ヴェゼルの新車
新車価格: 264〜377 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜524 万円 (1,941物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2398 | 179 | 2022年2月14日 19:16 |
![]() |
234 | 22 | 2025年3月20日 16:32 |
![]() |
24 | 4 | 2022年4月4日 09:46 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月26日 21:05 |
![]() |
54 | 22 | 2021年9月9日 18:49 |
![]() |
300 | 67 | 2021年9月24日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ベゼル新車を購入しようと販売店に見に行ったら、展示車(新車)の下回りに多数の錆が発生していた。
錆び発生部は重要保安部品のサスペンションの溶接部や各部の部品に発生していた。
錆原因は溶接後のスラグ除去が充分実施されていない為に、電着の塗膜が金属面にのらず錆びている事が分かった。
このように基本品質が劣るというか、見えないところは手抜きしている製品は信用できず購入機種から外した。
各メーカー製品を確認したが、特に酷いのはホンダ製品のため、改善を図って頂く為に本掲示板に乗せて頂いた。
41点

サビで交換を余儀なくされる可能性が高い部品
を確認して判断した方が良くないですか?
例えば、マフラーとその配管かな?
書込番号:24565502
23点

これホンダあるあるで、かなり昔に雑誌か何かで見た事があるよ。
けど確か普通に乗ってれば全く問題とならない部分で、大多数のホンダ車で同様の事らしい…
重要保安部品って書けば皆んなが怖がるとか思った?
わざわざ何で今頃?って感じだね。
書込番号:24565572 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

ホンダだけじゃ無いと思いますよ。
色んな部品は切削加工します。
加工した面は金属剥き出しですからサビます。
世界に冠たるメードインジャパンの頃はシッカリと防錆してたのですが。
コストダウンとか称して防錆加工しなくなりました。
車一台この様な事で一体幾ら安価に出来るのだろう?
ほぼ全てがメーカーの利益に成っているだけでユーザーにはしわ寄せだけの気がしますけどね。
書込番号:24565599 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>車ヤローさん
レクサス以外は全滅かも。
さびることによって更なる錆を防ぐこともあります。
書込番号:24565690
23点

>ベゼル
ヴェゼルなw
書込番号:24565743 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

鋳物だと、これぐらいは普通ですね。
気持ちとは別で、支障も無いです。
フィットのGE世代、Nボの初代JF1とか
フロントのハブナックル鋳物は完全無塗装でした。
錆びコッコ。
アームの溶接部は、・・?
書込番号:24566107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

下回りの錆マツダ展示車を調べた
ヴェゼル 2021年モデル展示車はサスペンションの各部溶接部及び部品にスラグ除去が不完全が原因の錆が多く確認された。
この錆びは年数経過とともに腐食に進展して行くと思われ、他のメーカー車の展示車も同様確認してみた。
マツダ展示車の溶接部は完璧と言ってよい程塗装状態は良好だった。
ホンダにお願い
溶接部の錆が進行して腐食に至ると重要保安部品として強度低下に至る恐れがあります。溶接部のスラグ等の処理は確実にお願いしたい。
書込番号:24566157
26点

ディーラーに、このような怪しい人が来たら要注意人物として今後マークされるのは必然ですね。
それはさておき、ネットではマツダはこのような見栄え錆も性能としてとらえ、発サビゼロの期間を重視した開発を目指すって
見つけました。
2018年にマツダが公表していますね。
よってマツダの下回りが綺麗だよーん、知らんけど。
書込番号:24566184
40点

知る限り10年以上そこが理由でリコールもなければ事故も聞いた事が無い。
まぁ一台一台毎回床に這いつくばって写真撮ってりゃいいよ、無駄だから。
たとえ塗装してもちょっと乗れば一緒だから塗らない、無駄なコストかけて客に負担かけたくないから止めた、とは思わないのかな?
昔騒いだ人達と一緒の言い分でこっちは飽き飽きだよ。
でも比較に出してきたのがあの〜マツダとは驚き。
書込番号:24566206 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

今サビ見つからなくても、少し走ればサビ出る個所です。
サビは必ず出ますし指摘箇所錆びてても走行に影響でるの10年後以降と思います。
目くじら立てて指摘するほどの事と思いません。
貴方がホンダ車買わなければ良いだけですね。
ホンダデイラーからは、買わないで有難うと言われると思います。
酷いクレマーになりそうです。
書込番号:24566220
53点

潔癖症みたいなものじゃない?
車なんて錆だらけでも何十年も愛着持って乗る人もいるよ
https://youtu.be/Q_o3L_40qzM
書込番号:24566563 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

さびが出るところを撮影しても仕方がない。
鋳物の強度が必要で面出しで削ったところは絶対錆びる。
高い車でも錆びる箇所はあるし、製造工場のリフトで揚げる箇所も擦れて
錆びる。フレームならシャーシブラックを納車時に塗ってもらえばいい。
ステンレスやアルミならともかく、強度が必要な鋳物は錆びる。
鋳物使わなくて強度を捨ててコストダウンしてるのかもね。
書込番号:24566604
21点

ヴェゼルの競合他社トヨタ製品「ヤリスクロス」2021年登録車はサスペンション等重要部に錆や腐食が全くないこを確認した。
ホンダに対して競合他社製品に劣らない品質確保を望む。
書込番号:24566878
21点

