ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜633 万円 (1,963物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年10月21日 22:54 |
![]() |
94 | 12 | 2021年10月21日 22:31 |
![]() |
18 | 7 | 2021年10月16日 22:03 |
![]() |
43 | 17 | 2021年10月8日 08:00 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2021年10月1日 21:06 |
![]() |
56 | 28 | 2021年9月27日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日めでたくPLayが納車されました。
DOPで8スピーカーを注文していまして、フロントのツイーターは窓の枠部分?に着くものと思い込んでいたのですが(MOPのPオーディオみたいに)
写真にあります奥の網部分にあるとディーラーから説明受けました。
ツイーターって小さい丸いやつでスピーカーが独立して付いてるものじゃなかったですっけ?
完全素人で申し訳ないです。
書込番号:24406443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gt223さん
はい。小さい丸いやつですよ!
ドアの足元辺りにミッド「フルレンジって言う表記かも」
写真の網網の所にツィーターで合ってます。
書込番号:24406498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムオーディオの場合はピラーにつきますね。
ツイーターはダッシュに埋め込まれて上を向くより、ピラーに設置されて
前を向いていたほうが音がよいので、プレミアムオーディオの特筆というべきでしょう。
書込番号:24406504
2点

ピラーには、サイドエアバックが入ってますから(センサーは別)
書込番号:24406518
1点

皆様
ありがとうございます!
モヤモヤ解決しました?
書込番号:24406591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は6スピーカーで妥協しましたが、音質はいかがですか?
スピーカーを交換しましたが、高温ばかりがキンキン響き、無駄な出費だったと思っています。
8スピーカのご感想をお聞かせください。
書込番号:24406940
0点

>CR - Vさん
他者を数人乗せた結果
そこそこ音いいとは言われます。
長い納車待ちの際の代車が最新のFITでしたが、それよりは確実にいいですね。
個人的にはPオーディオと比べてどうなのか(ウーファーの低音)が気になります。
こんなんですみません。
書込番号:24406985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
街乗り用にSUVを検討しています。街中だけで高速は乗らない場合のヴェゼルのガソリン車とハイブリッド車の実燃費を教えて頂けますでしょうか。
カタログ燃費から計算するとガソリン車で12前後、ハイブリッドで20前後ではないかと思いますが、実燃費はそのようなものでしょうか?
14点

こちらはどうでしょう
ハイブリット車
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/nenpi/
ガソリン車
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel/nenpi/
書込番号:24395344
3点

Horizontal-6さん
FFのe:HEVならチョイ乗りが多いとか、夏場にエアコンを掛けて長時間停止しているとかが無ければ、お考えのように街乗りで20km/L前後は走るでしょう。
又、ある程度の距離を走る等、走行条件が良ければ25km/Lを超える事もそんなに難しくは無いでしょう。
参考までにe燃費でのヴェゼルの平均燃費は下記の通りです。
・ハイブリット平均燃費:21.77km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14159
ガソリン平均燃費:18.84km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14157
書込番号:24395446
5点

>Horizontal-6さん
自分のヴェゼルの今月の燃費はこんな感じです。
■使用状況
・関東近郊
・1回の走行距離:5km〜20km(トータル走行距離:170km程度)
・市街地100%
・ちょい乗りが殆ど
ちなみに、ヴェゼル内での燃費ランキングはかなり低い(15,000台中14,000位ぐらい)ので、燃費の悪い乗り方をしてもこれくらいは行けるとお考えいただければいいかと思います。
書込番号:24395517
10点

>Horizontal-6さん
> ガソリン平均燃費:18.84km/L
> https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14157
ガソリン車は先代から駆動系の刷新はありません。
また、現行車のサンプル数(特定の一人)はあてになりません。
先代相当の 13km/L 程度と考えるのが妥当だと思います。
書込番号:24395541
7点

Horizontal-6さん
e燃費は実燃費(満タン法)なので参考になると思います。
https://e-nenpi.com/enenpi/enenpi?defact=carname_engine_best_case3
ハイブリッドで平均21.77km/Lですね。
書込番号:24395665
3点

