ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 175〜633 万円 (2,032物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年2月24日 13:34 |
![]() |
253 | 35 | 2025年2月19日 18:39 |
![]() |
42 | 26 | 2025年2月17日 07:41 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2025年2月12日 13:52 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月10日 23:53 |
![]() |
52 | 20 | 2025年2月6日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを新車で購入して数か月目です。
ディーラーオプションナビの音声認識について質問です。245VZIです。
ステアリングに付いている音声認識ボタンで目的地を検索する際、スマホのアプリである「DriveT@lker」をスマホ画面に開いていれば検索できるのですが、スマホ画面を閉じると検索できなくなります。
本来、運転中にステアリングスイッチと音声で目的地検索ができるところにメリットがあると思うのですが、信号待ち等でいちいちスマホでアプリ画面を表示しないと使えないのでは意味がないと感じています。アプリがバックグラウンドで開いていてもダメでした。
こういう仕様なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。
書込番号:26087189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろわん27さん
アプリ起動が必要のようですね
Androidなら自動起動のようですが
これならやAndroidAuto等でいいような気もしますね
書込番号:26087316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
連続の投稿になり、すみません。
先日の座面表皮のシワと浮に関連しますが、
掃除していて
シワ 浮 が発生している運転席の丁度 背面が、
画像のように、ヨレ 捻れているのを発見しました
助手席背面は綺麗です。
これは表皮のシワ、浮 の原因と考えられますか?
お正月休みで、ディーラーさんに連絡出来ないので
もしも詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
書込番号:26023164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表皮のシワで良いと思います。
ちゃく座すれば結構な範囲に応力が掛かりますからね。
構造的な欠陥なのか使用しての経年劣化なのか?使用期間が少なくとも今時の品質では往々にして起こり得ます。
保証してくれるかはディーラー判断でしょう。
他のユーザーと全く同じとは行かないですし判断基準は曖昧な所があるようです。
ディーラーさんが開店したらお伺いするのが良いでしょう。
書込番号:26023181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


私なら全く気にならないです
書込番号:26023218 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>リンドウボイスさん
> シワ 浮 が発生している運転席の丁度 背面が、画像のように、ヨレ 捻れているのを発見しました
また、同じ話題ですか?
座ればシワも出来るし、車の性能には関係ないし、車ってここ迄も保証しないとダメなんですか?
普通に座れて、ほつれや穴明きでも無ければ車のシートとしては問題無い様な?
特別な運転席シートの高級車でも有るまいし・・・
2度の投稿で、スレ主さんの執着を知ったけど、そこまで執着する車ですかね?
今週末にもディーラーが開くけど、勇気を出して伝えたら・・・
そんなもんですよ! 良品の範囲内ですとか言われたら辛いですね。
まあ、なんとか修理して貰っても、めんどくさい客って事じゃないですか?
画像を見たけど、車の性能とも関係無いのに大変ですね! 知らんけど!
書込番号:26023244
35点

ひとつ前のスレで、
スレ主様の寄り添ったコメントで、解決済みとされてますので、
あとは、ディーラーに相談されて済むかと思いますが、
また、お二人ほど出て来られるのを待たれますのですかね。
ここでも気持ちいい意見聞きたいのですかね。
聞けたとしても、どちらにしてもディーラー次第ですので、
ディーラー開いたら頑張ってください。
失礼いたしました。
書込番号:26023255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロールスロイスとかベントレーでこれだったら問題視されるだろうけど、
ヴェゼルの価格帯でそこまで気にしても仕方がないと思う。
その程度の粗なら探せば一杯出てくるし、本当によく見つけてくるね。
書込番号:26023260
27点

>バニラ0525さん
そうですね、
こちらに投稿して、安心してディーラーさんに
言って良いものかどうか、お聞きしたかった、って事があるのかもしれませんね、
連続投稿など
ご迷惑をお掛けして、すみません。
書込番号:26023266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンドウボイスさん
ありがとうございます。
安心して聞いたらいいかと思います。
結果は、どうなるかは、知りませんが、
聞くくらい遠慮されず、
ここでいくら心地よい、耳障りのいいお話聞いても、それ以上に、スレ主様から離れる意見のほうが多いと思いますので、
ディーラーにどう思われようとも、威圧しなければ大丈夫と思いますので、頑張ってください。
書込番号:26023272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
私が気になっているのは、乗る時に必ず目についてしまう、このシート部分だけなのですが、
私の性格が、皆さんと違って細かすぎるんですね。
すみません。
書込番号:26023278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リンドウボイスさん
私も先代ヴェゼル(本革)を購入した時に少し乗っただけで
シートの座る部分が浮いてきてしまい、ディーラーの担当に相談した所メーカーに写真を送りなおしてくれましたよ
私の場合シート表面が拳程浮きがあり、初めはシートを交換すると言われましたが交換だと運転席だけ新しくなる気がしてその事を担当にはなしたら、サービスの方が1日かけてなおしてくれました。
まだ少し浮いていましたが、せっかくなおしてくれたので
それで納得しました。
3年乗りましたが今は新型ヴェゼルに乗り換えてそこまでは
見ていませんが、許容範囲かどうかは自分の考えをディーラーの担当の方に相談されてはいかがですか?
書込番号:26023292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リンドウボイスさん
背面の写真を拝見した印象では、隙間に折り込んである生地が何らかの原因ではみ出ている様に見えます。
薄い板で押し込めば直りそうにも思います。
座面上の「シワと浮」は私には周辺と全く見分けが付きません。
書込番号:26023320
6点

