ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6805件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ドアロックについて

2024/12/10 22:10(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

VEZELは走り始めて、ある程度のスピードになると、自動ドアロックはされないのでしょうか?
パーキングにしたら、ドアロック解除の機能も無いのでしょうか?

書込番号:25994380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 22:23(9ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
車速連動ドアロックとか、
シフト連動ドアアンロックとか、
カスタマイズ機能で、設定変更かけられますので、
今のヴェゼルも可能なのではないですか。 
説明書のカスタマイズ機能見てください。

書込番号:25994405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/10 22:39(9ヶ月以上前)

現行ヴェゼルは無くなったみたい
新型N-BOXも同様
ホンダとしては今後装備しないのでは?
ネット情報では事故時、水没時に脱出しやすいようつけなかったらしい
なので、発売している後付け品で対応するしかなさそうです

書込番号:25994427

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2024/12/10 22:39(9ヶ月以上前)

現行ヴェゼルには車速連動オートロック機能やセレクトレバー連動オートドアアンロック機能はありません。

ちなみに後発のZR-Vやフリードにも設定がありません。

社外品で対応するパーツがあります。

今後装備から排除されていく機能でしょう。

書込番号:25994428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 23:10(9ヶ月以上前)

なるほどです。
なくなったのですか、
あまり良くない機能なのですか。
ホンダだけですか、
他メーカーもそうなる傾向ですかね。
私は、たまたまどちらもあえて使ってませんが。
勉強になります。

書込番号:25994459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/10 23:25(9ヶ月以上前)

私はドアの内張を外して取り付けるタイプの7大機能つき社外品と、Pレンジに入れると電動パーキングブレーキが掛かり、Dで解除される商品を自分で取り付けましたが、両方で1.5万円位でした。
最近の日本は物騒で、信号待ちで急に助手席のドアを開けられて、物を盗られるなどと言う事件も有るそうですし、走行中に子供がアンロックしても再ロック機能が有るのも安心です。
純正で装備して欲しい機能ですが、社外品でも純正と変わらない動作感なので満足しています。

書込番号:25994479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/11 00:08(9ヶ月以上前)

なるほどです。
社外品で対応なのですね。
ひとつ前の車が出来るものを、コスト削減でやめたのではないですよね。
メーカーがあえてなくしたんですね。
選択できるので、なくすこともなかったように感じますが、安全上重視してなくしたのですね。
でも、社外品でできるようになる、本末転倒ですかね。
まあ、メーカーのポリシーなのですかね。
失礼致しました。

書込番号:25994520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/11 00:17(9ヶ月以上前)

外国だと 防犯上しない ようです

グローバル化で 仕様統一かと

書込番号:25994527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2024/12/11 06:15(9ヶ月以上前)

たかぴーかさん

現行型ヴェゼルには「車速連動オートドアロック」は装備されていません。

車速連動オートドアロックが装備されている場合、↓の現行型ヴェゼルの主要装備表の「快適装備/ メーター」のところに「車速連動オートドアロック」との記載があるはずです。

https://www.honda.co.jp/VEZEL/common/pdf/vezel_equipment_list.pdf?from=car_footer

しかし、この現行型ヴェゼルの主要装備表に「車速連動オートドアロック」との記載が無い事から、現行型ヴェゼルには「車速連動オートドアロック」が装備されていない事が分かります。

尚、どうしても「車速連動オートドアロック」が欲しい場合は↓のような社外品の商品を取り付ける方法があります。

https://enlargecorp.co.jp/products/detail/1013

参考までに↓が現行型ヴェゼルハイブリッドへの車速連動オートドアロック取り付けに関するパーツレビューと整備手帳です。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&kw=%e8%bb%8a%e9%80%9f%e9%80%a3%e5%8b%95%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af&trm=0&srt=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/note/?mg=3.14153&kw=%e8%bb%8a%e9%80%9f%e9%80%a3%e5%8b%95%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af

書込番号:25994639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 06:45(9ヶ月以上前)

2年前のものですが車速連動ドアロックのメリット、デミリットをまとめた記事があったので参考まで。

https://www.webcartop.jp/2022/08/941094/

個人的にはユーザーが自分で設定できるのであれば装備しておいて問題のない機能だと思います。
メーカーに言わせれば恐らくデメリット部分を理由にあげるのでしょうがドライバーが自分でロックすれば一緒の事です。
メーカーはそうだと言わないでしょうが結局はコストダウンだと思います。
必要ならば社外品を付けるしかないのでしょうね。

書込番号:25994661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 06:57(9ヶ月以上前)

オートドアロックは、事故や何かの時、閉じ込められて、そのまま車内が棺桶化される恐れがあるため不要なのでは。

事故の衝撃等で自動解除されるから大丈夫と言う意見も有るが、様々な事故形態で必ずアンロック機能が働くかどうかの保障はなさそう。

それでも常にロックしておきたい人はロックボタンで一発でロックできるから。

因みに僕は、お節介なオートロック機能はディーラーでOFFにしてもらっている。

書込番号:25994668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 07:24(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>因みに僕は、お節介なオートロック機能はディーラーでOFFにしてもらっている。

先の方が書かれていますが少なくともホンダ車はディーラーを頼らずとも自分で設定画面から簡単にカスタマイズできます。
要不要は人それぞれでどちらにも対応できるなら残しておけばよかったんじゃないかと思います。

自分のFIT3は車速連動ロックは付いていませんが走行時は自分でロックしています。
所有しているJF3 N-BOXには機能が付いており自分的には便利ですが、まあ社外品を金出してまでとは思いませんけどね。