コンドルは飛んでゆく
サイモンとがーふぁんくる
soundofsilence
ああ、青春のアメリカンポップス
EARTHwind&FIRE
ガソリン15、ハイブリッド20は
定説です。
書込番号:24395772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街乗りったって色々
街中を延々タクシーの様に1日中走るのも街乗りだし
通勤と買い物で1回の走行距離が5km以下とかの「ちょい乗り」も街乗り
前者と後者ではかなりの燃費差がある
後者で冬に暖気とかしたら10km/L切る事もあるね。
書込番号:24395804
7点

ホンダトータルケア燃費履歴で
満タン法ではありません。
Z 2WD
通勤7.5km 16.4〜17.3km/L
郊外ドライブ60km 25.6
高速ドライブ174Km 22.0
書込番号:24396083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gグレードに乗ってます。
私の場合は燃費を気にして走りをスポイルするのが大嫌いなので、ECONは常にOFFであえてエンジンを高回転まで回して乗ってます。エアコンもガンガンに効かせてます。
こんな運転で街乗りで平均で13kmくらいです。
ECONをONで燃費を気にして乗ればガソリン車でも街乗りで15から16付近までいけると思います。
参考まで。
書込番号:24396354 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさん、ありがとうございます。
思っていたより実燃費が良いように感じます。ハイブリッドは20以上、ガソリンは15前後という感じですね。
今SUVで悩んでいて、ヴェゼルやカローラクロスなら燃費性能で魅力を感じています。フォレスターやCX30は燃費を諦めて走行性能かなという感じです。
個人的にはヴェゼルが一番カッコよく見えるんですけど、このサイトではヴェゼルの値引きはないみたいなので、まさかレクサスじゃあるまいし、と思ってしまい、決定打には至っていません。色々検討中です。
書込番号:24397601
6点

スレ主様
Z e:HEV 2WD 1500km程走行しました。
毎日片道約15kmの通勤で22から;25km/L
画像3枚目
郊外へのドライブ時 25から30km/L
高速道路 22km/L
画像2枚目
これまでのトータル23.9km/L
トータルケアの燃費値と満タン方の差は約1km程トータルケアの方が高く出る感じです。
エアコン常にオン、ドライブモードはE-CON
道路状況特に下り坂が多かったりすると燃費は伸びます。
通勤でも往路は若干坂道、復路は逆で下り坂なので2から4km程差が出ます。
いずれにしましても旧型のヴェゼルより2割以上は良いです。
想像以上に燃費が良いので嬉しい誤算になりました。
書込番号:24398568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

満タン法で通勤往復50キロ、20キロ/リッターです。
山坂道になるとエンジンは駆動しっぱなしなので、燃費は悪くなりますし、騒音も「騒音」クラスです。
4WDであることも、皆さんの投稿を見る限りかなり影響がるようです。
とにかく、グオーンと作動する充電用エンジンは、せっかくのハイブリッドをスポイルしています。
書込番号:24406956
7点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車までまだまだ時間がありますが、
新型ヴェゼルに付けるドライブレコーダを探しています。
みなさんは、どんなドライブレコーダ付けていますか?
ミラー型が欲しいのですが、カメラの位置が
ホンダセンシングの後ろになったり
TVに干渉したり、純正ミラー交換 ステーが合うかとか
色々あるようで悩んでいます。
同じ車で付けている方あれば安心かなと思い質問しています。
おすすめ等あれば教えてほしいです。
あと、新型ヴェゼル(4WD)に合うマフラーカッターの
情報もあれば教えてほしいです。
こちらは結構、4WD取付不可とか書いてあって悩んでいます。
4点

>しんや♪♪さん
マフラーカッターは分かりません。
ドラレコについてはメーカー純正?のものをつけます。
性能は平凡ですが、信頼性は高いのと、3年保証+延長保証になります。再延長保証を入れれば7年間保証です。
最初は珍しいのでドラレコ画像をよくチェックしますが、その内撮りっぱなしになります。その時に効いてくるのが信頼性です。
32Gの画像を保存する?どこにでしょうか。パソコンの内蔵領域はすぐにいっぱいになります。
ましては128Gの画像を見るのに何時間かかると思っているのでしょう。
DOPナビを購入するなら、カメラ別体型ドラレコがよいと思います。DRH-204VD+後方カメラ。
またはナビが社外品なら、独立型のDRH-204WD+後方カメラです。
それに、車を購入するときには値引き対象です。
でも、ドラレコはナビメーカーにとってはナビに代わる大きな収入源です。それだけに売り込みは必至です。
いい時にブームになりましたね。メーカーにとってですが。
書込番号:24264835
5点

