ホンダ ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

ヴェゼル 2021年モデル のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

後期型のZに乗っています。
夜間、マルチビューカメラ見辛いです。
特に照明がある街なかや、交差点の信号待ちなど、画面が白く眩しくて見えづらいです。
明るさやコントラストを変えても、眩しさは若干抑えられるくらいで、白くはっきりしないのは改善されません。
安全面で付けましたが使えません。
性能的にこういう物ならガッカリです。
皆さんの後期型、マルチビューカメラはどうでしょうか?

書込番号:26319599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka25さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:28

ダイハツのマルチビューから乗り換えたのですが、
貼り合わせ感の強いHONDAのマルチビューは慣れるのに時間がかかりましたが、
夜間が特別見にくい感じはなかった気がします。
後方からライトを当てられたルームミラー的な感じなのでしょうか??

書込番号:26320250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/20 13:16

そうですね、ライトを当てられた感じです。
というか、自車のライトで見えづらいのか…
そうだとすると、両サイドと後方も白く見えづらいので違うのか…。
デジタルインナーミラーの方がハッキリと綺麗に映ってるので、マルチビューカメラの画質にガッカリしてます。
一昔前のレベルです。

書込番号:26320631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka25さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/21 12:19

写真を撮ってディーラーに確認してもらうのが良いかもです。

書込番号:26321357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:31

皆さんのマルチビューカメラは
夜間でも良く見えるってことですか…
流石に2024年では性能もあがってますよね。
それを期待してたんです(´Д⊂グスン

書込番号:26321601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 18:33

>taka25さん
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26321603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/10/21 19:31

>靴下おじさんさん
自分のはマルチビューは無いので,スレ主の言ってることが確認できませんが、スレ主さんも初マルチカメラデビューでしょうか?
他車でハッキリ映るものを体験してますか?
赤外線カメラでなければライトがないサイド,手前等はハッキリ映らないと思いますよ。
単に感度だけあげてるから白飛びしてるのでしょう。
多分ほとんどのマルチビューは真っ暗な場所では機能しないと思いますが。

ディーラーで試乗車借りて試すのが1番でしょう。

書込番号:26321645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/21 21:29

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます!
来月、1年点検の際にディーラーに確認してみます

書込番号:26321751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:60件

ヴェゼルのマイナーチェンジ(?)が発表されましたが、RSが後日発売されるぐらいで、特にタイプ Z
に関しては、な〜んにも変わらず価格アップのみ(涙)
せめて、ホイールデザインぐらい変えて欲しかったですね。。。
8月末に注文して、今月末に納車ですので、とりあえず楽しみにしてま〜す(^o^)/

書込番号:26307783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/04 21:58

一部改良とマイナーチェンジは別物だぞ。

書込番号:26307791

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 22:05

>BREWHEARTさん
今回の場合は「一部改良」なんですね。
納得しました(^.^)

書込番号:26307797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/04 22:06

RS車高が、1545ミリ

元々1580ミリかな、
35ミリ下がりですね。
最低地上高も、十分かな、
元々このくらいのほうがバランス良さそう。
今までは、SUVとは言え、未舗装路走るような車ではないので、
最低地上高、高過ぎで、腰高のように見えてたような。

全てこの高さに統一しても良さそうに思います。
乗り心地も変わらないか、良くなったりして。
硬いかな、どうでしょうね。

書込番号:26307799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/04 22:41

>ダイナクルーさん
今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0車載器をセットでメーカーオプションとして追加設定し、お客様のニーズに対応しました。
https://global.honda/jp/news/2025/4251002-vezel.html

RSの追加と値上げがメインなんでしょうね。

書込番号:26307829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/04 22:42

私が世話になってる営業さんはただの値上げですと言ってましたよ。

書込番号:26307832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:10

>バニラ0525さん
確かに腰だかに見えますね。
RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。

書込番号:26307854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:11

>香瑩と信宏さん
RS追加を口実の値上げのようですね。

書込番号:26307855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/04 23:12

>M_MOTAさん
営業さんも言ってましたか〜
じゃ、仕方ないですね。

書込番号:26307857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/05 08:10

>ダイナクルーさん
ありがとうございます。


>RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。

1年ちょっと前にマイナーチャンジしたばかりです。

すでに購入されたユーザーにとって、
外見がコロコロ変えられる車に、逆に購入意欲が失せるかと思います。
昔は2年に1回、今は最低3年くらいでマイナーチャンジされてると思います。

