ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜391 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 198〜459 万円 (2,808物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレードを契約してきました。
ヴェゼルはコネクトディスプレイとETC2.0車載器が抱き合わせメーカーオプションの為助成が受けられないそうです。
同じETC車載器を購入してるのに不公平感がありますね。
書込番号:24259085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
公平なのは外気と時間だけかな?
全ては不平等だそうですよ。
書込番号:24259141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>忍者の影丸さん こんにちは
抱き合わせてるために受けられないなら、補助金についてはデーラーが同じようになるよう対応すべきだと思います。
書込番号:24259171
3点
>里いもさん
物凄く同感です。
同じものを購入して補助金が出たり出なかったりは良くは無いと思います。
書込番号:24259236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>忍者の影丸さん
ご同感ありがとうございます、元々はセットにしたメーカーに原因がありますが、そこはDが対応できる範疇かと思います。
書込番号:24259256
3点
こんにちは、
受けられないと納得のご様子、
私なら理不尽さに納得できないので、
受けられない合理的理由があるのか
徹底的に追求しますが。
頑張ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24259593
2点
>忍者の影丸さん
@ホンダ関係の取扱店はHonda Carsだけです。
A新車についている場合はETC2.0機の価格が表示されているものが対象です。
Bあとからは申請できません。
Q&Aの
「2.キャンペーンの取扱に関すること」をご覧ください。
https://www.chukyo-etc2josei.jp/faq/
書込番号:24259670
2点
>写画楽さん
こんばんは
HONDAのお客様相談センターには本当にそうなのか?とのメールで連絡はしました。
ただし直営Dの営業マンが即答していたので、もしかしたら既に他のお客さんからの問い合わせがあって本社済みなのかなと思った次第です。
書込番号:24259797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そちらは既に閲覧済みです。
仰る通りでこの車自動車注文書に一切ETC2.0車載器の項目が無いんです。
なのに付属品明細にETC2.0セットの項目は上がってるんですよね。
おかしな話です。
書込番号:24259818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>忍者の影丸さん
「ETC2.0またはETC車載器未設置の車両に新たに〜〜」
というのが対象と書かれてますよね。
要するに、登録済の既存の車両に、カー用品店での単品購入やディーラーオプション品の後付けの購入&取付が対象、ということですよね。
逆にいうと、新車購入時に取り付けられているのは、基本的には対象外とみるべきかと。
既存の車両にETCを普及させたいための助成金ですよね。
新車購入時にはおのずとETCは取り付ける人が多いでしょうから対象外になるのは自然かと。
そうしないと、あっという間に台数の上限に達してしまいます。
1か月で登録される新車の台数を考えると、、、。
キャンペーン開始早々に受付終了になったら、それはそれで、、、クレームになるのでは?
私が以前、似た助成キャンペーンを適用したときは、新車購入時でしたが、わざわざETCだけは別発注して
ディーラーで取付してもらう段取りが必要だったことを思い出しました。
書込番号:24261647
0点
>プリンじじぃさん
Zの場合は本来ETC2.0はついていないものなんですよねカタログ的には。
でもメーカーオプションであるために装着しても助成金は貰えないという仕組みになっているようです。
まあホンダコネクトディスプレイ使いたい人は貰えないって事ですね。
書込番号:24263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
1500w電源需要ないのかなぁ?本革シートなんかのセットとかじゃなくて、トヨタみたいに4.5万円くらいのオプション設定にしてくれれば付ける人多いと思うんだけどなぁ?
皆さんどう思います?必要無いですか?
書込番号:24178927 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
痒い所に手が届くようにオプションを豊富にして売るのがトヨタ、何が何でも走り命にして経済車までNISMOブランド付けて高く売るのが日産、ユーザーに当初装備で困らせてマイナーで装備させて乗り換えさせるのが本田ですよ。
書込番号:24179546
11点
トヨタ車の1500wインバータはトヨタ自動織機製
https://www.toyota-shokki.co.jp/news/items/jsae_nagoya16_panel_06.pdf
のようです、国内需要が中心のようなので、ホンダに提供する余裕(開発費)はないかな?
ただ、1500wインバータは、トヨタが社会貢献として標準化を進めている装備なので、
ホンダが購入を頼めばトヨタは許容するだろうね。壁は、ホンダのプライドかな?