>ヒグマの父さん
>目くじら立てて指摘するほどの事と思いません。
>貴方がホンダ車買わなければ良いだけですね。
>ホンダデイラーからは、買わないで有難うと言われると思います。
私もそう思う。
わざわざ気に入らないメーカーから買わなくても。
書込番号:24566918
33点

>車ヤローさん
そもそも、24ヶ月定期点検、つまり
車検に関して、錆に関する点検項目の
記述はありません。
つまり、法律上、自動車の錆に対して、
重要性が無いとを示しています。
また、錆は損傷ではありませんので、
あしからず。
書込番号:24566975 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


HONDA アンダーコート
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/undercoat/
錆を気にする方はアンダーコートがお勧めです。
塩害の実状
https://www.taiyakan.co.jp/shop/niigatabentenbashidori/tech/showcase/1004925/
>新潟を走る車は本当に塩害が深刻なんです。
>外装はキレイなんだけど、下回りの腐食が酷くて車検が通らないなんて車もあるくらいです。
ホンダストリーム足回りがたつき異音!アーム/スタビライザー一式交換!
https://www.do-blog.jp/ralph/article/4569/
>最近はホンダ車の入庫が多いラルフです。
書込番号:24567072
6点

夏のひかりさん
アンダーコートについて、写真の錆はホンダ車ですが、一般的に錆を落としてから処理を行わなければ効果が薄れると思います。「サンドブラスト」等で金属の地肌を出して、プライマー等で下地処理後にアンダーコートを行う必要があると思いますが、このような工程で実施して頂けるのですか。
又、フロアーと部品のクリアランスが少ないところが多いと思いますが、部品の裏側はどのようにして処理するのですか。
教えて頂けますか。
書込番号:24567472
20点

ヒグマの父さん
EP82 スターレットさん
harurun さん
錆を軽く考えているようですいね。
各市町村や国土交通省では、炭素鋼錆腐食基準を設けて鋼材の亀裂や穴あきによる事故防止の為に、メンテナンスの基準を設けています。
それには 錆を放置すれば事故に繋がりますよ、錆段階で対策しなさいよ。と指示しています。錆の進行:「発錆段階」⇒錆段階⇒腐食段階⇒穴あき(亀裂)段階(添付写真参照)穴あき(亀裂)段階迄に至ると事故に繋がります。
要するにメーカーとして「錆」が発生しているような製品を販売することは倫理上宜しくないのです。
鋼材の錆は腐食に繋がり、腐食となれば読んで字の如く、鋼材の板厚減少、酸化等により、製作設計強度低下に繋がり、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.12.25】の 車枠及び車体は「堅ろう」で運行に十分耐えるものであること。
二 車体は、車枠に確実に取り付けられ、振動、衝撃等によりゆるみを生じないようになっていること。
三 車枠及び車体は、著しく「損傷」していないこと。
に抵触します。
又、「損傷」とは 当該装置の機能を損なう変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食をいう。
と示しているように「亀裂」や「腐食」も法律で定める「損傷」に入ります。
ホンダ車を購入するユーザーは、ホンダと言うブランドを信頼して購入していると思います。少なくとも競合他社と同レベルの品質であって欲しいと思い投稿しました。
皆さんがホンダを愛する心があるのであれば、ホンダが将来も伸び続ける企業となるためには、やはりホンダ製品を購入する人々の立場にたったモノ造りをしなければならないと考えます。
納車時は「錆」として問題なくても「錆」は「腐食」(腐食=損傷=法律違反)に繋がることを肝に銘じ、モノ造りをすることが企業としての責任である。
書込番号:24568922
22点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Z 4WD ハイブリッド購入。
新型ヴェゼル不満点。
20〜50キロ程度の走行時の充電池の残量の減った時の「ヴォーン」という充電用エンジンの騒音。
とにかくやかましく、エンジンの質もパワーも改良の努力も感じられない、電動感の全くないレベル。
踏めば踏むほどうなるエンジン。それであれば、エンジン車を購入したほうが、よほど、精神的によかったかと。
かえって昔のUSアコードのVTECのスムーズ感が懐かしいです。素晴らしかった。
購入者は、モーターの独特の加速感を楽しみたいにもかかわらず、エンジン騒音と加速感(疑似的なシフトステップ)を強制してくる演出。ただ単に、エンジンの騒音を制御できなかっただけでしょう。350万出して購入したにもかかわらず、エンジンの騒音でうんざりです。静かな車に乗りたいです。
先日、フィットのEHEVの代車を借りました。車重の影響が大きいかもしれませんが、エンジンの盛大なうなりは全くなく、走りもスムーズでした。比較してみると、後退しています。
購入者の皆様におかれましては、このエンジン音、どう感じていますか。お聞かせください。
34点

2回ほど試乗したくらいですけど、モーター駆動による加速感は余りないですね。
でもいつの間にか速度が出てる感じ?
エンジン音は多少気になるけど、スポーツ車でもないし音色など気にすることではないよ。
ePowerとかも似たような音するけど加速感はまだマシだったわ。
書込番号:24458775
13点

