ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6785件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新古車について

2024/09/26 11:06(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

新古車の値段で妥当かどうか教えて下さい。
ホンダ ヴェゼル 1.5 e:HEV Z
ホンダコネクトディスプレイ
登録は2024年8月です。

本体価格320万円です。
これは新車で買うよりお得でしょうか?
また中古屋さんの車って値引きはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25904782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2024/09/26 11:31(11ヶ月以上前)

>すらもりさん
>登録は2024年8月です。
>本体価格320万円です。

FF車が3,198,800円 4WD車が3,418,800円、オプションが付いているのかいないのか分かりませんが

諸費用は別ですよね

FF車なら高い。
4WD車なら普通の価格
納車までの時間が待てるのなら、新車が将来も今も幸せでしょう。
ですから新車をお勧めします。

書込番号:25904808

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/09/26 11:46(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます!
オプションは多分ホンダコネクトディスプレイのみですね(ETCが付いてます)
色はホワイト。

後は何も付いてないと思われます。

出来ればすぐに欲しいので、検討してるのですが
値引きとか考慮して新車買うのと同じぐらいなら
迷いますね。

書込番号:25904822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/26 11:49(11ヶ月以上前)

>すらもりさん

>中古屋さんの車って値引きはあるのでしょうか?

基本 中古車の場合、値引きはないと思ってください。

なので、お急ぎでないなら新車をお勧めします。

本体価格320万円と書き込まれていますが、総額表示もありましたか?

2023年10月より中古車販売価格の「支払総額」表示が義務化されて
いますので、参考に書き込みさせて頂きました。

書込番号:25904828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/09/26 12:18(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
ありがとうございます。
総額も書かれてました。確か+10万ぐらいです。

中古屋での値引きがないなら
ますます新車の方がいいですね。
今の納期ってどれぐらいですかね?
今回、上記と同じものが希望なのですが
10月契約で年内とかは難しいですかね?
(地方です)

書込番号:25904850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 12:21(11ヶ月以上前)

>すらもりさん
>本体価格320万円です

総額じゃないんですか?本体価格だと諸費用が別途掛かります

色や装備品に不満が無ければ良いのですが

何かしら必要な物があるのであれば新車を頼んだ方が価格面も含めて値下げ交渉しやすくてよろしいかと思いますよ

書込番号:25904853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/26 12:26(11ヶ月以上前)

届出済未使用車ではなく「新古車」と表示している販売店であれば、その販売店は信用に足りません。

書込番号:25904857

ナイスクチコミ!5


RS-ALさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 12:37(11ヶ月以上前)

>すらもりさん

他の方も仰っる通り自分も納期は恐らく2ヶ月から3ヶ月位になると思いますが待てるのであれば新車の方がいいと思いますね。

補足ではありますが、ハイブリッドであれば確か中古は税金面で免税にならなかった気がします。
上記は間違っていたらすみません。

恐らくですが新車で見積もりしてもらっても同じ状態で値引きが入るとほとんど差額はないかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25904868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/26 12:42(11ヶ月以上前)

ホンダって納期が通常に戻ったし、遅れもないからHPに工場出荷目処載せなくなったんだっけか…

となると納期は1〜2ヶ月といったところだけど、年内が確実かはやってみなけりゃ分からない。

ただ、決算期用や初売りの目玉用に即納できる在庫車作った可能性もあるので地方とはいえ即納できる車があるかもしれない。

なのでディーラーに行って「すぐ乗れる車探してるんですけど新車のヴェゼルとか在庫ってありますか?」と聞いてみましょう。

無いと言われたら、次になるべく早く欲しいんですけど注文したらどれくらいかかりますか?と聞きましょう。

その結果、納期の都合で新古車が良い場合もありますし、スレ主が納期を妥協できるなら新車が良い場合もあります。

まずは地元のディーラーで確認しましょう。

書込番号:25904870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/09/26 13:24(11ヶ月以上前)

皆様!ありがとうございます。

この中古車は特にお得でもなさそうなので
やめておきます。
すっきり諦められました。

納期も詳しく教えて頂き助かります。
本当にありがとうございました!!

書込番号:25904910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/26 14:25(11ヶ月以上前)

>すらもりさん

やはり、新車の方が塗色も装備も選べ、又値引きも期待できるのでるので
良い選択かもしれませんね。

納期については、地域、販売店にもよりバラツキがありますので、
一概に申し上げられませんが、2ヶ月前後と思われますね。

1店舗にこだわらず、何店舗か納期、値引き等お尋ねされた方が良いかと
思います。

是非 納得のいく良いご購入をしてください。

書込番号:25904949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/26 14:34(11ヶ月以上前)

一部誤りがありました。

 誤 : 期待できるのでるので
 正 : 期待できるので

お詫びして訂正します。

書込番号:25904957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/09/28 12:33(11ヶ月以上前)

本日新車で契約してきました!
11月には納車されるようです。
ファミリーカーから久しぶりのSUVで
ワクワクします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25907038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

e:HEVのエンジンのみ作動表示について

2024/09/07 17:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

マイナーチェンジ後ヴェゼルハイブリッド4WD納車後ちょうど1ヶ月経ちました。最初の一週間経過時点で燃費が12,3キロに愕然としましたが、ほぼ1千キロ走行の現在、21キロ後半です。とにかく走りの気持ちよさと居住性(エンジン音の静かさなど)に大満足しています。

まだまだ、この車には謎が多く、把握しきれていないので、ついつい興味本位でお尋ねしたいのですが、パワーフロー表示を見ていますと、低速走行時にもかかわらず、「エンジンのみ作動(ブルー)」状態が出ることがあります。先日など、スポーツモードで60キロを保っていたとき、15秒ほどもエンジンのみ作動表示が出ていました。

