りさんに見聞きしても誰ひとり居ないし。。
ほんとどうにかしてほしいけど無理でしょうかね。。
書込番号:25272307
1点

駐車場事情ですかね?
花粉というよりは黄砂?
見えやすいものなので見えますが、廃ガスやその他諸々の粉塵は、花粉や黄砂より遥かに粒子が細かく入り込んでいても気が付いていないだけですよ。
洗車事にホースで勢いよく流すと取れませんか?
季節的なものもあるので、車用カバーなども対策の一つかもしれませんね。
書込番号:25272408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます!
まさに駐車場事情かもです。
黄砂…なのかなぁ…?
同じクリアテールでも、ウチのもう1台のN-wgnは入ってないんですよねぇ…やっぱり構造的な問題?
> 洗車事にホースで勢いよく流すと取れませんか?
ディーラーさんでスキマノズル?で洗ってもらったら少しはマシですが、下のフチのは全然ダメでした。。
しかも何度もやると今度は接着剤剥がれるかもって言われて。
口腔洗浄機で試してみようかなと思っているところではあります。笑
書込番号:25272436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはフリードです。
たまたま、この書き込みを見て返信してますが、
うちも花粉だか、黄砂だかがランプの内側に入り込んじゃってますよ。
今年は特にひどい印象です。去年までは、特に気にならなかったです。
環境は、フリード6年目。
マンションの三階建の1番上、青空駐車。
もう一台の10年超えのkもなってます。ボディもこの一年で特に、水垢だかかもしれませんが、ツヤが消えました。
でもコチラは古いので経年劣化もあるだろうけど。
バンパーとかボディの繋ぎ目に花粉と黄砂が混ざった様なヘドロが溜まってて、機械洗車は勿論、手洗いで頼んでも、そこまで綺麗にはしてくれないので、この間私も自分である程度落としましたが、レンズの縁の奥や、内側?は取れませんでした。
書込番号:25273120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハヤブサKINGさん
お世話になっております^^
ハヤブサKINGさんのお話を担当の営業さんにしたところ、
「お写真はありますか?メーカーと協議するのに参考にしたいのですが」と言われちゃいました。笑
もし可能であれば・・・こちらのレスに貼っていただければ幸いです。
変なお願いですみません><
書込番号:25273507
0点

黄砂や花粉の時期は、毎週必ず洗車を心がければ大丈夫かなと思います。
また、こまめな洗車を心がければ、そのうちに今の状態も無くなるのではないかと思います。
改善されなければ、保証があるうちに対応してもらうか、今のうちに交換してもらって、こまめな洗車を心がけるといいかと思います。
書込番号:25273994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます!
洗車はこまめにしている方だと思います。
汚れると気になってしまって…笑
でもその時期はもっとこまめにしようと思います!
いまメーカーさんと協議中…だそうです。
良い結果になれば良いのですが。
営業さんは、中に入ってるように見える??のは、ランプは密閉されているので花粉や黄砂は入り込むことはないし、お店のヴェゼルも同じように入り込んでると仰ってますが、その密閉が甘かったんじゃ??とか思ってます。
もう何台もホンダ車乗ってますが、こんなの初めてで困惑しています。笑
書込番号:25274097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーメカはチェンジニアですからアッシー交換しかやらない。
ランプユニットを外して、薄めた中性洗剤を含ませた毛先の細かい歯ブラシで掻き出す。
高圧洗浄機は水圧で押し込むので、やめたほうがいい。
リアは簡単に外れますが、フロントはハードルが高い。
ベストは歯科で使ってる超音波式洗浄機、バキューム式吸い取り器も欲しい(まず無理だけど)
書込番号:25275706
2点