>CR - Vさん
>エンジン騒音と加速感(疑似的なシフトステップ)を強制してくる演出。ただ単に、エンジンの騒音を制御できなかっただけでしょう
日産が新型ノートにわざわざ同じ機能を付けるくらいだから違うでしょう。
それくらい、メーカー側では必要とされていると認識されています。
書込番号:24458821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CR - Vさん
加速感に伴わないエンジンサウンドほど耳障りな物は無いですね。
だから私はあえて少数派のGを選びました。
スペック上のパワーは非力ですが、街乗り、高速でパワー不足で困った事は一度も有りません。
人間ドックで毎年メタボ認定されてる私と、妻、高校生の子供二人の四人乗車においてもです。
ローギア化と低回転でトルクが立つエンジン特性で使い易く、アクセルレスポンスが良く吹けの良いエンジンです。
G購入前にZに2回試乗しましたが、ハイブリッド特有のスタート時にアクセルを踏み込んだ時のモーター始動の若干のタイムラグと、加速途中で唸り出す不自然なエンジンサウンドを私は受け入れる事が出来ませんでした。
今のハイブリッドに慣れた若い世代の方には問題無く受け入れる事が出来るのかも知れませんが。
昨今の情勢の為か、最近の車は燃費ばかりを全面に押し出して車本来の気持ち良さとかをスポイルしていると思います。
アクセルレスポンスのタイムラグ。
モーターでのほぼ無音の加速。
途中で鳴り出す不自然なエンジンサウンド。
どれも違和感でしかないと思うGを駆る昭和世代のジジィの個人的見解です。
書込番号:24458883 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

嫌なら売却ですね、今なら高い値段で売れるのでは?
ホンダのハイブリッドでは普通だと思います。
ステップワゴンはもっとうなりますよ、ただしパワーは出てますが。
書込番号:24458896 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

擬似的なシフトアップ演出は逆に違和感はありましたけど、感覚は人それぞれでしょう。
私の違和感とは、モーター駆動主体ならわざわざガソリン車っぽくしなきゃいいのにというだけ。
ここでもたまにいるじゃないですか。
CVTの加速感とエンジン音が合ってないという人。
そういう過去に縛られた人達へのアピールなんだと思います。
書込番号:24458927 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

エンジン駆動主体でモーターをターボみたいに使うハイブリッドの方がマシかもね。
ダイハツも日産のePower方式を真似しだしたけど、モーター主体の動力だとバッテリーに負荷がかかって容量劣化への影響が大きいらしい。
メーカーはバッテリーの劣化は気にしないで良いと言ってるが、今のバッテリーの技術では確実に劣化する。
距離乗ると燃費も悪くなるし、頻繁に五月蝿いエンジンが回りだすんじゃないかな。
まぁ、あんまり距離乗る車じゃないか(^^)
書込番号:24458960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉エンジン駆動主体でモーターをターボみたいに使うハイブリッドの方がマシかもね。
結局、どういう仕様にも変化させられるTHSってスゲーって事か…
書込番号:24458973 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じゅりえ〜ったさん
そうなんですよ。
新型ヴェゼルのハイブリッドで一番疑問に思ったのは高速巡航時はエンジンのみの駆動になると言う事。
高速巡航時ほどモーターのパワー感を感じで気持ち良く走りたくなるんじゃないかと。
何の為の2モーターかと。
あまりにも燃費を気にしていて気持ち良さをスポイルしている。
高燃費が全てじゃ無いよ。
環境に優しい?
バッテリーも含めて車1台造るのに工場は莫大な電力を消費し、その電力の多くは火力発電によって得られてCO2を
たれ流しているよ。
ハイブリッドカーも結局CO2を出してるし。
そんなのエコじゃ無くてエセだね。
書込番号:24458987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高速走行時でエンジン駆動のみになることは少なくないですか?
発電もしている時間がほとんどで、十分に充電されるとモーター駆動に切り替わりエンジン停止、充電が減ると、またエンジン駆動+発電を繰返す。巡航時はそんな感じで、フル加速時はエンジン駆動が切れて、エンジン発電と充電池からの電気でのモーター駆動に切り替わります。エンジン駆動のみはほぼほぼない印象です。
ステハイはそんな感じですが、ヴェゼルは制御が違うのでしょうか?
また、エンジンのうなりはエンジンを積んでいる以上仕方のないことで、モーター駆動によるリニアな加速感は、エンジン駆動車に比べるとスムースだと思います。エンジン車からの乗り換えだと違和感があるのかな? 私はあまり感じなかったです。
書込番号:24459324 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>CR - Vさん
初代2016年式より乗換で先週納車となりました。
先代に比べたらに車内に入ってくるエンジン音は格段に抑えられてると思うけど。
代車のDAYZ〜N-VANに1月半乗っていたので尚更かもしれませんが。
中古車価格高騰で売るならチャンスですよ。
書込番号:24459587
12点