書込番号:24180087
3点
こんなのやめて
カローラクロス。
間違いない。
書込番号:24180523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブラックアウトを経験した道民としては
ハイブリッド車の100V1500Wの電源はうらやましいな
書込番号:24180641
12点
トヨタ車ですが1500W電源付けました。
災害時用にずっと発電機を用意したいと思っていたので
安く、メンテナンス不要のこのオプションは好都合でした。
使う機会が無いことを願うばかりですが。
書込番号:24182758 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>キミタロPeさん
東日本大震災を経験した身としては電気や水がある生活は精神的なゆとりを生むと断言できます。
私の地域ではインフラは全て壊滅的な被害があり、電気は数日で復旧したものの、水道の復旧にはかなりの時間を要しました。
我が家では、震災の少し前に太陽光発電を導入していたこともあり、震災翌日の日中には自家発電した電気でお湯を沸かしたり、ご飯を炊いて温かい食事をとることができました。
たしかに災害時に発電設備の恩恵を受けることはできたのですが、よくよく考えるとカセットコンロとポータブル電源が有れば事足りるのではとも感じます。
電源装置(家庭用蓄電池やポータブル電源)やUSB規格の進歩に伴い、扱える電力はどんどん上昇しています。一方でポータブル電源は莫大なエネルギーを蓄積している性質上、炎天下の車内に放置するケースなどは大変危険で運用制約もあります。
ですから安全性が保証された電源オプションなら標準化されていた方がよいのではと思います。
もっとも家庭用蓄電池の方が利便性は勝るのですが、高額ですし住環境の問題から全ての車ユーザーが設置できるものではありませんので…。
長文失礼いたしました。
書込番号:24183811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ハイブリッドならば
電源としてつかえないと
つかえないやつとなります。
書込番号:24184455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご意見ありがとうございましたm(__)m
やはり百人百様ですね。
使わない人にとっては一切必要ない装備であり、とりあえずあるなら付けとく人、無いと困ると思ってる人。私はハイブリッド買うならあった方がいいと思ってるクチなので、今回は見送りかなf(^_^)
遅れて出ると噂されてるヴェゼルphevには付くといいなあ。買えるかわかりませんが( ´;゚;∀;゚;)
皆様、ありがとうございました!
書込番号:24185018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
停電等災害用にアマゾンで300Wのカーインバーダーを購入し
トランクの隅に積んでいます。
試しに55型のテレビとレコーダーに繋いでみましたが充分使用可能。
この大きさまでならカーソケットでOK、これ以上の容量になるとバッテリー直結が必要なようですが
1,000W位まであります。
お値段は1,980円。
これで充分じゃない?
書込番号:24190123
4点
>今回は見送りかなf(^_^)
そうですね、メーカーの描くターゲットにはまるといいのですが、
なかなか、的にはまりません。
オーダーメイドができないので、消費者としては限界を感じてしまいますね。
書込番号:24190140
1点
300W÷12V=25A
1000W÷12V=83A
書込番号:24190789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シガーソケットのヒューズは10Aか15A?くらいですから、300W使うとヒューズ切れます。(^^ゞ
バッ直は面倒ですし、純正の1500Wは普段使わなかったとしても重宝します。
書込番号:24190797
2点
300Wというのは家庭用の交流100Vになった時の容量です。
舌足らずだったらごめんなさい。
試してみたときの総電力が何ワットだったかは正確にはわかりませんが
エイヤで200W位はあったのでは?
無論車のヒューズは切れませんでした。
書込番号:24191110
0点
>asahikumaさん
いや、だからラpinwさんが書いてくれてるじゃないですか...
100V-300Wということは、およそ100V-3A。
シガーソケットは12Vだから、300Wの出力になると25Aになっちゃう。15Aのヒューズが飛びます。
>エイヤで200W位はあったのでは?
