ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 199〜459 万円 (2,725物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2021年5月21日 01:26 |
![]() |
149 | 12 | 2021年5月19日 22:15 |
![]() |
84 | 17 | 2021年5月19日 19:01 |
![]() |
18 | 1 | 2021年5月16日 15:38 |
![]() |
468 | 33 | 2021年5月14日 15:09 |
![]() |
39 | 5 | 2021年5月13日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ディーラーの人に聞いた方が早くない?と思われるかもしれませんが、知っている方がいれば教えていただきたいです。なかなかディーラーに行く暇が無いので
ヴェゼルのイルミ関係のオプションについてなのですが、色々つけたいと思っているのですが、ドアポケットイルミなどは白しか用意されていませんが、このようなイルミ関係はヴェゼルにしか取り付けれないような、専用設計なのでしょうか?オデッセイやフィットなどには青色があるんですが、他の車のイルミをヴェゼルとかに付けることって、出来たりするんでしょうか?
知っている方いれば教えてください。
書込番号:24140889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

エーモンで好みに自作てのは、どうでしょうか?
https://www.amon.jp/products2/category_list.php?category_id=6
書込番号:24141148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他車の流用はメカさんの度量次第かな。
やってくれるかは直で聞くしか無い。
書込番号:24141340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーありがとうございます。
イルミ関係は、工賃(ディラーだと作業時間分取られる)が高いので、イルミパーツ部品の倍予算みないとなので、のんびり自作も良いと思いますよ。
書込番号:24147063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
7年乗った初代ヴェゼルの車検が5月26日です。
3月早々に先行予約をし、5月15日納車になります。
現在カーナビでDVD見たり聞いたり、ユーチューブの音楽を聴いたり動画を見ています。
今度のヴェゼルのCONNETディスプレーではDVD見れないので、ヴェゼル専用インターナビ
VXU-215VZiを注文しました。ここまでは良かったのですが、HDMIの接続を依頼したら、
出来ないという回答でした。
という事は、今度のナビではスマホからミラーリングでナビ画面でユーチューブは見れないのでしょうか?
知識がないので、どなたか詳しいかたにアドバイスお願いします。
ダメなら諦めます。
音楽聞くならBluetooth対応のスピーカーを置いてスマホの音楽を聴こうと思います。
車載用の良いスピーカーがあるといいのですが・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
17点

機能早見表ではHDMIの入力端子も無さそうだし、接続ジャックや接続ケーブルも無さそうですね。
型番で検索すれば取説含め、情報は得られます。
書込番号:24130706 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>琵琶湖ベイさん
ご納車おめでとうございます。
私も商談の時にディラーオプションのナビにHDMIの入力が無いことを確認しました。
HDMIが無いとスマホのミラーリングは出来ませんので動画は無理だと思います。
ちなみにCONNETディスプレーにも付いていません。
娘がマルチビューカメラを欲しがりましたので、CONNETディスプレーを選択しました。
書込番号:24130710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDMIもアナログも映像の入力端子が無いので不可能ですので諦めです
BluetoothはナビがBluetoothオーディオに対応しているからそのまま聴けますけど(相性もあるから100%確実ではないけど)。
書込番号:24130770
8点

テレビは見ては行けないけど、ユーチューブは見てもええのんか?
書込番号:24130957 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉テレビは見ては行けないけど、ユーチューブは見てもええのんか?
スレ主の書き込みでは「走行中」という言葉は書いてない。
止まってる車内で見るのはOKでしょ。
何でも走行中に結びつけちゃいかんよ(笑)
書込番号:24131203 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

お茶を濁せばええんやな。
書込番号:24131357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう。
書き込みのベテランさんならその辺を理解できるはず。
じゃなきゃTVが映るカーナビを掲載してる価格.com自体がルール違反(笑)
書込番号:24131407 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>・・・、今度のナビではスマホからミラーリングで・・・
>スレ主の書き込みでは「走行中」という言葉は書いてない。
走行中でないなら、何で ミラーリング が必要 ????
書込番号:24131409
6点

あ、スレ主さん。
外部からの入力が無理なら内部に取り込ませる事で同様の事は可能。
何らかの方法で動画ファイルを作りSDカードなどに取り込んで…
以前Windowsやスマホの画面録画機能を使えば合法的に…とかネット記事も出てた。
ホントに合法かは知らん。
探せば色々出てくるかもね。
※ナビの解像度に合わせた動画作成しないと映らないよ。
でも方法をこのサイトで聞いちゃだめよ。
書込番号:24131434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mc2520さん
〉走行中でないなら、何で ミラーリング が必要 ????
ミラーリング自体、ナビではなく家庭用のテレビ(モニター)でもやる人はいるわけで…
家庭用のテレビでやる人に「何で?」って聞いたって「やりたいから」でしかない。
少しでも大きい画面で見たい
少しでも良いスピーカーで聞きたい
など、運営に問題視されないよう理由の後付は可能(笑)
書込番号:24131480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