>funaさんさん
純正もいいですね。
ナビはコネクトディスプレーにしました。
マルチカメラ付けたので連動とかは
特に良いかなと思うのですが
ミラー型の方が荷物積んだ時とか夜とか見やすいかと
思い、車の見積もりには、持ち込みの工賃のみ
計上してもらいました。
たしかに、ミラーと別だと電源入って無くても
気が付かない気がするような、
また、信頼性も大事だと思います。
ただ、純正にミラー型で録画出来るのがなかったので、
オススメないか、と思って質問しました。
書込番号:24264887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんや♪♪さん
先ず新型ヴェゼルに装着しているドライブレコーダーは下記のRV系ヴェゼルハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&bi=19&ci=634
このパーツレビューのように後方録画カメラと工賃込みでは8万円超えと高価ですが、DRH-204VDの装着例が結構ありますね。
私がホンダ車を買ったとしてもDRH-204VDを取り付けます。
その理由は本体分離型で液晶画面が無く車内にすっきり設置出来るからと、故障した時に安心だからです。
次に下記は価格コムでドライブレコーダーを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
価格コム内での売れ筋は、前後2カメラのドライブレコーダーが多いです。
このような中でしんや♪♪さんがご希望の下記のデジタルルームミラー型ドライブレコーダーDRV-EM4700が売れ筋3位に入っています。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-em4700/
DRV-EM4700のメインユニットの幅は293mmと、そんなには広くありませんから、ヴェゼルのルームミラーに問題無く取り付け出来るように思えます。
という事でDRV-EM4700を検討されてみては如何でしょうか。
その他、下記は価格コムでミラー型ドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3
書込番号:24264898
2点

ミラー型はせっかくの自動防眩ミラーがもったいなくないですか?
書込番号:24265645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
DRH-204VD
確かに実績が合って良さそうですが・・・・
求めているのと違うというか・・・・
DRV-EM4700
値段とメーカーはともかく、前のカメラ分離じゃないのが厳しくないかなと
ホンダセンシングの裏しか映らないとかないよね・・・?
配線の太さとか車によって通しやすさ、配線の位置でTVアンテナとの干渉等
実績があるのが良くって質問しました。
実際に新型ヴェセルで使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
>Soubihyo_さん
自動防眩ミラーだったのね・・・
ミラーが分厚くてミラー型ドラレコ付かないとかないかな・・・
このあたりの実際に使っている方からのレビュー聞いてみたいです。
一応、候補としては、下記など検討しています。
セルスター CS-1000SM
ミラーカムPro MRC-PRO1G
書込番号:24265700
2点

以前やっすいミラー形の使ったことありますが、個体差もあるでしょうが熱暴走気味で数ヶ月でだめになったこともあるのでミラー形にするなら常時録画は辞めた方がいいかと。
私は昔からメーカー純正ナビとかドラレコとか信用してませんでしたが、今回は延長保証有りにして純正の物(コネクトナビ連動)にしました。
今は純正でもそこまで画質悪くなく証拠として使えるレベル以上はあるみたいですし、技術開発も含めて最初は純正にして3〜5年後位に社外製にしてもいいんでないかと。
書込番号:24396426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターはアンターさん
情報ありがとうごさいます。
ドラレコも熱暴走するのですね・・・・
車の中は夏場とか高熱なので普通に熱対策されているのかと思っていました・・・・
納車まだまだっぽいですが「セルスター CS-1000SM」買ってしまいました。
また、納車されたら使用感とか書いてみます。
書込番号:24399217
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
失礼します。今ヴェゼルの納期、長くなってますが、
ヴェゼル契約して、納車お待ちの方、また、納車された方、
契約時、手付金おいくら支払われたのでしょうか?
私が、以前車を購入した時は、1万円くらいの気持ち程度しか払った覚えしかないのですが、納車に何ヶ月もかかる場合は、高額要求されるのでしょうか?
よろしければ金額教えて下さい。
書込番号:24382796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