>無論車のヒューズは切れませんでした。
それはたまたまです。(^^ゞ
300Wのインバーター出力をフルに使えば、インバーターのヒューズが飛ぶ前に車載のヒューズが飛びます。
書込番号:24191136
3点
爽やかホリデーさんはヴェゼルのクチコミに投稿しないでおとなしくカローラクロスを待っていて下さい。
書込番号:24191157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シガーソケットの出力は最大180w(15A)なので、それ以下の定格の電気製品使うのであればインバータの出力が定格300wでもヒューズは飛ばないと思います。
但し、その使用する電気製品の最大消費電力が180wより高かったりするとヒューズが切れる可能性が高いです。
また最大180wって、あくまで最大で、定格180wはNGだったはず。
シガーソケットの裏に繋がっているケーブルの太さは、インバータに付属(してると思われる)バッテリーに繋ぐケーブルよりはるかに細く、使ってると熱をもって危険です。
バッ直は結構太いケーブル使うし、間にヒューズやリレー入れたり面倒ですが、300wでも25Aですのでシガーソケットはお勧めしません。
書込番号:24192084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
爽やかさが感じられない「爽やかホリデイ」さんは
アリアかPHVアウトランダーを購入するそうですよ。
どうでもいいことですけど。
書込番号:24193657
6点
手元に大容量でしかも発電機付きのバッテリーがあるのに、緊急時に非常用電源として使えないのはもどかしいですね。
市販のインバーターも結局は補器バッテリーからの給電なので無駄が多い気もしますし。
ホンダも重々承知していると思いますが、トヨタとのシステムの違い等で1500w出力するにはコストがかかるとかでしょうか?
いずれにしてももったいない。
>トヨタが社会貢献として標準化を進めている装備
そのためにトヨタでは破格で提供しているのかも。
書込番号:24194051
3点
車中泊でなら、電気毛布使えるようになるのですごく意味ありますよ。
ただせっかく2列目ダウンしてフルフラットになるのにラゲッジスペース短くて車中泊にはイマイチなのがほんとに残念。
書込番号:24196454
2点
>Rissaさん
>ただせっかく2列目ダウンしてフルフラットになるのにラゲッジスペース短くて
>車中泊にはイマイチなのがほんとに残念。
平均的な日本人が車中泊するには十分というべき長さだと思いますが、、
https://autoc-one.jp/honda/vezel/special-5010549/
書込番号:24196646
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型ヴェゼル ナビに関する不具合報告です。
同様の症状のある方やこれから購入される方の有益な情報になればと思っております。
納車2週間後、走行中にナビが自車位置を見失ない地図上で永遠にスクロールし始める。
地図が必要だったため一度グーグルマップに切り替える。
ナビ地図に戻っら画面が真っ白で自車位置のみ表示されている。
GPSを確認すると受信していない。
色々いじって見たが復帰せず、データ初期化があったので押してみる。何度目かのデータ初期化で地図復帰する。
自車位置がホンダ青山本社になる。GPSの受信はなし。走行すると青山本社の周りをぐるぐる。
販売店に駆け込む。エラー表示はUSBの不具合となっておりGPSのエラーは出ていないとのこと。情報も無くよく分
からないのでユニット全交換となる。ユニット取り寄せまで時間がかかるためそのまま乗っていたら2日後なにもなかったようにGPSを受信し完全復帰する。しかし、今後も不安なんでユニット交換は行った。
一週間後、再度地図が真っ白になる。GPSは受信している。データ初期化を何度か試すも復帰せず。何故か停車中なのにTVが映らない(TVはユニット交換後初めて押した)。走行中は表示できません。の警告が出る。
1日空けて再度データ初期化で地図復帰する。TVは映らない。販売店に問い合わせすると接続確認はしてるので映らないのはおかしいとの回答。
後日入院となる。
データ初期化が有効かという点では、地図が白くなる度にデータ初期化してたら登録地点など全部飛んでしまうため有効とは言えない。
諸事情により購入した店舗ではない駆け込んだ販売店でお世話になっていますが、嫌な顔せず、親切丁寧に対応するスタッフの皆様には頭が下がる思いです。ありがとうございます。
書込番号:24163214 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
>きゃめんライダーさん
購入ディーラーさんとの間の諸事情が何か分かりませんが昨年新型ハリアーとマイナーチェンジ前のNBOXを新車で購入しましたがやはりホンダの車は新車でもトラブルが多いです。エンジンルームからのシャーシャー異音で@プリーAベアリングなどなど結構大きな不具合でした。
バイクの耐久性は世界トップなのになんで4輪事業部になるとダメなのかなぁと思います。
書込番号:24163656 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>高級 大型SUVさん
nbox大変でしたね。
私のヴェゼル はナビ以外は好調です。
ナビ自体はホンダ製ではなく国内大手メーカーなので2回連続で不具合があるとは信じられません。
もしかしたら海外生産とか、海外メーカーに委託製造してるのか?国内自社生産ならこのような品質トラブルは起きにくいと思うんですけどね。
書込番号:24163702 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ホンダ初のナビですからね。
自作パソコンと戦ってるみたい…。
初なので制御してるファームウェアがまだ、完璧じゃないのかな?