ノーマルモードのときにも3秒ほどですが、20キロでエンジンのみ表示になりました。「エンジンのみ作動(ブルー)」表示イコールエンジン直結と思ってしまうのですが、それは違うのでしょうか。

関連して、e:HEVを扱った動画を見ていましたら、エンジン直結でも動力が足りない場合、モーターも動かして補うというような言い回しが出てきたのですが、それは正しいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25881740

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/07 17:37(1年以上前)

>vaio555さん

>低速走行時にもかかわらず、「エンジンのみ作動(ブルー)」状態が出ることがあります。先日など、スポーツモードで60キロを保っていたとき、15秒ほどもエンジンのみ作動表示が出ていました。

私の車はシビックですが、同じようになる事はたまにありますね。
私もエンジンが何してるのか分かりませんが、何か理由があってエンジンだけ回しているんだろうと深く追及はしてません。(苦笑
FIT3の時もEVならない病がありましたが、結局今でも理由は分かって無いですし。

>20キロでエンジンのみ表示になりました。「エンジンのみ作動(ブルー)」表示イコールエンジン直結と思ってしまうのですが、それは違うのでしょうか。

20km/hでは速度的に直結出来ないので違うと思います。

>関連して、e:HEVを扱った動画を見ていましたら、エンジン直結でも動力が足りない場合、モーターも動かして補うというような言い回しが出てきたのですが、それは正しいでしょうか。

これはその通りです。エンジンは効率が良い燃焼を保ったままモーターがアシストするようになっています。

書込番号:25881768

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2024/09/07 17:44(1年以上前)

vaio555さん

60km/h走行なら、走行条件によってはエンジン直結モード(エンジンモード)になるかもしれませんね。

しかし、エンジンと駆動輪の間に変速機が無いのに、エンジン直結モードで20km/hで走行する事は難しいでしょう。

つまり、20km/h走行時にエンジン直結モードの表示が出たのなら、それは誤表示の可能性が高いです。

因みに↓の「パワーフロー/エンジン作動表示/高電圧バッテリー残量」のところの9と10がエンジン直結モードで、エンジンと駆動輪の間に「ギヤ」が表示されます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2025/details/136247090-113835.html

>関連して、e:HEVを扱った動画を見ていましたら、エンジン直結でも動力が足りない場合、モーターも動かして補うというような言い回しが出てきたのですが、それは正しいでしょうか。

正しいです。

緩い上り坂ならエンジン直結モードで、モーターがアシストしながら走行します。

しかし、これが急な登坂になるとエンジン直結モードを解除して、ハイブリッドモードに切り替わります。

急な上り坂ではモーターが電気を多く消費しますので、発電機となったエンジンの回転数も上がります。

書込番号:25881773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2024/09/07 18:19(1年以上前)

e:HEVエンジン回転数と速度の関係

vaio555さん

追記です。

UPしたグラフは我が家のe:HEVのエンジン回転数と速度の関係を表したものです。

前述のようにエンジンと駆動輪の間に変速機が無いので、このようなグラフになるのです。

もし、エンジン直結モードで20km/hで走行するとなるとエンジン回転数は460rpm辺りになる事が予想されます。

しかしながら、エンジン回転数が460rpmで走行する事は厳しいので、誤表示と考えた訳です。

書込番号:25881818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/07 18:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

スレ主さんは「エンジンのみ」と書いてます。

スーパーアルテッツァさんのFITは走行中に棒無しエンジンのみ表示が出ることは無いですか?

私のシビックは稀にそうなるんですよ。

多分スレ主さんはこれの事を言ってるんじゃないかな、と思います。

書込番号:25881851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/07 18:49(1年以上前)

>vaio555さん

直結している時は、交点に「歯車」のマークが出るはずなので、60キロはともかく、20キロの場面では「エンジンで発電した電力でモータを駆動している青矢印で、バッテリーは放電してアシストも、余力で充電もしていない状態」だったと思われます。

まあパワーフロー表示自体、概略というか、微妙に発電もしているけど表示はしていない場面とかもあるようですし。

書込番号:25881854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/07 20:36(1年以上前)

>vaio555さん
私もエンジン発電電力とモーター駆動消費電力が一致して、バッテリーは充電も給電もされてない状態と思いますね
駆動力の変化が少ないときに発生するのだと思います

書込番号:25882025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/07 21:46(1年以上前)

>バッテリーは充電も給電もされてない状態

あー、ブルーって書いてますね。エンジンマークには色は付かないからなぁ。

多分これですね。

書込番号:25882146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/07 22:11(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>棒無しエンジンのみ表示

FIT3HV で停止中なら暖機でしょうが、e:HEV で走行中だと・・・

バッテリーはタイヤを駆動も回生もせず、エンジンも発電していないとなると、満充電でモータリング中とか?

書込番号:25882195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/07 22:52(1年以上前)

みなさん、非常に興味深い回答をいただきありがとうございます。念の為「エンジンのみ作動(ブルー)」と記述した点につきまして、これはスーパーアルテッツァさんがURLで示してくださった取説そのままの丸9番を言ったものです。この表示が出ていたとご理解ください。

「歯車マーク」ですが、実際の表示をマジマジと見ていないのですが、取説の前輪両輪の中心部分の白丸を言っておられるのでしょうか。今度よく見てみます。

>スーパーアルテッツァさん
グラフで見ると本当にエンジン直結なのだなと実感できますね。ありがとうございました。

書込番号:25882246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/07 23:41(1年以上前)

 質問の内容がはっきりしませんね?