>治様さん
コメントありがとうございます
そうですね、威圧しないように、気を付けて
相談してみようと思います。
>SMLO&Rさん
気になっているのは、左下の座面と背もたれが
接触しているあたりです。
書込番号:26023331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンドウボイスさん
多分この部分のことですね、と思うのですが、(意図的に)割とルーズに張ったファブリックのシートに見えますので、私の感覚では「ちょっと緩めかもね」程度の印象です。
元々アンコパンパンの造りでは無い感じです。展示車などと比べてみては如何でしょうか。
書込番号:26023350
5点

>SMLO&Rさん
画像ありがとうございます、
そうです、まさにこの部分で、
この部分の丁度背面が
ヨレ 捻れているんです。
書込番号:26023358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相当細かい所まで気になるようですね。
ドアやボンネットとボディの隙間など、内外装の隙間も測ってみてはいかがでしょう?
場所にっては左右差があるかも知れません。
エンジンルームや下回りは確認されましたか?
気になる点があるかも知れません。
走行中に異音がしていませんか?
音楽などの音を消し、窓を閉めた状態、開けた状態で走行してみて下さい。
私の乗っている車種はボディとバンパーの色味が若干違います。
これはSNSでも話題になり、仕様のようです。
ご自身の車両は大丈夫ですか?
チリが合わない、配線が剥き出しになっている、異音がする、この塗装は正常か?
どれもここで質問されたことのある内容だったと思います。
販売店も何回も来られると対応が大変でしょう。
車両を徹底的に確認し、気になる点を全て書出し、メーカーに質問状として送ってみてはいかがでしょう?
書込番号:26023935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここで...と言うのはヴェゼルでという事ではありません。
価格ドットコムの自動車ジャンル内での事です。
ヴェゼル以外の車種での事です。
細かい事が気になる様なので補足させて頂きました。
書込番号:26023938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になる人は気になるのでしょう。
それにしても不思議だなぁ・・・
助手席側は全然気にならないの???
運転席と同じだけ助手席も使ったら、お尋ねの原因がわかると思います。
あ、そうそう、将来、間違っても本革シートの車には乗らないでね。
書込番号:26024340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リンドウボイスさん
これが目に見えて気になるようなら、
シートカバーで目隠しをした方がいいのでは?
と、個人的には単純に思いましたが・・・
書込番号:26024350
6点

>明日のその先さん
助手席側は、至って綺麗なので、気になりません。
書込番号:26024449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
どう言う使い方をすれば、
運転席と助手席が、全く同じ条件になるんですか?
教えてください。
書込番号:26024653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンドウボイスさん
>気になっているのは、乗る時に必ず目についてしまう、このシート部分
掃除しててたまたま気づいたんですよね。
そこから気になってしょうがないのかもしれませんが、これくらいはどの大衆車でもなってると思います。
また、助手席より運転席の方が圧倒的に使用頻度多いので、運転席側が先によれてきただけです。
同じ様なスレを立てて何がしたいかわかりません。
色んな人の意見を聞きたいと言ってますが、求めてるのと違う回答が多くて困ってるんでしょうか?
書込番号:26024776 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>リンドウボイスさん
〉皆さんの、ご意見を お聞きしたかったのです。
オーナーの体型に馴染んできただけですよ。
8ヶ月も使用して未使用時の状態を維持できるウレタンマット、伸び縮みしない布カバーってありますかね?
個人的には「8ヶ月前に買って何度か履いたスニーカーやジーンズが型崩れしてきたと店に言いに行くべきか?」という質問と同じに聞こえます。
書込番号:26024890
22点

私が聞きたかったのは、
単純に、座面表皮のシワと浮の原因は
背面のヨレ 捻れが原因でしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
という主旨で投稿しました。
その事についての情報が殆ど無く、残念です。
書込番号:26025169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンドウボイスさん
> その事についての情報が殆ど無く、残念です。
お答えしましたよ。
写真を拝見する限り「座面表皮のシワと浮」はシートのパンヤとカバーのバランスが比較的ルーズな事による結果で、第三者的印象では十分正常範囲にも見え、これがこのモデルの標準なのか個体の現象なのかは他の実車と比較して見るしかありません。比較なさってみましたか?
「背面のヨレ 捻れ」はこれも第三者感覚では単に折り込みがはみ出てきただけ(原因は不明、接着不良?)で押し込めば直りそうです。やってみましたか?
この二者間に何らかの因果関係があると合理的に推定出来る情報は未提供です。
書込番号:26025207
5点