ナイトエンジェルさんが書かれた事を否定しているのでありません。

書込番号:25994682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/11 07:26(9ヶ月以上前)

>ネット情報では事故時、水没時に脱出しやすいようつけなかったらしい
>様々な事故形態で必ずアンロック機能が働くかどうかの保障はなさそう

オートドアロックを搭載するかしないかはさまざまな観点があります。しない理由の代表的なものは

1. 緊急脱出や子供の安全、電気系統の故障リスクなど安全性に関する懸念
2. 利用者の嗜好と地域の習慣、治安
3. 低価格帯モデルでのコスト削減
4. 地域や衝突試験基準などの規制や法的要因
5. 手動セントラルロック、チャイルドロックなど代替セキュリティ機能の存在

開発・試験・認証等の固定費負担が十分に薄く配賦される量販車でのオートドアロック機構の一台当たり追加コストは、セントラルロックシステム搭載車で1,500-7,500円、非搭載車で7,500-22,500円程度だそうです。

オートドアロックの、特に事故時の安全性(自動解除)については保安基準に規定があり、規定に基づき型式認証を得る必要があります。
オートドアロック機構搭載車でもドライバーによる作動・非作動選択が可能です。車によって機能メニューなどから設定するもの、ドアロック・アンロックスイッチの長押しで設定するものなど、いろいろです。
関係ないですが、最近はロックピンが無い車も増えてきたような。実際ロックピンで操作したのは大昔でしたから。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortID=25705688/

書込番号:25994683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 09:02(9ヶ月以上前)

車速連動ドアロック、降車時オートドアロック、オートリトラドアミラーなど肯定派、否定派で意見が大きく意見が別れる項目ですね。
メーカーの考え方はありますが基本ユーザー設定で変更可能な装備なので付けておけば思うんですけどね。
付けなかったところでBSMとかと違い目に見えて車両価格が変わるとも思えないです。
ディーラーオプションにすると高くつきますが。
FITなんかはオートリトラドアミラーを標準化して値上感を薄まらせた狙いは感じますけどね。

書込番号:25994783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/11 11:05(9ヶ月以上前)

事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します
水没時はロック有無に関わらず水圧でドアは開きません
車両中にサイドガラスを割る工具を常備した方が賢明です

書込番号:25994908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/11 11:07(9ヶ月以上前)

ありがとうございます✨

書込番号:25994910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 11:32(9ヶ月以上前)

>事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します

救急隊が来る前に煙りや火炎、爆発で死ぬことも有るかも。

兎に角一刻も早く脱出するのがキモなのでは?

書込番号:25994937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/11 14:18(9ヶ月以上前)

>事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します

@セントラルロック(含オートロック)・手動と無関係にドアロックが解除されず、あるいはボディ変形などでドアが開かず脱出不能

Aドアロックは解除されドアも開放可能だが、搭乗者が大怪我や意識不明などで自力脱出出来ない

B凍結路などでスリップし川などに水没してドアが開かない

ガラスを破り窓から脱出・救助する状況は@とBで起こり得て、搭乗者が自ら破る場合と救助者が割る場合があります。
安い物ですから一台に一個が良いと思います。写真のハンマーはもう30年物ですが、幸いお世話になった事はありません。

セントラルロック(含オートロック)では作動用電源喪失時には解除用キャパシタから電力供給する、火薬式で解除するなどフェールセーフ機構があります。しかし最近の電動式ドアロックではロックピン自体が無い、あるいは有ってもロック時に頭が隠れるタイプだと手動解除不可能ですから、一個持っていた方が良いでしょう。

書込番号:25995107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 20:37(9ヶ月以上前)

>先の方が書かれていますが少なくともホンダ車はディーラーを頼らずとも自分で設定画面から簡単にカスタマイズできます。

それはいいですね。

僕のスバル車は取説に設定変更はディーラーでって書いてあったから、仕方なくやってもらいに行っ
た。
ついでにあと2,3のくだらない機能もディーラーでしかOFF出来ないのでやってもらった。

それは、

1,エンジン切って車から降りて施錠したあとも、しばらくヘッドライトが煌々と点いている無駄なお節介機能。

2,真っ昼間でもワイパー動くとヘッドライトが点くお節介機能。

3,雨のバックで勝手にリアアワイパーが動くお節介機能。

特に1は、家に着いてもライトが消えるのを確認するまで寒空の中で家に入れないので本当に困った。
もし自動消灯しなかったらバッテリーが上がってしまうので。
2,も必要なら、自分でライト点けるって。
3,はそもそもリアワイパー何年も使ったことないし、必要性も感じないので。


書込番号:25995507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

社外オーディオディスプレイについて

2024/12/06 12:59(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:13件

現在マイチェン前ヴェゼルに乗っています。ホンダ純正8インチのナビを取り外し、ATOTO社製の9インチオーディオディスプレイに着け替えたいと思っているのですが、本体以外に必要なものとしてカメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットがあれば大丈夫でしょうか? なにぶん初心者ですのでよろしくお願いします。

書込番号:25988156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 14:06(9ヶ月以上前)

>のまのま96さん

製品モデルの型番を書いた方が回答もらえると思いますよ
さくっと公式ページ見ましたが9インチ(仮にA6G209PF)ですとパッと見はフローティングっぽくて後ろは1DIN規格ですから取り付け金具とか要らないようにも見えます

この手の商品って足りなかったら買い足すという風に試行錯誤しながら着けるのが楽しい商品かな?と思いました

のまのま96さん、普段からDIYは得意なのでしょうか?