>「エンジンのみ作動(ブルー)」状態が出ることがあります
 
棒なしでエンジン表示がブルーになるわけではないですよね。

そもそも、その時(20キロ)はエンジン作動中に直結マークは出ているんですかねぇ?
出ているのなら異常や問題があると思います。

フリードe:HEVですが、あまり意識して見てはいませんが、バッテリーが足りなくなって、モーター駆動のためにエンジン作動してブルー表示が出て、3秒くらいしてエンジンのうなり音が聞こえてからバッテリーへのグリーンの給電マークが点く時もありますが、道路の勾配や、アクセルの踏み加減によって変わります。





書込番号:25882297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/08 00:27(1年以上前)

>vaio555さん
既に回答済みでしたね、申し訳ありません。

「歯車マーク」は前輪両輪の中心部分の白丸のことです。
見にくいですが、よく見ると歯車の形になっています。

このマークが出ればエンジンエンジン直結です。

高速やバイパス走行すればマークは確認できると思います。

もしかしたらベェゼルは60キロでも直結になるかもしれませんね、
参考ですが、フリードは負荷にもよりますが、62キロから直結になる時があります。

書込番号:25882331

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/08 16:44(1年以上前)

>せいころ2さん
ブルーという言い方は、何度か書きましたが、あくまでもホンダのホームページから2025ヴェゼルハイブリッド取扱説明書に記載されている「パワーフロー/エンジン作動表示/高電圧バッテリー残量」にある丸9の表現をそのまま乗せております。60キロ走行時まさにそれが出現していたということです。それもあって、カギカッコ付きにしております。

また、「棒なし」と書いたこともありません。

質問の趣旨がはっきりしないと言われますと、申し訳ありませんが、ある意味興味本位です。e:HEVは初めてでマルチインフォメーションディスプレイの表示も多彩なのでついつい詳しい方に聞いてみたくなるというわけで、ヴェゼル(車)を愛する人が集うこのページで知識を増やしたいという身勝手な楽しみです。

実際今回も非常にためになったと思っております。エンジン直結とモーター駆動の併用状態はないと思いこんでおりました。それを知ったからと言って安全運転につながるとか、燃費が向上するとかメリットがあるわけではないのですが。

身勝手な好奇心でみなさまの貴重な時間を拝借したことをお許し願いたいと思います。
それでも今後もよろしくご教示ください。

書込番号:25883105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/08 20:14(1年以上前)

>vaio555さん

こちらこそ、すいませんでした。

「質問の内容がはっきりしない」という言い方は、エンジンの表示状態がはっきりせず、
他の回答者も色々な解釈をしていたので、
どのような状況なのかと思い書き込んでいましたが、

スレ主さんの2回目の丸9番のエンジン状況である回答を確認せずに、
私が誤って回答してしまったものです。

度々申し訳ありませんでした。

今後もベェゼル生活楽しんでください。

書込番号:25883367

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/08 21:45(1年以上前)

>せいころ2さん
申し訳ありません、訂正です。丸9と書いたのは丸10の誤りです。誤解を招くばかりですみませんでした。頭の中で9と10が入れ替わってしまったようです。

今回の車購入に伴い買ってから知ることが多く、とにかくどのメーカーも特徴を出していて面白いと感心するばかりです。

書込番号:25883459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/08 22:20(1年以上前)

>vaio555さん

うーん、丸9ねぇ・・・と思っていたら10でしたか。

ならやはりチビ号さん、らぶくんのパパさんの見解で正解ですね。

書込番号:25883497

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/09 23:15(1年以上前)

みなさん色々ご教示ありがとうございました。

迂闊にも歯車マークの存在も知らず、マルチインフォメーションディスプレイに現れた表示もはっきりと記憶に留めることもできず、恥ずかしいことでした。

本日、自動車専用道路と5キロ以上信号機のない平坦路を走って、歯車マークを確認することができました。その結果は時速63キロから丸10の表示が現れ(歯車マーク付き)、1キロほどの距離をそのまま65キロ前後で走りました。その間丸9も数秒間現れました。

私自身納得したことは、意外と高速走行ではなくてもエンジン直結で走るのだなということです。
(この質問の発端はエンジン直結走行は高速走行時に限るものと思い込んでいたことでした)

つまらない疑問にお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:25884801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/21 05:45(11ヶ月以上前)

>vaio555さん
解決済みのところ失礼します。
妻のe:HEVフリードが納車されたのでパワーフロー確認してみました。
エンジン発電からタイヤへの駆動(青)のみ、歯車なしはある条件でよく出ます。
よくでる条件としては
登り坂で速度は40-45km/h
登り坂に差し掛かるとエンジンが始動して最初はエンジンからタイヤへの青とバッテリーからの補助を示す青の両方
つまりエンジン発電とバッテリーからの給電の両方でタイヤを駆動ですね
そして、しばらくするとバッテリーからの補助がなくなってエンジンからタイヤへの青だけになります。
下りになったり、加速や減速したりするまで割と長い間その状態です。
歯車は出ていないので直結ではなく、やはりエンジン発電電力と駆動電力がちょうど釣り合っている状態と判断しました。
当方田舎で坂道が多いのでわりと頻繁にこの状態が発生します。
他の走行条件でもエンジン発電と駆動負荷、バッテリー残量など条件が合えばこの状態になると思われます。

いってみればシリーズハイブリッドの原点ですね
エンジン発電の電力で直接駆動モーターを回し、余ればバッテリーにも充電、足らなければバッテリーからも給電
エンジン発電電力とモーター駆動電力がちょうど釣り合えばバッテリーへの充電もバッテリーからの給電も発生しない状態

昨日は動物病院往復で運転したのですが、帰宅してから動画を撮ろうとして"車貸して"と言ったら怒られましたので動画はなしです。(笑)

書込番号:25898282

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/21 23:09(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
こんにちわ。こちらはほとんど平坦路を走る日常ですので、おっしゃるような状況は未経験です。今度上り坂に出くわしたら、注意して見たいと思いますが、あんまり計器だけに視線を注いでいると危ない目に合いそうなのをこらえきれるかというところでしょうか。

書込番号:25899362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/22 05:02(11ヶ月以上前)

>vaio555さん
そうですね
メーターに気を取られると危険ですね
そのうち動画を撮ってアップします。
車がエネルギー最適になるようにコントロールしてくれていますから、お任せで運転するのが良いと思います。

書込番号:25899499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

ホンダのまかせチャオについて

2024/09/20 20:13(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 ス__さん
クチコミ投稿数:1件

10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
コーティングなどは基本キーパーでやってます

書込番号:25897950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/20 20:39(11ヶ月以上前)

>ス__さん

>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?