書込番号:26308047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/05 09:05

>バニラ0525さん

今回オーナーになる私も、出来るだけ長く見た目が変わらないのを願いますので、今後有るであろうフルモデルチェンジは最低でも2年間は待って欲しいですね(^^;

書込番号:26308091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/05 09:34

>ダイナクルーさん
ありがとうございます。

前ヴェゼル乗りですが、
初代は、
2013年12月発売
マイナーチェンジは、2018年2月
4年ちょっとですね。
フルモデルチェンジが2021年4月
3年少し、(日程は大体です)
部分的な改良は、途中でいくらかありますが、
外見が変わったのは、マイナーチェンジですね。

ですから、
あと2年くらいは変わらないでしょうね。
開発費もかかりますし、変えすぎるのも、コストもかかるし、それをを回収するにも、台数売らないとペイできないし、購入された方のためにもコロコロ変えられないでしょうね。

書込番号:26308110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 15:52

>ダイナクルーさん
新車契約おめでとうございます。
気に入った車は10年乗っても飽きません。
飽きたらエクステリアやホイール変えて5年延長(笑)

書込番号:26312800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/10 16:58

>バニラ0525さん

>ですから、 あと2年くらいは変わらないでしょうね。

前ヴェゼルのオーナーの方にそう言ってもらえると嬉しいですね(^.^)
2年ぐらい経てば、ガラッとデザインが変わっても悔しさは無いです!

書込番号:26312828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/10 16:59

>Pom Papaさん

ありがとうございます!
現行ヴェゼルはフロントグリルの好き嫌いが有るようですが、私としてはボディ同色グリルの方がヴェゼルに合ってると思ってます。
まあ、何年か乗って飽きて来たら、グリルを変えられるのもヴェゼルの魅力かな〜と思います(^_^)v

書込番号:26312830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka25さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:36

マイナーチェンジって2回も行われるもの?
初耳です…
前期→後期がマイナーチェンジでは?
前期→後期→特別仕様車的な出し方はよく有りますが、基本内装素材が高級志向に変わるパターンが多いです。
今回のRS以外は、内装変更等も聞かないので、あっても調整程度では?

書込番号:26320256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/21 10:55

>taka25さん

確かにマイナーチェンジは通常2回ですよね(^^;
今回は「一部改良。。いや、価格変更」ですね(笑)

書込番号:26321320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

JAF待ちの図

昨日、VEZELに乗ろうとしたら起動しませんでした、その後はドアロックも出来なくなり、ディーラーに電話したら恐らくバッテリー上がりとのこと。仕方がないので保険を使ってJAFを呼び、バッテリーにジャンパーして起動してもらいました、その後すぐディーラーに行って検査してもらいましたがバッテリー自体は問題ないとのこと。普通に使ってるのにバッテリー交換しようにもバッテリーは保証の対象外とのことでいろいろ言い訳されても困るわと思いながらもVEZELが好きなので一旦許します。新車で買って今週末が6か月点検でした。ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました、それなら最初からデフォルトにしておけよって思いました

書込番号:26297098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/22 18:27

毎週最低20kmは乗ってます、これでバッテリーが上がるのであればが面倒くさくて使いものになりません、ドラレコの設定を変えたので今後に期待です

書込番号:26297158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/22 18:33

> ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました、それなら最初からデフォルトにしておけよって思いました

アンタの車だろ人のせいにすんな

書込番号:26297166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/22 18:44

>ハイブリッドは地球環境にも貢献できるかと思い購入しましたが…

そんなヤツおらんやろ(笑)

書込番号:26297181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


tomt5さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/22 18:49

感度設定という話が出ているので駐車監視していると思いますが、週20km程度だとバッテリー上がりも全然あり得ます。まともに駐車監視したければ外部バッテリーが必須です。感度を落としてもだめで、外部バッテリーも付けないなら、11.8Vとかでカットオフ電圧を設定(設定があれば)するかですかねえ。もちろん電圧が落ちた時点で録画は止まりますが。

書込番号:26297186

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/22 18:49

新車装着の鉛バッテリーの性能はたいしたことありません。交換次期まで割り切って使って、交換はエコアールECシリーズやサークラかそれ以上のバッテリーを使いましょう。

書込番号:26297187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4576件Goodアンサー獲得:391件