書込番号:25988252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/07 11:27(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。購入希望はATOTO X10G209Eというモデルで9インチとなります。恥ずかしながら電装系のDIYはまったくの素人です。近所の中古車屋さんにお願いしようと思ってましたが、付属品等は自分で調べて欲しいとのことで書き込みをしました。

書込番号:25989539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/07 16:25(9ヶ月以上前)

ATOTO X10のナビをyoutuberのカーライフナビゲーターさんが輸入車に着けていますね
上記に出てくる車は社外ナビキットがついていたから簡単につけれたとおっしゃってます

ATOTO X10G209Eを公式HPで見てみましたが取り扱い説明書や取り付け説明書はQRコードで見るみたいなので確認できませんでした

カメラ接続アダプター:ホンダ純正8インチのナビがRCAならカメラ接続アダプターは要らないと思いますが、のまのま96さんの実車で確認するしかない様です

ステアリングリモコンアダプター:X10G209Eの背面を見る限りステアリングの記載がなく接続するところが見当たりません、国産ナビならステアリング関連は端子があるので。
ただ、付属配線の「20P N/E電源ケーブル」の中で接続出来るなら使えますし、動画の中では普通に接続できたとおっしゃってますね
「20P N/E電源ケーブル」の詳細がわかれば良いのですが確認が必要です

ヴェゼル用の9Vナビ取付キット:8インチから9インチなので必要そうですね


カメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットの3点でいくらするかわかりませんが人柱になるにはちょっと費用が高い気もします^^;
ATOTO X10のナビ自体もかなり高いですからねぇ

とにかく情報が落ちてくるまでもう少し待つか、ATOTOのサポートは手厚い様ですので事前に相談してみてはどうですか?

みんカラで1名AROTOの製品をつけてる方がいましたがショップ依頼みたいでした
他の方の助言があれば良いのですが・・・色々と口出ししてすみません

書込番号:25989879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/07 17:22(9ヶ月以上前)

詳細なコメントをいただき大変助かりました!おっしゃっている通りまだ急ぎではないので状況を確認してから購入したほうが良さそうですね。参考になるコメントありがとうございました。

書込番号:25989958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正3カメラドライブレコーダー取付

2024/12/06 09:44(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 kal-elさん
クチコミ投稿数:17件

マイナーチェンジ後の現行ヴェゼルに、メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーを付けた上で、純正3カメラドライブレコーダー(DRH-229ND+後方・車内録画カメラ)は取り付けられるのでしょうか?
オプションカタログ等では、このドライブレコーダーのところに「forギャザズナビ」と記載してありますし、ディーラーの店員も3カメラはギャザズナビ用と言っていましたが、YouTube等の動画を拝見していると、Honda CONNECTディスプレー装着車に、こちらのドライブレコーダーを取り付けた車両を見ることが出来ます。ということで知っている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25987904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/06 12:21(9ヶ月以上前)

ご存知とは思いますが、以下のリンク先にきっぱりと


「メーカーオプションのHonda インターナビ装備車、Honda CONNECTディスプレー装備車には装着できません。」

と記載ありますね。

裏工作で何とかなるか知りたいのですね。
うっとうしいこと失礼しました。


https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd/

書込番号:25988109

ナイスクチコミ!0


スレ主 kal-elさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/06 12:51(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ということは、YouTubeではディーラーの試乗車に取り付けてあったので、通常は取り付けられないけど裏工作でディーラーが取り付けたりしてるということですね。ありがとうございました。

書込番号:25988147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/06 15:10(9ヶ月以上前)

>kal-elさん
以前はメーカーオプションのHonda CONNECTディスプレー向けに
3カメラセットDRH-229SD+後方・車内録画カメラが設定されていたのですが、
先日、アクセサリーカタログが改訂されて無くなってしまいました。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/vezel/2024/security_support/driverecorder/

書込番号:25988330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kal-elさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/06 15:26(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、以前はHonda CONNECTディスプレー向けの3カメラドライブレコーダーがあったのですね。
自分が見たのは、その在庫を付けていたということでしょう。
ディーラーに在庫があるか一応聞いてみますが、多分もう無いでしょうから残念です。
この度はありがとうございました。

書込番号:25988351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/06 18:40(9ヶ月以上前)

なるほど、そういうことがあったのですね。
なぜでしょうね。残念ですね。
勉強になります。

失礼いたしました。

書込番号:25988610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新車用アレンザH-L33タイヤについて

2024/12/01 06:59(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

納車3ヶ月でタイヤがパンクしてタイヤ交換することになりました。

新車には新車用タイヤが付けられていて、ヴェゼル用に調整された仕様と聞きました。

ディーラーでもタイヤ交換の場所は補修タイヤ(市販品)になるとの事で、ヴェゼル新車用タイヤのアレンザH-L33は
アレンザLX100をヴェゼル用に調整されていると聞いたので、
取替え1本のみアレンザLX100に替えました。

そこで気になったのがロードノイズです。
アレンザLX100を付けてから(助手席側)、運転席側のロードノイズが凄く気になり始めました。

新車用タイヤはヴェゼル用に調整されているとの事ですが、ベースになったLX100よりグレード(機能的)は上なのでしょうか?
それともベースになっているLX100の方が元々良い仕様なのでしょうか?