まずはご自分がどのコースに入っているかを確認しましょう。

https://www.honda.co.jp/ciao/

書込番号:25897990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2024/09/20 20:45(11ヶ月以上前)

>まかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?

その通りです。
ただ、点検の結果、追加整備を行う場合(ワイパー等の消耗品)は別途費用(部品代や工賃)が必要になります。

>1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです

初回車検で3万キロ程度の走行距離なら特に必要はありません。

書込番号:25897999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2024/09/20 21:30(11ヶ月以上前)

ス__さん

>10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?

そのお考えで正解です。

>それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです

ヴェゼルがe:HEVなら今回の車検では特に行った方が良い点検は無いでしょう。

又、5年目となる次回の車検ではATF(トランスミッションフルード)の交換を行った方が良いでしょう。

これはATFの交換時期が6年又は150,000kmのどちらか早い方となっているからです。

ただし、ヴェゼルの走行がシビアコンディションの場合は3年または75,000kmのどちらか早い方でのATFの交換を推奨していますのでご注意下さい。

参考までに↓のサイトでシビアコンディションの説明が行われています。。

https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

書込番号:25898051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/09/20 21:30(11ヶ月以上前)

>ス__さん
自分の加入してコースによりけりですよ。
3Sとか4Sとか販社により内容と若干違うようです。
自分は一回目の車検の整備コミまでの入ってますが、車検整備無いコースもあります。
まずは契約時の安心パックの説明書読み返してください。

書込番号:25898052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/20 21:47(11ヶ月以上前)

消耗品(エアコンフィルタ、ワイパーゴム)はDIY交換、オイルエレメントはオイル交換2回に一回で持ち込んでます。

オイルフィルタの値段(純正品)と交換工賃がほぼ同じでした。

バッテリーはDIY交換してるので、オイルエレメント交換工賃以外支払った事はないです。

ドレンボルトのワッシャ代金を徴収するディーラーもあるとか。

書込番号:25898066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 21:51(11ヶ月以上前)

パン開けてフィルター外してバルブボディの奥にもう一個フィルターが有るとか無いとか

書込番号:25898079

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2024/09/20 21:54(11ヶ月以上前)

>ス__さん
まかせチャオは、どこかに詳しく書かれた書類お持ちでないですか。
それを確認するのが間違いないです。
あと、車検の整備ですが、
ディーラーに任せれば、過剰なくらいてんこ盛りで、交換部品、添加剤、防錆処置とかやってくれます。
お金は別途必要ですが、
詳しくなければ安心です。
あ安くしたければ、見積もりの段階でよく考えるか、どなたかに聞くか工夫してください。
判断難しいようでしたら安心のためには、お任せでどうぞ。

書込番号:25898080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2024/09/20 23:04(11ヶ月以上前)

>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?

皆さんおっしゃってますが、加入コースやディーラーにより異なります。
私は車検なしコースだったので、半年毎の点検、オイル交換5回分、1年毎のオイルフィルター交換、ワイパーゴム交換費用を前払いした感じです。
当然車検費用は別途支払いました。

>しておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです

多分初回車検でも追加で色々提案してきます。
自分の時は、エアコンフィルターとかエアフィルター、バッテリー等、自分でも交換できる物の交換を提案されましたが、自分でできるので全て断りました。
すぐに交換必要な物の提案はないはずなので、自分でそれ交換しとくかと思われる物を選べばいいし、全て断っても大丈夫です。
(点検結果交換が必要と言われた物は除く)

書込番号:25898162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/20 23:29(11ヶ月以上前)

まかせチャオは検査内容が同じという事であれば都度個別に点検を行うよりはお得になってるはずです。
ただディーラーによっては点検パックに強制的に消耗品の交換を抱き合わせとしている場合もあり交換の必要がまだないのに交換させられるとという場合もあるようです。
例えばワイパーゴムであったりエアコンフィルターであったりです。
添加剤なんかも入っている場合もあるので注意が必要ですね。
なので点検パックの内容に無駄なものが入っていないか確認は必要だと思います。
バッテリーなんか組み込まれてたらかなり高額になります。
ホンダでそういう事例があるかはわかりませんが他社ではそういうのがあるようです。

書込番号:25898180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーから音が出ない

2024/08/04 22:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024年7月にZグレード(PLaYパッケージ)が納車して3週間ほど経過した者です。
リアのサブウーファーから、音や振動が出ていません。

プレミアムオーディオの音質がとても良く、満足して3週間を過ごしていましたが、
本日、サブウーファーの調整がある事に気付き、試してみたところ、低音に全く変化がない事が分かりました。
※全体設定の高音低音の調整はきちんと効きます。

音質調整の中で、サブウーファーの設定を最低(マイナス6)にしたり、最高(プラス6)にしたりしても全く車内の音が変わりません。
あれ?と思って、駐車場でリアゲートを開けて、最低/最高でウーファーに耳を付けても変化がありませんでした。
低音が強調されている音源(ヒップホップ系)で試しました。