2025/09/22 20:45

>足裏痛い2021さん
例えばCOMTECのサイトより抜粋
別売オプションHDROP-09「駐車監視・直接配線コード」について
■別売オプションHDROP-09「駐車監視・直接配線コード」を使用する場合は、下記内容にご注意ください。
●車両の常時電源を使用するため、車両バッテリーへの負荷がかかります。定期的に車両バッテリーの点検を行なってください。
●次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますのでご使用を控えてください。(毎日乗車しない・1 日の走行が1 時間以下・車両バッテリーを1 年以上使用している)
●駐車監視機能の使用後は車両バッテリー電圧が低下した状態のため、必ずエンジンを始動し、車両バッテリーの充電を行なってください。車両バッテリー上がりの原因となります。
●車両バッテリー上がりに関して、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

書込番号:26297311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/22 21:01

>らぶくんのパパさん

>車両バッテリーを1 年以上使用している

コムテックの言い分は駐車監視したければ毎年バッテリー交換しろって事か・・・

なかなか厳しい事言うね。

書込番号:26297333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/22 21:08

>足裏痛い2021さん

ドラレコはホンダ純正ですか?それともディーラーが販売しているホンダ以外のメーカーですか?

>ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました

感度低くしてもあまり変わらないと思うけどなぁ。

感度じゃなくて電圧カット設定を高く、の間違いのような気が・・・

書込番号:26297341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4576件Goodアンサー獲得:391件

2025/09/22 21:16

>槍騎兵EVOさん
注意書きはメーカーの責任回避ということなんでしょうけど、駐車監視はバッテリーによくないことは確かですね
スターティングバッテリー(車のバッテリー)は充電しながら使うことを前提にしていますね
ディープサイクルバッテリーのような特性なら良いのかも、、、
https://jp.litime.com/blogs/news/deep-cycle-battery-basics

書込番号:26297356

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2025/09/22 21:18

週20kmって下手したら月に200km未満?
車いらんでしょ?って状況は上がりやすいでしょ。
その上に駐車監視してりゃ上がるでよ。

書込番号:26297358

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/22 21:38

そもそも、駐車監視って必要?

僕はバッテリーに良くないと思ったから、ドラレコ付けた時、最初に駐車監視はoffにしたけどね。

そんなものでバッテリー上がったら本末転倒なんじゃないのかな?って。

いやいや考え方はいろいろだから、いいんだけどね。

書込番号:26297386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/22 22:26

ドラレコに盗難シーンが録画されていても
車もってかれたら、、、、、、

外部監視カメラのほうがよくなくなくなくないかい

書込番号:26297438

ナイスクチコミ!6


tomt5さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/22 22:46

感度設定について補足しておくと、動態検知や衝撃検知だと思いますが、録画機会が減るので録画に消費する分の電力が抑えられます。が、特に動態検知は録画していなくともカメラは常に作動しているので、どちらかというと録画容量の節約目的の要素が強いです。

書込番号:26297455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/09/23 09:54

>足裏痛い2021さん
ドライブレコーダーを付けて常時録画モードだとそれなりに電気を使いますからサブバッテリーの導入もした方が良いかもしれません。
近年はトヨタハイブリッド車もバッテリーが上がりやすいので、制御の見直しとバッテリー容量の見直しが必要だと思います。
制御の長い車種だとドアロック後30分近く制御しているらしいです。
後付け装置の分も加算されて電気が使われていますから、後付けの分も考えてバッテリー関連を見直す必要はあると思いますね。
バッテリーはEU規格になって大きくなりましたが容量は本当に多いの?って思います。

>ひろ君ひろ君さん
クラウド連動ドラレコもありますから盗難対策の一つとしてクラウド連動ドラレコの導入もありですね。
丸ごと盗まれてもデータは他の場所にもミラーリング保管されていますので窃盗犯の特定につながれば。

書込番号:26297773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/23 15:35

先日TVでランクルの窃盗現場を撮った防犯カメラ映像を放映してたね。

フロントのドアの一部を工具で切って、内部配線を切断して被覆を剥いて、CAN何とかいう電子機器を繋いでエンジンかけて、盗んで行くんだよね。

オーナーさんも、いろいろセキュリティやらハンドルロックやら付けてたらしいけど、わずか数分で盗み去ったとのこと。

あんなの見せられると、いろいろな防犯対策してもあまり意味がないというか、無力感しかないような。

書込番号:26298079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 16:26

>足裏痛い2021さん
スレ主さん色々言われてますが、ハイブリッドはバッテリー上がりに強い思うのは自然なことだと思います。
私もヴェゼルが初めてのハイブリッド車ですが、12Vバッテリーが上がっても駆動用バッテリーから補電されると勝手に思ってましたから。逆にセルモーターがないためバッテリー上がりの予兆が分からないのがエンジン車より不便です。