様々なご意見ありがとうございました
先ほど再確認したところ、一部の投稿が削除されたようです。見ず知らずの投稿者に対して、失礼な意見だったのかどうかはわかりかねますが、どのような投稿であっても、普通に考えて、礼儀を欠く発言は控えていただくことが大人の発言かと思います。話がそれましたすみません。
私はたぶん3人目だと思うから様:ご意見ありがとうございます。前述の音のほかに、ゴロゴロ音が聞こえてきており、違和感をさらに感じており、投稿させていただきました。ついつい、昔のVTECサウンドと比較してしまいました。すみません。
プルームデップ様:エンジンとハイブリッドの過渡期と認識しました。ありがとうございました。
穴禁空歩人様:私も昭和世代です。ヴェゼルのエンジン車は評判がいいようですね。私の中で装備面でこだわってしまい、ハイブリッドにしてしまいました。また、試乗車がハイブリッドしか用意されておらず、かつ、試乗者が多いためごくわずかな時間しか乗せてもらえず、ガソリン車を試乗していたら、購入していたかも知れません。今回の場合、ガソリン車を試乗していれば、加速に伴うエンジン音はごくごく自然で、納得できたのかもしれません。次回の購入は、エンジン車もあり、と考えております。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
jycm様:ご意見、ありがとうございました。ステップワゴンも試乗しました。後発なので、まだましかと思いましたが、読みが甘かったようです。もっとも、ステップワゴンも候補でしたが、高冷地のため四駆が必要で、年間2万キロ走るため、ハイブリッドの選択がありませんでした。でも、ガソリン四駆も検討すべきでした。
じゅりえ〜った様:ご意見ありがとうございます。自分も同感です。ガソリン車っぽくなぜしたのかが最大の疑問です。
穴禁空歩人様:同感です。静かなで低燃費なエンジンにモーターのターボのようなアシスト。VTEC再来でしょうか。
穴禁空歩人様:同感です。発電のみのモーターの技術的理由が全くわからない状況です。新幹線も、モーターで走行しています。仕組みは大きく違うのかもしれませんが、本来は、自動車程度の高速時でもモーターによる巡行ができるはずです。
vezellezev様:前代を知りませんでしたので失礼いたしました。これでも静かに感じられるというならば、やはり改良はされているということですね。大変参考になりました
様々なご意見ありがとうございました。
私自身、試乗もたいしてさせてもらえず、YouTubeのジャーナリストなどの意見を参考に購入しましたが、現時点では、これがベストな技術だと理解しました。あとは、私自身が妥協できるかどうか、かと思いますが、現時点では、すぐに乗り換えられるような収入があるわけでもありませんので、ひとまず、3年後、乗り換える予定です。その時の選択肢がどのようになっているか、今から、楽しみにしたいと思います。
書込番号:24460117
1点

>CR - Vさん
たかだか、350万程度の格安車両なのだから、
うるさいのは当然では?
後、ハイブリッド車と言う物は、
モーターの電力が足りなくなれば
エンジン回転で、電力稼ぐのが当然な動き。
だから、煩くなるのは当然。
書込番号:24460119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CR - Vさん
後、エンジン性能を見る限り、
最大トルクが4500回転から5000回転の
高回転寄りなので、煩いのは、当然。
ホンダ車は、回して乗る車だから、
まー、そんな物でしょう。
書込番号:24460154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CR - Vさん
車格的には、ヤリスクロスと同等で、
トヨタの方が価格帯が低く設定しているから、
実質的に単に高いだけの車だね。
書込番号:24460236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR - Vさん
当方も納車直後はエンジン音が唸って耳障りだと感じておりました。(Z / FF)
ただ、当方は納車から1か月後にはマフラーを社外品に交換しており、その後は耳障りだとは感じておりません。
ハイブリッド車のマフラーを交換するなぞナンセンスとお思いかもしれませんが、内燃機関が登載されている以上は排気音に拘りたかったので交換しました。
安い出費ではありませんが、VTECの音が懐かしいと感じられるのであればご一考いただく余地はあるかと考えます。
書込番号:24461174
3点

>CR - Vさん
>現時点では、これがベストな技術だと理解しました。あとは、私自身が妥協できるかどうか、
>かと思いますが、現時点では、すぐに乗り換えられるような収入があるわけでもありませんので、
>ひとまず、3年後、乗り換える予定です。その時の選択肢がどのようになっているか、
>今から、楽しみにしたいと思います。
3年後では、HVに関しては大きな変化はないと思うので、
現状をベースにコメントします。
・ヴェゼルe:HEVは、エンジンを高回転にさえすれば力強い走りができます。
たぶん、これはホンダエンジニアが狙った訴求ポイントだと思います。
・ホンダe:HEVの特徴にエンジン直結モードがあります。これが無いと
ノートのように高速巡航速度が130kmとかに制限されることになります。
ただ、高速走行向けの直結モードがあっても ヴェゼルのような小トルクな
小エンジンだと高回転させることになるので、それほど低燃費は期待できません。
・ヴェゼルe:HEV(=フィットe:HEV)の最も大きな改善余地は、
(エンジン、モータに対して)駆動バッテリーの出力(+容量)が小さく
バランスを欠いていることだと思っています。このアンバランスにより
・ちょっとアクセルを踏むとすぐにエンジンが掛かる。
・エコ巡航運転をしてもエンジンoffで走れる時間割合が少ない。
という傾向になっているんだと思います。今後、マナーチェンジ等で駆動バッテリー
の強化があれば魅力大幅アップすると思います。
最後に、エンジン騒音を重視してバランスで選ぶなら4気筒エンジンの
THS2ですかね。(今選ぶならカローラクロスかな)
書込番号:24461884
5点

社有車でフィットのeHEV乗ってるけど、充電が少なくなる(3つ以下)になると
低速でもものすごい音がしますね。
スレ主さんの試乗ではたまたま出なかっただけです。
毎日のように乗っていれば一週間もしないうちに出ると思いますね。
遮音性を考えるとフィットのほうが大きいと思いますが…。
ヴェゼルのほうは聞いたことがないというか試乗しかしてないので、
たまたま出ていないのでしょう。
書込番号:24464617
2点