手付け金というものは、契約したのにたまに納車時にお客さんが約束を破り、一切来なくて車屋が損をするということがあるので、それを防止するためのものですので、手付け金が高くなるとかそのようなことはないと思いますよ?
そのお店が初めてなのでなければ、信用があるので、手付け金を払わなくてもよいということもあるのではないかと思いますが。
今はどんな車(新車)も、納期が遅れていると聞きますね。
書込番号:24382829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワギナーさん
ありがとうございます。
私の勘違いで、手付金高額必要と思ってしまいました。
外車で、100万とか、
ネットで車両価格の1〜2割とか書かれてたので、実際最近はどうなってるのかと思いました。
失礼しました。
書込番号:24382884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
過去購入した車(ほぼ全メーカー)で、手付金を支払ったことはないですね。
メーカーというより、各ディーラー毎に対応が違うのだと思います。
基本、支払いは納車2週間前位にディーラーの口座に振り込んでます。
書込番号:24382919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
いえいえ、昔と最近では事情が異なっていることが多々ありますのでね。
でも、手付け金はそういう意味ですので、昔も今も変わってないですよ!
RTkobapapaさんが言われているように、お店によってやり方は違うとおもいますが、わざわざ手付け金を高くして車が売れにくくするような事は無いと思いますよ!
書込番号:24383110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手付金とは、高額商品(不動産など)契約時に契約の不履行(売主買主共に)を防止するために取り交わすもので、売主買主双方納得の上でその取り扱いについて契約書に明記するものです。私の経験では車の購入に際し、いわゆる法的な手付金を取り交わしたことは一度もありません。サブディーラーや中古販売において一部そのようなことがあるようですが、正規のディーラーにおいて手付金を取り交わすことは普通ないと思います。仮に手付金を要求された場合は、だいたいの場合手付けではなく、予約金のような性格のものですので、解約時に返却するのかどうかなどその取り扱いについてしっかり確認したうえで納める必要があります。ただ、一般的に法的に言う手付金以外の予約金などは、消費者保護の観点からグレーなものと言えますので、要求してくる業者はやめた方が無難です。
書込番号:24383120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸。
以前から、限定車や高額車では手付け取り交わすことはあるようですが、(商品代金全額先払などのケースもあります)肝心なことはそのお金が手付けなのか単なる予約金なのかなど、契約時にしっかりと確認することです。契約前の預け金は手付金とは言いません。
書込番号:24383128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
少し勘違いし、このようなスレ立ててしまいました。
やはり高額な手付金要求される頻度は、少ないですね。安心しました。
失礼しました。
書込番号:24383141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>grimalkinさん
ありがとうございます。
詳しく解説いただき、感謝します。
やはりそうですね。
勘違い甚だしかったです。
安心しました。
失礼しました。
書込番号:24383148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
他スレでかなり高額入金要求されたとあったり、かなり早い時期に全額入金したとかあります。
倒産等のリスクもあるので、やんわり低めでお願いしたらとか、全額入金は納車前まで待った方が良いと思いますね。
書込番号:24383149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじ44さん
情報ありがとうございます。
実際に経験ないので、びっくりしてしまいました。
今まで短期間の納車でしか購入したことないので、
最近の納車まで、何ヶ月や、1年以上先の契約ではどうなのかと思いました。
失礼しました。
書込番号:24383153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今が異常ですが
昔は
新車の場合 書面による申込書で 手付金なし
中古車の場合 書面は面倒なので 手付金と領収書の発行
が多かったかな
お客さんがとんずらするかどうかの問題と
他の営業マンが 間違って実車を別客からの受注を受けてしまうトラブルがあり
新車販売 と 中古車屋 で違ってくる
ただ昔は印紙税とか払いたくないので 1〜3万円程度が多かった
書込番号:24383231
3点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
私も同様、1万円くらいとか、気持ち程度収めた覚えありますが、長期間納車待ったことなかったので、
最近どうなのかと思いました。
失礼しました。
書込番号:24383253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は違いますが前月契約しましたが納車予定は来年7月
現金購入ですが契約時に車両代金の一部として1万円支払いました。
残金は納車に合わせて支払いとのことでした
書込番号:24383473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南の楽園はソーザンスさん
ありがとうございます。
長期間間空いても、取り立てて変わるものではないのですね。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24383514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
すいません。別車種ですが今年の初売りでオデッセイを契約し、3月末に納車されました。
その際『手付金』という言葉は使われず、契約時に『申込金』として、ひとまず1万円で良いので預からせてほしいと言われ払いました。
当然ながら、その分は購入代金にそのまま充当された格好です。
書込番号:24384025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃん0428さん
ありがとうございます。
わたしも今までは同じような感じで、購入しております。
最近は、厳しくなってるのかと思ってしまったのですが、
今のところ、高額な手付金払ったという方は、いらっしゃいませんね。
ありがとうございました。
書込番号:24384088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
とりあえずベストアンサー選ばせていただきました。皆様につけられたら良かったのですが、
3人までなので、文章の長さ基準で選ばせていただきました。
結局私の早とちりだったようです。
ありがとうございました。
書込番号:24384757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
【使いたい環境や用途】
冬用タイヤ
【重視するポイント】
乗り心地と見た目
【予算】
15〜20万
【質問内容、その他コメント】
新型ヴェゼル ガソリンモデルを購入された方に質問です。現在、スタッドレスを18インチで考えてます。
変えたよ!とか買ったよ。とかでアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24352079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルを購入する予定も無いが、会社の人が買うらしい (購入した人限定にした書き込みにするとレスが少ないですよ)
で一般的に乗り心地と見た目は両立しません、夏タイヤと比べるとタイヤが柔らかい分スタッドレスの方が乗り心地が良い傾向ではありますけど
18インチなら225/50R18になりますが、16インチの215/60R16と比べるとネット価格でも1本1万円違います(ホイールも当然高い)
つまり18インチにするメリットは見た目の自己満足のみって所です
どうしても18インチなら柔らかいスタッドレスのBSやヨコハマ辺りが乗り心地の面からするとお勧めです。
書込番号:24352202
2点

