ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 188〜633 万円 (2,442物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
202 | 22 | 2023年2月20日 02:17 |
![]() |
51 | 6 | 2023年1月16日 17:59 |
![]() |
10 | 14 | 2023年1月10日 18:19 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2023年1月9日 14:22 |
![]() |
48 | 10 | 2022年12月27日 19:23 |
![]() |
21 | 5 | 2022年12月25日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨年末2022/12に納車されましたが、タイヤはブリジストンALENZAをはいてました。純正はミシュランと思っていたのですが、最近変更になったのでしょうか。 同じタイヤの人はいますか。また、性能的にはどうなんでしょうかね?車種はe:hev Zです。
書込番号:25090183 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

大差ないですよ
履き替えても違いがわからないとおもいますよ
書込番号:25090199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SATO#2023さん
ALENZAは音がうるさいっていう口コミもありますね。 純正タイヤって、一社のみって事は無いです、リスクの分散も必要ですし。
書込番号:25090217 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も12月納車でALENZAでした。
Z-RV純正と同じ銘柄ですし、プライマシー4に比べて品質が悪化したって事は決してないと思いますよ^ ^
書込番号:25090231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

SATO#2023さん
ヴェゼルのタイヤ銘柄はALENZA H/L33ですね。
このALENZA H/L33は下記のようにレガシィ アウトバックやZR-Vにも新車装着されています。
・レガシィ アウトバック
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2021122301.html
・ZR-V
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2022111801.html
ブリヂストンはこのALENZA H/L33をプレミアムSUV用タイヤで「断トツ商品」と商品説明していますね。
このブリヂストンの商品説明通りなら、ALENZA H/L33は結構期待出来るかもしれませんね。
書込番号:25090264
14点

写真はどちらも欧州で流通しているリプレイス品のラベリングであり、新車装着タイヤとは異なるかもしれませんし、実際にヴェゼルで使用してどう感じるか加味できませんが、単純にタイヤだけ比較するには、欧州ラベリングがヒントになると思います。
写真1枚目、Primacy 4 (225/50 R18 99W XL)
写真2枚目、Alenza H/L 33 (225/60 R18 100H) ※サイズ違い
なお同じAlenzaでも、静粛性はLX100の方が高そうに感じます。
↓欧州ラベリングは見当たらないので、車内計測のパターンノイズです
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/06.pdf
蛇足ですが、旧型ヴェゼルで安価なPROXES CL1 SUV(車外騒音69dB)を使用していますが、充分な静粛性を感じています。
書込番号:25090483
6点

スレ主です。
皆さん返信ありがとうございました。
納期が1年程度かかっていたので、少しでも納期を早めるため、ディーラーが何か子細工をしたのではないかとか頭をよぎってしまいました。
性能面でも特に問題なさそうなので安心しました。
書込番号:25090653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期早めるのに、タイヤ銘柄と何か関係あるのでしょうか?
知らんけど。
書込番号:25090692
13点

>肉じゃが美味しいさん
知らないんだったら無理にコメントしなくていいと思いますよ。
書込番号:25090699
37点

>銀色なヴェゼルさん
写真の1枚めがアレンザですよね?
ウエットグリップがcって、今どき珍しいですね。
書込番号:25090783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

騒音も3デシベルの違いなのでブリジストンはミシュランの2倍うるさいって事ですね。
うーん。ブリジストンって高いけど性能はいまいちかなあ。
書込番号:25090788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問の仕方が悪かったですね。
〉少しでも納期を早めるため、ディーラーが何か子細工をしたのではないかとか頭をよぎってしまいました。
こういう事ってあり得るのでしょか?
あと、意味のないつまらないコメントしか書かないのは、これ如何に。
書込番号:25090937
4点

以下の通り、追記させてください。
ALENZA H/L33ですが、速度記号がHではなくV(225/60R18 100V)ですと、写真のように転がり抵抗と車外騒音に違いがありました。
また欧州のサイトでは「ALENZA H/L33は225/60R18のみ選択可能」と紹介されていましたが、ヴェゼルの新車装着タイヤは225/60R18 100Hでも225/60R18 100Vでもなく「225/50R18 95V」だと思います。
以上のことから、欧州流通品とヴェゼルの新車装着タイヤは別モノ、と判断した方が正しいと思われます。
書込番号:25090961
5点