ストロングハイブリッドにはありガチでは無いですか?トヨタのTHS2でも、信号停車中に充電不足になれば暖気並みの回転数になりますよ。N社は、もっと酷いと思います。Sレナが、工事現場の発電機みたいに、低速で唸ってた。可愛いと思ってください。
書込番号:24466233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッド車乗った事ないのね
普通だと思って下さい。
それが嫌なら乗り換えて下さい。
今すぐ欲しい方、沢山いるよ
書込番号:24466471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LOVECARS!TV!河口まなぶ が試乗レビュー動画 7分50秒からのコメント
https://www.youtube.com/watch?v=6DBJqeIHgtc&t=23s
書込番号:24467105
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2014年にVEZELを購入し今年新型VEZELに乗り換え。コックリットに乗った瞬間これだと思い乗り換えました。
地図画面の道路が消えました。前回はディーラーに持ち込んだのですが分からず、工場がGWで休みと言うことで放置していたらいつの間にか元に戻りました。
11月2度目のナビ不具合、祝日はナビが表示されないまま祝日を過ごしました。6・7日使えないと不便なのでディーラ−に持ち込んだ際に、リセットしたわけではないけど元に戻りました。
ナビが使えないときにAndroidAuto利用できればいいのだけど、ケーブルとの相性と言われ、未だに利用できていません。
5点

>vezelerさん
コックリット? 運転席でしょうか。
何が言いたいのか分かりませんが、ナビが正常に動かないとandroidautoも働かない可能性が高いので、購入店でじっくり修理してください。
購入店には「仕事を休んできている」くらいは言っても良いのでは?
書込番号:24431787
1点

その現象私もなりました。
幸い私のデーラーは把握しており、その場で治りました。
またなる場合に備えてメモしてきましたのでお教えします。
1.HOMEから本体設定を選ぶ
2.1番上のシステムを選ぶ
3.1番下の詳細情報を選ぶ
4.アプリ管理を選ぶ
5.ナビを選ぶ
6.強制停止を選ぶ
すみませんメモはここまでなんですが、その後はメモしていないということは、あとは簡単ということですね。
たぶん再度立ち上げればOKだったと思います。
試してみて成功したら7番以降を教えてください。
書込番号:24432703
14点

2021年式新型ヴェゼルZの純正ナビの不具合について
私の車の場合、渋滞もしてないのに高速道路目的地前の出口に誘導され、また同じ高速道路入口に誘導されることが頻発しています。
ディーラーに相談したところ、メーカーからアップデートがあるとのことで、1週間かけて取り寄せてくれました。
ユーザーがメニューにある「アップデート」ではアプデすることはできないとのことで、明日ディーラーに持参し作業してもらいます。
「アップデート」って、一体何をアップデートしてくれるのかわからなくなりましたよ。
書込番号:24683114
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
9月末に納車されたうちのヴェゼル Zグレードですが、本日コネクトディスプレイの音声コマンドが使えなくなりました。
ナビを使用するためオーディオリモートコントロールスイッチの「発話」をしたところ「音声認識コマンドを生成中です。しばらくたってかたら再度お試し下さい」とのコメントが表示されました。
コメント表示はすぐに消えたのですが、しばらく経っても同じことの繰り返しで、エンジンを切っても改善されませんでした。
設定にて「音声認識」を「ノーマル」から「アシスト」へ変更してみたところ、「発話」スイッチを押しても何も反応しなくなりました。
設定を元の「ノーマル」へ戻しても反応しません。
その他の機能は全く問題ありませんが、音声認識だけ使用できません。
このような症状にあわれた方、または改善された方は居ませんか?
ちなみに、「発話」の長押しではiPhoneのsiriは反応してくれます。またTVキャンセラーを自分で取り付けていますが、取付後はまともに使用できていました。
週末にはディーラーへ持ち込もうと思いますが、簡単に改善できる方法があればご教授頂きたいです。
1点

こんばんは
わたしの場合は、そのようなメッセージが
出たことはないです。といっても
納車の最初の頃、何回か試しただけですが‥
ホンダコネクトについては
ディーラーでなく、お客様相談センターの方が
詳しい回答が得られると思います。
わたしはナビの通信検索で、GoogleやYahoo検索
で既に出ているような店が出てこないので
お客様センターに質問したら
弊社オンライン検索は地図データ提供元のデータ
およびタウンページデータ(電話帳)
で構成されております、とのこと。
通信検索といっても
たいしたものではないことがわかりました。
ホンダカーズの店は地図に必ず載ってますけどね。
書込番号:24411673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たいへいたさん
コメント頂きありがとうございます。
早速、ホンダお客様相談センターへ問合せしました。
が結局、詳細が分からないからディーラーへ持ち込むようにとの指示でした。
週末に落ち込み予定です。
書込番号:24413528
0点