>リンドウボイスさん
色々なお答えを拝見いたしましたが、昔はこの様な質問に
ちゃんと答えてくれる方がほとんどでしたが
最近の価格.COMのこの様な質問にたいして
実名では無いため誰とは言いませんがスレ荒らしの様な回答が多いと私も思います。
スレ荒らし等は相手にしないで、スレ主様の回答希望に
なった方だけ相手にして下さい。
尚、この私の意見はスレ主様に宛てた物です
他の方に私の意見の返信は無用です。
書込番号:26025240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SMLO&Rさん
そうでしたね、すみません
さらに、詳しい説明有難う御座います。
書込番号:26025321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>治様さん
アドバイス、ありがとうございます。
分かって頂ける方がいて良かったです。
書込番号:26025352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ荒らしは、この中には、ないと思います。
皆さん、それぞれの率直な意見を伝えられてると思います。
やっとスレ主様の耳触りのいい話でてきてよかったですね。
書込番号:26025372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
なぜですか?
私は表皮のシワと背面のヨレ との因果関係を
お聞きしたかったです。分かる方に!
細かすぎ、全く気にならない、値段相応、
こう言ったコメントは、質問と乖離していませんか?
書込番号:26025396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
私が、このスレッドを立てたのは、疑問に思った事を
知っている方に、お聞きしたかったからです、
それとは関係無く率直な意見を書き込みたいなら
それぞれに、スレッドを立てて発言すれば良いのではないですか?
書込番号:26025410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リンドウボイスさん
ご気分害し、申し訳ありません。
その上で失礼します。
多くの方が言われてると思いますが、
ディーラーに相談してください。
ここでの心地よい、耳触り良い意見聞けたとしても
何の解決にもなりません。
スレ主様が実物を見せ、率直にディーラーに相談されたらいいかと思います。それでどうなるかはしりませんが、
熱意が通じれば、何とかしてくれると思います。
頑張ってください。
書込番号:26025454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>疑問に思った事を知っている方に、お聞きしたかった
皆さん座ってたら時間の経過と共に自然にシワはできるとおっしゃってると思いますが。。
背面のヨレ、捻れが原因で座面表皮にシワと浮きができたのか、座面表皮のシワと浮きが原因で背面のヨレ、捻れができたのか。
シートの表皮はファスナーとマジックテープで留まってます。
運転時、常に座る場所なので表皮が引っ張られたりするでしょう。
背面のヨレ、捻れが後からできたのか、しばらく経ってからできたのか納車時の写真でもない限り不明です。
マジックテープ一旦剥がして、ちょっと引っ張ってみたりして調整できる気はしますが、その因果関係を知ってディーラーに何と問合せるのでしょうか?
書込番号:26025464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リンドウボイスさん
似た様な体重の人に座ってもらったり乗り降りしてもらって確認してみてください。
それでシワが伸びるなら使用によってできたものと考えていいと思います。
書込番号:26025532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かい事が気になる…私の悪い癖…
相棒の右京さんの口癖、思い出しました。
まあ、冗談はさておき…
自分が見立てた所では、シートの角のシワは、シートを可動させた時のマージンとして確保してるのかな?と思いました。
自分なら全然気になりませんけど、スレ主さんがどうしても気になる様なら、点検時にでもディーラーの担当さんにでも、確認して貰うのが1番かと思います。
あと、展示車が有れば同じ箇所を見せて貰って下さい。
同じ様なシワがあれば、そう言う仕様なんだと納得するしかないかと…
書込番号:26081405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
どなたか同じ現象の方いますか?
知り合いの車ですが
マイナーチェンジ前、eHEV Xグレード2WDに乗っています。
去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
ドラレコの駐車監視を付けているので今回外そうと思ってますが前回はバッテリーの減りも無かったので不安が有ります。
今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
どなたか同じ様な現象になった方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:26069566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回はバッテリーの充電だけで戻って来そうです。
バッテリー交換ではなく充電だけ?
3Vまで放電し切ってるなら交換した方が良いと思うけど。
書込番号:26069619
6点

>BREWHEARTさん
バッテリー交換した方が良いですよね。要求してみます。
ただ、前回はバッテリー異常が無かったのでバッテリー交換だけで良いのか分からなくて不安なのです。
書込番号:26069682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日通勤に使ってると思われる車だから大丈夫だと言いたいけど、その通勤距離が短いとドラレコの消費に充電が追いつかずバッテリー切れになったっていう書き込みは他の車ではある。
その友人が同様の状況かは知らないけど、駐車監視時の電源確保をモバイルバッテリーなどに変更するとか一切やめるとか試して改善するかの確認は必要だね。
書込番号:26069794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
駐車監視が怪しいですかね。
ただ前回はバッテリーに問題無かったので辻褄が合わないのです。
取り敢えずバッテリー交換と駐車監視ケーブルを外そうかと思ってます。
毎日の通勤はもちろん休みの日も家族のメインカーとして使ってるので充電で追いつかないとは考え難いのです。
ディーラーでも原因が分からないので本当厄介です。
書込番号:26069868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車監視用のバッテリーなしでの運用なんですかね。大抵は低電圧で(例えば12V以下になったら)録画ストップの設定があると思いますが、ありませんか?
書込番号:26070083
0点