プログラムをアップデートで対応って感じじゃないですかね?
書込番号:24164406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とうがらしの種さん
入院の結果原因わからず。やはり何かしらアップデートで対応する事になるのではないかとの回答でした。
入院明け5日後、今度は目的地検索で1文字目は入力できるが、2文字目から入力出来ず。バックスペースも無効になる。やはり初期化で復活。
ナビのアプリを動かしてるのは間違いなくAndroidなのでAndroidが不安定とも言えるもかもしれません。
書込番号:24185533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それは残念でしたね。
でも、私の知り合いのヴェゼルは純正のナビとドラレコなどをセットで組んでいたのですが、事故の時に撮影されておらず、過失割合で半年間以上もめています。
それに比べればまだ良いと気持ち切り換えて下さい!
不具合が多いのは事実のメーカーですが、パッケージングの価格帯が良いHONDAです。
その辺は目を瞑りましょう!
書込番号:24751439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルが気になりディーラーに見に行って
担当の人に説明してもらったのですが、
フロントのボンネットが長くて幅が広いので
運転に慣れていない人は購入しない方がいいと言われてしまいました。
ヴェゼルはコンパクトSUVでなないのでしょうか?
これから購入を考えている人は
自分の運転技術が問われるようです。
今ライズに乗っています。
書込番号:24128534 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
つうか、買って間もないクルマに乗ってディーラーに行くと
良くある対応だけどね。
「今乗られてるライズで十分じゃないっすか?買ったばかりなんだから
可愛がって。」ってメッセージでは?
整備士上がりの営業マンって、新車の販売より今乗ってる車の状態を
気にかけてくれる人が多い様に思う。
こっちが少し買う気になってるのに、「まだまだ乗れますよ!最近の車より
この型は丈夫なんですよ!」
って言っちゃったりして。
>ヴェゼルはコンパクトSUVでなないのでしょうか?
そう「SUVにしてはコンパクトな車」
元々SUVはアメリカから入ってきた言葉で
ちょっと大柄で地上高が高い車の事を指してる。
それらに比べればベゼルは充分に「コンパクト」
それに対してコンパクトカーは
「大衆車の更にコンパクト版」
昔、大衆車の代名詞カローラやサニーより
小さいスターレットやシャレードをコンパクトカー
って言ったのが始まり。
書込番号:24131416
6点
バックで駐車を試すと個人的にNG判定でした。
やはり最小回転半径5.5mが災いして小回りが効きません。
ヴェゼルのボディ形状はノアの方舟にも似ていますね。
Amazon.co.jp: Wood Model Kit Noah's Ark Kids/yg776
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MPIRGPM
書込番号:24131432
5点
月曜日に試乗してローンの審査が通ればPLAYを注文しようと思ってます。
シエンタは最小回転半径5.8m
voxyは5.5m
ついでにコンビニで駐車をしてみたり、
営業さんに自宅に駐車してもらう予定です。
書込番号:24132041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日曜日に少し遠いけどPLAYを見に行こうと思います。都内はPLAYの展示車はありません。
PLAYの納期は1年待ちだそうです。
下取り価格がすごく高く評価してもらった。
ライズの購入額位になりました。
書込番号:24132052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2台目SUVさん
都内ですが、東東京エリアにplayの試乗車が2台ありますよー。
ホンダカーズ東京の江戸川店と東陽町店だったかな。
試乗対応してくれた営業さんがとってもいい人だったので
普段通ってるディラーじゃなくてこちらのお店で買っちゃいました!