週に20kmはかなり少ないのでバッテリー配慮は必要でしょうね。
駐車監視はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:26299009

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3974件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/24 19:58

>足裏痛い2021さん

>ドライブレコーダーの感度設定を低く設定するようお勧めされました

たぶん駐車監視時の感度設定の変更を推奨されたんだと思います。
屋外駐車だと風で車が揺れて駐車時録画が開始されてしまうことがありますが、
写真の駐車場所に関しては、感度設定を変更しても改善は無いと思います。
録画されていたデータを見れば過敏に反応しているのか否かが解ると思います。
なお、走行中に関しては、過敏にしてもバッテリーへの影響は無いはずです。

対処の方法ですが、、
バッテリー上がりは、運用状況に大きく依存するので、画一的な対策より、バッテリー状態に応じて運用を調整(工夫)するのが合理的だと思います。

----------------------------------------------------

手始めの対応として、以下のようなシガーソケット電圧計(赤色表示が見やすい)

https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21

を購入し、車に乗り込んだ直後に、以下@Aを実施する。

@ アクセサリー(ACC)モードでの電圧をチェックする

例:シフトレンジ=P かつ フットブレーキを”踏まない”状態でパワースイッチを1回押して アクセサリーモード(ACC)に移行して電圧をチェックする

A 電圧が例えば※11.9[V] 以下だった場合には、以下 a),b) いずれかの方法で充電をする。

a) 走行せずに(シフトレンジ=Pのまま)充電
 フットブレーキを”踏んだ”状態でパワースイッチを1回押してパワーシステムonにする。
 この状態で電圧が13.9?[V] 以下になるまで充電を続ける(Max30分程度?)

b) 走行して充電
電圧が13.9?[V] 以下になるまで連続走行する(Max30分程度?)

以上を習慣化すれば、※1週間ぶりのドライブで始動不能になるような事態は防止できると思います。

※ 始動不能になるまでの日数は、この電圧(例えば11.9[V] )に応じて変わるので、2週間乗らない予定なら、余裕をみた電圧(例えば12.1[V] )を基準にする等の調整をする。

書込番号:26299230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 12:29

私もヴェゼルのバッテリー上がりが頻発してかなり悩まされましたが、パワーテールゲートのキックセンサー付近に物があることによって、センサーが反応し続けるため、バッテリー上がりになってしまうことがわかり、以降付近に何も置かない様にしたら、バッテリー上がりが無くなりました。
スレ主さんの写真の様なガレージですと、車の後ろに物を置かれていることも多いかと思いますので、もしそうでしたら、それが原因の可能性もあるかと思います。

書込番号:26299734

ナイスクチコミ!11


taka25さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/16 22:51

後付で何か取り付けませんでしたか?
カーショップで聞いたのですが、最近の車はシステムが複雑化していて
ヒューズボックスに何が使われているか、アクセサリー電源以外で下手にヒューズを分岐させる、空いていると書かれていてもシステムと繋がっているなど、
どんなシステムと繋がっているのか?(説明書のヒューズ説明見て何に使われているかわかっても、アクセサリー電源以外で繋げると危険だそう)
メーカーに問い合わせて目的のヒューズから電源取っても大丈夫なのか確認が必要らしい

後付でディーラー以外に頼んだり、自分で取り付けたりした場合は不具合が出る可能性が高いそうですのでご注意ください。

ディーラーの整備工場だと、
どのヒューズから何に繋がっていて、分岐しても消費電力が大丈夫かなど把握しているのでディーラーだと安心みたいです。

大手ショップでアクセサリー電源から2電源引きたいとお願いしたら断られました。(W上では余裕だと思ったが)
他から引き出すのも保証が出来ないため無理と言われました。