YouTubeやTwitterに新型ヴェゼルでも見れる方法が出てました。
解決しました。
書込番号:24139385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主様
ディラーオプションのナビにはCarPlay が搭載されていませんので、YouTubeやTwitterに出ていた方法では接続できないようです。
申し訳ありません。
書込番号:24144948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルハイブリッド 購入希望ですが、ディーラーにて下取り価格を提示してもらった所、2017年9月登録のヴェゼルハイブリッドZ (走行約30.000k )センシング本皮ホワイトパール ディーラー現在価格\1.600.000 (買取店\1.800.000以上)とのことで
ディーラーにて購入しようと思い、話しに行った所、納車時は9月なので下取り価格が、幾らになるかわからないので、とりあえず下取り価格はわからないと言われました。
今まで、トヨタとか、半年待ちの車の見積もりはしてもらいましたが、購入時の下取り価格は保証してもらいました。
皆様は、下取りはどうなされているのでしょうか?
もし、宜しければお教えください。
書込番号:24099283 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

3月の契約で6月納車ですが、下取りの価格は変動なしです。
下取り車の車検が6月の頭なので、間に合わなければ代車の貸し出しの承諾を得ています。
書込番号:24099297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>治様さん
メーカーは違いますが、契約後半年待ちを何度か経験しており、その時はディーラーにて下取り価格保証(走行距離も10,000km延びても)して貰ってます。
4月契約で9月納車予定なら、通常は下取り価格保証してくれますけど。
他のディーラーで交渉されては如何ですか?
それと、下取り車の処分についても納車1ヶ月前まで下取りに出すか買取店に出すかどちらでも良いとの承諾を取っておけば評価が高いところで処分できてお得ですよ。
私は最近購入した車で、下取り車の処分について1ヶ月前までに決めて貰って構わないとのディーラー担当者からの了承をえて、1ヶ月前の時点で買取店を数社集めガレージオークションを行いましたが、その時はディーラーの下取り価格の方が買取店より高く、下取りに出しました。
私個人としては、その程度の期間の下取り価格保証をしてくれないディーラーとの付き合いは考えてしまいますね。あくまでも、個人の考えですが、、
書込番号:24099360 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

先週ハイブリットX(FF)契約、9月納車予定ですが下取り価格は保証してもらえました。
納車まで下取り車(他メーカーで10月が車検)は乗って良いとの事。
値引き3万円だったので下取り価格の保証が、値引きの代わりと考え購入決意しました。
書込番号:24099367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りの方法、以下ご参考迄
@買いたい車のディーラーに下取りしてもらう・・・面倒はないが金額的には一番悪いです。
A数社の買取屋を呼んで査定させる・・・面倒です。
Bオークションに出す・・・いろいろ手続きがとても面倒ですし希望値で売れる保証は無い。
C懇意の中古車屋に自分の希望価格で委託販売してもらう。・・・一番高く売れる
私はいつもCです。
下取り車を売らなければ目的の車が買えないわけでなければCが一番です。
中古車屋はリスクが無いので安心、当然売れないリスクは自分持ちですが、時間かければ必ず売れます。
書込番号:24099406
4点