正確には、ウーファー(低音)なので、音が聞こえる/聞こえないという意味ではなく、低音特有のドンドコという振動が無いという意味になります。

今月の中旬に1ヶ月点検なのでディーラーに確認しようと思っていますが、
どなたか、事例やアドバイスを頂ければ、ディーラ相談時の参考にさせて頂きたいと考えています。

書込番号:25837999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/05 19:39(1年以上前)

スマホ側の音量が低いとダメです。接続する前にスマホ側の音量を高くして下さい。私はそうしています。

書込番号:25839066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/05 21:04(1年以上前)

スマホの音量はそこそこ高めで利用しているのですが、今度、最大にして、試してみます。
そういう意味では、USB音源で試しても良いですね…

なお、ディーラーでの1ヶ月点検は、お店の夏休みと大変な混みようで、かなり先になりそう…orz

書込番号:25839163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/05 22:04(1年以上前)

システムがよくわかりませんが、それは純正ナビと接続されているのでしょうか?

その場合、ヘッドユニットのサブウーハーレベルは、本当にプレミアムオーディオのサブウーハーにつながってますか?

通常、ヘッドユニットのレベル調整はヘッドユニットから出たケーブルの先につながっているスピーカーに対しての物です。プレミアムオーディオは外部アンプ経由でつながっているようですが(メーカーHPより)、その場合、外部アンプに入力しているのはステレオ出力だけだと思うのでサブウーハー出力はコントロールできないのでは無いかと思いました。

>音が聞こえる/聞こえないという意味ではなく、低音特有のドンドコという振動

コレに関しても、音量は変わらないけど音は鳴っている、ただ、低音特有の音圧?が無いと言うことならば、音圧は音量とサブウーハーのストロークによってドコドコ感は変わり、ユニットのコーンのストロークが少ない薄型サブウーハーや口径が小さめのサブウーハーの場合、ストロークは小さくなる分音圧は小さくなります。音が悪いというわけではありません。サブウーハーならドンドコとした音圧が何でも鳴るわけではありません。メッシュカバーがスピーカーに付いてても拡散するので音圧は減ります。

あとは、サブウーハーの周波数設定がいくつ以下か。市販のサブウーハーやナビ設定だと125Hz以下というのが割と多いですが、実際の設定値は調べないとわかりません。125Hzというのは意外と低い音域なので、ソースにこの音域の音が少ないと目立った低音はサブウーハーから出にくくなります。無圧縮のクラシックなんかだと大体ありますが。

全体の音量を上げても低域が鳴らないなら接触不良の可能性も十分あります。音は鳴るけどレベル変えても音量が変わらないなら、調整するところが実は違う可能性もあります。外部アンプがあるならその外部アンプで調整しないと駄目かも知れません。純正の場合、下手にスピーカーの出力を変えるとバランスが崩れてプレミアムでも何でも無くなる危険性があるので、あえて変更しづらくしている場合もあるので。

ディーラーにシステムの詳細を聞きに行く(故障対応では無く、プレミアムオーディオの仕組み・構造・各スピーカーの設定値を聞く)のが早いかと。仕組みがわかれば鳴らない理由もわかると思います。

書込番号:25839239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/06 17:46(1年以上前)

>meilyさん
前期 Z マルチ付に乗ってます。
おっしゃるように、サブウーファーのドンドコ感は皆無ですよね。

サブウーファーの口径は13cmなので、音圧が望める物ではない様です。
「原音再生」を信条として設定しているとのことで、残念ながら望まれている「ドンドコ」感を演出するものでは無いみたいです。

https://www.honda.co.jp/factbook/auto/VEZEL/202104/P23.pdf

書込番号:25840257

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/07 15:54(1年以上前)

>meilyさん
それは気になりますね。
私は音に疎いですが納車時にサブウーハーに耳を当てて振動音が出ていることは確認できました。
meilyさんの勘違いであって欲しいですがディーラーではっきりしますように。

書込番号:25841344

ナイスクチコミ!2


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/11 00:05(1年以上前)

>kitaminiraさん

詳しいご説明ををありがとうございます。

純正ナビ(プレミアムオーディオ付き)についている最初からセットで付いているサブウーファーです。
荷台の側面に埋め込まれています。

接続やアンプはよく分かりませんが、メーカーオプションなので、正しく接続されていれば機能するものと思っています。

純正ナビ画面に、オーディオ音質調整という画面があり、そこには高音、低音の他にサブウーファーの調整機能(±6)があります。
調整機能がある以上、これを変更すると、音質に何らかの変化があって当然だと思いますが、音の変化が無いのです…

なお、サブウーファーから音が出ていないのです。
ウーファーからは音は出ないのが当たり前(空気を振動させる周波数が出る)、という別の口コミを見たので、あえて、ドンドコという表現をしました。

教えて頂いた内容を参考にディーラーにも聞いてみます。

書込番号:25845472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/11 00:15(1年以上前)

>希望はなかなか通らないさん

情報ありがとうございます。

>おっしゃるように、サブウーファーのドンドコ感は皆無ですよね。

すみません、表現が悪かったです。
別の返信にも記載したように、サブウーファーの調整(±6)をしても何の変化も無いのです。

また、サブウーファーに耳をつけても音が出ていない感じです。

希望はなかなか通らないさん
のヴェゼルではそんな事は無いですよね?

書込番号:25845481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/11 00:25(1年以上前)

>Pom Papaさん

ご心配して頂き恐縮です。

また、情報もありがとうございます。
やはり、何らか音は鳴るのが普通ですよね…

ディーラーに確認した結果は、後日、こちらのページでお知らせします。

書込番号:25845484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/12 09:09(1年以上前)

こんにちは。
私もZプレミアムオーディオ車に乗っていますが、サブウーハー+6でHiphopを聴くと、ズンドコ低音が出ますよ。
ボリューム+13で外まで音漏れする程です。

前車ではサイバーナビと800Wのウーハーを使用してましたが、普通に聴く分には現在のプレミアムオーディオで必要十分の低音が出ています。

書込番号:25847062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/13 08:18(1年以上前)

>Vista64格闘中さん

実車での状況報告をありがとうございます!
ウチの車がおかしい事に確証が持てました。
これで、来週、ホンダにちゃんと報告できます!