>ハヤブサKINGさん
ありがとうございます!!
早速、営業さんに送らせていただきました!
また経過など進展しましたら書き込みしますね。
書込番号:25276531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらためて綺麗なランプを拝見しますと、やはりスレ主様のものは、取り付け不良のように思えます。
密着が足らなかったような。
書込番号:25277295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
ほんとですよね…すんごくキレイですもんね…。
羨ましい!
ますます不安が募ります…。
まだ営業さんからは連絡きません。そんなに時間かかるもの?
書込番号:25277714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は因みにZですが投稿を見て気になり自車を確認しました。
リアライト、ヘッドライト共に異物等は確認できず綺麗な状態でした。職場は青空駐車場で週5日止めてます。
同じ現象が他にあるかは不明ですが異物が混入していると言うことは何か問題があるかも知れません。
販売店の営業、整備の方々は点検等で他の個体を見る機会も多いはずなので状況は理解してもらえると思います。
書込番号:25278172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>peko1129さん
写真ありがとうございます!
ちなみにお住いは、どちら地方でしょうか?
教えていただけましたら幸いです。
書込番号:25278707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福岡県に住んでいます。
今年は全国的に大量の黄砂等が飛散したにも関わらずスレ主様と同じ症状を訴える方が、少なくとも本スレにはいないと言うことは、やはり個体差がある様に思えますので販売店に納得いく対応を依頼すべきです。
これから梅雨に入り雨のライト侵入も気になりますね。
書込番号:25279219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たもみさんへ。
初めまして。
ひろひろじいと申します。
あらら、これはショックですね…。
これは、多分黄砂ではないかと思います…。
通常ヘッドランプ等は、耐圧試験で水分等がヘッドランプ内には侵入しない様に、厳重に密閉シールドされているはずなんですが…。
稀に、大雨時の走行後でヘッドランプ内が結露する事例を見た事が有りますが…。
提案なんですが、外側からでは、効果が有るか判りませんが、エアダスター等で、ヘッドランプの周りを、高圧エアーで、汚れを吹き飛ばす事は無理でしょうか?
でも、それで汚れが飛ばせる様なら、ヘッドランプの防水シールがしっかりと機能していない事になりますけれど…。
これは、保証修理が効くと思いますので、まずはしっかりとディーラー担当者に相談する事をお勧めします。
新型ヴェゼルは本当に良い車なので、早く解決する事をを、お祈りしております。
書込番号:25322826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
この度初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
今月ヴェゼル を契約しました。Zタイプのホンダコネクトをつけた仕様となっています。
契約時は、ドライブレコーダーは付けるつもりでしたが、あとで考えればいいですよと営業マンにいわれ決めておりません。現在検討中ですが、ネットで調べると純正は機能的にみると他の機種より割高といった内容を拝見したりします。営業マンは純正じゃなく1〜2万円出せばそこそこのが付けれますよと言っています。付けた時のことを考えた場合、多少割高でも見た目や収まり感のいい純正がよいのでしょうか。
みなさま、どういったものをつけていらっしゃいますか。お手数ですが、選定理由も併せて教えて頂きければありがたいです。
書込番号:25314247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヴェゼル 0831さん
我が家のホンダ車には純正のドラレコを取り付けています。
ホンダ純正ドラレコを装着した主な理由は下記の3点でしょうか。
・ナビと連動出来る。
・本体分離型ですっきりと設置出来る。
・ホンダの3年保証で、故障した際にはディーラーで対応してもらえる。
ただ、ヴェゼルに設置出来るドラレコは下記の通りですから、本体分離型のドラレコは現在存在しません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/driverecorder/
この事から純正でもフロントガラスに、それなりのサイズのドラレコが付きます。
つまり、純正だから車内がすっきりするという点は、現在の純正ドラレコでは期待薄です。
又、純正ドラレコの画質はもう一息で、社外品SDカードを使えないという点もマイナス要素です。
以上の事から故障した際の保証面を気にされないなら、社外品のドラレコで良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:25314272
3点

>ヴェゼル 0831さん
私は、日常的に3台の車に乗りますが、
全て コムテックの前方1カメラ です。
ポイントは
・ ドライブレコーダーは、日常的に意識する装備ではない。
・コムテックは、品質に厳しいデンソーにOEM供給している
・後方カメラが役立つケースは稀
・後方カメラがあってもあおり運転が避けられるわけではない。
・追突された場合は、通常、動画が無くて追突側の過失と判定される。
・後方カメラは取付料金が高い
・たいしたメリットが無い?ナビ連動タイプを装備すると、
ナビ故障でドラレコ更新を強いられる可能性がある。(独立が合理的)
書込番号:25314351
8点