本日、何故か直りました。
何をした訳でもなく、突然使えるようになりました。いろいろ試してみましたが、完全に直っています。
原因が分からないだけにまた突然使えなくなるかもしれませんが、とりあえずホッとしています。
書込番号:24414957
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
皆さん初めまして。
初投稿で、失礼します。
実は、6月にZの4WDを納車して、1000km整備(1ヶ月点検)と同時に入院してます。
何があったかと言いますと、納車直後から、ハンドルに路面の振動が伝わってくる(ブルブル!)のと、雨の日等の路面の滑りやすい所で横に滑る(ハンドルが取られる)感じがするのと、高速道路走行中にハンドルがふらつき真っ直ぐ走るのに気を使うと言う状態で、確認のためディーラーの試乗車(FF)に乗ったのですが、そのような症状はなく、極めて安定して振動等やハンドルが取られることもなく良好です。←これ普通!
ディーラーで、アライメント、ホイールバランスサスペンション関係を見て問題ないのですが、ディーラーの方が数人乗っても同症状が体感できたそうです。が!原因が分からないとの事です。メーカーに問い合わせたみたいですが、まだ他からその様な症例は上がってきていない.......(発売まもないのに当たり前だし、気にしない人もいると思うので当たり前じゃん!怒)
このままでは埒が明かないので、ディーラーには、メーカーで見てもらう様に促しましたが、いつ完治して退院するのかわからない状態です。
このまま直らず、乗り続けなければいけないのか?納車早々頭痛いです。
4WD乗っている方、又はFFでも同症状が出ている方がいましたら、コメントもらえると嬉しいです。
書込番号:24329731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの人間が症状を認識している時点で幸運ですよ。
新車交換は無理としても、相当な数のパーツ交換を要するかもしれません。
修理明細はキッチリ出してもらってくださいね。
書込番号:24329750
17点

>S660XZさん
せっかくの新車がそれでは困りますね。
ただディーラーが見ても分からないものは、ここで聞いても的確な答えが出る可能性は低いですね。
手元に車があるのなら、普通のアライメント測定ではなく4輪の関係性まで見れる高精度な測定をできるところで見てもらうくらいしか手は無さそうです。
書込番号:24329760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
確かに、一理ありますね!
ただしディーラーの方、症状を認めているにもかかわらず諦めモードだったので、メーカーに見てもらう様に促した次第で!汗
気長に待つしかありませんね。
書込番号:24329765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこらの
100万くらいの
中古車なら
こんなもんか程度だけど
300〜400マンはするだろう
新車なら
しっかり見てもらってください
よいカーライフを
書込番号:24329772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
自分でアライメント取ることも考えましたが、先ずはディーラーで直るならと......
速度で振動が変わるものではなく、路面の細かい凹凸がハンドルに伝わってくるので、アライメントやホイールバランスではないと考えております。
素人考えですが、サスペンション(ショック)の不良を疑ってます。
書込番号:24329780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エースのわかめさん
コメントありがとうございます。
ごもっともです。
確かに安いものではないですからね!
何故かホンダ車に運が無い自分です。汗;;;
書込番号:24329799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サスペンションかもしくはサスペンションとシャーシの接合部だと思います。
ディーラーも良し悪しですから、進捗が悪いならホンダのお客様相談室とかに相談してみるのも良いかと思います。
書込番号:24329828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アライメント、ホイールバランスを見たけど異常なし。
新品からタイヤが変形しているんじゃないのか?
と考えて振動のある方の1本だけ交換したら直りました。
他車ですがw
書込番号:24329832
3点

>まおのぱぱさん
コメントありがとうございます。
やはりその辺が濃厚でしょうかね。
お客様センターですね!考慮しておきます。
書込番号:24329875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
ホイールは、違う物を購入して履いてみましたが、改善には至ってないです。
情報ありがとうございます。
書込番号:24329885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDのセンサーに異常があって4WDやデフが必要もないのに入って車の走行を不安定にしたり横滑りさせてるんじゃないのかお?
書込番号:24329898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S660XZさん
FMC直後のあるある。
やはり1年待って次のアプライドから購入の方が良いようです。
書込番号:24329943
2点

>S660XZさん
〉メーカーに問い合わせたみたいですが、まだ他からその様な症例は上がってきていない.......
とかくありがちな返事ですが、最初の声かも知れないので、より真剣に聞いて欲しいですよね!
メーカーに預けても異常は何もなかった(未解決)で返却されてきそうな気もします
悪い予感でごめんなさい
その場合はこちらに
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
この場で同じような症状の方が出てきて解決につながることを願っております
書込番号:24330224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対消滅エンジンさん
コメントありがとうございます。
横滑りやハンドルの不安定なところは、センサー類のイタズラかもしれないですね。
息子にも指摘されました。←日産のエンジニア
書込番号:24330261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
確かに初期不良は、フィット3の時も凄かったですからね!
ちなみにそのフィット3からの乗り換えです。汗
書込番号:24330263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinsyudaisukiさん
コメントありがとうございます。
>とにかくありがちな返事ですが........
>メーカーに預けても異常は何もなかった.......
ディーラーやメーカーの逃げで、散々フィット3・N−BOXで味わいました。汗
解決すると嬉しいですが、それでもダメなら最悪市販のサスペンションに変えようと思っています。
書込番号:24330269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S660XZさん
今日は、
>>高速道路走行中にハンドルがふらつき真っ直ぐ走るのに気を使うと言う状態
私も、最近乗り換えたクルマがそんな状態でした(車種は違いますレヴォーグです)
まぁ、私の場合はもう少し症状が軽く、なんかムズムズする気持ち悪い感じでした。
後、ハンドルアシスト機能が付いてるのでそれをオンにするとバシッ!と止まりましたが(笑)
中古で何年も乗ってるクルマなら、自分でタイロッド回すのですが、流石まだ新車なのでデイラーにお願いする事にし、「一か月点検」の時に、その症状を伝えて「サイドスリップテスターで値を見てその値から若干トーイン側にふっといて」と頼んでおきました。
計測値は「2.1」だったらしいですが、車検に通る「-5〜+5」の範囲でギリ+5(トーイン側)近くまで振ってくれ、その後ビタッと安定して矢のように走るようになりました。
ベンツ等ドイツ車なんかは、アウトバーンをとばす関係からか(まぁ日本ならあんまり関係ないですが)、サイドスリップ値は車検の特例として「+5」を基準に「+−5」なんかになってたりします。
日本車の車検時のサイドスリップ値も変更した方が良い感じもしますね。
一度、S660XZ さんのヴェゼルも、ギリ、トーイン側に振ってもらって乗ってみたらどうですか?
後>>ハンドルに路面の振動が伝わってくる(ブルブル!)
は、タイヤの若干のバランスもしくは変形かもしれないので、タイヤの前後を入れ替えてみて様子見かな。
書込番号:24330335
2点