GW前の4月末の契約でしたが、納車は来年5月です...orz
書込番号:24135240
4点
>じぇっっとさん
都内にPLAYの試乗車があったんですね。
今週末行ってみようと思います。
大船まで行かなくて済みました。
情報ありがとうございました。
書込番号:24135804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつ死ぬかかわからないので、今のうちにお金使っておきました^^
>2台目SUVさん
お役に立ててなによりです!僕の契約したブルーは実車はカタログに比べると
かなり深い青で、大人な印象がgoodだったのでこれに決めました。playは
ガラスルーフやインテリア色の効果で、室内はかなり明るく好印象でした。zも試乗しましたが、オールブラックの内装もかっこよかったのですよ!良い試乗体験となりますように♪
書込番号:24136127
3点
>2台目SUVさん
世界的に見るとヴェゼルはAセグですから小さいですね(日本ではBセグ?)
5m*2mでCセグ(中型車)
大型だと5.3m*2.1mとかですね・・・・
ただヴェゼルは旧型と違い、ボンネットが高く四面が立っているのでサイズ以上に大きく感じます。
世界的に実サイズが大きくなっていく中で実サイズは変えないで大きく見せる手法のデザインを採用したのでしょう。
しかし幅はライズに比べて僅か5センチずつ大きいだけに過ぎません。
車の長さはさほど気にならないと思います。
まず見切りの練習をしましょう。
何処かの広い空き地で
段ボールでも何かの柔らかい棒でも良いですが
2mの間隔に2本立てそこを速度を少しずつ上げながら通過する練習をする。
段ボールを壁に想定してダッシュボードのある地点とボンネットの角の位置の基本ベースを決めて
段ボール壁に限り無くぶつからず通過出来る距離の感覚を養う。
自分が10センチと思う場所で実際の距離を測って差異を確認する。
後は縦列駐車の練習
段ボールと全長から前後1mの間隔が空くように設置(長さは6.25m)
それが出来たら80・・60・・50・・40pと前後幅を狭めて駐車できる間隔を掴む。
前後40pで駐車できれば上級者です。
運転は他の人のためにも技術的向上は必要です。
書込番号:24136542
3点
不要不急の極みだ。
のんきな管理人とやら、
このご時世に
不要不急の外出。
それを助長する発言。
今、買い替えなくては
死ぬわけじゃああるまいし。
そっちの方が問題じゃああーりませんか。
また消されると思うけれども。
書込番号:24136866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日ホンダに飛び込みで行って試乗し、気に入ったので契約してきました。
試乗してみると、意外と小回りが聞いてとても乗りやすい印象でした。営業マン曰く『フロント左右をあえて直角にせず上に膨らませたことで曲がりやすくしてある』とのこと。当方の運転技術は甚だ未熟ですが、それでもとても運転しやすい車です。
スレ主さんも是非試乗されることをオススメします。ただし、前回行かれた所とは別のディーラーが良いかも知れません。購入後もメンテナンス等で関わりがある事を考えると、よくこちらの話を聞いてくれ、信頼の置けるディーラーで契約したいですね。
書込番号:24137585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このご時世に飛び込む
なんて。
書込番号:24138163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じぇっっとさん
今日、東陽町のホンダでじっくり見て来ました。
白いPLAYの実車はイメージ通りでした。
対応してくれた営業さんはとても感じが良い方でした。
書込番号:24138171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>2台目SUVさん
よかったですね!白いplay、僕も最後まで迷ったぐらい素敵です〜^^
ルーフが黒いので、bodyがさらに薄く長く見えてほんとかっこいいですよね^^
書込番号:24138415
5点
ああ、不要不急の極みだ。
ベンツEQ見に行きたいけど
私はおとなしく我慢しているのに。
管理人とやら、
ひどいと思いませんか。
書込番号:24138924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突然ですが、今日ローンの審査が通ったのでPLAYホワイトを注文しました。
値引きはゼロでしたが新車パックが無料になりました。納車は4月以降です。
明日の試乗が楽しみです。
書込番号:24139595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
来週といわず、
コロナ終息後でもいい感じ。
世の中緊急事態宣言だもの。
書込番号:24140945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2台目SUVさん
契約おめでとうございます!来年4月以降の納車ってことは、ホンダさん、いくらか生産体制強化してくれたのかしら。来年の春が楽しみですね!
書込番号:24140956
2点
ほんとだ。
おめでたい。
書込番号:24140984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
>ねえねえ教えてよ。
同じようなタイプではジューク
現在、車ないのよ
書込番号:24122597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個人的にですが、シンプルで同色グリルはいいとして、リアの足元がオフセット間違ってるんじゃないの?って思うほど、タイヤが、もぐっててるのは、最近珍しいデザイン、ボディが薄くなって、リフトアッブしす過ぎてるので、設置感がなく宙に浮かんだマッチ箱的なデザイン。
今回は、そんな個性がある好き嫌いが出そうなデザインに思う。
書込番号:24122843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ジューク?