>ヴェゼル 0831さん
4000円で買った中華ドラレコを自分で付けました。
ま、最初は設定をいじったりしましたが、直ぐに飽きて今は放置しています。
1年経過しましたが、故障もせず元気に動いています。
結局、事故等が無ければ、活躍しないので4Kの奴なら何でもいい感じです。
書込番号:25314358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証については、ネット購入の社外品でも、延長保証付けられますから、別に心配無いでしょう。
後は、仕様と性能の比較でしょうね。
書込番号:25314379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェゼル 0831さん
ドラレコは画像性能より、信頼性が一番です。
ちょっと前までは「社外品のドラレコは2年もてば」なんて言われていましたが、今はそれほどではなく、3年保証のものも出てきているようですが…。
・純正品は高価で低機能すが、ディーラーで3年保証、延長保証を付ければ5年程度の保証を受けることができます。
・故障しても、ディーラーに行って「故障だよ」といえば対処してもらえる。
・microSDメディアカードも決まっているので、容量を大きくするのはなかなかできないし、保証してもらえない。
私は付いていればよいだけで画像を見直すなんてことはしませんので、ナビで確認できるかによらず信頼性がある純正ドラレコを付けています。さらに前後とも独立型です。後部ドラレコはルームミラーで緑のランプで動作確認できます。
書込番号:25314459
2点

すいません。言葉が足りませんでした。
前後にドラレコを付けていますが、前・後とも別の機種でナビ連動ではありません。
書込番号:25314469
2点

ヴェゼル 0831さん
少し追記します。
ネット購入品が故障した際の問題点は、ご自身で脱着してメーカーにドラレコを送る必要がある点です。
配線も一緒に送るとなると更に大変です。
例えば前後2カメラや駐車監視ユニットの配線を取り外す事は結構大変です。
脱着作業を業者やディーラーに脱着を頼めば、補償期間内でも脱着工賃を請求されるでしょう。
以上の事からネット購入は、基本的にご自身でドラレコや配線を脱着出来る方で無いとお勧めは出来ないです。
これがホンダ純正品のドラレコなら、ドラレコが故障した際にはディーラーに車を持ち込めば、あとはディーラーで対応してもらえますので安心感があります。
勿論ネット購入では無く、カー用品店等の店舗でドラレコを購入して、その店で取り付けも行えば、メーカー保証期間内なら、無償修理になるでしょう。
書込番号:25314481
1点

前側の1カメで良いなら、ヒューズ電源で30分位、シガーライター電源なら15分も有れば取付け出来ますよ。
リアカメラの配線は蛇腹通しとシリコンスプレーが必須ですね。
僕は煽られた経験は無いので1カメ体制。
書込番号:25314495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、純正も社外品を選ぶにも
一長一短ありますね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25314604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIG13さん
ご返信ありがとうございます。
そんな考え方もあるんですね。
ドラレコの録画も見ることは稀ですから
あまり高価なものでなくてもよいですかね。
書込番号:25314637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーです。
自身の場合はちょっとした作業だと思えるので、DIYで前後とも社外品を付けています。純正品のようにナビ連動ではありませんが、ほぼ録画内容を見る機会がないため(メモリーカードが機能しているか、2ヶ月に1度くらい確認する程度)、費用対効果を優先しています。
DIYだと純正品1台のコストで前後装着できるイメージでしょうか、節約した費用は燃料代や旅行費用に回します。
ユピテルの一般的な機種(1~2万円)で2年経ちましたが、幸い不具合は1度もありません(駐車時、フロントは紫外線が当たらないようサンシェードで保護)。
筐体の大きなモノ(戴き物のパイオニアNP1)を運転席側ウィンドウに付けていますが、視界に入って気になったのは最初だけ、ウィンドウ面積がよほど小さくない限り、どんな機種でもそれほど心配ないと感じてます。
コストは掛かりますが、車体と合わせて維持管理をディーラーへ外注する場合は、純正品が適すると思います。
書込番号:25314756
0点