ノードノイズも運転席側と書きましたが、取替えたタイヤのせいなのかもしれませんし、ハッキリしたことがわかりません。

もし取替えたLX100の方が機能的に上なのであれば反対側も取り替えようかなと考えています。

アレンザLX100に取替えた方がいましたら、ロードノイズなど機能面の体感はどんな感じか教えていただければ幸いです。

書込番号:25980901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/01 10:58(9ヶ月以上前)

蛇足となりますが、新車装着タイヤがMichelinのプライマシー4の場合は欧州ラベリングが公開されています。

写真1枚目、ヴェゼル 新車装着タイヤ

車外測定の通過騒音の低減に配慮されている事が分かります。

比較対象として、以下の銘柄も掲載します。

2枚目、カローラクロス 新車装着タイヤ
3枚目、リプレイス品XL規格タイヤ
4枚目、リプレイス品ランフラットタイヤ

自動車メーカーによってタイヤメーカーに求める性能が異なること、新車装着タイヤは市販のリプレイス品と異なることも分かりました。

書込番号:25981151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/01 11:10(9ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
ありがとうございます。
なるほどです。勉強になります。

ここでふと疑問に思ったのですが、
新車装着タイヤ、2名柄あったりして、
納車されるまでわからないとかよくあると思うのですが、
車の部品、大抵は、1種類かと思うのですが(フィルターや、パッドとか何種類とかあるのかな)
タイヤは、なぜ違うメーカーとかあるのでしょうね、
競争をあおるとか、コストダウンとか、
製造に問題あったら補完しやすいとか、
メーカーなりの理由があるのでしょうかね。
時々、ブリヂストンがいいとか、運を天に任すとか、
せっかくならタイヤの銘柄も、指定できると喜ぶ方もいますでしょうね。
車のためにあつらえたのなら、似たようなものか、
良い悪いあるのでしょうかね。
適当な想像です、無視してください。
スレ主様、お邪魔しました。
また怒られるかな。
失礼いたしました。


書込番号:25981172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/01 12:05(9ヶ月以上前)

>taka25さん
ディーラーでもタイヤ交換の場所は補修タイヤ(市販品)になるとの事

そうなのですか?
3年前の話で恐縮なので自分も1本バーストで交換が必要となり1本だけディーラーでの交換を検討した事があります。
その時はメーカー装着タイヤを見積もりしてもらえましたよ。
装着がブリヂストンである事を確認されて見積書をもらいました。
装着タイヤと同じ品番のEP150でホンダの部品番号が載っていたと記憶しています。
あまりに高く感じたので結局4本とも量販店で交換しました。

タラレバの話しで申し訳ないですがこういう事があるとホンダの有料パンク保証もアリなのかなと思います。

書込番号:25981266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2024/12/01 15:00(9ヶ月以上前)

皆様たくさんのコメントありがとうございました。
ヴェゼルの新車タイヤH-L33がLX100がベースに作られているというのは、ネットの車解説記事で読みました。

ここからが本題ですが、今日長距離走って修復された綺麗な道路を走って感じたのですが、
LX100がサーっという音(体感・嫌な音ではない)がするので、遠目でタイヤを比較してみた報告です。

ヴェゼルの新車タイヤH-L33は膨らみのあるエッジ(角)が丸みを帯びています。レグノと比べるとエッジはある方ですが。

ただLX100の方がエッジがあり、サイドの膨らみ感がややシャープです。
見た目的にもインテリ性は高いですが、

もしかしたらポヨンポヨンと言われるヴェゼルの装着タイヤと、
エッジがあるシャープなLX100は、比べると走りの固さがあるのかもしれません。

なのでロードノイズはLX100から聞こえているのかもしれません。

見た目は交換したと言わない限り気づかない程度かもしれませんが、よく見るとLX100はH-L33よりシャープなので何となく小さく見えます。

皆さんの意見からもう片方も替えようか考え中です。
下手したら固くなる分ロードノイズが際立つかもで迷っていますが…

書込番号:25981567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/01 16:01(9ヶ月以上前)

>ディーラーでもタイヤ交換の場所は補修タイヤ(市販品)になるとの事で、ヴェゼル新車用タイヤのアレンザH-L33はアレンザLX100をヴェゼル用に調整されている

初耳です。
いち営業さんの話ですよね?

自動車メーカーが、タイヤメーカーから出されている新車装着用タイヤの中から、いずれかを選択するのだと思っていました。


>新車用タイヤはヴェゼル用に調整されているとの事ですが、ベースになったLX100よりグレード(機能的)は上なのでしょうか?

いえ、上ということはありません。


新車装着タイヤは、欧州車や一部の国産車では車ごと(正確にはメーカーごと)に基準を設けていますが、一般的な国産車ではコストカットが最優先となります。

車関係の提灯記事の中に、「新車装着タイヤが一番合っている」というものが散見されますが、たばこ数箱分の納入価格の、欧州認証タイヤの1/3程度しかテストをしていない安価な新車装着タイヤが一番合っているとは考えにくいですね。

書込番号:25981645

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2024/12/01 16:17(9ヶ月以上前)

taka25さん

参考までにヴェゼル用のALENZA H/L33は↓のように販売されており購入も可能ですが、税込み約5万円と高価です。

https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/equipment/

書込番号:25981665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/01 16:35(9ヶ月以上前)

色々調べてたら・・・

18インチのe:HEV Zの
4WDが ミシュラン  プライマシー4
2WDが ブリジストン アレンザ H/L33

16インチの
HuNTパッケージが ハンコック Kinergy Eco2
G は ダンロップ エナセーブ

らしいです^^;

書込番号:25981686

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2024/12/01 18:15(9ヶ月以上前)