>tomt5さん
こんばんは。
駐車監視は低電圧で止まる設定になってます。
5年程前に購入し前の車でも使用してました。今まで特に問題無かったです。
取り敢えずは駐車監視は外します。
全く原因が分からないので困ってます。
書込番号:26070093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
@
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
A
>しばらく問題無く乗っていたのですが、今月再度同じ様に朝全くエンジンかをかからずレッカー移動でディーラーに運ばれました。今回はバッテリー電圧3Vしか無い状態だった様です。
その他はエラー等は出ていないそうです。
@とAは、『全くエンジンかをかからず』 という状況は同じですが、鉛バッテリー電圧が違いますので、
症状(たぶん原因も)が違うと考えるべきだと思います。
@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
Aの状況は、ドラレコの駐車監視を止めれば、再発回避が期待できると思います。
さらに、シガーソケット電圧計で電圧をモニターするクセを付けると、過放電によるバッテリー劣化を防止できると思います。
書込番号:26070116
3点

私の想像ですが、
>去年11月に朝通勤しようとした時に全くエンジンがかからない状況でレッカー移動でディーラーに運んでもらい、点検をしてもらったのですが何も異常が無くそのまま戻ってきました。バッテリーも特に減っていなかったようです。
この場合の温度の影響とかどうでしょうかね。
スレ主様が、始動しようとしたら、低温で、バッテリーが、十分働かない。
ディーラーについたら、その間にバッテリーの温度が上がり、普通に始動した。
電圧も、上がり、異常なしとなったとか。
2度も同じ不具合で、別々の原因の可能性より、
同じ、バッテリーと考える方が合理的かなと思うのですが。
ミステリー好きの、年配のお粗末な想像です。
失礼いたしました。
書込番号:26070275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
おはようございます。
確かに11月と今回のは原因は違う可能性が有りますね。
そう言えば今思い出しましたが11月はレッカー移動前は全く動かなかった(レッカーの運転手にも診てもらった)ですがレッカーでディーラーに移動後何故か普通にエンジンがかかったそうです。
その後診断でエラーは全く出なかったのでそのまま何もせずに返ってきました。全く意味不明です。
今回は駐車監視は怪しいので外すようにお願いしました。
怖いのは信号待ちとかで突然止まらないか心配です。
あと、ディーラーに11月の診断の記録有りますか?って聞いたのですが残ってないと言われちょっと不信感が有ります。
書込番号:26070276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
おはようございます。
先程ほぼ同時に投稿しましたが
11月の時正しくバニラら0525さんのおっしゃる様にディーラーに到着後何事も無くエンジンがかかったそうです。
気温が関係している可能性は有りますね。その場合エラーとか出ないもんですかね?
取り敢えずバッテリー交換、駐車監視ケーブルを外すのは必須ですね。
恐らく今回もそれ以外は何もしてもらえないと思う。
書込番号:26070283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
>@は厄介ですね。
・メンテナンスモードでならエンジン起動させられるかもしれませんね。
やり方は ”ホンダ メンテナンスモード ”を検索してみてください。
・(再設定が必要になりますが)鉛バッテリーのマイナス端子を5分程度解放して車を初期化してみることが有効かもしれません。
私の提案は、今後エンジンがかからないことがあった場合の対処方法です。
さて原因ですが、(ホンダが想定している)※エンジン始動の失敗なのかもしれません。(セキュリティシステム?)
実際、ヴェゼルの取説には、『緊急時のエンジン始動方法』 という項目があり、
通常のエンジンの始動方法で、エンジンが始動しない場合は、次の操作でエンジンが始動する場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という記載されています。 今後はこの方法(メンテナンスモードと同様か?)で始動を試すと良いと思います。
※エンジン始動失敗
エンジン始動失敗ですが、純粋に車側のバグという可能性もありますが、運転者の※中途半端な操作に起因する場合もあると思います、この場合には確実な操作で再発防止できます。
※中途半端な操作とは、例えば以下のような操作です。
スタートボタンが押したと同時にブレーキペダルを離す 等の中途半端な操作をすると、エンジン始動、ACC いずれに移行すべきかと車が迷う?と思います。(中途半端な操作に適切に対応できないバグとも言えますが、、、)
書込番号:26070378
1点

>MIG13さん
こんにちは。ご助言ありがとうございます。
緊急時の対処法を本人にも伝えておきます。
購入後2年で普通に運転をしていてこの様な事が起きるのですかね。
持主は女性で車の事は何も分からないって感じで私に相談がきました。ヴェゼル購入時も私の営業担当を紹介し購入したので解決したいのですがはっきりとした原因がわからずホント困りました。
中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
書込番号:26070477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
おっと、eHEV でしたね。
>中途半端な操作でこの様な事かを起きるのかディーラーに聞いてみます。
ディーラーに聞いても 『中途半端な操作で始動不能が起きる』 とは言わないと思いますが、『スタートボタン(正確にはPOWERボタン)が押したと同時にブレーキペダルを離す』 みたいな操作は動作を保証できないと言うと思います。
なぜなら、取説にて
・ POWERボタンを押した後、READY表示灯が点灯するまで、ブレーキペダルを踏み続けてください。
のように操作を制限していますからね。
書込番号:26070884
0点