スレ主さん
書き損じましたので、再び失礼します。
自身なら浮かせた費用で下記のオプションを検討します。
フロントカメラシステム
https://www.honda.co.jp/ACCESS/vezel/security_support/frontcamerasystem/
書込番号:25314791
0点

サザエかつおさん
ご返信ありがとうございます。
安価でいいものがあるんですねー。
参考になりましたよー♪
書込番号:25314798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
仕様・性能と値段との相談ですね。
承知しました。
書込番号:25314804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUNAさん
ご返信ありがとうございます。
信頼性ですね。
後を付けるか迷っていますが
やはり必要でしょうか?
書込番号:25314816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ネット購入自分取付はなれてないから難しそうですね。諦めました。
純正買うかカーショップで買うか迷うところです。
因みに、工賃はディーラーとカーショップでどれくらいかかるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25314828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サザエかつおさん
ご返信ありがとうございます。
前は意外と簡単に取り付けられるんですね。
後は難しそうですね!
書込番号:25314835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀色なヴェゼル さん
ご返信ありがとうございます。
銀色さんみたいに取り付けられたらいろいろと選択肢もありますでしょうが、ほくは取り付けて欲しい方だから、ディーラーかカーショップですかね。
いろいろとアドバイスもらい
ありがとうございます!
書込番号:25314848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀色なヴェゼル さん
ご返信ありがとうございます。
フロントカメラシステムっていうのがあるんですね。
いろいろ安全装備は進歩しているんですね。
余裕があれば付けたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25314862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正なら安心とメーカーオプションナビに純正レコーダーをとりつけましたが後悔してます。
駐車録画があります、とそれなりの頻度でアナウンスがされるのですがナビで録画が確認できないメーカーナビの仕様は不便と感じてしまいます。スマホで確認するにしても面倒で時間もかかるので、アナウンスがあっても一度も確認したことがありません。
ディーラーナビですとナビで確認できるそうですがスマホでの確認はアプリを起動してもすぐにはできない。やり方を教えていただいた担当セールスでもスマホでの確認には手間取ってましたから。
書込番号:25315776
3点

こまったなぁーさん
ご返信ありがとうございます。
純正ナビにしてもディーラーナビにしても
操作に手間取るようでしたら、いざというときに
困りますね。
操作性重視で保証もそこそこで安価で取り付けら
れるものがいいですね!
書込番号:25315816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は今、納車待ちですがAmazonでインナー電子ミラードラレコのPORMIDO PRD51Cを買いました。
知り合いが新型ステップワゴンに付けて満足してたのを聞いたのがきっかけです。
常時録画もあるし車内カメラも付いてます。
YouTubeにもたくさん紹介されてるのでご参考まで。
書込番号:25315835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は社外ナビを付けていて、ドラレコをどうしようかと量販店に相談した時に聞いた内容です。
ちなみにまだ購入はしていません。
・ナビ連動型だと録画をナビで見れるため、ドラレコ本体が小さい物を付けられる。
・ただ、毎日録画を確認する必要は無いためほぼ見なくなるうえ、それ以外のメリットもほぼ無い。
・ナビが壊れると録画画面も車内では見れなくなる。
・ナビを交換する際にメーカーなどが変わるとドラレコも変える必要がでてくる。
・そのためドラレコは単体で考えるのがお勧め。
という事でした。
社外ナビと連動させようかと考えていましたが、今は単体で使用する製品を検討中です。
純正品は市販品の倍ぐらいの値段で高いですしね。
書込番号:25316240
2点