>少しでも納期を早めるため、ディーラーが何か子細工をしたのではないかとか頭をよぎってしまいました。
ウクライナにミシュランの工場が有って入手困難になったから、BSに切り替わってるって聞きました。
私の車は(11月下旬にDに入庫12月納車)まだミシュランでしたが、隣の納車待ちのヴェゼルはBSでした。
書込番号:25090963
4点

>SATO#2023さん こんにちは
さて、タイヤ違いによる性能差ですが
Hondaは各メーカーのタイヤ性能をSPECK(各性能要件)作成し実走テストを重ねて保障していますので
新車装着されているタイヤにはそれ程銘柄違いで性能差はありません。
但し、同じ銘柄でも
タイヤ性能をSPECK(各性能要件)で保障していない
タイヤ販売店のタイヤとは違いがありますね。
各タイヤメーカーは独自の性能基準で販売されています。
なので新車納車時点でのタイヤ差は無いと考えて良いと思います。
書込番号:25090992
1点

ちょっと前にお店にいったときに、新型ヴェゼルが置いてあってそっちのヴェゼルはプライマシー4でしたね。
自分のはALENZAなので、最近の車はすべてをALENZAを履いています。
自分はプライマシー3を履いていたのでその頃の経験から言うと
燃費はよくない、静かさはそこそこ、走行性能は非常に高いと思いました。
ただ、経年劣化で4年ほどすると横がひび割れてきたり、空気圧がすぐに下がったりと
結構メンテナンスが大変だったのでプライマシー4よりALENZAのほうがよいと思っています。
書込番号:25091570
7点

間もなく納車となる、12月製造のPLaYは、ミシュラン製でした。
安定供給のため、納入先を2社にしたのではないかと思います。
ちなみにスタッドレスでの納車のため、夏タイヤは一足お先に納品です。
書込番号:25092502
5点

純正タイヤの選定はよほどのことが無い限り複数ブランドです。
一部特殊な例外はあります・・・初代NSXがヨコハマオンリーだったとか(1年後に他ブランド追加になったので「1年限り」という合意だったのでしょうけど)。
で、カーメーカーが次期モデルの開発プランに沿ったタイヤの開発仕様を配布して、価格とともにその性能が要求に見合ってるかを確認して選定していますので、「ほぼ大差ない」とお考えになって問題ありません。
市販タイヤより原価率が厳しいので、異なるブランド名や品番だったり、一件市販と同じ品番なんだけど中身はじつは違ったりって事もあります。
書込番号:25093622
6点

プライマシー4のPLaYに乗ってます。
燃費は良いですし、静粛性も問題ないです。3とは違うでしょうし、カローラクロスも採用しているので、それなりに良いのでしょう。
書込番号:25097303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も気になったのでオートサロンのブリヂストンスペースで聞いてみました。
アレンザの場合001の新車向けカスタマイズがつくらしいです。
ポテンザに近いタイヤでレグノに近い100の方ではないとのことです。
書込番号:25100717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SATO#2023さん
>メルキスさん
質問よろしいでしょうか、自分もそろそろ新型ヴェゼルzグレード納車なのですが、タイヤはアレンザです。
自分はミシュランが良かったのですが、この場合は多少の値引きは可能なのでしょうか。値引きして頂いた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:25125069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きのこの山のふもとさん
あまり役に立たないと思いますが、以前うちの担当営業に聞いたことがあって、タイヤの違いは無いので異なるメーカーでもご安心くださいと言われています。
その点を考えると私の周りはその理由で値引きとかは無いのではと思います。
書込番号:25128814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きは無いと思います。
何故なら、市販価格はアレンザ>プレマシー4だからです。
プレマシー4が間に合わないので、ちょっとコスト増えるもののアレンザを選定したんだと思います。
アレンザ使っていますが、良いタイヤですよ。ウェットグリップCは気になりますが、雨天時かつ緊急時の制動という極端なシチュエーションで無ければ体感出来ないのではと思います。少なくとも私には分かりませんでした。
今日、雨の高速に乗りましたがレーンチャレンジなどで特に不安になる事はありませんでした。
書込番号:25150577
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今年か来年かな?
書込番号:25092061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラエメルさん
ヴェゼルの登場時期やマイナーチェンジ時期は下記の通りです。
・2013年12月:初代ヴェゼル登場
・2015年4月:一部改良
・2016年2月:一部改良。
・2018年2月15日:マイナーモデルチェンジ
・2021年4月:二代目ヴェゼル登場
これらを踏まえてヴェゼルがマイナーチェンジする時期は二代目登場から3〜4年後の2024〜2025年と予想します。
書込番号:25092132
10点