>MIG13さん
ご助言ありがとうございます。
本人にも注意しておきますね。
なかなかレアなケースなので困ったものです。
15日辺りに戻ってくる様ですので同行し確認してきます。
書込番号:26070926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
ホンダのe:HEVは、Powerボタンを押しても必ずエンジンがかかるわけではないです。
モーター駆動用のバッテリーが残っている場合は、エンジンが始動しないです。
でもメーター内に「Ready」が点灯していれば、シフトレバーを操作して走行することが可能です。
「エンジンがかからない」となった場合に、メーター内の「Ready」(メーターの左下部分)が点灯しているかどうかを確認してもらい、シフトレバーを操作して車両が移動するかの確認をされるのがよいかと思います。
(走行可否の確認をされていればご放念ください)
2回目の事象はエンジン始動用のバッテリー上がりの事象っぽいですが、電圧からかなりの放電状態であったことが考えられます。
通常は、車両の異常を考える前に、ルームランプが付きっぱなしになっていなかったか等を確認されるのがよいと思います。
ヴェゼルの後部座席のルームランプは、意図せずに点灯させたままになる可能性があります。
ルームランプ自体を触って点灯/消灯を操作する方式(静電容量スイッチ)なのですが、感度が良いので意図せずにスイッチを入れてしまっている可能性があります。
(自分でも何度も経験しています)
私のRV5(2021年08月登録)は、週に1回から2回程度、短距離を走る使い方なので、始動用バッテリーにはあまりいい状況ではないですが、常時駐車監視をしていてもバッテリー上がりとは無縁です。
ドラレコの駐車監視がバッテリー上がりの原因となる場合もあるとは思いますが、それがすべてでは無いですし、突然のバッテリー上がりはむしろルームランプの着きっぱなしが可能性が高いと思います。
書込番号:26071002
0点

>希望はなかなか通らないさん
一回目は完全に車が眠っている様な状態で鍵も開かないし何も点かなかった様です。
二回目は、今寒いので出かける少し前にリモート操作でエンジンかけてるんですけど、エラーが出て動きませんでした。その時鍵は開いたんですけど、エンジンがかからず…警告灯はついてなかったと思います。エンジンスタート/ストップボタンは点滅していました。
もしかしたらアプリのリモートが関係してますかね。例えば常に通信をしていて少しずつバッテリー消耗するとか。
考え難いですが。
書込番号:26071236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かげろう67さん
詳細な返信をありがとうございます。
伺った内容で車両側に異常が無いのであれば、スマートキー側に何かしらの異常が発生してるかもしれないですね。
書込番号:26071725
0点

ホンダに限らず、最近のハイブリッド車は突然のバッテリー上がりがの報告が
多い印象です。私のマイチェン前ヴェゼルも3回ほど不可解なバッテリーあがり
しましたし、過去のクチコミに結構な数のバッテリー上がりの話題があると思います。
もうそうゆうもんだと思って、アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし。
まぁ、不満といえば不満ですが、他社でも同じような状況らしいので買い換えは考えていません。
書込番号:26071755
1点

>アマゾンで1万円くらいで売ってるジャンプスターター
>積んでおいて、バッテリー上がり時は自分で対処するようにしました。5分もあれば起動できますし
これは応急措置ということで、上がってしまったバッテリーは新品バッテリーに交換するということでしょうか?
だとしたらバッテリー上がりの根本原因を見つけないと、また上がってバッテリー交換みたいなことになりませんか?
書込番号:26072003
0点

バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。先日伺ったキャンプ場ではチェックアウト時間に
キャンプサイトから車動かせなくなってるバッテリーあがりの日産セレナを見かけたのもあって
謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。
書込番号:26072270
1点

>バッテリー上がったあとに、ディーラーさんでバッテリーの状態見て貰ってもとくに悪い状態には
なってないと診断されるので、交換はしていません。
>謎のバッテリー上がりがこわいのでジャンプスターターは必ず車内に乗せておでかけしてます。
>ちなみに、ぼくは謎のバッテリー上がり、この三年間で3回です。
そうなんですか。
回復不能というほどのバッテリー上がりではないということでしょうかね。
昔は、車やバイクのバッテリーを上げてしまい、充電器で充電しても回復したように見えても直ぐにダメになったのを何回か経験してるので、気になっただけです。
それにしても、謎のバッテリー上がり困った問題ですね。
書込番号:26072402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
バッテリー単なるバッテリー上がりなのか、どうか分かりませんが皆様のアドバイスを元にディーラーで色々聞いてみます。
書込番号:26072472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ディーラーに車を受取りに行きました。
やはり明確な原因は分からず取り敢えず駐車監視ケーブルを外し、バッテリー交換を行いました。
暫くはこれで様子を見ようと思います。
多数のアドバイスありがとうございました。
書込番号:26076297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かげろう67さん
以前のスレ(書き込み番号25937077)に駐車中でもドラレコが電力消費するとの書き込みが有ります。
原因はコレじゃないでしょうか。
参考まで。
書込番号:26078194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足。
2024年10月26日に建ったスレでドラレコのファームウェア更新に関するスレです。
現行型のヴェゼルは、有名なカスタムショップに納車された新車が、数日でバッテリー上がりで動かなくなると言う動画がYouTubeにも上がっており、バッテリー周りのトラブルが多い感じです。
ちなみに私のガソリン車はトラブル有りませんが。
書込番号:26078209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayrton Sさん
コメントありがとうございます。
ヴェゼルのバッテリーは新型でもトラブルが多いのですね。
今回原因不明ですが、できる事はバッテリー交換と駐車監視ケーブルの取り外しなので取り敢えずこれで様子を見ようと思います。
書込番号:26078416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
昨年の8月にマイナーチェンジ後のヴェゼルのZ(4WD)RV6を購入しましたその際にオプションのリアロアガーニッシュを取り付けました。最近になって無限のマフラー(スポーツサイレンサー)を取り付けたいと思っているのですが、無限のサイトを見るとHONDAの純正パーツとの適合は検証されていないとのことでした。どなたか、純正パーツのリアロアガーニッシュで無限のマフラーを取り付けられた方、または取り付けの可否をご存じの方がおりましたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。ちなみに、購入先のディーラーに問い合わせても、無限からの回答はサイトと同じであるとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