書込番号:25848269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/26 07:55(1年以上前)

結果発表です!

ホンダに持っていき、音を聞いてもらって、確かに出てないですね、という話になりました。
荷台及び、スピーカー周りのパネルをはがして、接続をし直してもらいましたが、サブウーファーからは、かすかに音が聞こえる程度になりました。
サービスの方が言うには、接続上は問題無しという事でした。
後日、試乗車ヴェゼル(プレミアムオーディオ付き)が他店から戻って来たので、担当営業の方と、音の聴き比べをしましょうという事になり、同じ重低音系のhiphop を聴き比べたところ、どちらで聴いても同じ結果でした。
・重低音のhiphop を大音量で聴いても、サブウーファーからは、ごくかすかにしか音が出ない。
・サブウーファーに手を当てても、ごくかすかな振動しか感じられない。
・フロントのスピーカーは、音量の比例してドコドコ感が強烈になり、スピーカーに手を当てた際の振動もとても大きい。

ホンダで再接続して貰ってからかすかに聴こえるようになったと感じましたが、もしかしたら、それは気のせいで、最初からかすかに聴こえていたのかもしれません。それくらい微弱という意味です…

これが、プレミアムオーディオのサブウーファーの正しい動作のようです…
ホッとしたような、残念なような…😩

書込番号:25865359

ナイスクチコミ!4


スレ主 meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/12 01:09(1年以上前)

その後の結果を追記しておきます。
接続方法をbluetoothからUSBメモリに変えて、音量を15くらいにあげ、いろいろな曲で試したところ、しっかりと低音の差がはっきりと感じられました。
音量が10くらいだと、曲によっては差が感じにくいかもしれませんね。
お騒がせしました。これで気分スッキリです。

書込番号:25887263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

プレミア厶オーディオのサブウーファー

2021/07/28 07:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 zzz08さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。
Zグレードで契約し、メーカーオプションのプレミアムオーディオをつけた者です。
こちらのオプションで通常の6スピーカーから10スピーカーに増設され、前後部座席毎にクリアな音に満足しているのですが、荷台に積まれたサブウーファーからは音の出力をほとんど(全く?)感じることができません。
ナビの音質調整で高低音のバランス調整を入れると違いは明確にわかるのですが、サブウーファーの調整だけはイジってもほとんど音の違いがわかりません。
当方、音に関しては全くの素人のためサブウーファーの役割を理解できていないのですが、そもそもサブウーファーからは音自体ほとんど発しないものなのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、どなたかご存知の方、または同じオプションを付けられた方で同様の状況の方
いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:24261814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/28 08:20(1年以上前)

>zzz08さん

配線がはずれている?可能性がありますので、ディーラーで見てもらってください。

書込番号:24261879

ナイスクチコミ!1


治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/28 10:33(1年以上前)

>zzz08さん

サブウーファーからは、低音が響くはず
ですが…

書込番号:24262021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/28 10:38(1年以上前)

サブウーハーのボリュームを触っても変化がないなら、funaさんさんのご指摘通り配線の不具合と思われます。

我が家のヴェゼルはウーハーを触ると結構な低音で、嫁は気持ち悪いと言ってました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/puredioigawa/entry-12684621933.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

ここでは全体のバランスが大事と言ってます。

書込番号:24262024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zzz08さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/28 12:34(1年以上前)

>jycmさん
>治様さん
>funaさんさん

お三方早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご意見ですと配線の問題かサブウーファー自体の故障が疑われますので、
来月の1か月点検の際にディーラーに聞いてみようと思います。

素人質問にご回答ありがとうございます。

書込番号:24262169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2021/07/28 17:06(1年以上前)

サブウーファからはほとんど聞こえなくて当然ですよ。超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。
ただそれが他のスコーカーやツイータの音と重なると、とても厚みとなってダイ迫力で聞こえるのです。

書込番号:24262474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/07/28 17:47(1年以上前)

>zzz08さん

こちらから50Hzくらいのファイルを落として再生してみたらわかるかも。
https://sound.jp/musicyou/page048.html

書込番号:24262522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/28 19:51(1年以上前)

サブウーハー て
どんな機器か、まず 調べた?

100hz以下は、音と言うより
空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。

書込番号:24262683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/28 20:01(1年以上前)

ヴェゼルのウーハーは素人でもハッキリ分かるぐらい低音がドコドコ響きます。

なので誰でも、どんな音楽でも違いがわかります。

それが変化ないと言ってるので故障と思われます。

書込番号:24262695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/28 22:41(1年以上前)

7月に納車。プレミアムオーディオです。デフォルトではサブウーハー音出すぎと感じますよ。ゲイン落としてます。自分の耳では後ろに引っ張られますね。ドアスピーカーあまりビビらないですし、クロス周波数が120Hzくらいなのか?
音が出ないのはアンプの問題かもしれません。早くディーラーに行って見てもらってください。

書込番号:24262947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzz08さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/29 14:13(1年以上前)

>おりどパルさん
>超低音は低周波数で人間の耳には感じにくく、聞こえてもゴボゴボという感じです。

ありがとうございます。ゴボゴボという音も、振動も感じないので何か原因があるのかと思います。

>あさとちんさん
>こちらから50Hzくらいのファイルを落として再生してみたらわかるかも。

ご丁寧にありがとうございます。確認させていただきます。


>anptop2000さん
>100hz以下は、音と言うより
>空気を揺らす、ほぼ振動だべよ。

はい。素人ながら役割は調べたのですが、振動も何も感じませんでした。


>jycmさん

仰る通り故障or配線の問題かと思われます。
来月に1カ月点検ありますので、またご報告させていただきます。


>たいへいたさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはりディーラーに確認するのが一番ですね。
またご報告致します。