スタッドレスタイヤで乗り心地変わるんですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24352254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ashrenkiyoruiさん
ヴェゼル2021の標準タイヤは16インチ(215/60R16)のようですが、18インチのオプションタイヤを付けたのでしょうか?
スタッドレスタイヤは標準の16インチで良いと思います。
本来の乗り心地の良さが戻ってくると思います。
さらに値段は安いし、接雪圧が大きくなり滑りにくくなります。
見かけは黒い部分が大きくなるので、悪くなる?
積もった雪が凍結する地方では氷上性能で、凍結しない地域では雪上性能で選択すればよいのではないでしょうか。スキー場などにお出かけでの使用ではスキー場の駐車エリアも除雪されています。氷上性能より高速道路重視(速度インデックスT以上)で選んでください。
書込番号:24352502
3点

>ashrenkiyoruiさん
失礼しました。e-HEVに18インチ装備車があるのですね。
18インチを選ぶ場合は黒いゴムが少なくなりますので、見た目が良くなります。
国産タイヤの場合タイヤ4本で11万〜15万円 ホイール付きで19万〜、です。
1例で、ブリザックVRX3+BRANDLE-LINE/ ブランドルライン レツィオ パールブラックポリッシュで
価格 \204,700(税込)〜(フジコーポレーション)
でした。
私はブリザックVRX2 225/55R18+XV用スバル純正ホイールで2017年当時25万円だったので、多少値上がりはありますが、そんなものでしょう。
書込番号:24352545
2点

>funaさんさん
>氷上性能より高速道路重視(速度インデックスT以上)で選んでください。
190km/h以上出せる道路が日本にあるのでしょうか?、ましてやスタッドレスで
しかもT以上って選択肢が殆ど無いですけど(コンチかミシュラン位)
日本で乗るスタッドレスは「Q」で充分かと思いますが、何かT以上に拘る理由があるのですか?。
書込番号:24352631
3点

速度インデックスの半分ほどで走ればと思います。
関東から飽きた青森までは高速道をゆっくり走ると遠いです。
スバルXV+VRX2で100q/h出すと怖いです。
エクストレイル2.0Xi+X-ICE SNOW SUVですが、安定して走れます。
60q/hで走るなら両方同じです。
書込番号:24352784
3点