>redswiftさん
コメント、アドバイスありがとうございます。
>まぁ、私の場合はもう少し症状が軽く、なんかムズムズする気持ち悪い感じ.....
自分も高速道路では同じ感じでした!
自分も自前でサイドスリップ測りましたが、+1位だったので、問題無いと思っていましたが、問題解決しなかったら、設定変えてみます。
ちなみに、redswiftさんと同じ様にアダプティブクルーズコントロールで、ハンドル操作は殆ど要りませんが!汗
ハンドルの振動(ブルブル)は、ホイール入れ替えや市販のホイールに交換等しましたが、症状は改善しませんでした。
書込番号:24330388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S660XZさん
私のクルマは、サイドスリップ値をトーイン側ギリまで振ってもらって良くなりましたね。
本当は、設計通りにサスを組めれば良いのでしょうが、組み立て誤差の積み重ねで当たり外れがどうしても出てくるのかも知れません。
S660XZ さんのヴェゼルも良くなる事を祈っております。
書込番号:24330502
1点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます
トーインギリギリですね!了解です♪
個体差がると言え、ハズレを引くとは運が無いですね。涙
お心遣いありがとうございます。嬉
書込番号:24330515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納期情報です。
PLaY、3月17日契約、サンライト、マルチビュー有り
9月16日納車予定が、メーカーからディーラーに連絡があり
納期が未定になりました。
先程、ディーラーでお詫びと説明を受けました。
原因ですが、現在、東南アジアがロックダウンしており、その影響で一部パーツが届かなくなり
生産出来ない状態になっているみたいです。
この情報は、ホンダ本社からディーラーに向けて発信された資料を見せてもらったので確定情報です。
更に対象車種は9月以降、納車を予定されてる、フリード以外のホンダ車、全車全グレードとなります。
ヴェゼルも全国で全グレード対象になります。
納期予想ですが、現在1〜2ヶ月は納期遅延が発生していると記載がありました。
ただ、向こうの状況が改善されたら、直ちに挽回生産を行うとも記載がありましたので多少早くなる可能性もあります。
どちらにしても、ヴェゼル契約の皆様も一度、ディーラーに確認された方がいいと思います。
59点

>Reキョンさん
納期が伸びて残念でしたね…気を落とさず
楽しみに待つしかありませんね…
私のヴェゼルはZですが、9月2日工場出荷で
9月19日納車が決まりました。
ただ、私の担当Dも言っていましたが、私の納期
決定が最後で、後は納期未定と連絡が有った
そうですよ!(やはり、ロッダウンの為)
担当Dは運が良かったと言っていました。
書込番号:24309832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Reキョンさん
本日、12/8納車予定のZスタッドレスの事でディーラーに電話しましたが、そんな事は言って無かったですね。訊ねないと教えてくれないのかな?
書込番号:24312204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reキョンさん
本日、ディーラーに洗車に行った所
私の納期が 工場出荷9月2日に決定だった
のが、普通ならばメーカーから陸送の連絡が
有るそうですが今日現在それが無く
もしかしたら、私の9月2日決定がズレ込むかも
との事です。
私は、9月19日納車予定でドラレコ等の取り付けを
午後から予約しているので納車予定日がズレると
少し困ります。
担当Dは、納車がズレると見越して代車を確保した
と言っていました。
書込番号:24312222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプリガンQさん
私が契約したディーラーでは、直近で納期が確定していた方のみに連絡しているみたいです。
書込番号:24312608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>治様さん
私のヴェゼルも工場出荷が9月の第一週だったので、
治様さんのヴェゼルも遅延の可能性があると思います。
書込番号:24312616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reキョンさん
明日 月曜日に担当Dから連絡が有るので
又現状を書き込みます!
書込番号:24312705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この投稿にコメントする事すら戦々恐々ですが、皆さまとの情報交換のために!
私は3月18日プレイ、プレミアムオーディオ×の契約です。カラーはサンドカーキ&ブラックです。
先週のディーラーからの連絡では9月1日か2日の登録予定でその後新車整備の予定で納車は9月9日の予定です。この投稿を見てからデーラーからの納期遅れの連絡がないかなーとビクビクしておりましたが、今現在連絡はありません。
書込番号:24314192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のヴェゼルZも9月12日の納車予定でしたが、ディーラーより連絡があり納期未定となりました。
現車を9月11日に買取業者へ売却が決定しているのでこのままでは通勤に支障がでます。
ディーラーへ代車を出してもらうようにお願いしているのですが、回答がこない状況です。
納車日が決定していただけに代車を出してくれるのは当たり前だと思うのですが・・・。
もうすぐ来るとウキウキしていたところから一機に不快になってしまいました。
書込番号:24314286
18点