皆様、ありがとうございます。
やはり、購入時に下取り価格が決まるのはおかしいですよね…
こちらのディーラーでは、3年程で2台購入していますがもう終わりでしょうかね…
今日、他の系列店に行ってみます。
また、ご報告致します。
書込番号:24099746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーの下取りは基本的に安い。値引きに含まれるので誤魔化される。しかし手間賃と割り切れるかどうかで意見は割れるので面倒な人には向いている。
自分は毎回一括査定。去年も利用しましたが7年弱乗った車がディーラー査定では66万円、買取業者はピンキリで60〜98万円。全8社から電話かかってきたので最初の対応はかなり面倒。
労力=買取業者の数なので自分次第ではディーラーより大幅にアップする。ディーラーの提示もかなり自信ありって感じでしたが全然勝負になりません。この差額も毎回なので新車を買う時は下取りなしで交渉してます。今まで6台全てディーラーの提示は最下位もしくはその次。
因みに自分は納車日が決まってそれに合わせて毎回一括査定しているので、公平を期すためにその前日にディーラー査定してます。翌日買取全社を同時刻に集合して一発提示でその場で契約。それ以降の電話は一切ありません。
他にも色んな方法があるので調べるのも良いかもしれません。ある程度の知識は必要ですけどね。
書込番号:24099767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、他のディーラー(別系列店)にて話しをしたのですが
本題から言って、下取り価格の内容は同じでした。
やはり、後半年後には 下取り価格が下がるので先に契約することはできませんでした。
もう少し、納車日が落ち着いてから、購入を考えた方が良いと思い、今年末か来年早々にでも又ディーラーに行こうと思います。
書込番号:24100544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度、元のディーラーに行って交渉しては?
買取店の提示額も伝え、ディーラー査定との差は諦めるからと、下取り価格維持を要望し、さらに下取り価格維持なら契約すると伝えてみてはいかがでしょうか。
要望が通るかどうかはわかりませんが、何らかの妥協案が出てくるかもしれませんよ。
書込番号:24100573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Gbstさん
わざわざ御返信ありがとうございます。
今日から、私の行くディーラーがゴールデンウィークで休みになっています。
GW明けに試乗がてら、話してみます
ただ、私の担当は店長で本社から指示がないとなかなか難しいとは言っていました。
前回もいろいろ考えてはくれましたが、やはり
今すぐには難しい様です。
書込番号:24100606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの下取りはお任せパックみたいなもんですから客側の労力がない分、人件費として肩代わりしてると思えば納得出来ます。
それでも金額に拘るならディーラーで下取りに出すべきではないので客側の選択権は自由。下取りなしでも良好な関係を築けます。
そもそも買取業者と価格で張り合う自体無理があります。業者は競合他社と常に勝負しているので欲しい車なら限界値を出すしか選択肢がない。
ディーラー維持もコストがかかるのでどこかで利益を出すとなれば自ずと答えは出て来ます。そのひとつが下取りと考えると妥協は必要。要は目標値に達しなければ損切りして割り切るしかないのです。
書込番号:24100697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>治様さん
確認ですが、今日行かれたディーラーは経営母体が異なるディーラーですよね?
もし、母体が同じで店舗名が異なるディーラーであれば結果は同じだと思います。
経営母体が異なるディーラーでの結果なら仕方ないですけど、納車を急ぐ理由が無ければ納車が落ち着いた頃に交渉するのも良いかもしれませんね。
書込番号:24100750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
ご返信ありがとうございます。
今日 行ったディーラーは私が購入した所とは違う(経営母体は異なる)ディーラーです。
やはり、もう少し納期が落ち着いてメーカーが買って下さい?位待とうと思います。
今 乗っているヴェゼルも気に入ってますし
少し熱も冷めました(笑)
書込番号:24100764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>治様さん
新型車が発売された時は初期不良が出やすいです。
私は、C-HR初期納車時に初期不良を幾つか経験しましま。過去、ホンダ車も初期不良やリコールが出ていましたよね。
それも、販売開始1年位で落ち着いてくるのではと思います。ですから、ここは初期不良が無い車体を購入する事ができてラッキー 程度にプラス思考で良いのでは?勿論、値引き額もそれなりになるでしょうから、、
因みに金曜日にハイブリッドZに試乗しましたが、なかなかいい感じでした。新型ヴェゼルは良い車だと思います。
書込番号:24100784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、お世話になっているディーラーに行って試乗し購入の件を話した所 担当はもう一度本社に交渉して電話をくれると言うので今まで待った所先程TELが有り下取り保証をしてくれると言うので購入を決めました!
納車は10月予定ですが、もう少し早くなるかも
だそうです。
皆様、色々ご伝授ありがとうございました。
明日、正式に契約してきます。
納車が楽しみです。
書込番号:24118369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ライズの下取り価格は160万円ついたのですが、納車は来年春なので査定額が下がるかもしれないと言われています。
ホンダファイナンスも店長と電話で確認していました。下取り車が下がる分は自分で負担するつもりです。
書込番号:24143642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台目SUVさん
契約おめでとうございます。
私の納車予定日は10月頃なので、下取り保証をしてもらえました。
来年だと 少し厳しそうですね…
書込番号:24143683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね。
書込番号:24144479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

安価だからでしょうね〜
まぁ、部品レベルで海外製品を使うことは多々ありますから、いちいちそれくらいで腹を立てても、、、液晶TVやスマホのモニタ、PCモニタなどの液晶パネルのほとんどは韓国製ですしね。純正のディスプレイオーディオのパネルとかも韓国製じゃないですかね?
タイヤはともかく半導体製品は韓国製品は非常に多いですね。
まぁ、タイヤなら買う前にわかるし、どうしても嫌なら納車時に変えてもらえばいいだけでしょう。
書込番号:24122891
19点