書込番号:24263690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/29 22:58(1年以上前)

設定がうまくいってれば、後ろから低音は感じません。
自分はラゲッジに後付けですが、低音は前から聞こえます。

試しに音出てる状態で耳を近付けてもサブウーファーから何も聞こえなければ、配線不良かアンプの不良です。
アンプが独立してるのなら、ヒューズ切れも考えられます。

書込番号:24264332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/04 21:50(1年以上前)

>zzz08さん

随分前の投稿で申し訳ありませんが、ディーラーに持ち込み後、どうなりましたでしょうか?

当方、2024年7月にZグレード(PLaYパッケージ)が納車して3週間ほど経過した者です。
スレ主さんと同じようにリアのサブウーファーから、音や振動が出ていません。

プレミアムオーディオの音質がとても良く、満足して3週間を過ごしていましたが、
本日、サブウーファーの調整もあるという事に気付き、試してみたところ、低音に全く変化がない事が分かりました。
※全体設定の高音低音の調整はきちんと効きます。

音質調整で、サブウーファーを最低(マイナス6)にしたり、最高(プラス6)にしたりしても全く車内の音が変わりません。
あれ?と思って、駐車場でリアゲートを開けて、最低/最高でウーファーに耳を付けても変化がありませんでした。
正確には、ウーファー(低音)なので、音が聞こえる/聞こえないという意味ではなく、低音特有のドンドコという振動が無いという意味になります。

今月の中旬に1ヶ月点検なので当方もディーラーに伝えようと思いますが、スレ主さんの事例も参考にしたいと考えました。

書込番号:25837994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/01 20:36(1年以上前)

8/31日にヴェゼル納車されたのですが、自分もウーファーから全く音がなりません。
レベルMaxにして耳をくっつけても全く音も振動もありません。
今度ディーラーに見てもらう予定です。

書込番号:25874578

ナイスクチコミ!3


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 09:28(1年以上前)

>メタルマメモンさん

情報ありがとうございます。

こちらもディーラーに確認しましたが、接続上、特に問題ないという結果になっています…

以下、当方の投稿です。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25837999/

ただ、サブウーファーの音量調整にて、低音が明らかに変化するという方々もいますので、これが正常だとは、まだ納得できていません…

メタルマメモンさんがディーラーに相談した結果を教えて頂けると大変ありがたいです!

書込番号:25880018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/06 10:00(1年以上前)

みなさん悩ましいところですね
せっかく最初、音響に満足されていたのに、ウーファーがあったがために、疑心暗鬼になって、満足感が半減・・・
しかも、低音ドコドコ鳴らしたい・・・って公言するのは、ちょっとはばかられる世の中・・・

結局、サブウーファーとは・・・ジオングの脚なのかも・・・

書込番号:25880057

ナイスクチコミ!1


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 10:32(1年以上前)

>ねずみいてBさん

全くもってその通りです笑
気付かなければ良かったのに、とも思います。

今の音響に不満がある訳ではないですが、頑張って新車で購入したばかりなのに、自分の車だけ一部の機能が故障しているのだとすると、それは気持ちの悪い状態であり、なんとかして治したいという感じでしょうか…

あと、自分の場合、ゴルフバッグを月に何度も載せるのですが、サブウーファーが無い状態だと、後席シートを倒さず載せられました(前期ではプレミアムを付けなかったので)

今回は、それを犠牲にして、プレミアムオーディオにしたので、毎回、シートを倒してゴルフバッグを載せてます。その度に、音が鳴らないサブウーファーを見ると心がモヤモヤするのです笑

ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。

書込番号:25880104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/08 13:01(1年以上前)

>ホントにこれが仕様って事が確定すれば、納得出来るのですけど。

仕様ではないです。サブウーファーのレベルを調整するとはっきりとわかります。レベルマックスですともう聞いていられないくらい低音が増強されます。普段は音量15〜17聞いてますがこれ位にしても変化が感じられないのでしたら故障と思われます。

プレミアムオーディオのサブウーファーについては何度か同様の質問に上がってますので探してみてください。高級オーディオのサブウーファーとは違い誰でもサブウーファーの存在がわかるように設計されていると思われます。

書込番号:25882840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/11 10:51(1年以上前)

すいません、サブウーファー音鳴ってました笑
サブウーファーというのを使った事がなく、どんな音がでるかいまいちわかっていませんでした。
低音の強い曲を聞きながらサブウーファーのレベル最小と最大で切り替えると、「あー奥行が変わってるかも」という感じでした。
いつも聞いてる音量が10前後だからかもしれません。
YOUTUBEで「低音しっかり確認用リニアスイープ信号」っていう動画で確認してみると良いかもしれません。

書込番号:25886270

ナイスクチコミ!2


meilyさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/12 01:05(1年以上前)

こちらでも、接続方法をbluetoothからUSBメモリに変えて、音量を15くらいにあげ、いろいろな曲で試したところ、しっかりと低音の差が感じられました。
確かに音量が10くらいだと、曲によっては差が感じにくいかもしれませんね。
情報、ありがとうございました。

書込番号:25887260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

標準

グレードについて

2024/09/08 22:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:20件

私は首都圏に住んでいて4WDのガソリンGグレードの購入を検討していますが、走行距離が少なく普段は買い物程度で雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?