スーパーアルテッツァさん、
早速ご回答いただきましてありがとうございますm(_ _)m
エビデンスに基づいた予想で説得力もあり素晴らしいです!
本当にお詳しいですね、また色々とご教授お願いします。
書込番号:25092208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しいわけじゃないよ。
その都度ネットで調べて並べてるだけ。
やる気があればスレ主にもできる事です。
書込番号:25092220 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

今 納期 来年2月ぐらいまで表示されているからマイナーはその後確定 来年夏ごろか? その前にオーダー止めないといけないからそこでわかる 営業向け案内では2024予定 あくまで予定
書込番号:25092881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特別仕様やマイナーチェンジは、現在受注残が多数ある車種は、2024年以降と言われてます。
トヨタなどは、マイナーチェンジ情報が入ると受注終了のアナウンスが各ディーラーに通達されます。
ヴェゼルは、現行受注残だけでも2024年冬ごろまでに全部売れきれない状態で受注停止もされてないので
マイナーチェンジ出来ても2025になるのでは?昨年は、一部仕様変更でシートの色を選べるようにはなりました。
書込番号:25100070
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
VEZEL プレイはオーダーストップですが先行発注分 が来年10月ごろに何台か残があるようです 嫁のにしようかと
思ってますが これは買いですかね プレイの、特別性?も疑問ですかね 色は選べるようですおすすめもできれば
書込番号:25064127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
プレイのj受注再開のめどはたっていないようだし、
内装などプレイの独自の仕様に魅力を感じているのでしたら買いでしょう。
新車で買えるものとしては希少車ですし、ひと味違った魅力はありますね。
もっとも、車体色が決まってくるのが問題で、好みの色があるといいのですが。
書込番号:25064158
1点

色が選べると言っても、設定色の中で好きに選べる訳じゃないよね。
先行発注分の色に何色があるのか次第じゃない?
万人向けな白か黒、洗車しない人はシルバー系
書込番号:25064601
0点

今回はメーカー枠の確保だけでオプションはえらべないが色だけはまだ変更できるそうです プレイをそもそもほとんど見かけないので人気やリセール色よくわからないですね 後乗っている人いればどんな評価ですか? ガラス屋根とか?
書込番号:25064625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春に納車になったプレイオーナーです。
ガラス屋根、控えめに言って最高です(笑)
納車からほぼ開けっぱなしで使用しています。夏もUV・IRカットガラスのせいか開けっぱなしで運転してましたよ。
書込番号:25065770
2点

あまり暑くないと言うのは本当なのですね
ハリアーの、サンルーフは暑くて夏はじゃ までしたので 参考になりました
書込番号:25065875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年1月納車です。自分はやっぱり夏は暑いので閉めてました。あまりエアコン好きでないので。
エアコンを普通にかければ、夏でも暑さ気にならず過ごせると思います。10月から6月は気持ち良いですよ。塗装のカーキと黒のツートーンも気に入ってます。汚れも目立たず、選んで良かったです。
書込番号:25066044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3週前にplay納車されました。
playについていうと、やはりパノラマルーフが欲しいかどうかに尽きると思います。色も内装もZで選べるようになりましたし。
個人的にはとても気に入ってます。前席でも開放感はとてもあります。
パノラマルーフ要らないなら、Zの方がコスパは高いですね。
書込番号:25075280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんです プレイの特別感はすくなくなりました ツートンカラーは魅力ですが 省かれ装備もあり またメーカー指示でマルチビュー付けないと売れないそうで ますますコスパが悪く 色のみ選択できる状態です
書込番号:25075614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションは
先行注文としての制約だそうです
色は変えれるのに単価ですかね
マルチビューもプレミアムオーディオも
12万の価値は?
書込番号:25076355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽大好きなのでプレミアムオーディオは個人的に必須だったので付けましたが、マルチビューも結構便利です。
運転歴は30年近くあり、ミラーと目視での駐車には自信がありますが、マルチビューも、あればあったで結構役に立っています。狭い駐車場から後退で出庫する時など、目視とミラーにマルチが加わると思った以上に分かりやすいです。
プレミアムオーディオとセットでの価格と考えると、個人的には激安でした。
書込番号:25086943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型シビックのBOSEスピーカーと聞き比べしましたが
プレミアムオーディオ、決して負けてませんよ!
マルチビューカメラ、僕みたいに運転が下手だとめちゃくた助けられます。
路肩に駐車するときなどカメラ見ながらギリギリまで寄せられるし
狭い路地などで走行中にソナーが障害物とて検知すると
マルチカメラが自動で起動するのは驚きましたし、めちゃ安心です!
書込番号:25086954
0点