>> 反日なんですか?
反日?
Z以上はミシュランですよ。
書込番号:24122897 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

鹿児島太郎2さん
先ずタイヤ売上高ですが、下記のようにHANKOOKは7位と日本のタイヤメーカーであるYOKOHAMAやTOYOよりも上なのです。
https://www.jdt-news.co.jp/news/63038/
事実、米国でのHANKOOKの評価はYOKOHAMAやTOYOよりも上なのです。
日本では韓国メーカーの自動車やタイヤの販売は厳しいようですが、海外へ行こと評価が変わるのです。
このようなHANKOOKの実績や評価もあり、ヴェゼルの新車装着タイヤに採用したのでしょう。
参考までにカムリ、ヤリス、タント等にHANKOOKのタイヤが新車装着タイヤに採用されています。
TOYOTAでは下記のように2017年時点で10車種にHANKOOKのタイヤを新車装着タイヤとして採用しているとの事です。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20171010001100882
日産や三菱もHANKOOKのタイヤを新車装着タイヤとして採用していますから、日本の自動車メーカーの多くはHANKOOKを採用となります。
以上のようにHANKOOKのタイヤを採用しているのはHONDAだけでは無いのです。
書込番号:24122943
52点

ポルシェなんか、マカン、カイエンに続きタイカンの新車用タイヤにもハンコックを採用しています。
https://www.nextmobility.jp/car_parts/supply-of-new-car-tires-to-hancock-and-porsche-taikan20200709/
書込番号:24122971
22点

>鹿児島太郎2さん
韓国製の部品を使うと反日?
半導体や液晶なんて、殆ど中韓製じゃ無いですか?
貴方が書き込みに使っているその端末は純日本製なのですか?
書込番号:24123039 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

スレ主さんの偏見ですかね。
ちなみに、もう十年くらい前ですかね、トヨタのディーラーが安いタイヤとしてハンコックを扱ったんですが、持ちが悪いと不評でやめたと言っていたのを思い出しました。
事実そうだったらしいのですが、その後改善が進み各社が新車装着タイヤに採用するに至ったのだと思います。
自動車に実装されている電子パーツの中に、韓国と無関係でないモノも結構あると思いますけどね。
書込番号:24123262
13点

>鹿児島太郎2さん
隣国と同じような考え方や行動を真似する必要はないと思います
MADE IN 〇〇(製造国)やメーカー本拠地をあまり気にしすぎると
選択可能な製品を狭めることにつながります
これはグローバル企業ホンダのお眼鏡にかなったということではないでしょうか
書込番号:24123266
12点

>鹿児島太郎2さん
ハンコックは嫌いですか?
物は良さそうですよ
ハンコックのタイヤを買わなければ
日本は韓国と何か変わります?
書込番号:24123323
6点

ピレリくらいにしてほしかった。
そこまで下げなくてもねぇ。
以外とピレリの方が安かったりして。
書込番号:24123437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文在寅に言いたい。
そんなに日本が嫌いなら、日本にGalaxys売るな!、Hankook を売るな!
書込番号:24123491
49点

>鹿児島太郎2さん
ハンコックは決して悪くは無いですよ
ただ、反韓なら変えてしまえば良いのでは?
書込番号:24123547
8点

ハンコック?知らなかったです。
エースコックなら知ってるけど!(^^;
書込番号:24123594
17点

エースコックもちょっと買いたくないメーカ(笑)
書込番号:24123620
14点

九州工場のあるメーカーだとアジアンタイヤを採用するのも国内調達より運賃コストで安上がり。
トヨタなんてチャイナエンジンを積んでるそうな。
ダイハツは中津に工場があり進出時からコリアンタイヤが採用されていたな。
原産国に対してのイメージの問題だから嫌なものは嫌で良いと思うよ、私は交換時にはこの国のは選らばないが台湾などアジアンタイヤのオールシーズンにするでしょう。
コリアンが好きな方は安いので選べば良いのと違うのかな。
中古で買った旧型コペンにはコリアンタイヤが付いていた、15インチの扁平率50だから日本メーカーのだと価格が高いタイヤ。
評価は特に問題ないと思うが、昨年末にステラに履かせていた14インチの65のファルケンのオールシーズンタイヤに履き替えてます。
空気圧も1割ほど低くできるので乗り心地は良くなってるので14インチで行くかな。
このファルケンはタイ製です。
サンバートラックのは2本が日本製でもう2本はインドネシア製のBSです、5年ほど履いてるが問題ないですね。
書込番号:24123962
4点