vortis5296さん
ご返信ありがとうございます。
ミラー取り付けタイプですね。
装着は見易そうですね。
ただ、ミラーは防眩ミラーだからその上に
付けたらせっかくの機能がもったいない気がしますが
その点、いかがでしょうか?
書込番号:25316418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラー純正のは不要なので取り外しますよ
電子ミラーだとそもそも防眩する意味が無くなるので
書込番号:25316445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zeal.さん
ご返信ありがとうございます。
内容を拝見していてなるほどと思いました。
最終的には、いろんなことを考えると単体
ドラレコがいいんですかね。
シンプルで安価なものでですね。
書込番号:25316509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェゼル 0831さん
あと、Wi-Fi内蔵でスマホに転送出来る奴がいいですよ。
SDカードって、ちっちゃくて外すのが大変ですよね。
書込番号:25316603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vortis5298さん
そうですよね。
了解しました。
今後の検討候補に挙げさせて
もらいますね。
書込番号:25316667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サザエかつおさん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fi内蔵がありスマホで見れるのが
あるんですねー!
それは便利ですね。
ありがとうございます!
書込番号:25316672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼルにお乗りの皆様に質問ですが
私、先代のヴェゼルからの乗換えですが
オートライトの点灯タイミングがとても早いです。
例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
先代のヴェゼルはディーラーにてライト点灯の
タイミングを変えられましたが、新型ヴェゼルは
変えられないようです。
私としては、ライトが点くのがとても早いと思います。(オートライトのセンサー異常?)
皆様の新型ヴェゼルのヘッドライトの点くタイミングをお教え下さい。
書込番号:24409296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「オートライト義務化」って御存知ないですか?
最近販売する車はメーカーやヴェゼルとは関係無く全てこの仕様です。
書込番号:24409313
17点

治様さん
下記の「2020年から新型車に搭載されるオートライト。その点灯タイミング「1,000ルクス」ってどんな明るさ?」をご確認下さい。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
このJAFの説明のように2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になったら点灯するのです。
つまり、治様さんがお乗りのヴェゼルだけで無く、これからの車は治様さんがお乗りのヴェゼルと同じようなタイミングでライトが点灯するようになるのです。
という事で、これからの車の標準となる早のライト点灯に慣れましょう。
書込番号:24409325
24点

ヴェゼルに限らず最近の車のオートライトは点灯が早めです。
で、どの車でも「他の車より点灯が早いような気がする」と言い出す人が一定数います。
気にし過ぎです。
ロービームで適正に点灯していれば他車の迷惑になることも一切ありません。
書込番号:24409339 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>北に住んでいますさん
ご連絡ありがとうございます。
今年の4月から、オートライトの義務化で、新車が全てオートライトが装備されることは知っていますが
余りにもライトが点くのが早くて書き込みました。
他の車はライトが点いていない(自分でスイッチオンにしている車は別として)私の車だけ点いている
ような気がして、皆様のタイミングをお聞きしたいと思い質問しました。
書込番号:24409340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます。
私もネット等を調べこちらの回答もみましたが、
夕暮れ時の明るさでは無くまだ、太陽が上に有るのに点灯する為皆様のヴェゼルはどうなのか聞きたいと思い書き込みました。
書込番号:24409346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000ルクスではほんの少し薄暗くなるだけでも点灯します。
よって、全くの正常な動作です。
それよりも周りが点灯しているにも関わらず点けていない車両の方が余程危険です。点くのは気にするのに点けないのは気にしないのは愚か者のやることです。
書込番号:24409409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様 ご返信ありがとうございます
私の聞こうとしているのは、まだ太陽が輝き誰一人もライトが点いていないのに私の車だけ点いている
状態なので、新型ヴェゼルにお乗りの方のタイミングを教えてほしいのですが…
書込番号:24409428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の個体は未確認ですが、同じRV系にすれ違う時に「あ、この時間に点灯するんだ」と思ったくらいなので、タイミングは「そのくらい」で間違いはないと思います。
ただ、法改正されたのにがまだ最近なので、早く点灯するようになったなと感じるのは不思議ではないと思います。
書込番号:24409454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の乗ってる車は
オートライトの感度をディーラーで変更できます
スレ主さんのヴェゼルもできるかもしれないので
担当に聞いてみてください。
書込番号:24409473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>治様さん
ヴェゼルのことは存じませんが、輸入車をご覧になると多分治様さんよりもっと早く点灯しているかも、です。
特にドイツ車は早くて近辺のどの車より真っ先に点灯している事が多い印象です。
日中もエンジンを起動しただけで点灯義務がある国もあります。最近は専用のDRLになったようですが、昔は普通にヘッドライトを点けていました。
真っ昼間に前照灯と点灯したからと言って、対向車ドライバーの視界を妨げない限り、違反では無いので何の問題もありません。
治様さんのように自車の点灯が他車より早い事が気になる人がなぜ次から次と現れ、しかも点灯タイミングを遅らせたいとまで悩むのか、本当に不思議です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:24409487
16点