1500CCで換えても改善は見込めないし省エネで低回転の今どきの車では、
低速トルクが細くなるからデメリットの方が多い。
やめときなさい。
書込番号:26069770
8点

高い機材ほどむずかしい さん
貴重なご意見、ありがとうございます。十分に検討して決めたいと思います。
書込番号:26069773
0点

>スリーセブンXさん
カタログ写真を見ると、無限マフラーがリアロアガーニッシュに接触するのだと思います。
無限マフラーに交換したいなら、リアロアガーニッシュを外すか無限のエアロに交換するか。
書込番号:26069925
1点

eHEVは高速以外では基本的にモーター走行しかしないから、低速トルクとか気にする意味は無い。
そんでもって発電用にしかエンジン回らないから、サウンドがどう変化するのかさっぱり分からない。
書込番号:26069965
5点

ジャック・スバロウ さん
BREWHEART さん
ありがとうございます。
ヴェゼルを購入する段階ではハイブリッド車なので静粛性が重視されるのが当たり前だと思っていたのですが、実際にヴェゼルを走らせてみると疑似シフトでのエンジンサウンドが聞こえてきて以前乗っていたWRXインプレッサGRFが思い出され排気音を聞きたいと思いマフラー交換を考えている次第です。
書込番号:26069994
1点

モータ走行からエンジン始動し直結クラッチをつなぐまでの間、エンジン始動時のロスをモータ出力増加で息つき感を低減
させモータと発電モータそして直結クラッチの複雑な制御をしているので、音サウンドだけのために、
マフラーを換えるのはお勧めできません。
モーターからアクセルべたふみ時の1秒ほどの遅れも気になるのに、それ以上の違和感が出る可能性もあり、
出ない可能性もあり、音とリスクと金額を天秤にかけて考えた方が良いと思います。
もともとマフラー交換の排圧効率改善はチューニングエンジンのためという考えを個人的に持ってるからかもしれませんが
お金をかける価値があるのかなと?
書込番号:26070044
3点

値段が,33万円もしますねー。
Youtubeとかに、動画が出ているので、見てから決めたほうが良いかと思いますが。
ガナドールとかは、メーカーが動画アップしています。
書込番号:26070052
0点

高い機材ほどむずかしい さん
肉じゃが美味しい さん
ありがとうございます。
やはりハイブリッド車のマフラーチューニングは費用対効果が低いということですね。
書込番号:26070256
1点

ディーラー&無限どちらも定型文的な回答ですね。
そのココロは無数にある組み合わせをメーカーが確認する分けがありませんから。
それはさて置き。私なりに”推測”してみましょう。
純正マフラーは一本出し、無限マフラーは二本出し。純正ガーニッシュの”逃げ”は純正に合わせています。
従って取り付け自体は出来ると思いますが、ガーニッシュの干渉や溶解が懸念されます。
書込番号:26070281
0点

近所に爆音プリウスが居るけど、爆音になったり無音モーター走行になったりと、違和感マシマシです。
書込番号:26070290
4点

茶風呂Jr. さん
ありがとうございます。
ハイブリッドはエンジン音が途切れて、純粋なガソリン車にあるエンジン音の爽快さは感じられないですね。
書込番号:26070360
0点

確実では無いので、参考程度に。
オプションのリアロアガーニッシュと無限のリアアンダースポイラーを見る限り、無限の方が最低地上高が低いので、オプションのリアロアガーニッシュに無限のマフラーは装着可能そうですけどね〜。
書込番号:26070888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたところ、某車交流サイトでリアロアガーニッシュに無限のマフラー装着されてるかたいました。
普通に装着可能なようですね。
書込番号:26070906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4児のと〜ちゃん さん
貴重な情報、ありがとうございます。今までの皆さんのご意見を参考にしながら判断したいと思います。
書込番号:26071268
0点

>スリーセブンXさん
私はマイチェン前のZ-AWD、アーバンスタイル+無限マフラーです。
写真UPしましたので参考にしてください。(画質悪いかも)
ハイブリッドにマフラーチューンに敵意を持っている方が多いようですが、気持ちは分かります。
ヴェゼルのハイブリッドのガソリンエンジンは充電専用なのでアクセルに追従した吹き上がり音ではありませんからね。
ですがスレ主さんはすべて承知の上で検討されているのではないでしょうか。
だとしたら私はお勧めします。
質の良い重低音、見た目のかっこよさ、レア度、私は付けて良かったと思ってます。
やっぱり無限マフラーはいい音します。
一つ注意点は、リアロア付けてると純正マッドガードが取り付けられないことですかね。
無限マフラーは関係ないですけど。
書込番号:26071749
4点