cx30でマルチビュー使っています フロントカメラ自動切り替えは確かに便利です でも30やVEZELクラスのサイズではマルチまでなくてもセンサーとバックカメラがあればと オーディオのためにトランクスペースがとられるのも もったいないと まあ選べずに強制なのが 今日聞きましたごらまだプレイ残っているそうで 人気落ちました?
書込番号:25087045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車時から低速走行小刻みな段差の時前方足廻り?付近から小さなコトコト音と90度右左折でハンドルを切りながらアクセルを踏むとウィーンと電気的な音がするのですがみなさんはどうでしょうか?
ディーラーでは他車両でも確認できたと言われたのですがこれが普通なのでしょうか?
書込番号:25087435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーでは他車両でも確認できたと言われたのですがこれが普通なのでしょうか?
ディラーとしては、ヴェゼルは普通(仕様)の状態と判断したんでしょう。
書込番号:25087524
4点

最近の車は静かになったので、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、気にされる方が増えています。ディーラーの言いたい事は、「仕様ですので、我慢してください。」でしょう。「でなきゃ、レジェンドでも買ってくれ。」
書込番号:25087640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネス010さん
>ディーラーでは他車両でも確認できたと言われたのですがこれが普通なのでしょうか?
ディーラーで言われたのでその自動車では普通なのでしょう
なお、試乗車などにスレ主様が実際に乗って確認をして安心をしましょう
疑心暗鬼より実際に確認することがベストです。
書込番号:25087663
7点

足周りは、金属部品の集まりなので、段差で音がするのは当然だと思う。
それに、まだクルマが新しいせいで部品の当たりが出てないだけじゃないですか?少しへたり足周りが馴染むと少しは良くなると良いますよ。
モーター駆動の音とか、曲がりながら加速だと、電子制御で少し内側のブレーキをかけ曲がりやすくするとかしてるのでは?
後VEZELの場合、他社のハイブリッドとは違いエンジン音が室内に入ってくる仕様って事は、エンジンルームと室内間の遮音は今一されて無いって事、フロントの足周りの音がしても不思議ではないと思う。
書込番号:25088439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネス010さん こんにちは
>ウィーンと電気的な音がする
この音はモーター出力の周波数制御しているユニットからの音ですね
加速及び減速させる為周波数を可変にすることでMOTの出力を制御しています。
制御ユニット(パワーコントロールユニット(PCU))からの音です。
電車での加速減速時に音しますよね
なので正常です。
>低速走行小刻みな段差の時前方足廻り?付近から小さなコトコト音
主観的な表現なのではっきり分かりませんが、凹凸が小さいところでの音であれば
ダンパーバルブの馴染みが少なくフリクションがありダンパーMtに直接振動を伝えているのかも知れません。
足(SUS)回りは遮音、振動を遮断するゴムMtで車体と締結しているので音、振動は無いはずですが。。。
5000キロ走行後も音がするのであれば販売店へ再度問合せすると良いと思います。
書込番号:25089655
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新車納車時だったたら受け取らないか
無償補修の確約をもらいます
書込番号:25071332
8点

やはりそうなのですね(涙)
次回ディーラーへ行った際に聞いてみます。
ちなみに、素人なのでよくわからないのですが、このくらいの隙間があいていることで何か見ばえ以外で問題はおこりうるのでしょうか?
書込番号:25071342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カミーユ35さん
>このくらいの隙間があいていることで何か見ばえ以外で問題はおこりうるのでしょうか?
修理すればお金が必要です
下取り(売る時)の時にマイナス査定になるかもしれませんね
新車納車されて日が無いのであれば購入先に言ってバンパー交換してもらいましょう
書込番号:25071347
4点

新車購入から半年で、先日ヘッドライトレンズに問題があり無償で交換してもらったばかりです(涙)
その際にこのようになったのかなと思います。
書込番号:25071357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