日本は未発売?
欧州なら2代目出てる…
普通ぽくなった。
書込番号:24123073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今の自動車メーカーでは日本人の趣向は考えていないと思いますよ。
500万台販売の内、日本では60万台しか売れていないので
海外で売れるデザインが優先だと思います。
車の実サイズが世界的にどんどん大きくなっていく中で
旧ヴェゼルは小さく見えるデザイン一つです。
実際、新型になってサイズの発表はしばらくありませんでした。
新型ヴェゼルを見た時に随分とサイズが大きくなったなと感じた人は多いでしょう。
しかし実際のサイズは変わらなかった。
メーカーもそれを分かっていてサイズをずっと発表しないというこれまでにない事をしました。
実サイズを大きくすると重くなってしまう。
日本車の武器は燃費なので燃費を悪くするわけには行かない。
大きくして軽量化するには高価な素材を使用しなければならなくなる。
大きく見せるにはボンネット先端を分厚くしウエストラインを上げて直線的にする。
全高を下げるわけには行かないのでウエストラインを下げると格好が悪くなる。
世界的に見ると日本車は実サイズが小さいのでどうしても似たようなデザインにならざるを得ない。
フェラーリがもし全高が1500oもあったらとても格好悪い車となる。
書込番号:24123345
4点
新型ハリアーの一番安いやつの方が
満足度が高いような感じがする。
なんだかね。
サンルーフあるし。
アウトランダーphevもついに
7にん乗り出るので
そっちの方がさらに
満足度高そうだ。
補助金たくさんもらえるし
やっぱ、そっちかな。
目移りばかりで嫌になっちゃう。
なかなか決定出来ませんなぁ。
書込番号:24123468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本車って、年々高額になっていくけど給料はそんなに増えない。
ましてやコロナの影響で年収は減る傾向。
そんな中で、この価格帯でこの車を売り出したホンダは凄いと思う。
これで売れなければスタイリングに問題があるってことかな。
書込番号:24123510
2点
このポンコツデザインでGOサイン出したホンダの担当者を違う意味で尊敬する。
書込番号:24124362
16点
ワシもスレ主さんの言う通りやと思う
宗一郎さん生きとったら悲しむじゃろな〜
書込番号:24124819
12点
KIA EV6 4万ドル 577馬力 605Nm 0-100km/h 3.05秒 最高速260km/h
77.5kwh 400-500km 急速充電 100kmを4.5分
AR-HUD 12.3インチ×2 3.5kwのV2Lで緊急時に家庭で使用可能
Meridianオーディオ12SP
ヒュンダイ ジェネシス 米国で人気で評価はレクサスを上回る事も 6.5万ドル
日本車の残念なところはデザインは好みの問題だからよいとして
内装の質感・装備の残念さ。
350万円で本革シートでもなく(安い合成は要らない)助手席どころか運転席にもパワーシートがない。
ナビが相変わらず別売りで解像度、大きさ、機能が低いこと。
ハードプラが至る所に目立つこと。
何故、日本車は数十年前より退化していくのか・・・値段だけ高い。
外観は見飽きるので外観よりシート、内装・機能が重要。
高精度画面、AR-HUDの時代、車はそこそこのオーディオシステムが必要。
Sonyやヤマハのオーディオシステムは日本車には目もくれず中国車に採用されている。
オプションでは高機能化が難しい。
ヴェゼルより全然安い250万円 フルHV 243馬力 530NmというハイパワーHV
https://www.youtube.com/watch?v=FkEbTLk0_Cg&t=80s
14.9インチの高精度画面、AR-HUD、ナッパレザー空調シート、インフィニティオーディオ12SP
日本のHVは海外ではあまり通用しなくてこれまで出てこなかったけど
(速度が高いので燃費が良くなくパワーがないのでコストに合わない)
530Nm/1400-3500rpmというPHEV並みのパワー(モーター、エンジンともに変速機付)
BEV 500km 450馬力でもヴェゼルより安い300万円ちょっと 格好良いね
https://www.youtube.com/watch?v=13HpSpfg3ac
隣の国の事も分からない日本。
分からないと言うより避けて日本が一番と思い込む。
それって北朝鮮的発想かな・・・
目を背けたって進化はしない、車はグローバル。
メディア、ジャーナリストは持ち上げ記事ばかりで
これじゃメーカーも進化しようとしないね。
競争があるから進化するし価格も安くなる。
気がつけ日本。
最後の砦の自動車産業を失ったら後がない。
何で家電、PC,スマホ・・・・・・何度も同じ目に遭っても気がつかないのか。
書込番号:24125214
9点
>ミヤノイさん
>最後の砦の自動車産業を失ったら後がない。
>何で家電、PC,スマホ・・・・・・何度も同じ目に遭っても気がつかないのか。
そういえば国沢氏が言ってましたね。
下手すると自動車もEV化によって液晶テレビ化するって。