訂正。
× 関東から飽きた青森までは
○ 関東から秋田・青森までは
失礼しました。
書込番号:24352792
1点

>ashrenkiyoruiさん
北陸在住で、16インチのスタッドレスタイヤを購入しました。一昨日。
参考になりませんが…^^;
予算がないので、Winter Max03 にセットのアルミ(ジョーカー アイス)で108,000円でした。
Winter Max03は耐久性が…という話題も多いですが、どうなりますか…。(^^ゞ
書込番号:24353454
0点

funaさん、こんばんは。TとかGとか全然意味が分かりませんでした。が、タイヤも値段だけで選ばない方が良いのですね。お財布と相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24353616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tとかGじゃなくてQですね。失礼しました。
書込番号:24353621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボウラーKさん、はじめまして。ウィンターマックスは結構見かけますが、意外と評判は?なのですね。どの位、お金かけるか悩みますね。
書込番号:24353629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでますさん、アドバイスありがとうございます。ブリヂストンのスタッドレスにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24353638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashrenkiyoruiさん
ヴェゼルZが12月に納車予定という事で、17インチ、ウィンターMAX02をフジにてネット注文しました。
先日、届いてディーラーにて取付けてから納車して頂く話になってます。ホイールは安いヤツにしようと思いましたが、2万くらいしか違わなかったので気に入ったヤツにしました。画像を添付しますね。
書込番号:24373803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
タイプGを契約し納車待ちです。
Gタイプはステアリングがウレタンで
本革巻ステアリングのオプションも
ありません。
手触りを考えると本革にしたく、
色々探してみたら、ステップワゴンや
フリードには本革ステアリングカバーって
いうものがあるのを見つけました。
これらを流用して取り付け出来ないもの
でしょうか?
知識のある方、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24141742 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>el2368さん
返信ありがとうございます。
また不足部分を補って解釈頂き
重ねてお礼申し上げます。
また商品のご紹介ありがとうございます。
やっぱり編み込みタイプで探しています。
el2368さんはご自身で編み込みされた
のでしょうか?素人ても上手く出来る
ものなのでしょうか?
それほど不器用ではないのでトライしても
いいかなとは思っていますが、少々心配です。
書込番号:24142066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>素人ても上手く出来るものなのでしょうか?
簡単か?と言うと、
そんなに難しくはないけど、
そんなに簡単でもない、
って感じです。
リンクした商品は、動画で編み方が説明されてますので、それの通りやれば問題なく出来ると思います。
一度視聴してみてはとうですか?
https://youtu.be/JZg-hMEhGJU
https://youtu.be/uhgGx-aFW0s
書込番号:24142384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいまいまいんさん
前に乗っていた車で、編み込みの本革ステアリングカバー付けてました。
家庭科で習った手芸ができれば、問題なくできますよ。
針を刺す場所は、穴が開いてましたので、それを目指して刺せばいいだけでした。
(今は、老眼が進み、見えなくてシンドイかも・・・)
気に入ったステッチの色のものが無ければ、手芸屋さんで入手なんてのもできると思います。
あと、革が劣化してきますので、湿気や日光にやられ、ささくれたりするかもです。
書込番号:24142538
2点

>el2368さん
YouTubeありがとうございました。
大変参考になりました。
色々な商品があるんですね。
勉強になりました!
書込番号:24142947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZXR400L3さん
心強い返信ありがとうございます。
家庭科の実習を思い出して、
一丁やったろうか!
という気分になってきました。笑
頑張ってみます!
書込番号:24142953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいまいまいんさん
車種は違いますが、以前乗っていた2代目フィットに純正の合皮製ステアリングカバーをDIY取り付けしました。
私が購入したものには簡単な説明書が付いていました。
ただ、編み込み式のステアリングカバーを取り付けるのが初めてだったのと、後々シワができるのが嫌で丁寧に取り付けたこともあり、作業時間は3時間ほどかかり、指先が痛くなった記憶があります。
でも、想像していたよりも感触が良くてハンドル操作がかなり良くなった印象があります。
また、価格も\4,000ほどとリーズナブルでお気に入りのオプションパーツとなりました。
ヴェゼルのパーツ価格は存じ上げませんが、価格に納得できれば取り付けても後悔されないと思います。
以下、ご参考までに私のみんカラパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1178713/car/949905/6542765/parts.aspx
書込番号:24145815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤフンさん
情報ありがとうございました。
何事も根気が必要ですね。
やはり純正品はぴったりフィット
してますね。
ただヴェゼルには純正品がないので
気にいるものを根気良く探してみます!
書込番号:24146285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>el2368さん
先週ヴェゼルが納品されました。
ステアリングを調べたところ、
直系が約37cm、太さが約10.5−11.5cmでした。
残念ながら、世界皮革の商品はサイズが
不適合で取り付け出来ないようです。
他のメーカーさんを探しますー。
書込番号:24184692
1点