爪がちゃんと噛んでいないだけだと思うので私だったら、グッて押してみますけど笑笑
バンパーを取り外さないと取り付けできないようなディーラーオプションを選択したりすると、稀にあることも
書込番号:25071360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなのですね(涙)
ちなみに私はノーマルです(涙)(。>д<)
書込番号:25071366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだったら、その作業時に起こったと思われますね。
後出ししない様に
作業後にちゃんとはまっている様に見えても、爪のカミが甘くて走行による振動で浮いてしまったと考えられます。
もしその作業で爪の割れとかでしたらバンパー交換して頂くと良いでしょう。
書込番号:25071371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これは気になるレベルだと思います。
ディーラーのメンテレベルにもよりますが、
フレームに歪みが無い限りチリは合うはずなので、
キッチリ直してもらいましょう。
書込番号:25071379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

微妙な問題ですね。
年数経つと、ずれてきたりしますね。
まだ、早いので、ライト交換時になったのかもしれませんが、
とにかく、ディーラーに相談されたほうがいいでしょう。
ただ、バンパー交換をまず主張されないように、ご注意ください。
必要なら、されるかもしれませんが、バンパー交換は、最初から言わないほうが
ディーラーも身構えるでしょうし、とにかく、隙間なんとかなりませんかね。ぐらいで、
バンパー交換は、主張し過ぎになると思います。
失礼しました。
書込番号:25071386
7点

ありがとうございます(涙)勉強になります(涙)
そうですね(*^^*)
そのように伝えてみたいとおもいます(*^^*)
書込番号:25071395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルのヘッドライトのカバーの内側に水滴がついていてかなり驚いてディーラーにお伝えしたら症状があるほうだけ無償交換とのことだったのですが、レンズ丸ごととなると左右差が気になりますし(付けてみないとわかりませんが)、半年前に購入時に他社でレンズコーティングもしているため、この交換でまたコーティングしないといけないと思うとなんだかしんどいなと思います。
できれば両方の交換をしてほしいと言うことはお伝えしていますが、難しそうな感じです。
まだ御返事は頂いてませんが、片側を交換してもまた違う方にこのような症状がでたらまた片側だけ交換になるのかと思うと、かなり憂鬱になります。
このような事例の方いらっしゃいますか?
ディーラーで新車購入でした。
書込番号:25053294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片方だけですね
水滴はまあ仕方ない面もあります
コーティングを気にするなら
交換しないのも手です
水滴があってもほぼ困らないし
気にしなければ問題ないかと
正直ライトにコーティングしてもって
感じですよ
いらないお金をとられてるだけです
コーティングしてなくてもばれませんからね
書込番号:25053360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんならレンズ…をライトユニット本体から引き剥がし新しいライトユニットに貼り付けて貰えばコーティングも大丈夫かな。
書込番号:25053381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ事例ではなく、気休めにしかなりませんが、失礼します。
そろそろ9年目を迎える旧ヴェゼル、スレ主さんと同じようにLEDヘッドライトが装備されています。
1,変色は無いものの、ハードコートがあばた状に剥がれて気になったので、カー用品店でクリーニング研磨(4,400円)して貰いました。新品とはいかないものの、車齢を感じさせないほどキレイになりました。
2,発熱が無く結露しにくいはずのLEDですが、僅かな結露跡を指摘され、それまで自身は気が付いていませんでした。
3,コーティングを外注せずとも、1000円くらいの市販品を定期的に使用することで、黄変は防げていました。
何を申し上げたいかと言うと、憂鬱にならなくても、少しだけ手を掛けてあげれば安価に長年維持できる、ということです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25053614
1点

露点駐車ですか?、真夏炎天下の紫外線がもっとも影響を受けます。
FIT3HVで5年すぎますが、ヘッドライトカバーの白濁、内部水滴はまったくないです。(屋根付き車庫です、直射日光は当たりません)
書込番号:25053727
3点

ご返信、ご回答本当にありがとうございます(涙)
なかなか返信を書けずに今になってしまい大変申し訳ありませんでした(涙)皆様より頂きましたアドバンス大変参考になりました。あまり神経質にならないように、またコーティングよりもっと安価で良い方法もあると頭に入れてこれからは過ごしたいと思います。
書込番号:25068052
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,903物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 202.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 133.5万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
16〜300万円
-
26〜553万円
-
59〜299万円
-
34〜1028万円
-
69〜322万円
-
50〜263万円
-
101〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 202.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 133.5万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 11.2万円