トヨタや日産も今のパナソニックやシャープのようになっちゃうのですかね。
信じたくないけど・・・。
書込番号:24125418
4点
>宗一郎さん生きとったら悲しむじゃろな〜
つうか、宗一郎さんって他社のパクリ大好きだったんだよ
レジェンドの開発中に「クラウンみたいなデザイン
にしろ!」とハッパをかけたのは有名。
但し「前任者のコピーはするな!」と言う社風が有るのも有名。
3代目アコードのリトラは「現行車に似てない」「視界が良い」
の二点が評価されて採用された。
書込番号:24125480
7点
>blackkidsさん
私は先週末に子供達用にNーBOXを
見に行き、ヴェゼルがありましたので
ゆっくりと拝見しましたが、運転席側
のドアを閉めた際の鉄板感が正直あの
価格帯には無いなぁと感じました。
あと、昨日も納車された方が乗られて
いるのを見ましたが、フロントの豪華
かさからしたら、リアは凄くシンプル
なのに物足りなさも感じましたね!
書込番号:24134379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本田ファミリーを養うためです。
それは、結局日本のため。
受け入れなさい。
アーメン。
書込番号:24134863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、内装デザインですが、2列目フルフルで使うファミリーユース向けって感じですね。2列目広いのは良いけど、前列の収納の無さは、改善して欲しいですね。
あれ?ホンダ車ってこんなだったけ?って思ってしまいました。
書込番号:24135667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは、
単にメーカーの訴求ターゲットから外れただけのことです。、H社から見ればあなたはどうでもいい人ということ。
経済やマーケティングを理解すれば自明のことで、この車と縁がないというだけのことです。
メーカーはすべての人に気に入ってもらおうなんて大それたことは考えてもいませんし、それが無理な願望であることは百も承知。
あと、このようなデザインをどのような感覚で受け止めるかということについては、芸術や図形を理解する感性や能力がある程度要求されます。
人がいいと言っている場合で、それが理解できないときには自分の感性を疑ってみることです。
そして、感性を磨く努力を続けていくと、豊な未来が開けていくことになるでしょう。
単に不満を述べているだけで、自己の感性を疑わない人は一生向上することはありません。
書込番号:24137136
19点
世に出すタイミングが?ですかね、
ハリアーやMX30よりも先行してたら?
世の中そんなもんです。
書込番号:24137846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつも初見は『?』に感じたモノが、徐々に社会に浸透して、いずれ何の違和感もなくなる。
このヴェゼルもそうなのであろうと思い、特に悪いとは感じないですね。
書込番号:24137954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
斜め後から走ってるのを見ました
シンプルだけど、すぐ分かるデザインですね
そう言う意味じゃ十分、オリジナリティはあるかと
コレはコレで好感は持てる
背伸びしてないファミリーカー
書込番号:24138832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
寄せ集めって言うてるけどそんなに似てるとも思わん。
シンプルで良いと思う。自分はそう言う傾向のデザインが昔から好きだから全然ありです。
ホンダとしては初代ステップワゴン当時のシンプルなデザインを目指したと思うし
自分もそう感じた。ただ若い人は知らないからショボいと思うのだろう。
書込番号:24138863
5点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,197物件)
-
- 支払総額
- 252.1万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 211.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ヴェゼル e:HEVX LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜309万円
-
31〜1028万円
-
68〜322万円
-
50〜269万円
-
112〜346万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 252.1万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 211.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 16.2万円

