>ヒデイルマさん
流石に今から納期遅延の連絡はないと思います。
私もヒデイルマさんと同時期契約、納車予定だったので、私のプレイはどうやらハズレを引いたみたいですね。
書込番号:24314577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らふぼんさん
私も現車を買取契約済みで困っていました。
担当は代車を必ず用意しますと言っていますが。
3月に契約して約半年待ってようやく納期が確定したと思ったら今になって納期未定は正直しんどいです。
書込番号:24314579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Reキョンさん
違いはプレミアムオーディオのオプションの選択の差ですかね?
まだ本当に予定通り納車されるか心配ですが、この感じ楽しんで待ちます。
ありがとうございます♪
書込番号:24315605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒデイルマさん
納期の差はプレミアムオーディオの差ですか?
確かに私のヴェゼルはプレミアムオーディオ(+マルチビューカメラ)付ですが、知り合いのヴェゼルはほぼ同時期に発注して標準オーディオで予定通りの9月中旬の納車らしいです。
他の違いは色ですね。私の車はプレミアムクリスタルレッドですが知り合いの方はプラチナホワイトパールです。
書込番号:24315746
3点

>Reキョンさん
ほんとにがっかりですね。
納車されたら「ドライブレコーダー付けて」、「ホイールコーティングして」、「内装ピアノブラックもコーティングして」、「何処行こうかな」・・・っていろいろ考えていたのですが、また遠くなってしまいました。
ディーラーには最低限、代車の確保をしっかりして欲しいものです。
書込番号:24315776
2点

>Reキョンさん
昨日、担当Dより連絡が有りパソコン上では
9月2日工場出荷確定のままだそうです。
ただし、毎週木曜日に更新される為
今度の木曜日(9月2日)に変わる可能性も
有るかもとの事でした。
9月2日午前中に担当Dより又連絡をくれるそうです。
私の場合前担当が今店長になったので、前もって
代車は確保してくれているので、足にはこまりませんが
ドラレコ等の取り付けが納車日19日の午後から
D紹介の取り付け店にて予約がして有るので
納車日が変ると又、取り付けの予約を変えなければ
なりません。
今後、納車日の変更が有れば
又書き込みます。
書込番号:24316140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はZのプレミアムホワイトパールで、
オプションは、プレミアムオーディオです。
4月末に契約、
納期予定は11月→10月→9月と早まり、
8月中旬に9月11日に確定したところでした。
しかし、数日前にディーラーから連絡があり、
「メーカーから連絡があり、部品調達の影響で納車が1〜2か月遅れます」とのこと。
ディーラーからの依頼で8月に全額振込んだ直後の連絡なので、
不信感が募っています。
書込番号:24318562
5点

>ゴールデンベアさん
4月末に契約、
納期予定は11月→10月→9月と早まり、
8月中旬に9月11日に確定したところでした。
9月11日に確定は本社工場から、コンピューター上
での確定なのでしょうか?
私の場合は1週間前にコンピューター上にて確定に
なっているようですが、担当Dによるとコンピューター上では1週間前にしかわからないとの事ですが
確定の方法がわかれば教えて下さい。
書込番号:24318642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reキョンさん
昨日、夕方D担当から連絡が有り工場から出庫
されて無いそうです。
PC上では9月2日出庫のままですが、実際は出庫
されて無い…
こんな事は初めてだそうです。
書込番号:24321108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場出荷が延期されたという書き込みが有る中で恐縮なのですが、
自分のオーダー分(Z)は、8月末に工場出荷されたとの連絡がDの担当者からありました。
その担当者の話によると、自分と同時期のオーダー分でも数日後の工場出荷予定だったものは2か月程度の延期になったそうです。
書込番号:24321230
1点

>らふぼんさん
私もコーティング、ドラレコ、レーダー探知機、取り付けの予約していましたが
全てキャンセルしなければならなくりました。
最低限の代車はディーラーの方で確保してもらいましたが。
書込番号:24323506
0点

>ゴールデンベアさん
私も支払い金額、振り込み済み、現車、買い取り契約済みで
納車直前になっての納期遅延は正直、納得できないです。
書込番号:24323520
4点


VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,412物件)
-
ヴェゼル ハイブリッドRS・ホンダセンシング 1年保証付 2年車検付 社外ナビ・TV BLUETOOTH バックモニター ビルトインETC ハーフレザー LEDヘッドライト レンタアップ
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ヴェゼル G 4WD 登録済み未使用車 後期型 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー LEDヘッド オートハイビーム オートライト 車線逸脱警報 純正16インチアルミ パドルシフト
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
14〜332万円
-
25〜557万円
-
59〜316万円
-
34〜287万円
-
62〜299万円
-
50〜1421万円
-
126〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェゼル ハイブリッドRS・ホンダセンシング 1年保証付 2年車検付 社外ナビ・TV BLUETOOTH バックモニター ビルトインETC ハーフレザー LEDヘッドライト レンタアップ
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
ヴェゼル G 4WD 登録済み未使用車 後期型 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー LEDヘッド オートハイビーム オートライト 車線逸脱警報 純正16インチアルミ パドルシフト
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円