>あいまいまいんさん
あら、世界皮革さんのはあわないのですか…。
書込番号:24185234
0点

>ボウラーKさん
そうなんです!
世界皮革さんの太さは92〜98mmで
ホンダの太いステアリングには
合わないようです。残念です。
書込番号:24185261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいまいまいんさん
世界皮革さんので、10.2cm〜10.7cmというのはありました。
隙間が空いちゃうのかな?
https://www.amazon.co.jp/%E7%B7%A8%E3%82%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFM%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E5%A4%96%E5%BE%8437-5cm%EF%BD%9E39cm-%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%A4%AA%E3%81%95-%EF%BC%88%E5%A4%AA%E3%81%9510-2cm%EF%BD%9E10-7cm%EF%BC%89/dp/B08222659P/ref=sr_1_13?dchild=1&m=A3D617KPNIQ3DM&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1623583906&s=merchant-items&sr=1-13
書込番号:24186968
2点

私の経験では、革自体が少し伸びるので、少し小さめを編で引っ張りながら、革を伸ばした方がきれいに密着出来ます。
逆にハンドルの太さより大きいと、革が余って編み目で重なり、収まりが良くないと思います。
書込番号:24186986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボウラーKさん
情報ありがとうございました。
Amazonで販売してるんですね。
橋本商事のHPでは出てきませんが、
最有力候補です!
>el2368さん
取り付け方法の伝授ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
そうそうに決めて来週末にチャレンジします!
書込番号:24187063
0点

>ボウラーKさん
>el2368さん
ヴェゼルに世界皮革のカーボンブラック/
ブラックのSサイズ太さ10.2から10.7cmを
購入して編み込みしました。
2時間半ほど掛かりました。笑
本革の感触はとても満足しています。
もうウレタンには戻せません。
しかしながら予想通り太いところは
隙間が出来てしまいました。
ヴェゼルのステアリングは上部が細く、
左右と下部が太いようです。
上部は10.5cmなのでピッタリです。
Zに付いているのはすべすべの
本革ですが、世界皮革さんのは凹凸が
あって手触りがいいです。
世界皮革さんにもう0.5mm幅の広い
ものがあればベストですね。
書込番号:24196456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あいまいまいんさん
画像も含めてありがとうございます。
Mサイズではなくて、Sサイズでいいんですね。
隙間の空いていない上部と、隙間の空いているところがよく見えるような画像を見せてもらうことは可能でしょうか?
書込番号:24197050
0点

>ボウラーKさん
ご依頼の写真をアップしますね。
サイズはSでピッタリです。
もう5mm幅の大きな物がオーダーメイド
出来ないか世界皮革さんにメールしました。
返信ありましたらお知らせします。
書込番号:24197501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいまいまいんさん
画像アップありがとうございます。
自分的には、そこまで気になる隙間ではないかなと思いました。
とはいえ、世界皮革さんの返信を期待して待ってます!!
書込番号:24198697
0点

>ボウラーKさん
確かに使い出したら、気になる隙間では
ありませんね。
次回やったら、もう少し隙間を狭める
ことが出来るかもしれません。
コツは編み込む前に、隙間の幅を均等に揃え、
ステアリングに馴染ませる事と
常に編み込み易い位置になるように
ハンドルを回転させ作業する事ですね。
書込番号:24199212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいまいまいんさん
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます‼
書込番号:24199525
1点

>ボウラーKさん
橋本商事様から返信ありました。
↓
お問い合わせの件ですが
ハンドルカバーの幅を変更して製作することは
可能ですがハンドルカバーの幅を一部分
(膨らみのある部分)だけ変更することは
出来かねます。
太さ10.5p用のハンドルカバー・11.5p用の
ハンドルカバーというようにハンドルカバーの
幅が一定の商品になります。
ということですので、
オーダーメイド可能のようです。
書込番号:24201705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,443物件)
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
54〜1421万円
-
88〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 141.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.7万円