Pom Papa さん
本当にありがとうございました。質問当初に欲しかった情報です。実際に装着している画像までアップしていただき、マイカーに装着する場合は、安心してマフラーの取り寄せができます。やはり、見た目もいいですね。ヴェゼルは、高速合流時など疑似的なシフトアップをしてくれるのでその時の音は以前の車をを思い出し、わくわくします。
多くの方々から、ご意見をいただきました、後悔の無いように検討して決めていきたいと思います。
書込番号:26072082
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Z (RV5)を検討。
新古車扱い(走行9km、車検R9,5)、かなり好条件で見つけてもらったので買うつもりですが、
標準装備でLEDではない部分はバニティミラー部分以外はありますか?
バックランプやナンバープレート灯はLEDですか?
2点

後期型ならバニティーミラー以外は全てLEDのはずです。
書込番号:26068911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何km走ってる未使用車かわかりませんが、ディーラー認定中古車で無いなら保証継承してから弄ってくださいね
他車で10km以下の未使用車買って異音発生で困ってる人がいたので…
書込番号:26068931
0点

キングはるかさん
前期型なら↓のようにリアのウインカーとバックランプが白熱球です。(前期型でもナンバー灯はLEDです)
https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=12000309
これが2024年4月のマイナーモデル後となると上記のリアウインカーやバックランプがLEDとなります。
2024年5月登録という事ですから、前期型の可能性も考えられますが如何でしょうか。
書込番号:26068937
2点

みなさん、ありがとうございました。
後期型で、回答の通りバニティ部分のみが豆球でした。
かなりの好条件で50系プリウスの下取り(買い取り)と細かなサービスがあり、契約してきました。
納車は今月末です。
バニティ部分のLED化と純正のライセンスフレームのサービス、コーティングサービス(ないよりはマシなくらいしか期待していない)、決め手は、ナビクル利用の一括査定で、一番高く買い取ってもらえた上に、希望通りのヴェゼルの新古車が見つかったことですね。
トヨタ→ヤリスクロス検討(通常下取り75万、ヤリスクロス購入で値引き込み100万)
ホンダ→新車ヴェゼル検討(下取り75万)
買い取りA社→125万
買い取りB社→130万
買い取りC社→132万
買い取りD社→135万
買い取りE社→140万 ここに決定、最終的に148万までアップ。
書込番号:26070063
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
シートヒーターはある程度の時間が経つと
勝手に切れると説明書で読んだのですが
助手席のシートヒーター、1週間経っても切れませんでした。
車は毎日乗っていますが、稼働時間で切れるのでしょうか?
それとも日数で切れるのでしょうか?
運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
書込番号:26058804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きな勘違いをされてるようですね。
助手席側のシートヒータスイッチを4回押せばインジケーターが消えヒータはOFFになります。
次回パワースイッチをオンしてもOFF設定は保持されてOFFのままです。
ある程度時間がたてば、、、の記述は、シートが温まってきたら温度設定が自動で下がり、充分温まったらOFFになる
温調機能と言う事が書いてあるんです。
毎回のパワーオンしてからの経過時間を言ってるだけで、日にちをまたがってっていう意味ではありません。
↓187ページ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058821
6点

>すらもりさん
ヒートスイッチを押すと、「強」であっても自動的に設定が低くなりやがて切れるようです。
187ページです。ご確認ください。
なお、e;HEV版も同じですが、202ページと異なります。
w:HEV版 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058838
2点

取説の表記がわかりづらいですが、シートクッション ヒーターに内蔵されたサーミスタの値をもとに各設定温度(オフを含めた4段階)で制御されています。
サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフにします。
したがって日数ではなく稼働時間と座面の温度によりです。
書込番号:26058859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
助手席の人がシートヒーターを入れて
そのまま切らずにいた場合の事です。
助手席に誰も乗らなくても車が稼働中はずっとついたままですよね??
運転手が気が付ついて消さない限りはオフにならないんだなと思いまして。
書込番号:26058883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
シートヒーターのスイッチは点灯してても、自動的に切れてるのでしょうか?
座ったら復活するとかですか?
書込番号:26058887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
毎日1時間ぐらい?稼働×7日間はオフにならなかったので10時間ぐらいで自動的にオフになるんですかね?
せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
書込番号:26058889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
え、システムをOFFにすると、シートヒーターの電源は切れませんか?
さもないとすぐバッテリー上がりになりますよ。
次に運転するときに使う時にはスイッチをON(「強」)にしないと。
書込番号:26058927
2点

>せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
人が乗っていないことを検知するセンサーに余計なお金がかかるし、そもそもこんな機能を求める人が世の中にどれだけいるのだろうか・・・。
書込番号:26058938
6点