ブリジストンメインの販売店でH-L33は新車用タイヤなので販売はしていないとのことでした。

もしかしたら純正タイヤなので、普通ならディーラーで販売しているのかもしれませんが、現在ヴェゼルの受注が多いため、タイヤのみの販売はしていないのかもしれないですね。

ディーラーから問い合わせ(どこへかは知りません)していただいてのH-L33の販売は無いとの事でしたので。

書込番号:25981787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/01 19:09(9ヶ月以上前)

>欧州認証タイヤの1/3程度しかテストをしていない安価な新車装着タイヤが一番合っているとは考えにくいですね。

タイヤメーカーは完成車メーカーの仕様要求を満足していることを証明するためにタイヤ単品でのテストを行います。

完成車メーカーのテストも、もちろん新車装着タイヤで実施します。むしろ他のタイヤを装着してテストするのは寒冷地テストくらいでは。

『1/3程度しかテストをしていない』とは如何に?


>たばこ数箱分の納入価格

タイヤのコストは開発費用とブランド費用がほとんどです。
台数がたくさん出るので新車装着タイヤの開発費は薄まりますし、ブランド費用については、タイヤメーカーはむしろブランドを作るために採用してもらいたい側なので、新車装着タイヤにブランド費用は含まれません。

ディーラーで新車装着タイヤがアフター品より安く買えてしまうと、アフター品が売れなくなるので、アフター品より高い価格を提示されます。
もちつもたれつの商売ということです。

ブランド費用なんて言い方をすると適正価格ではないように捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、そのブランドを守り、高めるために性能や品質を高めるのですから、費用がかかるのは当然のことです。

書込番号:25981856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/01 19:37(9ヶ月以上前)

use_dakaetu_saherokさん

ここ(価格.com掲示板)で過去スレにある話です。

書込番号:25981922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/01 20:08(9ヶ月以上前)

>H-L33の販売は無い

コックピットやタイヤ館等BS系のお店に行って相談してみては?
新車装着タイヤも販売はしてるみたいですよ。

https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/equipment/

https://www.taiyakan.co.jp/shop/hamamatsu-chuo/recommend/1863359/?recommend_tire&recommend_product

レクサスのタイヤはデューラーH/L33ってややこしい。。。

書込番号:25981966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/01 20:17(9ヶ月以上前)

似たような境遇の方がおりました。
流石に即日用意はできなかったようです。

https://ameblo.jp/tkkwatanabe/entry-12863100088.html

書込番号:25981976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/01 20:37(9ヶ月以上前)

純正タイヤがメーカー指定の市販されていないタイヤは普通にあります。銘柄が同じでも全く別のコンパウンドのタイヤを作らせて純正として採用することもありました。

タイヤで静粛性を抑えて、車の吸音材を減らせるのであれば、タイヤ側で対応して車本体の重量増を減らせるかもしれません。
タイヤは様々な相反する機能の妥協で開発していますので、どちらが良いとか悪いとかは何を求めるかによります。
各メーカーの市販タイヤは燃費重視で開発されるようになりましたが、一概に昔より良いタイヤと言うわけではないようです。

書込番号:25981996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/01 20:43(9ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ちょっと探してみましたが見つけられませんでした。
1/3のところに興味があるので、できればもう少しヒントをいただけると。

書込番号:25982011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/01 20:49(9ヶ月以上前)

use_dakaetu_saherokさん

こちらのリンクが早いです。
https://www.murakamitire.co.jp/impression_o/knowledge/knowledge3.html

九州福岡で有名なタイヤショップのブログです。
現在はHPが新しくなり消されてしまいましたが、直リンクでブックマークを貼っていたので閲覧が可能です。

なお、コンパクトカーのショックアブソーバーは1本たばこ2箱でおつりが来るということも過去スレにあります。

もちろんここで気をつけたいのは「納品価格」・「原価」のところの話で、「販売価格」の話ではないということです。

書込番号:25982026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/01 22:39(9ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
62項目と18項目を指して1/3程度とおっしゃっていたということですね。

欧州認証タイヤというのもよく分からなかったのですが、リンク先によるとドイツの主要自動車メーカーの新車装着タイヤということですか。

何を指して1項目とするのかという事にはなりますが、タイヤに刻印されている項目だけでも18項目以上ありますし、完成車メーカーの仕様要求としては62項目だとずいぶん少ないと感じます。

確かに30年前なら接待で決まるなんてこともあったんじゃないかと想像しますけど、タイヤに対する要求は格段に増えていますし、今はそんなことないと思いますよ。

書込番号:25982176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2024/12/01 23:08(9ヶ月以上前)

タイヤ館で注文出来なかったのです…

書込番号:25982208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2024/12/01 23:18(9ヶ月以上前)

ネット記事で見たことなので信憑性は定かでは無いですが、
最近は昔より自分で整備やチューニングをする人が減り、何もせず購入のままで普通以上が当たり前の時代に変わってきた。
新車に用意しているタイヤ事情も、
安物タイヤだとすぐクレームに繋がる事になるので、タイヤの質も上級グレードに近い物を用意していると。

文脈や言葉は大分違いはあるけど、こんな感じのメーカーインタビューだったと思います。

書込番号:25982212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/02 09:13(9ヶ月以上前)

>ディーラーでもタイヤ交換の場所は補修タイヤ(市販品)になるとの事で

言ったのか言わなかったのかは判らないけど

ディーラーでもタイヤ交換の場所は”同じタイヤは高額になるので”補修タイヤ(市販品)になるとの事で

って意味じゃないかな

>ベースになったLX100よりグレード(機能的)は上なのでしょうか?
普通に考えて卸し専用の商品の方が一般販売商品より価格競争が厳しく
コストダウンが進んでいると思います