しかし、よく差別的意図があるような書き込みを平気で出来るよな。
なんで?
全く理解できん。
書込番号:24123983 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

細かいことは気にしなくていいんだよ(´・ω・`)
書込番号:24124249
6点

なんでもかんでも韓国だから評価しないってのは愚かだな。国際的な問題は多いけど真面目で堅実な企業は韓国にだっていくつもある。
書込番号:24127165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鹿児島太郎2さん
これは本当に残念です。
前の形のヴェゼルのダンパーもドイツのザックス社の
品物なんですけど、韓国工場製と残念な品でした。
まぁ僕のiPhoneも画面は韓国製とは言え。
命預ける自動車に韓国製部品なんて嫌ですな。
書込番号:24127243 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

感情論や体制論である必要はないけど、日本経済が浮き上がるには内需拡大を推し進めないと
企業も個人も、どんどん沈み続けるってのはあるよね。
世界でも日本製への信頼度もどんどん下がっているし
韓国製、中国製がいつの間にか浸透しきって当たり前に溢れていることを何とも思わなくなったら
経済的な完全敗北を意味するとは思うな。
今のままでは勝ち目は無いからね。
資源のない国で生産力も無くなったら子孫の生きる道がないからね。そこは考えた方がいいね。
書込番号:24127530
16点

自動車部品で汎用性のあるモノが海外製のモノに置き換わってきたのは、日本政府が外圧に負けて海外の部品の使用をメーカに促したってのもあると思うけどな。
今から数十年前の話だけど。
書込番号:24127849
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
付けようと思っているディーラーオプションまたは便利だと思うディーラーオプションってありますか?
それと、オプションのフロントカメラとアドバンスドルームミラーってどう思いますか?便利でしょうか?一応、メーカーオプションでマルチビューを付けたのですが、必要ですかね?教えていただきたいです
書込番号:24102344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後で付けれないオプションで悩んでいるなら付けたほうがいい。
正直、カメラ関係のオプションなんて不要と思ってる。
カメラだけを頼り、ぶつけるやつは多い。
ヴェゼル程度の大きさや前後の視認性に不安を感じるなら付けといたほうがいいよ。
書込番号:24102353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DOPは後からでも付けられるから、まずは無しで運転してみればいいよ。
いちいちボタン押して数秒待ってから画面切り替わってとかだとそのうち億劫になって目視しかしなくなる。
過去の車ではそんな感じになったな(笑)
書込番号:24102357
13点

最初は 「お、ヴェゼルにもデジタルインナーミラー設定あるのか!」って思って検討してましたが、他の車種でつけられてる方のレビューを参考にした結果、価格相応ではないと判断しやめました。
純正の自動防眩機能は使えなくなるし、なによりリアガラスに装着するカメラがデカい。フロントカメラは、、、、検討すらしていません。マルチビュー付けたのであれば要らないのでは?
そもそもマルチビューをつけたって事はナビはホンダコネクトディスプレイですよね?用品カタログによるとフロントカメラはギャザズナビ用とあるので装着出来ないのではないでしょうか。
自分はアンビエントライトに憧れを持っていましたので、インテリアライトはモリモリにしました(フットライト、機能照明パッケージ)。
センターコンソールイルミネーションも付けたかったのですが、値が張るのと純正のメッキモールもなかなかカッコいいのでつけませんでした。あと、テールゲートライトは選択していませんが地味に便利そうなので追加するかも。
書込番号:24102432
5点

>kkk2625さん
メーカーオプションのマルチビューは、あれば重宝する機能です。
現在私はトヨタ系の車でパノラミックビューモニター装着車に乗っていますが、最初は慣れとかがあり余り有用とは思ってませんでした。でも、家内が重宝しているのをみて使い始めるとなかなかいいと感じだしました。
メーカーオプションは、後付け出来ない物です。
後で装着しないで後悔するより、金銭的に問題無いのなら装着をお勧めします。それから使う使わないを決めればいいだけですから、、
書込番号:24102884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マルチビューを付けているならば、フロントカメラは付いていますので、ディーラーOPのフロントカメラは必要有りません。 私も同じことをディーラーさんに質問しました。
カタログには細かな説明がなく、分かりづらいですよね。
書込番号:24133151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,134物件)
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜309万円
-
31〜1028万円
-
68〜322万円
-
50〜259万円
-
121〜361万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 318.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.7万円