https://creative311.com/?p=101009&=1&usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D
全く同じようなことを言われてますね。
要するに、あなたの知らないところで知らない人が乗ってる車も同じように点灯しているということです。
書込番号:24409505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>治様さん
>例えば、4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに
ヘッドライト迄点灯します。
他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
“4時少し過ぎのまだ太陽が有るのに”と、いった表現で点灯のタイミングが適当であるか否かの判断をできる人はいません。
現実味がないのは百も承知ですが、“照度が〇〇ルクスなのに”と、いった表現が適当であるといえます。
オートライトである以上、必ず照度を計測するセンサーがあります。
センサー周りに外からの光を遮るようなものを設置されたり、フロントガラスにフィルムの施工などなさっていませんか?
現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
取説より照度感知センサー位置の画像を貼付しておきますので一度確認なさってください。
書込番号:24409516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


早すぎるから遅くしたいとまでは思わないけど、まだ日本では若干の違和感があるのはしょうがないんじゃないかな。
新基準のオートライトシステムが入った車体自体がまだまだ少ないですし。
極端な話ですが、C26セレナに乗ってる友人は高架下に潜る時にライトが点灯するのが嫌だとか自分のタイミングで点灯させたいからオートライトは切ってるとまで言ってますし。
書込番号:24409528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
>現行ヴェゼルの照度感知センサーはオートライトの装備の有無で場所が違っています。
間違いだらけで申し訳ない。
自分の書き込みの訂正です。
オートライトの装備の有無ではなくて、オートワイパーの装備の有無でした。
書込番号:24409552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RV5 e:HEV Zに乗っています。
最近陽が落ちるのが早いので4時過ぎにはライト点灯します。
とは言っても昼間は点灯しないので正常かなぁと思っています。
ライト点灯早いと思われている画像とかが無く感覚的になっていますので、早い遅いの判断は文面だけでは難しいと思います。
確かに以前の仕様から早くつくと思いますが、保安基準に準じていると思いますので仕方無いとは思います。
また、法規制化されてからはカスタマイズで感度の変更は出来なくりました。
雨滴検知ワイパー仕様(オートワイパー)の場合はガラス面にセンサーが付いているのでガラスが汚れているともしかしたら早くつく可能性があります。
いずれもにしても、ディーラーに行って試乗車などと並べてもご自身のお車が早くつく様でしたらセンサー等の故障が疑われますのでディーラーに相談してみてください。
書込番号:24409585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>岩ダヌキさん
>他の方も仰っていますが、2020年から新型車に搭載されるオートライトの点灯タイミングは時刻ではなく照度で制御されています。
時刻制御って初めてききました。
昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
>治様さん
ちょっと明るい時間から点灯されても日ビームでなければ迷惑になる事はないはずですし自分は最新のクルマに乗ってるんだとどっしり構えていればいいと思いますよ。
書込番号:24409626
4点

>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
私の車ですが、ちょうどこのあたりにドラレコが
取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
こちらの画像は、説明書に有りますか?
説明書を見たけど、探せないのですが…
書込番号:24409656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>時刻制御って初めてききました。
>昔から照度制御だと思っていますがその照度が明確化されたという事ではないですか?
私も時刻で制御できるオートライトは聞いたことがありません。多分ないと思います。
時刻で制御されているわけではないので時刻を言われても誰も点灯タイミングが適当であるか判断できないと言いたかっただけです。
改めて自身の書き込みを読み返しましたが、「2020年から新型車に搭載される」の部分はいらないですね。申し訳ない。
>治様さん
>ちょうどこのあたりにドラレコが
>取り付けてあるのですが、中は関係無いですよね?
わかりません。関係あるともないとも私では言い切れません。
>こちらの画像は、説明書に有りますか?
私はヴェゼルに乗っていないのでわかりません。
画像はホンダのページからダウンロードし、切り取ったものです。
書込番号:24410012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
わざわざご返信ありがとうございました。
今日、私のヘッドライトが点いているタイミングで
ホンダの担当者に展示車にてオートライトが点灯するか試してもらった所、展示車では点灯していなく
ちょうど、明日1ヶ月点検にてディーラーに行くのでそこで確認してくれるそうです。
明日のディーラーにての回答を又、書き込みます。
書込番号:24410033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