コンパウンドとかタイヤ構造とか何か違うからパターンや名称を変えていいると考えられます

上ではないでしょうね





タイヤ交換直後(新品だから)まだ馴染んでないって事有るかもしれません


気になるなら左右同じタイヤにしてはどうでしょう

昔スペアタイヤが有った頃はこう言う時スペアを利用できたんだけど

今は大変だ


書込番号:25982456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/02 19:40(9ヶ月以上前)

use_dakaetu_saherokさん

>タイヤに対する要求は格段に増えていますし、今はそんなことないと思いますよ。

そうですね。
そう思いたいです。

タイヤメーカーのアナウンスで、「自社製品の○○が△△に採用されました」(○○はタイヤ名、△△は自動車名)という記事がでるのは昔から変わりませんので、力関係も昔と変わらず、
自動車メーカー > タイヤメーカー
なのだろうなと推測しています。

書込番号:25983158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ533

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e:HEV Z 燃費が悪すぎて悲しいです

2022/01/16 14:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
eHEV Zで、とても燃費が悪いこと
プリウスより圧倒的に悪いこと

【使用期間】
4ヶ月

【利用環境や状況】
都内 街乗り(買ってからまだ遠出していない)
一回の走行距離、平日は5km未満が多く、週末は30km程度走ることが多いです。

【質問内容、その他コメント】
ハイブリッドZモデルを新車で購入して4ヶ月程度乗っています。今まで乗ってきた車はトヨタ中心で、他日産やレクサスも、でもホンダは初めてでした。新型ヴェゼルのデザインに惹かれて決めました。都市部に住んでいますが、アプリで表示される月間の燃費が12km〜17kmで気温が下がるほど悪化してきています。街乗り中心とはいえ、一つ前の車プリウスの燃費では22km程度、悪くても20kmは出ていました。
ヴェゼルでは、いつもECONモードで穏やかに走っています。オーナーの燃費ランキングでは、いつもビリに近い順位にいます。走行性能やデザイン、質感とか機能性など悪くないのですが、ハイブリッドで燃費がガソリン車並みで悪過ぎることが非常に残念です。トヨタとホンダの違いでしょうか?(プリウスが良過ぎるのか?)
それとも別の要因でしょうか? 乗り方、設定、車の状態など。皆さまいかがでしょうか?

書込番号:24547391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/16 15:50(1年以上前)

あ、プリウスの件は整君風に言うと、僕にとっての「真実」であって貴方の「真実」とは違うかも、ですので悪しからず。

書込番号:24547504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7件

2022/01/16 16:03(1年以上前)

冬と夏は燃費が悪化するんだお

冬になると空気が冷たくなって収縮するから燃料を多く入れないと丁度良い空気と燃料の配合バランスにならないんだお

そのためにエンジンの排気量がアップして燃費が下がったような感じになってしまうのだお

燃費が良くなるのは春と秋の天気の良い日だお(o^−^o)

書込番号:24547530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2022/01/16 16:27(1年以上前)

 燃費特化のプリウスに燃費で勝てるハイブリッド車はないよ。
 だから他社は他の付加価値で勝とうとしている。
 ホンダのディーラーでもスバルのディーラーでもそこ(燃費)は無理なのでごめんなさいって言われたよ。

書込番号:24547562

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2022/01/16 17:18(1年以上前)

>オーナーの燃費ランキングでは、いつもビリに近い順位にいます。

燃費が悪いのは車の要因ではないということです。

書込番号:24547675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2022/01/16 17:59(1年以上前)

>エコムーチョさん

冬場の短距離走行では暖気のためにエンジン回しっぱなしになるでしょう?仕方がないと思います。
特に停車中にエンジンが稼働しているのは無駄なのですが、その場合はエアコンをOFFにすればエンジン停止するかと思います。
信号待ちなど停車中だけでもエアコンOFFにすれば、少しだけ良くなるかも知れません。

書込番号:24547770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2022/01/16 18:03(1年以上前)

トヨタのTHS2のシステムはとても優秀です。特徴のない優等生って感じ。
燃費も他社が敵わないのが事実です。

書込番号:24547779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/16 20:10(1年以上前)

>エコムーチョさん
プリウスとヴェゼルeHEVではそもそも特徴が違いますプリウスは燃費のスペシャリストでヴェゼルのeHEVはパワートレインの役割が強いと感じました。
走行距離もそれ程走られていないようですし金額にしたら年間で数千円の差額ではないでしょうか?
自動車税や再販価値を考えたら充分コスパは良いですしそんなに気にせずにヴェゼルライフを楽しまれてはいかがですか?