>すらもりさん
私フリートなんで違ってたら、ご容赦を
年式も違いますし。
とりあえず、
車両設定で
助手席シート空調連動がオフになってませんか?
うん、でもそれだと一旦消してしまえば、次回からつくような事は無いでしょうし?
後はエアコンの設定、オートであるかどうかで変わってくると思いますので、普段どのような状況で使ってるかわからないので、ディーラーで相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:26058979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ
コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフ
にします。
このとおりだと思うけど、切れたままでなく温度が下がればまたスイッチが
入る。
こたつや電気毛布みたいなものだと思うので、、いったんシートヒーターの
手動スイッチを入れたら、設定した温度に従ってON/OFFを繰り返すだ
けでないの?
シートヒーターに人感センサーはないだろうから、運転中は手動スイッチを
切らないかぎり電源が入ったままである。
当然エンジン切ったらシートヒーターも切れるだろうけど、乗る都度に毎回
シートヒーターが入ると思う。
温度設定はないが少なくとも自分の車はそうです。
書込番号:26059002
10点

>すらもりさん
そのような条件で自社で試してはいませんが、先日借りた他メーカーの車は走り出して暫くしたら熱くなりビックリしたら、スイッチは入りっぱ無しでしたね。
多分、メインスイッチは勝手には切れないので、エンジン掛ける度に作動してると思います。
でもホンダなら大抵エアコン操作部にあるので目に付くから、冬季に助手席使用したらドライバーが注意するしか無いでしょう。
先日はセンターコンソールの後ろの方だったので探しました。
車によっては位置が違うのは困りますね。
書込番号:26059028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すらもりさん
取扱説明書の206ページに以下の記載あります。
シートヒーターは、ご自分の意志で、切らないといつまでも(春になっても、夏になっても?)
自動で切れることはないでしょう。
パワーオン、オフごとに切れるのもある(そちらが主流?)みたいですが、ヴェゼルでは、引き継がれるみたいですね。
ですから
スレ主様が、ご自分で切ってください。
書込番号:26059043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>すらもりさん
>運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
シートヒーター設定の記憶機能に関する希望なんですね。
【現状】 システムOFFしてもシートヒーター設定は維持される(=OFFにならない)
【希望】 システムOFFしたらシートヒーター設定を初期化する(=OFFになる)
たぶん、【現状】のままを希望する人が多い(=乗る度にシートヒーターONするのは面倒)と考える人が多いと思いますので、希望は叶えられないと思います。
なお、
・シートヒーターは50W程度なので、燃費への影響は殆ど無い。
・シートヒーターも僅かにキャビンを温めている
ですので、空席のシートヒーターが(切り忘れて)ONになっていても それほど気にする必要は無いと思います。
一方、助手席に座る立場になると、自分でシートヒーターONして暖まるのを待つより、(僅か?でも)暖まった座面に座る方がありがたいと思います。
書込番号:26059048
5点

皆様、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません!
やはり手動でオフにしないと永遠についたままなんですね
シートベルトのセンサーはあるので
座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
理解できました。
消すのを忘れないように気をつけようと思います。
書込番号:26059193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね
途中から人を載せるのに、事前に温めておきたい人もいます、その人にとっては余計なおせっかい機能になります。
1つのボタンで設定状況表示はLEDランプで知らせるだけの装備なので、4回もボタンを押すのもわかりにくいのに
5回も押して機能選択させる設定にはしないでしょう。
せいぜい空調設定画面が別にあればオートモードを追加し温度設定が細かくできたりできるでしょうが1ボタンなので
ドライバーがセルフで助手席のヒータ管理ぐらいはしましょう。
書込番号:26060081
3点

エンジンスターターで始動後に
シートが暖まっていて欲しいので
物理スイッチor記憶機能希望です。
長距離移動でOFFしていたのを忘れて
冷えたままだとガッカリします。
11月末〜3月まで
ほぼ入れっぱなしの
寒冷地在住の者の希望です。
書込番号:26064086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爆睡太郎さん
マニュアルでオフにしていても、
リモート操作出来る車種であれば、
リモート操作でエアコンonすればたぶん大丈夫です。
新車から1年過ぎたら月525円かかりますけど。
書込番号:26064613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
今どきの車は、リモートで
エアコンなどを操作できるんですよね
でも、OFFしていたこと自体を忘れているので
結果は変わらず… ですね
書込番号:26064671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
> 座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
助手席シートヒーター(ベンチレーターも同じ)のオンオフはシート感圧センサーを使い
1 助手席乗員がいない時にオンにするとオンを維持(乗員有無関係無くタイマーで自動的に温度が下がり最後は切れるものもあり)
2 助手席乗員が乗っている状態でシートヒーターオンであった場合にその乗員が降車すると自動的にオフになる
と言うものもあります。
シートベルトセンサーを利用して乗員有無を検出する方法は欠点があるので通常は採用されません。
書込番号:26064717
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,465物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング 4WD 横滑り防止装置 アルミホイール スマートキー LED ルーフレール シートヒーター SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 216.4万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 272.0万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
16〜300万円
-
25〜557万円
-
59〜297万円
-
37〜287万円
-
67〜299万円
-
45〜1421万円
-
124〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング 4WD 横滑り防止装置 アルミホイール スマートキー LED ルーフレール シートヒーター SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 216.4万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 272.0万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 11.1万円