治様さん
最近納車された別のホンダ車ですが、今日の日の出時刻6時20分頃で天気は晴れなのに6時40分頃でもヘッドライトは点灯していました。
「この明るさでも点灯するのか」とは感じましたが、これが今のオートライトの感度なのでしょう。
という事で治様さんのヴェゼルのオートライトも同じような感じだと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24410953
5点

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます。
私の場合はまだ4時頃に点灯します。
ディーラーの展示車は点灯しませんでした。
本日、点検なのでついでに見てもらう予定です。
書込番号:24410958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>治様さん
関東地方なら今頃は16時30分というのが標準ですが、もちろん天候や地形などいろいろな要素で変わりますhttps://www.omoiyari-light.com/
あなたの車が点灯し展示車がまだと言っても、横に並べて比べたわけでもなければ比較対象にならないと思います。
たとえ横に並べたからといっても数分違うかもです。そこまで高精度のセンサーではないでしょう
私は8年前に日産車に乗り換えていち早く点灯するので最初は馴染めませんでしたが、すぐなれました。
今では欧州車以外の国産車でも私の車と同時期に点灯する車がちらほちら見受けられるようになりました。
JAFが2010年にオートライトでの点灯タイミングを実験したデータがあります。
まず日没38分前(2400lx)に欧州車Eがヘッドライト点灯
日没36分前(2300lx)に日産車Bのヘッドライト点灯
日没31分前(2100lx)に欧州車のヘッドライト点灯
日産以外の国産車でヘッドライトが点灯したのは日没10分前(600lx)が最初です。
このような事情もあってオートライトが義務化され、かなり早い段階で点灯する仕様に変わりました。
義務化の仕様は1000lxで点灯ですが、そこでは必ず点灯しなければならないので、各社それより早い段階での点灯で設計されていると思います。
8年前から日産車に乗っていますが、いち早くヘッドライト点灯してもなんの問題もありません。
私の車はワイパー動かすと(間欠動作でも)昼間でもヘッドライト点灯します。 こちらも問題ないです。
書込番号:24411183
4点

皆様 いろいろありがとうございます。
本日、ディーラーに行って調べてもらった所
センサーの異常と判明致しました。
コンピューターをつなぎ正常にしてくれたそうです。
少し暗くなったら様子を見てみます。
書込番号:24411193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
比較対象の車は2020年以前もあれば対向車は180度向きが違うし、
すべてが自分の車と同じ条件では無いかと思います。
定点で観察してみるのも面倒かもしれませんが参考になるのではないかと。
コンビニ等で買い物ついでに駐車場から各方向に向かう車で
新型車で点いてない方の条件とか。
自分の周りには新型車は中々いません。
また日光を遮ったにしてもズッとではないと思うのでドラレコぐらいでは変わりは無いかと思います。
それでも気になるのであればディーラーにある試乗車(他車種も含め)を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:24411200
0点