書込番号:24547988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/16 21:15(1年以上前)

>いつもECONモードで穏やかに走っています。

これが原因でしょうねえ。
ハイブリッド車の乗り方が間違ってるわ。

書込番号:24548104

ナイスクチコミ!31


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/16 21:38(1年以上前)

平日5km未満って片道2km程度って事でしょ。

それで12km/L走るなら上等な気がするけど。

そもそもトヨタのTHSが街中のノロノロ運転で本領発揮するシステムだった訳だし想定の範囲内だよね。

折角カッコイイSUVに乗り換えたんだから余裕持って乗った方がいいと思いますよ。

書込番号:24548174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/16 22:15(1年以上前)

1月の燃費

乗り方の問題かと?
確かに冬場は燃費が落ちますが片道15kmの利用、ノーマルモードで走行で20km走りますので大満足です。
人それぞれですが。

書込番号:24548257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/16 22:29(1年以上前)

ちなみに距離が短いと私の場合も燃費はすこぶる良くないです。

書込番号:24548278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2022/01/16 23:22(1年以上前)

皆さまありがとうございます
私の住まいは23区内でも都市部で信号だらけ渋滞は当たり前です。今度、長距離走ってみます。
走り方はプリウスと同じです。燃費ではプリウスには勝てませんね。まあ気長に乗ってみます。

書込番号:24548372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2022/01/25 14:18(1年以上前)

5km未満ならそんなもんかもねえ...
私も燃費履歴見てみると走行距離が伸びてないときは結構微妙です。

ちなみにeconは郊外/高速道路向けのモードで
決してecoモードなわけではないです。
市街地ならnormalか
加減速が頻繁ならsportがいいでしょう。

書込番号:24561939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2022/02/03 00:02(1年以上前)

自分のヴェゼルも通勤に片道15kmに使っていますが、NORMALが一番燃費良いです。
ECOは高速道路走行にいいみたいだけどNORMALで十分です。

書込番号:24577345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/30 19:20(1年以上前)

>エコムーチョさん
通勤で片道15キロ走行して平均燃費がデジタル表示で22キロ満タン法20キロですが片道2キロ程度なら10キロ代前半ですさ

書込番号:24725075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yu1031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/12/17 21:36(1年以上前)

貴方が、燃費重視か走り重視かでしょう。燃費燃費と言うならトヨタ車ですよね。カタログ数値の何パーセントかを加味したとき、トヨタとホンダの乖離を考えてみたら!燃費に特化した車を作る暇があるのは❓❓トヨ〇ですわ笑

書込番号:25550213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/11/02 18:15(10ヶ月以上前)

燃費20km以上の人って田舎なんじゃないですかね?信号も少なくて頻繁に停止しないような。。

私は田舎じゃないんで、燃費は悪くなるだろうとは思ってたけど、ガソリン車と大差ないんよね。 2024/4のeHEV Zだよ?

燃費が悪いと言えば、「あなたの乗り方が悪い」とか言われるし。

そもそも、低燃費を謳ってるなら、普通に乗ってる時点で多少燃費は良くならないと。
運転手側の技術介入が必要なら燃費燃費って騒がないでほしいな。


書込番号:25947204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ko1227さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/11/02 23:50(10ヶ月以上前)

燃費は使用者の運転や環境次第だと思う。あなたの前車と比べて燃費が悪化しているのか何も明らかにされずないコメントは評価しょうがないですね。
私は2022年式でとても満足しています。東京居住です。

書込番号:25947600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ko1227さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/11/03 00:02(10ヶ月以上前)

ちなみに近距離で乗っても15km/Lはでます。前の車だと同条件だと10 をわることもあったので、この車は凄いと思ってます。

書込番号:25947614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/11/25 02:10(9ヶ月以上前)

よほど酷い運転をしてない限り、走る環境で燃費がかなり変わってくると思います。
私も趣味の関係で山道や高速道路を走行することが多いのであまり燃費は良くないです。
最初はユーザーランキング気にしてましたけど、あんなの単なる走る環境ランキングみたいなもんだから気にしない方が良いですよ。都市部に住んでる人が北海道のユーザーに勝てるワケないので。

書込番号:25973134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

applecarplayアプリの終了方法

2024/11/21 16:32(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

Honda CONNECTディスプレーを使用しています。

AppleCarPlayでamazonmusicアプリを終了したいのですが、終了の方法がわからずspotifyを起ち上げて終わらせています。しかし、今度はその逆になり、どうしたらアプリを終わらせることができるかご教示ください。

iphoneで終わらせてもHonda CONNECTディスプレー上では終わりません。

ネット検索してみたのですが、「amazonmusicアプリの画面右下隅の黒点をタッチする」などの記事がありましたが、それらしいものは全く見当たりません。

終了できないために、ヴェゼル始動のたびにamazonmusicの前回終了部分から再生が始まり困っています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25969144

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/21 18:03(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

CarPlay上では(iPhoneでスワイプアップして終了させるような)アプリの終了は出来ません。
もちろんアプリの作動停止はできますので、例えばAmazon Musicを終了したい場合は停止ボタンを押してください。ナビアプリなら案内終了を押します。
いずれの場合もアプリ自体は“終了”にはなりません。アプリを切り替えない限り再始動で直ぐに始まります。

書込番号:25969229

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/21 18:14(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
ホンダアイコンからのホーム画面に戻り、例えはラジオなど他のソースに変えてからエンジンを切れば次回はその状態でスタートするのでは?
しかしホンダの取説は分かりにくいな。

書込番号:25969237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/21 22:19(10ヶ月以上前)

cocojhhmさん SMLO&Rさん

早速教えてくださりありがとうございます。

これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

アプリなら起動、終了というのは当たり前のあり方だと思うのですが…

書込番号:25969520

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/21 22:42(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
終了が何を意味するのかわかりませんが、他のソースに切り替えた時点で終了でしょう。同時に使用できませんからね。
気になるようなら毎回接続を切ればどうですか?
ワイヤレスの意味はなくなりますが。

書込番号:25969540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 00:05(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

コメントありがとうございます。
終了という言い方は適切ではないのかもしれません。

他のソースに切り替えてということについて、思い出したのですが、AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出すというのが何日も繰り返されたことが先日ありました。