書込番号:25883527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/08 23:03(1年以上前)

首都圏って広いですよ。


23区内限定ならありかも、アップダウンがあると年数回の数センチの降雪でも走行不可になります。

書込番号:25883537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/09/08 23:03(1年以上前)

座面が高くて 乗り降りしやすいセダン でよければありかと

書込番号:25883538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/08 23:05(1年以上前)

埼玉です。

書込番号:25883539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/08 23:09(1年以上前)

一般に首都圏といえば、東京を囲む1都7県ですが・・・その中の平野部と言いたいのかな?
書いてるうちに返信されたけど、埼玉も広いよ?
雪が降る地区もあれば降らない地区もあるし、これも東部の平野部のことか?

FFで十分だけど4WDは好きにすれば、燃費が悪くなるし高くなるしでメリットはほぼ無い気がするが。

書込番号:25883543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/09/08 23:11(1年以上前)

>BREWHEARTさん
東部の平野部です。現行モデルでガソリン車だと4WDしかないので。

書込番号:25883545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2024/09/08 23:19(1年以上前)

同じようなスレあります。
参考にどうぞって言おうと思ったら、本人さんですね。それも数日前、
まだ解決されてないのに、ご本人さんにとっては、別ネタなのでしょうね。

頑張ってください。

書込番号:25883553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/09 00:07(1年以上前)

>4WDのガソリンGグレードの購入を検討
そうなるに至った価格とかの条件があるじゃないですか、今回はなしですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25874815/#tab

書込番号:25883591

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/09 00:48(1年以上前)

>tomt5さん

ハイブリッドは高いからガソンリンで良い、でもガソリンは今回のMCでFFは廃止され4WDしかラインナップにない。
こんな所ではないですか。

4WDは不要だけど、もっと高いeHEVにする意味は無いので、
VEZELが欲しいなら聞くまでもなくガソリン4WDしか選択肢が無いのでは。

書込番号:25883618

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/09 00:51(1年以上前)

おっと前スレはこんな感じだったのですか。

書込番号:25883622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/09/09 06:03(1年以上前)

>chiro_crepesさん

車が砂地に突っ込んでそこから抜けられないようですね。

車選び一つにしても視野を広く持つことをお勧めします。

それからレスしてくれた人への礼儀も忘れないようにしないとね。

書込番号:25883676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 06:10(1年以上前)

え?ガソリンはAWDしかないんですね?!
ホンダはいよいよガソリンモデルは廃止の方向なんですねぇ〜
ちょっと驚きました。

AWDが必要ないならeHEV-X-FFでいいじゃないですか?
値段は24万高くなりますがエコカー減税とかを考慮したらそれほど差はないんじゃないですか?
装備もほぼ同じですし。

書込番号:25883679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 06:14(1年以上前)

って、前スレを今ざっと見て、レスするんじゃなかった・・・と反省。(T_T)

書込番号:25883681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/09 06:20(1年以上前)

>chiro_crepesさん

〉雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?

首都圏ねか中の都内(もっと言えば都区内)では
メルセデスのクロカン4WD  Gクラスをよく見ます
4WDが必要かと言う質問であれば 

メルセデスの方もスレ主さん同様
4WD云々ではなくその車が気に入った(乗りたい)から買ったと思いますよ


書込番号:25883687

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2024/09/09 06:21(1年以上前)

chiro_crepesさん

ヴェゼルの新車が欲しいけど、価格は安い方が良いという事ならガソリン4WDは必須になりますよね。

それなら「4WDはありか?」と悩むところではありませんので、ガソリン4WDを購入しましょう。

ヴェゼルはSUVですから4WDの方が似合うとか、車重が重い方がどっしりとして乗り心地が良いという考え方も出来ますしね。

因みに私が在住する地域は温暖で積雪も無い地域ですが、4WDのSUV軽を買いました。

書込番号:25883689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/09 07:44(1年以上前)

4WDしかないランクルが首都圏走ってる。

それをスレ主がどう思うか。

実際、何悩んでんだよ。
四駆の有無じゃなくて、結局「金」なんじゃねぇのか?

書込番号:25883743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/09 14:41(1年以上前)

>chiro_crepesさん

>走行距離が少なく普段は買い物程度で雪道や山道を走行しなくてもありだと思いますか?

そうですね
燃費が気になって気になって仕方ないのであれば
なぜヴェゼルなんでしょう
埼玉の平野でしたらフィット(FF)やヤリス(FF)の方がかなり有利ではないでしょうか

それより
ヴェゼルのカタログ値でも差は5%くらいじゃなかったでしたっけ
実使用なら誤差くらいの差じゃないかな
タイヤの種類や空気圧での差それと一番大きいのは乗り方の差ぐらいじゃないでしょうか
その差がそんなにきになります

多く乗るならともかく
走行距離が少なければ燃費の差なんて微々たるものではないですか

大体の方のメンテナンス
速すぎるOIL交換
まだ十分山があるのにタイヤ交換
ワイパー交換、ナッテリー交換
お店の言いなりでの点検整備
色々アクセサリーの購入

燃料ばかり気にしても
燃料代の差以外にもっと大きな過剰な支払い結構有ると思いますけどね

関東、埼玉県、平野部も1年に1回か2回雪でニュース大騒ぎになりませんか
その時4WDだったから出先から帰れたとか駐車場から出られたなんてあり得ますよ

どうです4WDにする気にきになりましたか





書込番号:25884215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/10 08:59(1年以上前)

スレ主へのベストアンサー

好きな方を買えや!



皆様、お疲れ様でした。

書込番号:25885030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/09/10 21:22(1年以上前)

>Vista64格闘中さん

同意見です。この場で意見を求めている割に何も話が先に進まないのでコメントをする気もなくなりました。

何の為にコメントしているのかもわからなくなってきました。

書込番号:25885783

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:175〜633万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,462物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,462物件)