書込番号:26317888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/16 22:56

>足裏痛い2021さん
(ΦωΦ)ネコかわいい

書込番号:26317891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

値上・・・・

2025/09/21 15:57(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:97件

先日、 ZのPパールホワイトを契約しました。
メーカーOPはMVCS、コネクトナビを付けましたが、
HPの見積もりと約10万円高くなっていましたので質問したところ、
8月から値上がりしているとのこと・・・・
何が変わるのか聞いたところ、 エンブレムから青のふちどりが無くなり
全車、黒のエンブレムになるだけで、単なる“値上”だそうです・・・・
前期のZに乗っていましたが、昨今の本田さんの値上げは・・・えぐいですね。
まあ、ご時世的に仕方ないのでしょうが、 Z本体で約7万円の値上げ
OPで、3万円の値上げ・・・少しでも何か変えてくれたらうれしいのですが・・・・
せめて、全く使えないコネクトナビがまともに使える様になっていることを・・・祈ります。

書込番号:26296089

ナイスクチコミ!21


返信する
taka25さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 23:42

昨年から全労連の賃金値上げが全ての業界であったので、その関係では?
他社は知らないが、今後上がってくるのではないかな。

書込番号:26320261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

運転席側の合皮シート劣化

2025/07/27 13:42(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

2022年2月に納車したVEZEL Zの運転席側プライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。
劣化が早すぎると思ってました。
メーカー保証で交換できるのを知らずに、補修シートを貼っていたのですがこのサイトでもプライムスムースが破れる
経験をした方がいるのを知って、7月に購入したデーラーで修理の相談をしたら、塩対応でした。 対応した営業マン曰く、
2年や3年でプライムスムースに亀裂が入るケースは聞いたことが無い、乗り方に問題があるんじゃないかとのこと。
交換費用 部品代25542円に技術料11880円、あわせて37442円の見積もりを出されました。 
この値段だと、高すぎるので補修シートで我慢することにしました。 保証期間内に言えば無償で修理してくれたんですかね。
皆さんのコメントを読むとそもそも品質の問題らしいですから、ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。

書込番号:26248630

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2025/07/27 15:12(2ヶ月以上前)

ディーラー店舗や営業マンはそこだけその人だけじゃないし、
もっといえば自動車メーカーはホンダだけじゃないので
対応や品質が気に食わないなら他にすればいいだけじゃない。

さらにいうなら
点検やなんかでディーラーと定期的に付き合ってれば
2年半で亀裂が出始めた時点でクレームなり雑談ついでなりで
先方に伝えるタイミングは合ったはずで
それをせずに自分で補修していたならば
自分に非があった あるいは こんなもんなのかなと納得していた
と捉えられても仕方の無いことだよ。

書込番号:26248680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/27 16:11(2ヶ月以上前)

>タマラニンタムさん

ホンダだっていつまでも新車保証しているわけではないので、一般保証は3年ということはご存じでしょう?
ただそれが過ぎたということで、直すなら有料修理ですよ。私はそげが嫌なので、延長保証に入っています。

書込番号:26248725

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/27 16:33(2ヶ月以上前)

半年ほど前に同じようなスレありました。

スレ主様は、もう保証切れてるので残念でしょうが、
他のオーナーさんの方のためにも、
対象部位や、画像あれば載せていただけると参考になるかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26085793/

書込番号:26248742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/27 16:45(2ヶ月以上前)

ホンダがその素材を選定したのか、素材メーカーが売り込んで採用したのか、
どちらにしても耐オゾンや加水分解の検証甘くて直ぐにダメになっちゃう素材だったって感じでしょうか。

書込番号:26248745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/27 17:19(2ヶ月以上前)

>2022年2月に納車した

3年半の間違いですか?
延長保証に入ってないなら有償交換なのは当然の結果です。
素人の補修跡は目立つのでシートカバーにしたらどうですかね。

まあ合成皮革の寿命は元より3〜5年なので、極端に早いという訳では無いです。

書込番号:26248765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/27 17:22(2ヶ月以上前)

>ディーラー担当者は、もっと勉強して欲しいです。

何を勉強しなければならないのかわかりませんが、嘘か本当かわからない、レアケースなのか大勢に起こっている事なのかも判断できないネットの書込み見て認識しろって事なのかな?
そうだとしても保証切れてるのでお金かかるのは当然と思います。

点検の時言ってくれてれば。。とか思ってますか?
多分亀裂を発見してたとしても何も言わないと思います。
シートの亀裂なんて点検項目にないし、ユーザーが何も言ってこなかったらそのままじゃないですか。

亀裂が出始めたの気づいた時にディーラーに相談してれば無償交換してくれたかもしれません。

よくネットで同じ人がいないか探してる人いますが、すぐディーラーに相談すればいいのにといつも思います。

書込番号:26248768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/28 11:51(2ヶ月以上前)