(そのときは車の始動後すぐにUSBからの曲が出るのですが、1,2分後にAmazonMusicになるのです)

明日もう一度試してみます。

書込番号:25969621

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/22 05:07(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

>これはApple Car Playに共通の事象でしょうか、それともヴェゼルのみ、あるいはホンダ車のみの使いにくさなのでしょうか。

CarPlayの仕様です。
上述通りCarPlayにはiPhoneのような上にスワイプしてアプリを終了するといった機能はありません。アプリを止めたい場合は作動停止して下さい。この場合アプリはバックグラウンドでアクティブまたは一時停止された状態となります。
ワイヤレスCarPlayの場合は次回システムを起動した時に(可能な限り)前回終了した状態から再開します。

繰り返しますがCarPlayでは手動でアプリを強制終了したり閉じたりする直接的な方法が無いのは、運転中のドライバーの注意散漫を最小限に抑えるようにするためで、戦略的にこのように設計してあります。

>AmazonMusicが終了できないので、USB音楽再生にして車を降り、次に乗り出した際に、なぜかAmazonMusicの引き続きの曲が流れ出す

USB音楽再生は車載器の機能で、その使用中はCarPlay中ではあっても制御が車載機に切り替わっている状態です。CarPlayにはUSBを再生する機能はありません。
次回CarPlayが起動すればCarPlayが優先し、その時はCarPlayを停止した時点の使用状況が反映されます。それが不都合でしたらCarPlayが自動的に起動しないように設定を変更します。

Amazon Musicを終わらせるには再生・停止ボタン(があると思います)を押して再生を止めてください。“終了”は出来ませんし、終了する意味もありません。

書込番号:25969735

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/11/22 09:43(10ヶ月以上前)

>vaio555さん

日頃それほど気にしていなかったので、先ほど私の車(他社)で動作を確認してみました。

@ CarPlayでApple Musicを再生中に[再生・停止]ボタンで停止を押してから車の電源を落とすと、次回車の電源を入れワイヤレスCarPlayが自動的に起動してもMusicの再生はしない。

スクリーンショットはApple Musicの再生中に停止ボタン[II]が表示されている状態です。ここで停止ボタンを押すと表示は再生ボタン[>]に変わり、再生が停止します。ここで車の電源を落とし再度オンにするとCarPlayが起動し一旦CarPlayのメニュー画面となり、Musicを選択すると電源オフ直前の再生ボタンが表示された状態で待機になっていて音楽の自動再生はありません。

A 同じくApple Music再生中に車載機の音源(私はUSBメモリ音源を持っていないので車載機のFMラジオ)に切り替えるとCarPlayは作動したままMusicが自動停止する(車載機から停止信号が出ているのだろう)ので、その状態で車の電源を落とした後にしばらくして車の電源を入れるとラジオが鳴る。

となりました。
Aはvaio555さんの振る舞いとは違うようです。

初期のCarPlayは一旦CarPlayを起動すると車載機の音源(ラジオ、テレビ、USBメモリ他)は使えなくなりました。例えばCarPlayでナビ中に車載機のラジオを聴くという事は不可能でした。
しかし途中から両方を切替えて使用したり併用したりできるようになりました。CarPlay起動中にCarPlayのナビ、通話、メッセージ、カレンダー等々、全てをCarPlayで処理することも可能だし、車載機のナビや音源を使いながら電話などはCarPlayという事も、さらにより複雑な組合せも可能です。
この制御の優先権やハンドオーバーが各社で多少の違いがあるのかも知れません。

書込番号:25969879

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/22 10:38(10ヶ月以上前)

>vaio555さん
要するにアプリの自動再生をしたくないということですかね。
カープレイの自動接続を切るか、アプリの自動再生を切るかだと思います。
自分はアンドロイドオートなのでその問題は発生しませんが、自動接続を切るのはせっかくのワイヤレス機能を否定するようなものなのでおすすめしません。
となると自動再生オフにですが、普通はスマホ側の設定で可能だと思います。使用アプリの設定をご確認ください。
とは言うものの再度のソース切り替えでも支障はないかもしれませんが。

書込番号:25969924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/22 10:52(10ヶ月以上前)

こんにちは!

私の場合、APPLE MUSICはを聞いていて、下車する時はコネクトディスプレー本体の丸いボリュームを押してOFFにしています。
エンジン再始動の際は、自動再生はされません。

AMAZON MUSICの場合はどうでしょうか?

書込番号:25969941

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/22 22:12(10ヶ月以上前)

SMLO&Rさん cocojhhmさん Vista64格闘中さん

貴重なご教示ありがとうございます。

本日試した結果はご指摘どおり、エンジン?を切る前にUSB音源に切り替えておいたところ、次の始動時にはUSB音源のまま曲が流れました。AmasonMusicは始まりませんでした。あの症状は何だったのでしょう。更に様子を見たいと思います。

まずは皆さんのお陰でAppleCarPlayの仕様が理解できました。ありがとうございました。


書込番号:25970670

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/11/24 00:40(10ヶ月以上前)

本日、自分なりの結論にたどり着きました。

Vista64格闘中さんのやり方、ボリュームボタンを押してオーディオオフにするのが一番わかり易いと思いました。

TVを聴いていたときはそのようにしていたのですが、なぜか音楽アプリではしていませんでした。「アプリ」というところで、起動、終了の固定観念に縛られていたようです。

皆さんいろいろお知恵を頂きありがとうございました。


書込番号:25971889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:175〜633万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,627物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,627物件)