こんにちは
書き込んでる最中に解決書き込みがありましたね
気になるのでは購入店一択ですね。
解決してなによりです。
書込番号:24411207
1点

>jumpman23さん
気にかけて頂きありがとうございました。
書込番号:24411230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ問題なのは、トヨタルーミー用とかでサードパーティーがオートライトの感度を変更出来る部品を売ってる事。トヨタもトヨタで、そんなに簡単に変更出来る様な仕様にするなと言いたい。
これによって同車種でも点灯車と不点灯車か出てくる訳で、何の為の法改正なの?と小一時間問い詰めたい。
書込番号:25312055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vista64格闘中さん
オートライトの義務化に際して、自動点灯する照度が定められているはずですよね。
だとしたら、指定された照度より、少ない照度で自動点灯するようにしたら、不正改造にならないんでしょうか?
書込番号:25313846
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
4月21日発売スタートの、ヴェゼルZレス仕様の商談された方に質問です。
納期はどの位を提示されたか教えて頂けると幸いです。
私は遅くても年内との話でした。
書込番号:25231675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は3ヶ月と言われました
見込み発注にのれました
書込番号:25231778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
3ヶ月メチャ早いですね。
通常分を先に注文されていて、レス仕様に切り替えされましたか?
書込番号:25231785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2月に契約して納期は12月でしたが、BSIレスにして8月位との回答でした。案外早くて、また真冬に納車も⁉️ですし、今回はBSI機能付きのドラレコ付きのデジタルミラーを気持ちBSIの代わり?になるかなと思い付けようと思います。
書込番号:25232685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めまして。
ついこの前Zレスを契約した者です。
最初に私が聞いたときは年内か年始あたりぐらいですかねぇと言われました。
先週ディーラーから連絡があり、狙っていた受注枠に入らなかったみたいで、早い人だと8月から9月くらいの納車になるとおっしゃっておりました。
今週中にまた連絡が来るので1週間でどれくらい変わるのか。。。
書込番号:25235886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
やはり、切り替えの方々は早いですね。
私は、年内と言われました。
書込番号:25236054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
私のも初回の枠に入らずでした。
今週の木曜日の27日に発注が飛ぶので納期がわかりますと担当者が言ってました。
また報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:25236056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
差し支えなければ値引き額を教えて頂けると幸いです。
書込番号:25236069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて買う車なので緊張しましたが、納期の間に試乗して感覚掴んだり機能の確認したりの期間として捉えていこうと思いました。
ちなみに値引き額は14万でした。
書込番号:25237744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
はじめての、お車なんですね😊
感覚を掴むために何度も試乗される事をおすすめします。
私は初めての車を一週間でぶつけました😵
本日朝にディラーから連絡が有りました。
8月末の予定との事です。
書込番号:25238154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
自分も先ほど連絡があり9月中旬との連絡がありました!!
待ち遠しいです!
書込番号:25238185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
私も9月中旬頃の感覚で待つことにします。
3月から動き出して4月に契約して9月納車なら夢の様に早いので嬉しいです。
本当に待ち遠しいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25238610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は昨日レス仕様を契約しました
今の所納期は8月
遅くても9月と言われてます
書込番号:25250648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022年10月末契約で、Z,+ナビ+アラウンドビューモニター+少々で、26万円の値引きでした。
BSI無しで、14万円とは・・・値引きが厳しくなっているんですね!
2023年12月末と言われておりましたが、先日聞いてみると、2024年1月以降になったとのこと・・・
BSI無しは・・・悩みどころですね。
書込番号:25250730
4点

ご回答ありがとうございます。
レス仕様は納期が早くてビックリですね。
皆さんの回答を見ていると8.9月の納車が現実的に思えてきました。
差し支え無ければ値引き額を教えて頂けると幸いです。
書込番号:25251534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
通常分は納期が伸びてしまってるんですね。
私はbsiの代わりとして、りあであんしんプラス3をプラスしました。
一度担当者の方にレス仕様の納期を確認されて考えられるのも良いかなぁと思います。
値引きはビックリな金額ですね。
書込番号:25251540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月9日にディーラーから連絡が有りました。
8月末の予定が前倒しで7月末になったとの事です。
何か進展ございましたか?
書込番号:25298385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
7月ですか。
早い!
楽しみですね😊
こちらは、昨日営業さんから連絡を頂きました。
2022年10月末契約、bsl ありで、今年の12月の予定になったそうです。
先月の話では、2024年以降との話しでしたので、
少し早まった様です。
12月なら2024年がよかったなぁ、、、、💦
書込番号:25304566
2点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,898物件)
-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 303.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ エンスタ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜459万円
-
16〜300万円
-
26〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
69〜294万円
-
50〜263万円
-
124〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.8万円
- 車両価格
- 303.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ エンスタ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 13.7万円