もう一つありましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25619416/

書込番号:26249399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/28 13:52(2ヶ月以上前)

これ5年保証に入っていれば
5年以内に破れてた時に直して貰えるのですか?
(3年保証と5年保証の内容は全く同じなのでしょうか?)
もし3年で破れても5年目に変えて貰うほうが良いのかな?
延長保証がかなり安かったので、3年保証と同レベルの保証があるのか少し心配です

書込番号:26249504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/07/28 16:28(2ヶ月以上前)

>すらもりさん

みんカラで見たのですが、
ホンダの延長保証マモルの説明に
保証外の項目に
シート(骨格を除く)
のような、しっかりと書いてあります。
流石にシート表皮は、5年以内としても、経年劣化ありますし、十分消耗品でしょうね。
一年くらいなら保証してほしいですが、3年近くにに保証してくれるのは、ラッキーくらいに思います。
合皮は、安物はヒビ入りやすいし、シート以外でもいろいろありますね。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/3/note.aspx#title

書込番号:26249614

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/28 17:45(2ヶ月以上前)

>すらもりさん

自己申告しない限り勝手に修理しないのでご注意ください。

書込番号:26249671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/28 17:54(2ヶ月以上前)

今は、カブ(バイク)のシートも破けにくくなったのにね、
なんだかなぁって感じ。


書込番号:26249680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/30 01:01(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます
やはり延長保証では対応不可なんですね

書込番号:26250855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 13:06(2ヶ月以上前)

運転席シート亀裂

こんにちは。私の場合2022年5月に納車したVEZEL Zの運転席側、助手席側ともにプライムスムースが2年半程で亀裂が出始めました。亀裂についてはみんカラで知っていましたのですぐさまホンダカーズ鹿児島に相談。ディーラーで写真を数枚撮られ5月の車検に間に合うように手配しますとの返事でした。新車3年保証内だったので当然修理費は無償で両席のプライムスムースを交換してもらいました。ディーラーもこのクレーム対応は初めてと仰っていましたが意外と気づいてないんでしょうね。要するに亀裂を見つけた時点で相談すればよかったと思います。ちなみにマモル延長保証では補償対象外です。

書込番号:26255055

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/08/21 20:08(2ヶ月以上前)

>すらもりさん

以前、延長保証では、保証効かないとお伝えしたものですが、
別のスレで、
ディーラーで延長保証でも対応できるような返事をもらった方がいらっしゃいます。
もう一度確認をしてもらおうとお伝えしてます。
このスレも見ておいてください。
よろしくお願いいたします。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=26268581/

書込番号:26269265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドガラスの異音について

2025/07/21 19:36(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

以前から少し話題にも出たことがあるみたいですが、
サイドガラスを少し開けての走行またはドアの開閉時に、
カチャカチャ音がする原因ですが、ディーラーに調べて貰ったところ、
他社のSUVサイドガラスには一般的に、小窓(サイドガラスフロント側)が設置されていて、そこは開閉しないの普通
その為サイドガラスは1枚ガラスでは無く、開閉部所は長方形に近い形で1本柱(コーナー)が付く(開閉窓両サイド)

ただ
ヴェゼルやZRVのサイドガラスは小窓箇所が無く開閉が1枚ガラス仕様な為、フロント側コーナーが三角形になっているのでサイドガラスを支える両サイドの触れる面積が少なくなる為に動きが抑え切れていないそう。

それがヴェゼルやZRVのサイドガラス異音問題になっている

が、メーカーには異音問題のクレームは上がってないみたいで、修理報告等も無いそう…ほんまかいな!?

ですので、タバコを吸うなど少しだけ開けたい場合は異音は諦めましょう…

書込番号:26243669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/10/17 09:23

解決しました。
ヴェゼルやZRVなどホンダ車は他社のSUVみたいに小窓が無い1枚ガラスになるため、
細い方(フロント側)に遊びが出やすく、しっかり下まで下げないと隙間の遊びのせいでカタカタするみたいです。

不具合でもなく仕様だそうです…

書込番号:26318123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:352件

2025/10/17 09:29

以前に書いてた…我ドンマイ

書込番号:26318128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2021年モデルを新規書き込みヴェゼル 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2021年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2021年モデル

新車価格:264〜377万円

中古車価格:199〜459万円

ヴェゼル 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,117物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,117物件)